誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

NHK「○○○○、大谷翔平が入団したエンゼルスの全試合を放送する!」


ohtani1802aa.jpg

cracker.gif大谷翔平エンゼルス入団おめでとう!!


いまさら感ビンビンなうえに、オリンピック真っ最中な今日この頃ですが、
ココでも一度は言っておきたかったので、こそっと祝っときます。

いや~しかし面白かったというか大傑作でしたよね。
大谷がメジャー行きを宣言してからエンゼルス入団までの大谷狂騒曲は。
MLB全30球団と全米の野球ファンを巻き込んだ悲喜劇と熱いドラマが展開されて
その内容・充実ぶりは、これだけで1本映画が撮れるっていうレベルだったよ。^_^

ただ、あの盛大なエンゼルス入団記者会見から2か月ほど経ったし、
その間にいろいろとありましたからね。
五輪の他にも大相撲スキャンダル(発覚理事長・デクノボー評議長・アイスピックレイコの腐臭が強烈やった。公共の電波に乗せたらダメな汚染度)とか、年が改まったり(平成ラストイヤーになるのかな?)とか、ビットコインが盗まれたり(倒産しそうな悪寒・・・)とか、台湾で地震が起こったり(御冥福を心からお祈りします。3.11での巨額義援金とそれに塩対応した野田政権に大人の対応をしてくれたことは忘れません。しかし信頼できる義援金の送り先が分からん・・・)等々。

本当に師走から現在まで様々な出来事があったので、
大谷のメジャー移籍騒動がどんなだったか既に忘れかけてる人もいるでしょう。
そんな訳で、まず簡単におさらいしてみることにします。
日本では報道されてないトリビアを混ぜながら・・・(♪ お気に入りの唄~ ♪)


2017年11月11日 ポスティングでのメジャー移籍正式表明
ohtani1802a.jpg
二刀流継続については「そういう話は聞いてみたい」

ここからですね。本格的に大谷狂騒曲 第一楽章が始まったのは。
それ以前からも、メジャー挑戦の噂はアメリカでも囁かれていたのですが、
この発表で現地メディア・ファンも「ついに来たかっ!」と前のめりに。

だが、この時点ではまだ大谷のメジャー行を阻む問題が解決してなかったんや。(´Д`;)

それは、ポスティングシステムの改正協議。
これが達成されなければ、はなから大谷はメジャー移籍できない。
で結局、すったもんだした挙げ句・・・


2017年11月22日 ポスティングシステム日米合意

この合意により、正式にメジャーリーグへの道が開かれた!
日本ハムは、譲渡金を協定で定められた最高金額の2千万ドル(約22億円)に設定。
これを支払う意思のあるMLB球団全てが大谷と交渉ができることに。
ちなみに、現行ルールでは25歳未満の大谷はメジャー契約・大型契約はできません。
逆に、MLB球団にすれば話題性抜群の超有望若手を超破格で獲得できるのです。
あと2年すると、100億円超え契約必至の大谷を僅か数億円で・・・
こんなチャンスは100年に1回あるかないかでしょ。いやマジで。
そもそも二刀流の才能がある大谷自身が数十年に一人の逸材なんだから。

という訳で、現地ファン達は「オラのチームへ来い!」の大合唱。
当然、MLB全30球団が獲得に乗り出すと思われました。
仮に何らかの理由で獲得の意思がなかったとしても、獲得するそぶりは見せないと
ファン達が黙ってないでしょうしね。こんなローリスク・ハイリターン案件は。

ところがっ!!

3チームだけ、大谷獲得レースに最初から不参加だったことが後に判明。O_O
その一つがイチローも昨年まで在籍していたマイアミ・マーリンズ。
マーリンズと聞いて、「あー、あそこはしゃーないw」と思った方は事情通。
マーリンズは昨年シーズン中に買収されました。
元ヤンキースのデレク・ジーター、元ブルズのマイケル・ジョーダンといった
レジャンドを含む16人の投資家グループによって。
彼らは、今オフにファイヤーセール(爆売り)を敢行
主力選手を次々と放出して物議を醸しまくってます。現在進行形で。
カープで例えると、タナキクマルに誠也と松山も売るぐらいの暴挙。(ノ∀`)
ちなみに、イチローも首を切られました。心の友と言われるジーター氏に・・・
そんな再建中というか解体中のマーリンズなので、大谷に手を出さなかったのも
納得というか、ほんましゃーないですわ。(笑)

さて、もう一つの大谷争奪戦不参加チームは、ボルチモア・オリオールズです。
なぜオリオールズは、こんな美味しいチャンスに飛びつかなかったのか?
その理由が、スピリチュアルで現地ファンを困惑させてたり。

オリオールズのデュケットGM「哲学的観点から撤退した」

さすがにこれにはオリオールズのファン達も苦笑&失望。

・ 何を言ってるのか僕には分からないよ
・ 糞ワロタ
・ こんな理由はじめて聞いたわw
・ BOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!
・ philosophicallyって、実質的・科学的の反対語ってことでOK?
・ 普通に意味が分からんのだが・・・
・ アンジェロス(オーナー)がトイレでリンゴ喰うのは哲学的見地からだったか
・ まとめると、デュケットGMはうんちってことやな
・ もうやだ、このチーム。_| ̄|〇


オリオールズファンの心中察するに余りある。
そんな意味不明な理由で大チャンスを棒に振ったんかーい!てなるわー。
大谷サイドもこの理由を知った時はビックリしたかもしれないね。
ただまぁ、大谷がエンゼルスに決めた理由も「ビビッと来た」みたいなことを
言ってたから、わりとお互い様かもしれん。(マテ
(不参加3チームの残り一つはどこだったか忘れました。テヘ)

少し本筋からそれたので話を戻しますね。
22日の日米合意によりメジャーへの道が開通した大谷陣営は、次の手を打ちます。
これがまた興味深いと現地で話題になったり。


2017年11月24日 MLB全30球団へ質問状を送付
ohtani1802b.jpg
e889d85c.jpg
スポーツ報知

チーム大谷は、英語と日本語の両方で可能な限り早く回答を下さいと要求。
ぶっちゃけこれは、チーム大谷がメジャー球団に突き付けた書類審査です。
新協定が発効される12月1日から交渉解禁となるので、
それまでに回答を送ることができないチームは出遅れてしまう。
かといって、やっつけな回答を送るとその時点で落選してしまう・・・
恐らくこんなプレゼンはどのメジャー球団も前例がなかったでしょうね。
だから、前述の不参加3チームを除く各球団はGMを筆頭にスタッフたちが大わらわ。
どうしても大谷が欲しい球団は全力で回答プレゼン作成に燃え尽きたことでしょう。

中でも、シンシナティ・レッズの回答プレゼンは力が入ってことが後に判明。
管理人もこれを見たときはちょっと感動すら覚えました。

ohtani1802c.jpg

赤い表紙に漢字で大谷翔平の文字があるのはビデオになります。
中にはiPadが入っていて、表紙をめくると自動的に再生される仕様。
このビデオがまた凄いんですよ。
現監督・スター選手はもちろん、殿堂入りしたバリー・ラーキン(!)まで登場して
大谷に語り掛けたり、シンシナティの野球ヒストリーを説明しながらここで最初の
日本人選手になれるよと強調したり、球場の花火を謎アピールしたり、元祖二刀流の
ベーブ・ルースを紹介したり、あのピート・ローズをハイライトしてたりとまぁ
きっちりツボをおさえまくった内容になってたそうな。

ohtani1802d.jpg

紺の表紙のブックレットには、スカウティングレポートやホーム球場が打者有利だとか
スプリングトレーニング・レギュラシーズンでの投打起用法とか、レッズの遠征距離は
他球団に比較して少ない等々の内容がグラフィック盛沢山で載っているそうな。
(もちろん、質問に対する回答も含まれてるはず)

いやでもこれ、最初手にした時、大谷もちょっと感動したんじゃないかな。
自分を獲るためにここまでしてくれたんだと。
ほんと一生モノの宝物だよ。ぐらッと来たでしょこれは。
レッズ以外の球団がどんな回答プレゼンを送ったのか知らないけど、ともかく
チーム大谷は27球団のプレゼンを吟味し一次選考(書類審査)を続けるのだった・・・

そして、お眼鏡に適わなかった球団にはお断りの返事を出していく。
12月3日、あのヤンキースが面談のチャンスすら貰えず一次選考で落ちたことが伝わる。
ヤンキースのキャッシュマンGMは、「西海岸の小規模市場を大谷は希望しいてるようだ」と
漏らした。これに現地メディアが即反応。


大谷は大都市のプレッシャーを恐れる臆病者ときたもんだ。 (^_^;
まぁニューヨークからすれば、まさかの展開ですよね。
現行ルールで大型契約できないから、お金勝負にならないとはいえ、
注目度一番で資金潤沢なヤンキースはなんだかんだ大本命でしたから。
それが大谷と会うことすらできずにフラれちゃったとなるとね。
現地メディアとファンの多くがプライドを傷つけられたのかもしんない。

ただ、これに色めき立ったのが西海岸の小中規模チーム。(笑)

000map.jpg

パドレス、エンゼルス、アスレチックス、マリナーズあたりか。
特にパドレスは日ハムや元日本人メジャーリーガーと強い繋がりがあることもあって
一気に本命へと変貌し、現地ファンの慌てぶりは見ていてホッコリさせられたよ。

「えっマジで大谷来ちゃう?」
「いやいやまさかウチなんかに来てくれるはずが・・・」
「期待しちゃダメだ。どうせ最後に裏切られるのが宿命」
「だがそれでも、もしかしたら・・・・・・いや、やっぱないよね。フフフ」

分かるわー。この地方弱小チームファンの心理は。
管理人も数年前までずっとこんなだったからメッチャ共感できる。(つД`)
ま、そんな騒ぎもありつつ、チーム大谷は粛々と一次選考を終えたのでした。


2017年12月4日 面談を行う7球団を発表
大谷陣営は、一挙に20球団をバッサリとカット。
面談するのは僅か7球団のみという思い切った手段にでました。
その一次審査を通って面談にこぎつけたファイナリスト7球団は以下。

◎ 1. シアトル・マリナーズ
〇 2. サンディエゴ・パドレス
▲ 3. アナハイム・エンゼルス
〇 4. ロサンゼルス・ドジャース
▲ 5. サンフランシスコ・ジャイアンツ
▲ 6. テキサス・レンジャーズ
× 7. シカゴ・カブス

この段階で、一番本命と言われてたのはマリナーズだったような気がする。
まぁとにかく、ジェリー・ディポートGMの鼻息が荒かったですよ。(笑)
インターナショナル・ボーナス・プールと呼ばれる契約金を強引に上積みしたり、
DH枠を空ける手を打ったり、プレゼンを1年前から準備したりと超頑張ってた。
それなのに、結果はご存知の通り・・・
この人、エンゼルスの前GMだったこともあって、「大谷争奪戦最大のルーザー」と
後に呼ばれるようになります。 (ノ∀`)

レンジャースとカブスは内陸部で他は全て西海岸の球団。
東海岸はヤンキース、レッドソックスというメガ球団を含め全滅。
ヤンキースGMの言った「西海岸で小規模マーケット」という言葉が半分程度
当たっているような結果でした。
それを受けて、非常に困惑した球団が一つあったという。

西海岸で小規模マーケット球団のアスレチックス「解せぬ・・・」

なぜ我々が落選なのかと訝るアスレチックスのデビッド・フォーストGMと
俺らの球団は存在自体を忘れられてるといじけるファン達に悲哀を感じた也。

ただ、大谷陣営は一度も公言してないんですよね。
「西海岸で小規模マーケットの球団を望んでる」とは。
あれは、あくまでヤンキースGMの憶測ですから。たぶん。
それが独り歩きしちゃった感じじゃないかい。
そして大谷陣営は、そんな当選落選騒ぎをよそに動きをさらに加速していく。


2017年12月5~6日 最終候補7球団と面談実施

5日: ジャイアンツ → ドジャース → エンゼルス
6日: レンジャーズ → カブス → マリナーズ → パドレス

2日間で7球団と面談するという鬼スケジュール。
なぜにこうも急ぐのか?
人生で一番重要な決断になるかもしれないのだからもっと時間をかけてもいいのに。
さらに言えば、一次審査を通して面談する球団をもっと増やしてもいいのに・・・
少し考えた結果、そこに大谷の気遣いを感じた。
恐らく彼は、WM(ウインターミーティング)を意識しているのだ。
12月11日(現地10日)から始まるMLBオフ最大のイベントに各球団が極力支障を
きたさない様にという配慮なのだろう。
だから、どの球団を選ぶのかという最終決断もWM前にするはずだ。
この時、管理人はそんな風に思ってました。
(他に、一日も早く日本へ帰ってトレーニングしたいというのもあったかと)


2017年12月9日 エンゼルスとの契約合意を発表

本命マリナーズ、対抗パドレス&ドジャースではなく、
穴か無印に近かったエンゼルスが大谷争奪戦に大勝利!
これには管理人だけでなく現地メディア・ファンも驚いてましたね。
ほんと、そう来たかーって感じだった。(笑)
伝えられる所によると、大谷の代理人ネズ・バレロ氏とエンゼルスGMの
ビリー・エプラー氏のやりとりはこんな感じだったとか。
ohtani1802o.jpg

12月9日午前、エプラー氏の球団オフィスにバレロ氏から電話。
バレロ「昨日は球場施設案内ありがとやで。次の連絡は今日明日かもしれんし、
    期限ギリの2週間後かもしれん。全ては大谷はんの決断次第や。ほなな」
エプラ「了解した」(ガチャ
   (はぁー後は祈るしかない。でもプレゼンと面談はあれでベストだったか・・・
    手ごたえはあったがもっと上手く・・・それに何か不備はなかったろうか?)

――― その僅か1時間半後 ―――

職員A「エプラーGM、代理人のバレロ氏から電話です」
エプラ「ファッ?! さっき電話あったばかりなのになぜ??」
   (やっぱ資料か面談で何かヘマしたか不備があったのか・・・ヤバイヤバイ)
エプラ「ハイ、エプラー、スピーキング・・・(ヤバイヤバイヤバイヤバイ)」
バレロ「決めたで」
エプラ「は?」
バレロ「大谷はんはエンゼルスに決めたで。おめでとさん。ほなまた契約の席でな」
エプラ「ファーーーーーーーーーーッ?!」(ガチャ
    椅子から落ちーのドッタンバッタンガッシャーン!
職員ズ「「「GM!今の音は?!・・・・・・床で何してますのん?」」」
エプラ「来る!これから大谷と代理人がウチと契約しに来るどーーーっ!!」
職員ズ「「「オーマイガッ! オーマイガッ! オーマイガッ!」」」
そしてがっつり抱き合う・・・・・・・そんな寸劇があったそうな。(´Д`;)


2017年12月10日 エンゼルス入団記者会見に出席
ohtani1802m.jpg

さて、やっとここからが今回の本題です。(えー
というのも、この超公開入団記者会見の場でサラッと重大発表があったんです。
少なくとも管理人にとってはメッチャ大事な情報発信でした。
ところが、何故かその件が発表から今現在までまったく話題にならない。
もうホント不思議で仕方ないんや。
おかげで、数年ぶりにこのブログを更新したよ。(;^ω^)ゴブサタシマクリ

さて、この立派な入団記者会見ですが、生中継を観た方も多かったのでは?
ただ、日本では放送されてないその後のインタビューがあるのです。

ohtani1802l.jpg
Shohei Ohtani is introduced as the newest member of the Los Angeles Angels

上のリンク先の動画の一番最後にFOXスポーツの2人が映ってますよね。
この直後、あのブースで以下の順にインタビューが行われてたんですよ。

オーナーのアルトゥーロ・モレノ氏

NHKプロデューサーのハヤノ・アキオ氏

マイク・ソーシア監督

ビリー・エプラーGM

大谷翔平 with 通訳


ここで注目して欲しいのは、もちろんNHKのハヤノPです。
管理人はこのインタビューをネット配信で観ていてビックリ。
オーナーの後にNHKの中の人が登場したときの衝撃は凄かった。(笑)
そして、一体何を言うんだろうとワクテカしてたら・・・



「 NHK we're probably televising every
 single angels game this season
( 私たちNHKは今シーズン、十中八九、
 エンゼルスの全試合を放送します)」


全試合ですよ、全試合。
大谷の登板日だけじゃなくて 全 試 合 。
二刀流大谷は、投手だけでなくDHでの打者起用も監督が明言してます。
大谷ファンの心配の一つが、打者大谷を全て観れるかどうかじゃないですか?
だけどもう安心ですね。
だって全試合放送だもの。全 試 合 。(;^ω^)シツコイ
これなら、スクランブルで守備固めや代打・代走で出場することがあっても
漏れなく観ることができるというNHKの名采配。うむ天晴じゃ。

ただ、ちょっと気になるワードが「 probably 」。
日本語・英語共に可能性を表現する言葉はたくさんあります。
もしかしたら、たぶん、恐らく、etc
メイビー、ライクリー、ポッシブリー、etc
それで肝心の「 probably(プロバブリー) 」は確率何パーなのって話ですが・・・

ohtani1802i.jpg

8割から9割としてる文献が多いっすな。
そんな訳で、十中八九と翻訳させてもらってます。
ともかく、この割合ならまず間違いなく全試合放送してくれるはず!
みんなも上の動画を観て生き証人になってくださいね。
もし、NHKが土壇場でカイジみたいな言い訳をすることになったときは・・・
今度こそ受信料の支払い拒否したるでー。(´Д`;)


ふぅ、とりあえず一番伝えたかったことは言い終えました。
ここからは、管理人の個人的な雑感です。
興味の無い方はすっ飛ばしてください。

さ~て、大谷&エンゼルスに関しては言いたいことがいくらでもあるんだけど、
今日はもう、一つだけ&オマケにしときます。
今回のメジャー移籍に対して、大谷はまだ若くて成長過程だから焦らずじっくり
数年かけてやればいいよという感じの意見を多く見聞きしました・・・がっ、

管理人は1年目が勝負だと思ってます。O_O

二刀流にこだわるなら今年、それもシーズン中盤までに結果が欲しい。
その理由は、先発6人ローテーションとソーシア監督です。
今シーズン大谷が加入したことで、以前から検討していた6人ローテ実施が濃厚。
6人ローテは先発陣の体に優しいですが、弊害もいくつかあります。
それらが顕著に具現化すると、最悪、チームが空中分解するかもしれません。
(25人ロスターのキツさとか語りたいけど泣きながら割愛)

そして、ソーシア監督は契約が今年(2018年)で切れます
まず間違いなく彼は契約延長を望んでいることでしょう。
だって、やっと戦える戦力が揃ったんだから。
昨シーズンの超一流トラウト、元レジェンドのプホルス、超守備力シモンズに
今年はエプラーGM大活躍で、大谷、アップトン(昨年途中加入で契約延長)、
キンズラ、コザートなどの計算できる選手たちが加わりました。
不安は先発陣ですが、数名の怪我人が戻ってくるし大谷もいる。
何が言いたいかと言うと、

名将ソーシア 「 普通に戦えば勝てるやん 」  (ニンマリ

ohtani1802n.jpg

契約延長を望むソーシア監督がどこまで大谷主導の冒険に付き合えるのか?
そこが肝になりそう。
6人ローテが噛み合わずシーズン序盤から中盤でコケるようなことがあったら、
ソーシア監督はシーズン後半から5人ローテに戻す、大谷を投手に専念させる、
なんてことが起こってしまうかもしれない。
管理人はそんな大谷&エンゼルスは見たくないんやー!
だから、1年目からシーズン中盤までに投打でそれなりの結果が欲しい。
ま、ソーシア監督の契約をとっとと延長すれば良いだけの話かもしれんが。(笑)
あとついでに、2年目までにチームとして結果がでていないと、トラウト大先生が
FAで出ていってしまう可能性が高いと思ふ。
そうなるとワールドシリーズ制覇どころかプレーオフ進出すら危ういことに・・・

最後にちょこっと気になってるどうでもいいことを。

ニックネームを聞かれた大谷が、よければ皆さんが決めて下さいと答えたことで
現地ファン達がいろいろ候補をあげてるんですけど・・・

Sho-Time、ShoZilla、HALOHTANI(ハロは天使の光の輪)、小規模市場(原文ママ)、
Kaiju(怪獣)、Shogun(将軍)、ベーブルース・ジュニア、Sho-hey Kid、等々。

うーん、ぶっちゃけどれもピンとこない。
恐らく、無難なSho-Time(ショータイム)当たりに落ち着きそう。
でもこれ、既に何人かのスポーツ選手が使ってるみたいだし・・・

そこで管理人も考えてみましたYO!
エンゼルスと言えば、文字通り「天使」。
大谷はその天使たちの中でもトップクラスの大天使(アークエンジェル)。
ほら、大谷の大の字もあることだし。
大天使といえば、ミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエルなどなど
皆さん名前の最後にエルがついてらっしゃる。

そこで、アークエンジェル(大天使)タニエルですよ。

オータニエルでもショーヘイエルでもOK。
え、駄目ですか、そうですか・・・(´・ω・`)ザンネン

あーでも本当に楽しみやなぁ。
メジャーでの二刀流&6人ローテはマジで革命レベルですよ。
ここまでドキワクするのは、95年に野茂さんがメジャー挑戦して以来。
15日から始まる春季キャンプ、その後のオープン戦が待ち遠しい。
(ともにスカパーで中継あり〼)
レギュラーシーズンで10勝10HRやったら騒がれるやろなぁ。
ベーブルースの再来みたいな感じで。12勝15HRなら大騒動、
15勝20HRなんてことになったらもう・・・((((;゚Д゚))))ガクブル
ま、どんな結果になろうと必ず最後まで見届けます。
怪我・病気にだけは気を付けてください。
それじゃあ今回はこのへんで。ノシ

P.S. 4年ぶり(?)に現れてこんなお願いするのは心苦しいのだけど・・・全力で
  ギブミーチョコレート!ギブミーチョコレート!(←ほしいもんリスト)
  引っ越し&外の仕事中断期で貰える当てが 0 なのデス。_| ̄|〇



カープ3連覇も密かに楽しみにしてるんだ・・・
先発陣さえ安定してくれたらいけそうな気がする。
エルは穴もあるけどあの無限のパワーは捨てられない。
それにもう、あのママチャリ姿は広島の風物詩と化してるしなぁ・・・
4800314240ブラッド・エルドレッド~広島を愛し、広島に愛された男
ブラッド・エルドレッド
洋泉社 2018-02-24

by G-Tools

海外記事「トヨタが日本食文化の繁栄を築いた」 フライドチキン以外のケンタッキーの実力と日本事情

元ネタ npr


バーボン・ウイスキーの 「 バーボン 」 て何?

こう聞かれて答えられる日本人は何パーセントぐらいでしょうか。
飲酒は付き合い程度の管理人は、もちろん知らなかったYO!(エヘンプイ
ちなみに、綴りは 「 bourbon whiskey 」 となります。
これでピンと来た人がいるかもしれませんね。
そう、バーボンとはブルボン。あのフランス王朝のブルボン家ですな。
てことは、バーボンて実はフレンチ・ウイスキー・・・・・・じゃありません。(^_^;
アメリカン・ウイスキーの代表格だったりします。

バーボンウイスキー メーカーズマーク
バーボンウイスキー メーカーズマーク

なんでアメリカ産なのに名前がフランスのブルボン由来なのか?
ざっくり説明しますと、時はアメリカ独立戦争(1775 - 1783)の時代のこと。
大国イギリスに負けそうなアメリカは、フランスに泣きを入れます。
1776年12月、そのイヤンな役目の使者としてフランスの地に立ったのが、
かのベンジャミン・フランクリンでした。

toyota1802_0001.jpg
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

おれは 「 時は金なり 」 と言ったと思ったら 
いつのまにか 俺が 金になっていた

な… 何を言っているのか わからねーと思うが 
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 避雷針だとかフリーメイソンだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしい 人骨が床下から 出てきたぜ…


この人、政治も外交も著述も学問も事業もできる上に、話術も巧みでコミュ力抜群
というマルチタレントのスーパーマンなんですよ。
そんな彼だから、フランスに行ってもサロンでモテモテの人気者に。
ユーモアも絡める洗練された弁舌にコロっといった貴族などが、義勇軍として
アメリカに渡る。その中にはラファイエット(帰国後革命に加担)もいたり。
ルイ16世も思わず10億リーブル出しちゃった。
(現在の6兆円とも20兆円とも!?)
これで財政破綻に止めを刺した感のフランスは革命ギロチン待ったなし・・・

そもそも絶対王政の王様のルイ16世が、同じ王政のイギリスから独立し共和制国家に
なろうとするアメリカを支援することに矛盾がありますよね。
実際、革命後の共和制フランスは、周囲の王族の皆さんがこぞって敵に。(ノ∀`)
自分の国まで革命が起きたらたまらん、身の程知れ平民とフランスに戦争をしかける。
四面楚歌で絶体絶命の共和制フランス!
国内すらボロボロなのにこりゃもうアデュー!
そんな滅亡必至のフランスを救ったのが・・・
ナポレオン・ボナパルト
ホントあの状態からよくも欧州制覇寸前まで行ったよなと。
その辺りはまた別の機会に譲らせていただきます。
ナポレオン ―獅子の時代― (1) (ヤングキングコミックス)ナポレオン ―獅子の時代― (1)
(これ面白いんだけどなぁ。アニメ化してくれたら絶対取り上げるのに)

話をベンジャミンさん(70歳!)フランスで大暴れまで戻します。
ともかく、巨額のマネーと援軍を送ってくれたフランス様様。超メルシー。
お陰で独立戦争に勝利したアメリカは、その2年後の1785年に後の第3代大統領となる
トーマス・ジェファーソンがケンタッキー州の郡のひとつをバーボン郡と命名し、
フランスへの感謝を形にしたというわけです。ま、名前はタダですし。(´Д`;)

そして、その地域で製造されるウイスキーがバーボンと呼ばれるようになり、
すっかり定着して現在に至ってます。
だから、ケンタッキー産じゃないとバーボンとは言えなかったんですね。当時は。
今は、バーボンの名前が再定義されてその限りではないそうな。

ちなみに、バーボンの有名どころはビーム社のジム・ビーム、メーカーズ・マーク
あたりですが、そのビーム社を日本のサントリーが買収(2014年)してたり・・・
これ、向こうではどの程度の反響があったんやろか。
何か面白い反応を見つけることが出来たら記事にしてみようかなと。
まぁ何はともあれ、バーボンはアメリカのみならず世界中で愛されるようになり
ケンタッキーの顔の一つになりました。
きっとルイ16世も浮かばれたことでしょう。O_o

そんなフライドチキンだけじゃないケンタッキー州ですが、
あれ~アメリカのどの辺にあったっけ~? という管理人の同士のために。

toyota1802_0002.jpg
クリックで拡大するかも

日本では知名度の高い西海岸でも東海岸でもなく中部の微妙な位置っすなぁ。(マテ
そんな海も五大湖もない鶏肉とお酒の土地へ舞い降りたのが世界のTOYOTA。
1985年にケンタッキーに製造工場建設を発表、86年に起工式、88年に完成、
同年5月に最初のカムリが工場からラインオフという流れでした。
(なにげに稼働30周年じゃないかい?)
こうして、ケンタッキーはトヨタ初の米国工場ができた聖地という栄誉をゲット。
バーボン、チキンに次いでTOYOTAという勲章を手にしたのです。

そして、そのトヨタさんが車と雇用と税金だけでなく、日本食文化までケンタに
貢献してますよという記事が米国NPRのウェブサイトに載ってました。
サンダース大佐しか知らなかった管理人に、ケンタッキー州のことをちょっと
調べてみようかという気にさせてくれたので取り上げてみましたよ。
あ、その前に予備知識として位置関係を紹介しときます。

toyota1802_03a.jpg

赤丸で囲った小さくて読めない文字がジョージタウン。
今回紹介したトヨタの工場がある市ですね。
見た目的には完全に町か村だけど・・・
その南の幹線道路が交差してるのがレキシントン。ケンタッキー第二の都市です。
ちなみにケンタ第一の都市はその西に位置するルイビル。
ジョージタウンを北に行けば州境にお隣オハイオ州の大都市シンシナティが。
メジャー移籍した大谷ですが、生活環境的にはレッズも悪くなかったかっぽい。

ではでは、外国人が先入観と憶測と伝聞だけで書く日本下げ記事が多い中、
ちゃんと取材したうえで好意的に書いてある記事は残念ながら本当にレアなので
是非、読んでみてください。=)


How Toyota Helped Create A Thriving Japanese Food Culture In Kentucky
ケンタッキー州の日本食文化の繁栄をいかにトヨタが後押ししたか


January 26, 201812:27 PM ET
Ashlie Stevens

toyota1802_01.jpg

アヤメ・ジャパニーズ・マーケットの経営者エグチ・アケミが輸入DVDや炊飯器の後ろにある冷蔵棚の商品をチェックしている。そこには漬物、大根、小豆、メロンパン(「アメリカのアニメファンの間で有名」と彼女が書いたポップがある)が陳列してあった。

店内には、餃子の皮や新鮮な魚と肉が置いてある冷蔵ショーケースが他にも数棚あり、短い4本の通路には色鮮やかな菓子類、ヘア製品、カレー、インスタントの味噌汁・お茶など所狭しと陳列されている。

だが、この商店は東京の路地にあるのではない。
レキシントン南東部のストリップモールの中に佇んでいるのだ。

「本当に小さな店だけど、ありとあらゆる物が少しずつあって
その全てが良く整理されてる、お客さんはそう言ってくれます」
「日本にある食料品店の小型版みたいだと言ってくれるんです。
それは私にとって凄い褒め言葉なんですよ」
米袋のピラミッドのそばを横切りながらエグチさんは語る。

ケンタッキー州の中心に位置するカレッジタウンの小さな日本食品雑貨店。
彼女が4年前にアヤメを開店して以来、顧客基盤は大きくなるばかりだという。
それら全ての始まりは、30年程前にジョージタウンに建設されたトヨタの製造工場。
トヨタが日本の食品と商品の需要をこの地にもたらしたのだ。

「28年前に私がレキシントンに引っ越してきた時は、日本の商品がほとんどなくて
日本食がとっても恋しくなった。でも、今はもうそんなことないわ」
レジを打ちながらエグチさんはそう昔を振り返る。

1985年、日本企業であるトヨタ自動車の代表取締役社長だった豊田章一郎は、
ケンタッキー州ジョージタウンがトヨタ初の米国製造工場建設地になると宣言した。

「トヨタがここに来た時、ジョージタウンだけではなく、日本企業がアメリカで
成功できるのかどうかを経済界全体が注目していたんだ」
ケンタッキー日米協会の事務局長デイビッド・カーペンター氏はそう語る。
そして現在、米国は10都市にトヨタの製造工場を持つまでに至った。
テキサス州サンアントニオ、アラバマ州ハンツビル、ミズーリ州ブルースプリング
などがその一例だ。

ケンタッキーでのトヨタの成功は、その地域に他の日本企業を急速に引き寄せた。

「トヨタが来た時、我々は日本企業を4つか5つ抱えていましましたが、今現在は
206社の日本企業をケンタッキー州に迎えていますので、日本人コミュニティの
人口は程度の差こそあれどこも爆発的に増加しています」とカーペンター氏。
「でも、日本人が最初にここへ来た頃は日本食にありつくことが非常に困難だった」

日本人移住者が母国の食事を求めたのと同じく、アメリカ人労働者も日本食を試して
みたいと熱望した。彼れらの多くが日本での訓練を終えて帰国した者達なので尚更に。

「日本に行って真の日本食を味わってきたケンタッキー民は、誰もが、その経験を
家族や友人たちと共有したいと思ったんですよ」 カーペンター氏はそう語る。

彼らの文化交流が全てのスーパーで寿司が買えるようになるずっと以前に始まったことを
忘れないでもらいたい。本物の日本食レストランなど滅多になかった頃なのだ。

タチバナ(このエリアで初の本物の日本食レストラン)はレキシントンで25年開業中。
その姿は柱と梁の木材建築で伝統的な日本の家のようだ。

「ここの日本人たちに寛いでもらうことを考えた設計だったのだと私は思います。
そして今では日本人だけでなくここの全ての人たちから愛されています。それは
日本の品を扱う商店も同様です。タチバナはその最初の一つですね」

それ以来、日本食レストランと日本商品小売店はずっと増え続けいる。
「我々は80年代初めの日本食レストランブームを未だに見続けいてるのです」
そうカーペンター氏は感慨深げに言った。

最近、レキシントンの繁華街で銀行を造り替えた寿司レストランがオープンした。
その名も「 School(学校)」。

「 school of fish(魚の群れ)だけにね 」(どやー
寿司カウンターの脇を歩きながら経営者のトモカ・ローガンが由来を説明してくれた。

レキシントンでの生活は18年になる。東京生まれだが、夫が件のトヨタ工場での仕事の
オファーを受けたので夫婦で移住してきたのだ。
彼女はタチバナでの最初の食事を今でも鮮明に覚えているという。
この都市で初めて仕事の面接を受けた場所がタチバナだった。

「アメリカに引っ越して以来、初めての寿司でしたよ」
「その寿司がどれだけ素晴らしかったは憶えているんだけど、面接がどんなだったかは
まったく思い出せないのよね~」そう言って笑うローガンさん。

移住して数年後に School をオープンし、そこで8年ほど営業していたが、
近頃、より繁華街の中心地に店を移し、二人の日本人シェフを連れてきた。

「この街には大きな日本人コミュティがあるから、私はただ皆で本当の日本を共有
したいと思っただけなのよ」店内角にある2つのテーブルを示しながら彼女は言う。
そこには日本人たちが座っていて、片方では談笑する家族が、もう片方には英語で
ドリンクを注文するカップルがいた。

現在ではセントラルケンタッキーに多くの日本のレストラン・商店が存在するが、
ケンタッキー日米協会とトヨタは、日本からの移住者と来訪者に故郷を想い起させる
食事を結びつける協調努力を今も続けている。
(後略)

☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


Jill Johnson Bertelson 男性
レキシントンの高校生が幼稚園の頃から日本語を習い続ける理由がこれさ。
ここには日本の小売店・レストランがあるし、毎年恒例の日本夏祭りもある。

   Chassen Bell オハイオ州 女性
   生まれて初めて高校生に嫉妬したわぁ。
   私たちにあったのはフランス語とスペイン語の授業だけ。
   どっちも習いたいと思ったことがない・・・

   Bob Lyons オハイオ州シンシナティ 男性
   北ケンタッキーの学校でもフランス語やスペイン語よりも日本語を教えてたね。


Michael Veirs ケンタッキー州ルイビル 男性
TMMK(トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ケンタッキー株式会社)に
25年勤めあげた退職者だ。俺は第二期の雇用組になる。
当時は全員が就職して2週間の内に続々と日本へ送り込まれたんだ。1ヶ月もの間ね。
ちなみに、昨夜は定番のカレーライスを作った。
なぜなら女房も俺もアレが大好きでたまらないからだ。
日本の工場の食堂でメニューに餃子があった時は必ず喰ったな。
アレはただの一度も外れ無しだった。
ぶっちゃけ、こっちで俺が喰う日本食は外れてばかりだよ。あの納豆はどうよ?
ただ、こっちで出会う日本人の大半は最もナイスな奴ばかりさ。

   Shaun Strawser 男性
   俺にとって餃子はピザみたいなもの。
   出来の悪い餃子でさえ、かなり旨いという優れモノ。


Bob Lyons オハイオ州シンシナティ 男性
逸品の鮨が食べたければ、北ケンタッキーかシンシナティへ行くべし。
俺らは世界でも最高レベルの鮨を持ってる。
それをアメリカにもたらしてくれたトヨタに感謝。


Steve Whorf シンガポール 男性
トヨタ社内の日本食レストランで数えきれないぐらい食事してるわー。
一人前の量が異常に多いね。
刺身にマヨネーズを付け合わせる唯一の日本食レストランかもしれん。
ただ、それがメッチャ旨いんだけどなー。

   Lauren Diehl Burton 女性
   日本から来たマヨラーの交換留学娘からそれを教わったわ。
   彼女は何にでもマヨをかけてた。
   寿司もその一つにすぎないという・・・

   Steve Whorf シンガポール 男性
   ↑ 日本人あるある。それがキューピー・マヨというのがお約束。
   すごく甘くて粘り気がちょっと少ない。
   だが、刺身にマヨというのはお目にかかったことがないな。
   他の食い物では死ぬほど見かけたけど、生魚にマヨは見たことない。

   Michael Veirs ケンタッキー州ルイビル 男性
   1ヵ月の日本研修を終え帰国した1987年のこと、日本人重役がプラスティック
   部門全員をランチで日本食レストランに連れて行ってくれた。
   アメリカ人6名と日本人4名の皆をだよ。
   当時の工場はまだ設備が空っぽの建物群だったんだな。
   その重役が全員の食事を注文し、俺には生のタコが配膳されてきた。
   口の中で吸盤と歯で格闘し無理やり飲み込んだよ。
   あの頃は単純にも「こんな食事が毎日続くのか・・・」と嘆いたもんさ。


Sara Kim ニューヨーク 女性
私は豊田通商ともう15年ほど仕事で付き合ってて何度も本社を訪れてるわ。
あぁ・・・あそこの寿司とフレンドリーな社員たちが恋しくなってきたぁ。


Jim Foreman オハイオ州シンシナティ 男性
北ケンタッキーには良い日本のレストラン・商店がたくさんあるでー。
シンシナティ空港の周りもそうやな。
数年前でトヨタの北米製造統括会社があったんや。
ワイの中ではミヨシが超おすすめやで。
<注:2014年まで北ケンタのアーランガーにあった3200人規模の会社。
   現在はテキサス州のダラスに北米の本社機能が集約されている>


   Brandon Short 男性
   ミヨシはぶっちぎりで一番だよな。
   あの雰囲気といい料理といい超一流だ。


Jim Foreman オハイオ州シンシナティ 男性
シンシナティに住んでた頃、出張で空港を使う時は必ずトヨタビルの中にある
寿司レストランへ行ってたことを思い出したわ。あの味はアメージングだった!


Christina L. Urban イリノイ州 女性
日本にはキットカットの味が1000億種もあるのよ!
ちょっとケンタッキーまでドライブして買ってくるわ~。ノシ

   Gina Eskridge Wilder 女性
   そのついでで私にイチゴ味を買ってきてちゃぶだい。(゚∀゚)


Carmen Middleton ミネソタ州 女性
缶チューハイを売ってる店が一軒でもあるのなら、
私は夏にケンタッキーへ行かざるを得ない!!


Foster Thomas コロラド州デンバー 男性
アニメ好きの Danny Simon、メロンパンがおまいらの中で人気だとさ。

   Danny Simon コロラド州デンバー 男性
   呼んだ? メロンパンは喰ったことないな。でも間違いなく好きになりそう
 

Tawney Marie Frohlich ケンタッキー州ジョージタウン 女性
正にこのトヨタ工場のあるジョージタウンに住んでるのに全く知らんかった。(つД`)
これはもうお宝を求めて探索しに行くしかないわね。


清水 大輔 男性
オハイオ州にも日本人コミュニティがたくさんあるぞ。
メアリーズビルはホンダの生産拠点だからな。
toyota1802_06.jpg
(中央赤線がメアリーズビル、下部赤線がシンシナティでそのすぐ下には
 ケンタッキー州の北ケンタとなります)



ありゃりゃりゃりゃ?!
ちょっとこれ、勘違いしちゃってたよ管理人は。
元ネタの NPR の記事を読んで、単独で米国工場を作ったのはトヨタが日本初かと
思いきや、ホンダのメアリーズビル工場が1982年で日本初だったんだね。(^_^;
ちなみに、その後の日本車メーカーの米国生産進出は以下のような感じ。

 83年に日産がテネシー州で生産を開始。84年にはトヨタとGMの合弁会社NUMMIを設立しカリフォルニア州に工場を建設した。
 1980年代後半になると、87年にマツダが進出。88年にはトヨタ単独でケンタッキー州に工場を建設。同じ年にクライスラーと合弁で三菱自動車が進出、89年に富士重工といすゞが合弁で工場を建設するなど、ホンダが先鞭を付けた米現地生産が拡大していく。
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)


本田や日産、NUMMI(ぬーみ)のことも書きたいけど割愛。またいつか。
今回は、なぜこの時期に日本車メーカーが続々と米工場を建てたかをチョロっと。
1970年代から日本車がアメリカを席巻。
78年頃には、米ビッグ3(GM・フォード・クライスラー)の売上はもう断末魔。
いわゆるジャパン・バッシングが顕著になってきました。

toyota1802_20.jpg
(U.A.Wは、全米自動車労働組合)

日米貿易摩擦によりアメリカは日本に無茶ブリ&言い掛かりを繰り返す。
ほとほと困った日本の自動車メーカーは仕方な~く
1981年、自動車の輸出自主規制を開始。(´・ω・`)
これ、日本からしなくてもいずれアメリカに押し付けられたと思う。
そんなわけで、これはもう現地で作るっきゃないわと。たぶん。
だけど、これでアメリカに海外赴任になった社員さんは大変だったろうなぁ。
ジャパンバッシング吹き荒れる国へ元凶の自動車を作りに行くとか。
1982年には、デトロイトで日本人に間違われた中国人が殺されてるんですよ。
クライスラーの工場をクビになった三人の白人がビンセント・チンさんを撲殺。
(野球のバットまで使ったらしい・・・)
しかも、その裁判では執行猶予がついて誰も服役してないという恐ろしさ。-_-

ふぅ、軌道修正して話をトヨタに戻しますね。
件の工場が建ったジョージタウンですが、恩恵受けてますね~。
一番分かりやすいのは人口の推移かも。

toyota1802_21a.jpg
Georgetown, Kentucky

1990年から2016年にかけて人口が3倍になっとる。
1988年にトヨタ工場が稼働した時、その従業員数は300名程度だった。
そして2016年の統計では9543名、関連の豊田通商が457名だから合算すると
ジャスト1万人!! (*´д`*)ナンカメデタイ
総人口3万3千の市ですからねぇ・・・
これはもうジョージタウンというよりトヨタウンだよ。
いかに大企業の工場誘致がでかいかが分かりますね。

ただこれ、逆に言えば、トヨタが出てったら終わる。(;・`д・́)...ゴクリ
日本企業が続々と撤退してるカリフォルニア州なんて例もあるしね。
トーランス市は、トヨタ、日産、ホンダの北米本社があったけど、
トヨタも日産も逃げ出して今はホンダのみに・・・
かつてはこんなこともあったなと。
● ロスに新工場を建設する予定だった近畿車輛に起きた災難
これ以外にもかの地にはいろいろ問題があるのだけど割愛。
(異常なトヨタバッシングとか酷かったよなぁ)
まぁ、ケンタッキーは環境や気質がカリフォルニアとは違うんで
トヨタがサヨナラすることはないと思われ。

それを裏付けるケンタッキーの更なる実力を紹介。
何を隠そう治安が良いのです。
全米50州の中で治安ランキング5位!
どこ調べか不明ですが、何となく納得の順位。(えー
だってのんびりしてそうな雰囲気ですもん。
それに、両海岸&メキシコ国境の州と違って不法移民がぐっと少ないから
ヘイトクライムとかあんまないでしょうしね。

では最後に、ケンタッキー最大の実力を紹介しましょう。
それは大自然に育まれたお馬さんたちデス!
香川県がうどん県なように、ケンタッキー州は牧草(ブルーグラス)州と
呼ばれてるそうな。それ故に、多くの牧場があって米国有数の馬の生産地に。
そして馬といえば競馬、クラシック三冠のケンタッキーダービー。

toyota1802_24.jpg

ケンタ最大の都市ルイビルのチャーチルダウンズ競馬場で毎年5月に開催。
スポーツの世界で最も偉大な2分間
そうたたえられていて、アメリカで5本の指に入るスポーツイベントかと。
単なるレースではなく着飾ってパーティとか2週間かけたお祭りな模様。
開催日は他の多くの競馬場はレースを止めてスクリーンでパブリックビューイング。
スポーツバーでも正装したファン達が酒をかたむけながら観戦。正に全米規模。
競馬場の収容人数は5万人、イベント参加人数は16万人だとか。O_O

日本事情的には、関口房朗さんがフサイチペガサスの馬主として2000年に勝利。
(現地で購入したアメリカ産馬。お値段 5億6千万円!)
武豊さんが1995年と2016年に騎乗してますが、結果はまぁその・・・
という感じで、日本の競走馬が勝ったことはまだないみたいです。
ただ、あまり参戦すらしてないのかも。
アメリカや欧州の競馬界は日本の参戦を熱望してるみたいですけどね。
何故なら、日本人がいっぱい馬券を買ってくれるから。(´Д`;)
以前、凱旋門賞に日本馬が出たとき、日本だけで41億8599万5100円を売上げて
本国フランスでの売上げより多かったんだってさ。
そりゃ日本馬の招致に必死になるって話ですよ。

ケンタッキーダービーにはいくつもの伝統・慣習があるのだけど、その一つが
「 ケンタッキーの我が家(My Old Kentucky Home)」を全員で熱唱。
アメリカ人のみならず、日本人なら誰でも聞いたことのあるアレです。


(歌詞とその和訳がコチラで紹介されてます)

これ聞いてケンチキが喰いたくなっても自己責任で。
ちなみに、ケンタッキー州の州歌だったりしますよ。
作詞・作曲者が誰かご存じですかー?
ほら、アメリカ音楽の父と言われてるあの人・・・

そう、スティーブン・フォスターです。

草競馬、おおスザンナ、故郷の人々(スワニー河)など大ヒット曲多数。
現代日本でも度々耳にする程ですが、彼の人気曲の多くがミンストレル・ショー
のために書かれたことはあまり知られてなかったり。
浜ちゃんが顔を黒ぬりして人種差別と批判されたのは記憶に新しいですが、
あの物議の元凶ともいえるアメリカの黒歴史に参入してた。
でも、だからといってフォスターがこちこちのレイシストだった訳じゃなく、
黒人奴隷たちの苦しみや素の姿を作品にフィーチャーしてたそうな。

日本でのフォスターの知名度ってどうですかね?
名前を言われても、あれ?それ誰だったっけうーん、という反応が多そう。
だがしかし、このスティーブン・フォスターは日本でアニメになってるのです!
もしかしたら、アニメファンでもあまり知らない or 忘れてるかもですね。
そのアニメがこれです。



「 風の中の少女 金髪のジェニー 」 ですよ!

いやこのアニメは本当に凄いと思うんだ。
何が凄いって最終回の最後の最後まで主役の男子がスティーブン・フォスターだと
管理人が気付かなった&知らなかったこと。
すまん・・・まだお子ちゃまだったんや・・・(ノ∀`)
冗談はさておき、今、改めて観るとそのテーマ・ドラマがやっぱ面白い!
まず、舞台設定がアメリカの南北戦争時代。
黒人奴隷・差別とか普通に出てくる。
再放送してくれない、アメリカで放送・販売されないのはこれが原因??
(スペイン、ドイツ、イタリア、フランスでは放送されてます)

ストーリーも四部構成になっていて、キャラが子供から青年ぐらいまで成長。
女学院を舞台にしたニューヨーク編とか、スティーブン&ジェニーの間に
お嬢様のジュリアが絡んで三角関係みたいになってたんだ。
(上の動画がその一例デス)
これにはめっちゃドキワクさせられた甘い思い出。(マテ
見た目は世界名作劇場みたいなのに、そこまでやってくれるかとキュンキュンした。

いやほんと、このアニメはもっと評価されていいのにと思う。
ちょっと変じゃないと感じる部分が確かに時々あるんだけど、
そんなの余裕で許せるぐらい楽しんで観てた。
個人的には傑作。
ただ、史実のフォスターは幸薄くジェニーにも離婚され37歳で非業の死を・・・
このアニメ観てた頃、誰か知らなくて逆に良かったんや。(^_^;
(もっと古いアニメ版は今回スルー)

さて、この辺で終わりますけど、話がそれまくってばかりでしたね。(反省
久しぶり過ぎてここのブログ記事の書き方まとめ方を忘れちゃってる。
ま、以前からまとまり無かったろと言われたら返す言葉ナッシング。
ともかく、今回はケンタッキー州の魅力・実力を語ったつもり。
チキンだけでなく、バーボン・トヨタ・日本文化・治安・馬もあるよと。
ついでに、大自然から採れる石炭の輸出先NO.1は日本だったり。
これでケンタッキー州が少しでも身近に感じてくれるようになったら本望です。

今、お隣さんで五輪やってますが、2020年には東京オリンピックが控えてる。
大勢の外国人が押し掛けるでしょうし、皆さんの中にも彼らと交友する機会が
あるかもしれない。そんな時、相手の母国・故郷のことを知ってて話題にできれば
きっと喜んでもらえると思います。
そんな訳で、しばらく海外の歴史や事柄を盛り込んだ記事をメインにやっていきます。
もちろん、別腹でエンゼルス大谷は些細なことでも取り上げる所存。(*´Д`)
ではでは。ノシ

P.S. 案の定というか心配した通り黒い洋菓子獲得数・・・ゼロ・・・(泪
   ぎぶみーちょこ or 誕プレ
   (米とかお茶とか兵站を整えてくれるともっと戦えます!)
   数日後がバースデーなんだけど最近は危機感しかない。めでたくない。O_o
   来年は違った気持ちで迎えられるように頑張るわー。

   あ、冒頭のバーボンのトリビアですけど、
   「 バーボン ブルボン ルイ馬鹿ボン
   と狩野風に一回つぶやけば一生忘れないと思うよ。(えー


売上世界NO.1バーボンウイスキー「ジムビーム」
バーボンて瓶入りのイメージしかなったので思わず。
カリフォルニアのGMとの合弁会社がおじゃんになった直後に
巻き起こったトヨタバッシングの醜悪さは伝説レベル。
助けてくれる筈の民主党政権にも後ろから刺されたトヨタを思うともう・・・
「毒見師イレーナ」が無料(キンドル)で読めます。
NHKのラジオドラマになるほど面白いらしい。
[ 2018/02/14 23:17 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(35)
| はてなブックマーク - 海外記事「トヨタが日本食文化の繁栄を築いた」 フライドチキン以外のケンタッキーの実力と日本事情
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2