元ネタ
kotaku.com/
タイムセール祭りから。
大谷御用達アシックス&エンゼルスの赤白カラーがあったので。
まさかのプホルス戦力外通告もあったけど、大谷さんは今日も元気にタイムリー。(゚∀゚)
さて、本日も誇りを被った記事召喚の時間がやってまいりました。
以下は、2010年5月に書いたものです。
-----------------------
ティーンエイジャーの日本人女性がオタクになったきっかけのアンケート結果を海外ゲームサイトの kotaku が記事にしてたので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
Ten Reasons Why Teenage Girls Become Otaku
10代女子がオタクになった10の理由By Brian Ashcraft
May 10, 2010
誰もがそれぞれの理由を持っている。
日本のウェブサイト「Otalabo」は、" オタク " になったきっかけを600人以上からアンケートを取った。
Otalaboは、調査対象を10代の女性に絞っており、またオタクという言葉を使っている事に留意するべきだろう。ある特定の女性を表現する腐女子ではない。
これは文字通り " 腐った女性 " という意味だ。
" オタク " という言葉は、様々な趣味を含んでいる場合がある。
ゲームからアニメ、それに模型電車からアーミーグッズまでといった具合に。
前置きはこの辺にして、早速アンケート結果を見てもらおう。
何が君をオタクへと導いたのか?
1. 漫画 (26%)
2. アニメ (17%)
3. 友達 (16%)
4. ゲーム (8%)
5. 兄弟姉妹 (8%)
6. ボーイズラブ (3%)
7. 小説 (3%)
8. 声優 (2%)
9. 映画 (2%)
10. モバイル・インターネット (2%)
☆ この記事に寄せられたコメント ☆
Toshiあれ? セーラームーンの責任だと声をあげようと思ったのに・・・
最近だとヴァンパイア騎士とかね。
wohdin腐女子という言葉は、もっぱら女性やおいオタクを指すものだと認識してたんだがなあ。もしかして俺は間違ってた?
それから、BLが僅か3%だけってのはマジなのか?
俺が会ったことのある女性オタクの半分はやおいのファンだったぞ。
まぁこれは、あくまでアメリカ人での話しだけどな。
Lyner これは、オタクになった " 主な理由 " だからでしょ。
ファンガールがやおいにハマるのは良くあることだけど、
そういうディープな所まで行く前に、
漫画やアニメでオタクになったということかと。
Bologna声優はないわ~。出演してる声優が好きだからそのカートゥーンを観てるという人を誰も知らないから、
これには困惑させられるよ。
[ZTF]Never Without Eloquence ジョークで言ってるのかどうか分からないけど、
マジレスすると日本では声優がしばしばアイドル化され、
時には熱狂を巻き起こしてるんだよ。
多くの声優がストーカーや変人に悩まされてるしね。
K-bl4stzer0 日本の声優はアイドルそのものだろ。
彼らは単独でコンサートなんか開催しちゃうんだから。
Szinアンケートの投票項目に T.M. Revolution があったら、
94%の票のかっさらっていったでしょうに・・・
khronos自分は日本の女の子とは程遠い存在だけど、
オタクになったきっかけはゲームとアニメかなあ。
自称できるほどのオタクかどうかが問題じゃない?
Killer Toiletモバイル・インターネットって意味が分からない。どうして普通のインターネットじゃないの?
携帯向けに何か下らないサービスでもやってるんだろうか。
[ZTF]Never Without Eloquence いや、これは自分も「何それ?」って思ったよ。
一体どんな
オタク養成サービスをしてるというのかっ!?
m0re 日本のモバイル・インターネットは、
アメリカの " 下らない " サービスよりも遥か先を行ってるのだよ。
HitBit 日本は通学・通勤時間が長いから、電車や地下鉄に乗ると本当に多くの人が
携帯でネットをやってるのを見ることができるよ。
俺の記憶が確かならば、女性達の間で " ケータイ小説 " がブームに
なっているという記事を読んだことがある。
それらは、アマチュアによって形式張らずフレンドリーに書かれてるそうだ。
たぶん、これが " ケータイ小説 " オタクになった理由なんじゃないかな。
Sabre_Justiceオタク/ナード/ゲーマーは、自らが選んでそうなったんじゃない。
初めからそうなる運命だったんだよ。Ladi妹には悪いことをしたと罪悪感を持っている。
私さえいなければ、あそこまでのオタクにはならなかったろうに・・・
curly haired boy 俺も自分の妹のオタク魂を進化させてしまったと思わないでもない。
だが、やはりこれは妹自身の選択だったんだ。
俺はただ、最初の扉を開いてやっただけなんだから。
Ladi そうね。私の妹もニンテンドッグスからザ・シムズといったルートを
自分で開拓していった・・・でも、同じ趣味を持つのは嬉しくもあるわ。
Grahamunculusナルト/カカシ/サスケのやおい本やその手のゾッとするようなものが85%ぐらい占めてるかと思ったのにオカシイわね。
D Mitsuki いやだから、これはアメリカの話じゃないと言ってるだろ。
valentine_nickドラッグ、セックス、バイオレンス、ロックンロール。
こいつらが俺をオタクにしちまったんだ。 PsychoNun 僕にはそれらがどうオタクと関連してるのか分からないよ。
ManuOtaku ゲームにアニメ、そしてヘビィメタルでオタクになった俺には分かるぜ。
Willbyくっ、あのオタク少女の写真はもっと大きいのが無かったのかよ?
AlexBadger's hatボーイズラブが3%だけ!? 日本の女オタにはガッカリだわ。
Lebensengeltこのアンケート結果を見るに、インターネットはオタク界へ誘うゲートウェイ・ドラッグだということで良いのかしら?
Jack McCauleyちょ、" 腐った女性 [ Rotten Girls ] " って・・・(笑) STG7 腐女子は、こっちでいう " やおいファンガール " と全く同義語。
だから、腐女子と聞いたら用心した方が良い。
Powersこの結果は私の個人的経験と一致するわね。
私のクラスにいるオタクを自称する少女のほとんどは、
漫画とPCゲームからこの世界に足を踏み込んだと言ってたから。
mdo7ミーガン・フォックスが熱心なアニメファンなのは知られてるけど、
アリーヤもいくぶんアニメファンなのかもしれない。
この動画を観てそう確信した。
AnthonM2日本の漫画やアニメ、ゲームなどに登場する男の子は綺麗だから。
それが世界中の女の子をオタクの道へ・・・
yowandaアニメ。私の場合は完全にアニメがきっかけ。
ロボテックにボルトロンとかそういうの。
90年代後半には、突然ゲームにもハマってマルチ・オタクになった。
その後、アニメを観漁ったり日本のRPGや漫画にもハマったり。
そして、最近はもう日本のものなら何でも飛びついてるわね。
だけど、ボーイズラブだけはどうにも受け付けない。
AlucardsQuest
オタク = 家 [ House ]俺は、ハウスなんかよりもまだ腐女子とデートしたいね。
surftアダルトビデオ [ Adult Video ] オタクの女の子たちってどう思う?
彼女たちは絶対に実在するはずだ。そうだろ?
Teira AVってそういう意味だったのか!?
俺はてっきり audio/visual [ オーディオ/ビジュアル ] だと
これまでずっと思ってたぞ。
denki 逆にこれで説明が付いたよ。
どうして俺の高校にいる日本人留学生たちが
こぞってAVクラブに入部しようとしたかがね。
ちょ、日本人留学生自重しる。(笑)
普通に考えてアダルトビデオのクラブなんて高校にあるわけない。
いくらアメリカでもさすがに無いと思う。たぶん。
まぁこれは、上の外国人が大袈裟に語ってるか、100%ネタだと思いますけど。
ていうか、そもそもAV [ オーディオ/ビジュアル ] クラブなんてものが存在するだろうか。仮にあったとしても、一体どんな活動を???
機動警察パトレイバー AV-98 イングラム 1号機(AV繋がりで・・・・・・ちと苦しいか)
さて、本題の方ですけど、アンケート結果が割りと普通だったので、
ジョーク好きのアメリカ人達もどうボケて良いか分からない感じでしたね。(えー
あのオタクになった理由TOP10の中では、
ボーイズラブ(BL)、声優、モバイルインターネットぐらいかな突っ込まれてたのは。
声優は、何人かが理解できないとコメントしてましたが、
その都度、大勢の人が日本の声優はアイドル・スターだからと諭してましたよ。
モバイル・インターネットは、自分も何で普通のインターネットじゃないんだろうかと疑問に感じた。その後の " ケータイ小説 " 云々というコメントでなるほどと納得しましたけど、また外国人に教わってしまったな。
10代の女性だと特に学生さんはPCよりも携帯でネットをやってるということなんでしょうね。携帯でネットをやらない管理人には良く分からない世界ですがそこからオタクへの階段を登る少女がいるのは間違いない模様。
個人的には、ボーイズラブに目が行ってしまった。
他がアニメ・漫画・映画などのメディアか声優・友達・姉妹などの人間なのにこれだけBLという一つのジャンルでランクインしていて異彩を放っていた。
ニッチなジャンルだと思っていたのに、これほどの影響力を持っていたとは。
大阪でBL雑誌が有害図書にという記事を少し前に書いたけど、
これはもうニッチという認識を自分は改めるべきだね。うん。
それから、元記事に掲載されてたイメージ画像のオタク少女がかなりツボ。
ちょっとトキめいたのは自分だけではないはず。^^;
-----------------------
以上、リバイバル掲載でした。
あれから10年以上が経ちましたが、
ボーイズラブはますます隆盛し、ケータイ小説は衰退していった感じ。
ケータイ小説は、スマホの登場やなろう小説、ツイッターなどのSNSの浸透によって役割を終えたのかもしれませんね。
最近の女性は何が理由でオタクになっているのか知りたくて探してみたんですが、
ちょっと適当な資料が見つかりませんでした。
ただ、女性がオタクになったと自覚する年齢は、
11歳が一番多いというアンケート結果が!
小学5年生の女子が既にオタクとして目覚めているという衝撃(?)の事実。
さすがオタク大国ニッポンやでー。 (^_^;
タイムセール祭りのアイテムから3点。スマホホルダー欲しい。車じゃなくて
ベッドにw
運動不足が深刻なので改善しなくちゃなのだけど、
この辺でランニングすると鹿に遭遇してしまう・・・

◆
【令和進化版】DesertWest 車載ホルダー 片手操作 2in1 スマホホルダー 粘着ゲル吸盤&エアコン吹き出し口式兼用◆
[アンダーアーマー] Train UAヒートギアアーマー ショートスリーブ ◆
[ギャッツビー] Amazon限定 ビジネスバッグ コーデュラ ※お知らせ 今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
- 関連記事
-
実際はアイドルオタクとBLは共存できるし、二次元と三次元も共存可
今は2.5次元なんてものもある
自分の推しに出会った結果、沼にはまった人も多いのではないだろうか