元ネタ www.reddit.com怖い。
まさかカープが首位に立つなんて嬉し過ぎて怖い。
投手陣の調子が良すぎて反動が来た時が恐ろしい。
ほんとオープン戦ボロボロだったのになぁ。
懐かしい「鯉のぼりまでは強い」が戻ってきたのだろうか・・・
ま、今年はシーズンが無事に終わるだけで良いぐらいの気持ちで見よう。
でもクリリンの新人王は期待したい。
ふぅ、切りがないので強引に昔の記事をリバイバル掲載させて頂きます。
以下は2010年11月に書いたものですよと。
-----------------------
とある魔術の禁書目録Ⅱ 第6話を観てポカーン。
どう見てもレールガンだった。
しかも原作未読だから何が起こってるのかサッパリ分らん。
冒頭のインデックスでほっこりした気分が台無しだよ。^^;
誰か状況を説明してくれなイカ?とネットを彷徨ってると・・・・・・
『とある魔術の禁書目録Ⅱ』第6話に関するQ&Aができたよーこの人、あわきんというのか。
キャラや設定が多過ぎて予備知識無しだとツライわ~。
でも、これでやっとツリー何とかの話が見えた。21日がどうのってやつも。
あわきんが振り回してたのは軍用懐中電灯だったんだね。
もうあれは何なんだと気になって気になって。(笑)
あと彼女はショタコンだという情報もあったよ・・・・・・・
俄然興味が湧いてきたっ。(え
とある魔術の禁書目録II 第1巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray](何だか痛怖いレビューしてる人がいるよ)
それでは本題へ行きます。
とある英語サイトに欧米諸国は日本をどう思ってるの?というスレッドが
立っていてこれは面白そうだと思ったのだけど・・・・・・何か違いました。O_o
そんなスケールの大きな話じゃなかったです。脱線しまくりだし。
それでもOKという方は続きをどうぞ。:)
How Western Countries see Japan
西洋の国々は日本をどんな風に思ってるの?10 日前の投稿
cwms スレ主日本から輸出される文化を外の世界がどう考えているのか俺は少し憂慮してる。
少なくとも米国では、日本の物は全てアニメか漫画でその大部分は変態による
変態のためのものと人々は常に思ってるようだ。
その良い例が、先日 reddit のトップページを飾っていた
これだよ。
(会社での閲覧注意。しかし、リンク先はコメントのみ)
そのコメント欄は、触手モンスターのジョークや日本は変態や痴漢などで一杯の
変な国だとする意見で溢れかえっていた。
俺の限られた滞在経験から言わせてもらうと、日本は本当にノーマルな国だ。
確かに任天堂DSで遊んでる人が他より多いし、皆が漫画を読んでるようにも
見える。しかし、そこは完全に普通の人達が普通のことをやってる普通の国
だったよ。 それでだ・・・・・・実際、みんなはどう思ってるんだい??
bewarethetreebadger 日本人ほどマヨネーズを食う国民を俺は他に知らない。 REDDshadow ファ☆ク!それだよ!!
俺が日本旅行の為に学んだで最も重要なフレーズがこれだ。
「 Mayonaisu o nuki de onegai shimasu 」 I_SOLVE_EVERYTHING 日本と西洋のマヨは味が全然違うんだよね。
日本のマヨの味は実に絶品なんだ。
Mitcheypoo>少なくとも米国では、日本の物は全てアニメか漫画でその大部分は変態に
>よる変態のためのものと人々は常に思ってるようだ。
ここがお前の発言の中で最も重要なところだな。
それが真実だからではない。その発言はお前が西洋文化が " 標準 " でその他
全てが " 非標準 " だと考えてないと決して出てこない発想だからだ。
delayclose スレ主はただ " 日本 = フェチポルノ " と認識してる reddit 住人
の多さに頭が痛くなってるだけのことだろ。
そういう奴らは、ごく一部に限られたサブカルチャーとメインカルチャー
の区別が出来ないかあえてしようとしないかのどちらかだ。
shenkharカナダから日本へ来た俺の感想。
● カナダより、道路が著しく優れていて車が小さく経済が発展してる。
● 巨大企業や政府関連以外の建物は、色褪せてたり時代遅れなこともある。
● 何百万とある自販機から缶詰か瓶詰めのドリンクを買うことができる。
● ビールとアルコールがカナダより安い。(少なくとも俺の地域よりは)
● 外で酒を飲むことが出来る。酔っ払って馬鹿な真似をしない限り。
夜に散歩しがなら冷えたビールをちびりとやれるのは最高だ。
Erdos_0 カナダよりビールが安いって、お前はブリティッシュ・コロンビア州の
人間に違いないな。
shenkhar マニトバだよ。他よりも " 高い " 地域だね。
ケベックやアルバータは別だが。
dreader 実は俺、マニトバ州ウィニペグの者なんだよ。
そんで次のクリスマスに佐賀へ行く予定なんだ!
そんな俺に何かアドバイスをしてくれなイカ??
shenkhar 九州は日本の中で俺がブッチギリで一番好きなところだよ。
フラットで味気ない場所から青々とした亜熱帯の山々のある場所へ行く
のは本当に感慨深いものがあるぞ。
佐賀自体は港町だね。アメリカの軍事基地が近くにあるよ。
1、2時間で長崎まで行けるからチェックするんだ。
たくさんの歴史がそこにはある。美術館も行く価値あり。安いしね。
もう少し足を延ばせる好ましい移動手段が見つかったら、別府や鹿児島、
宮崎といった九州の別の場所もチェックするといい。
日本のユースホステルは、安くてとてもフレンドリーだ。
クールな人達に会いたいなら躊躇わずに泊まってみろ。
bimyo俺が日本に来た時に度肝を抜かれて今もまだ違和感を覚えるものがある。
それは日本人の紙中毒だ。全てのものが、プリントしてから郵送したり、物を二重に包まないといけない
と言わんばかりだ。 オフィスにはファイルキャビネットが詰め込まれてるが、
それらは一度こっきりしか人の目に触れる事はなかったりする。
ここに来る前の俺の日本のイメージは、超効率的で進んだテクノロジーのある
場所というものだった。 だが実際は、時折凄く非効率的で伝統によって自ら
麻痺してることもあるんだ。
weegee 俺が一番悩まされてるのは西洋人が絶えず日本と中国の文化を混同したり一緒
にしてたりすることだよ。
日本が舞台の映画(Memoirs of a Geisha)に中国人俳優を使ったりね。
この二つの文化は、同じ文字を共有(だがお互いの言葉を翻訳できない)する
こと以外は完全に異なってるんだ。
parcivale アメリカ人作家が書いた小説の映画化でスティーヴン・スピルバーグが
日本人芸者役に中国人女優を使ったからってどんな違いが生まれるって
いうんだよ?? 彼女たちは女優だろ。虚構の人物を演じるだけさ。
こんなのは文化の混同でも何でもないだろ。
お前はグウィネス・パルトローが " エマ " で作り物の英語アクセント
でしゃべってたり、メキシコ人のアンソニー・クインがアラビアのロレ
ンスを演じたりしても腹を立てるっていうのか??
sideways 俺は日本の芸者役を中国人が演じていてその演技から中国人と分ると
イライラさせられるね。大部分の人にはその違いが分らないみたいだ
が俺には分るし、それがメチャクチャ癇に障るんだ。
これは、日本のテレビ番組でオーストラリア人(訛りあり)がアメリ
カ人と思われる人物を演じることぐらい酷いことなんだっ。
autumnus● トランクスペースの無い車。
● サンドウィッチが無い。日本のセブンイレブンがファミリーマートに行くと
かなり妙なサンドウィッチがある。
● 非常に安い漫画&本の店(Book Off)
cito-cy 俺は日本のコンビニのサンドウィッチが大好きだぞ!!
こっちのガソリンスタンドに置いてある古くて乾いたチーズや肉のサンド
よりも遥かに旨いじゃないか。
autumnus しかし・・・しかしだ、彼らのサンドウィッチはきっかり一枚だけの肉と
チーズ、そして山盛りのレタスという構成なんだっ。
俺はカツサンドってやつも好きになれなかったよ。=(
Dourpuss セブンイレブンに行ったんならオニギリ買っとけって話だよ。ウマウマ。
wewewawaネットで人々の注意を惹こうすれば、何か極端なものを見せることになるんだろ。
お陰でアメリカだって国外からは、銃を携帯していて反妊娠中絶、同性愛嫌悪の
国だと思われてるんだから。やれやれだ。
Excuselessness 俺の日本の印象は、アメリカよりもずっとノーマルというものだったな。
ホームレスも狂った人間も麻薬中毒もいないし、バスで叫ぶやつもいなかった。
誰もが礼儀正しくて仕事をしていて家族を持ってた。
俺は、ちょっと退屈と感じるほどノーマル過ぎたとさえ極言してしまおう。
人々は変態じゃなかったし、テレビ番組も怪しくなかった(こっちのとは少し
違ってはいたが)。 アニメ関連ものだって、パチンコ(ギャンブル場)と
秋葉原でしか見かけなかったよ。
matthewguitar英国から来た者として俺は、クレージーで不思議なフリークショーや大勢のコス
プレイヤー、シークレット忍者が見れると思ってたんだ。
だが、現実はちょっとばかり違ってたよ。
● 社会基幹施設は80年代に作られたものがほとんどで多くが色褪せていた。
● 大部分の人が小さなアパートで暮らしていた。
● 電車の中で数人が漫画を読んでる光景を見れるが、アニメとかはサブカル
チャーでしかない。
● 誰もが長時間馬車馬のように働いていて、輸入されるものは全て超高価。
● 女性たちは、欧米人だからという理由だけで直ぐに言うがままになったり
はしない。だが、それがアドバンテージにはなってると思う。
彼女たちの大部分がとてもシャイだ。
● 英語を話せる日本人は本当にごくごく僅かだ。
● パンとベーコンのような買い物が困難。
cwms スレ主 インフラは場所によると思うぞ。
東京は何もかもがかなり新しくてお洒落に見える。
だが、俺のように田舎に住んでると、ああ、多くが古びてるよ。
英国は知らないが、米国に比べ日本の
ビールは3倍高いね。ハァ~。=(
bewarethetreebadger ↑ アメリカのビールはどんだけクソ安いってんだよ??
phixion ↑ マジ激安。2ドルで40オンスのモルト・リカーが買える。
cwms スレ主 例えば、bevmo なら 350mlの30缶セットが21ドルで買えるね。
当然ながら、それはあまり良いビールじゃないがな。
lmaurits 日本のビールがアメリカの3倍ってのは何かの間違いだろ?
俺はオーストラリアから日本へ行ったんだが、その時に酒類のあまりの
安さにぶっ飛んだことがあるんだぜ。特にスピリッツ酒が凄かった。
だけどビールも激安だったんだ。
俺にはお前が誇張して言ってるようにしか思えない。
アメリカのビールがマジで超激安でない限りな。
ihsw >パンとベーコンのような買い物が困難 しかし、米、卵、牛肉は豊富にあるよ。しかもマイウー。
matthewguitar ↑ 米は何を買ってもハズレ知らずだよね。
でも、ビーフは脂肪分とスジのない物をスーパーで見つけるのは幸運が
必要。毎日和牛を食うわけにも行かないし。:D
それから、放し飼いの鶏の卵をまだ見かけたことがない。
卵に限らず放し飼いの食品てのが見当たらないね。
UnidentifiedNoirette ↑ 日本の卵はメッチャ美味しいよ!!
OsakaWilson 都市部なら、ちゃんとしたパンやベーコンを見つけるのは全然難しいこと
じゃないだろ。俺の好きな厚くスライスされたのを見つけるのは困難だが。
しかしそんなのはごく小さな不満に過ぎない。
ricemilk 都会には英語を話す日本人が多くいたと思ったけどな・・・・・・
しかし、押しなべて " アメリカ訛り " の英語なんだよ・・・・・・
日本人はイギリス英語の話者から学ぶ機会がないみたいだ。
matthewguitar ↑ それはどうだろう。奇妙な事に日本のレベーターやエスカレーター、
その他もろもろの録音アナウンスは大部分がイギリス英語なんだよね。
アメリカ英語よりイギリス英語が好まれてるんじゃないかな。
WeDoTheWeirdStuff ベーコンが買うのが困難って日本の何処に住んでるんだよ!(笑)
thrakhath ↑ 日本というところはな・・・・・・・・ハムを薄くスライスしておいて・・・
それにベーコンとラベルを貼ってるんだっっっ!!
何だって━━━━━━!!!・・・・・・・で、ハムとベーコンの違いってなんなの?(えー
じゃあいつもの如くググっときますか。
アメリカのベーコンと日本のベーコンの比較
みんなは、アメリカのベーコンと日本のベーコンに違いがあるって、知ってるかな?
日本のベーコンはね、言ってみたら脂肪が多いハムみたいなもんで、火が通されてて生肉じゃないよね。ところが、こっちのベーコンは、いぶした臭いがしても生肉なんだよね・・。
だから、日本のベーコンは、美味しいかどうかは別として生で食べても大丈夫そうだけど、アメリカのベーコンはどう考えても、生では食べられない。
日本のベーコンは、ハムみたいなものだから、調理法にしても、ちょっと火を通すくらいなもので、柔らかいまま食べるよね、普通。
でも、こっちは、違います。生のベーコンをカリカリに焼くという感じ。
だから、縮むのなんのって、元のサイズの何分の一かになります。
そんな感じだから、ハムエッグみたいなのをベーコンで作る、なんてことは、まあ、ありません。
日本から来たところの人は、ベーコンを料理するときちょっとしか火を通さなくて、ふにゃふにゃのままで出してくるので、すぐ分かります。
こっちに何年もいる人は、ベーコンをカリカリに焼きます。
なるほどね~。
アメリカのベーコンは生肉みたいな感じなのか。
とにかく日本のベーコンとは全然別物みたいですよ。
これなら、日本でベーコン(向こうの)を買うのが困難とかハムスライスを
ベーコンとして売ってるとか言われてたのにも合点がいく。
生肉ゆえに米国人はベーコンをカリカリに焼くようですが、焼いた後の姿も
日本のベーコンとはちょっと違う感じです。
・・・これウナギの間違いじゃないの? (笑)
ところで、アメリカ人のベーコン好き異常。
米国amazonには、ベーコン・バンドエイドとかベーコン財布とか売ってる!
ホントお前らどんだけベーコンが好きなんだって話ですよ。
ジャンクフード以外にも太る要素がまた一つ。そりゃメタボるでしょ。
それはさておき、日本とアメリカのベーコンは別物。
これが今日の豆知識です。 ^^
ビールが高い安いで議論になってましたね。
思いっきりスレッドのテーマから逸脱してる気がするけど突っ込んだら負けだと
思ってる。 その中に
モルト・リカーという言葉が出てきましたが・・・
〈米〉州によって異なるが、法令ではアルコール度が5%以上の大麦麦芽のビールを指すことが多い。しかし一般には、砂糖やコーンを加えたアルコール度の高いラガー・ビールで、ホップの香りがきつくないものを指している。40オンス瓶(forty-ounce)で売られることが多い。
ということだそうです。ちなみに40オンスは約1.13kg。
それが2ドルで買えるというのだから確かに安いですよね。
日本のビールは高過ぎるぞ!! アメリカにいる日本人の方もそれを痛感してるご様子。
これでは、バカ高いと思われても仕方ないかも。
だけど、米国以外の人からは日本のアルコールは安いというコメがあったり。
どっちなんだよ。(笑)
(お徳用ボックス) キリン 休む日のAlc.0.00% 350ml*24本(ノンアルコールビールってどんなものか試してみたい)
個人的には、日本人は紙中毒という意見にハッとさせられた。
デパートなどで品物を包装氏で綺麗に包んだりとか年賀状や暑中見舞いとか
紙媒体への拘りが尋常じゃないと一部の外国人には映るんだね。
あと、日本にマヨラーが多いのは仕方ない。
だって日本のマヨネーズは旨すぎるんだっ。
それに、アメリカだってケチャッパーが多いじゃない。^^;
-----------------------
以上、リバイバル掲載でした。
うーん、これってパリ症候群と似たジャパン症候群なのかもしれないね。
ネットやアニメで見聞きした日本があまりにも奇天烈だから、
そういうのを期待して来日したら肩透かしを食らってガッカリするという。
あと、上の記事を書いた当時はアメリカのカリカリベーコンが
メチャクチャ旨そうに見えて食べてみたくて仕方なかったけど、
今見たら胸焼けしそうで特に食べたいと思わないんだ。枯れたな。 (ノ∀`)
日本のマヨネーズは美味しいのだから仕方ない。アメリカのマヨを一度試したけど味が薄くて別物だった。
その日本のマヨの中でも旨いと評判の松田マヨは近所に売ってないよ。
噂はよく聞くのに姿は一度も見たことないツチノコのような存在だわ。
イタリアの本当のカルボナーラはこの肉を使うらしい。
商品説明にレシピ書いて熱く語ってるの嫌いじゃないw

◆
松田 マヨネーズ・辛口 300g ◆
熟成 グアンチャーレ 約550g イタリア ノルチャ産 「サルミフィーチョ・ヴァルティベリーノ」 ◆
北欧女子オーサが見つけた日本の不思議 (コミックエッセイ) Kindle版 ※お知らせ 今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
- 関連記事
-