元ネタ
reddit.com/
アイリスオーヤマ ミックスナッツ 5種 無塩 食塩無添加 850g
参考価格: ¥2,160
特選タイムセール: ¥1,429
OFF: ¥731 (34%)
食塩不使用なのでダイエット中の間食や健康・美容のために毎日食べられます。
タイムセール祭り開催中です。5月25日(火)23:59まで。
ここぞとばかりに安い食料品を漁るのが三等庶民である管理人のルーチン。
期限が短かったり、数量限定ものもあるので気を付けましょう。
さて、本日も失われた記事を召喚する時間がやって来ました。
以下は、2010年9月に書いたものです。
-----------------------
とある英語サイトに、アメリカの空港ではエスカレーターで片側空けしないから、帰る度にムカつくんじゃーというぼやきでスレを立ててる外国人がいました。
そう言われてみれば、日本だと大抵の場合、自然と片方のサイドを空けるという暗黙の了解が実践されてますよね。
アメリカや他の国ではどうなのかなと気になったので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
Whenever I arrive back to an American airport from Japan, I always get really pissed off when I get on the escalator.
日本からアメリカの空港に帰りつきエスカレーターに乗るといつもイライラさせられるんだ。
yogan11 スレ主日本に来たことがあるやつなら、日本人が普通どんな風にエスカレーターに乗るかを知ってるだろ。
歩きたくない者は左側に立ち、急いでる者は右側を歩いて行くんだ。
全員がそうするんだよ。そしてこれは完全に理に叶ってる。
しかし、アメリカでは皆が自分の好きなサイドへ陣取るから、人が立ち止まる列が左右両方に出来てしまい、まるで何ぴとたりとも俺の前にはいかせねぇという感じで立ち塞がれてしまうんだ。
俺がアメリカに戻って最初に覚える怒りは大抵これだね。
アメリカが日本から学ばなきゃいけないことの重大なひとつだよ。
追記: 俺は東京にしか住んだことがないので、日本の他の場所では歩行側が逆なこともあるのを知らなかったよ。Sumimasen.
LethalJellyヨーロッパでも俺たちは片側空けをやってるぞ。TIL [ 今日知ったこと ] : アメリカではやらないんだなぁ。
Randy_Watsonオオサカ ハ ライトサイド ニ タツンヤデー。OsakaWilsonこれは興味深いね。だって、飛行機を降りる時は逆に、アメリカのは一列ごとに立ち上がって降りて行くけど、日本のは全員自由参加で降りて行くでしょ。
glebdイギリスでは、エスカレーターの右側が立ち留まり用で左側が歩行用だな。
allrandom エスカレーターの使用マナーは、左側が追い越しレーンなんだな。
イギリスの道路の追い越し車線とは逆だね。
MoaBirdスレ主がよく使ってる空港が何処かは知らないが、片側空けは俺が行ったことのあるアメリカのどの空港でも凄く当たり前な行動だったぞ。
時々、進路を塞いでる人がいるけど、それは比較的混雑してないケースだし、
気付けば避けてくれるよ。
MuleSkinner大規模な公共交通機関の都市にいる人なら皆、このルールを理解してるだろ。
別に日本やヨーロッパに限った話じゃないよ。
kjhatchこれはエスカレーターだけの問題じゃないんだ。
高速道路には " 左車線は追い越し専用 " と表示されてるにも関わらず、多くの人が左車線を右と同じスピード(またはもっと遅く)で走ろうとするんだよね。
後ろには追い越したい車がどうにも出来ず詰まっているというのにだよ。
俺の経験から言わせて貰うと、そうしてる奴らの1/4は、
他のドライバーをムカつかせる為にわざとそうしてるんだ。
日本の文化は、他者のスペースを尊重する意識を促進させている。
アメリカの文化は、他者の権利の忘却を促進させている。
アメリカには多くの優れたものがあるけど、悲しいかなこの件は欠点のひとつだね。
allrandom レストランとかは明らかに例外だろ。
日本が他者のスペースを尊重してるだって??
あのファ○クな喫煙者たちにその言葉を聞かせてやれやっ!!
sharkedニューヨークのターミナルでも片側空けはやってるぜ。
歩行レーンに立ち止まってたら「どけ!カス野郎!」と言われるだろうな。
bshock東京ではエスカレーターの左側に立って並ぶのは知ってるよ。
俺は東京に何度も言ってるからね。
だけど、大阪では右側に立って並ぶと聞いたことがあるんだ。
あくまで噂で聞いただけなんだが、誰か知ってる人いるかい??
LethalJelly いや、それは本当のことだ。俺たちは最初、かなり困惑させられたよ。
とはいえ、大阪LOVEやけどなー。
r-r-roll この間、京都へ行ったらエスカレーターが連続して続くところがあった。
(確か、ショッピングモールから駅へ向かうやつだったと思う)
最初のエスカレーターでは、みんな左側に立ってたんだが、
2番目と3番目のでは、右側に立ってるんだよ。
えっ?と思ってたら、その後はまた左側にみんな立ってるんだ。
凄く忙しいエスカレーターだったよ。
Epsilon_Eridani2週間ほど北海道のいろいろな所へ行ってきたけど、エスカレーターでどっちに並ぶかはマチマチだったな。誰も歩こうとはせずに、必ずどちからのサイドで列を作ってた。まぁ重要なのはそこだよね。左右なんてどっちでも良い。
hbetx9ワシントンDCのメトロでも同じマナーがあるよ。
でも、右側はゆっくりで左側が速い流れだけどね。
kmactane だな。俺がDCに住んでた頃(92~95)は、メトロのエスカレーターに
「歩行は左、立つのは右」という表示がほとんどなかったよ。
朝の急いでる通勤時間にそれを知らずにノホホンとしてる観光客たちを
押しのけるよりも、その看板を指差すほうが便利なのにね。
DeliciousWolf歩くだってーーー!? このアメリカでか??こいつは魂消たっ。いったい誰がそんなことをしたがるっていうんだよ?
jrobozトロントでも同じことをやってる。サイドは逆だけどなー。
右側に並んで、左側を歩行してるよ。
turkproof トロント空港のエスカレーターで逆サイドに立ってたら怒鳴られちった。
バッグを失くしてパニクってたから、エチケットを忘れてたんだよ。
でも、怒鳴られるとさすがに頭にくる。そうだろ?
俺たちはもっと礼儀正しい国民だと思ってたのになぁ。
arbitraryusername人口の多いところでは、何処でもこれと同じことをやってるのは間違いないって。
恐らく、スレ主は小さな街の出身なんじゃないか?
r-r-roll 確かにカナダのアルバータ州では全く見かけない光景だな。
JavbwサンフランシスコのBRAT [ 通勤用高速鉄道 ] の駅では何処もエスカレーターを上手に使ってるよ。
俺がイラっと来るのは、LAX [ ロサンゼルス国際空港 ] の怠惰でだらしない格好をしてずさんな仕事をしてる警備員やポーターさ。
ここに来た人たちの第一印象は、俺たちアメリカ人は、服も洗えなければ、まともに話すことも出来ず、良い匂いを放つことも礼儀正しくもなれないのか・・・
てところだろうな。だけど、税関吏は非常にプロフェッショナルに見えたな。
weegee日本のエスカレーターは利用者がいない時に停止するのが良いよね。
関西地方の阪急の駅では、" 乗るとエスカレーターが動き出します " と表示されてるんだ。
俺にはなんて書いてあるのか理解できなかった。止まってるエスカレーターに足を踏み入れてそれが動き始めた時まではね。ブリリアント!!
きっと、メンテナンス費でかなりお金が節約できるんだろうな。
laggedreaction 状況によるよ。多くの装置が、連続運転より起動&停止の動作の方が
磨耗してしまうものだからな。
cleepa俺にとって日本からアメリカへ帰って一番最悪なのは、食料雑貨を買うことだな。
日本の食糧と比べると全てが酷く見えるんだ。
本当に食べても大丈夫なのかと心配になってしまうんだぜ。
whatevesbro アメリカで食ったフルーツの中には、日本で俺が食ったのとは
比べものにならないほど最悪なものがあったな。
Hakakuカナダでは、エスカレーターに乗るのに特定の基準は本当に何もないんだ。
時折、人々は片側に寄ってる(通常は右)ことはある。
しかしこれは、ほとんどの場合が単に前の人に釣られてるだけだし、その空いたサイドを歩いたり駆け上がったりする人はめったにいないんだよ。
とはいえ、日本とは違って、そもそもエスカレーターに人がたくさん乗ってるということが、ほとんどないんだけどね。
それに、混雑になりそうな所には決してエスカレーターは設置されないんだ。
トロントやモントリオールなどの地下鉄システムのある都市は別だけど。
Overdrive_Ostrich俺は大阪に住んでるんだけど、このエスカレーターの件を東京モンとどっち側に立つかで討論するのだ好きだっ。
jRoq66
awh俺が日本の成田空港に戻って来ると、エスカレーターの半分はスタンディングでもう半分がウォーキングだということを全く分ってないファ○クなアメリカ人に絶えずイライラさせられるんだっ!!
Veteran4Peace俺もアメリカのエスカレーターが大嫌いだっ。
これって、エスカレーターに乗る基本的な考え方に問題があると思うんだよ。
アメリカ人は、エレベーターか車に乗るのと同じ感覚なんだよね。
「イェイ、俺はこの場所に立つことにしたぜ!」
(ニューヨークの地下鉄は例外。あそこでは右側に立っていた方がいいぞ)
rm01みんな知ってることさ。米国のエスカレーターが詰まってるのは、太った男か女が
一人で両サイドを塞いでるからなんだっ。
あぁぁぁ・・・それじゃあ仕方ないよね。O_O
そっかー、向こうにはキングサイズな人がたくさんいるのは知ってたけど、
エスカレーターでそういうことになってしまう所までは想像が至らなかったよ。
いくら片側を空けても、高確率で誰か一人に両サイドをブロックされてしまったら、
虚しくなってしまい習慣として根付かないかもしれないなぁ。
まぁでも、たぶん彼らの国民性の方がより大きな原因だと思うんだ。^^
このエスカレーターの片側空けですが、世界的な現象のようですね。
欧州でも普通に行われてるそうですし。
イギリスは東京と逆で、左側が追い越しの歩行レーンだとか。
イギリスの道路は日本と同じく右側が追い越し車線なのにね。
大阪は東京と逆で右側に立ってるというツッコミもちゃんと入ってました。
この辺は世界的にどうなのと思ってウィキペティアを覗いてみると・・・
エスカレーター
ロンドン・ワシントンD.C.・ソウル・香港・モスクワなどの地下鉄では右に立ち左を歩行者に空けており、シンガポール・ニュージーランド・オーストラリアなどでは左側に立ち右側を歩行者に空けている。必ずしも各国の道路通行の左右とは一致しない。
日本では北海道、関東地方、長野県、岡山県、香川県、福岡県などでは乗り込む際に左側に立って右側を空ける。近畿地方では右側に立って左側を空ける傾向があるが、京都府と滋賀県では右側を空ける場面もある。仙台市では、JR仙台駅や仙台空港など、県外客の利用が多い交通機関では先頭の人が立った側に寄って立つ傾向があり、空ける側は左右半々あるいは左右決まっていないとされるものの、仙台市民・宮城県民の利用が多い百貨店や仙台市地下鉄では左側を空ける傾向がある[35]。なお、左右のどちらかを空けるという習慣そのものがない地方も多い。
やはり各国の主要都市では片側明けをやってるようですね。
しかも、世界的に見ると右側に立ち左側を空ける方が主流なのかも。
上の引用文にあるロンドンなどの他にも、ドイツ、ボストン、上海、パリなども右側に立つみたいです。東京に住んでた管理人にとっては、左に立つのが習慣になってしまってるけど、海外では大阪方式が多いんだなぁ。知らなかったよ。
その大阪ですけど、左側を空けるようにしたのは、
1970年の大阪万博の時に世界標準に合わせたという説があるそうな。
まぁ左右どちらにしろ、そもそもエスカレーターは事故が起こるかもしれないので歩かないのがマナーということも言われてますけどね。^^
個人的には、エスカレーターという名称は英語のエスカレート(escalate)が由来じゃないということを初めて知って驚いた。
エスカレーターが発明された後に、それが語源となってエスカレートという動詞が誕生したんだね。グーグルから 「ググる」 が生まれたような感じかな?
グーグルさんは、名称が一般動詞化することに難色を示してましたけどね。
なんでもブランド価値が消失するとかしないとかで。
ちなみに、エスカレーターも元々は米国オーチス・エレベータ・カンパニーの商標だったのが、徐々に一般名称化して行き、エスカレーターという名称を付けても、それがオーチス社のものと意識されなくなったとか。
あまり有名になり過ぎるとそういう落とし穴も待ってたりするんだね。
あと、管理人の住む地方にはエスカレーターが・・・一応あります。
でも、どっちに立ちどっちを空けるのかは未だに分かりません。
エスカレーターで列ができるほど人がいないんですよねぇ。orz
-----------------------
以上、リバイバル掲載でした。
今、エスカレーターの片側空け事情はどうなってるんでしょうね?
今年4月、埼玉では両側立ちして歩かないようにする条例が出来たとか。
事故防止の為ですが、たぶん浸透しないんじゃないかなぁ。
特に駅では急いでる人が多いですもんね。
ただ、管理人はもう結構前からエスカレーターで歩くのを止めてます。
危険だからとかじゃなくて、単に疲れるからだけど。(;^ω^)オッサンムリデキナイ
タイムセール祭りから三点。チャーハン&餃子&から揚げ・・・・・・完璧ですやん!
重たい米を家まで送ってくれるの有難いっす。
野菜は
飲み物。料理してる時間が無いから仕方ないんだ。



◆
大阪王将チャーハンセット 人気チャーハン10袋、肉餃子50個、から揚げ400gのお得なグルメセット!◆
《令和2年産》【受注精米】令和2年産新潟県産コシヒカリ 5kg (精米)◆
カゴメ 野菜生活100 Smoothie グリーンスムージー ゴールド&グリーンキウイMix 330ml×12本 ※お知らせ 今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
- 関連記事
-
安全のためというなら片側空けないとむしろ危険が増すんだよね
片側空けで人を押し退けるような人間は片側空けてなくても人を押し退ける
実際に片側空けが普及してなかった時代の方がエスカレーターの重大事故はずっと多かった
特に通勤時の駅なんて歩く奴がいないと必要な人流確保できないから凄惨なことになるよ