元ネタ
reddit.com/本品を摂ることで、以下の睡眠・生活リズムをサポートします。
・睡眠の質を高めることをサポート
・就寝・起床リズムを整える
・休日明けのおだやかな気持ちの維持をサポート
・希望する時間より早く目覚めてしまうことを和らげる
睡眠サポート薬とな!?こんなものが出回ってたなんて知らなかったよ。
自分は布団に入ってタブレットで5分も本を読めば睡魔に襲われるから。
一度寝ればだいたい朝までぐっすりですしね。
むしろ、眠くならない薬が欲しいですわ・・・(;^ω^)ヤメレ
そんな感じで、今回のお題は睡眠。
どこぞの調査によれば、平均睡眠時間が一番短い国が日本なんだとか。
この結果には特に驚きはないかな。
ただ、外国人たちがどう反応するのかは気になったので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。^^
[deleted] スレ主Average sleep duration
平均睡眠時間 
(
クリックで大きくなります)
JoyBoy39あぁ、またジャパンか!Eazy08ジャパン…もういい…!もう…休めっ…!休めっ…!NickTheGamerNerdお昼寝しなさいニッポン。(´・ω・`)Joniffつまり、そのソースよれば、
ニュージーランド人の睡眠時間は平均7時間40分で最高となり、対して日本の6時間18分が最低となるわけだ。睡眠時間の少なさと貧困に相関関係があるようだが、日本、韓国、サウジアラビアは例外みたいだね。
SeaGoat24 日本が最悪だと思うわ。
ていうのも、アホらしい仕事中毒の文化があるからな。
日本じゃあ実際にやり遂げた仕事じゃなくて、
働いた時間に対して報酬が与えられるんだわ。
clearlight 俺は以前、日本で英語の教師として働いてた。
日本人教師たちは学校が休みの間も職場へ行ってたよ。
何をするのかっていうと、職員室の机に座ってるだけなんだ。
EmergencyAdvance ↑ ちょっと言ってることが分かりませんね。どうしてそんな事を?
clearlight ↑ 仕事への献身を示すためさ。
昇進のためにはそれが必須条件だと俺は聞いたよ。
EmergencyAdvance ↑ 彼らは机に座って何かやってるの? 本当にただ座ってるだけ?
映画を観たりとかできないの?
clearlight ↑ 彼らは働いているように見せなきゃならんかったから、
映画を見るのはご法度だ。
実際、彼らが時間を過ごすために何をしていたのか分からない。
主に書類をシャッフルしてたいようだが。
私は休日にはとっとと帰宅させてもらったよ。外国人の特権だ、
ha.
Osaki ni shitsureishimasu.
tinyogre国のGDPよりむしろ緯度との相関が強いのではないか?。
緯度が高い国では、1年のうちの時間帯によって日照量が異なるため、
睡眠サイクルが異なるのでは推測できるのだが?
CPlusPlusDeveloper 確かに。一般的に高緯度地域は赤道地域よりも工業化が速かった。
人類学者たちは、高緯度の文化は商人資本主義の教えに対して、
より従順な傾向があると示唆している。
agekkeman調査報告「サウジアラビアの朝は早い」
恐らくこれは、イスラム教徒が早朝の祈りの為に早起きするからだろ。
Cereal230 まぁ早起きだからって睡眠時間が短いとは限らない。
ムスリムたちが全員祈りの時間に1分と違わず従ってる訳じゃないし。
TrynnaFindaBalance エジプト、トルコ、マレーシア、インドネシアも同様の傾向がある。
イスラム教徒が多数を占める国には相関関係があると言えるかもな。
Watchmedeadlift サウジアラビア人として言っておくけど、
モスクは午後の金曜礼拝を除けば、ほとんだ空っぽだぞ。
コービーの飲み過ぎと夜遊び、早朝の登校時間・・・
これらが原因だと俺は思うわ。
jojoooz8910 サウジはナイトライフがかなり活発だからな。
ほとんどの人が午前1時まで起きてるからだよ。
Jhin-chanデータの無い国の人たちは、眠ってないのでは・・・!?
vigilantcomicpenguin それか寝すぎてて調査員とのアポを寝過ごしたかだなw
GrodanGnaskar2 ↑ モンテネグロがまさにそれだわ。
あいつら起きるってことを知らねえ。人生寝ずっぱりだよ。
Mumkiairどうやら私はサウジアラビア人か日本人だったようだ。
fabiswa95 それは文化の盗用になってしまうよw Anal_Assassination ↑ 1日6時間睡眠だとレイシストにされてしまうこんな世の中。
ghueber ↑ 「最初の人間はアフリカ人で、彼らこそが最初に眠った人間でした。
従って、眠ることにより、あなたは文化の盗用を犯し、
白人至上主義の植民者となるのです」-
ハフポストKitSpell9~10時間眠らないと、その日はずっと眠くて仕方なくなる。
これって俺に何か問題があるんかな?
6時間睡眠で十分って人たちはマジなん?
Flilix 必要な平均睡眠時間は8時間ですが、人により多少の違いはあります。
6時間で十分な人もいますが、10時間の人もいます。だから問題ありません。
JollyRancher29 俺も6時間睡眠なんて短すぎてムリ。
Account1812 ↑ 6時間も眠れるなんてとっても素敵なことだわ。
2週間の赤ちゃんがいるママより。
mrtn17若い人は脳がまだ発達してるから長い睡眠が必要だよね。
calm_incense 中学生の頃から平均睡眠5~6時間だった(今31歳)。
そのせいで俺はがダメになったんだと思ってる。
WhyDoIGiveAFuck ↑ 身長はどれぐらいある?
俺が弟よりもずっと背が高いのは、俺がいつも夜更かししてる間に、
あいつは9~10時間も寝てたからだと断言できるわ。
calm_incense ↑ 1.7mだ。弟は1.8mを軽く超えてる。
お前の寝る子は育つ説は当たってると思うぞ。
Cuss10コロナによるロックダウン以降、7時間睡眠になってきた。
そしたら以前の5時間睡眠よりメッチャ体調が良くなったよ。
TheArrivedHussars 私はその逆でコロナ禍によって8時間から6時間睡眠になりました・・・
loulan ↑ でもどうして?
俺の場合、今は8:45に起きればよくなったぞ。
それで9時からのネット会議に間に合うから。
TheArrivedHussars ↑ 私は小売店で働いているのですが、
同僚たちが皆ハエのようにバタバタと落ちていくのです。
何故なら、
住人がマスクなんて屁とも思わない土地柄だから・・・
という訳で、文字通り残業に次ぐ残業で眠れないのですよ。
matthewrmshinこれを人口統計に対して正規化できれば興味深いな。
高齢者は若い人よりも睡眠が短くなる傾向があるから、
人口統計が高齢者よりの国は平均して睡眠時間が短くなると予想される。
YahBoiSquishy 恐らく、日本は年齢の中央値が非常に高い (40歳代) ので、
睡眠時間が少ないというのも理に適っていますね。
Charlatanism 日本と韓国は異常な高齢者社会だもんな。
Balding_Teen だが、サウジアラビアの平均年齢は凄く若いんだぞ。
twilightsdawn23 ↑ そうそう。サウジは人口の半分が35歳以下だったはず。
だから、サウジだけが異様な例外になるね。
localhermanosこれって気候と関係があるのでは? 赤道に近くなるほど短くなるみたいな?
nager2012 たぶんね。
ここアイルランドでは今の時期、午後4時には暗くなるから、
それが俺たちの睡眠時間を長くしてるとすれば合点がいく。
Voodoo-Goose俺は8時間は眠り隊。
Pixelfaceeo 俺は12時間毎日寝太郎。
Voodoo-Goose ↑ 俺はお前に正直嫉妬。
Pixelfaceeo ↑ よせやい。俺のは精神的疾患だからキツイんだぜ。
Robinhapjeまさかこの俺がサウジアラビア人だったとは。
fla7696日本はもっと眠った方が良いよ。
出世のために果てしなく働き続ける哀れな人たちがとても多いそうな。
starm4nnこの調査で日本がその位置にいるのは、東京が眠らない街だからさ。
magicpantsyeet平均8時間以上の国が無いのがちょっと悲しい。>_<
Cheeryfこのデータを平均自殺率と照らし合わせてみるといいよ。🙂
07ufarooq一番ぐうたら寝てるのはメキシコ人かと思ったら違ったわw
Themousenオースタラリア人はやはりコアラだったことがこれで証明されたな。
SacredEmuNZココではやる事があんまりないから俺たちキウイは寝るしかないんだよ。
Shrefie日本人の多くが酷いうつ状態だってのも不思議じゃないわ。
Keegan1948韓国に住んでるけど、誰も十分な睡眠をとってないのは俺が確認済み。
123fullある経済学者がこんなことを言っていた。
「この世界には4種のタイプの国がある。先進国、後進国、アルゼンチン、
そして日本だ。日本は多くの面で例外である」
Mackheath1これって昼寝の時間が考慮されてないんじゃね? nager2012 言っとくが
スペイン人の圧倒的多数は毎日シェスタなんてしてないからな!
nager2012 ↑ ハハ、確かに。
スペイン語の授業で偽情報を掴まされるのはもうたくさんだw
Mackheath1 私はスペイン人です。昼食の間にシエスタなんてしません。
少なくとも、大多数の人はしません。
週末や夏休みの暑い日にシエスタをすることはあります。
私は35歳ですが、一度もしたことがないですけどね。私の家族もそうです。
それに、営業時間中に昼寝する社会人なんて私は誰も知りませんよ。
inatic9 スペインに長く住んでいる者として言わせてもらえば、
シエスタをする人はもうほとんどいない。 いてもたぶん20人に1人ぐらいだ。
マジっすかぁ・・・
スペイン人といえば闘牛かシェスタだったのに。
管理人の中でキャラ崩壊してしまったよ。
実際のところ、どんな感じなんでしょね。
ちょっとググってみますか。
「昼寝するより早く仕事を終えて家に帰りたい」 スペイン人の“シエスタ好き”はもう過去の話
(一部を抜粋。全部はリンク先でどうぞ)
毎日シエスタをするのはわずか16%
しかし、実践している人が多いかというと、意外にも「毎日シエスタ組」は統計上では少数派。2016年スペインベッド協会が実施した調査では、約6割がシエスタをしないという数字が出た。毎日シエスタをしている人が16%。時々が22%、週末だけが3%。州別ではやはり暑い地方の方がシエスタの習慣が顕著で、北部で寝ている人は少数派。シエスタ組では、ソファで寝る人が72%と圧倒的に多く、ベッドでしっかり休む人が28%。シエスタ実行時には平均1時間の休息をとっている。
ありゃりゃ、本当にシェスタ派がマイノリティになってるよ。
日照時間が長くて日差しが強いスペインで、真昼に長い休憩を取るのは、
決して怠慢じゃなくて効率よく働く生活の知恵なのにね。
時代の流れでライフスタイルが変わるのは当たり前だけど、
ちょっと寂しいと感じてしまったよ。(´・ω・`)
我らが日本は平均睡眠時間の短さで世界一に輝きました。
お陰で海外から同情と揶揄が入り混じったコメントが多数寄せられてたり。
睡眠不足と高い自殺率の関係を指摘する人もいましたが、
これはどうなんでしょうねえ。
関係あるような無いような・・・
一応自分も日本人の端くれですが、良く分かりません。(笑)
ただ、日本の平均寿命が世界一長いのもまた事実。
一概によく寝てないのが悪いとは言えないのかも。かも。
外国人たちを驚かせていたのがメキシコですね。
もっとノンビリした大らかな国民性だというイメージがあるから。
でも調べてみたら、睡眠時間が短いだけじゃなくて、
労働時間が世界一長い国もメキシコでしたよ。O_Oこれは完全に想定外。
日本人よりもメキシコ人の方が長時間働いてるとか誰が想像したろうか。
どういう事情によるものか深く掘るヒマが無いけど、
テキーラがタフマンみたいになってるのかもしれんね。
個人的には平均睡眠7時間ぐらいかな。
子供の頃はもっと短くても平気だった。
むしろ中二の頃は、授業中に居眠りすることに憧れたけど、
いくら早起きしても眠くらならなくてガッカリした記憶。
そんな中二魂から卒業して高校生になったら授業中に睡魔が襲ってくる不幸。
シャーペンの先を手に刺しながら耐えたなぁ。それでも何度か寝落ちしたけど。
寝なくても平気な人がいるらしいけど、ぶっちゃけ羨ましい。
今は時間がいくらあっても足りないから。
睡眠をとらなくても健康被害が出ない薬か装置ができないものか。(^_^;
「アフリカは眠らない」( ・`ω・´)キリッというコメントが多数あったけど割愛w
キッコーマンのうどん用和風おろしタレが近所のスーパーから消えたっ。
管理人がいつも買ってたのにどうして?
ま、冬場だったからかもしれんけど暖かくなってきたのにまだ入荷されん・・・
睡眠サポート薬はいくつかのメーカーが出してますね。
それだけ需要があるってことか。しかし睡眠障害はどう気を付けたらいいのだろう。

◆
狼は眠らない (1) (角川コミックス・エース) Kindle版 ◆
煩悩☆西遊記(2) (サンデーGXコミックス) Kindle版 ◆
キッコーマン 具麺 和風おろし 120g×5個◆
【指定第2類医薬品】ドリエル12錠 ※お知らせ 今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
- 関連記事
-
休もうとしても体が勝手に目が覚めるんだよ
助けて