元ネタ
youtube.com/
ゲーミングチェア オフィスチェアリクライニング 高さ調節機能 (Black)
セール特価: ¥15,130
【長時間ゲームプレイ・PC作業に特化】シンプルなデザイン、洗練された印象を与えるオフィスチェア。
タイムセールから。リモートワーク激増によって長時間座れる椅子の需要も増え・・・んん、デジャブ?
さて、本日も失われた記事を召喚する時間がやって来ました。
以下は、2010年11月に書いたものです。
-----------------------
お題は、日本の自動車学校の様子を観た外国人たちのコメント。
では興味のある方は続きをどうぞ。 :)
TheJapanChannelDcom 動画主Japanese Driving School!!
☆ この動画に寄せられたコメント ☆
CRAKIZGOODドリフトの講習はないのかっ???makianime13 アメリカ これはまるでレース用のコースみたいじゃないか。RileyRichardz カナダ日本では夜も教習所で講習をやってるんだな。AbePwns カナダなんだこれ? 超遅ぇぇぇええええええええええ。
ER3inaction アメリカ 17歳 いやマジでどうしてあんなにトロトロ走ってるんだろうか?
ToomasKedrov エストニア オーマイガッ、この動画って
スローモーションになってるんじゃないの?
お願いだからアクセル全開でドリフトを決めておくれよ。(笑)
sauron1grenoble ルーマニア 22歳ここルーマニアでも、日本と同じようなやり方だよ。
誰も運転を家族や友達から習ったりしない。
みんな自動車教習所へ行って教えてもらうんだ。
dexilme オランダオランダも自動車学校に行く必要があるんだ。
だけど、そこにはこういった練習コースなんてものは無い。
一般の道路で練習するしかないんだよ。
MarikoPon デンマーク 15歳日本の自動車学校は私の国のと良く似てるわ。ちょっと厳しそうだけど。xD
Keaos0 アメリカ 28歳日本でトラック免許を取るにはどんな試練に耐えないといけないんだ? ^_^
mellowsky47 ボストン日本から来た俺の友人達は、免許を速攻で取ってたよ。
こっちのは日本よりも簡単に取れるみたいだ。
そこは素晴らしい教習所だね。アメリカにもこういうのがあればいいのに。
swordofsteel アメリカ 24歳どのぐらいの人が試験にパスするんだい??
TheJapanChannelDcom 動画主 生徒たち自身やその人が何処から来たかによるね・・・
私の英国人の友達はバイクの免許を取るのに15回もテストを受けてたよ。
hippykiller1 在日外国人 25歳俺は日本のドライビングセンターのお役所仕事が大嫌いだ。
特にテストを何度も受けなきゃいけないのがね。
フィリピンから来た者は、20回以上も受けさせられるんだよ。
本当に能率が悪いうえに優れたドライバーを育成できてないんだから。
04smallmj ツバル 18歳彼らはマニュアルとオートマのどっちを受講してるんだい??
TheJapanChannelDcom 動画主 彼らが選択したマニュアルかオートマのどちらかだね。
04smallmj ツバル(英国?) 18歳 そうなんだ。イギリスでは、オートマの免許に合格したら、
運転できるのはオートマに限定されるんだよね。
fan4nintendo 30歳 ↑ それってどんな質問だよ。 (笑)
m3andchip5 オーストラリア 21歳長くて・・・小うるさいか・・・
だが俺は、Red P ライセンスを取るのに120時間も馬鹿げた運転練習をするよりも、ニューサウスウェールズ州に日本のような自動車学校がある方が嬉しいけどなー。
snozzcumbers オーストラリア 32歳グッド、彼らは左側という正しいレーンを走行してる。 04smallmj ツバル(英国?) 18歳 世界の3分の1の国々で、車は左側を走ってるんだ。
だが、アメリカ人はそれに気付いてないみたいで、こう言うんだよね。
「左側走行??? 絶対オカシイわそれ!!」Yoshoku イギリス 22歳イギリスでは、こんな練習なんか全くせずに、いきなりメインストリートを走るんだ。あれはマジで怖いぞ。だって、インストラクターが注意を怠ると最初か2度目のトライでクラッシュすることだってあるからな!
ちなみに、俺は6回目のトライで免許をゲットしたよ。;p
billspompano アメリカ 59歳いつも通り興味深いビデオだったよ。だがもっと大きな声で話してくれ!!
日本での暮らしが長いから彼らの文化に染まってソフトに話すクセがついてしまったんじゃないか? ハハハハ、まぁ冗談だけどな。
だけど、本当にもうちょっと大きな声で話してくれないか!
MochiMegan アメリカ 21歳あなたはどれぐらいで日本の免許を取得したの??
TheJapanChannelDcom 動画主 一日だよ。
" Driving in Japan " という私のビデオを観てくれ。^_^
LadyDesstiny カナダ 17歳オゥゥ・・・これはとってもタイムリーなビデオだわ!
私は以前から日本にもこっちと同じようにドライビング・スクールがのあるのかな?と気になってたのよ!
私は2週間後に初めて運転の講習を受けるので凄く興奮してるわ!! :)
だけど、日本で免許を取得できるのは18歳からって少し遅くない?
私は、まだ15歳なんだけど。:o MewesK ドイツ 24歳 いやいやいや、15歳の方が少し早いんじゃないか??
人を殺してしまうかもしれない車の運転の全責任を負うには、
子供のような考えが残っている年齢はどうなのかと思うけどね。
LadyDesstiny カナダ 17歳 実際に車の運転が許可されるのは、次の誕生日まで待つ必要があるわ。
それから、私はもう自分は子供ではないと思ってる。
もし私が馬鹿なことをやってしまっても、その全責任を取るわよ。
HIY4MUGI スウェーデン 女性 こっちも免許が取れるのは18歳から。これがベストだと思うわ。:)
sk8rguy4life1123 アメリカ 15歳 で、日本はアメリカみたいに15歳で仮運転免許が取れないってこと?
xentron アメリカ 24歳 そういうこと。日本だけじゃなく大部分の国ではダメだね。
俺の記憶によれば、ほとんどの国は18歳にならないと運転できない。
アメリカは最も大きな例外の一つなのさ。
TokyoNerd アメリカ 18歳俺はアメリカの教習所もこんなスタイルだったらと思わずにはいられない。
初めてのドライビングレッスンの時、
俺はいきなり通行量の多い大通りを運転させられたんだ。
span style="color:#006532;">Colortiniz アメリカ 45歳<
初心者ドライバーが、友達の車やレンタカーを運転する時は、
その黄色と緑のステッカーを移さないといけないのかい??
ここニューヨークでは、普通車免許の講習用としてああいった練習コースは持ってないんだ。我々は一般の道路を使用してる。運転の練習のために一般道を走るのは禁止されてるんだけどね。
TriplePalindromous ブラジルブラジルでは、まず理論講習をやってから筆記テストを受ける。
それから、ストリートで運転の練習をやるんだ。
実施テストはこのビデオと似たような場所でやってるね。
TheNightshade213 アメリカ 24歳運転するには楽しそうなコースだよね。俺もこんな所で練習したかったよ。
未舗装で砂が舞うウチの牧場の裏道なんかじゃなくてさ。
MurdocLC スウェーデン 23歳このシステムはイイわ~。スウェーデンにもこんな教習所があればいいのに。
自分が免許を取る時に面倒なのは勘弁だけど、それでもそう思うよ。
こっちのシステムはもっと簡単に免許が取れるかんじ。
そのせいで、もちろん日本よりも事故やアホなことが多発してる。
dragade101 ロシア 26歳ホントこういう教習所がアメリカにもあればなぁ。
そうすれば、公道からキチ☆イ・ドライバーが少し減ると思うんだよ。
Tarv1 アメリカ 27歳アメリカでも " ルーキー・ドライバー " だと告げるステッカーの導入を是非実施して欲しいもんだよ。
KrayZieAsSPiNo アメリカここ米国で若葉ビギナーマークは
JDMのシンボルとして知られてるんだ。
もしそのステッカーを車に貼って公道を走ったら、特にカリフォルニアは・・・
ライスロケッツ達がレースを挑んでくるぞ!!Enigura カナダカナダでは通常、親が子供に運転を教えているわ。
自動車学校は本当に高くつくし、それにぶっちゃけ無意味だわ・・・
座学があまりにも多くて、実施が十分じゃないのよ。
Finestizpro メキシコ日本を筆頭にどこの国も免許を取るのが結構大変みたいだなぁ。
ここメキシコなら18ドル払えば免許を貰えるのに。(* ^ー゚)b
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ちょ、運転免許って買うものじゃないでしょー。
さすがメキシコ兄さんだ。凡人には想像もつかないことをやってくれる。
でも、これって本当なのかな?
一応ジョークの線も考慮して裏を取ってみますか・・・・・・
メキシコ運転免許取得!
わーい、わーい、本日、メキシコの運転免許を取得しました!!!!
減点がなければ、永久に持っていられる免許証です!!!
といっても、本当に手続きは簡単。
講習はゼロ。
ただお金を払い、写真を取っただけ。
所要時間30分。
こんなに簡単に取れちゃうなんて・・・
だから、メキシコシティーは交通法規なんてあるわけがないんだなっと納得。
信号無視はしょっちゅう、ウィンカーは出さない人大多数だもん。
やっぱり事実だった! O_O
メキシコシティの運転マナーは最悪というのをどこかで見聞きした記憶があるのだけど、こういう背景もあったんだね。標識や交通ルールを全く学ばずにイキナリ公道を走ってるんだから、そりゃあカオスにもなるってもんでしょ。
他のサイトも覗いてみたんですが、今現在は試験があるとか、州によって規定が違うなどという情報もありました。しかし、そこはメキシコ兄さん。
試験なんかお金で何とかなることもあるとかないとか。^^;
さて、本題の方ですけど、自動車学校に
練習コースがあることに驚く外国人が多かったですよ。特にアメリカ人かな。
彼らは、最初から一般道路で練習するらしい。
中には一度も運転したことないのにハイウェイに連れて行かれたなんて人も。
この動画のコメ欄では、米国、英国、オランダの人が実技訓練は公道でやってると言ってましたね。米国は州によって異なるかもだけど。
アメリカ人は、日本で免許を取得できる年齢が18歳なのにもビックリしてた。
向こうは15歳で仮免、16歳で本免許が取れるっぽい。たぶん。
確かにアメドラを観てると高校生が車を乗り回してますよ。
車社会だからこれが必然なんですかね。
米国では若葉マークはJDMのサインというコメが気になった。
以前、日本の運転者標識の海外反応を記事にした時、ライスロケットの奴らがそのステッカーを貼ってるという書き込みがあったんですよね。
まずJDMって何なのって話ですが、この言葉そのものは 「 日本国内市場(Japanese domestic market)」 という意味だそうです。
そこから、自動車におけるカスタムの手法・ジャンルの一種になったとか。
日本のパーツメーカー、またはそれに準ずるメーカーが供給するパーツを用いて、
北米の視点から見て車両をカスタムする手法がJDMとされてるそうな。
何かこんなロゴのステッカーまで出回ってるので、
JDMと若葉マークという組合せはかなり有名なのかもしれない。
そんな訳で、アメリカで若葉マークをつけて公道に出ると、日本車を改造した走り屋と勘違いされて勝負を挑まれるかもよってことみたい。
何だか妙な感じに若葉マークが認知度を得ちゃってますね。
まぁ管理人は、その下のどーもくんが気になって仕方ないのだけど。(笑)
個人的には、イギリス人が左側通行に喜んでるのがツボだった。
日本の道路が左側通行なのはイギリスを手本にしたそうだけど、右側通行だと侍の刀がぶつかりあって下手したら切り合いになるので江戸時代から左側通行が基本だったという話もあるようです。
あと、欧米が右側通行なのは馬車の御者が右手で鞭を使ったからだとか。
事実かどうか分らないけど、こういうの面白いね。^^
-----------------------
以上、リバイバル掲載でした。
JDM懐かしか―。
あったなぁ、そんなのも・・・・・・あれ? もしかして今も健在?
ちょっとググってみますか。あっ!
日本車にハマるアメリカの若者たち‼︎何故ここまでJDMを好きになったのか?アメリカ人に聞いてみた! Americans Who Love JDM Cars
おおおおおおおおおおおおおおお!!!
熱い、今も激熱ですよJDMはっ。
最後の日産ニスモ乗りの青年もイイ感じでしたね。
欧州と違い、アメリカ人はほとんどオートマユーザーというのも興味深い。
マニュアル車だから盗まれないという発想も笑った。
なんだか自分もまた車が欲しくなってきたよ。(;^ω^)ソシテメントリアゲイン
マンガ セール&キャンペーンから。風雲児たちは日本人なら
必読書ですよ!
いや、本気で言ってますからね。(笑)
シグルイも1周回って未読の人が多そうだからプッシュ。
とんでもスキルは何故か海外でも有名。理由を探ってみるか・・・

◆
風雲児たち 幕末編 1巻◆
シグルイ 1 ◆
とんでもスキルで異世界放浪メシ 1 ※お知らせ 今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。