元ネタ youtube.com/
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!! これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、
管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。
毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、
磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。
割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、
歯ぐきへの効果。
学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、
歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。
だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら
いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。
そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。
一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、
壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。
管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので
早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。
この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、
歯ぐきや口臭が気になる人には
全力でお薦めしたい製品です。
管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。
それでは本題へ行きます。
お題は、日本の北海道で生産されている「でんすけすいか」。
初競りで毎年高額の取引きがされるそうで、
過去最高額は2007年の一玉65万円なんだとか。Σ(゚Д゚;
そんな高級西瓜のでんすけですが、なんとカナダで売られてましたよ。
お値段は、199.99カナダドル。日本円にしておよそ1万9000円ぐらいでしょうか。
(税込かどうか分からなかったしキリがいいのでタイトルは2万としましたが)
販売したのはトロントのスーパーマーケット Loblaws(ロブローズ)。
このトロントでは最大手のスーパーは、世界の珍しい食品を仕入れて
商品棚に並べることが珍しくないらしい。
そのロブローズのでんすけに目を付けたのが現地メディア Toronto Star。
約2万円のでんすけと約700円の地元オンタリオ産スイカを食べ比べるという
アイデアを実行しその動画をアップしていました。
果たして、でんすけはカナダ人たちの舌にどう響くのか?
早速、その動画を観てやってくださいな。 :)
Toronto Star 動画主$200 watermelon taste test
2014/08/21 に公開
(注: 以下、動画内容をちょい補足)
左が日本のでんすけすいか、右がカナダのオンタリオ産スイカ
「なんか・・・(でんすけはカナダのと)同じ味がする」
「こっちが200ドルのスイカ、200ドルの価値があるかどうかは知らんが
間違いなくもう一方よりもベター」 正解!
「(こっちかな。チラッ)・・・ノー!」 はずれ!
「こっちを選ぶわ。少しだけフレーバーかつ甘みが多い」
「貴方はオンタリオ産を選んじゃいましたね」 はずれ!
「こっちの方が甘い(チラッ)・・・オンタリオ!」 はずれ!
「こっちだ!」 正解!
☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
chinaview味の差はほとんど無いってことか~。大きさもほとんど一緒だよな。
日本のは皮が薄いけど種があるね。
オンタリオのは皮がぶ厚いけど種無し。
これであの価格差は正当化できるのかい?
John Ryersonこれは味の問題じゃねぇ、美学だっ!Ash Dadra 俺、誕生日に200ドル西瓜を買ってみるよ!Derek Fungカローラで目的地まで行けるのに何故ポルシェを買う必要がある?
Hunkyca私には味の差なんてチンプンカンプンだわ。
10ドル瓶ワインともっと馬鹿高いワインの味の違いが分からない。
だから安物ワインで私は十分よ。
Herbert1おいおい・・・・・・・俺たちはワイン試飲会とか塩鑑定会とか
やってるんだから、スイカ鑑定会だってやっていいだろう?
こうして実際にスイカを鑑定した人間のコメントだって聞ける・・・
「スイカみたいな味がしたわ」・・・俺はまず地下にスイカセラーを造ることから始めるよ。
Christina Archerそもそもいったい何がどうなってる?
スイカが200ドル!? 正気なのか?todorokiていうか、Toronto Star(この企画をやったメディア)は
マジでこのスイカを200ドル払って買ったのか?
それとも、無料の宣伝と引換えに Loblaws から貰ったか。
なんという公共サービス!
BubbaGolfsいや真面目な話、何で200ドルのスイカを作ろうとするんだろう?
世の中には金が余って仕方がない人がいるものだな。
aymほんとこの日本産スイカと和牛ステーキだわ。
値段ほどのものがあるのかい?(補足:
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」 )
Dean J Snowballムシャムシャムシャ・・・・・・・・福島放射線の味がする・・・lol
Gianluca Caponegro スイカに200ドルも払う奴はアホやで。
その説明はこれだけでこと足りる・・・
ちょっとお前らイタリアへ来い。ほんの5ドルで一番上等のスイカが食べられるからさ。
David Lamなんだ、味が一緒なら200ドル払ってスイカを買う必要ないじゃん。
地元生産のスイカを買って地域経済に貢献しようぜ。
Rene Kruger 南アフリカ人としてお前に同意する。
俺は自宅の庭でフルーツや野菜を作ることに慣れっこだ。
200ドルといえば1500ランドに相当する。
ここでは寝室一つのアパートを1ヶ月借りることができる額だな。
Uloma Alicheス、ス、ス、ス、ス、ス、スイカに200ドルぅ!?なにそれ、癌やエイズが治るとでも言うの???
あっ閃いた! 種が金でできてるのね!
・・・・・・・・もうホントに馬鹿げてるわ。
宗 えりかみんなに思い出してもらわないと。日本では200ドルもしないから。
カナダのこれは輸送費用が大きいのよ! 味はとても良いけどね。
Lindsay Lafreniere 日本には200ドルを超えるフルーツが普通に売られてるわよ。
特にスイカ・メロンで。私は日本に住んでるから知ってる。
Jim Thompsonスイカを200ドルで売るだとぅ・・・・・・ついに人は理性まで失ったか・・・
Michael Levesque なぜ人は600ドルのスマホを買ってはならんのだ?
50ドルの携帯も売ってるけど、高価なスマホでも構わんだろ?
Ahdi Bm 心を失うかかどうかは知らんが、確実に金は失うだろうな。 (ノ∀`)
Annarella Poggioli 6.99ドル!???
ここベルビル(動画のスイカの産地のオンタリオ州)で私は
スイカを2.99 - 3.99ドルで買ってるし、しかも超オイシイの!
200ドルのスイカは、きっと種がゴールドなんでしょ??
Wrapsody オンタリオ西瓜を6.99ドルで売る所があるのか? 高過ぎんよ!
Alex HK ロブローズは何でも高く売ってるからな。
Scott Hayden日本は物価が高い国なんだ。
スイカが200ドルでも別に驚くことじゃないのさ。
Monica Ann Connolly試食した人たちが200ドル西瓜の種をキープしてるとみた。(笑)
Arun Luthra絶対にスイカに200ドルも使ったりしないで・・・
私ならそのお金で1ヶ月分の食品を買うだろうし・・・
100人のホームレスたちに食料を与えることもできるわ。
Matthew Wolfgang Neitzel実際はこれ、もの凄い違いがあるからな。
両方とも食べてみたが、高い方は比較してかなり甘かった。
Mohamed Gabe日本のスイカの起源はエジプトからの輸入スイカ。http://cairo.all.biz/bdur-albtih-g6490つまり、あいつらは消費者をハッタリで騙してるだけなんだ。
元祖エジプトのスイカは1個 1.3ドルで売ってるぞ。
QQQwerty日本のバカ高いケンタッキーフライドチキンは、
カナダのやつより旨いのかどうか食べ比べしてみるんだ。
Anthony Roberts
「ほらね? 私って安上がりな人間だから」(注: この人は安いオンタリオ産を選んじゃいました)
dittomuch>日本の200ドル西瓜デンスケは、Star のテストでまちまちの結果が出たまったく意味の無い話だな。
どんな人が試食してるのか?
どんな味だったのかもちゃんと議論してないじゃないか。
フルーツの専門家の意見が聞けると思ってた俺には残念だったよ。
broncekeフクシマからの放射性降下物が詰まってる。
俺は日本からの食物は何であろうと触ったりしない。
Linked>君には200ドルと7ドルのスイカの味の違いが分かるか?ああ、よく分かるよ。
200ドルの方は食べた後に、ほろ苦さでいっぱいになる。
Vikki Kellettこれはオンタリオ産スイカを日本へ輸出するべき!
日本の人たちは単に高いからああいうのを買ってるのよ。
それかブランド志向によってね。
実際の質の良し悪しなんか関係ないんだわ。
主に彼らは感銘を与える贈り物としてそういうのを買うのよ。
以前、日本でカナダのウィスキー「クラウン・ローヤル」を売ろうと
したときに、そのことが判明したの。
最初は商品を知ってもらうために安く売ってたのだけどサッパリだった。
そしたら、
3倍の値段で売るようにアドバイスされたそうよ。
実際にそうすると飛ぶように売れたんですって。
な・・・なんだって━━━━!!
ぐぬぬ、これは事実なのか?
あまりにも気になるんでググってがっつり探してみた。
だけど何の情報も得られんかったよ。orz
でも、ありそうな話ではあるよね。
嗜好品とか安売りされてると品質は大丈夫なのかって不安になる人もいる。
それに贈答品として買うのならそれなりの価格じゃないと失礼にもなるし。
うーん、何だかもどかしい。
ちなみに、このカナダディアン・ウイスキーのクラウン・ローヤル、
今現在、日本では
2000円ぐらいで販売されてます。
キリン クラウン ローヤル 40度 750mlじゃあ、これと同等のクラウン・ロイヤルが海外でいくらぐらいするのか?
・・・
同じぐらいの価格だなぁ。
むしろ日本の方が安い? 酒は良く知らないので何か勘違いしてるかも。フヒヒ
日本でカナダディアン・ウイスキーといえば、
「カナディアン・クラブ」が突出して売れてるんだそうな。
でも、クラウン・ローヤルの方が好きというブロガーもいたりするので、
お酒好きな方は一度試されてみてはいかが?
あと、値段3倍でバカ売れの件、誰か知ってたら教えてつかーさい。^^;
さて、本題の日本のデンスケとカナダのオンタリオ産スイカの食べ比べですが、
もの凄い微妙な結果に終わりましたね。(´Д`;)彼らのテストが素なのかヤラセなのか知る由もないですが、
事実だとすれば、味の差はあまりないのかもしれません。
というわけで、外国人たちのコメントもさんざんでしたよ。
ていうか、味の差なんて二の次で、そもそもスイカが2万円近くすることが
ありえない、ビックリした、買う奴はアホ、という感想多数。
ま、そう言いたくなる気持ちは分かりますよ。
管理人は「でんすけすいか」をもちろん食べたことがないんですが、
仮に食べたとしても普通のスイカと味がどう違うのか気付かないと思う。
なにせ、
違いの分からない男ですから。(笑)
ただ、動画のカナダ人にも、でんすけの方が甘いと答えてる人がいたので、
味が分かる人なら、でんすけの良さが理解できるのかも。
この辺は、実際にでんすけを食べた人のコメントが欲しいところ。 |ω・`)チラ
あ、逆に、オンタリオのスイカも食べてみたいね。
でんすけと大して味が変わらんというのなら。
山形県産 特大 ジャンボ すいか 1玉 10kg 以上 [訳あり](カナダ産のスイカって売って無いよね? なんでだろう・・・)
最後に、日本のスイカの起源はエジプトにありって本当だろうか?
ソースとして貼られてたリンク先がアラビア語なんで読めないよ。(笑)
そんなわけで、スイカの起源をググってみました。
名の由来は…中国では西から伝わったので西瓜(シィグァ)と呼んでいた。 それが日本にそのまま伝えられ、転じて〈スイカ〉となったといわれています。
スイカ栽培の起源は古く、4000年前に古代エジプト人が栽培したことが今日に残っている絵画で立証されています。
当時は種を食用に供し、また、熱帯の乾燥地で飲料や薬用に供したが、後に地中海地方や東アジアで果実的用途に発達した。
スイカは原産地の南アフリカから中国(11~12世紀)、ヨーロッパ(16世紀初頭)、アメリカ(17世紀)と伝わっていきました。
日本へ伝わった時期については諸説があります。安土桃山時代(1560年代)にポルトガル人が持ち込んだという説。また、17世紀中期に隠元禅師が中国から持ち帰ったといわれる説があります。
しかし、鳥羽僧正(1053~1140年)の「鳥獣戯画」にスイカらしい絵が描かれていたり、僧義堂の「空華集」(1359年)にスイカの詩が見られる事から、もっと古い時代に伝わって平安朝後期に作られていたのではという見方もあります。[source]
中国じゃなくてエジプト四千年の歴史! O_oほぇ~、スイカってそんなに昔から栽培されてたのかぁ。
何だか管理人の中でスイカのステータスがさらに上昇したよ。
西瓜って中国語だったんだね。うん、ぶっちゃけ知らなかったんだ。^^;
ちなみに、日本語のスイカの発音の由来はこうらしい。
>スイカという日本語発音も広東語のサイクワァが訛り転化したものである。ともかく、日本には中国経由で来たのは間違いないのかな。
そして、日本というか世界中のスイカはエジプト(アフリカ)起源なのかも。
ところで、「鳥獣戯画」にスイカらしい絵が描かれてるというのは、
この絵のウサギが抱えてるブツかと。O_O確かにこれスイカに見えるよ!
「日本最古の漫画」と言われる鳥獣人物戯画が描かれたのは
12世紀 - 13世紀(平安時代末期 - 鎌倉時代初期)だとか。
この頃(1101~1200年代)の中国は宋になるのかな?
当時、日本へ陶磁器などを輸出してた宋だから、
その際にスイカが渡ってきても不思議じゃないよね。
うん、鳥獣戯画のアレはもう西瓜で良いんじゃないかな。
つまり、日本のスイカの歴史も欧米より遥かに長かったんだ。
だからきっと「ですんけすいか」も美味しいはず。(;^ω^)マテ
みんな!オラに力をわけてくれ!!
人気ブログランキング
amazonランキング(スポーツ&アウトドア)1位
実はこれと同じものが自宅にあったんだ・・・盆休みで帰省したらリビングにで~ん!と置いてあった。
フレームの色が違う(家のは黒)からパチモンかもしれんけど
なんでこれが実家に・・・誰が使ってるんだ・・・とビックリしたよ。
結局、それを突っ込むタイミングが無くて帰ってきたけど、
正月休みには自分で使ってみようと思う。(笑)
どんぶり飯1杯だけ欲しいなんて時には便利かもなぁ。
艦これフィギュアの発売元が青島文化教材社。
艦これは文化教材だったんや!
電動マッサージ器イイ感じで使ってます。ただamazonの
>この商品を買った人はこんな商品も買っていますが、ちょっと解せないんだ。(´Д`;) ボクヤナイデ-
◆
【ショップジャパン正規品】ワンダーコア WDC-WS01◆
電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き◆
ファニーナイツ 艦隊これくしょん -艦これー 天津風 (1/7スケール PVC塗装済み完成品)◆
スライヴ ハンディマッサージャー MD01
- 関連記事
-