誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】

元ネタ the-rotten-tomatoes-show 他


kuukiseijo1111.jpg

我が家に空気清浄機がやって来た!!!
前からずっと欲しいなぁと思ってたのだけど、ここ最近はあまりの
ホコリっぽさから鼻の調子まで悪くなってきたのでついに購入。
とりあえず1週間ぐらい使用してみましたが、やっぱイイね!
鼻の通りが改善されてきたし、空気中に舞うホコリが減ったし、
部屋の匂いが薄れてるっぽいし、何よりそこに空気清浄機がある
という存在感によって漠然とした安心感が得られたり。^^;

でもね、届いたその日に早速セッティングしてスイッチを入れた
ときはちょっと不安に襲われたんですよ。
部屋の空気が悪いんで、スイッチを入れた途端にセンサーが感知
してフル稼働するかと思いきや、中央のクリーンサインは空気が
汚れてないことを示す緑色に点灯(汚れが酷いほど赤く点灯する
し清浄機からは稼働してるような音が全く聞こえてこない。
不安になって上部に手をかざすと空気を吐き出す風を感じられた
ので一応は動いてるようだけど、ホントまさかの静寂でしたよ。

ここで風量の強いシャワー運転というのを試そうかと思ったけど、
まぁまだ初めてスイッチを入れたばかりだから、しばらく様子を
みることにしたんだ。そして30分もした頃だったろうか、未だに
クリーンサインは緑のままで、管理人はトイレに行くべく清浄機
の前を通り過ぎようとすると、プゥ~、とオナラを漏らしこれは
小ではなく大も視野に入れるかと考えていた正にその時・・・・・・・
kuukiseijo1111a.jpg
フォォォォオオオオオオオオオ!!!!
空気の汚れ度合を示すクリーンサインは一気にレッドアウト!
ハードゲイのような咆哮を放ちながら荒ぶる清浄機からは髪を
巻き上げるほどのエアーが排出されていたんだっ。
そうか清浄機よ・・・・・・僕のオナラはそんなに君のセンサーには危険に
感じられたんだね・・・・・・うん、ちょっぴり傷ついたよ・・・orz
君は空気を検知できても、空気は読めないんだな。(無茶振り
なにはともあれ、通常運転時は非常に静かだし性能も今のところ
良さげなので、部屋の空気が悪くて鼻毛伸びてきたーという方に
お薦めしておきます。 唯一気になったのは時折鳴るチッチッチッ
というプラズマクラスターイオン装置からのごく小さな音。
最初の数日はこれが妙に耳障りだったけど、慣れてしまえば平気
になりました。 どうしても慣れないという人はイオン装置の
スイッチを切るという回避策もありますよ。
その辺も含めてamazonレビューを参考にして下さい。^^
SHARP 高濃度プラズマクラスター7000搭載 空気清浄機 24畳タイプ FU-Z51CX-W
SHARP 高濃度プラズマクラスター7000搭載 空気清浄機 24畳
(amazonに出店してる「家電専門店まいど」で自分は購入しま
したよ。安いし送料も無料だったので)


それでは本題へ行きます。
お題はディズニーのアニメーション映画『ライオンキング』が
手塚治虫氏のアニメ『ジャングル大帝』をパクったのかどうか
というとても古いテーマです。
しかし、10年以上経った現在でもいろんな場所で話題になって
たりするのですよ。数日前にも英語掲示板のredditでスレが
立ち100件近いレスが付いています。
それを見つけたときは、あ~またやってるわーという感じだっ
たのですが、ふとこのブログではまだネタにしてなかったこと
に気付き、これも何かの縁と取り上げてみることにした次第。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


The Lion King - Homage or Stealing?
ライオンキング - オマージュかパクリか?

March 26, 2010


ライオンキングと1950年代の日本のアニメシリーズ『Kimba [ キンバ: ジャングル大帝 ] 』の類似性は完全にただの偶然だとディズニーは主張する。
その判断は君に託そう。

☆ このトピックに寄せられたコメントを一部抜粋 ☆

mrinvader
どう見てもパクリです。本当にありが(ry

JA2NJ  アメリカ
俺の子供時代の思い出が台無しだYO! =(

cclark_productions
これ見たらメチャクチャ悲しくなったわー。

donignacio
明らかにこれは盗作だろ
ディズニーがキンバをリメイクする計画をしてた文書証拠も出て
来たしな。 そして、版権を得る前に企画を進めちまったのさ。
結局ディスニーは版権を得ることが出来なかったんで、これは
オリジナルストーリーだと言い張ることにしたんだよ。

Ryan_Bartlewski
もうこの議論にはウンザリだ。
まず最初に明白な事実を言っておこう。
" シンバ [ Simba ] " というのはスワヒリ語でライオンを意味
する言葉なんだ。 次に、キンバは密猟者の船の上でネズミの
助けを借りながら生まれてくる。 だがライオンキングにはそん
なシーンは無かった。そうだろ?
類似性はあるかもしれないが、あえて言うなら、キンバよりも
マクベスからストーリーを取り入れてるね。

WakeUpPeople
むしろ、ハムレットのパクリだな
叔父に父親を殺され追放される王子、その王子が二人のとぼけた
友人を作り、もとの地位を取り戻す。 そして最後は全員が死ぬ。
・・・・・OK、ラストがちょっと違うのは認める。

Juas
ディズニーが金儲けの為にストーリーをパクッたのはこれが
最初でも最後でもないぞ。 ていうか・・・・・全作品??
もちろん、権利を得てるんならそれは盗作じゃないけどな。
だがそれらは " オリジナルに非ず " と言われるべきもの。
俺が100%ディズニーオリジナルだと認めてもいい作品は、
『ファンタジア』だけだな。
それ以後のディズニー作品は全て何かから借用してる。
ディズニーは、何もかもオリジナルで勝負してるピクサー
から学ぶべきなのさ。

HaloedGriot
偶然だとぅ・・・・・!?
こいつは爆笑もんだな。 はいはい、偶然偶然。
ディズニーよ、お前はキンバから徹底的に盗んだんだっ。
以前にもやってたし、今後も懲りずにやるだろう。
それから、キンバよりもシェイクスピアの方をベースにしてる
と言ってる奴らがいるが、クスリでもやってるんじゃないか?
ここで提供されてる証拠以上にまだ何か必要だとでも?

HaloedGriot
シンプソンズの古いエピソードにこんなのがあった。
「復讐だキンバ! あっいやシンバ!」

   lordsbassman
   イェー、それは俺も憶えてるぜ。
   ディズニーはいろんなおとぎ話からもパクってるよな。
   あのアラジンからでさえも。

donkeyfly69
ディズニー = 盗賊

dalistuff
スティーブン・スピルバーグも日本がオリジナルの Astroboy
[ 鉄腕アトム ] から盗用してたよね。

oneofthedreamers
ディズニーが日本の作品から拝借してたとしても大した問題
じゃないさ。 ライオンキングだろうと・・・・・・キンバだろうと・・・・・・
どちらもベースはハムレットなんだから!!
日本も既にハムレットから盗作してたんだからディズニーが
日本から盗作しても構わないだろ。
参考までに、人魚姫だって完全にロミオとジュリエットだしね。
この件でライオンキングとディズニーが軽視されるとは思わない。
俺はライオンキングが大好きだしこれからもずっとそうだ。
シェイクスピアだって言ってるだろ。
「There is nothing new under the sun」
[ 太陽の下に新しきものなし ]


   Rochellie
   いやその言葉はシェイクスピアじゃなくて聖書だから!!

   SeamusMcCullagh
   ここの論点はどれだけストーリーが似てるかじゃない。
   キャラクター達がほぼ完全コピーというところなんだ。
   物語の基本部分を使いまわすのは盗作にはならん。
   だが、メインキャラ達がほぼ完全コピーというのは、
   露骨なパクリと言わざるを得ない。

   Tara_Hill
   人魚姫はむしろ普通に人魚姫でしょ。
   これはハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話よね。
   間違ってたら訂正してね、私はディズニー映画ってどれも
   古い童話か別の国の文学がベースになってると思う。

Sean_Carrigan
ハムレットがベースだってー!?!?
じゃあオフィーリアは何処にいるんだ?
どうしてラストで全員死なないんだ?
シンバはなぜ正気を失うか、せめて正気を失う振りをしない?
ローゼンクランツとギルデンスターンはどうした?
だいたいハムレットは悲劇だろ?
王様が自分の兄弟に殺されたら、全部 " ハムレットがベース "
になるとでも言うつもりか?
通るかっ・・・! そんなもん・・・!

JoeskaMG  オランダ 19歳
激しくどうでもいい。
俺はライオンキングが大好きだ。 たとえ盗作だろうとね。

Hikaru626  カナダ 女性
これはパクリでしょ。
でもライオンキングの方が遥かにベターという事実は変わらない。

XetQrLak666 ハンガリー 32歳
誰がこんなこと気にかけるというのか・・・・・・
ライオンキングの方が100万倍も優れてるのだから。

xLupineRadiancex アメリカ 17歳
ライオンキングの方が " ベター " だからディズニーのやった
ことが正当化されると思ってる人はちょっと聞いて欲しい。
仮にあなたが芸術家だとする。
あなたはまだ駆け出しなので作品も完璧ではない。
でもあなたは自分が描いた絵にとても自信を持っている。
その絵を持ってギャラリーへ向かうと、そこにはあなたの絵と
ほぼ全く同じレイアウトとコンセプトの絵があって仰天する。
あなたのコンセプトは他と一線を画すものなので、それが偶然
だということは決してありえない。 その類似作品は、既に成功
した裕福でより才能のある芸術家によって描かれていた。
それでもこれは盗作にならないの??

wasantube  タイ 33歳
「悪い芸術家は摸倣し、偉大な芸術家は盗む」
 ━ パブロ・ピカソ

holyshitwatsthat  韓国 20歳
デツカ・オサム [ Detsuka Osamu ] のコミック全てが古い
ディズニーアニメーションの剽窃なんだ。
ここの荒らしどもはこれがディズニーの復讐だと知れ。
屑アニメを傑作にしてくれたディズニーに感謝だな。

   Zkoolness  アメリカ 30歳
   彼の名前はテヅカ・オサムなんだが。
   彼の作品はディズニーアニメーションの剽窃というより
   影響を受けているといったところだな。
   テヅカは、そのアートを称賛したウォルト・ディズニーに
   雇われて彼と一緒に仕事をしてたりもするんだぞ。
   パイオニアでありアニメに革命を起こしたテヅカ独自の
   スタイルを評価できないのなら、お前こそ真の荒らしだよ。

grating
キンバってアメリカでは放送されたことがないのか??
オーストラリアでは70年代に大ブレイクしたんだが。
たぶん今でも再放送されてるんじゃないかな。

razorblade530  アメリカ 34歳
俺は60年代の日本で育ったことはないが、70年代のデトロイト
ならある。その当時、キンバは土曜日の午後に放送されてた。
俺が初めてライオンキングの予告編を観たときは、あーこれは
キンバのリメイクなんだなと認識したよ。

cristinawilligs  パラグアイ 37歳
80年代前半、俺が住んでた南アフリカでは日本のカートゥーンが
ポピュラーだった。 その中でもキンバは俺の一番のお気に入り。
イエス、ディズニーはキンバをコピーしてるよ。

June28July  アメリカ 22歳
まぁ、ディズニーが盗作を無罪だと言うのなら、俺が彼らの
映画を違法ダウンロードで観ても当然許してくれるんだよな!
ディズニー論理よありがとう!

greenmuffin101  アメリカ 22歳
英語吹き替えされたキンバのビデオを思い出したわ。
私はずっとこの二つがそっくりだと思ってたのよ。
だけど、周りに誰もキンバを観てる人がいなかったから心の奥に
封印することに・・・・・・。
ところで、ハローキティにはミミィという双子の妹がいるという
のを知ってる? 彼女はどうなってしまったのかしら?

NarutoShippuudenGal  アメリカ
" アニメーション通たちはディズニーがライオンキングを制作
するためにキンバを盗用したと確信している。
ディズニーはその類似性を・・・・・・単なる偶然だと一蹴した。
あえてディズニーの別物という主張を支持するとしたら、その
日本の作品にはある深さだろう。 キンバのエピソードは正義や
モラルもテーマとして取り入れられている。 決して子供専用の
軽いエンターテイメントではないのだ "
 ━ ピーター・ホン, Los Angeles Times , May 19, 2002

croc560  アメリカ 22歳
マシュー・ブロデリック(シンバの声優)は、日本のオリジナル
を良く知っていたから、当初、てっきり自分はキンバのリメイク
の仕事をしてるんだと思い込んでたらしい。

FilmsFromACynic  アメリカ
俺の理解しているとこでは、ディズニーはキンバをアメリカの
観衆用に " 改作 " したかったのたけど、版権をゲットできな
かったか、ゲットしようとすらしなかったんだな。
マシュー ・ブロデリックは、これがリメイクだと確信してたし、
他の多くのスタッフもそうだったろうと俺も確信してる。
アニメーター達はキンバの静止画を資料にしていたなんて話も
聞いたことがあるよ。

MightyQuinn2021  オーストラリア 16歳
ディズニーのアトランティスもプロットやキャラデザでアニメの
『 ふしぎの海のナディア 』 をパクってたよね。
Milo とアトランティス人の女性はジャンとナディアにそっくり。
ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX【完全生産限定版】

wolfgurl88  アメリカ
これが偶然とかありえんわー。(笑)
ディズニーは明らかにキンバから盗用してるでしょ。

kyotoai  アメリカ 36歳
ディズニーがキンバとの類似性を単なる偶然だと言うなら、
オマージュにはならんだろ。(笑)
キンバのTVシリーズを観てない者は、ディズニーを擁護する
べきじゃない。 まずは観ろ。 話はそれからだ。
俺はキンバを観て育ったんだよ。
だから、子供と一緒にライオンキングを観に行ったときは、
シアターの中で失神しかけたぞ。
途中からは、次がどんなシーンになるのか予測できたからな。

HolyNightmare75  アメリカ 21歳
これはどっちもシェイクスピアに感謝するべきって話だろ。
両方ともハムレットを盗用してるんだから

   SilverPikachu2099  アメリカ 23歳
   キンバは実際、バンビがベースだろ
   誰もその事に気づかないのが俺にはビックリだよ!
   キンバの耳が動かぬ証拠だと思ってるのは俺だけなのか?
   そしてバンビもまた明らかにハムレットをベースにしてる。
   つまり全てがハムレットを中心に回ってることになるか・・・
   なんだか凄く混乱してこないか?

   LordTchernobog
   パクるべきかパクらざるべきか・・・・・・それが問題だ。


いや、そこは悩んじゃいけないところだぞ。(笑)
しかし、ハムレットからの盗用に言及する人がかなりいたなと。
管理人はライオンキングを観てないし、ジャングル大帝も最初から
最後まで全て観てる訳ではないけど、ジャングル大帝のストーリー
をハムレットのパクリというのはかなり乱暴な気がする。
ジャングルの王が兄弟に殺され王子が艱難辛苦の末に叔父に復讐
するという王位争奪の大筋は似てますが、ジャングル大帝のメイン
テーマはそこじゃないと思うんだよね。
だから、割と多くの人がキンバもハムレットのパクリと言ってる
ことが意外だったし、かなり違和感があった。
たぶん、キンバを観たことがないのにネットで拾った情報をもと
にそう言ってる人も少なくないんじゃないかと。
ハムレット (新潮文庫) ハムレット (まんがで読破)
(ライオンキングどころかハムレットも読んだことなかったw)


さて、本題の「ライオンキングはジャングル大帝のオマージュか
パクリか?」に対する外国人たちの回答ですが、まぁ全体的には
明らかにパクリ。ファ☆ク!ディズニー!
という意見が大勢を占めてました。
予想通りと言うか当たり前の結果ですかね。
言うにことかいて、偶然だと主張したディズニーの厚顔無恥さに
呆れてるのは当時から変わってない模様。
そもそもディズニーによる100%オリジナルのアニメーション映画
なんてあるのかという議論まで勃発してたり。
明白なパクリ以外の意見としてはこんな感じかな。

● ライオンキングもキンバもシェイクスピアの盗用
● 手塚もディズニーをパクってるからOK
● キンバより遥かに優れてるから盗作でも構わん
● 類似性はあるかもしれんがパクリじゃない
● この件を初めて知った。思い出が汚されショック

特に、ライオンキングは傑作、キンバとは比較にもならないから
盗作だろうと誰が気にするんだ、どうでもいいだろ的なコメント
がYOUTUBEには少なからずありましたね。
ライオンキングが好き過ぎて信者的な目線になってる感じ。
あと、このパクリ論争自体を知らなかった人がチラホラいて
大きな衝撃を受けてたけど、日本で例えるなら、幼い頃に観て
感動した『となりのトトロ』が実は盗作だったぐらいのレベル?
そりゃあ大ショックだろうなぁ。^^


バンビがキンバのベースになってるというコメントがあったけど、
これは割と的を射てる考察だったり。 手塚氏自身がジャングル大帝
はディズニーのバンビの影響を受けていると語ったそうですよ。
手塚氏のバンビ好きはこんなことにも・・・・・・・

手塚治虫の『バンビ』が復刻!
(一部を抜粋。リンク先で全文を是非)

さて、なぜこれが幻の作品と呼ばれていたかというと、もちろんディズニーに無断で出版されていたためです。したがってその後一度も再刊されたことはなく、まんだらけで一冊数十万で取引されるのみで、講談社の全集にも入っていません。

ではどうして、ここにきていきなり復刻可能になったのかといえば、MLのよたろう氏情報によれば「直接、ディズニーからの依頼があった」とのこと。これを驚きと呼ばずしてなんと呼ぶのか! つうか、これ以外に刊行する方法はないわけなんですけど。

ところで手塚とディズニーといえば、有名な『ライオンキング』問題もありましたね。あれ、まずどう見ても『ジャングル大帝』のパクリなのだけれども、手塚プロの側はただ「ディズニーに影響を与えたと知ったら、天国の手塚もさぞや喜ぶでしょう」という奇妙なコメントを出したのみで、沈黙してしまいました。これを不思議に思った人は多いと思います。

真相は俺にもよくわかりませんが、だいたいの推測ならできます。可能性の第1は「手塚先生も過去にディズニーをけっこうパクッている」ので、仮に手塚プロが『ライオンキング』にクレームをつけた場合、手塚作品の過去も詮索されてやぶ蛇になることを恐れたのではないか、ということ。これは今回の『バンビ』『ピノキオ』だけではなく、たとえば『メトロポリス』(昭和24年)に登場するネズミの怪物のような、果てしなくグレーなものもあります。『メトロポリス』は現在も刊行されてますし、他にもいろいろあるので、寝た子を起こされたくないと考えても不思議ではない。

( ・∀・)つ〃∩ へぇ~ へぇ~ へぇ~
手塚先生がバンビの同人誌を描いてたとはっ!!(マテ
その後、著作権の問題で封印されるも数年前にディズニーからの
仰天オファーで復刻版が発売されたと。
これには、バンビの著作権が切れたからではという説もあったり。
何れにしろ、この吉報が手塚氏に届かなかったのは残念ですね・・・
ライオンキング問題にも、竹熊氏は言及されてますが、なかなか
興味深いですので、リンク先でコメントを含む全文を読まれる
ことをお薦めしておきます。
バンビ (手塚治虫文庫全集 BT 55)バンビ (手塚治虫文庫全集 BT 55)
(2005年の復刻版のあとに文庫化された模様)

個人的には、以前ネットのどこかで読んだ、ライオンキングの
あるスタッフが「てっきり自分はキンバのリメイクだと思ってた」
と言ったというのが、主人公であるシンバ役の声優で、しかもあの
マシュー・ブロデリックだったと分かって大満足です。
彼の主演映画『フェリスはある朝突然に』が大好きだったんだ。
ツイスト&シャウトを歌いだす一連のシーンは鳥肌立った。
この人、何げにハリウッド版ゴジラにも主演してたよ。
それはともかく、主演声優がキンバのリメイク云々と発言しちゃう
なんてディズニーは焦ったろうなぁ。(笑)


最後に、管理人も本題のオマージュかパクリかの問いに答えて締め
括ろうかと思います。 で、この二択なら必然的にパクリです。
何故なら、とある外国人もコメントしてましたけど、ここでの
オマージュとはある作品に対する愛情や敬意を自らの作品に取り
入れることだと思うのですが、ディズニーはキンバなど知らない、
単なる偶然だと主張してるので愛情も敬意も全く持ってません
故に、オマージュにはなり得ないのではないかと。
一方、手塚氏はウォルト・ディズニーへの敬愛、自らの作品への
影響を公言し隠そうともしませんでした。
ピカソの言葉として「悪い芸術家は摸倣し、偉大な芸術家は盗む」
が紹介されてましたよね( 実際にピカソが言ったのは悪い・三流
の芸術家ではなく、良い・優れた芸術家は摸倣~ですが )。
これの意味するところは、偉大な芸術家は他者の作品の表面的な
部分を真似るだけでなく、その真髄を盗んで自分のものにして
新たな作品を産み出すということなのではないかと。
バンビなどの作品を糧にジャングル大帝を産み出した手塚氏は
正に偉大な芸術家だと思います。
ジャングル大帝の表層を模倣したように見えるライオンキング
を制作したディズニーは・・・・・・・・You make the call. O_o

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


トゥットゥルー♪が半額(56%OFF)になってるので
シンガポールのミクパ、大成功だったみたいですね。
取り上げたいのだけど何処かに良いネタはないですかー? ^^
関連記事
[ 2011/11/14 18:55 ] アニメ | TB(0) | CM(375)
| はてなブックマーク - ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
  1. どうなんだろうね
    管理 No.585 __ [ 2011/11/14 19:05 ] [ 編集 ]
  2. パクリねぇ。
    ジャングル大帝もライオンキングもそれなりに面白かったから
    別にいんじゃね?
    管理 No.586 __ [ 2011/11/14 19:21 ] [ 編集 ]
  3. まぁ完璧にパクリなんですけどね( ´_ゝ`)
    管理 No.587 __ [ 2011/11/14 19:23 ] [ 編集 ]
  4. 最近のディズニーいろいろ酷いよな
    著作権法変えて保護期間伸ばしちゃったりとか
    ラピュタも配給権だけ買って何年も封印してたよな
    管理 No.588 __ [ 2011/11/14 19:30 ] [ 編集 ]
  5. オマージュでいいんじゃない。
    ディズニーが偶然と言ってるのは、訴えられたりしないように…ってことで、法務部かなんかが言わせてるんでしょ。
    手塚治虫自体そこそこ影響を受けてるのも事実だし、何しろスタジオが問題視して無いんだから外野がどうこう言うことでもないと思う。
    とはいえ、きちんとライセンスとるなり、今からでも手塚スタジオとすり合わせして変な言い訳はやめろよとは思う。
    管理 No.589 __ [ 2011/11/14 19:30 ] [ 編集 ]
  6. ジャングル大帝レオ!大好きな作品です!
    ライオンキングが公開された時は正直驚きましたw
    管理 No.590 __ [ 2011/11/14 19:36 ] [ 編集 ]
  7. どっちの作品も好きなんだけど、誰かと話すと絶対こういう方向になるから嫌だわ。
    「ジャングル大帝もライオンキングも、どっちもいい作品だよね」で止めちゃいけないのかなぁ。
    管理 No.591 __ [ 2011/11/14 19:38 ] [ 編集 ]
  8. この件は明確にディズニー側のパクリだな。
    ただ、ディズニーあったからこその手塚だし、
    アメコミ・ハリウッドあったからこそのマンガ・アニメだし、
    親にお金盗られたみたいで憎みきれない。
    管理 No.592 __ [ 2011/11/14 19:40 ] [ 編集 ]
  9. 「ナディアとアトランティスの比較」を思い出した。
    ストーリーとかより、キャラの特徴と役回りがそっくりだからパクリ言われちゃう。

    ライオンキングがハムレットのオマージュなのは確かでしょう。
    管理 No.593 __ [ 2011/11/14 19:42 ] [ 編集 ]
  10. パクリなんて大した問題じゃないニダ!
    管理 No.594 __ [ 2011/11/14 19:44 ] [ 編集 ]
  11. まああそこまで完成してたら、仮にもとがパクリでも別物でいいだろう。
    管理 No.595 __ [ 2011/11/14 19:48 ] [ 編集 ]
  12. ディズニーって絵が滑らかに動くだけで、内容はめっちゃ面白いってほどでもないな
    管理 No.596 __ [ 2011/11/14 19:50 ] [ 編集 ]
  13. 「悪い芸術家は摸倣し、偉大な芸術家は盗む」
    ヒソカってこんな事言ってたっけ
    ハンタのどのへんの話?
    管理 No.597 __ [ 2011/11/14 19:51 ] [ 編集 ]
  14. ジャングル大帝は見たこと無いからわからんけど
    ライオンキングは演出や映像技術がアニメ映画として優れてる
    そういった映画術は手塚治虫から盗ったとものは思えんし
    単に設定だかシナリオだかでパクリとか言ってたらそれこそ表面的な話にしかなってないんじゃないか?
    管理 No.598 __ [ 2011/11/14 19:52 ] [ 編集 ]
  15. まぁパクリだわな
    はっきりオマージュだって言って公開すれば良かったのにね
    管理 No.599 __ [ 2011/11/14 19:53 ] [ 編集 ]
  16. パクり パクられて世の中回ってるんしょう
    手塚プロがそういうならいいんじゃないでしょうか
    管理 No.600 __ [ 2011/11/14 20:00 ] [ 編集 ]
  17. アメリカにパクられると腹立つよりも、認められた感で妙に嬉しくなる。
    アメリカコンプレックスなんだろうなと自覚しつつも。
    ハリウッドでリメイクされると嬉しいし、これも非公式だけど似た感覚。
    管理 No.601 __ [ 2011/11/14 20:01 ] [ 編集 ]
  18. まあ日本ではどっちも人気あるな
    劇団四季のも好きだし
    うちも最近ダイキンの空気清浄機買ったよ
    ちょっとでかいけどあるといいね
    管理 No.602 __ [ 2011/11/14 20:01 ] [ 編集 ]
  19. ハムレットのパクリってw

    構成とストーリーの類似性はぜんぜん別問題だろ
    構成が似てるとパクリというなら新しいモノはなにもできないだろ
    管理 No.603 __ [ 2011/11/14 20:04 ] [ 編集 ]
  20. 5が全てを言い尽くしてしまった。
    管理 No.604 __ [ 2011/11/14 20:05 ] [ 編集 ]
  21. まぁ普通にパクリでしょ
    別に手塚だってディズニー大好きで影響受けてるの公言してたんだからディズニーもしらばっくれずに「ライオンキングはジャングル大帝の影響を受けた」と言っておけば才能を持つ者達の交友として美談になっていた話
    管理 No.605 __ [ 2011/11/14 20:05 ] [ 編集 ]
  22. パクリのパクリだから問題ないとか
    言ってて恥ずかしくならないのかな
    管理 No.606 __ [ 2011/11/14 20:08 ] [ 編集 ]
  23. ライオンキングをパクったアニメを作ったら
    版権の厳しいディズニーがどう動くんだろうね
    管理 No.607 __ [ 2011/11/14 20:13 ] [ 編集 ]
  24. ライオンキングもアトランティスも
    アニメ作ってたスタッフは「ディズニーの芸風でオマージュした」と思うけど
    ディズニーというブランドとしてはそうはいかなかったのかもな、と
    管理 No.608 __ [ 2011/11/14 20:13 ] [ 編集 ]
  25. 逆だったら100億ドルくらいの訴訟されてんだろうね。
    管理 No.609 __ [ 2011/11/14 20:14 ] [ 編集 ]
  26. 手塚治の作品は、「人間対●●」というのが、ベースだと思っている。
    ●●の部分は、動物であったり、ロボットであったり、宇宙人であったりするわけだ。
    この●●から視線が、わりと皮肉な面白さで、その深遠な部分がデズニーにはあるのだろうか?
    管理 No.610 __ [ 2011/11/14 20:15 ] [ 編集 ]
  27. プラズマクラスターとかマイナスイオンとか得体の知れないものを
    放出すると謳っているものを買う気にはなれないなぁ…
    管理 No.611 __ [ 2011/11/14 20:23 ] [ 編集 ]
  28. >王様が自分の兄弟に殺されたら、全部 " ハムレットがベース "
    >になるとでも言うつもりか?
    >通るかっ・・・! そんなもん・・・!

    ディズニー「ノーカン!ノーカン!」
    管理 No.612 __ [ 2011/11/14 20:25 ] [ 編集 ]
  29. 法律を無視して私利私欲のために勝手に強引にミッキーマウスの著作権延長したディズニーは何も言えないのでは。
    外国では知られてないのでしょうか。盗作以前の気がします。
    管理人さんの中の人は変わったのかと思ったけど元の人のようですね。
    一安心。次作にも期待です。
    管理 No.613 __ [ 2011/11/14 20:25 ] [ 編集 ]
  30. どっかの隣国がもし高い技術と名声があったらディズニーになるだけの話
    さすがに起源どうこうは言わないだろうが
    オマージュとか認めもしないだろ
    管理 No.614 __ [ 2011/11/14 20:26 ] [ 編集 ]
  31. パクりでFA。でもパクられたとは言わなかった手塚プロの態度は多分、良かった。
    どちらかが倒れるまでファン同士巻き込んで争ってもいいことないし、観た人にはわかることだし、
    手塚先生自体が既に偉大な存在だから、売れない作家が作品をパクられたのとは違う様相を呈してると思う。
    管理 No.615 __ [ 2011/11/14 20:26 ] [ 編集 ]
  32. 管理人さん、こんな文章書けてすごいなぁ~。
    うん、すごい。
    説得力ある文章でした。
    (レオのとこね)

    空気清浄機、そんなもんですよ。
    あいつらすごいんです。
    管理 No.616 __ [ 2011/11/14 20:28 ] [ 編集 ]
  33. 昔どこかで「ムーランもリボンの騎士のパクリ」とか言い出す奴がいて噴いた。
    管理 No.617 __ [ 2011/11/14 20:34 ] [ 編集 ]
  34. どっちも見たことがないから分からないが明らかにパクリっぽいんなら、
    名作であればあるほど永遠に語り草になるだろうね。
    手塚先生にしても
    愛しいディズニーの作品に寄り添い続けられるんだから本望じゃないか?w

    謝罪とかなんとかの問題は、
    手塚プロがいいっていってんなら第三者が口を挟むことでもないだろうさ。
    管理 No.618 __ [ 2011/11/14 20:37 ] [ 編集 ]
  35. 知っておく事って重要かも。
    管理 No.619 __ [ 2011/11/14 20:47 ] [ 編集 ]
  36. >>ライオンキングの方が100万倍も優れてるのだから。
    こいつはジャングル大帝テレビシリーズ全部見てから出直してこいといいたい。

    ハムレットというかシェイクスピア持ち出したらきりがないよ
    シェイクスピアは基礎となるストーリーラインをほとんどやってる
    それこそ世の中の作品すべてシェイクスピアのパクリになっちまうよ
    管理 No.620 __ [ 2011/11/14 20:47 ] [ 編集 ]
  37. どっちもいい作品だし今更どうでもいいことだね
    ただやっぱり

    >holyshitwatsthat  韓国 20歳
    デツカ・オサム [ Detsuka Osamu ] のコミック全てが古い
    ディズニーアニメーションの剽窃なんだ。
    ここの荒らしどもはこれがディズニーの復讐だと知れ。
    屑アニメを傑作にしてくれたディズニーに感謝だな。

    南朝鮮人は死んだほうがいい
    管理 No.621 __ [ 2011/11/14 20:49 ] [ 編集 ]
  38. 一体何食ってたら毒ガスになるの?w
    管理 No.622 __ [ 2011/11/14 20:56 ] [ 編集 ]
  39. ディズニーはアトランティスですらしらばっくれたからな
    http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9219/atlantis.htm

    これに抗議もしないNHKは視聴者を冒涜してるだろ
    管理 No.623 __ [ 2011/11/14 20:56 ] [ 編集 ]
  40. これ手塚治虫自体が当時アニメ界ではそこそこ名が知られてたのにディズニー側は「テヅカ?そんな奴知らんよ」って態度だったらしいな
    まぁ下手に影響受けたとか言えなかったんだろうけどなんだかな
    管理 No.624 __ [ 2011/11/14 21:03 ] [ 編集 ]
  41. ライオンキングという作品自体には罪はない。
    しかし、その親であるディズニーはアウトだろ。
    で、ライオンキングに払う金がディズニーの懐を潤すと考えると、一文たりとも出したくない。
    北朝鮮のマスゲームがすばらしいとしても、それが金総書記を潤すのならば拒否する、みたいなもん。
    見るとすれば、著作権が切れた後かね。(いつになるやら;;
    管理 No.625 __ [ 2011/11/14 21:12 ] [ 編集 ]
  42. 漫画の源流って映画とディズニーだから いいんじゃない?
    組織ぐるみか どうかでも変わるし
    クリエイターどうしはリスペクトしあっているんじゃない?
    管理 No.626 __ [ 2011/11/14 21:16 ] [ 編集 ]
  43. 「ディズニーに影響を与えたと知ったら、天国の手塚もさぞや喜ぶでしょう」これって確か手塚氏は「人と争う事が嫌いで、人が喜ぶ顔が見たい」それだけだったと聞いたことがあるんだが。つまり、パクリだろうが「みんなが楽しければいいじゃん」みたいな?。お人好し?。真実は今もわからない。
    管理 No.627 __ [ 2011/11/14 21:17 ] [ 編集 ]
  44. ディズニーの原作は北欧の童話が多いね
    北欧の童話もギリシャ神話の影響受けてるし、
    まぁみんな影響し合ってるんだよ
    管理 No.628 __ [ 2011/11/14 21:20 ] [ 編集 ]
  45. これがハムレットからの盗用なら現代の恋愛物語のほとんどは源氏物語の盗用ってわけか。
    管理 No.629 __ [ 2011/11/14 21:20 ] [ 編集 ]
  46. 影響とかいい作品だからとかw
    それってホンダのシンボルマークをPAKURIして
    良い車?を売りに出してるからヒュンダイは無罪ニダってれべるだぞ?

    十数年後の作品が良いものだろうと何だろうと
    パクられた側は良い感情を持てないっつーに。
    アニメなんだから原作者以外も大勢関わっているのに
    その人たちは一切無視かよw
    管理 No.630 __ [ 2011/11/14 21:22 ] [ 編集 ]
  47. ハムレットからの盗作とか言ってるやつは頭悪すぎだろ
    弁解の余地がないからむちゃくちゃなこと言ってる
    ライオンキングはパクリだが、ライオンキングの方が好き と言ってる人には好感が持てる
    管理 No.631 __ [ 2011/11/14 21:27 ] [ 編集 ]
  48. 向こうに当時放映を見ていたっていう人がたくさんいるのね
    当時の海外の子供たちの記憶にしっかりと残る作品を作ったってやっぱり凄いな
    管理 No.632 __ [ 2011/11/14 21:27 ] [ 編集 ]
  49. ライオンキング上映時チラッと見て、ジャングル大帝のリメークかなと思ってみなくなったひんけど、デズニー変って気持ちと、デズニーに影響を与える日本作品が出てきって言う誇らしさで複雑な気が。当時のスタッフもそんな感じだったんでしょうか?あえて言えば先生が弟子の作品を○○ったような・・・処理に困るよね。
    管理 No.633 __ [ 2011/11/14 21:31 ] [ 編集 ]
  50. 管理人さん文章うまいですね。長い文章なのに飽きたり飛ばしたりするどころかもっと読みたいと思いましたww


    自分はライオンキングもジャングル大帝も好きです!以上


    管理 No.634 __ [ 2011/11/14 21:32 ] [ 編集 ]
  51. アニメ、マンガをアメリカにパクられたり、車のデザインをヨーロッパのメーカーにパクられたりすると、少し嬉しい。
    なんか「勝った」って気になる。
    中国韓国にパクられるとなんか腹立たしい。
    発展途上国にパクられると、微笑ましい。
    なんだろなこれ。
    管理 No.635 __ [ 2011/11/14 21:40 ] [ 編集 ]
  52. まぁディズニーもライオンキングはジャングル大帝のオマージュですって認めれば、丸く収まったんだけどね。
    しらばっくれて、偶然だよ!とか言い張るからむかつくわけで。
    管理 No.636 __ [ 2011/11/14 21:41 ] [ 編集 ]
  53. プロットやテーマが重なるだけではなく、カットやコンテも結構似ているんですよね。それこそオマージュと云った方が据わりがいい位に。
    まあ、盗作云々は別に良いですけどね。手塚治虫は真性のディズニー信者だし。
    管理 No.637 __ [ 2011/11/14 21:45 ] [ 編集 ]
  54. かなり昔、このことについて手塚さんが、

    ディズニーが私の作品を模倣したのであれば
    それは私にとって大変光栄なこと
    もちろん訴える気なんか全くありません

    とコメントしていたのを雑誌で読んだ覚えがあります。
    管理 No.638 __ [ 2011/11/14 21:51 ] [ 編集 ]
  55. 著作権に滅茶苦茶うるさい会社がパクリだと?!
    管理 No.639 __ [ 2011/11/14 21:52 ] [ 編集 ]
  56. 著作権保護の代名詞たるディズニーが偶然の一致とか言っちゃうのが痛々しいね
    権利者が騒いでる訳じゃないから外野がとやかく言うことじゃないけど
    夢がないね 利権重視っぽくて


    管理 No.640 __ [ 2011/11/14 21:56 ] [ 編集 ]
  57. 心配ないさー!
    管理 No.641 __ [ 2011/11/14 21:57 ] [ 編集 ]
  58. 大筋が似てるだけかと思ってたけど
    脇役もそっくりだったんだな。
    管理 No.642 __ [ 2011/11/14 22:02 ] [ 編集 ]
  59. 手塚の初期アニメも、もろにディズニーのパクリだからな。
    と言うか、
    「ディズニーアニメの様な作品を作りたい」
    (現在ほど著作権、版権にゴチャゴチャうるさくない時代だけど)
    と堂々と言ってたしね。
    まあ手塚が存命だとすれば、あんまグチャグチャ言わない様な気もする。
    管理 No.643 __ [ 2011/11/14 22:04 ] [ 編集 ]
  60. 南朝鮮人もどきのコメントのクオリティが相変わらずでワロタ
    管理 No.644 __ [ 2011/11/14 22:04 ] [ 編集 ]
  61. そもそもディズニーって童話の焼き直し作品みたいなのばっかりじゃん。
    オリジナルストーリーっぽい作品なんてここ最近の作品と初期のミッキーマウスくらいじゃないのか?
    管理 No.645 __ [ 2011/11/14 22:16 ] [ 編集 ]
  62. アトランティスに関しては、二次受け三次受けの世界だったので、版権所有者がハッキリしておらず、ガイナとしては訴えたかったけど版権所有していなかったから出来なかったみたいな話は聞いたことがある。
    管理 No.646 __ [ 2011/11/14 22:18 ] [ 編集 ]
  63. ジャングル大帝、初めて見たときは白黒だった。なつかすぃ~~。
    オープニングテーマが好きだったなあ。
    管理 No.647 __ [ 2011/11/14 22:18 ] [ 編集 ]
  64. 今度こそ花粉症の時期の前までには空気清浄器買わなきゃなあ
    管理 No.648 __ [ 2011/11/14 22:20 ] [ 編集 ]
  65. >>42
    は? いつディズニーが漫画を作ったんだ?
    アニメにしてもディズニーがライバル会社を潰しまくったせいで
    アメリカのアニメーションは数十年遅れたと言われてんだぞ
    管理 No.649 __ [ 2011/11/14 22:27 ] [ 編集 ]
  66. ※54
    ライオンキングは手塚の死後の作品だぞ。
    というか死んだから大手を振ってパクったように見えたけどな。
    コメント自体は遺族がしたものだろうね。

    それにハムレットをパクったとか言う奴は著作権の保護期間を考えて言えと。
    少なくとも小学校の卒業記念に作ったキャラクターまで目くじら立てて取り壊させる奴らがすることじゃないね。
    他の会社が作ったんならまだ許せるがディズニーだけはダメだわ。
    管理 No.650 __ [ 2011/11/14 22:29 ] [ 編集 ]
  67. ディズニーは自分もパクったんだから、
    自分のキャラクターを中国にパクられても文句言うべき立場にないよね
    オマージュ程度なら許せるけど真っ黒じゃん
    管理 No.651 __ [ 2011/11/14 22:30 ] [ 編集 ]
  68. ディズニーはクマのプーさんの作者から著作権奪ったり魚のアニメはフランスの絵本のパクリだったりいろいろゲス。
    幼稚園のガキが書いた塀の絵にまで著作権主張して消させるくせに盗人猛々しい。
    管理 No.652 __ [ 2011/11/14 22:32 ] [ 編集 ]
  69. ナディアは、あのアクセサリーが日本独自なはずだからって話じゃなかったか?
    あとライオンはマントヒヒがライオンの子をとりあげるところが。
    というか、著作権あとから伸ばすなよアメリカ。
    管理 No.653 __ [ 2011/11/14 22:35 ] [ 編集 ]
  70. この話題になると、ディズニーよりもライオンキングの熱狂的ファンの盲目的意見にうんざりする。
    ライオンキングの方が優れてるから問題ないとか・・・
    自分の大好きな作品の、元になった作品に敬意を持つことができないって。
    本当に好きならジャングル大帝も全部見て類似点相違点を考察するくらいしてみればいいのに。
    管理 No.654 __ [ 2011/11/14 22:35 ] [ 編集 ]
  71. >それにハムレットをパクったとか言う奴は著作権の保護期間を考えて言えと。
    付け加えるなら、物語の要素を取り込むことと、全体のストーリーラインからキャラクターまでトレースすることの違いも。
    まあ、元スレでも指摘されてるけど。
    管理 No.655 __ [ 2011/11/14 22:37 ] [ 編集 ]
  72. 子供のころライオンキング好きでよく見てたなー
    でもずっとジャングル大帝のリメイク版だと思ってた
    管理 No.656 __ [ 2011/11/14 22:38 ] [ 編集 ]
  73. ライオンキングは見てないから何とも言えんけど、
    アトランティスはそっくり過ぎて笑ったわ。
    原作の海底二万マイルに出て来ない眼鏡の若者と
    不思議なペンダントを持った肌の黒い亡国のお姫様が出て来るなんて、
    偶然では済まされないだろう。
    管理 No.657 __ [ 2011/11/14 22:38 ] [ 編集 ]
  74. オリジナルとか言い張ったところで
    ライオンキングの方が作品として上なんだから
    ただの負け惜しみ
    管理 No.658 __ [ 2011/11/14 22:48 ] [ 編集 ]
  75. あきらかにパクリ
    何が腹立つって逆だったらディズニーは容赦しなかったって所でしょ、
    とある小学校の卒業生製作でプールの底に生徒達が書いたミッキーを
    消させたからな

    ライオンキングより前の話
    この話が今じゃ都市伝説に扱われててビビったわ
    管理 No.659 __ [ 2011/11/14 22:54 ] [ 編集 ]
  76. シンプソンズGJ.
    管理 No.660 __ [ 2011/11/14 22:57 ] [ 編集 ]
  77. ちなみにリアルタイムには、インターネットの英語圏では、ライオンキングはハムレットのパクリだと激論が交わされていました。
    管理 No.661 __ [ 2011/11/14 22:57 ] [ 編集 ]
  78. これ、何が問題かというと
    パクったことじゃなくて
    それを厚顔無恥に否定したこと、なんだよね。
    管理 No.662 __ [ 2011/11/14 22:58 ] [ 編集 ]
  79. >>74
    いや、どう贔屓目に見ても
    ジャングル大帝>>>>>越えられない壁>>>>>>>ライオンキング
    だろう
    管理 No.663 __ [ 2011/11/14 22:58 ] [ 編集 ]
  80. ナディアパクリもジャングル大帝パクリも裏で決着がついている
    という話が2chで出回ってたな。そのソースは映画系の雑誌だと
    思った。

    GAINAX脱税事件はそのときもらった解決金の処理を正しく
    しなかったからだとか。
    管理 No.664 __ [ 2011/11/14 23:01 ] [ 編集 ]
  81. テヅカをデツカと発音・表記するのは本物の朝鮮人
    管理 No.665 __ [ 2011/11/14 23:02 ] [ 編集 ]
  82. 元がシェークスピアとか言ってるけど
    わざわざライオンで被るなよw
    管理 No.666 __ [ 2011/11/14 23:02 ] [ 編集 ]
  83. この話題読み飽きたと思ってひらいたら、管理人さんの文章力とまとめ方の上手さで一気に読んでしまったよ
    空気の読めない空気清浄機、いかにもメカな部分が可愛いすな
    管理 No.667 __ [ 2011/11/14 23:07 ] [ 編集 ]
  84. まあ、どう見てもパクリだろww
    初めてライオンキング見た時ジャングル大帝を見てる気分になったわ
    管理 No.668 __ [ 2011/11/14 23:07 ] [ 編集 ]
  85. ライオンキングはジェフリー・カッツェンバーグ時代の作品だろ。
    あの人は、ドリームワークス行った後、ピクサーの企画をパクったりしてるからね。
    パクリ王だよ。
    管理 No.669 __ [ 2011/11/14 23:09 ] [ 編集 ]
  86. 認めてしまうと金の問題がね。
    偶然似たと言わざるを得ないんだろうな
    管理 No.670 __ [ 2011/11/14 23:12 ] [ 編集 ]
  87. シェイクスピアのパクリって言ってる人はアホだなあ
    文学は既にシェイクスピアで完成されたとも言われてるのに
    それだったら世の中の物語は全部シェイクスピアのパクリだ
    そして文学は神話、伝説、民話のパクリにw
    ライオンキングの方が面白いからいいじゃんっていう意見も馬鹿らしい
    面白かったらパクってもいいの?旨い料理が出来るのなら素材は盗んでもいいの?
    管理 No.671 __ [ 2011/11/14 23:16 ] [ 編集 ]
  88. まぁ完全なパクリだけどね
    当時から有名な話だよね
    オマージュの気持ちなんか欠片も無いからムカつかれてるんだろうね
    管理 No.672 __ [ 2011/11/14 23:17 ] [ 編集 ]
  89. これはディズニーだけじゃなく、ハリウッド特有の体質じゃなかったっけ?
    アメリカは(インディアン大殺戮以降)歴史の無い国だから自国の古典芸術という物が無い。
    本来芸術は時代時代で変化はするが、基本的には古典を継承する形で発展する。それがパクリだろうが、ダダイズム等カウンターカルチャーだろうが古典を継承している事に変わりは無い。

    それに対して、『継承すべき古典の無い国』という人類史上稀有な存在であるアメリカがとった戦略は、『他国の芸中を自国に紹介する』という名目でアメリカ庶民向けにリメークする → いつの間にかそれがアメリカの『古典』となる。
    アメリカのパンピーは、地球上にアメリカという国しか無いと思ってるくらいの知能程度だから簡単に騙せる。これでウリナラ起源捏造成功。

    映画にしても、往年のヨーロッパ映画をなんでこんな糞つまらんハリウッド版にリメークする必要あるんだ?と思う作品がゴロゴロしてるが、つまりそーゆー事。オリジナルを知らないアメリカのパンピーはハリウッド版がオリジナルと思う。

    まー俺はガキの頃からディズニーも手塚も大嫌いだったから、この話題に関してはどーでもいーが。
    管理 No.673 __ [ 2011/11/14 23:17 ] [ 編集 ]
  90. また古いネタを・・・
    どっちも好きだから心底どうでもいい議論だ
    管理 No.674 __ [ 2011/11/14 23:22 ] [ 編集 ]
  91. 日本はこんどディズニーからパクったのか
    もう半島からでていけよ
    管理 No.675 __ [ 2011/11/14 23:24 ] [ 編集 ]
  92. オマージュ=元ネタに影響を受けました尊敬してます。と大衆の前で言える。または言った
    パクリ=元ネタの存在がばれないようにする。元ネタのアイディアも自分の実力と謳う
    管理 No.676 __ [ 2011/11/14 23:27 ] [ 編集 ]
  93. 空気清浄機ワロタ
    管理 No.677 __ [ 2011/11/14 23:32 ] [ 編集 ]
  94. 手塚もディズニーにパクられるなら本望だろう。
    ところで、マシュー・ブロデリック懐かしいな。
    最近の映画には出てないのかな。
    管理 No.678 __ [ 2011/11/14 23:35 ] [ 編集 ]
  95. ジャングル大帝のアニメは観たことがないけど
    漫画は読み終わってガツンとくる、ずっしりとした読後感
    アニメだとまた違った印象なのかもしれないが
    ライオンキングのお気楽な感じとは全然違うように思う
    管理 No.679 __ [ 2011/11/14 23:38 ] [ 編集 ]
  96. 俺も公開当時はガキだったけどジャングル大帝のリメイクとしか思えなかったな
    子供でも分かるパクリなのに認めないってのはおかしいね
    でも出来がよかったから個人的には許せるかなぁ
    アトランティスは絶対に許さない
    管理 No.680 __ [ 2011/11/14 23:39 ] [ 編集 ]
  97. たぶん、実際にライオンキングを作った現場の人たちはオマージュとして(敬意を持って)作ったんだと思う、というか思いたい
    ただディズニーという馬鹿でかい組織としてはそれを認めることは出来なかったししなかった
    結果、完全なパクリ作品に
    ライオンキングは大好きだけどね
    管理 No.681 __ [ 2011/11/14 23:43 ] [ 編集 ]
  98. 手塚作品の映画的コマ割りは間違いなく映画からの影響
    特にディズニーの『ファンタジア』から受けた衝撃は
    本人も語っている
    しかし手塚先生はその影響を昇華して新分野を切り開いた
    のであり、設定からストーリーまで丸パクリの
    『ライオンキング』とは比較にならない
    管理 No.682 __ [ 2011/11/14 23:50 ] [ 編集 ]
  99. 紙を白く染めた手塚の馬鹿息子も悪いんだよ。
    ライオンキング公開後、アメリカの弁護士がたくさん寄ってきて、
    「訴えれば3割はとれる」とかしきりに説いたらしいけど、
    「父も喜ぶでしょうから」と、パクリを見逃してしまった。
    馬鹿息子が悪い前例を作ってしまって、その後もパクリ放題になっている。悪事を見逃すと、悪事の共犯になり、さらに他の日本人クリエイターも被害を受けると知れ。
    管理 No.683 __ [ 2011/11/14 23:50 ] [ 編集 ]
  100. ライオンキングパクったの作って、いたこれはレオのパクリだ!って言えばデズニーはなにも言えなくなるんじゃね?
    管理 No.684 __ [ 2011/11/14 23:55 ] [ 編集 ]
  101. 「ライオンキングは許しても田中圭一は許しません」by 手塚るみ子
    管理 No.685 __ [ 2011/11/14 23:57 ] [ 編集 ]
  102. ~~が元祖だから、パクリではない。
    が、通用するなら著作権とかもう法律ごと要らないよね
    管理 No.686 __ [ 2011/11/15 00:05 ] [ 編集 ]
  103. でもライオンキングはラピュタ並みに良くまとまってるよね。
    ピクサーなんかは王道ってか、内容が結構薄い。
    ライオンキングはミュージカルに冒険に決闘に結構つまってる。
    まぁ、ただのパクリだけど
    管理 No.687 __ [ 2011/11/15 00:07 ] [ 編集 ]
  104. ジャングル大帝という完璧な下敷きがあるんだから、
    上手く出来なきゃ噓だろ。
    管理 No.688 __ [ 2011/11/15 00:11 ] [ 編集 ]
  105. つーか、コッソリ盗むんなら、わざわざ
    キンバとシンバなんて似たような名前つけるか?w
    管理 No.689 __ [ 2011/11/15 00:12 ] [ 編集 ]
  106. メトロポリスはまんまミッキーマウスが出てくるからな
    管理 No.690 __ [ 2011/11/15 00:15 ] [ 編集 ]
  107. ライオンキングなんて公開当時からボロクソに叩かれてたが…
    当時のガキが大人になって擁護するようになったんか
    迷惑だな
    管理 No.691 __ [ 2011/11/15 00:16 ] [ 編集 ]
  108. 何がムカつくって、ディズニー自身が著作権にかなり厳しいって事。
    手塚は「パクられて光栄です。」みたいな反応してたけど、果たしてあれでよかったのか…
    尊敬してたのにがっかりした位言えばよかったのに。
    管理 No.692 __ [ 2011/11/15 00:19 ] [ 編集 ]
  109. >>54
    89年に亡くなった手塚が94年公開の作品についてコメントするって凄いですね。
    管理 No.693 __ [ 2011/11/15 00:20 ] [ 編集 ]
  110.  なにが腹立つと言えばどうどうとパクッた側が、元々ただの子供の模写にもめくじら立てる連中だったこと。人の振り見て我が振りなおせ、自分のことだけ棚に上げんな。

     後年、田中圭一先生の単行本「天罰」の帯に手塚先生の娘さんが寄せていたコメントを見ると、やっぱり……って感じですな(いや、ギャグだろうけど)


     ま、なんていうか、奴らのおかげで、千葉県某所が垢と埃にまみれているように感じられるようになった。だから1度も行ってないし行きたくもなくなった。
    管理 No.694 __ [ 2011/11/15 00:26 ] [ 編集 ]
  111. サファリというよりアファリに必死ですな
    管理 No.695 __ [ 2011/11/15 00:26 ] [ 編集 ]
  112. >これはパクリでしょ。
    >でもライオンキングの方が遥かにベターという事実は変わらない。

    グラフィック厨乙
    管理 No.696 __ [ 2011/11/15 00:32 ] [ 編集 ]
  113. 糞ヤンキーの手前勝手な本性をよく表してるエピソードだな。

    やつら、普段、著作権やら何やら散々偉そうなことぬかして、シナやチョンを始めとするパクリ・海賊大国には攻撃の手を緩めることなく容赦ないくせに、てめえは同じことしてても往生際の悪い言い訳や正当化でごまかそうとしやがる。

    手塚プロ引き継いだ手塚のバカ息子も、当時感傷的なコメント出してディズニーをあえて訴えなかったが、そういう甘っちょろい日本の対応が連中をつけ上がらせるんだよ。ガツンと一発強烈な鉄拳食らわせて思い知らせてやるべきだったんだよ。


    管理 No.697 __ [ 2011/11/15 00:34 ] [ 編集 ]

  114. パクリだねwジャングル大帝を見て育ったからな・・・
    後から作られたものがよく出来てるのは当たり前。
    管理 No.698 __ [ 2011/11/15 00:38 ] [ 編集 ]
  115. 認めたら良いだけの話なのにディズニーはなんなの?
    某国と同じ血筋なの?
    管理 No.699 __ [ 2011/11/15 00:40 ] [ 編集 ]
  116. ライオンキング好きだけど
    変なファンがジャングル大帝を貶すのを見るとがっかりする
    自惚れと見下し具合がまるでKPOOPみたいで気持ち悪い
    ディスニーが認めなかったのはどうかと思うけど
    ファンはパクリとまで言えなくても影響受けたくらいで流せばいいのに
    管理 No.700 __ [ 2011/11/15 00:43 ] [ 編集 ]
  117. 両方ハムレットのパクリ言うけど
    ライオンにする必要ないんじゃねえの?
    管理 No.702 __ [ 2011/11/15 00:49 ] [ 編集 ]
  118.  TPPの問題点の一つに知的財産権の扱いがあるけど、アメリカのこんな手前勝手な著作権意識ではとても信用できない。大丈夫か?「アメリカ連邦通信委員会/FCCの」サイトにいまだに「ドラえもん」もどきをマスコットに使ってるし。この問題のスレもあるのかどうか。
     それにしても、アメリカ人は著作権問題にシェイクスピアを持ち出すのか?

     90年代のディズニー会長は金の亡者とも言われた人だったらしい。ディズニー一族からも顰蹙を買っていたようだ。詳しくはマイケル・ムーアの「アホでマヌケなアメリカ白人」のDVD版でディズニーランドの労使問題を扱った項目を参照されたい。大きなレンタル店なら見つかるはず。

     それから、韓国人のことは大目に見てやろうよ。あそこまで盲目的なやつは韓国でも少数派だ。日本漫画が解禁されて10年そこそこだし、日本の古い漫画に詳しくなかったり偏った見方をする者がでてくるのも仕方がない。それで恥をかくのは本人だというのは本文でも証明されたとおりだ。
     まあ、悪感情を持って冷静な判断ができるわけがないから当然の結果だけど。 私の友人の韓国人には熱心な日本漫画ファンが多いし、一緒にしないでほしい。
    管理 No.704 __ [ 2011/11/15 00:53 ] [ 編集 ]
  119. ライオンキングの公開時、
    日本の有名漫画家さん達が「これは手塚大先生のレオの盗作」だってんで、
    なんか署名してディズニー側に提出してなかったっけ?
    大御所や人気漫画家が沢山署名してた気がしたけど・・

    ストーリーもだけど、脇キャラのデザインまでソックリ真似しといて、
    パクリじゃない言っても通用しないと思う。
    管理 No.705 __ [ 2011/11/15 00:53 ] [ 編集 ]
  120. 聖書の突っ込み笑ったw
    それに何故唐突にキティwww誰か教えてあげて
    管理 No.706 __ [ 2011/11/15 00:54 ] [ 編集 ]
  121. ピカソの言葉は深いねー。
    ディズニーは他者には権利主張するくせに
    自分はパクリまくってるから尊敬できない
    管理 No.707 __ [ 2011/11/15 00:55 ] [ 編集 ]
  122. ばれると困るのがパクリ
    ばれないと悲しいのがパロディ
    管理 No.708 __ [ 2011/11/15 01:00 ] [ 編集 ]
  123. 否定してるからオマージュではないってのは確かにそうだな、逃げ道潰してるww

    それにしても、この手の議論ではパクリかそうでないかというのが論点であって、ハムレットがどうたらいう詭弁の割合でくだらなさがどんどん増してくるね
    管理 No.709 __ [ 2011/11/15 01:00 ] [ 編集 ]
  124. ムカツク奴がいると思ったら韓国人だった
    流石韓国 ムカツク
    管理 No.710 __ [ 2011/11/15 01:02 ] [ 編集 ]
  125. すげぇな、自分らがパクった場合は

    「ハムレット」とか言っちゃうんだな

    じゃあ大概のものはインダス文明、黄河文明、メソポタミア文明
    エジプト文明のパクりだな!!

    いやー、大変だね
    管理 No.712 __ [ 2011/11/15 01:04 ] [ 編集 ]
  126. 手塚がいなかったら今の日本のマンガアニメは無かった。

    そしてディズニーがいなかったら手塚作品は無かった。

    それにしてもディズニーはなぜあんなトンチキなことをしたのか・・・。
    管理 No.713 __ [ 2011/11/15 01:07 ] [ 編集 ]
  127. 自分には甘く他人には厳しい
    それがネズミー
    管理 No.714 __ [ 2011/11/15 01:19 ] [ 編集 ]
  128. >>そしてディズニーがいなかったら手塚作品は無かった。

    アニメはやらなかったかも知れんが漫画は描いてたでしょ。
    アニメ作家としての手塚の評価はさほど高くないし‥
    管理 No.715 __ [ 2011/11/15 01:19 ] [ 編集 ]
  129. ディズニーとかハリウッド映画は世界中でパクられまくってるのに、逆になるとすんごい叩かれようだなw
    管理 No.716 __ [ 2011/11/15 01:31 ] [ 編集 ]
  130. ディズニーは泥棒軍団。
    アメリカ文化世界一軍団だから日本の文化大嫌い。
    個々人では好きでもそれはアメリカ一番に影響しない範囲で。
    日本でアニメランドなどエリート出身者が集まるアニメに興味ない日本のディズニーの上の人たちが、
    貴重な休日の選択枝をわざわざ増やすわけなかろう。
    管理 No.717 __ [ 2011/11/15 01:31 ] [ 編集 ]
  131. ネットに転がってる話を見るに、版権の取りそこないみたいだけど。
    ソースがネットだからなァ。関係者らしかったけど。
    管理 No.718 __ [ 2011/11/15 01:33 ] [ 編集 ]
  132. マネたのは普通にみたら確実なんだけど
    で、マネって言葉がパクりになるのかオマージュなのかが問題になってるんだよね
    でもそのマネたことさえディズニーは否定しようとしてるみたいだから誠意が無いと多くの人が思ってディズニーに対してイラついてるんでしょう
    管理 No.719 __ [ 2011/11/15 01:39 ] [ 編集 ]
  133. ハムレットのパクリで逃げようとするアメリカ人・・・
    ハムレットに登場するキャラクターってライオンなのかよ?

    「ジャングル大帝」は、ストーリーがハムレットに似ている。
    「ライオンキング」は、ストーリーがハムレットに、キャラクターがジャングル大帝に似ている。

    ライオンキングだめじゃん・・・

    白人って基本的には人種差別が根付いたバカだな。
    管理 No.720 __ [ 2011/11/15 01:40 ] [ 編集 ]
  134. 確かにライオンキングの方がエンターテイメントとしては、特に二時間映画作品として手短にまとめているという点では優れているかもしれないけど、歴史的な価値や作品の深みという点では、ジャングル大帝レオのが遥かに優れているし、しかもシンバに比べてレオのが遥かにカワイイ!


    ライオンキングの方が何万倍も優れているから問題にならないって人は、確かにその言葉が真実なら一理あるかも知れない(だって本当に何万倍も優れていたら、もはや違う作品だし)。でも実際に見れば、むしろ総じてレオのが優れてるよね。まぁでもアメリカ人には、あの深み(ジレンマ)は理解し難いのかも。


    手塚作品は人間に対する警鐘と人間に対する信頼や希望が、非常にいいバランスが保たれているのに対して、ハリウッドは結論を出したがるというか、どっちも出てきたとしても、どっちかはどっちかのかませ犬として消費されちゃうんだよね。大体最後はどっちかが勝つ。何でも勝ち負けに換算するのは、単純でキャッチーだけど、表面的過ぎる。まぁ彼らは戦争大好き国家だから、そんな価値観や考え方を持たざるを得ないのかも。
    管理 No.721 __ [ 2011/11/15 01:42 ] [ 編集 ]
  135. 手塚が生きてたら猛然と抗議したかもよ。

    リスペクとしてた人の会社が、彼の死後このような横暴をすることに。
    手塚の遺族は、光栄ですとかあほなこといってたけど、手塚の性分知ってるならそうじゃねえだろうと・・・。
    管理 No.722 __ [ 2011/11/15 01:42 ] [ 編集 ]
  136. 132を書いてから管理人さんの意見を読んで、すでに言いたいことを全て書いてくれてることに気がついたw

    そのとおりだと思います
    管理 No.723 __ [ 2011/11/15 01:42 ] [ 編集 ]
  137. まぁ手塚御大はバンビをリスペクトして
    ジャングル大帝を書いたと思うのよ
    これは本人も言ってるし
    で、問題のライオンキングは
    話としては似ていないと思う
    酷似していると思うのはキャラクター
    お目付役の口うるさい鳥とか村長的なマンドリルとか
    チンピラなハイエナ達とかライバルのライオンとか
    サバンナにはいろんな動物がいるはずなのに結構かぶってんのはたしか
    ジャングル大帝は人間社会との共栄と衝突ってテーマがあるけど
    ライオンキングは人間皆無っす
    管理 No.724 __ [ 2011/11/15 01:43 ] [ 編集 ]
  138. つまり、ディズニーの中に挑戦人がおる。
    おまえか!? 
    「いえいえちがうニダ!!」
    おまえかぁ~~~

    管理 No.725 __ [ 2011/11/15 01:45 ] [ 編集 ]
  139. コメ7番さんに、同意^^
    あと、韓国人のコメント 腹立つ
    管理 No.726 __ [ 2011/11/15 01:50 ] [ 編集 ]
  140. 「偶然の一致」w
    エビスジーンズを丸ごとパクった朝鮮人並みの言い訳だなw
    管理 No.727 __ [ 2011/11/15 01:52 ] [ 編集 ]
  141. ライオンキングは何回も見て好きなんだけど、それは多分手塚のジャングル大帝を参考にしてくれてるっていうのもあるかな。映画の冒頭に手塚に捧ぐとかエンディングクレジットにSpecial Thanks Osamu Tezuka と入れて欲しかった日本語版だけでもね。金銭的なことよりお互いの評価が伸びる方を選んで欲しいよ。
     それよりマシュー・ブロデリックの「フェリスはある朝突然に」を大好きな人がいるなんて嬉しい。あれはホント気分が明るくなる大好きな映画。
    管理 No.728 __ [ 2011/11/15 01:55 ] [ 編集 ]
  142. 手塚の言動は潔いように思えるけど、あちらの人間との交渉事としては足下を見られまくる
    不用意な姿勢と言えなくもない。その結果がこのパクリなのだろう。
    管理 No.729 __ [ 2011/11/15 01:57 ] [ 編集 ]
  143. ジャングル大帝はバンビのリスペクトって言ったけど
    実際ストーリーは全然違うテーマで書かれている
    ああいう動物を主役にした親子の壮大な物語を
    描きたかったんじゃないかと思う
    キングコングからゴジラ
    スーパーマンからウルトラマン
    昔の日本人はアメリカの映画をオマージュにして
    こういう傑作を生み出してきた
    ライオンキングも下手に隠さないで
    リップサービスでもオマージュって言っておけば良かったのにね
    管理 No.730 __ [ 2011/11/15 02:04 ] [ 編集 ]
  144. 関係ないけど、ウオルトディズニー本人は
    本物の差別主義者だったんだよ

    時代が時代だから仕方ないと言っちゃそれまでだけど
    管理 No.731 __ [ 2011/11/15 02:10 ] [ 編集 ]
  145. ジャングル大帝の真のテーマは「共存」だろ

    レオが苦悩したのはの人間との共存、そして
    肉食獣と草食獣の共存

    とても無駄な話だけど、レオは肉食獣がどうしたら
    草食動物を食べないで生きられるかを模索した

    つまりは真に平和で敵対する者同士が
    殺し合わずに仲良くなれるかというテーマ

    まあ、無理なんだけど。
    管理 No.732 __ [ 2011/11/15 02:14 ] [ 編集 ]
  146. とりあえずオマージュって言葉の意味が『都合よく』って事は分かったw
    管理 No.733 __ [ 2011/11/15 02:23 ] [ 編集 ]
  147. ライオンキングの制作に関わってた人でジャングル大帝の存在を
    監督・脚本・アニメーターで知らなかった人は1人もいなかっただろうし
    全くオリジナルと言うなら疑われるような類似点は全力で避けただろうから
    確実にオマージュ作品と言えるはず

    安く権利を取れなかったか利益を独占したかったか
    日本人に頭を下げたくなかったか知らないけど
    子供たちに夢を与えるってお題目で商売してる会社が
    堂々と偶然とか嘘をついてしらばっくれちゃいけないよ
    管理 No.734 __ [ 2011/11/15 02:27 ] [ 編集 ]
  148. 朝鮮人は平常運転w
    管理 No.735 __ [ 2011/11/15 02:41 ] [ 編集 ]
  149. 公式に認めちゃうと例え手塚側が訴えないとしても
    大金が動く可能性が出てきてしまうからもうできないんだろうね。
    日本ならオマージュですって言っちゃえばどちらもスッキリして終わるんだろうけど。

    ライオンキング出来がいいだけにケチがつくともったいないね。
    管理 No.736 __ [ 2011/11/15 03:14 ] [ 編集 ]
  150. ナディアの丸パクリのアトランティスといい、ディズニーの著作権方法ってそんなのばかり

    >>147
    「設定とストーリー全編にわたって酷似」はオマージュの範囲超えてるしな
    管理 No.737 __ [ 2011/11/15 03:15 ] [ 編集 ]
  151. 手塚サイドはウェルカムな態度を示していたらしいが、「偶然の一致」の
    件には、アホか!と言いたい。

    公開当時にアメリカではLying Kingに対しての抗議行動がたくさん起きた
    らしく、良識ある米国市民の皆様には「お疲れさまでした」と声をかけたい
    ところです。
    管理 No.738 __ [ 2011/11/15 03:16 ] [ 編集 ]
  152. これはアメリカと日本の性質の違いが良く出た良い例だと思う
    米国で「ごめんなさい」したら、罪を認めた事になって相手の言い分を受諾したと捉えられるんだよね
    日本だと「ごめんなさい」したからといって、相手の言い分を飲む気は毛頭無い。取り合えず、場を収めるために謝っとく事が多い
    東電が謝罪はしても賠償はしないようにね
    管理 No.739 __ [ 2011/11/15 03:23 ] [ 編集 ]
  153. ディズニーは影響を受けたと言えば良いのに変なプライドからオリジナルと言い張るからこうなるんだよ。
    まあ、ディズニーに対して辛らつな意見が多いのは自分達の作品は過敏に保護するけど他の作品は平然とパクルからだと思う。

    そういえば日本のゲーム会社にも似たような企業が有った気がする。
    管理 No.740 __ [ 2011/11/15 03:26 ] [ 編集 ]

  154. (レスチ申し訳ありません。管理人さま、どうか銀魂「千両箱とガラクタの箱」
     を観た外国人の反応をいつかそのうちお願い致します)
    管理 No.741 __ [ 2011/11/15 03:34 ] [ 編集 ]
  155. 個々のクリエーターやアニメーターは敬意を持ってると思うけど、ちょっとでも隙を見せると訴えられる国だから、上は突っぱねるしかないんだよ。
    管理 No.742 __ [ 2011/11/15 03:40 ] [ 編集 ]
  156. ディズニー側は訴えられると思って気張ってたのに、手塚側はあっさりOKしたよね。光栄ですって。

    手塚氏もディズニー大好きで、実際にディズニー作品を元に自分なりの解釈で作った物があるらしいから、お互い様ってことで。
    管理 No.743 __ [ 2011/11/15 03:43 ] [ 編集 ]
  157. >最近のディズニーいろいろ酷いよな
    >著作権法変えて保護期間伸ばしちゃったりとか

    『最近』??
    向こうじゃ著作権は『ミッキーマウス保護法』とか皮肉として言われてるんだぜw
    切れそうになると、なんだかんだで延長させようとするからね。
    次の機会には期間を『100年』か『永遠』にさせようとしてるという噂も…
    管理 No.744 __ [ 2011/11/15 03:45 ] [ 編集 ]
  158. まあディズニーはかの国のような恥ずかしい行為は
    して欲しくないな





    管理 No.745 __ [ 2011/11/15 03:50 ] [ 編集 ]
  159. ディズニーの権利関係で一番エグいのは、くまのプーさんだな。
    管理 No.746 __ [ 2011/11/15 03:51 ] [ 編集 ]
  160. 田中圭一の単行本の帯に手塚るみ子が寄せた、ライオンキングは許せても田中圭一は許せません!ってコメントが面白かったなw
    管理 No.747 __ [ 2011/11/15 04:08 ] [ 編集 ]
  161. >156
    手塚氏が「ディズニー作品に似てる?偶然です」というスタンスなら
    お互い様なんだけどね。

    問題なのは行為ではなく、行為に対する認識・表明の違い。
    管理 No.748 __ [ 2011/11/15 04:10 ] [ 編集 ]
  162. セルジオ・レオーネが黒澤の「用心棒」を朴って、
    「荒野の用心棒」を撮って訴えられて問題になったのは有名。
    ハリウッドは、「七人の侍」の権利を買って「荒野の七人」を撮って大ヒットさせた。
    明らかな盗作の「ライオンキング」を看過した手塚プロの態度は、
    日本側のクリエイター全体に対して罪は重いと思う。
    管理 No.749 __ [ 2011/11/15 04:14 ] [ 編集 ]
  163. 手塚自体がディズニーの影響受けてるしな。
    アメリカの代理人は訴える気満々だったけど。
    手塚事務所は「もしディズニーに影響を与えたのなら光栄だ!」
    って言って訴えなかったしな。
    管理 No.750 __ [ 2011/11/15 04:26 ] [ 編集 ]
  164. 沈黙は金、みたいな態度は極一部の日本人にのみ通じる価値観であって。
    あからさまな盗作に沈黙することは自身の名誉ならないどころか、
    下手すれば手塚が盗作したとする不名誉として扱われる。
    (実際、海外の動画サイトでジャングル大帝はライオンキングのパクリというコメントを見たよ)
    イメージ的に今後リメイクとか難しいだろうな。
    手塚プロが馬鹿すぎるとしか言いようがない。
    管理 No.751 __ [ 2011/11/15 04:44 ] [ 編集 ]
  165. 20歳の糞ガキ韓国人が手塚をディスるとか世も末………いや、いつも通りか
    管理 No.752 __ [ 2011/11/15 05:09 ] [ 編集 ]
  166. 手塚治虫ほどの知名度があると、白を切るにも無理があることを分かってる人がディズニーに全く居なかったとは考えにくいでしょ。大人の事情に則ったやり取りがあったと考えるのが自然でしょうね。
    管理 No.753 __ [ 2011/11/15 05:14 ] [ 編集 ]
  167. 互いにインスパイアされるならよし。それ本体の商標を語ったありのままの劣化コピー品を出すよりはマシじゃね?
    管理 No.755 __ [ 2011/11/15 05:39 ] [ 編集 ]
  168. これで日本が何も言わなかったもんだから、調子乗って次はナディアパクッたんだよなww
    管理 No.756 __ [ 2011/11/15 06:12 ] [ 編集 ]
  169. 手塚はディズニーを見て「こういうのも出来るんだ」
    と思っただろうが
    テーマもキャラも似せてはいないし、中身も深い
    それはディズニーという会社より
    手塚個人の方が才能が上だったということで
    こういう天才が日本で生まれたというのは誇りだ
    管理 No.757 __ [ 2011/11/15 06:24 ] [ 編集 ]
  170. パクリと影響を受けたの違いって境界線引くのが難しいよね。
    でもこういう論争が起こって若い人たちが
    手塚アニメ観る切っ掛けになってくれればいいなぁ。
    管理 No.759 __ [ 2011/11/15 06:40 ] [ 編集 ]
  171. ナディアはオマージュのオンパレードだから仕方ない面はある
    原案ですら海底2万マイルとかがもとだしな
    まあ、その辺全部公言してるのがディズニーと違うけど
    管理 No.760 __ [ 2011/11/15 06:46 ] [ 編集 ]
  172. 俺もプラズマクラスター空気清浄機持ってるけど
    匂いに敏感になり過ぎちゃってヤバい。電車内とか耐えられないほど。
    管理 No.761 __ [ 2011/11/15 06:51 ] [ 編集 ]
  173. パクリのパクリをパクリ大国の人が批評して言い負かされててワロタ。
    管理 No.762 __ [ 2011/11/15 07:03 ] [ 編集 ]
  174. >11/15 01:45

    嘉門達夫ですね(^w^)
    管理 No.763 __ [ 2011/11/15 07:09 ] [ 編集 ]
  175. 素直にオマージュと言っておけばそれで済んだかもしれんが
    パクリ元であるジャングル大帝の存在すら知らなかったとか通る訳がない
    管理 No.764 __ [ 2011/11/15 07:14 ] [ 編集 ]
  176. ライオンキングよりアトランティスの方がおいおいwって思ったわ当時
    管理 No.765 __ [ 2011/11/15 07:32 ] [ 編集 ]
  177. 「どっちも良い話だよね」で止まってるから、日本は搾取される側にまわり続けてる。
    先人の寛容が、現在の我々の得られたはずの富を台無しにしてくれた。
    管理 No.766 __ [ 2011/11/15 07:50 ] [ 編集 ]
  178. ディズニー側が認めてないからねぇw
    そりゃあパクリパクリ言われんのは仕方ないんじゃないのw
    管理 No.767 __ [ 2011/11/15 08:03 ] [ 編集 ]
  179. ディズニー側が
    戦後混乱期 手塚が勝手に描いて出版していたディズニーキャラをチラつかせて
    (まんだらけ辺り 必死に漁ったか?)
    「ワシ等がパクったとアヤ付けるなら 元々のコレはどないしてくれまんねん?」
    と手塚プロに圧力掛けて来た と聞いたな。
    管理 No.768 __ [ 2011/11/15 08:22 ] [ 編集 ]
  180. いかにも日本にケチをつけることしか知らない韓国人らしいコメント(笑)

    ハムレットってのは元だろ?
    これはシーンをコピーしてるじゃないか
    元のストーリーがどうのこうの言うなら参考にされた作品は山ほどある
    多くは何かを元に影響されて成り立ってるんだからな
    管理 No.769 __ [ 2011/11/15 08:22 ] [ 編集 ]
  181. 例えパクって製作した作品であっても、それとは別問題でその作品には著作権が認められる。
    つまり、仮にジャングル大帝がハムレットのパクりだったとしても、
    だからライオンキングがパクっても問題ない、という論法は通らない。
    管理 No.771 __ [ 2011/11/15 09:20 ] [ 編集 ]
  182. まぁ 大人の事情だ。
    手塚プロが沈黙している事から察する事から、ある程度の決着はついているのかもね。
    管理 No.773 __ [ 2011/11/15 09:58 ] [ 編集 ]
  183. 手塚治虫はディズニーの~は絶対出ると思ったわw
    影響を受けるのと剽窃は全然別物なんだけどね。
    管理 No.774 __ [ 2011/11/15 10:04 ] [ 編集 ]
  184. 米欄の

    「アメリカのパクリは綺麗なパクリ」

    のノリが死ぬほど笑える。

    ああ、所詮はこんな程度の奴等かあ…
    思想信条イデオロギーでしかもの考えてないんだろうなあ、と
    管理 No.775 __ [ 2011/11/15 10:04 ] [ 編集 ]
  185. マトリックスの監督を見習え
    管理 No.776 __ [ 2011/11/15 10:04 ] [ 編集 ]
  186. ライオンキングとジャングル大帝は置いといて
    シェイクスピア関連の影響主張はウザイな
    他の作品でもそうだけど、シェイクスピアの設定に似ていることは多々ある
    何かにつけてシェイクスピアを引き合いにする奴もいるし
    それは、手塚も同じだけどな。
    管理 No.777 __ [ 2011/11/15 10:07 ] [ 編集 ]
  187. まあ日本人からすると完全にパクリなんだけどね。問題はそのパクリを堂々とミュージカルで「日本人が」やって金儲けをしたところだ。あの劇団はマジでつぶれてほしい。
    管理 No.779 __ [ 2011/11/15 10:32 ] [ 編集 ]
  188. ※37 当のディズニーとあわせて韓国人を叩くならまだしも、
    当事者のディズニーのことはどうでもよくて、いちコメント者に対しそれのようにいうとは。
    管理 No.780 __ [ 2011/11/15 10:39 ] [ 編集 ]
  189. ほとんどのエンターテイメントのベースになってるから、
    シェークスピアを出されたら、全ての映画・小説・漫画・アニメなどは
    盗作ということになっちゃうね。ま、逆に言えばシェークスピアの先進性が
    高く評価されてるってことだけどな。大学で英文学習った自分には嬉しい話題。
    管理 No.781 __ [ 2011/11/15 10:43 ] [ 編集 ]
  190. 普通にハムレット
    管理 No.782 __ [ 2011/11/15 10:45 ] [ 編集 ]
  191. 152
    そんなのは何処だってそうだよw
    企業なら何処もそうだし。人でもそう。
    イギリス人が方ぶつかったらexcuse meって言うけど、そんなんで済むと思うのか?とキレられたら、いいやお前の方が悪いってキレて言い争う。
    その場をうやむやにしようってのは何処でも一緒だよ。
    管理 No.783 __ [ 2011/11/15 10:51 ] [ 編集 ]
  192. ※119
    里中満智子先生を初めとした皆さんですね。
    手塚治虫を敬愛していた作家の先生が抗議している最中に遺族のあの発言だからね。
    味方に背中から撃たれたようなもんだ。
    当時ノブリス・オブリージュと書いて遺族の発言を批判したら叩かれまくった。

    それにしてもライオンキングの製作が確信犯なのは、手塚の死亡時期と作品の公開年次が制作期間を考えるとぴったりなところから明らか。
    管理 No.784 __ [ 2011/11/15 10:59 ] [ 編集 ]
  193. いつも思うけど海外反応ブログのコメント欄って無駄に熱いよね
    管理 No.785 __ [ 2011/11/15 11:07 ] [ 編集 ]
  194. わかってはいるけどライオンキング好きなんだよな
    管理 No.786 __ [ 2011/11/15 11:15 ] [ 編集 ]
  195. そもそも、外人に動物を主人公にするって言う発想があったのか?
    管理 No.787 __ [ 2011/11/15 11:21 ] [ 編集 ]
  196. 平気でパクるのに
    自分がパクられるとファビョるから性質悪い
    管理 No.788 __ [ 2011/11/15 11:34 ] [ 編集 ]
  197. オマージュって本来リスペクトからきてる言葉だよな
    どうみてもディズニーの態度に手塚へのリスペクトの欠片も感じられない
    尊敬どころか、完全に舐めきって馬鹿にしてるだろ
    管理 No.789 __ [ 2011/11/15 11:51 ] [ 編集 ]
  198. ※187
    もう華となるスターがいないから、時間の問題じゃないの?
    管理 No.790 __ [ 2011/11/15 12:20 ] [ 編集 ]
  199. 手塚プロがどこかの壁とかにライオンキングの絵を描いたら
    やはりディズニーから怖い人たちが来て消された上法的に訴えられるのだろうか
    みてみたい
    管理 No.791 __ [ 2011/11/15 12:28 ] [ 編集 ]
  200. 171
    あの原作をあそこまで膨らませられるのが日本アニメの真骨頂だな。
    ディズニーだかどこだか忘れたけど、アメリカで作られた宝島を宇宙に置き換えたアニメ見たけど、
    あんなに良い素材をこの程度にしか料理できないのかって思う出来だった。
    管理 No.792 __ [ 2011/11/15 12:45 ] [ 編集 ]
  201. >199
    違うだろ
    ヘタな奴がジャングル大帝を描いた時だろ
    管理 No.793 __ [ 2011/11/15 12:52 ] [ 編集 ]
  202. ジャイアニズムってやつですかそうですか
    管理 No.794 __ [ 2011/11/15 13:01 ] [ 編集 ]
  203. ハムレットのパクリの作品だったらハムレットと関係ないキャラクターもパクって良いんですね!?
    管理 No.795 __ [ 2011/11/15 13:10 ] [ 編集 ]
  204. 日本アニメパクリまくりの韓国人がよく言えたもんだな
    管理 No.796 __ [ 2011/11/15 13:36 ] [ 編集 ]
  205. まぁ、パクリだの何だのって
    法律的にはアレだけど、
    国民感情的には両国関係や日ごろの行いで大体は許せるもんです
    だから法律でしっかりやってくんないとね
    管理 No.797 __ [ 2011/11/15 13:39 ] [ 編集 ]
  206. ディズニーにパクられるのはむしろ光栄。
    ディズニーに影響を与えたというのは誇らしい。

    これってもう完全に昭和世代の感覚だよなw
    アメリカがまだまだ雲の上の憧れの国だった時代の名残というか。
    今の日本人の多くは、相手がディズニーだろうがハリウッドだろうが
    自国の作品がパクられたら不快さしか感じないだろう。
    そう考えると、日本も随分成熟したというか成長したものだ。
    アメリカが凋落したってのもあるだろうけど。
    管理 No.798 __ [ 2011/11/15 13:49 ] [ 編集 ]
  207. ディズニー側もライオンキングは後にリメイクって言ってるんだし
    どっちも面白いんだしいいんじゃねーの
    管理 No.799 __ [ 2011/11/15 14:03 ] [ 編集 ]
  208. >>ディズニー側もライオンキングは後にリメイクって言ってるんだし

    嘘こけバーカ。
    適当な事ばっか言ってんじゃねーよカス。
    リメイクと認めたんなら、当然原作にリメイク料払わないとな。
    管理 No.800 __ [ 2011/11/15 14:07 ] [ 編集 ]
  209. 手塚眞も90年代のディズニーも既に亡くなった生みの父が想像した莫大な
    著作物という遺産の上にあぐらをかいているだけの存在だからどちらにも肩入れしたくないな
    管理 No.801 __ [ 2011/11/15 14:15 ] [ 編集 ]
  210. 自分もコレ以降はディズニー作品を見ていない。見限った。
    ピクサーとかはまた別だけども。
    管理 No.802 __ [ 2011/11/15 14:29 ] [ 編集 ]
  211. こいつらハムレットなんて見たことも無いんだろうなとオモタ。2chでもよく見るパターン。
    だいたい、貴種流離譚なんて物語の基本パターンじゃねーか。
    管理 No.803 __ [ 2011/11/15 14:35 ] [ 編集 ]
  212. これがあるからディズニーは嫌いなんだ
    管理 No.804 __ [ 2011/11/15 14:36 ] [ 編集 ]
  213. 北斗の拳 → マッドマックスのパクリ
    モビルスーツ → アメリカのSFからのパクリ
    スペースコロニー → アメリカのSFからのパクリ

    そもそもパクリはジャップから始めたこと

    ダイソン社長
    「我々のサイクロンとそっくりの製品を出している日本メーカーは恥を知るべき」 
    管理 No.805 __ [ 2011/11/15 14:39 ] [ 編集 ]
  214. 王位争奪と復讐劇なんかはシェークスピアじゃなくても戦国時代リアルでよくあった事だよな。そういう話じゃないのかな。
    管理 No.806 __ [ 2011/11/15 14:47 ] [ 編集 ]
  215. パクリとか言ってる奴は伝聞を鵜呑みにしているだけで、
    自分の目ではどちらか片方しか、もしくは両方見てないだろ。

    数十年前にジャングル大帝の漫画&アニメどっちも見てる俺が、
    先日の3D版ライオンキングを見た感想は「ストーリー全然違うじゃねーか」だ。
    管理 No.807 __ [ 2011/11/15 14:50 ] [ 編集 ]
  216. ※188
    在日は黙ってろよ
    朝鮮人の十八番は劣化パクリと起源主張だから仕方ないだろ
    管理 No.808 __ [ 2011/11/15 14:57 ] [ 編集 ]
  217. ※213
    去年米国当局で発表された知的財産権侵害制裁金ランキング。

    1位 エフ・ホフマン・ラ・ロシュ(スイス)
    2位 LG電子(韓国)
    3位 エア・フランス(フランス)
    4位 大韓航空(韓国)
    5位 ブリティッシュ・エアウェイズ(英国)
    6位 サムスン電子(韓国)
    7位 BASF(ドイツ)
    8位 ハイニックス(韓国)
    9位 インフィニオン・テクノロジー(ドイツ)
    10位 SGLカーボン(ドイツ)

    韓国企業4社は当時の為替レートで、約1200億円の制裁金を支払った

    恥知らずのパクリ大国が何言ってるのかな?
    お前はマジンガーZのパクリのテコンVでも見てろよ^^
    あとサムチョンはiPodパクリましたってとっとと認めろ



    管理 No.809 __ [ 2011/11/15 15:04 ] [ 編集 ]
  218. ジャングル大帝もライオン・キングも見てるが、少なくとも、完全な偶然というのはあり得ない。ストーリーが違う!とか言うけど話の内容なんか後付けでいくらでも違うように作れる。
    要は、「ジャングルを舞台にライオンの親子を中心に繰り広げられる(しゃべる)動物たちの物語」という大元の設定を頂いてるってところでしょ。ありそうで、他にないよこういう作品は。

    明確にパクリと言えるかどうかは微妙なところだけど、発案者がジャングル大帝を知らなかったというのはあり得ないと思う。ジャングル大帝なしにライオン・キングは生まれなかったとすると、ディズニーも「オマージュ」くらいは言っといて良かったんじゃないかね。
    管理 No.810 __ [ 2011/11/15 15:06 ] [ 編集 ]
  219. ディズニー側のコメントや手塚プロ側のコメントは両作品のファンとしては残念だったんだよなぁ。

    米映画業界って、米作品だとオマージュをよく認めるけど、外国の作品やクリエイターの影響受けたでしょ?って作品では否定してオリジナル主張する例が多い気がする。
    ブラックスワンのアロノフスキー監督は今敏監督が好きで対談もしたしパーフェクトブルーの実写映画化権も持ってるのに影響否定してたもんな…
    管理 No.811 __ [ 2011/11/15 15:06 ] [ 編集 ]
  220. ※218
    動物が喋るアニメなんてバンビやダンボや、ジャングル大帝以前にいくらでもあるだろ。

    それにライオンキングは単純に動物同士の会話だから、ただの擬人化物語だ。
    しかしジャングル大帝のレオは「人間の言葉」を喋って人間と会話が出来るんだぜ。
    喋ると言っても全く違うだろ。
    それを同列に語るなよ。
    管理 No.812 __ [ 2011/11/15 15:28 ] [ 編集 ]
  221. アメリカのSFってザックリしすぎだろw
    ハインラインの宇宙の戦士くらい読んどけよ。基礎教養だぞ。それにモビルスーツはぬえデザインのパワードスーツがアイディアソース。
    アメリカ版宇宙の戦士で表紙に描かれていたのは、SFによく有る宇宙服っぽいデザイン。

    ついでに、スペースコロニーはオニール計画のシリンダー型宇宙島がモチーフな。
    SFじゃない。

    管理 No.813 __ [ 2011/11/15 15:28 ] [ 編集 ]
  222. アメリカの人は今まで知らなかったのか・・・
    正直その事に驚いた
    管理 No.814 __ [ 2011/11/15 15:32 ] [ 編集 ]
  223. ※188 ディズニーについては、おざなりにして「韓国」ばかり喰らいつくんじゃねーよって言ってんだよ。
    バカはすぐ見当違いな「在日」決めつけで自己満足するみたいだから始末悪いな。
    管理 No.815 __ [ 2011/11/15 16:08 ] [ 編集 ]
  224. 馬鹿はテメーだろ
    おざなりにしたのは手塚の息子を含め当時のアニメ関係者だろうが
    今更ごちゃごちゃ部外者が討論したところでパクリには変わりないし何も変わらねーんだよ
    これだからデタラメを言う在日韓国人を擁護するクソ野郎は始末悪いな。
    管理 No.816 __ [ 2011/11/15 16:59 ] [ 編集 ]
  225. 223みたいな人って何考えてるでしょうかね?
    気持ち悪い
    そんなに朝鮮人が好きで無駄に噛み付いてくるなら
    いっそあっちに移住したらいいのに
    こういう人が韓流とかK-POOPとかが好きな人達の実態なんでしょうね
    あー嫌だ嫌だ
    管理 No.817 __ [ 2011/11/15 17:14 ] [ 編集 ]
  226. こんなにストーリーが違うのに、ライオンってだけでパクリとか言ってる奴は頭がおかしい。
    管理 No.818 __ [ 2011/11/15 17:20 ] [ 編集 ]
  227. プーさんの作者ともモメてるもんね
    ポカホンタスの件でインディアンも怒らせたでしょ
    人魚姫でもシンデレラでも薄っぺらい物語に改悪するのはヤメるべき

    子供の頃に好きだった分、大人になって製作者が利己的で差別主義者だと知り、とても悔しい
    管理 No.819 __ [ 2011/11/15 17:24 ] [ 編集 ]
  228. 荒れる話題だなーと思ってたらやはりw
    ディズニーのやり方は良しとは言い難いのは事実でしょ。
    宇宙刑事ギャバンとロボコップのような良好な関係は築けなかったものなのか。
    全てはディズニーの著作権関係の対応に尽きるんじゃないだろうか。
    管理 No.820 __ [ 2011/11/15 17:31 ] [ 編集 ]
  229. >   ここの論点はどれだけストーリーが似てるかじゃない。
    >   キャラクター達がほぼ完全コピーというところなんだ。

    たしかにここだよな
    なんかハムハムいって、論点ぼかしてるやついたけどw
    むしろブラックスワンとかでも問題になったは
    その設定だけじゃなくて演出や構図がそのまんまだったりするぶぶんだろうな
    管理 No.821 __ [ 2011/11/15 17:49 ] [ 編集 ]
  230. >王が兄弟に殺され王子が艱難辛苦の末に叔父に復讐する
    たしかにこれは乱暴だな
    というか小説がオリジナルでもなく
    歴史の中でよくある史実でしかないなw
    管理 No.822 __ [ 2011/11/15 17:51 ] [ 編集 ]
  231. ※225
    twitterでK-poopネタあつかってるやつの在日朝鮮人率がすごいよね
    なんかmixi並みに閉じてるものと勘違いしてるのか
    カミングアウトして集団で暴走してるやつたむろしてる
    管理 No.823 __ [ 2011/11/15 17:58 ] [ 編集 ]
  232. ほう、意外と各国のアニメファンはディズニーブランドに惑わされないんだな
    しかしジャングルキングよりアトランティスの方がかなりブラックだと思う
    管理 No.824 __ [ 2011/11/15 18:01 ] [ 編集 ]
  233. 写真の物より二・三世代位前のシャープ製を使ってますが、家では在室中には「花粉」モードで運転してます。
    「自動」モードはなんか頼りないんですよね・・・。
    プラズマクラスターのジージー音には慣れました。

    本編記事に関しては、これは「パクリ」ですね。
    手塚事務所(?)は手塚も尊敬する偉大なディズニーに敬意を表して裁判沙汰にはしなかったと聞き及んでいますが、それに比べてディズニーの対応はどうなんだろうとどうしても思ってしまいますね。
    管理 No.825 __ [ 2011/11/15 18:03 ] [ 編集 ]
  234. 公開直後製作側の何人かは確実にオマージュのつもりで製作したというコメントしてたのは有名な話。その後数日たって日本の漫画家連中が抗議したりして大事になったあたりで責任者が全ての意見を封殺、反論した流れ。まぁ所詮ディズニー。おかげで最近の作品は酷いのばかりw
    管理 No.826 __ [ 2011/11/15 18:42 ] [ 編集 ]
  235. アトランティスって、なんか機械めいたの出てきてたし、
    やっぱナディアのパクリだったのかー。
    ナディアの方がキャラがかわいくて好きさ!
    管理 No.827 __ [ 2011/11/15 19:01 ] [ 編集 ]
  236. そういやアミノ酸のCMの局がディズニーに似てるとかで流されなくなったらしいけど、それをよりこっちのがOUTだろ。
    管理 No.828 __ [ 2011/11/15 19:02 ] [ 編集 ]
  237. 手塚はアニメに対して悪い前例ばっかり作るなw
    管理 No.829 __ [ 2011/11/15 19:12 ] [ 編集 ]
  238. ライオンキングの件は当事者同士で決着付いてる
    それよりアトランティスのが酷い
    管理 No.830 __ [ 2011/11/15 20:10 ] [ 編集 ]
  239. アトランティスが言い逃れできないレベルだから
    もう下手な擁護はよしたほうがいいんじゃないかね
    管理 No.831 __ [ 2011/11/15 20:12 ] [ 編集 ]
  240. 管理人のウンコ話ワロタww
    空気清浄機は空気中のゴミより臭いに強く反応するように調整されてるから(たぶん日本人の好みに合わせて)そうなるんですよ

    この件に関してはパクッったかパクッて無いかそのものよりも普段著作権ヤクザで知られるディズニーがやらかしたから言われるんだろうなぁ
    「罪を犯していない者だけが石を投げなさい」ってやつ
    管理 No.833 __ [ 2011/11/15 20:30 ] [ 編集 ]
  241. パクリだとしてもオマージュしたって言えば済む事があるね。
    管理 No.834 __ [ 2011/11/15 20:36 ] [ 編集 ]
  242. やっぱりチョンが来てやがる。
    お前らには関係ない話なんだよ。
    悔しかったら一度でいいから他国からパクられるもの作ってみやがれ。
    管理 No.835 __ [ 2011/11/15 20:48 ] [ 編集 ]
  243. ディズニーじゃなければここまで叩かれなかったろう。
    あれだけ自分の著作物の権利に五月蝿いディズニーじゃなければな。
    管理 No.836 __ [ 2011/11/15 21:35 ] [ 編集 ]
  244. 盗用=パクリ=コピーとオマージュ・パロディー・ベースにする、の区別がつかん奴がいるのか。和歌でも本歌取りという技法があるように後者は昔から文化の発展に貢献してきたけど、前者はなんら寄与しないからな。
    管理 No.837 __ [ 2011/11/15 21:37 ] [ 編集 ]
  245. ディズニーがエゲツナイのは確かだが、
    ディズニー側の妙な強気も手塚の過去の作品の経歴を
    計算しての事だろうね。
    ただまあ、フェアープレーの精神
    (ディジニーが飯の種にしてる著作権の権利の根幹)
    を自ら蔑ろにして恥じない図太い神経は、中国人とアメリカ人も
    大して変わらない人種なんだなあ、と思うw
    管理 No.838 __ [ 2011/11/15 22:18 ] [ 編集 ]
  246. 手塚作品は話が難しくてよー分からん
    管理 No.839 __ [ 2011/11/15 22:22 ] [ 編集 ]
  247. 変な奴がいると思ったら韓国だった
    管理 No.840 __ [ 2011/11/15 22:39 ] [ 編集 ]
  248. 宮崎駿も結構パクルよね
    管理 No.841 __ [ 2011/11/15 22:51 ] [ 編集 ]
  249. 他者の作品に影響を受けて自分なりのアレンジも入れて作製しました。

    他者の作品が優れていたので、美味しいとこだけもらって金儲けしました。他者?自分の方がメジャーなんでどうでもいいじゃん。

    が問題なのでは? 手塚氏はディズニーの作品をほめていたし、バンビの作品を見ていた事を隠していない。
    ディズニーは見たこともない、と明らかなウソをついている。 ここが問題視されているところ。
    それを念頭において議論すべき。
    作品の出来の問題定義ではなく、倫理観の問題。
    管理 No.842 __ [ 2011/11/15 22:53 ] [ 編集 ]
  250. オマージュのわけないだろw
    ライオンじゃなく別の動物にしたり、一部だけジャングル大帝彷彿とさせるシーンとりいれるなら、理解できるが。
    プロット設定丸写しのオマージュなんて聞いたことないわ。
    管理 No.843 __ [ 2011/11/15 23:17 ] [ 編集 ]
  251. シェイクスピアからっていうのはディズニーの公式見解だよw
    管理 No.844 __ [ 2011/11/15 23:21 ] [ 編集 ]
  252. 公開当時、日本でもちょっと話題になったね。ニュース番組だかワイドショーだったか忘れたが、手塚治虫の奥さんが「ディズニーに真似されたのなら光栄です。あの世で手塚も喜んでいると思います(意訳)」と言ってたのをテレビで観たことがあるので、俺の中ではそのときに「ふ~ん、そうか」でこの話は終わった。
    管理 No.845 __ [ 2011/11/15 23:31 ] [ 編集 ]
  253. ディズニーの映画は好きだけど、企業としては嫌いだわ。

    手塚治当人がいなくなってしまった時点で、この議論はもう終わりなんだよ。
    今ある議論は全部ファンの人の争いであって、何の意味も持たない。

    あと朝鮮人が通常運行でワロタ。日本の議題に入ってくるなよな。
    管理 No.846 __ [ 2011/11/15 23:40 ] [ 編集 ]
  254. うちの空気清浄機はウエットティッシュを使うたびに反応するw
    管理 No.848 __ [ 2011/11/16 00:29 ] [ 編集 ]
  255. こんなとこでフェリスの名前を読むとは思わなんだ!あれはいい映画でしたね。いかにも青春映画って感じで。
    で、手塚プロですけど、当時あの奇妙なコメントを出したのは娘さんでした。お兄ちゃんの真さんは同じクリエイターとしてはどう思ってんのかなーなんて思った記憶が。
    管理 No.849 __ [ 2011/11/16 01:19 ] [ 編集 ]
  256. ライオンキングとアトランティスが盗作?
    大笑いしながら楽しめたパロディ映画に、盗作だなんて言うのがそもそも間違いです。

    荒野の七人みたいに、「これはリメイクだ!俺たちは七人の侍を超えるっ!!」と、版権を買ってもっと気合を入れて製作して欲しかったですね。
    管理 No.850 __ [ 2011/11/16 01:21 ] [ 編集 ]
  257. そもそもジャングル大帝はバンビのパクリだと思う、ストーリーとかと言うより、
    手塚の動物絵って明らかにディズニーのマネだし
    バンビのすばらしい絵画的アニメーションにジャングル大帝は到底及ばないからパクリと言われないのかな?
    とはいえ手塚は森の王者シカをジャングルの王者?ライオンに変えるという工夫はした
    ディズニーもトラとかジャガーとか、フクロウとかワシとか、王者っぽい他の動物に差し替えときゃよかったのにね
    管理 No.852 __ [ 2011/11/16 02:20 ] [ 編集 ]
  258. ハローキティとゆえばムスティですな。パクリと言われてる。理由が、色が白いだとか。赤い服を着てるとか。でも、ミッフィは明らかにムスティの口。

    日本の悟空の大冒険やドラゴンボールはどうなるんだ。借景?
    管理 No.853 __ [ 2011/11/16 02:33 ] [ 編集 ]
  259. 2009年版のジャングル大帝のレオが幼女みたいな顔になってるのがなんか嫌だな

    http://www.youtube.com/watch?v=BhS9_Mts40c&feature=related
    管理 No.854 __ [ 2011/11/16 07:09 ] [ 編集 ]
  260. ハムレットのパクり?
    王位簒奪からなる復讐は全部ハムレットのパクりとな?
    信長、光秀、信忠(秀吉)の関係もハムレットのパクりなのかw?
    史実なのに?
    管理 No.856 __ [ 2011/11/16 08:21 ] [ 編集 ]
  261. 悟空の大冒険は原作付きアニメだろ。原作自体に著作権が存在しないし。
    ドラゴンボールは説明するまでもない。
    管理 No.857 __ [ 2011/11/16 09:07 ] [ 編集 ]
  262. 最近3D版の再上映がアメリカで大ヒットしたんだから
    この件はいくら言及しても言いすぎってことは無い。
    一部のパクリどころか企画自体まんま同じみたいなものだから。
    管理 No.859 __ [ 2011/11/16 09:52 ] [ 編集 ]
  263. チョンがここぞとばかりに叩いてて笑った
    管理 No.860 __ [ 2011/11/16 10:15 ] [ 編集 ]

  264. ハムレットの著作権は当の昔に切れてるだろう・・・

    それ日本に数多ある三国志作品に対して盗作と言うようなもんだろ。
    管理 No.862 __ [ 2011/11/16 10:46 ] [ 編集 ]
  265. ディズニー大好きだった手塚治虫なら、大喜びするでしょ。
    ただ、ディズニーはもう少し手塚治虫に敬意を払うべき。
    管理 No.863 __ [ 2011/11/16 11:34 ] [ 編集 ]
  266. ウォルト・ディズニーはいいけど、今の「ネズミー」は糞だな。
    クリエーターに対する敬意も何もない。
    バカが運営すると堕落企業になるってのがよくわかる典型

    しっかし、こんなとこでも南朝鮮の駄犬が湧いてんのか。
    いいから国カエレ、ゴミどもが。
    管理 No.864 __ [ 2011/11/16 13:19 ] [ 編集 ]
  267. ディズニーといっても
    ウォルト・ディズニーがいたらそんなプライドない事はしないだろうな
    管理 No.866 __ [ 2011/11/16 14:05 ] [ 編集 ]
  268. ウォルト生誕100年記念作品が、あのアトランティスだからな
    管理 No.867 __ [ 2011/11/16 14:26 ] [ 編集 ]
  269. アフィッアフィッ()
    管理 No.868 __ [ 2011/11/16 14:33 ] [ 編集 ]
  270. パクリだけどそれを認めたら金を払わないといけないからしない。
    金を払わない約束や嘘をついたら金以上の制裁があるのなら本当の事をいうだろう。
    管理 No.869 __ [ 2011/11/16 15:05 ] [ 編集 ]
  271. ディズニーの法務部って強情な馬鹿しかいないんだなってのが感想。
    「手塚とウォルトディズニーはお互いに尊敬しあっていたアニメ界の巨星であり。今回のライオンキングはその手塚に敬意を込めて我々が制作した作品です」と言えば訴えられる事も無いし、ケチも付かなかったのに。
    管理 No.870 __ [ 2011/11/16 15:08 ] [ 編集 ]
  272. ディズニーは自分に優しく他人に只管厳しいイメージしかない
    だから自分たちのパクリは全て許容するね
    管理 No.872 __ [ 2011/11/16 15:27 ] [ 編集 ]
  273. ※253
    >手塚治当人がいなくなってしまった時点で、この議論はもう終わりなんだよ。
    ライオンキングの作品が作られる前から議論が終わってるって?
    終わるどころか始まってもいないだろ。
    管理 No.873 __ [ 2011/11/16 16:01 ] [ 編集 ]
  274. 二作目は盗作だが、三作、四作と作られていけばそれは「ジャングル大帝モノ」というジャンルになる
    と言ったのはとり・みきだっけ?ゆうきまさみだっけ?
    管理 No.874 __ [ 2011/11/16 18:10 ] [ 編集 ]
  275. あさりよしとおが、似たような事言ってたな。
    管理 No.876 __ [ 2011/11/16 19:31 ] [ 編集 ]
  276. しかしここまでモロパクリ作品をいけしゃあしゃあと出す
    強心臓には恐れ入るよ。せめてもう少し誤魔化せばいいのに。
    タイガーキングとかさw
    管理 No.877 __ [ 2011/11/16 20:09 ] [ 編集 ]
  277. 手塚プロが抗議しなかったのは自分達もパクってたからってのはなんか悪意のある見方だと思うな。「影響を与えたなら光栄」っていうのはそのまんま本音だと思うよ。手塚治虫はウォルトディズニーを心から尊敬してたから。ディズニーに認められた嬉しさと、その偉大なディズニーに著作権を蹂躙された驚きとであんまり言葉が出なかったんじゃないかな…?
    管理 No.878 __ [ 2011/11/16 20:24 ] [ 編集 ]
  278. アメリカでもやったよ。
    でも、悪者が白人だった所為で、悪者を黒人に書き換えてと頼まれたのを、手塚さんが拒否したので、喧嘩別れのようになったあげく、結局悪者が黒人になって出たんだよねー。
    ばつが悪すぎるから隠しているんですよ。
    それを手塚さん側は知っているから、とくにライオンキングに関しては意見を述べようとはしなかったんだと思いますね。

    しっかし、韓国人は歪み無く悪者やってますねww
    管理 No.879 __ [ 2011/11/16 20:31 ] [ 編集 ]
  279. 手塚プロはこういうところ結構緩い
    手塚画でシモネタギャグかましまくるっていう最低wなスタイルの田中圭一氏の「神罰」って漫画に「訴えます!」って帯推薦まで書いてる
    ディズニー側は一回でも手塚側に聞いて見れば問題なかったろうに、訴訟社会だから疑心暗鬼に陥ったんだろう
    管理 No.880 __ [ 2011/11/16 20:57 ] [ 編集 ]
  280. アジア人にパクリを指摘する資格はない。
    せめてパクリ朝鮮人バンドBZをなんとかしてからにしてくれ。
    管理 No.881 __ [ 2011/11/16 21:08 ] [ 編集 ]
  281. これ、監督がはっきりと最初はジャングル大帝のストーリーを元にしてる、ってインタビューに答えてたんだよな。
    しかし、その直後から、完全オリジナルって話になった。
    多分上層部の判断だろうね。
    管理 No.882 __ [ 2011/11/16 21:30 ] [ 編集 ]
  282. パクリかオマージュかの違いの重大な点の一つは、
    「正直に影響を受けたことを認めるかどうか」だな。

    仮に、ディズニーが正直に、
    「オマージュなんだけど、版権とれずに公開しちゃった」
    とか、認めてたら、まあ、法的にパクリではあるが、
    ここまで軽蔑されなかっただろうな。
    管理 No.883 __ [ 2011/11/16 21:45 ] [ 編集 ]
  283. これがパクリで無いなら、中国の遊園地のパチモンねずみは
    余裕でOKだろw
    管理 No.884 __ [ 2011/11/16 21:55 ] [ 編集 ]
  284. パクリだけど、まあもういいだろ、って感じ
    昔の話だし、手塚側が訴訟しなかったし無理して掘り返さなくてもよかろう
    管理 No.885 __ [ 2011/11/16 21:56 ] [ 編集 ]
  285. 明らかにパクリだとは思うけど、ライオンキングの出来の良さで許すよ。
    日本スタッフで、ジャングル大帝のリメイク作ってもあそこまで良いものは出来ないでしょ。
    管理 No.886 __ [ 2011/11/16 22:22 ] [ 編集 ]
  286. 個人的にはライオンキングよりアトランティスに絶句したなー
    ジャングル大帝とライオンキングはそこそこ年数離れてるけど、ナディアとアトランティスはそこまで年数離れてないもんw
    管理 No.887 __ [ 2011/11/16 23:09 ] [ 編集 ]
  287. 手塚治虫の漫画はというか創造性は天才的で本当に凄いと
    思ってるのでディズニーに何いわれても別に悔しくない

    ライオンキングも優れたアニメだと思うし
    手塚アニメはそんなに傑作って感じでもなかったし

    でも漫画はまねすらも出来ないレベルだと思ってるけどね
    特にブッタと火の鳥は小学生の時衝撃を受けた
    管理 No.888 __ [ 2011/11/16 23:44 ] [ 編集 ]
  288. ディズニーは金の亡者なんだと思ってる。
    地図にディズニーランドって表記するだけでも許可がいる。
    デザイン系だとミッキーのシルエットに似ているってだけで
    周りもビビっちゃってそのイラストは駄目だと言われる始末。

    丸三つ重ねただけのシルエットまで奴らは独占してるんよ。
    管理 No.889 __ [ 2011/11/17 00:07 ] [ 編集 ]
  289. 財とプライドは受け継いだが才能は受け継げ無かった。
    それが現ディズニー。
    管理 No.890 __ [ 2011/11/17 00:13 ] [ 編集 ]
  290. マシュー・ブロデリックと言えばウォーゲームの俺。
    管理 No.891 __ [ 2011/11/17 00:22 ] [ 編集 ]
  291. ライオンキングよりもこっちが気になる

    >参考までに、人魚姫だって完全にロミオとジュリエットだしね
    >>人魚姫はむしろ普通に人魚姫でしょ。
      これはハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話よね。
      間違ってたら訂正してね、私はディズニー映画ってどれも
      古い童話か別の国の文学がベースになってると思う。

    どこの国の人か知らないけど、ディズニーの作品が色んな国の民話や童話だったりするのって世界各国共通の一般常識じゃないの?
    そうじゃなかったらむしろびっくりなんだが・・・
    管理 No.892 __ [ 2011/11/17 02:00 ] [ 編集 ]
  292. アトランティスはナディアのパクリと言っても信じないディズニー信者に
    比較画像を張って黙らせたのもいい思い出。
    管理 No.893 __ [ 2011/11/17 02:30 ] [ 編集 ]
  293. 「ブラックスワン」のアロノフスキー監督はは2001年に来日して今敏監督に直接会って、『パーフェクト・ブルー』に強い影響を受け、特定のシーンを引用したと言って事後承諾をもらったそうだ。ttp://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/60
    管理 No.894 __ [ 2011/11/17 02:37 ] [ 編集 ]
  294. 後出しじゃんけんのライオンキングのほうが
    そりゃあ確かに映像も音楽もプロットも洗練されてて
    作品としてどっちが面白いかといえばディズニーだ
    でもパクリかどうかに的を絞って言えってんなら
    そりゃパクリとしか言いようがない
    どこが似ているかという結果は問題ではない
    実際にディズニーが手塚作品を原案にしていながら
    その事実を認めていないという理由でパクリなんだ
    証拠? それはディズニー側の人間の胸の中だよ
    責めるつもりはないんだから証明の必要も無いね
    俺はただ個人として「ああパクリだな」と思うだけだ
    管理 No.895 __ [ 2011/11/17 06:00 ] [ 編集 ]
  295. 手塚さんはディズニーが好きで影響を受けたんだし、ディズニーも素直に影響を受けたと言えば良いのになあ
    プライドの問題かしら?
    管理 No.896 __ [ 2011/11/17 06:49 ] [ 編集 ]
  296. 1970年代頃までは日本の版権に手が届かないアジア地域で海賊版とかキャラクター商品が売られていたことに対して藤子不二雄とかかなり大目に見ていたけど、それとこれとは違うからね。

    あれは貧しい人たちにも元気を分け与えられるなら良いって考えだったから。
    管理 No.897 __ [ 2011/11/17 06:50 ] [ 編集 ]
  297. キャラデザや背景は言うまでもないんだけど、
    ストーリーは似てるというのも違うと思うんだよね。
    ライオンキングは擬人化してあるだけで、人間に置き換えれば
    よくありそうな話。
    そんでそのありそうな部分はジャングル大帝にはほぼ全て含まれてる。
    「ハクナ・マタタ」あたりは独自かな。
    一方ジャングル大帝にはライオンキングにはないプロットがかなり多く、
    重要度も高い。なんせレオは擬人化とも少し違って、マジで人間語が話せるライオンだったりするわけで、人間との交流にかなりの部分が裂かれてる。ライオンキングにはそれはない。

    2時間映画として劇場版ジャングル大帝とライオンキングを比べると、シンプルで洗練されてて、もちろん金もかかってる分、ライオンキングに軍配があがるのはいたし方ないかな。でも原作漫画のジャングル大帝はそれより遥かに面白い。
    管理 No.898 __ [ 2011/11/17 09:08 ] [ 編集 ]
  298. ディズニーが「ライオンキング」作って、「アトランティス」作る中間
    くらいの時期には、
    今度は「リボンの騎士」のパクリを狙ってる等噂が流れたものです。
    結局作られなかったけど、多分事実だったんだろうなー、と。
    ディズニーのオリジナル主張は、手塚漫画が米国でも一般的でなかった
    時期にだから成立するもので、図書館に手塚漫画があるところもある
    今なら、多分無理じゃないかな。
    管理 No.901 __ [ 2011/11/17 18:19 ] [ 編集 ]
  299. 訴訟社会だから、告訴されてるわけでもないのに自分からにパクリを認めちゃったら、それこそ賠償請求されかねないからな。
    管理 No.902 __ [ 2011/11/17 19:42 ] [ 編集 ]
  300. 偶然だ
    手塚なんて知らない

    って言ってる時点でオマージュはないだろ
    管理 No.921 __ [ 2011/11/17 21:20 ] [ 編集 ]
  301. コメント多すぎて読みきれない(^^;
    これが自分のとこの作品にもゆるゆるなら、許せるんだけどね~。自分のとこのには、ヒステリックなほど煩いから(黒い大きな丸耳ってだけでアウトとか)頭にくるんだ。どっちかにしろよって。
    管理 No.922 __ [ 2011/11/17 21:20 ] [ 編集 ]
  302. そもそもウォルトが極右。 外国に対しては何してもかまわない、
    と思ってたんだろう。 会社にも脈々と流れるDQN思想ってかw
    管理 No.943 __ [ 2011/11/17 23:09 ] [ 編集 ]
  303. 「ライオンキング」は音楽が素晴らしい作品。キャラクターがパクリだろうとなんだろうと正直どうでもいい。
    ただ「アトランティス」はパクリな上につまらないから個人的に嫌い。
    管理 No.980 __ [ 2011/11/18 03:26 ] [ 編集 ]
  304. フェリスはある朝突然には最高だよね
    管理 No.981 __ [ 2011/11/18 03:30 ] [ 編集 ]
  305. うん、フェリスはある朝突然にはサイコーですw
    管理 No.1016 __ [ 2011/11/18 11:31 ] [ 編集 ]
  306. 渦中の両者はお互いにお互いをどうとも言っていないのに
    外野が許されるだの許されないだの
    何言ってんの?
    としか思えません まる
    管理 No.1035 __ [ 2011/11/18 16:08 ] [ 編集 ]
  307. 悪しき前例はのちに他人に迷惑を掛けます。 まる
    管理 No.1044 __ [ 2011/11/18 19:29 ] [ 編集 ]
  308. とりあえず元ネタがハムレットだからどちらもパクリと正当化するやつはうざいな。ハムレットがどうかは知らないが、シェークスピアだってイタリアの説話とか他国の民話や創作物を惜しげもなく元ネタとして使ってるのに知ってるのかね。

    例をあげるとヴェニスの商人の素材は4つあり、内3つが一冊の説話集からとられてるw

    創作は全て自然の模倣である、て誰が言ったんだったか忘れたが、そういうことだ。影響あってこその創作だよ。

    ディズニーは版権をうるさく言うなら言うで、誇り高く手塚のリメイクとしてオリジナルを尊重すべきだったと思うよ。コメント欄の誰かも言ってるけど影響やアンチテーゼとパクリは別だと思うしね。
    管理 No.1056 __ [ 2011/11/18 22:34 ] [ 編集 ]
  309. パクったとしたら他者からは平気でパクるのに、自分たちの作品の著作権には五月蠅いディズニーが夢の国とか語ってるの面白く感じる。
    商魂の逞しさは他の追随を許さない感じだよね
    夢と魔法の国を維持するにはお金がかかるらしい
    管理 No.1057 __ [ 2011/11/18 23:07 ] [ 編集 ]
  310. ライオンキングを見たことがい??管理人はアニメに詳しいと思ってたけど
    管理 No.1075 __ [ 2011/11/19 06:36 ] [ 編集 ]
  311. 手塚プロに許可も取らず、ばっくれてるから「キンバ」のファンと
    「ジャングル大帝」ファンから最低だと言われているんじゃないか。
    オマージュでもパクリでも、版権さえとっていればこんなことにならなかったのにな。
    ディズニーはライオンキングの頃から腐っていたってこった。
    それをミュージカルにした劇団四季も同罪だな。
    管理 No.1078 __ [ 2011/11/19 11:07 ] [ 編集 ]
  312. 物語構造が似ているのがパクリなら
    この世のほぼ全ての物語はパクリの産物だ。

    ハムレットを持ち出している奴は、クソもミソも同じ味だとしか感じない
    馬鹿舌のアホ、と自己アピールしてるようなもんだな。

    ジャングル大帝を見た事も無い、手塚をマトモに読んだことも無いの丸出しで、ライオンキングの方が100万倍優れているとかアホなこと言ってるし。

    そもそも、どっちが優れているという個人の主観をいくら唱えようが、
    盗作したという厳然たる客観的事実を動かすことなど不可能だし
    単なる事実を指摘し、そしりを受けることに、異を唱えることなど不可能なんだが。

    それぐらいの線引きも理解できない自分のオツムぐらい自覚してから偉そうに講釈をたれて欲しいもんだわ。

    ディズニー自身が著作権商売に血道をあげているだけに、なおさらブザマだわな。
    国家テロ犯罪で国際司法裁判所から世界で唯一、有罪判決を受けている国、
    アメリカイズムの典型的な体質ですよ。

    自分がやるのは構わんが、他国がするのは決して許さないっていう。


    管理 No.1089 __ [ 2011/11/19 18:45 ] [ 編集 ]
  313. >holyshitwatsthat  韓国 20歳

    日本の漫画スタイルそのまんま使って少し名前変えて、
    最近になって「マンファ百年の歴史!」とか予想通り言い出したから
    日本の漫画をディスるのに必死だねw

    そのために国から予算出てるし、バイト君かもしれないけどw
    管理 No.1094 __ [ 2011/11/20 01:38 ] [ 編集 ]
  314. 相変わらず、

    「下朝鮮人」が出てくるねw 
    管理 No.1106 __ [ 2011/11/20 04:40 ] [ 編集 ]
  315. 南朝鮮(笑)文明化させてやった恩も忘れてw
    管理 No.1174 __ [ 2011/11/20 16:27 ] [ 編集 ]
  316. 間違いなくパクリだろうね
    一回だけならたまたまだったともいえるかもしれないが
    ナディア→アトランティスでほぼ言い逃れできないパクリをしてしまった。
    管理 No.1181 __ [ 2011/11/20 18:05 ] [ 編集 ]
  317. ※195そもそも、外人に動物を主人公にするって言う発想があったのか?

    いくらだってあるだろ。外国のアニメや映画は全く知らないのか
    管理 No.1297 __ [ 2011/11/22 18:58 ] [ 編集 ]
  318. 小さい頃見た大好きなアニメがパクリだったなんてショックだ的なことを言ってる人がいるね
    がっかりするよねそりゃ
    しらばっくれるディズニーに思い出を汚された気分でしょう

    ディズニーって夢を売る会社でしょ
    ファンをこんな気持にさせてしまってそれでいいのかい?と言いたいね
    もっといいやり方があったはずだよ

    ところで
    フォオオオオオオオオ!って変態仮面かと思ったw
    管理 No.1309 __ [ 2011/11/23 02:05 ] [ 編集 ]
  319. どう見てもパクリだろうが
    ただパクった作品が優秀だから信者が色々理屈を捏ね回して用語してるだけ
    それだけの話
    管理 No.1318 __ [ 2011/11/23 09:21 ] [ 編集 ]
  320. パクリ議論よりも、ナディアの名が出て、モジャ公の名が出なかったことが許せない
    管理 No.1324 __ [ 2011/11/23 19:59 ] [ 編集 ]
  321. 少し気になったのですが
    手塚先生は海外でどのような評価をされているんですか?

    管理 No.1329 __ [ 2011/11/23 23:39 ] [ 編集 ]
  322. holyshitwatsthat韓国

    こいつのコメが支持されてるのは何故?
    それに反論する手塚ファンのコメは不表示にされてるしw
    管理 No.1342 __ [ 2011/11/24 07:07 ] [ 編集 ]
  323. holyshitwatsthat

    コイツのプロフ見たらカナダになってるけど
    フェイバリットみたらハングル字幕の日本アニメ入ってるからアレだろうな
    つうか、こいつアニオタで久石ファンなのなw
    管理 No.1343 __ [ 2011/11/24 07:12 ] [ 編集 ]
  324. > lordsbassman
    アラジンはアラジンとしてやってんだから違うだろー

    向こうの映画のコメンタリーとか聞くと、制作者がよく「このシーンは○○のオマージュで~」みたいな話してるし、お遊び感覚で「ちょっとパクリました」みたいなのがありふれてるんだと思う。
    ライオンキングもアトランティスも、実際オマージュなんだろうけど、自分らで「真似ましたテヘ」言う前に騒動がでかくなってしまってビビって認められなくなっちゃったんじゃないかなあ。なめてたんだろうな。
    先に言っときゃよかったのにね。少なくともテーマは全然違うんだし。
    管理 No.1344 __ [ 2011/11/24 07:45 ] [ 編集 ]
  325. 手塚を駆け出し扱いって凄いな
    ディズニーの影響は一部のカートゥーンイラスト以外ではほぼ消滅したけど、手塚の影響力は様々な分野に拡散して残ってるのに
    管理 No.1372 __ [ 2011/11/24 23:48 ] [ 編集 ]
  326. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.1403 __ [ 2011/11/25 01:33 ] [ 編集 ]
  327. 韓国では手塚マンガが、Detsuka Osamuっていう作者の名前で流通してるのか
    ちゃんと著作権料払えよ
    管理 No.1469 __ [ 2011/11/25 18:59 ] [ 編集 ]
  328. いっちゃん腹立つのは、版権ゴロディズニーは逆の立場なら間違いなく訴訟問題にしてただろうってこと。
    管理 No.1484 __ [ 2011/11/25 23:49 ] [ 編集 ]
  329. もはやパクリかどうかはどうでもいい
    ただ
    >ライオンキングの方が100万倍も優れてるのだから。
    これは許さない
    管理 No.1485 __ [ 2011/11/26 00:19 ] [ 編集 ]
  330. ナディアもジャングル大帝も
    これだけ露骨にキャラクター丸パクリしちゃうってことは、
    キャラクターを作り上げるには、本物の才能が必要なんだなと
    いうことだな。

    ジャングル大帝についてのコメントは、原作を読んだことがないバカが多いんだろうね。
    管理 No.1689 __ [ 2011/11/27 19:00 ] [ 編集 ]
  331. 手塚治虫自身がディズニー作品の表現を積極的に取り入れているので、逆輸入されるのはむしろ歓迎する、みたいなことを確か手塚プロダクションが表明したはず。
    管理 No.1700 __ [ 2011/11/27 22:46 ] [ 編集 ]
  332. こんなに多くの人がジャングル大帝レオを知っていたり見ていたことに驚いた。
    手塚治虫は確かにディズニーに影響を受けているがディズニーのパクリかというと微妙なんだよ。
    ブラックジャックやアトム、火の鳥を読んでディズニーらしさは感じない。もちろん初期の絵柄には多大な影響を与えたというのは間違いないが。
    管理 No.1795 __ [ 2011/11/28 11:21 ] [ 編集 ]
  333. さすが韓国、ブレないな
    管理 No.1802 __ [ 2011/11/28 13:50 ] [ 編集 ]
  334. ライオンキングという題をつけたところでパクリかリメイクだと思った
    朝鮮がパクった訳じゃないし まあいいか
    管理 No.1911 __ [ 2011/11/29 07:57 ] [ 編集 ]
  335. ディズニーが普段から著作権!著作権!とわめきまくってなきゃ
    もっと好意的に見てもらえただろうよ
    自分の著作権はがめつく守ります、けど人の著作権は偶然一致なので
    知りません、じゃあ何を言ってもねえ
    管理 No.1965 __ [ 2011/11/29 16:47 ] [ 編集 ]
  336. 47歳だげど、幼児の時に読んだ絵本「ジャングル大帝」で泣いたシーンがあった。密漁船の中、幼いレオと母親との別れ、その後夢中になって「レオガンバレ!」てな感じで白黒のアニメを観続けた。

    中年になり、ライオンキングも観たが、幼い日々が汚されてしまった。
    管理 No.2025 __ [ 2011/11/30 00:48 ] [ 編集 ]
  337. まぁ手塚もアトムでパクリ指摘されたらディズニーと同じ対応しちゃってるから…
    どっちもどっちって感じかなぁ
    管理 No.2156 __ [ 2011/11/30 17:38 ] [ 編集 ]
  338. 自分が認めてる相手にパクられると、困る嬉しいって感じだな
    しかもそれがよい作品ならなおさらに、表面的な部分だけテキトーにパクられて、こんなの簡単だろっつって勝ち誇られるよかさ
    影響しあえるって素晴らしい、マネって結構大事なんだよ
    管理 No.2315 __ [ 2011/12/01 21:24 ] [ 編集 ]
  339. ハムレットのパクリというのは無理がありすぎると思う。
    「兵隊が殺し合うからこの戦争映画はコンバットのパクリ」とかと同じレベル?
    人魚姫は原作をアメリカ風にハッピーエンドに改造しただけ位なのに
    >完全にロミオとジュリエットだしね。
    とか言ってる奴がいるのが驚きw
    二つの勢力に引き裂かれる恋、くらいまで抽象化すれば、少し似てくるのかもしれないが、
    恋愛もの創ろうと思って、恋の障害やら葛藤やらを盛り込もうとすれば、家族の反対とか
    住む世界が違うとか、そこらに実際に転がってるレベルだからw
    管理 No.2350 __ [ 2011/12/02 06:28 ] [ 編集 ]
  340.  「ジャングル大帝」の風景や音楽、動物の躍動感どれも素晴らしく、
    いまだに都会っ子の私にも原風景のように記憶されている。
     しかし、後半のストーリーは妙にヒューマニズムにこだわり過ぎて、
    グダグダになっていた。
     猿漫でも指摘があったが、「ジャングルの王者は普段何を食べている
    の?」の根本疑問の解が、魚でも菜食主義でもなく「蝗の卵」だった時
    は幼心にトラウマレベルの衝撃だった。

     手塚没後の作品も見るに堪えない駄作で、本人も含めて「失敗作」と
    いう位置づけなのではないのだろうか?
     ライオンキングはおそらく人道主義を巧みにすり抜け、同じ轍は踏ま
    ないと思うが、キャラクターコンテツしか見れないのは残念でもある。
    管理 No.3358 __ [ 2011/12/11 18:24 ] [ 編集 ]
  341. ディズニーは公開当時「手塚漫画など知らなかった」と言い訳したそうだが、
    米国の図書館に、手塚漫画翻訳版(や他の日本漫画多数)が所蔵されてる今なら、
    通用しない言い訳だろうな。
    管理 No.3542 __ [ 2011/12/14 20:12 ] [ 編集 ]
  342. プロットキャラデザ共に明らかな類似性
    偶然では片付かない
    アトランティスもライオンキングも黒

    個人的にはアトランティスの方が罪が重いと思ってる
    真っ黒すぎw

    管理 No.3585 __ [ 2011/12/15 02:12 ] [ 編集 ]
  343. ライオンキングとジャングル大帝どちらが優れているかは続編を見ればいい
    ライオンキング第二目は明らかに駄作
    一方ジャングル大帝の最終回は涙なくしては見れない
    管理 No.4208 __ [ 2011/12/21 19:21 ] [ 編集 ]
  344. ジャングル大帝レオで育った母親は最初ライオンキングを見てジャングル大帝レオのオマージュだと本当に思っていたらしい
    後から知って完全にパクりって言っていた
    管理 No.4622 __ [ 2012/01/01 18:45 ] [ 編集 ]
  345. 公式の見解を受けると、
    ジャングル大帝というものがあって、
    ライオンキングというものもある。
    ということを知っていてもらえればそれでいいわ。
    管理 No.5530 __ [ 2012/01/09 14:06 ] [ 編集 ]
  346. 偶然だって言っちゃったからよろしくないんだよ。
    手塚先生がバンビに影響受けました、って言ったみたいに、ディズニーもジャングル大帝に影響受けたって言えば良かったのに。
    管理 No.26698 __ [ 2012/05/31 10:12 ] [ 編集 ]
  347. まぁ何かを見下したり、まともな根拠も述べずにパクリで叩くのは手塚ファンとしてもディズニーファンとしても人間としてもあるまじき行為だと私は思います。
    怒りに任せた文章なんて誰も読みたくないですから。


    あとライオン系の作品が少なすぎるのも批判が集中した原因ではないでしょうか。
    正直きちんと中立の立場で検証する人も少ないのも残念です。


    どうでもいいけどゴッドイーターは面白いね。
    まんまモンハンなんだけど真似しつつ独自の持ち味を生かしている。
    いい影響の受け方だと思う。
    管理 No.27949 __ [ 2012/06/21 11:54 ] [ 編集 ]
  348. >>4208
    ライオンキング<ジャングル大帝<<<<<<<<<<<<<レールガン
    管理 No.27950 __ [ 2012/06/21 11:59 ] [ 編集 ]
  349. 久しぶりにジャングル大帝が見たいと思って検索したらこんな討論があってびっくりしました。
    これがパクリだと言いたい方ってなんでもパクリにしたがる方なんでしょうね。
    アクションゲームは全てマリオのパクリなんでしょう。
    パクリだと騒ぐ前にジャングル大帝を見て欲しい。
    今からだと絵柄的に古く若い人にはキツイかもしれませんが全く似ていません。
    アフリカが舞台だから出てくるイボイノシシ等の動物がかぶるのも当たり前です。
    ケニアにパンダやトラが出てくる方がおかしいじゃないw
    ライオンキングに出てくるミーアキャットはケニアにはいませんがね。
    管理 No.30185 __ [ 2012/08/01 07:20 ] [ 編集 ]
  350. >349
    ミーアキャットだけですか?アフリカに居ない動物。そして、ライオンキングにも、ちゃっかり描かれてる動物・・・・。

    里中真知子さんがディズニーに訴えを起こした時、
    「手塚先生は知識がある方なのに、アフリカにはいない動物を描いてしまった。それが、ライオンキングでも描かれていた。それも十分な証拠じゃないですか?」
    と書かれていて、なんの動物だろう???って思ってました。

    米国人の夫と話す度、気になって(><)

    管理 No.32778 __ [ 2012/08/19 13:42 ] [ 編集 ]
  351. 偶然を偶然と言って、何が悪いのだろうか?
    管理 No.34913 __ [ 2012/09/08 16:25 ] [ 編集 ]
  352. 小さい頃続編かなんかかと勘違いしてた
    すごい似てたから
    管理 No.35748 __ [ 2012/09/16 02:44 ] [ 編集 ]
  353. レオ「食料はないけど、争わないでね!争う動物は制裁するよ!」
    管理 No.35944 __ [ 2012/09/17 17:45 ] [ 編集 ]
  354. しかし、訴えたら三割とれたって本当のことか?
    確かにそれくらい似てるけど、著作権が切れてたりするんじゃないのか?
    管理 No.36569 __ [ 2012/09/22 19:27 ] [ 編集 ]
  355. ライオンキングもジャングル大帝も好きだけどまぁパクリだよね
    あのときディズニーが「実は影響を受けました」程度で済ませてればこんなにもやもやすることも無かったんだ
    さらに言えば「手塚治虫は素晴らしい」くらいのお世辞を付けていれば勝手に美談になったのに…
    管理 No.40269 __ [ 2012/10/23 12:46 ] [ 編集 ]
  356. パンジャの森、か…。我等のもたらす真実を、彼らはどう受け止めるか

    リアルに限らず、批判しすぎるとにペナルティが課せられるため注意が必要だな。必要のない批判は、黙っておくといい。

    気をつけろ…自らの感情に押しつぶされて無様な死をさらした動物を、私は何度となく見てきている。
    管理 No.40717 __ [ 2012/10/27 22:51 ] [ 編集 ]
  357. レオ「俺が悪いってのか……? 俺は……俺は悪くねえぞ!だってマロディが言ったんだ……そうだ、マロディがやれって! こんなことになるなんて知らなかった!誰も教えてくんなかっただろ! 俺は悪くねぇ!俺は悪くねぇ! 俺はパンジャの森を助けようとしたんだぞ!!」
    管理 No.40719 __ [ 2012/10/27 22:54 ] [ 編集 ]
  358. でつかおさむワロタ
    日本という単語に敏感な韓国人
    管理 No.41256 __ [ 2012/12/31 17:15 ] [ 編集 ]
  359. 明らかにパクりだけど
    手塚先生が生きてる時にライオンキングできてたら良かったなーと思う
    パクられはムカつくだろうけど
    何にせよディズニー会社が、って点については喜んだかもしれない。
    管理 No.41386 __ [ 2013/05/21 02:11 ] [ 編集 ]
  360. こないだやったTV仕様のジャングル大帝まずアニマルキングダムのサファリパークの批判と黒人差別日本支部の恨み要塞島の山崩壊後のシルエットデイズニーキャッスルが、持ち込まれてたとかんじました。自分は、両方見た感じでは、やはりシンバに感情移入しやすかったです。
    管理 No.41396 __ [ 2013/05/29 01:48 ] [ 編集 ]
  361. パクリだからなんだと言うのか?
    お母ちゃんに泣きつきますか?
    先生にチクりますか?
    裁判所に訴えますか?
    芸術なんてそんなもんでしょwww
    既存の作品の影響を受けて新しい作品が生まれる。
    それを、周りの者が自分の感情の都合に合わせて、
    「パクリ」「オマージュ」「インスピレーション」なんて言ってるだけ。
    だいたい、手塚本人or手塚プロダクションが訴えるならともかく、里中って「あんた誰?」って話www
    本文中に「信者的目線」云々の記述があったけど、むしろ「信者的目線」なのは勝手に騒いでる手塚ファンの方。
    管理 No.41417 __ [ 2013/07/20 12:04 ] [ 編集 ]
  362. レオ「な、裸のライオン達!なに?! 」
    レオ「からかっているの、また目をくらます幻覚なの?! 」
    レオ「現実だ。これは夢なんかじゃない 」
    レオ「痛かったら、ごめんなさい! 」
    レオ「何で裸のライオンなんだ。なんで! 」
    レオ「こんな、嘘だ!。嘘だ!嘘だ! 」
    レオ「おかしいですよ、カテジラさん! 」
    レオ「カテジラ! ライオンのやることじゃない! 」
    レオ「こんな…こんなにも汚い手を使うライオンに、僕は恋などしませんよ! 」

    レオ「よくわかりません…父さんです」
    管理 No.53825 __ [ 2014/09/25 11:19 ] [ 編集 ]
  363. ・レオがあまりにも理想主義者すぎる
      ・動物たちが安全に暮らすため、パンジャの森を守るために翻弄するのだが…
       ああしろこうしろこれはするな等、説教が多いため少々うんざりしてしまう。
      ・それだけならまだしもおせっかいな行動が原因でキャラクターが死んでしまったりするのだからたちが悪い
      ・これといって訓練はしていないはずなのにレオの戦闘能力が何故か高く、銃を持った人間相手に互角に戦えるほど。
        ・レオの成長が見所のはずなのになぜこの辺を省いて描いてしまったのか。
      ・物語中編あたりから中二病を患ったかのようなしぐさをし始める。
        ・おそらくライオンとしての猛獣の心が芽生え始めたのでは?と思うが判りづらい。
      ・レオが一人称を僕から俺に変えるシーンがある。
    管理 No.53826 __ [ 2014/09/25 11:49 ] [ 編集 ]
  364. 影響受けましたとかその辺すらみとめないで
    みたことないとかいっちゃうからいろいろおかしくなる
    ハンガーゲームもそうだけど
    その辺朝鮮人ぽいよアメリカも
    管理 No.61022 __ [ 2015/06/05 02:39 ] [ 編集 ]
  365. ジャングル大帝が世界での子供たち(もと子供だった大人)に認知されていることにまず喜びを感じました。

    ディズニーの商業主義や姿勢は尊敬できません。
    しかし、どちらも優れた作品であることにはかわりありません。
    ジャングル大帝という偉大な世界があって、今のライオンキングの成功があるんだと認識することが重要なのかなと思いました。
    観もせずにジャングル大帝を否定したり下げるコメントは残念。

    ディズニーの方で手塚治虫作品を紹介するような試みでもあれば、永年のもやもやも少しは解消されて、両者のファンにとってこんなに素敵なことはないのにと思いますね。
    管理 No.61046 __ [ 2015/07/13 12:24 ] [ 編集 ]
  366. オマージュでそれを認めてるなら、何の問題もないんだよな。明らかパクってるのに認めないから、おかしいだろって話なだけ。あと、もののけ姫の演出も至るところでパクられてる
    管理 No.61115 __ [ 2015/10/18 11:13 ] [ 編集 ]
  367. 同じような画面構成が多数あるのに、偶然の一致では説明できないでしょう。

    「ジャングル大帝」の方が盗作だ!と言う風にならなければいいのだけど。
    アメリカルールなら可能性ゼロではないよね。
    管理 No.61119 __ [ 2015/10/22 00:56 ] [ 編集 ]
  368. 白人様がジャップから盗作なんてあっちゃなんねえ(願望)
    だからライオンキングはオリジナル(結論)

    伝統的なアメリカンジャスティスだな。
    管理 No.61121 __ [ 2015/10/23 16:14 ] [ 編集 ]
  369. この話題になるとすぐにストーリーの話をしだす馬鹿がいて辟易する。
    キャラクターの造形や構図や演出の類似を問題にしてるのに。

    >日本で例えるなら、幼い頃に観て感動した『となりのトトロ』が実は盗作だったぐらいのレベル?

    実際に「不思議の国のアリス」からの引用だって事に気づいてない人多いと思うんだけど。
    「パンダコパンダ」も知らないだろうし。
    管理 No.61341 __ [ 2016/09/20 03:03 ] [ 編集 ]
  370. 手塚治虫は指摘されたらはっきりと、好きすぎてパクった申し訳ないといいそうだが、ディズニーは言い訳がましいのが悲しいわ。
    まあ手塚はディズニーが好きすぎて暴走してパクるくらいのディズニー信者だから、ディズニーにパクられるとか嬉しいだろうな、実際に手塚側がそう言ってるし。
    でも、ライオンキングの時には亡くなっているウォルトディズニーが、パクったわけじゃないからがっかりするかもなあ。
    管理 No.61497 __ [ 2017/07/12 04:25 ] [ 編集 ]
  371. 本家に影響されて出来た派生の物が本家を超えた瞬間ですよね
    世の中にこういう現象は結構ありますが
    存在を認めないのは....当時のディズニーは酷いなぁ
    管理 No.67031 __ [ 2018/05/24 02:49 ] [ 編集 ]
  372. マシュー・ブロデリックなんて大物がジャングル大帝レオ知ってるのが凄い
    向こうのオタクさんらが言ってるのを見るだけでソース見たことないので
    本当かはわからんが
    管理 No.67176 __ [ 2018/11/24 04:23 ] [ 編集 ]
  373. 未だに手塚版「バンビ」が、ディズニーに無断で描かれたなんて言ってる奴がいるのか。
    あれは出版社からの依頼を受けて描かれたもので、正式にディズニーの許可を得た公式のコミカライズ作品。
    奥付にコピーライト表記もあるというのに。

    ちなみに、「バンビ」が日本で公開されたのは、「ジャングル大帝」連載開始よりずっと後。
    管理 No.67216 __ [ 2019/02/05 22:34 ] [ 編集 ]
  374. ライオンキングを小学生の頃に劇場で見たけど
    ジャングル大帝レオのアニメを再放送で見て育ったので
    あまりにもパクリすぎてて終わった後こんなことが許されるのかとブチ切れた記憶がある
    ディズニーのアニメも大好きで見て育ったけどこれ以来ちょっと嫌いになった
    管理 No.67256 __ [ 2019/05/06 20:50 ] [ 編集 ]
  375. もう既にディズニーはパクリと認めてるよ、ずいぶん前に手塚先生に訴えられてます
    管理 No.67285 __ [ 2019/08/11 15:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2