元ネタ the-rotten-tomatoes-show 他我が家に空気清浄機がやって来た!!!前からずっと欲しいなぁと思ってたのだけど、ここ最近はあまりの
ホコリっぽさから鼻の調子まで悪くなってきたのでついに購入。
とりあえず1週間ぐらい使用してみましたが、やっぱイイね!
鼻の通りが改善されてきたし、空気中に舞うホコリが減ったし、
部屋の匂いが薄れてるっぽいし、何よりそこに空気清浄機がある
という存在感によって漠然とした安心感が得られたり。^^;
でもね、届いたその日に早速セッティングしてスイッチを入れた
ときはちょっと不安に襲われたんですよ。
部屋の空気が悪いんで、スイッチを入れた途端にセンサーが感知
してフル稼働するかと思いきや、中央のクリーンサインは空気が
汚れてないことを示す緑色に点灯(
汚れが酷いほど赤く点灯する)
し清浄機からは稼働してるような音が全く聞こえてこない。
不安になって上部に手をかざすと空気を吐き出す風を感じられた
ので一応は動いてるようだけど、ホントまさかの静寂でしたよ。
ここで風量の強いシャワー運転というのを試そうかと思ったけど、
まぁまだ初めてスイッチを入れたばかりだから、しばらく様子を
みることにしたんだ。そして30分もした頃だったろうか、未だに
クリーンサインは緑のままで、管理人はトイレに行くべく清浄機
の前を通り過ぎようとすると、プゥ~、とオナラを漏らしこれは
小ではなく大も視野に入れるかと考えていた正にその時・・・・・・・
フォォォォオオオオオオオオオ!!!!空気の汚れ度合を示すクリーンサインは一気にレッドアウト!
ハードゲイのような咆哮を放ちながら荒ぶる清浄機からは髪を
巻き上げるほどのエアーが排出されていたんだっ。
そうか清浄機よ・・・・・・僕のオナラはそんなに君のセンサーには危険に
感じられたんだね・・・・・・うん、ちょっぴり傷ついたよ・・・orz
君は空気を検知できても、空気は読めないんだな。(無茶振り
なにはともあれ、通常運転時は非常に静かだし性能も今のところ
良さげなので、部屋の空気が悪くて鼻毛伸びてきたーという方に
お薦めしておきます。 唯一気になったのは時折鳴るチッチッチッ
というプラズマクラスターイオン装置からのごく小さな音。
最初の数日はこれが妙に耳障りだったけど、慣れてしまえば平気
になりました。 どうしても慣れないという人はイオン装置の
スイッチを切るという回避策もありますよ。
その辺も含めてamazonレビューを参考にして下さい。^^
SHARP 高濃度プラズマクラスター7000搭載 空気清浄機 24畳(amazonに出店してる「家電専門店まいど」で自分は購入しま
したよ。安いし送料も無料だったので)
それでは本題へ行きます。
お題はディズニーのアニメーション映画『ライオンキング』が
手塚治虫氏のアニメ『ジャングル大帝』をパクったのかどうか
というとても古いテーマです。
しかし、10年以上経った現在でもいろんな場所で話題になって
たりするのですよ。数日前にも英語掲示板のredditでスレが
立ち100件近いレスが付いています。
それを見つけたときは、あ~またやってるわーという感じだっ
たのですが、ふとこのブログではまだネタにしてなかったこと
に気付き、これも何かの縁と取り上げてみることにした次第。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
The Lion King - Homage or Stealing?
ライオンキング - オマージュかパクリか?March 26, 2010
ライオンキングと1950年代の日本のアニメシリーズ『Kimba [ キンバ: ジャングル大帝 ] 』の類似性は完全にただの偶然だとディズニーは主張する。
その判断は君に託そう。
☆ このトピックに寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
mrinvader どう見てもパクリです。本当にありが(ryJA2NJ アメリカ俺の子供時代の思い出が台無しだYO! =(cclark_productions これ見たらメチャクチャ悲しくなったわー。donignacio 明らかにこれは盗作だろ。
ディズニーがキンバをリメイクする計画をしてた文書証拠も出て
来たしな。 そして、版権を得る前に企画を進めちまったのさ。
結局ディスニーは版権を得ることが出来なかったんで、これは
オリジナルストーリーだと言い張ることにしたんだよ。
Ryan_Bartlewski もうこの議論にはウンザリだ。まず最初に明白な事実を言っておこう。
" シンバ [ Simba ] " というのは
スワヒリ語でライオンを意味
する言葉なんだ。 次に、キンバは密猟者の船の上でネズミの
助けを借りながら生まれてくる。 だがライオンキングにはそん
なシーンは無かった。そうだろ?
類似性はあるかもしれないが、あえて言うなら、キンバよりも
マクベスからストーリーを取り入れてるね。
WakeUpPeople むしろ、ハムレットのパクリだな。
叔父に父親を殺され追放される王子、その王子が二人のとぼけた
友人を作り、もとの地位を取り戻す。 そして最後は全員が死ぬ。
・・・・・OK、ラストがちょっと違うのは認める。
Juas ディズニーが金儲けの為にストーリーをパクッたのはこれが
最初でも最後でもないぞ。 ていうか・・・・・全作品??
もちろん、権利を得てるんならそれは盗作じゃないけどな。
だがそれらは " オリジナルに非ず " と言われるべきもの。
俺が100%ディズニーオリジナルだと認めてもいい作品は、
『ファンタジア』だけだな。
それ以後のディズニー作品は全て何かから借用してる。
ディズニーは、何もかもオリジナルで勝負してるピクサー
から学ぶべきなのさ。
HaloedGriot 偶然だとぅ・・・・・!?
こいつは爆笑もんだな。 はいはい、偶然偶然。
ディズニーよ、お前はキンバから徹底的に盗んだんだっ。
以前にもやってたし、今後も懲りずにやるだろう。
それから、キンバよりもシェイクスピアの方をベースにしてる
と言ってる奴らがいるが、クスリでもやってるんじゃないか?
ここで提供されてる証拠以上にまだ何か必要だとでも?
HaloedGriot シンプソンズの古いエピソードにこんなのがあった。
「復讐だキンバ! あっいやシンバ!」 lordsbassman イェー、それは俺も憶えてるぜ。
ディズニーはいろんなおとぎ話からもパクってるよな。
あのアラジンからでさえも。
donkeyfly69 ディズニー = 盗賊
dalistuff スティーブン・スピルバーグも日本がオリジナルの Astroboy
[ 鉄腕アトム ] から盗用してたよね。
oneofthedreamers ディズニーが日本の作品から拝借してたとしても大した問題
じゃないさ。 ライオンキングだろうと・・・・・・キンバだろうと・・・・・・
どちらもベースはハムレットなんだから!!
日本も既にハムレットから盗作してたんだからディズニーが
日本から盗作しても構わないだろ。
参考までに、人魚姫だって完全にロミオとジュリエットだしね。
この件でライオンキングとディズニーが軽視されるとは思わない。
俺はライオンキングが大好きだしこれからもずっとそうだ。
シェイクスピアだって言ってるだろ。
「There is nothing new under the sun」
[ 太陽の下に新しきものなし ] Rochellie いやその言葉はシェイクスピアじゃなくて聖書だから!!
SeamusMcCullagh ここの論点はどれだけストーリーが似てるかじゃない。
キャラクター達がほぼ完全コピーというところなんだ。
物語の基本部分を使いまわすのは盗作にはならん。
だが、メインキャラ達がほぼ完全コピーというのは、
露骨なパクリと言わざるを得ない。
Tara_Hill 人魚姫はむしろ普通に人魚姫でしょ。
これはハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話よね。
間違ってたら訂正してね、私はディズニー映画ってどれも
古い童話か別の国の文学がベースになってると思う。
Sean_Carrigan ハムレットがベースだってー!?!?
じゃあオフィーリアは何処にいるんだ?
どうしてラストで全員死なないんだ?
シンバはなぜ正気を失うか、せめて正気を失う振りをしない?
ローゼンクランツとギルデンスターンはどうした?
だいたいハムレットは悲劇だろ?
王様が自分の兄弟に殺されたら、全部 " ハムレットがベース "
になるとでも言うつもりか?
通るかっ・・・! そんなもん・・・!
JoeskaMG オランダ 19歳激しくどうでもいい。
俺はライオンキングが大好きだ。 たとえ盗作だろうとね。
Hikaru626 カナダ 女性 これはパクリでしょ。
でもライオンキングの方が遥かにベターという事実は変わらない。
XetQrLak666 ハンガリー 32歳誰がこんなこと気にかけるというのか・・・・・・
ライオンキングの方が100万倍も優れてるのだから。
xLupineRadiancex アメリカ 17歳ライオンキングの方が " ベター " だからディズニーのやった
ことが正当化されると思ってる人はちょっと聞いて欲しい。
仮にあなたが芸術家だとする。
あなたはまだ駆け出しなので作品も完璧ではない。
でもあなたは自分が描いた絵にとても自信を持っている。
その絵を持ってギャラリーへ向かうと、そこにはあなたの絵と
ほぼ全く同じレイアウトとコンセプトの絵があって仰天する。
あなたのコンセプトは他と一線を画すものなので、それが偶然
だということは決してありえない。 その類似作品は、既に成功
した裕福でより才能のある芸術家によって描かれていた。
それでもこれは盗作にならないの??
wasantube タイ 33歳「悪い芸術家は摸倣し、偉大な芸術家は盗む」 ━ パブロ・ピカソ
holyshitwatsthat 韓国 20歳デツカ・オサム [ Detsuka Osamu ] のコミック全てが古い
ディズニーアニメーションの剽窃なんだ。
ここの荒らしどもはこれがディズニーの復讐だと知れ。
屑アニメを傑作にしてくれたディズニーに感謝だな。
Zkoolness アメリカ 30歳 彼の名前はテヅカ・オサムなんだが。
彼の作品はディズニーアニメーションの剽窃というより
影響を受けているといったところだな。
テヅカは、そのアートを称賛したウォルト・ディズニーに
雇われて彼と一緒に仕事をしてたりもするんだぞ。
パイオニアでありアニメに革命を起こしたテヅカ独自の
スタイルを評価できないのなら、お前こそ真の荒らしだよ。
gratingキンバってアメリカでは放送されたことがないのか??
オーストラリアでは70年代に大ブレイクしたんだが。
たぶん今でも再放送されてるんじゃないかな。
razorblade530 アメリカ 34歳俺は60年代の日本で育ったことはないが、70年代のデトロイト
ならある。その当時、キンバは土曜日の午後に放送されてた。
俺が初めてライオンキングの予告編を観たときは、あーこれは
キンバのリメイクなんだなと認識したよ。
cristinawilligs パラグアイ 37歳80年代前半、俺が住んでた南アフリカでは日本のカートゥーンが
ポピュラーだった。 その中でもキンバは俺の一番のお気に入り。
イエス、ディズニーはキンバをコピーしてるよ。
June28July アメリカ 22歳まぁ、ディズニーが盗作を無罪だと言うのなら、俺が彼らの
映画を違法ダウンロードで観ても当然許してくれるんだよな!
ディズニー論理よありがとう!
greenmuffin101 アメリカ 22歳英語吹き替えされたキンバのビデオを思い出したわ。
私はずっとこの二つがそっくりだと思ってたのよ。
だけど、周りに誰もキンバを観てる人がいなかったから心の奥に
封印することに・・・・・・。
ところで、ハローキティには
ミミィという双子の妹がいるという
のを知ってる? 彼女はどうなってしまったのかしら?
NarutoShippuudenGal アメリカ " アニメーション通たちはディズニーがライオンキングを制作
するためにキンバを盗用したと確信している。
ディズニーはその類似性を・・・・・・単なる偶然だと一蹴した。
あえてディズニーの別物という主張を支持するとしたら、その
日本の作品にはある深さだろう。 キンバのエピソードは正義や
モラルもテーマとして取り入れられている。 決して子供専用の
軽いエンターテイメントではないのだ "
━ ピーター・ホン, Los Angeles Times , May 19, 2002
croc560 アメリカ 22歳マシュー・ブロデリック(シンバの声優)は、日本のオリジナル
を良く知っていたから、当初、てっきり自分はキンバのリメイク
の仕事をしてるんだと思い込んでたらしい。
FilmsFromACynic アメリカ俺の理解しているとこでは、ディズニーはキンバをアメリカの
観衆用に " 改作 " したかったのたけど、版権をゲットできな
かったか、ゲットしようとすらしなかったんだな。
マシュー ・ブロデリックは、これがリメイクだと確信してたし、
他の多くのスタッフもそうだったろうと俺も確信してる。
アニメーター達はキンバの静止画を資料にしていたなんて話も
聞いたことがあるよ。
MightyQuinn2021 オーストラリア 16歳ディズニーのアトランティスもプロットやキャラデザでアニメの
『 ふしぎの海のナディア 』 をパクってたよね。
Milo とアトランティス人の女性はジャンとナディアにそっくり。
wolfgurl88 アメリカこれが偶然とかありえんわー。(笑)
ディズニーは明らかにキンバから盗用してるでしょ。
kyotoai アメリカ 36歳ディズニーがキンバとの類似性を単なる偶然だと言うなら、
オマージュにはならんだろ。(笑)キンバのTVシリーズを観てない者は、ディズニーを擁護する
べきじゃない。 まずは観ろ。 話はそれからだ。
俺はキンバを観て育ったんだよ。
だから、子供と一緒にライオンキングを観に行ったときは、
シアターの中で失神しかけたぞ。
途中からは、次がどんなシーンになるのか予測できたからな。
HolyNightmare75 アメリカ 21歳これはどっちもシェイクスピアに感謝するべきって話だろ。
両方ともハムレットを盗用してるんだから。
SilverPikachu2099 アメリカ 23歳 キンバは実際、バンビがベースだろ。
誰もその事に気づかないのが俺にはビックリだよ!
キンバの耳が動かぬ証拠だと思ってるのは俺だけなのか?
そしてバンビもまた明らかにハムレットをベースにしてる。
つまり全てがハムレットを中心に回ってることになるか・・・
なんだか凄く混乱してこないか?
LordTchernobog パクるべきかパクらざるべきか・・・・・・それが問題だ。
いや、そこは悩んじゃいけないところだぞ。(笑)
しかし、
ハムレットからの盗用に言及する人がかなりいたなと。
管理人はライオンキングを観てないし、ジャングル大帝も最初から
最後まで全て観てる訳ではないけど、ジャングル大帝のストーリー
をハムレットのパクリというのはかなり乱暴な気がする。
ジャングルの王が兄弟に殺され王子が艱難辛苦の末に叔父に復讐
するという王位争奪の大筋は似てますが、ジャングル大帝のメイン
テーマはそこじゃないと思うんだよね。
だから、割と多くの人がキンバもハムレットのパクリと言ってる
ことが意外だったし、かなり違和感があった。
たぶん、キンバを観たことがないのにネットで拾った情報をもと
にそう言ってる人も少なくないんじゃないかと。

(ライオンキングどころかハムレットも読んだことなかったw)
さて、本題の「ライオンキングはジャングル大帝のオマージュか
パクリか?」に対する外国人たちの回答ですが、まぁ全体的には
明らかにパクリ。ファ☆ク!ディズニー!という意見が大勢を占めてました。
予想通りと言うか当たり前の結果ですかね。
言うにことかいて、偶然だと主張したディズニーの厚顔無恥さに
呆れてるのは当時から変わってない模様。
そもそもディズニーによる100%オリジナルのアニメーション映画
なんてあるのかという議論まで勃発してたり。
明白なパクリ以外の意見としてはこんな感じかな。
● ライオンキングもキンバもシェイクスピアの盗用
● 手塚もディズニーをパクってるからOK
● キンバより遥かに優れてるから盗作でも構わん
● 類似性はあるかもしれんがパクリじゃない
● この件を初めて知った。思い出が汚されショック
特に、ライオンキングは傑作、キンバとは比較にもならないから
盗作だろうと誰が気にするんだ、どうでもいいだろ的なコメント
がYOUTUBEには少なからずありましたね。
ライオンキングが好き過ぎて信者的な目線になってる感じ。
あと、このパクリ論争自体を知らなかった人がチラホラいて
大きな衝撃を受けてたけど、日本で例えるなら、幼い頃に観て
感動した『となりのトトロ』が実は盗作だったぐらいのレベル?
そりゃあ大ショックだろうなぁ。^^
バンビがキンバのベースになってるというコメントがあったけど、
これは割と的を射てる考察だったり。 手塚氏自身がジャングル大帝
はディズニーのバンビの影響を受けていると語ったそうですよ。
手塚氏のバンビ好きはこんなことにも・・・・・・・
手塚治虫の『バンビ』が復刻!
(一部を抜粋。リンク先で全文を是非)
さて、なぜこれが幻の作品と呼ばれていたかというと、もちろんディズニーに無断で出版されていたためです。したがってその後一度も再刊されたことはなく、まんだらけで一冊数十万で取引されるのみで、講談社の全集にも入っていません。
ではどうして、ここにきていきなり復刻可能になったのかといえば、MLのよたろう氏情報によれば「直接、ディズニーからの依頼があった」とのこと。これを驚きと呼ばずしてなんと呼ぶのか! つうか、これ以外に刊行する方法はないわけなんですけど。
ところで手塚とディズニーといえば、有名な『ライオンキング』問題もありましたね。あれ、まずどう見ても『ジャングル大帝』のパクリなのだけれども、手塚プロの側はただ「ディズニーに影響を与えたと知ったら、天国の手塚もさぞや喜ぶでしょう」という奇妙なコメントを出したのみで、沈黙してしまいました。これを不思議に思った人は多いと思います。
真相は俺にもよくわかりませんが、だいたいの推測ならできます。可能性の第1は「手塚先生も過去にディズニーをけっこうパクッている」ので、仮に手塚プロが『ライオンキング』にクレームをつけた場合、手塚作品の過去も詮索されてやぶ蛇になることを恐れたのではないか、ということ。これは今回の『バンビ』『ピノキオ』だけではなく、たとえば『メトロポリス』(昭和24年)に登場するネズミの怪物のような、果てしなくグレーなものもあります。『メトロポリス』は現在も刊行されてますし、他にもいろいろあるので、寝た子を起こされたくないと考えても不思議ではない。
( ・∀・)つ〃∩ へぇ~ へぇ~ へぇ~
手塚先生が
バンビの同人誌を描いてたとはっ!!(マテ
その後、著作権の問題で封印されるも数年前にディズニーからの
仰天オファーで復刻版が発売されたと。
これには、バンビの著作権が切れたからではという説もあったり。
何れにしろ、この吉報が手塚氏に届かなかったのは残念ですね・・・
ライオンキング問題にも、竹熊氏は言及されてますが、なかなか
興味深いですので、リンク先でコメントを含む全文を読まれる
ことをお薦めしておきます。
バンビ (手塚治虫文庫全集 BT 55)(2005年の復刻版のあとに文庫化された模様)
個人的には、以前ネットのどこかで読んだ、ライオンキングの
あるスタッフが「てっきり自分はキンバのリメイクだと思ってた」
と言ったというのが、主人公であるシンバ役の声優で、しかもあの
マシュー・ブロデリックだったと分かって大満足です。
彼の主演映画『フェリスはある朝突然に』が大好きだったんだ。
ツイスト&シャウトを歌いだす一連のシーンは鳥肌立った。
この人、何げにハリウッド版ゴジラにも主演してたよ。
それはともかく、主演声優がキンバのリメイク云々と発言しちゃう
なんてディズニーは焦ったろうなぁ。(笑)
最後に、管理人も本題のオマージュかパクリかの問いに答えて締め
括ろうかと思います。 で、この二択なら必然的にパクリです。
何故なら、とある外国人もコメントしてましたけど、ここでの
オマージュとはある作品に対する愛情や敬意を自らの作品に取り
入れることだと思うのですが、ディズニーはキンバなど知らない、
単なる偶然だと主張してるので
愛情も敬意も全く持ってません。
故に、オマージュにはなり得ないのではないかと。
一方、手塚氏はウォルト・ディズニーへの敬愛、自らの作品への
影響を公言し隠そうともしませんでした。
ピカソの言葉として「悪い芸術家は摸倣し、偉大な芸術家は盗む」
が紹介されてましたよね( 実際にピカソが言ったのは悪い・三流
の芸術家ではなく、良い・優れた芸術家は摸倣~ですが )。
これの意味するところは、偉大な芸術家は他者の作品の表面的な
部分を真似るだけでなく、その真髄を盗んで自分のものにして
新たな作品を産み出すということなのではないかと。
バンビなどの作品を糧にジャングル大帝を産み出した手塚氏は
正に偉大な芸術家だと思います。
ジャングル大帝の表層を模倣したように見えるライオンキング
を制作したディズニーは・・・・・・・・You make the call. O_o



←いつも応援ありがとう!
トゥットゥルー♪が半額(56%OFF)になってるので。
シンガポールのミクパ、大成功だったみたいですね。
取り上げたいのだけど何処かに良いネタはないですかー? ^^
- 関連記事
-