元ネタ
youtube.com
日本人の知らない日本語 3 &
ひねもすのたり日記(2)ちばてつや先生のまんが道的な作品ですよこれ。
「あしたのジョー」「のたり松太郎」「あした天気になあれ」などなど、
あまりにも有名な作品を世に出した日本人なら知らない人はいない漫画家のです。
そんな先生が自伝エッセイを描くというのだから読まずにはいられない。
ただ、個人的にはこの2巻で一番興味深かったのは、先生自身のことではなく、
弟さんでやはり漫画家だったちばあきお先生の部分だったり。
念の為に書いておくと、あの「キャプテン」「プレイボール」を描いた方です。
これはメチャクチャ意外でしたよ。
なんとなく、ちばあきお先生は、キャプテンの谷口みたいな人物だと思ってた。
でも実際は、頭が良くてスポーツ万能で何でもできる
イガラシだったとは!
ちょっとあの作風からは想像もつかんかった事実ですよこれ。
そんな兄のアシを器用にこなしていた天才肌のちばあきお先生だけど、
初めて自分の作品(短編)を依頼された時は途端に不器用になり超苦労したとか。
それまで何でもそつなくこなしてきたちばあきお先生だから、逆にこの苦労とやり終えた達成感がクセになって漫画家になったんじゃないかなぁ。
ひねもすのたり日記(4)(4巻が本日発売)
さて、本日も失われた記事を召喚する時間がやって来ました。
以下は、2011年1月に書いたものです。
-----------------------
お題は、ママチャリを使ってる日本の警察官に対する海外反応。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
TheJapanChannelDcom 動画主Japanese Bicycle Cop!
2011年1月6日 | 再生数 89,329 回、高評価 392人、低評価 6人
☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
thestuffz カナダ 28歳ちょ、フツーの自転車にもほどがあるだろ。(笑)俺のホームタウンでは警官はメッチャ高価なマウンテンバイクを支給されてるぞ。
MurdocLC スウェーデン 女性Kawaiiポリスだわね。XDmeb659 アメリカアハハハハハハ。これは面白いわー。あの自転車にはハンドルバーにチリンチリンて鳴るベルも付いてるのかい? XD
superciliousrbt アメリカ 23歳ハハハ。あの自転車は見た目が凄く愉快で警官には似合わないよ!!
こっちの警官が乗ってるのはマウンテンバイクだね。
VehementOgre アメリカ 18歳少なくとも彼は完全に奇妙ってわけではないよ。
ここカリフォルニアで俺が見た自転車警官のほとんどは、ピッチピチのサイクルウェアを着ていてちょっと異様な光景になってるんだ。(笑)
LosBats オーストラリア 28歳まぁ彼らは公僕だからね。
たぶん、目立たず社会に溶け込むようああいう自転車が与えられてるんじゃないかな。
カスタマイズされたホールデン [ オーストラリアの自動車メーカー ] が4~5台駐車場に停まってるマクドナルドの中で揃って太った警官たちがビッグマックを食ってる光景を見せられるシドニーよりは全然マシだよ。
BananaaMoon オランダ 18歳 女性ここオランダでも、私たちの警官は自転車で活動してるわよ。:)
xxkorppixx ベルギー 19歳ここベルギーでも、自転車に乗った警官がいる。
だけど、彼らはマウンテンバイクに乗ってるね。
そして、時には馬に乗って街を巡回してる警官を見ることもあるよ。
yonasudotcom スウェーデン 21歳スウェーデンにもああいうのあるぞ。まぁ凄くレアなケースではあるが。^^
xoxellevexox アイルランド 16歳 女性日本にはもしかしたらセグウェイ・ポリスもいるのかしら・・・??
tmudd24 アメリカ 57歳アメリカでは、時々太った警官が自転車を使わされることがあるんだ。
そう、痩せさせるためにだよ。
彼らが、ハフハフ言いながら自転車を漕ぐ姿は最高に愉快だね。
しかし、ほとんど効果はないみたいだ。
そんな彼らに悪者に追いつくけるほど速く自転車を漕がすには、
ヘルメットの先にチーズバーガーを吊るすってのが唯一の方法だろうな。
TeHGoodReverend プエルトリコうーむ・・・・・何故かこのビデオのタイトル(Japanese Bicycle Cop)が、
Japanese bicycle shop に見えたわー。
ShockerRed シンガポール 84歳 それはそれでクールなビデオになりそうだな。=D
SofaKingWeTodEd666 アメリカ 32歳「オーライ! そこでわきに止めろ! そのカゴへ入れ!!!」
これはメチャクチャ笑えるよ。
ppy アメリカ自転車は知らないけれど、ここアメリカでは時々馬に乗った警官を見かけるわ。
州によって見れたり見れなかったりすると思うけど。
Britni130 アメリカ 22歳 女性ここアメリカでは、春から夏の間に警官たちが自転車に乗って活動してるわよ。
lundpyara ノルウェーこれが人力車ポリス [ rikshaw police ] かっ!? :pladyamerias アメリカ 35歳 女性ここアリゾナ州フェニックスの中心地には騎馬警官がいるわよ。
でも、ダウンタウンの中心でしか活動しないけどねー。
DariusDaGreat86英国でもあの手の自転車はあるよ。
それに乗る警官たちの姿は哀れを誘うものがあるな。
しかも彼らは反射性のジャケットを着てるから更にアホっぽく見えるんだ。
UncleMiyn アメリカ 21歳こっちにも自転車警官はいるさ。
だが彼らの自転車はこれよりもっとシリアスなやつだよ。
MrNadaname ノルウェーノルウェーでは、警官がマウンテンバイクを使用してる。
日本の警官の自転車は、前面にバスケットが付いててキュートだよね。
だけど、ノルウェーでは前にバスケットが付いた自転車に乗ってるのはほとんどが女の子なんだ。もし警官がそんな自転車に乗り始めたら、警察のイメージがじわじわと崩れて行くだろうなぁ。
Ditre アメリカ 23歳 いや、あのバスケットは犯罪者を警察署まで乗せて行くのに使うんだよ。
silentknight2112 アメリカ 21歳チリン!チリン! 「さあ素直にこのカゴに乗るんだ!!」 :D
dragonswordcannon カナダ 20歳カナダには自転車警官と騎馬警官がいるんだ。
騎馬警官が馬の糞の後始末をしてる姿を見るのはかなり面白いよ。
LadyDesstiny カナダ 18歳 女性 ワ~オ。 O_O あなたはどこの街に住んでるの? オンタリオ?
私はカナダに住んで16年になるけど一度も騎馬警官を見たことがないわ。
dragonswordcannon カナダ 20歳 ノバスコシア州だよ。
Sheikaman アメリカ 26歳とてもクールなビデオだけど、彼らは誰かを逮捕した時、あのバスケットの中へ座れと言うつもりなのかな? XD ハッハー、もちろんジョークさ~。
rappwr エストニアたぶん彼は自分のパトカーか白バイを壊してしまって歩くのが嫌だから自転車を使ってるんじゃないか? だから彼は義理の母親に自転車を借りたんだろ?
Quy4life アメリカでも日本にはガンダムに乗った警官がいるんだろ?? bjhgi ドイツ ああ、もちろんいるとも!
だが、省エネの為にスモールバージョンのガンダムだけどな。
1991JMP オーストラリア 19歳日本には馬に乗った警官はいないの?? RevyNai カナダ 21歳 お前がカナダのことを話題にしてないのは百も承知だが、
本当に大勢の人がカナダでは騎馬警官が普通にいると思い込んでることをし
連想してまったんだ・・・実際はそんなことないというのに・・・
カナダのほとんどの都市では、RCMP [王立カナダ騎馬警察] を見かけることは
まずないんだよ。パレードか何かがない限りはね。
KiritsuIshy イギリス ロンドンには騎馬警官がいるぞー。
mandowarrior123 イギリス 23歳英国には自転車の救急車が存在するんだっ!!
何だって━━━━━━!!!自転車の救急車ってかなり無理があるでしょ。
怪我人・病人をどうやって運ぶというのか・・・・・・・
メチャクチャ気になるんで、これはもうググしかないっしょ。
サイクルロード ~自転車という道
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
でも、自転車に乗る救急隊員ならば、イギリスに存在します。十年ほど前からと言いますから、そんなに古い歴史を持つものではありません。最初は、イギリスの北部にあるヨークという都市で、自転車による救急隊が組織され、実験が始まりました。
ここは中世からの古い街並みが多く残っており、道が狭かったり、そのため渋滞がひどかったりすることも多いところです。道が狭かろうと、渋滞していようと機動力を発揮できる自転車のほうが、クルマの救急車より速く現場に駆け付けられるだろうという発想です。
画像
もちろん、患者を運んだりすることは出来ませんが、AED(自動体外式除細動器)や、酸素吸入器といった救命救急用の機材が搭載されています。駆けつけた救急救命士は、こうした機器を使って、一刻を争うような患者の心肺蘇生をするのです。
とりあえず応急の手当てを行い、必要であれば後から到着した救急車で病院に搬送します。ヨークの都心部では、2001年の夏に16週間実験的に導入されましたが、この街の細くて曲がりくねった石畳の道では、救急車より速く到着でき、有効に機能することが明らかとなり、そのまま常設されることとなりました。
( ・∀・)つ〃∩ へぇ~ へぇ~ へぇ~救急車というより救急自転車隊って感じですか。
渋滞などで救急車が到着するのに時間がかかる場合などに、
自転車で先に駆けつけて救命活動をするってことなんだね。
やはり患者を運ぶことはできないようだけど、
その有用性が証明されどんどんイギリス各地で導入されていってるそうな。
日本以外でも警官が自転車に乗って活動してる国はたくさんある模様。
だかしかし、マウンテンバイクが主流のようで警官がママチャリに乗ってるのはほぼ日本だけなのかもしれんね。彼らの反応を見た限りでは。
日本人にしてみれば、見慣れた光景なんでノーリアクションだけど、
外国人たちにはかなり奇妙な光景に映るようです。
確かに、機動性・耐久性の面ではマウンテンバイクの方が当然優れてるんでしょうけど、本では犯罪者や不審者を追っかけるというケースが少ないから、普通の自転車で十分てことなのかな?
rikshaw police という言葉が出てきて rikshaw ってなんじゃらほい状態に。
調べてみると、人力車のことだった。
しかもこれ、日本語の
リキシャを語源にした英語だったよ。
最近の MOE とか kawaii が英語になるずっと以前にこんな意外な言葉が英語になってたんだなぁ。 ちなみに、日本語の " 少し " も英語になってるって知ってましたか? skosh と書いて意味も全く一緒。
管理人は
続・日本人の英語という本で初めて知ったよ。
残念ながら最近ではほとんど死後になってるそうだけど。
どうりで、海外フォーラムとかで見かけないわけだ。
個人的には、騎馬警官にロマンを感じたり。
なんか漠然とカッコイイじゃないですか。
ハイブリッドどころか完全にエコだしね。O_O
馬が粗相したら糞の後始末をしなきゃいけないってのが大変だけど。
あと、オーストラリアに自動車メーカーがあったことに驚いた。(え
-----------------------
以上、リバイバル掲載でした。
あれから10年経った訳ですが、
日本のお巡りさんは今もママチャリで頑張っている模様。
一時期、マウンテンバイクを採用した地域もあったみたいですが、
結局、全国的な普及には至りませんでしたねえ。
中国の深圳(しんせん)のポリス・バイクとか良いと思うのだけど。
(
iemoto BLOGさんより)
リアに搭載されたこのパトライト好きだw
何気にフロントにサイレンが付いてるのも優れモノだと思ふ。
まぁここまですると重量も大きくなってパトロールや追跡に向かないのかも・・・
ただ、日本のポリスバイクがこうならない一番のネックはコストでしょうね。
どうも税金ってのは、しょーもない所には垂れ流すけど、
本当に必要な所は搾られるという不思議な使われ方をしてますから。 (ノ∀`)
タイムセール中のアイテムから4点。たまには柿の種じゃなくてアーモンドを口いっぱい貪りたい。
馬肉って未だに食べたことない。馬を見たことすらない。はっ、都市伝説・・・
ぼちぼちマウスだけでなくキーボードも無線化したいなぁ。

◆
アーモンド うす塩味 1kg 《新鮮・高品質・自慢の美味さ》◆
馬刺し 霜降り 中トロ 熊本産 ブロック肉 10 人前 小分け 500g 50g×10 パック◆
【2021最新版 Bluetooth5.1】ワイヤレスマウス Bluetooth◆
ルミナスヘア LMHR ヘアオイル【洗い流さない アウトバストリートメント】紫外線対策 寝癖直し 90ml ※お知らせ 今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
- 関連記事
-