元ネタ
reddit.com/エンゼルス延長戦を何とか制した!
メジャーのタイブレークって初めて見た気がする。
我らが大谷さんは5打数1安打1打点と勝利に貢献。
ただ、このぐらいの活躍ではもう満足してくれない現地ファンズ。
実況スレはちょいおとなしめ。
ピッチャーで二番打者やったから期待値インフレ起こってますねw
しかし、毎日のようにメジャーの試合を観たり動向をチェックしてると
アメリカのことをあれこれ思い出してくる。
そういえば10年前の今頃にはこんな事があったなぁと。
たぶん皆さんも忘れてると思うので昔の記事をサルベージさせて頂きます。
以下は2011年4月に書いたものになります。
-----------------------
花物語 & 売れないモノは俺に任せろ!(以下、この本に関するネタバレありなので駄目な人は回避して下さい)
花物語やっと読了!
ネット上のレビューで賛否あったから不安だったよ。
我々が愛したカンバル・スルガは死んだっ、何故だ!とかね。(マテ
管理人も神原の暴走や阿良々木さんとのエロトークを楽しみにしてるのにその一番美味しい部分がほとんど無いと言われたら・・・
ぶっちゃけ、前作のまよいキョンシーで軽い失望を味わってただけに期待よりも不安の方がかなり大きかった。で、実際に読み始めると・・・
いや、面白いっ、面白いよこれ!!!確かにこれまでの神原とは少しキャラが違う印象。
しかしこれは神原が高校3年になり阿良々木さんたちは卒業してる時期の物語、成長や変化もテーマの内なので仕方ないでしょう。
ともかく、本作では神原の心の内が彼女のモノローグで語られることでギャグとエロだけじゃないシリアス神原を見ることができますよ。
竹を割ったような性格の神原が、悩んだり迷ったり考えこんだり自己嫌悪に陥ったりしてます。人の心はそんなに単純なものじゃないというのも本作を通じてのテーマなので。最初は戸惑ったけどそんな神原もイイ! ^^
ストーリー的には、何でも願い事を叶えてくれるという『悪魔様』と神原の対決を軸に詐欺師の貝木と神原の亡き母が少し絡んでくる感じ。
我らが阿良々木さんの登場シーンは僅かだけどその存在感と変態力はさすがと唸らざるを得ない。あと、自転車じゃなくて車に乗ってたよ!
総じて、期待したものではなかったけど良作だと思います。
このシリーズのファンなら買って損はしないかと。
ただね、個人的には化物語上下巻がブッチギリで一番好きなので、阿良々木さんと神原のエロトークバトルが読めなかったのは正直残念過ぎる。
残り三作(なでこ、忍、ひたぎ)で完結らしいけど、出来ればいつかまた本領発揮した神原を書いて欲しい。真宵の面白トークも。^^
それでは本題へ行きます。
米軍の復興支援に対して北海道にいる日本人の方が感謝を表すイラストを描いたそうです。とある海外フォームでその絵が話題になってましたので
取り上げてみました。では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
This was sent to us by a man in Hokkaido.
北海道の人がこれを俺たちに送ってくれたぞ。1 日前の投稿
Aa-we-on-ado スレ主
「 To everybody in the U.S. 7th Fleet:
Thank you.
The Japanese people will not be beaten.」 と書いてあるね。
DrDangley俺の胸に湧き上がるこの感情はなんだ・・・・・・
これが・・・・・・愛国心というのものなのか?なんとも言えない心地良さだな。
Alikese 「俺の心を満たすこれは・・・恥辱の反対は何だっけ?」 「プライド(誇り)かな」 「いや、そこまで恥辱とかけ離れたものじゃないんだ・・・」 「照れくさい?」 「それだっ!!」 Marashio何このキモチ・・・・・・・とても温かいナリ~。lolita_the_craisin俺たちが誰かに・・・・・・好かれてるだとぅ!? MegaSlayer 日本は国防にアメリカの軍隊を使ってるからな。
彼らが軍隊を持ってはいけないことになってるんだ。
だから、軍を維持する法外なコストなしで国防を甘受してる。
zedvaint ↑ お前は自分が最低のアホですと言ってるぞ。
日本は24万人の兵士と世界で6番目に金をかけてる常備軍を
持ってるんだよ。
これでも読んどけ。
snoharm 軍隊はないが、警察がM16とジェット機を持ってるのさ。
1chi " 自衛隊 [ Self Defense Forces ] " は、決して弱くないぞ。
空軍、海軍は今でも中国の手には負えない強さだ。
appletart ヨーロッパも日本と同じだな。
お蔭でヘルスケアと教育システムなどに莫大な予算を回せる。
zedvaint ↑ 明らかに欧州防衛共同体のことを良く知らないようだな。
EU加盟国合同軍はアメリカ軍より大きいんだぞ。
proton_gradientワ~オ、凄くパワフルなイラストだな。とりあえず壁紙にしたっ。
IPlayDaPianozこれはまた・・・・・・愛らしいにも程があるな。(*´Д`)
Necromasもし俺が軍に入隊するとしたら、こんな風に人から感謝される任務を是非やらせて欲しいものだよ。
scrumpy_jackアメリカ人であることが誇らしい・・・・・・
TonyBlumpkin何じゃこりゃああああ!? キュート? ああ、確かにキュートだ。
だが、キュート過ぎるんじゃぁああああ!! アメリカにしてはな。
srs_house皮肉にも第7艦隊は WWII 中に作られたんだ。
しかし、殺し合うことに疲れた二つの国が、
今は本当に親しい同盟国になってることは素晴らしいことだよ。
JakalDX 俺らはそういうの多くね? 日本、ドイツ、イングランド・・・
srs_house フランス、カナダ、そしてある意味メキシコもか・・・
chemistry_teacher スレ主の書き込みを見て俺は直ぐ
戦艦ミズーリが第7艦隊にいたか
どうかチェックしたよ。だがいなかった・・・。
戦時中は第3艦隊に配置されてたようだ。
AmiyakuZaこういうグレートな出来事はネイビーにいることを誇らしく感じさせてくれるね。この支援活動の間、俺はハワイでブラブラしてただけだが・・・
luedmyselfアメリカ鷹がジャパン梟をフルボッコにして、やってやったぜ!
とウィンク&サムアップしてる様に見えるのは俺だけか・・・???
Shovelshark( ;∀;)イイハナシダナーそれに日本の国鳥がフクロウだというのも興味深いものがある。
fuzuu 日本の国鳥はキジ [ Green pheasant ] だけどなー。
Krase ↑ マジか!? 日本に行ったらキジは食わないようにするわ。
CATSCEO2 なぜ日本がフクロウとして描かれてるのか誰か説明してくれ?
Speed_Graphic 日本ではなく北海道を表現してるんだな。
chemistry_teacher この梟(または非常に近い種)はもっと北の島にも棲息してるよ。
北海道に近いロシア領にもいるね。それに、こいつら
凄く珍しい狩りのテクニックを持ってるんだ。
なにぃ、一体どんな必殺技を!!!???
と思って調べてみたけど良く分からんかったぁぁぁ。orz
ただ、梟は肉食でネズミなんかを狩るらしいのですが、シマフクロウは珍しく魚を主食としてるんだそうな。空中から一気に水面に舞い降り、鋭い足の爪でわしずかみにするという、ダイナミックな狩りのことを
上の外人さんは言ってるのかも。
それから、コメ欄で指摘されてますが、日本が梟として描かれてるのはシマフクロウがイラスト主の居る北海道を代表する鳥のひとつだからでしょう(ちなみに北海道の道鳥はタンチョウ)。
昔は北海道全域に生息していたそうですが、今では絶滅危惧種となっており、天然記念物に指定されてます。
世界でも千羽(道内には約130羽)ほどしかいないとのこと。
世界最大の梟であり、体長約70cm、翼を広げた状態で約180cm。
初めて見た人はその大きさにビックリするとか。
アイヌの人たちが守護神として崇めてきたというので、よほど存在感と神々しさがあるのでしょう。ちょっとそのご尊顔を拝見させて頂きます。
シマフクロウ△!!!梟っていうのは、もっとこう木の上で間抜けな顔を90度傾けてホーホー鳴いてる存在のことじゃなかったかい?(え
アニメの中ではそんなイメージもあるけど、実際は鷹やワシなどと同じ猛禽類だから、顔つきが凛々しくて視線がコロスと言ってるね。
暗い夜道で睨まれたらサンマの開きを置いて逃げたくなるレベル。
しかし、こんなナッパが仰天するほど戦闘力の高そうな生物でも、
絶滅の危機に瀕しているなんて自然界とは恐ろしいところだ・・・
アメリカは鷲として描かれてましたね。
鷲はアメリカの国鳥だけあってその強さは半端ないです。
時速100kmで走るトラックと正面からガチンコして死ななかったとか。
アメリカの国鳥は強かった!!
さすがアメリカの国鳥というべきですか!
ローマ皇帝、ナチス・ドイツ、イギリス王室、ロシアの国章、そしてアメリカの国章にも描かれている鷲はやはり強いですね!!
アイダホ州、ベアー湖の荒野でトラックに激突してしまったこのハクトウワシは、時速100kmの勢いでフロントガラスを突き抜けてしまいました。そこで、このハクトウワシを調べてみたところ驚くことに頭蓋骨等の骨折は一切なく、唯一の怪我は内出血のみでした。
一ヶ月看病した後このハクトウワシは、事故が起きたベアー湖の周辺でリリースされました。 この写真を見ると飛行機に衝突するバードストライクを連想させますが、外出血、骨折もないとはまさに奇跡ですね。
スゲェェェェ工エエェェ(´д`)ェェエエ工工頭からフロントガラスを突き破るとか、人間なら即死レベルでない?
トラックと衝突して内出血だけとかどんなモンスターだよ。
暗い夜道で睨まれたら縁日のカラーヒヨコを置いて逃げたくなるレベル。
ちなみに、タカ科の比較的大きいものをワシ、小さめのものをタカ(鷹)と呼ぶそうなので、鷲こそ正に鳥の王者、天空の覇者なんだ。
そりゃ、ローマ皇帝やナチスドイツ、アメリカなどがこぞって紋章・意匠に使うわけだよ。まぁ、彼らにはそれに相応しいだけの実力があるもんね。
ただし楽天さんは除く。(えー
大戦中、第7艦隊に戦艦ミズーリがいたかどうかチェックしたというコメントがあったけど、これにピンと来た人ってどのぐらいいるのかな?
戦艦ミズーリは、大戦から湾岸戦争まで活躍しましたが、日本人にとって最も印象に残るのは太平洋戦争の降伏調印式場となったことでしょう。
そんな背景があるから、第7艦隊に感謝する日本人を見て少し気になったというところなんじゃないかなぁ。
現在ミズーリは、退役してハワイのパールハーバーで記念艦として保存されてます。万が一ハワイに行くことがあったら是非見たいもんです。
日本人に感謝されてリアクションに困ってるアメリカ人がツボだった。
アメリカ人て他国の人から嫌われたり馬鹿にされることばかりで、
感謝されることに慣れてないんですかね?(笑)
まぁ、ジャイアンみたいな存在なんで仕方ないのかもしれん。O_o
ともかく、そんなアメリカ人にちょっぴり萌えたですよ。
日本の国鳥はトキ・・・・・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
実際は、外人さんも指摘してた通りキジです。
" けんもほろろ " という言葉は鳴き声のケーンに由来してるそうな。
アキハバラデパート1Fの名物(?)だったキジ丼を良く食べていたのだけど、あれが実はただの鶏肉丼だと知った時の衝撃は小さくなかった・・・
米軍による復興支援のニュースを観てお別れしましょう。
東日本大震災 復旧に向けた米軍の「トモダチ作戦」に密着石巻の高校、体育館清掃に米海兵隊も
ありがたや~ ありがたや~(-人-)
だけど、日本のTV報道もやっと米軍の活躍を大きく取り上げるようになったのかな。他の国の支援者も含めもっともっと報道して欲しい。
今頃、大阪で勉強会とかそんな茶番を報道されてもムカつくだけだわー。
ホント米国の支援を震災直後から素直に受け取っとけば良かったのに。
最後に、管理人からも言わせて下さい。
ありがとう。<(_ _)>
米軍も最大時1万6000人が参加したそうです。
そこにはいろんなドラマや苦悩があった筈ですが、
何故か日本のメディアはほとんど報じなかったので知られておらず・・・
「本好きの下剋上」26巻(!)明日発売です。
「進撃の巨人」完結おめでとうございます!
海外反応は賛否あったけどちゃんと終わらせてくれただけでも感謝でしょw

◆
トモダチ作戦の最前線: 福島原発事故に見る日米同盟連携の教訓 ◆
【小説26巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身V」Kindle版 ◆
別冊少年マガジン 2021年5月号 [2021年4月9日発売] [雑誌] Kindle版 ※お知らせ 今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
- 関連記事
-