元ネタ
trifter.com/
CAFE工房(カフェ工房) ドリップコーヒー10種バラエティセット100杯
参考価格: ¥3,880
特選タイムセール: ¥3,290 (¥33 / 袋)
本日23:59まで
他店にはない、カフェ工房だからこそ、多品種の物を商品化できる自信作です!
地元企業がタイムセールしてたのでプッシュ。
自分は紅茶派ですが・・・(;^ω^)ドリップハタイヘンダカラ
さて、本日も失われた記事を召喚する時間がやって来ました。
以下は、2011年5月に書いたものです。
-----------------------
とある英語の旅行サイト(?)で、
日本へ行きならこの隠れた名所へ行けという記事がアップされてました。
それに掲載されていた写真が本当に綺麗だったので
内容を良く見ずに取り上げてしまった次第。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
The Best of Japan: The Famous Hidden Regions!
最上の日本: 有名な隠れスポット!by papaleng on 18/05/11
日本へ旅行する予定なら・・・・・・・あなたの旅程に日本の有名な隠れスポットの二つ、白川郷と祖谷渓を含めて下さい。
見事な自然の美しさに恵まれると共に文化財も豊富。
日本はツーリストにとって素晴らしい旅行先です。
The Shirakawa-go歴史的価値のある白川郷は、岐阜県の北西、白山の麓、庄川沿いに位置する。1995年にユネスコの世界遺産に登録されたその場所は、200~300年前に建てられた日本式かやぶき屋根民家が110件以上もあることで有名な静かな村です。地元では合掌造り(仏教徒が祈る際の手の形)として知られるそれらの民家は、急勾配の稲わらによるかやぶき屋根や釘を使わずに建てられていて、冬季の大雪に対応するように設計されてます。
荻町は白川郷最大にして旅行客に最も人気のある集落で、約60の合掌造り民家を含むおよそ150の建造物が存在。これらのかやぶき屋根民家の多くが御母衣ダム建設時にここへ移築されたもののようです。保存された合掌スタイルの民家を最も多く保有してることで、より多くのツーリストがこの地を訪れます。訪問客は高山や金沢からバスで行くことが出来ますし、民宿(日本式のファームハウス)泊まることも出来ますよ。
この村のもう一つの魅力は、合掌造り民家園です。
これは合掌造りのリペアハウス27棟をを屋外に展示した博物館。
白川郷の様々なエリアにある合掌造りの寺院や石炭貯蔵庫のレプリカがあります。訪問客は伝統的なライブ・パフォーマンスを見ることができ、 " そば道場 " では日本のそば打ちにトライすることもできますよ。
白川郷の他の特筆すべきランドマークには、白山、天生の三滝(中滝、木滝、白水の滝)、そして平瀬温泉があります。いくつもの観光客向けの店は、" さるぼぼ " 人形を含む無数の土産物で溢れている。特別な酒を提供する八幡神社など食事をする場所もあります。荻町城跡展望台は、村の全景を一望するのに最高の場所ですよ。
The Iya Valley祖谷渓は、四国山地を貫く徳島県の景勝地です。
以前は東祖谷と西祖谷に分かれていたのですが、2006年3月1日にそれらの村が統合され三好市となりました。この地域は、数百メートルに達するいくつもの崖や祖谷川などのいくつも川の存在によって特別なものとなっています。現在、祖谷渓は急速に日本の有名な隠れ里の一つとして人気の観光地になりつつあります。

祖谷渓は、公共交通機関だけではたどり着けません。
一番良い方法は、電車とバスを乗り継いでかずら橋まで行くこと。
かつて川を渡る為に使われていたかずら橋がいくつも残っていて、今ではそれが観光地となっています。観光客向けの楽しい冒険となるのは、川の上14mのところに吊るされた全長45m幅2mのかずら橋を渡ることでしょう。その橋を渡るには500円を払わなくてはなりませんが。また、上流には奥祖谷二重かずら橋もありますよ。
もう一つのスリリングな体験となるのは、その渓谷で最も危険な場所である七曲り(seven curves)を歩くことです。海抜200メートルにある岩の上で排尿をしてる少年の像、小便小僧 [ Manikin Piss ] には必ず行って下さい。その他の祖谷渓の魅力には、大歩危渓谷、祖谷温泉、そして大歩危渓谷があります。
☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
gingerberrie素晴らしいプレゼンテーションだった!!Eunice Tanまるでこの世の小さな天国という感じだね。maranatha日本がこんなワンダホーな場所だとは知らなかったわ。サンクス!
Rask Balavoine日本のこんな風景はこれまで見たことがなかったよ。
ずっと大都市という印象しかなかった。ありがとう。
J M Lenno本当に絵画のような光景だし、とても面白そうなところですね。
webseowritersワ~オ、めちゃくちゃ綺麗なところだな!
Guy Hogaなんという美しい写真。
日本人が手近にある天然素材でいかに家や橋を作るかは、まさに驚くべき
ものがあるね。
Val Millsなんて素敵な旅でしょう。
あの橋を私がお金を払ってまで渡りたくなるかどうかは疑問だけど。^^
LCM Linda日本には一度行ったことがあるのだけど、こういう美しい景色は全く
見ることがなかったわ。
どうやら、私は多くの素敵なものを見逃しちゃったみたいね。
Raj the Tora素敵な観光地と写真だったよ。特に最後の一枚は良かった。
Jimmy Shilaho 写真の少年は下の川に向かって
放尿してるように見えるな。(笑)
いやホント、何でここに小便小僧を???
ちょっと気になったんで調べてみた。
祖谷渓へ
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
小便小僧 難所七曲りの断崖 のカーブに 底まで200M その昔子供たちがここに立ち肝試しをしたとか ガードレールの外にありました。 なんと、恐ろしい・・・肝試しなんて、信じられないガードレールの内側からでも 膝から下が ぞわぞわ~。。。 あ~嫌だ嫌だ 祖谷だ(笑、へへ)
唯一残った かずら橋の写真 「下を見ないで」と友は言うけれど「下見ないと足がずズボッと落ちるじゃない~」とパニック状態 必死で踏み外さない様に 手に汗がにじみ 本当に涙が出ました。 しばらくは、歩いていたも地面がゆらゆら揺れているみたいで・・きっとすごい顔していた筈。 「そんなに、怖かった・・?」って笑うけどだから初めから 「私はパス」って言ったはずなのに !
長さ50m弱 水面から14m 野生のかずらで編んでいて3年に1度 掛け替えるらしい ですが 今思い出しても 腕に力が入るので ここまでで今日は終わりに します
へぇ~、昔子供たちがあの断崖絶壁に立ち小便をするなど肝試しをしたことが由来になってるみたい。なるほど、それで小便小僧なのか。納得。
しかし、よくあんな所に立てるもんだなぁ。
軽い高所恐怖症の自分には絶対ムリっ。
この記者がアドベンチャーと形容していた「かずら橋」を渡るのも結構怖そうですね。足場がスカスカだから14m(マンションだと4~5階ぐらい?)下の川がハッキリ見えるし、橋自体が揺れるしで確かに冒険だ。
これを渡り切ったら一皮むけるかもしれん。(え
白川郷はたまに耳する程度で良く知らなかったんですが、本当に素晴らしい景観ですね。あの急傾斜の屋根が合掌造りと呼ばれてるのは知らなかった。
また外国人に教わってしまったよ・・・・・・・。
それはさておき、日本に巨大都市や未来都市といったイメージを持っている外国人には、こういう日本の素朴で歴史を感じる風景はある種、衝撃的なものがある模様。
このブログの閲覧者なら、この白川郷や御母衣(みぼろ)ダムの名前にビクンと反応した人がいるんじゃないかと。
そう、白川郷の風景や御母衣ダムの建設反対運動などは『ひぐらしのなく頃に』のモデル・モチーフになってるんですよね。
実際の反対運動組織「死守会」の先頭に立ったのも女性だったそうな。O_O
また、御母衣ダムには、TVドラマにもなった「
荘川桜」移植のエピソードもありますが、
話がそれまくるので割愛。
OVA ひぐらしのなく頃に煌 Blu-ray 通常版 file.01(新作がまだ出てるんだね)
個人的には、有名な隠れスポットというのが気になったり。
有名だったら既にもう隠されてないよねと思うんだが。O_o
あと、元記事では天生の三滝は中滝・木滝・白山の滝となってましたが、
正しくは、白山の滝が高滝になるはずです。
それから、元記事の最後の原文は以下になるんですが・・・・・
Other attractions at Iya Valley include: the Gorges of
Oboke, the Iya Hot springs, and the Gorges of
Oboke.
大歩危(おおぼけ)を何故2回言ったしぃ・・・そんなに大切なことだったんだろうか? (笑)
たぶんこれ、どちらかは小歩危(こぼけ)と言いたかったんだと思われ。^^
-----------------------
以上、リバイバル掲載でした。
お題の白川郷ですが、コロナ前の2019年には、
年間210万人以上もの観光客が訪れていたそうです。
もう完全に「隠れた」名所じゃなくなってますね。(笑)
今年は2月の土砂崩れで白山白川郷ホワイトロードが一部通行止めになってましたが、
それも数日前に無事開通したそうな。
それに、地上からだけじゃなく、今は空からも観光できる模様。
「ヘリコプター遊覧飛行体験付宿泊プラン」なるものが登場。
御母衣(みぼろ)ダム周辺を上空のヘリから見れるツアーらしいよ。
まぁ、管理人には縁がない話なのでネット記事の写真で楽しみます。(^_^;
タイムセール中のアイテムから三点。イクラ丼が目の毒過ぎる。ただ、独り身には多過ぎるなこれ。
スマホってなんであんなにバッテリー切れが早いんだろうね。
こういう充電機器よりも長持ちするバッテリーを開発して欲しいなぁ。



◆
OWARI いくら 醤油漬け 北海道産 冷凍 1.5kg (250gx6P)◆
[ボディワイルド] ボクサーパンツ ビッグロゴ 2枚組 前あき 綿混 ベーシック BWB0802 メンズ◆
【2020最新型&26800mAh&PSE認証済】モバイルバッテリー 大容量 パススルー機能搭載 3in1入力ポート ※お知らせ 今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
- 関連記事
-
冬は豪雪だし。ド田舎だし。
四方が山に囲まれているので夏でも16時には暗くなる。