元ネタ animenewsnetwork、dailymail.co.uk、他左:
私は日本のここが好き! 特別版 親愛なる日本の友へ右:
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る東日本大震災をうけ出版された『私は日本のここが好き!』シリーズ
特別版―親愛なる日本の友へ―を読了。
まず、本文の一部を引用させて頂きます。
今、世界中から日本に支援が来たり、援助物資が送られてくるけど、それは今まで世界中のどこかの国で大きな災難があった時に、日本がいろんな形で助けてきたから、その感謝の気持ちが届けられてきているのだと思う。(中略)
国民の平均収入が少なくて一日二ドル三ドルで生活しているアフガニスタンで、一般の人たちから三十五万円もの義援金が集まったと知って本当に驚いた。
----サダット・レザイ・モハマッド・アリ(イラン)
台湾の桁違いの義援金もそうですが、こういうアフガニスタンの
支援も胸を打たれますよね。本当にありがとう。<(_ _)>
世界中から支援・援助物資とありますけど、具体的には159の国・
地域から支援表明されたそうです(5月30日時点)。
その中にはクウェートからの原油100万バレル(約450億円相当)
の無償援助も含まれていたのですが、オタイビ駐日大使がクウェ
ート石油相からの「
二十年後の謝意表明」としてという親書を
日本政府に渡したんだとか。
20年前に日本とクウェートの間で何があったのか?それは本書をお読み下さい。(え
有名な話なのでご存じの方も多いでしょうけど。
それはともかく、本書は三部構成に分かれていて、半分以上を占める
第一部には主に在日する外国人の方たち23人の震災体験や所感が書か
れています。こちらも胸に染みる言葉がほとんどですが、政治家や
東電の態度にはイライラさせられたなど耳の痛い話もあります。
第二部は、国内外43人の外国人からのエール。
第三部は、著者を含む5人の日本人からの提言。
これまでのシリーズと比較して、構成の違いやページ数の少なさ
などちょっぴりやっつけ感が漂ってる気がしないでもないですが、
総じて先日のニコラスさんのように心が温かくなる本でした。
それでは本題へ行きます。
上で紹介した本に登場する人たちのように震災後も日本で生活
することを選択した外国人もたくさんいるのですが、その一方、
日本を離れていく外国人、日本に来ることを躊躇している外国人
もまた多くいるようです。
必然的に外国人観光客も激減しているとのこと。
そういう現状を憂えた日本の観光庁は、外国人観光客を取り戻す
べく、一つのプランを計画しました。
それが、「
1万人に無料往復航空券の提供」 です。
管理人はこの件を、海外アニメサイトの記事で知ったのですが、
アニメサイトに限らず、世界中のメディアで報じられてました。
海外では、震災後の過剰報道で日本は危険というイメージを持つ
人が少なくないと思うので、この観光庁の試みがどんな風に受け
止められてるのか気になり取り上げてみた次第。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
Japan to Offer Free Airfare to 10,000 Foreigners
日本が一万人の外国人に無料航空券を提供2011-10-10 07:45 EDT
日本の観光庁は、Great Eastern Japan Earthquake (ヒガシ・ニホン・ダイシンサイ)の影響を鑑み、来年、海外からの観光客一万人に無料の航空券を提供することで、外国人観光客を取り戻そうと画策している。 観光庁は参加申請を主にインターネットで受け付けし、その申請者の旅行プランがプログラム基準を満たしてれいば日本への往復チケットを提供するとのこと。
このプログラムの目的は、参加者たちに旅行記をインターネットで世界に配信してもらい、それが広まることで、日本は今訪問しても安全だということをアピールすることだ。観光庁は、2012年度の予算から11億円(14000万米ドル)をこのプログラムに割り当てる。
ブロガーでテレビの司会者も務めるダニー・チュウは、ブログ読者にアンケートを通して彼らの旅行プランがどんなものか問いかけている。
Source:
Yomiuri via
Danny Choo☆ このニュースに寄せられたコメントを一部抜粋 ☆Lightning Leoクール! 俺はどこにサインすればいい!? :D Jarmel ニューヨーク 俺は何処に申込書を出せばいいんだ!?
configspace ここじゃないかな。
http://www.jnto.go.jp/eng/
karvelot ↑ そのサイト繋がらないYO!
申込のアクセスが殺到してパンクしちゃってる??
JohnnySake アーバンヒルズ一見これは、日本からの素晴らしいオファー・取引のようだけど、
現在のドル円レートを考慮すればそうでもないことが分かるよ。
ああ、円高は既に俺がここアメリカで日本からの輸入物を購入
してることに影響を及ぼしてるんだ。
しかし、日本国内を旅行するとなると、俺は今以上にその影響
を受けて高くつくことになるだろうな。
俺は逆立ちしたってエコノミストたり得ないが、為替レートが
もう少し有利になるほうが、無料往復チケットよりも俺たちの
助けになるんじゃないかと思ってるよ。
とはいえ、それでも日本がやろうとしてるのは良いことだ。
この企画が、アニメファンだけに止まらず、もっと幅広い層に
アピールすることは確実だろうな。
それが意味するところは、これに参加しようと思ってる者には
たくさんのライバルがいるってことだよ。
Maidenoftheredhand そいつはどうかな。
日本旅行で最も高くつくのは航空券でしょ。
これは俺たちではどうにもできないこと。
日本は物価が高い(為替レートに関係なく)けど、現地で
お金を使うかどうかは自分でコントロールできることだよ。
最も高価なホテルに泊まったり、一番高い食事をしなきゃ
いけない訳じゃないからね。 買う物だってそうさ。
こんなチャンスは一生に一度だと俺は思うよ。
Gegegenokitaro>ドル円レートを考慮すればそうでもない俺も真っ先にそのことが頭に浮かんだよ。
今、ユーロ/円の為替レートは良くないんだよねー。
しかも、さらに悪くなって行ってるんだ。orz
2007年に日本へ行ったことが思い出されるよ。
あの時の為替レートはワンダホーだったのに今ときたら・・・・・・・
この " 一万人の外国人 " ってのは妥当な数字に見えないなぁ。
とりわけ、毎年何百万人もの外国人が日本を訪れることを思えば
これって雀の涙 [ a drop in the ocean ] みたいなもんでしょ。
アニメやオタクや日本旅行のサイトでは、この企画の広告をする
のを止めて欲しいよ。 日本を本当に気にかけてる人たち(普段
から定期的に政府のサイトをチェックしてる俺のように)の多く
が参加できるようにする為にね。
だけど、そんなことにはならないんだろうなぁ。 悲しい。
それは置くとして、今はまだ結論を急ぐ時じゃないよね。
落ち着いて続報を待つとしよう。
samuelp 東京 このアイデアは、日本に来る100万人にお金をばら撒きますよ
っていうんじゃなくて、津波と放射線を恐れて日本へ行くこ
とに二の足を踏んでる人達へ宣伝してくれる1万人に航空券
を提供しますよってことだから。
その取引の一部には、日本旅行がいかに素晴らしくて放射線
なんて全く無かったとブログに書かされることが含まれてる
のは間違いないよ。^_^
Hawkwing スウェーデンあぁ・・・俺が参加できたらどんなにいいだろう・・・・・・
だけど残念なことに俺は今、無職なんだよね。
だから、もし俺が幸運にも無料航空券をゲットできたとしても
日本で滞在するためのお金が一銭もないんだ。 T_T
Almaz俺はちょうど2週間前に家族と東京から戻ってきたばかりだよ。
イエス、確かに物価は高かった。
でもそれは、俺の地元のテキサスとニューヨークやLAを比較
するぐらいの高さ。 もともとそういう物価の高い地域に住んで
る者には大して差は無いだろうね。
確かに今のドル円レートは素晴らしいとは言い難い。
だけどこれは旅行だから!!パァ~ッと楽しまなきゃ嘘でしょ。
東京には中古アニメグッズを安く売ってる店が至る所にあるし、
俺の妹はブックオフで漫画を大量に購入してた。
妹は日本語を勉強していて、こっちでは絶対に見つからない
いくつかの漫画を探していたんだよ。
安価で良いホテルもそこらじゅうに存在する。
それらは5つ星ではないけど、サービスがそれを補ってるね。
食べ物だって安いものが見つかるよ。
俺たちはときどきコンビニで売られてるものを食べたりもした。
驚いたことに、それがまた凄く旨かったんだ。
アメリカのより良かったね。
KFCなんてこっちの10倍はベターだよ。
高くて良いレストランでも食事をしてみた。
その一つが、シズラー [ Sizzler ] 。
軽食に一人当たり35ドル払ったけど、味はとても良かった。
日本旅行で俺が唯一嫌いだったものは、ロングフライト。
俺たちは直行便に乗ったから。
次に行く時は、乗り継ぎすることにするよ。
madmannyこれって日本へ行く日を選べるのかな?
それとも向こうの都合でテキトーに振り分けられちゃうの?
Cutiebunny往復チケットが貰えるなら今の為替レートに文句を言うつもりはない。
ここカリフォルニアからだと、およそ千ドルがタダになるからな。
その浮いたお金でナイスな旅館に泊まることができる。
俺が高山で滞在した旅館なら3日は泊まるれるね。
どうやら観光庁のサイトをチェックし続ける必要がありそうだな。
Emerje メイン州800ドル? 1000ドル? 西海岸に住むってのは最高だね。
俺の所は、日本への往復チケットは最低でも1500ドル~だよ。
俺のような人間には到底貯金できない額だ。
これは非常に魅力的なオファーだし、俺にとっては最初で最後の
チャンスになるかもしれないな・・・・・・・・

[注: 東海岸の赤い部分がメイン州です・・・]
Mune アイオワこれがバッドアイデアだと思ってるのは俺だけなんだろうな。
一人1500ドルとして一万人の往復チケットは・・・1500万ドルになる。
参加者一人一人が日本で1500ドルを使ってくれない限り、この企画は
失敗なんじゃないか?
もし俺がこれに参加したとしても、現地での費用は出来るだけ切り詰め
ようとするよ。 お土産や収集品、面白アイテムを買わない限り。
この旅行はバケーションというより学習体験みたいなものになりそう。
anewnameだから俺は何処にサインすれば良いのさ!?
luksy 現状ではまだ計画段階だから。
大部分の参加者はインターネットで募るとあるので、準備が
整ったら
観光庁のサイトがアップデートされると思うよ。
anewname ↑ そこだっ!!! 有益な情報にマジ感謝!
dethl 申し込みの受付を始めた瞬間に、その観光庁のサーバーは
全て飛んじゃうんだろうなぁ。
とか言いながら、俺も速攻で申し込むつもりだが・・・・・・
diggsentme ↑ その時はお前ともチケット争奪の勝負になるな。(ギラン
appi 俺も全力で獲りに行かせてもらうぜ!!
Orbixxここ数年休暇を取ってないし日本は常に俺のファーストチョイス。
上手くすれば無料航空券が俺のものか・・・・・・・
かの地へ訪れる日が待ち切れんな。
AntonChigurh85 これには計略の匂いがプンプンしてるぞ。
間違いなく孔明の罠だって。
気付いたら福島で過すことになってたとかな。
diggsentme ↑ 福島行きとか俺にはむしろ望むところだけど何か?
krampus 先月福島から帰ってきばかりの俺が来ましたよー。
俺たちは最高の時間を過ごして来たんだ!
白虎隊の墓や五色沼を訪れたし、赤べこも買ってきたっ。
原子炉に近づかなくていい範囲で、見るべきもの、やる
べきことが山ほどあったよ。
lisbeth イギリス俺にもチケット4枚送ってくれ。その間に荷造りしとくから。
tom ドーセットうーん、これは・・・・・・やっぱり俺は放射線が気になるね。
もちろん、今はローレベルだろうけど、汚染された土壌や現地の魚、
水道のことが心配だな。
sally ダンステブルワ~オ、これはファンタスティックとしか言いようがない。
俺はこの5月に5日ほど日本へ行って来たんだが、夢のような体験
をしてきたよ。 旅行好きなら外せないところだね。
そのうえ、この企画は往復チケットをタダでくれるっていうんだろ。
もう飛びつくしかないって。
Miss Behaved イーストサセックスギブミー・チケット!!
Wondercat ロンドン今日、私はロンドンの Japan Travel Board に助言を求めよう
としたのだけどダメだったわ。 津波で多大な被害を受けた日本の
地域を慰問したくてチケットを予約しようと思ってたのに。
「私はXとY、それからZに関心があって、この二つの県にも
行ってみたいの。あなたのお薦めを聞かせて」 と私は尋ねた。
そうしたら、「自分で探してね。ウェブサイトはここよ。行きたい
とこが決まったらまた私を呼んでちょうだい」と仮にもトラベル・
エージェントを名乗る人間に言われちゃったわ。
そういう振る舞いが人々を日本へ引き寄せると思うのかしら?
私は絶対にそう思わないのだけど。
UnicornCupcakes ABC Australia によると、この計画が承認されれば来年の4月
から実施されるみたいだね。
David マラガこれこそ正にスペインとポルトガルがやらなきゃいけないことだろ。
そしてもちろんギリシャもなー!政府が助成金を出し航空券を買い与えて観光客をゲットし、彼らが
レンタカーを借り、食事やショッピングをして、アトラクションで
楽しむことで、金を落としてくれてその地元の経済が潤うんだよ。
政府が交渉すれば、航空会社だって安くしてくれるだろうしな。
確かに、今のギリシャこそがやるべき政策かもしれん。
死に体のギリシャをドイツを筆頭にEU諸国が支えてるという
構図っぽいけど、当のギリシャが立ち直る姿勢を見せてくれ
ないとドイツやフランスもキレちゃうよね。
ギリシャの主な産業って海運業と観光業らしい。
その頼みの海運業も2009年以降は大きく失速してるようで、
観光業も前年比マイナス行進・・・・・・・
ジャンプならテコ入れどころかとっくに打ち切りになってるレベル。
スロバキアの議会はついに見捨てるに傾いたようだけど、それでも
EUはギリシャ救済の金融安定策の強化をしてくれる。
そんな時に、ギリシャ国内は全国規模のストや公務員が学校などの
職場を占拠するデモをやってるんだもんなぁ。(ノ∀`)
ギリシャがデフォルトしちゃったらヤバイところがたくさんあるし
巡り巡って日本も大きな影響を受けてしまうのか。
ほんとシッカリしておくれよ。 ていうか仕事しる。(笑)
上のマラガ(スペイン)からコメントしてる David 氏があげてる
ように、スペインとポルトガルの財政危機も深刻だとか。
ギリシャとの3国で
GPSなんて造語も出来てるそうな。
そのうちデフォルト3兄弟なんてあだ名になりませんように・・・
冗談はさておき、今のギリシャってどうしたらいいのだろう?
そして日本はEUの現状から何を教訓にしたらいいのだろう?
誰か経済・海外事情に強い人教えてつかーさい。^^
さて、本題の観光庁の外国人観光客ゲットバック作戦ですが、
ちょっぴり意外なことに概ね大好評という反応でした。
アニメサイトなどは、ほとんどが大なり小なり日本に好意を持つ
人が集まってるので予想通りだったけど、英国デイリーメールの
コメント欄でも同じようなリアクションだったですよ。
(捕鯨とか何の関係もない荒らしコメはあったけど・・・)
これは翻訳文中の外人さんが言ってたように、申込受付を開始
したら観光庁のサーバーが瞬殺されるかもしれんね。
ともかく、今回の観光庁の戦略が「掴みはOK」だったのは
間違いないと思います。
あとは、実行段階とその後のケアを慎重・丁寧に実施してくれ
れば大成功するかもしれません。
提出した旅行プランと違う場所に行きたいなどのイレギュラー
が当然発生すると思うので、柔軟な対応策を事前に用意してお
くことが肝要かと。
観光庁の思惑通り、世界中にこのプランに期待する人が現れて
ますが、逆に言うとその期待を裏切った時の反動も考慮しない
といけないと思うんだ。 やるなら全力でお願いしますね。
概ね大好評と書きましたが、やはり放射線の影響を危惧する
外国人も散見されます。 序文で紹介した本には、母国の両親
から電話で「お前は日本政府の嘘の発表に騙されてる。早く
帰って来てくれ!」と泣いて頼まれたというくだりがあった。
騙されてるというのを否定できないところが悲しい。
実際、後からいろんな嘘があばかれましたもんね。-_-
それに、最近ではこんなニュースも。
◆ 横浜でストロンチウム検出 福島第一原発から100キロ圏外では初
◆ 東京・世田谷区で「2.7μSv」超の高い放射線量を測定…これまでの最高値は3月の「0.5μSv」
もうね、一体どの情報を何を誰を信じて良いのか分からないよ。
日本人ですらそうなんだから、外国人は推して知るべしでしょ。
観光庁の試みは良いことだと思うけど、本当に外国人をまた日本
へ連れて来たいのなら、
政府が彼らの不安を払拭することが一番。
それが出来ないなら、来てくれと言う資格はないんじゃないの?
日本を信じて来てくれてる、残ってくれてる外国人たちにも申し
訳なさすぎるわっ。 いやほんと。
個人的には、観光庁が応募者から提出された旅行プランを審査
するということだけど、その審査基準が気になるなと。
海外アニメファンからは、間違いなく聖地巡礼プランが提出
されてくると思うのだが、それを受け止める度量が観光庁に
果たしてあるのだろうか?
この案件、応募者だけでなく観光庁もまた試されるようです。^^



←いつも応援ありがとう!
鬼物語読んだけど・・・・・・読んだけどっ・・・ T_T もう何て言っていいか分からなくてレビューが書けないよ。
イカちゃんは相変わらず和むわー。
真宵、にゃんこ先生と並んで個人的に最強癒しキャラ。
しかしその八九寺が・・・・・・どうしてこうなった・・・