元ネタ
reddit.com/ ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~ 紙の本の価格: ¥649 Kindle 価格: ¥321 鎌倉の片隅でひっそりと営業をしている古本屋 「ビブリア古書堂」。そこの店主は古本屋のイメージに合わない、若くきれいな女性だ。だが、初対面の人間とは口もきけない人見知り。接客業を営む者として心配になる女性だった。
Kindle本 セール&キャンペーン から。
懐かしい作品だけど1週回って知らない人が増えたんじゃないかと思って。
ドラマ化(主演ゴーリキ!)じゃなくてアニメ化して欲しかったなぁ。
それでは本題へ行きます。
お題は、サルバドール・ダリ。
実は本日、5月11日はダリの誕生日だったりします。
1904生まれだから生誕117年とキリは全然よくないですけど。
あ、ダリの説明を少しだけしておきますね。
あまりにも有名な『記憶の固執(柔らかい時計)』の画家です。以上。(え
他のことは
ウィキペディア でどうぞ。
そのダリさんですが、ちょっとした変人として有名でした。
逸話には事欠かない人生でしたが、
あのオノ・ヨーコさんとも因縁があったり。 O_O
なんと、トレードマークになっている口髭の1本を1万ドルで売ると約束。
これだけでも、かなり面白い事実なのですが、さすがダリさん期待を裏切らない。
彼は、オノさんにヒゲではなく別のブツを送って金を騙しとりました。
実際に送った物は何だったのか?
一体どうしてそんな事をしたのか?
興味のある方は続きをどうぞ。^_^
[deleted] スレ主 TIL Salvador Dali once conned Yoko Ono out of $10,000 by sending her a piece of dried grass instead of a hair from his moustache
今日知ったこと: サルバドール・ダリは、口ひげの代わりに乾燥させた草をオノ・ヨーコに送って1万ドルを騙し取ったことがある。
ザ・テレフラフ exaggeratedmodesty 天才かよ! これ以上不可能なほどダリのこと愛してるわ。
[deleted] 財テク強者ヨーコがこんな間抜けだったとは…… spaceborat ダリは陰毛を送るべきだったのだ。 PanicAtTheDiscoteca そこは最キモのケツ毛しかないだろ。
Pobbes ヨーコにはその草のDNA鑑定書を取ってから、 「ダリが野菜である証拠」と展示して欲しかった。 MacDerfus ダリの詐欺よりも目を見張る事実は、ヨーコというか、人が、
1本のヒゲに1万ドルを払おうとすることだわ。 oddlikeeveryoneelse 喜んで金づるになる者を見つけるダリの能力も目を見張るものがあるよ。
彼はいつもどこに金があるのかをハッキリ見極めていた。
まともな芸術家じゃないと否定することはできないが、
ダリが本当に真剣に気にかけていたのは金のことだけだったんだ。
芸術家としての才能が無ければ、ダリはただの銭ゲバだよ。
N3v3rBetter ダリとオノが同時代の人間だったことの方が意外だったな。
俺の中では全く異なる時代の有名人だったのに、
実際はほんの30年しか違わないとは。
KomputerIdiat 誰かの本物の口ひげを買うこと自体がペテンじゃないのか?
12InchesOfSlave 取引に関して嘘をつくのが詐欺じゃないか?
お互いが何を得るのか知っていて、それでいいのなら、
それは正直な取引というものだろ?
SparklingWinePapi オノ・ヨーコは、そこら辺の草から
サルバドール・ダリの性奴隷クローンを作ることはできんからな。
havo513 バーテンダーのモエは、男の帽子の中に注いだ香水にプラムを浮かべて欲しい頼まれ、香水ではなくアフターシェーブローションにプラムを浮かべて出すというペテンをした。
snowysnowy 『VA-11Hall-A ヴァルハラ』ネタとお見受けした!
-ToxicPositivity- ハハハ、やったぜダリ。
ヨーコは、聴く価値のある音楽を自分が作っていると人々を騙したからな。
GrondinWrites ダリが、思っていたよりずっと新しい時代に生きていたことを初めて知ったわ。
俺はいつも有名な画家って200年くらい前の人間だと思い込んじまう。
我ながら教養ねぇー!
katarh ダリは芸術家としてはかなり長く生きたんだ。
芸術家って若くして死ぬ悲劇的な人物だと考えがちだけど、
彼はかなりの成功を収めてるんだよね。
pleathero ↑ 両耳とも残ってるみたいだしな。
[deleted] ↑ サルバドール・ダリはジョン・レノンより長生きしてるた。
考えてみると、確かにかなり奇妙だ。
helloannyeong ↑ ピカソが死んだのが1973年。
この事実にはブッ魂消たわ。
PrincessFuckFace2You フロリダ州のクリアウォーターにあるダリ博物館は最高です。
近くにいる方は是非行ってみて下さい。超オススメ。
Century24 ダリが割と最近の人間とか今さらだろ。
この男はその黄金時代に、ウォルト・ディズニーや
アルフレッド・ヒッチコックとも仕事をしてたんだぞ。
sickhippie ↑ ディズニーとダリによる短編映画。信じられるかこれ。
VIDEO DetroitDiggler ↑ うぉぉおおおおおスゲー。あんがとな。
DetroitDiggler クロコダイル・ダンディーのパート2の悪役は、
若い頃からダリのアシスタントだった。
名前はフアン・フェルナンデス。
彼は『サルバドール』という映画にも出てた。
myaltacctt これと同じことをやったアーティストは何人もいたんです。
ダリはその内の一人でした。
私がダリ博物館のツアーに参加した時に教えてもらいました。
The_Ruly_Anarchist その草よりも本物の髭の方が価値は低くなってたと思うぞ。
ヨーコがやるべきだったことは、
その草を額縁に入れて経緯を記したメモを貼ることだった。
そうしていれば、今頃それは1万ドル以上の歴史的価値が付いてただろうに。
sharksandwich81 ホントお前らはオノ・ヨーコの音楽が気になって仕方ないんだなw
Klockworth 実はヨーコって才能ある彫刻家で、
レノンと出会うずっと前からアート界で有名だったんだ。
しかし、人々はそのことを忘れてしまってるようだな。
Kimber_Haight5 オノ・ヨーコを嫌うことがクールだと思ってる人がまだこんなにいるのが驚き。
N3v3rBetter このヒゲおじさんが、チュッパチャプスのデザインをしたという愉快な事実。
BetYouCanReadThis ダリは自分の髭をヨーコがオカルト目的で使うことを恐れたんだ。
だから、髭の代わりに草を送って金と心の平安を得たんだよねw
ヨーコさんを魔女かもと恐れていたのか!? O_O そういう事なら筋が通る。
だって、草をむしって乾燥させてヒゲに見せかける労力を使うより、
プチッと自分のヒゲをむしる方が簡単ですから。
それに、口ヒゲがいやなら髪の毛を抜けばいいだけのこと。
何故そうしないのかと不思議だったのだけど、
怪しげな儀式に使われるのが嫌だったんだね。なるほどなぁ。
超納得しましたが、念のため、裏を取っておきましょう……!!
超天才サルヴァドール・ダリの意外と知らない10の秘密・前編 (一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ) 3、ドルの亡者 口髭1本1万ドル/レストランでお勘定を払わずにすます方法 ダリは、その並外れた金銭欲からアート界で悪名を馳せていた。当時彼は、「アヴィダ・ダラーズ=ドルの亡者」(Avida Dollers)と冷笑されることがあった。これは、Salvador Daliの文字を組み替えた遊び(アナグラム)で、その貪欲さの揶揄でもあった。 ダリにはすこしばかり詐欺師の風があった。彼は、ある金持ちの顧客に、100万匹のスズメバチの毒を混ぜた絵具で描いたと偽って、1枚の絵を法外な値段で売り飛ばしたことがある。 そればかりではない。ジョン・レノンの妻のあのオノ・ヨーコ(Yoko Ono Lennon/1933─)にも、とんでもない詐欺を仕掛けている。ヨーコが彼の口髭を1本求めたとき、その見返りに、1万ドルを要求したのだ。ヨーコがしぶしぶお金をはらうと、ダリは髭の代わりに、乾かした草の葉っぱを送りつけた。 というのも、ダリはヨーコが彼の髭を使って呪いをかけることを心底恐れていたからだ。そんな心配をするならば、はじめから売らなければいいと思うのだが…。
やはり、事実のようです。(´Д`;)
これもう完全に詐欺ですよ。
被害額も1万ドル(仮に1ドル200円としても200万円)ですから、
シャレじゃ済まされんでしょこれは。
どうして問題にならなったかんだと調べてみたら、この話は、
ダリの死後に恋人のアマンダがフランスの雑誌に語った ことで知られた模様。
恐らく、2012年頃のことです。
そして、ダリに言われて庭から草を刈ってきたのがこのアマンダだそうな。
彼女によれば、ダリはオノ・ヨーコが魔女で自分のヒゲを使って呪術をかけるかもしれないとビビっていたという……。
だからって、庭に生えてる草を送るとか、文字通り草生えますわw
この記事タイトルが誇張でもネタでもないことが分かって頂けたでしょうか。(^_^;
ダリは銭ゲバという外人さんのコメントもありましたが、
これまた誇張ではなく事実みたいですね。
前出のアマンダさんも、ダリは鼻先で小切手を切られたら断れないと言ってました。
小切手といえば、上で引用した記事にありましたが、
ダリは大勢の友人を招いてレストランで高価な食事をして清算する際に、
小切手の表には金額を、そして裏にはこれ見よがしに落書きをしたそうな。
あの有名なダリが描いたスケッチですからね。
その小切手を換金して手放すオーナーはまずいないという狡猾な作戦ですよ。(笑)
まさに、リアル銭ゲバ。
でも、実際に食事代以上の価値がありそうだから winwin だと思われ。
なんか憎めないというか清々しさまで感じる。凄い。
ヒゲじゃなくて草だと知ったオノ・ヨーコさんの感想が知りたいわー。
誰か骨のあるジャーナリストは尋ねてみてくれまいか。
結構、笑って陽気に思い出話をしてくれるかもしれませんよ。
そもそも、草を乾燥させたもので作った偽ヒゲなんて直ぐバレたんじゃないかな。
だけど、ダリ流のジョークか何かだと思って文句を言わずに約束した金額を支払った。
その辺が真相だと思うのですよねえ。何となく。
ふぅ、お腹が空いてきたので本日はこの辺で。ノシ
コミックの売れ筋ランキング から5点。 女の園の星はずっと1位だね。順位と内容が見合っててグッド。
フリーレンは最初絵柄で敬遠してたけど読んだら速攻でハマった。
いちげきの
値下げは今日まで 。
ありゃりゃぎさんの新刊は17日発売。
アラタの新刊もずっとランクインしてる。医龍レベルのホームランすなぁ。
◆
女の園の星(2)【電子限定特典付】 ◆
葬送のフリーレン(1) ◆
いちげき (1) ◆
化物語(13) ◆
夏目アラタの結婚(5) ※お知らせ 今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
関連記事