誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

ニューヨークのERで起こったこと。東京でも起きるかもしれないこと。

元ネタ washingtonpost.com/


ぐーてんもる元気ですかぁー! =^_^=
(ごめんなさい。パクリましたw → ドイツ大使館ぬこ

中国で発現した新コロのおかげで世界中が大混乱していますが、
管理人は今のところ何とか元気でやってます。
ま、貧乏ヒマなしで時間が取れないのも相変わらずで
なかなかこのブログも更新できないまままた数年が経ってしまいました。

だがしかし、どうしても伝えたい海外記事を見つけてしまったので
ちょこちょこ翻訳しながら数日かけて記事を書いてみましたよ。
ネタは記事タイトルのまんまです。
ここ2週間ぐらいで本格的にアウトブレイクしたアメリカ。
ちょうどその感染爆発し始めた頃のニューヨークで
ERドクターをやっていた(恐らく現在も)女性が、
その時の体験談をワシントンポストに寄稿していました。
その記事を読んでみると、これって数日後の東京の未来線の一つじゃないか、
油断していると日本もこうなってしまうんじゃないかと少し震えました。
そんな感じで軽い衝撃を受けたので、取り上げさせてもらいましたよ。

皆さんも今回のパンデミックで様々な影響を受け大変だとは思いますが、
何とか時間をとって読んで頂けると幸いです。
ホント少しでも多くの人に、今、読んでもらいたい。
では、興味ないよという方もお願いですから続きをどうぞ。^_^

※ 以下の翻訳文の中で()内の文字は管理人の注釈になります。
※ ただでさえ欠けている英語力がさらにさび付いているので
 いつも以上に意訳・誤訳御免でお願いします・・・


I’m an ER doctor. The coronavirus is already overwhelming us.
私は救急救命室の医師です。コロナウイルスは既に私たちを圧倒している

My colleagues and I are trained to handle crisis situations. This is a different kind of test.
私と同僚たちは危機的状況に対処するよう訓練されている。これは別種の試練だ。

NY_ER2003a.jpg

By Michelle Romeo
ミシェル・ロミオは、ニューヨークの救急医療研修医です
March 19, 2020 at 8:10 p.m. GMT+9


息が詰まりそうな防護服(マスク、フェイスシールド、ガウン、手袋)を着て私が土曜の8時間勤務に就いている時、高齢の患者が救急外来の23号室の中へ運び込まれてきた。彼は混乱しており苦しそうに空気を求めてあえいでいる。
彼の家族が電話で話してくれたところによれば、「危険を伴う思い切った手段」の治療を彼は受けたくないとのことだった。つまり積極的蘇生は嫌、呼吸管も嫌だと。
もともと平常時であれば、患者の気道に呼吸菅を挿入し人工呼吸器に接続する必要に迫られる前に、私はいくつかの手段を試しているだろう。

だけど今は、それらの低侵襲的換気では、感染性のウイルス粒子を空中に撒き散らしてしまう可能性があり、他の患者が彼の推定疾患である COVID-19 に感染するリスクに晒される。そこで、私は患者の酸素濃度が実用レベル以下に下がるのを見ながら、彼の弱々しい顔に簡素な呼吸用マスクを装着した。その時、近くに立っているERの監督医師と顔を見合わせると、彼は陰鬱な声でボソッと呟いた。
「これはほんの始まりに過ぎないよ」

彼の言葉は正しいし、それは私自身の懸念でもあった。
この患者は苦しみながらここへやって来る多くの患者の最初の一人に過ぎない。


同僚たちと私は、危機に対処しながら長時間勤務で消耗した頭で生と死を見極め決断を下すことに慣れている。それが私たちの仕事なのだから。
しかし、コロナウイルスのパンデミックはそれとは別種のテスト(試練)だ。
全てのシフトが異なり、あらゆる方面からガイダンスが届き、症例によっては目の前で死んでいく患者をただ見ているだけのこともある。私たちは現場に踏みとどまることを切望しているが、私たち自身の生命を何とか維持しようと踏ん張ってもいる。
私たちは限界ギリギリまで手を尽くしているのに、それでもこの COVID-19 にはこれでもう大丈夫だと思うことができないでいるのだ。

私たちは23号室の患者が COVID-19 に感染しているのかまだわかっていないが、高熱・咳・呼吸困難といった COVID-19 に関するデータで読んだ症状を全て持った患者が急増しているのを私たちは目の当たりにしている。
その患者たちに対し私たちがやっていることは、全員がこの新たな恐ろしい病気に感染しているものと仮定して予防措置を取るというものだ。
とはいえ、現時点で私たちは満足にテスト(検査)することができないでいる。私たちは満足のいく早さで検査結果を得ることができないでいる。
このコロナウイルスのパンデミックは決して「予測不能な問題」ではなかったのに!


私には23号室の患者が検査で陽性になるのかわからない。
私にわかることは、彼が死にそうになっていること。
そして、彼は一人で死んでいくということ。
彼は面会謝絶とされ家族たちと切り離されているからだ。
もちろん家族たち自身の安全のために。
しばらく躊躇してから彼の妹さんに電話をしてみると、電話の向こうで泣いているのが聞こえてくる。そんな状況でも私に言えることは、ただこの一言だけ。
「お気の毒です」
妹さんはどうすれば兄に会えるのかとても知りたがっている。
でも私には、そんな彼女になんと答えていいのかわからない。
今、この病院では1時間ごとに規則が変わっていくのだから。
彼がここに入院することが決まると瞬く間に彼のための病室が用意された。
この病院はよくわかっているのだ。
私たちには直ぐまた23号室が必要になることを
30分後に彼の妹さんが電話をしてきた時には、彼は救急外来から出て、新設されるも既に溢れそうな「covid-19 rule-out(コロナ感染の疑いあり)」フロアへ移っていた。


ここは世界最大級の都市にある大病院だが、ERのスペースは常に限られている。
今のこの有様では尚更なのは言うまでもない。
もともと23号室は小児病棟の一部だったが、その病棟は移転したので、発熱と咳のある患者のための一時的な呼吸器病棟へ何とか転換することができた。
患者の入れ替えの際には「ターミナル・クリーニング(最終清掃)」を実施する。
部屋の表面を洗浄し、カーテンを取り替え、チューブを交換するのだが、なんと約30分で完了される。これはほぼ奇跡的と言えるスピードだろう。

その最終清掃の間、私は部屋の外で椅子に座っている若い女性と話を始める。
彼女には、熱と咳の他に健康上の問題は何ら無かった。
ただ、それらが COVID-19 の症状でもあることを彼女は知っているので、一心不乱になって検査を求めてくる。聞けば今日彼女が訪れた病院はここで3軒目だという・・・
それなのに、ただの一人もいなかったのだ。
熱と咳があろうとも家でじっとしていることが、彼女にとってもこの街全体にとっても最良の選択であることを彼女に説明しようとした者は。
この若い女性はコロナウイルスのせいですっかりパニックに陥っているが、そうなってしまうのは本当によくわかる。
── 私だって怖いのだ。
それでも不安を押し殺して平静を装い、貴方の現在の症状ではコロナウイルスの検査をするリソースがないことを彼女に説明するが、たとえ社会的地位が何であろうとも治療方針は変わらないという私のスタンスに彼女は必死で抗おうとしてくる。
彼女が本当に COVID-19 に陽性かどうかを知って楽になるというのは、私には提供することができない「贅沢」なのだ。

私は、家に帰って外出しないようにと彼女に強く勧める。
COVID-19 に感染したつもりになって、適切な行動をとるようにと。
すると彼女は、何とか出張だけはできないかと尋ねてくる。出張に行けないとクビになるかもしれないと心配しているのだ。私の家族や友人の中にはコロナウイルスを撒き散らす懸念を無視する者が実際にいるにも関わらず、臆面もなく私は社会的距離を置くことの重要性を説き彼女を落胆させている。
彼女の上司に状況を理解してもらうためのメモを渡して彼女を帰宅させる。
恐らく ―願わくば― 身体的には大丈夫だろう。
しかし、彼女が解雇された場合、失われた賃金、保険の補償、家賃や食料品の支払いなどの対処を助ける医師はどこにもいない。


この女性の対応をしている間に、23号室は再び清潔さを取り戻していた。
呼吸困難に陥った患者を乗せこちらへ向かっている救急車からの電話が鳴る。
ETA(到着時間)は5分。そう聞いてホッとする。
先程の女性との会話を頭からリセットするには十分な時間だ。
そうして私が到着を待っている間、一人の病院事業管理者がまた変更されたガイドライン(ここ3日で4度目)に沿って、入院と検査の新プロセスを詳しく説明している。
私は次の患者に集中するため、それらと取り組むのは後回しにすることにした。

大きな咳をしながら空気を渇望している中年男性を乗せた担架を救急隊員が23号室に運び入れる。
彼が COVID-19 に感染しているかどうかわからないが、私は罹患していると踏んでいる。何日にも渡って彼の家族がEMS(救急医療班)に連絡を入れていたのだ。
彼は他の人に病気を移すのを恐れて家を出たがらないでいると。
そして今日、彼は崩れるように倒れた。
そこで初めて家族は彼があまりにも長く我慢しすぎたことに気付いた。
これまでの研鑽から、私には患者が自力で呼吸することが困難な状態にあるかどうかがわかる。この男性にもその兆候が見えた。彼の身体は生を諦める寸前までいっている。
だが幸いにも、私は彼に使用することができる人工呼吸器を持っていた。
最初の患者が思い切った手段を拒んだことが思いがけずプラスに働いたのだ!


病院に担ぎ込まれるという失敗に終わりはしたが、無理を重ねた彼の努力を支援するため、私たちのチームは呼吸菅を挿入することを決定した。
でも私は尻込みしている。緊張が体中を駆け巡る。
難しい治療のためというよりも、この患者の口の近くに私が顔と手を近づける時のように、この部屋にいる全ての者に差し迫るウイルスにさらされるリスクのために、私は躊躇しナーバスになっているのだ。
必要のない者は23号室から閉め出された。私たちのほとんどは残り治療を続ける。
術式はスムーズに進行したが、チューブを固定し身体を診察していると側面に大きなアザがあることに気付いた。エックス線写真で骨盤が折れていることが明らかになる。恐らく倒れた時の衝撃によるものだろう。
私は直ぐに外科医へ連絡したが、治療に手を貸してほしいという私の要求は拒否された。緊急性の無い患者で「コロナ感染の疑いあり」とされた者を、もはや外科医たちは臨床では診ないというのだ。
それでは患者の身が危険すぎる!
怒りの波が私の全身を覆いつくしていく。
荒くなった呼吸はマスクをさらに息苦しいものにさせた・・・
私もすでに患者と同じ危険にさらされているのでは?
外科医たちの命は私よりも価値があるというのか?
私たちが全員医学部に通ったのは、正にこのことをするため、
── 病の患者を救うためではなかったか!?
私は立ち止まり、マスク越しに一呼吸する。
彼らの言っていることは正しい。
このパンデミック下では、ウイルスにさらされる医師の数を可能な限り少なくすることが求められているのだ。
限界に達したフラストレーションが溶けて体中に染み渡っていくのを感じる・・・


突然、23号室でアラームが鳴り響き患者が酸素を必要としているのを知らせる。
私は肩の重さを一時的に忘れ去った。
彼の家族と話す時が来てしまったのだ。
ふと、自分が何を話していいのかわかっていないことに気付く。
それまでに考えるには、待合室までの距離は短すぎる。
ともかく、貴重なマスク数枚と自己隔離に関するパンフレットをいくつか手に取り、彼の家族のいる待合室まで歩き中へ入る。
半日前に仕事を始めたときと同じくらい防護服がギチギチであることを身をもって確認させられている私は、彼らの質問に答えようと思考する度に頭がクラクラする。
私にはそれを検証する術がないけれど、家族たちには COVID-19 に感染しているつもりでいてほしいとお願いする。
もちろん家族たちは、私には未だ提供できない検査を要求してくるがどうにもならない。私は家に留まるよう伝え、次にこの病院に戻ってくるのはどういう状況の時かについて厳しい指示を出す。
そしてついに、私は彼らに告げなくてはならない。
危機的状況にある貴方たちが愛する人に今は会うことが絶対にできないと・・・

持ち場に戻りながら思いを巡らせる。
今日の最初の患者は死んでしまっただろうか?
あの若い女性は仕事と健康のどちらに賭けるのだろう?
最後の患者の息子が彼に会いに来たらどうするのか?
ワークステーションに到達すると、私は即座に彼の入院手続きを済ませる。

私たちには直ぐまた23号室が必要になるのだから。



まるで2時間ドラマのダイジェスト版みたいだ。
ミシェルさんの体験記を読んでそう思った方が少なからずいたかもしれません。
管理人も翻訳した全文を読み直した時に、ちょっぴりそう感じました。
あまりにも色んなドラマが詰まっているし、
その一つ一つが切実で心に迫るものがあったから。
ホントどこの医療ドラマだこれってツッコミたくなったよ。

でもこれ、現実なんですよね。

アメリカ、特にニューヨークは今、加速度的に死者を増やしています。
分かりやすいので、都市・地域別のグラフを下の画像で見てください。

NY_ER2003b.jpg
クリックで大きくなります。たぶん)

死者が10人を超えた日を0日目と基点にしたグラフ。
ニューヨークの悲惨さがよくわかると思います。
DEATH DOUBLE EVERY DAY(死者が前日の倍)の破線に沿うような勢い。
同じ米国のカリフォルニアとは対照的ですね。
なぜこうなったのか管理人にはわかりません。
恐らくその原因を特定できる人はまだ誰もいないんじゃないかな。
それだけに怖い。
東京もこうなってしまうかもしれないと。
今はまだ油断する時じゃないんじゃないかと。

昨日、1週間ぶりにスーパーへ行ったんですよ。
そしたら気づいたんです。
マスクをしてる人が明らかに減ってることに。
もしかしたらマスクの備蓄が尽きてしまったのかもしれないけど、
日本はたぶん大丈夫というフワッとした雰囲気がそうさせてませんか?
そういえば、「自粛疲れ」なんて言葉もどこかで見聞きしたような・・・


ミシェルさんの記事でもわかるようにコロナはマジで危険です。
そしてそうなった時の医療現場の痛ましさも上の通り。
しかもこれまだ序盤戦ですからね。現在はもっと憫然たるものがあるかと思われ。
欧州では若者のために高齢者を切り捨てる命の選択がすでに始まってますし。
そんなわけで、日本もとにかく油断せずに警戒した方が良いのです。
アウトブレイクするかもしれない、エピデミックするかもしれないと。
教習所で習ったあれですよ。かもしれない生活。

じゃあどうしたらいいんだって話ですけど、
やっぱりまずはコロナウイルスのことを知っておくべきかと。
孫子が言ってたあれですよ。敵を知り己を知れば百戦殆からず。
てなわけで、下の動画をぜひ観て欲しいのです。
英語音声ですけど、字幕ボタンを押せば日本語も出ますから!

【Youtube動画】コロナウイルスとは何か & あなたは何をすべきか


(^^♪ 未来は僕らの手の中あああああ!!!
動画を最後まで観てくれた方はきっと脳裏によぎったことでしょう。
いやでも、ホントこれですよ。
この先どうなるかは僕ら次第。
この動画の作成に協力した専門家たちもミシェルさんも口を揃えて言ってます。
「家にいてください」と。
むろん仕事や生活基盤に関わる外出はしないと別の意味で命に関わりますから
いわゆる不要不急の外出は控えましょうという話ですよね。
今だと密集した場所での花見とか、某格闘技の観戦とか・・・
それと、手洗い、うがい、入浴(?)、マスクは基本。

あぁ、まだ色々と紹介したり語りたいことがあるのだけど、
時間とスペースの都合でこの辺にしときます。
管理人の話はともかく、ミシェルさんの記事や死亡数グラフ、コロナ動画で
何かを感じてくれたら嬉しい限りです。報われます。
皆さんくれぐれも気を付けて、かもしれない生活を営みましょう。


さて、ここからは業務連絡&お願いです。
まずこの記事のコメント欄は閉じています。
時間がなくて思うように管理できないこともあるのですが、
コメントを読んだ方が不愉快になることが多いのが最大の理由です。
荒らしをどうにかしてくれとの要望を以前はよく受けましたが
あの手この手で絡んでくるのでどうにもできないのです。
そこでコメントを残したいという方は以下のツイートにお願いします



ツイッターであれば、誰もが自分の気に入らないコメントを消すことができます。
そのコメント主をブロックすればいいだけですから。
さらに、その後もその人のコメントはもう読まなくて済むという安心仕様。
たぶんそんな気がするので、どうか試してみてください。
ただ、ツイッターやってないという方もいますよね。
・・・うん、この機に始めてみて下さい。(えー
管理人もちょくちょく使うようになったのはここ近々最近直近のどれかです。
未だに知らない機能やわからない用語がたくさんあったり。クソリプとか。
それでも便利だと思うし、いろんな発見もあって面白いですよ。
それから、ツイッターの文字制限以上に熱い長文を書き込みたいという猛者は、
1週間程度待ってもらえますか。
皆が忘れた頃にコメント欄を開放します・・・

そしてこれは管理人からのお願いです。
昔からこのブログを楽しみにしてくれている常連さんの方や
馴染みじゃないけどこれから常連になってやるよという方は、
このブログのツイッターをフォローして下さい
というのも、RSSでの更新通知をやめたいと思っているのです。
(RSSでもちょくちょく面倒なことや嫌な目に遭ってきたので・・・)
その代替としてツイッターを更新通知としたい。今後は。
それに、記事をアップできない日でも何かしら呟けば生存確認になって
ご心配をかけることもなくなるでしょうし。←ココも大事。

うーん、自分で書いといてなんですけど、
ツイッターの件、根本的にどこか間違ってないだろうか?
初心者なんでホントまだよくわかってないのです。
じゃあ、今日は本当にこの辺で終わりにします。
フォロワーが30人を超える頃には新記事を書けるといいなぁ。ノシ


映像研アニメとにかく凄かった!
こんなに毎週楽しみにして心待ちにして観たのはあの「化物語」以来。
録画したやつをヘビーローテで観てるけどホント飽きんわー。
もっと早くこの作品を知ってれば・・・きっと毎回反応記事を書いたと思ふ。
まだ観てない人は、ネット(fod?)を利用するか、まずは原作をどうぞ。
   

◆ 映像研には手を出すな! COMPLETE BOX (初回生産限定版/2枚組) [Blu-ray]
◆ 映像研には手を出すな!(1)

アニメ映画「となりのトトロ」の海外評 英amazon顧客レビュー 【リバイバル】

元ネタ amazon.co.uk/My Neighbour Totoro

今日、珍しく地上波民放を観てました。
もちろん「魔女の宅急便」ですよ。
そして、あぁ・・・やっぱり魔女宅は素晴らしかった・・・
この頃のジブリ&宮崎駿カムバァァァアアアアアアアック!
そんな感じでジブリ脳になっていたら、ふと思い出しだ。
たしか、かなり昔に魔女宅の海外反応やったよなと。
で、探してみたんだけど、あれ? 見つからない・・・?!
うーん、恐らく消えたブログの中かもしれんね。
仕方ないから、これまた昔の「となりのトトロ」海外評読んどきました。
ついでに、こっちのブログにも再掲載しときます。
というわけで、以下は2008年7月に書いた記事になります。
魔女宅再放送を観ていろいろ思い出した方はどうぞ。

---------------------------

つい先日TVで放送してるのを観始めたら、
これまで何度も観てるのにいつの間にか最後まで釘付け、
改めて感動させてもらったので、記事にしてみたくなりました。
でも、トトロの海外評って何かあまりにも捻りがないなと思ったので、
欧州の中ではアニメ不毛の地と言われてる英国のアマゾンを元ネタにしてみました。
イギリス人ならではの皮肉の効いた感想が読めるかもと思ったので。
全然そんな事なかったんですけどね。^^;
そんな訳で、今現在48件書き込まれている顧客レビューを
数件だけ翻訳してみましたので、興味のある方はどうぞ。


My Neighbour Totoro/Customer Reviews
となりのトトロ/顧客レビュー


★★★★★ about time too!
7 Mar 2006
By B. Swainston "dominocat" (UK)

その素晴らしい出来栄えにこの映画は"ハウルの動く城"と"千と千尋の神隠し"の成功の後に作られたんだろうなと俺は思わされていたよ。私見を述べさせてもらうと、この"となりのトトロ"こそがミヤザキの最高傑作だ。

物語は、母親が病院で療養するので父親と一緒に田舎へ引っ越してきたサツキとメイの2人の少女を軸に展開して行く。塵のウサギ(suswatari)を追いかけまわし、庭へ探検に出かける、ミヤザキは元気一杯の子供達の好奇心を完璧に捉え表現している。
この映画が捉えるもう一つもの、それは日本のカントリーライフのシンプルな美しさだ。人々の衣類や少女達が敬う沿道の神社、そして旅人の守護聖人とされる地蔵さん[Jizo-san]などに、その飾らない美しさを見て取ることができる。

トトロ自身は、"森の精霊[spirit of the forest]"だろう。
しかし、そういった存在にも関わらず、この映画には彼以上にリアルに描かれた者はいない。トトロは毛皮でおおわれた巨大なウサギ(ウサギの歯はないが!)の様で、メイが初めて彼に会った時はそのフカフカのお腹の上で居眠りしてしまう。
そのシーンを観たら、俺も一番大きな灰色の毛布に頬擦りしたくなったよ。
それはさておき、俺のお気に入りキャラは、間違いなく猫バス。
猫好きには溜まらないね。

この映画は魔法でもかけられたように魅惑的だ。そしてどの年齢層でも楽しめる。
その描画とアニメーションは驚くほど素晴らしい。CGに取って代わられる以前の1988年に製作されたことを考えれば尚更だ。
サウンドトラックもファンタスティックで、あのエンディングソングには思わず一緒に歌ってしまいそうになるはずだよ!

ディズニーがこの映画の版権を持っているからといって敬遠するのは止めて欲しい。
ミヤザキは編集や翻訳について信じられいほど厳しい注文をしているのだから。
つまりオリジナルの精神が損なわれておらず、ディズニー色も薄いって事さ。


★★★★★ My Neighbour Totoro
4 Jun 2007
By Book Worm (Kent UK)

この映画が私をこんなにも楽しませてくれた事に驚きを禁じえなかった。
私は自ら公言するほどのジブリファンだが、この映画は基本的に子供向けだからね。
となりのトトロには、美しいアニメーションとシンプルだが人々を魅了し終始笑顔にさせるストーリーがある。人物描写も秀逸で子供達には心から愛しさを感じる。
どんなに自分がこの映画を好きなのかと考えると改めて驚かされたし、
ジブリ作品の中でもかなり高い評価を与えないといけないと思う。
観る価値は十二分にあるので、見逃さないように。


★★★★★ The most charming film I have EVER seen!
16 Mar 2007
By S. J. King "zh84" (Scotland)

これはミヤザキもそう言ってるように子供向けの映画です。
でも、私がこれを観たのは36歳の時だったわ。
私はすっかり魅了されて、その当時77歳だった父親にも観せたの。
父もすっかり魅了されて、4歳の孫にも観せるべきだと強く主張してきたわ。
これまでに、もっとエキサイティグな映画やもっと愉快な映画を私は観たことがありますが、これほど純粋な喜びを与えてくれた映画を私は他に知らない。

私が最も感動したシーンは、猫バスが行き先表示を" メイ "に変え、彼女の妹が何処にいるか知っていて、そこへ連れて行ってあげるという事をサツキに明らかにするところよ。
私の唯一の不満(そう言っていいのなら)は、DVDにはこの映画の伝説の続編「めいとこねこバス」が収録されていないこと(これは、メイが猫バスの子供と出会いドライブに出かける話です)。ついでに、私自身が猫バスに乗れないってことも付け加えておくわ。愛猫家で度々バスを利用する私は、猫バスに乗る為に生まれてきたという感じがしてるの。彼が想像の中だけの存在だなんて!


★★★★★ Charming!
15 Jun 2006
By Natalie Oughton "Natalie" (England)

この映画は正にアメージング。私はジブリ映画ならほぼ全てをエンドレスで観ている事だってきるけど、特にこのとなりのトトロは大好きよ。ちょっと落ち込んでる時に観れば、気付くと笑顔を取り戻している、そんな映画の一つなの。

私は個人的に英語吹き替えよりも日本語に英語字幕で観る方が好みね。
比べてみれば分るけど、英語吹き替えだとメイはうるさくてイライラするし、
サツキに至っては感じの悪い子になってるもの!

ミヤザキはごく普通の人達をある特殊な状況へ踏み込ませる事にかけては素晴らしいやり方を心得ていて、観ている者を失望させることは全くないわ。

この映画は、トトロと仲間が少女達と一緒に木を成長させるシーンを観るだけでも十分に価値がある作品。そこは本当にファンタスティックなシーンで、私のジブリコレクションの中でもお気に入りの一つよ。


★★★★★ My Neighbour Totoro
10 Feb 2007
By Alan "iwanttobecalledboris" (Leeds, UK)

俺は今ちょうど、となりのトトロを初めて観終わったばかりだ。
だけど、この映画がこれまで観た子供向け映画の中で一番素晴らしかったと言う事に何の躊躇いも持っていない。
俺は20歳という年齢にも関わらず、この映画を観てる間はほぼずっと座りっぱなしで満面の笑みをたたえていた。

物語の基本設定は、ある家族が田舎の家に引っ越してきて(母親は入院している)、幼い2人の姉妹がたくさんの幻想的なキャラクターと友達になるというものだ。
最後の30分辺りが小さな子供達には少し厳しいかもという意見は俺も認める。だが、この映画を観てもらい魅了されて大好きになるチャンスを、全ての人に与えるべきだと思うんだ。俺がそうなったように。

千と千尋の神隠しは多くの賞賛を浴びたが、となりのトトロはそれ以上に面白く夢中になれる映画だと俺は思っている。アニメーションに関しては、千と千尋ほどの創造性は恐らく無い。しかし、トトロが「現実世界」が舞台なのに対し、千と千尋は別世界が舞台だからね。

Brilliant film.


★★★ Not as good as Howls moving castle, more childish
29 Jun 2008
By Mette Johansen "Meadow" (Denmark)

俺はダークネスなタッチの素晴らしい物語が観れると期待していたんだ。
でも、このストーリーはもっと子供向けの内容で、少しガッカリしたかな。


★★★★ My Neighbor Totoro
25 Nov 2007
By Nicole M "JellyBean123" (Birmingham, England)

もののけ姫、千と千尋の神隠し、ハウルの動く城を観た私には、このとなりのトトロが4番目のジブリ映画になるわ。これまでの作品同様に驚くほどイマジネーションに富んだキャラクターたちが登場するのだけど少し子供向けな内容ね。
私の12歳になる妹はこの作品が大好きで、ジブリ映画の中でも一番のお気に入りになったみたい。
心温まる穏やかな映画。そしてたぶん若い子向けの映画ね。


★★★★★ I love this film
30 May 2008
By Mrs. S. Conway-Dyer (East London)

私の3歳半になる娘はとなりのトトロが大好きなの!
この映画を観てからは、地元の森で娘と"トトロはどこに隠れてるの?"ゲームをやってるわ。アニメーションは美しいし、キャラクター達もチャーミング。
間違いなく星5つよ!


★★★★ Adorable, but less action-packed.
31 Aug 2006
By F. L. Weightman "Rainbow Daydreamer" (United Kingdom)

俺の友達がとなりのトトロをこう評していた。
「何も起こらない映画の中では史上最高の作品」
彼の意見はあながち間違っていないのではと思う。
冒険と恐怖が詰まった"千と千尋の神隠し"とは異なり、筋書きが深く展開しているようには決して見えない。
2人の少女とその寛容な父親が、遠い田舎の家へ引越して来る。
新しい学校に通い、その地域にいる様々な不思議な生物と出会い、自然と魔法によって生じる小さな奇跡を体験し、道に迷い、そして発見される。そんな話なのだ。

しかしその一方で、この映画は筋書きで観衆の心を掴む必要がないほどの美しさがあるとも言えるだろう。登場する架空の生物たちは、我々の予想以上に創造性に富んでいるし、最も非情な皮肉屋でさえ愛らしいキャラクターたちやこの映画の温かさとマジックに必ず魅せられてしまうはずだ。
壮大な物語を期待していない限り、となりのトトロは間違いなく君の心を打つ作品になるだろう。



イギリスでもやっぱり愛されてますね。=)

アカデミー賞を取った千と千尋の神隠しより好きという人もいますよ。
正直自分もそうだし。
というか、その千と千尋からどんどん自分が観たいと思うジブリアニメから外れていった気もしてます。
ま、それはさて置き外人さんの感想でちょっと気になったのが、トトロの続編という「めいとこねこバス」ですよ。こんなのがあったんですね。
15分ぐらいの小品らしいんですが、トトロを宮崎駿さんが演じてるかとか・・・
凄く観てみたいんですけど、ジブリ美術館まで行かないと観れないのかなあ。
しかし、また外人さんに教わってしまったなと。^^;

子供から大人まで幅広く魅了されているのは何処も同じですね。
批評を書いてる48人の5段階評価の統計は以下の通り。
(※ここに貼った統計画像消えてしまいました)
軒並み高評価なのが素直に嬉しいですね。
それから、イーストロンドンの森で3歳の娘とトトロ探しをしてる母親という光景を思い浮かべると、何か和みました。=)

-----------------------

以上、リバイバル掲載でした。
2006年の時点(ハウルの動く城が放映されたのが2004年)で
宮崎駿の最高傑作はトトロだと大絶賛してる人がいましたが、
管理人はやっぱり魔女宅なんですよねぇ。
起承転結がハッキリしていて分かりやすいストーリー。
カタルシスを得られるクライマックスシーン。
そして何よりキキという愛すべきキャラクター。
今観ても感動できるし余韻が残る普遍性を持った名作ですよ。

この頃の宮崎駿さんが手がけたアニメは、
本当にエンターテイメント(娯楽)作品だったと思う。
何も考えなくても、とにかく観れば楽しめる仕様。
それがいつからか変わっていっちゃったよね。
メッセージ性の強い芸術作品みたいなものに。
もう、魔女宅やトトロ、ラピュタみたいなアニメは観れないのかな・・・
宮崎御大、なんとかお願いしますよ。
では今日はこの辺で。ノシ

※この記事のコメント欄は諸事情で閉じています。
コメントを残したい方は以下のツイートにお願いします。

今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。


あ、ちなみに2008年7月時点で英アマゾンで48件だったトトロのレビューは
今現在、2097件と爆増しておりました。
魔女宅は2089件とほぼ同じですね。
いつかこっちもまた海外評を取り上げます。たぶん・・・
しかし、イギリスより日本の方がレビュー数が少ないのはちと寂しいのぅ。

  

◆ 魔女の宅急便 [DVD]
◆ となりのトトロ [DVD]

☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2