誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

外国人が初めて日本へ着いた時のリアクションを語るスレッド

元ネタ www.japanforum.com/


ookami3_maesutoro1_1111.jpg
左: 狼の口 ヴォルフスムント 3巻
右: 
魏志 文帝紀 建安マエストロ! 1

1年以上待たされた狼の口3巻を読了。
前巻まで、あの手この手で関所を抜けようとする者たちが無情
にも殺され続けてきたわけですが、この巻でついに反撃開始。
関所の両側から同時攻撃をしかけ南北の砦を落とし残るは本丸
だけってところまで来ました。 4巻で鬼畜なヴォルフラムとの
対決をどう描いてくれるのか楽しみ過ぎる。
ところで、砦攻略に水をかけたら余計に燃え広がる " ギリシア火 "
なる焼夷剤が出てきて、何そのご都合アイテムと拍子抜け。
まるでもがけばもがくほど食い込む縄じゃないか!
なんて思ってたら、実際にあったものなんだね。O_O
東ローマ帝国の滅亡とともに製造法も失われてしまったとか。
もしかして、もがくほど食い込む縄も実在するのかっ??
建安マエストロは、魏志からも分かるように三国志ものですが
なんと曹丕が主人公!
そのアイデアが気に入って試し買いしたのだけど、これが
予想以上に面白かった。 三国志といえば光栄のゲームや横山
先生の漫画やアニメでのイメージが強いですけど、この漫画の
人物像はそれとはかなり違ってるんですよ。
それだけでもう何か新鮮で面白い。
そのうえ、曹丕と曹植の後継者争いを主軸にしたストーリーは
両陣営にいる司馬懿や陳グン、揚脩たちの政争劇になってて
ワクテカさせられたよ。 あとコメディ要素も盛り込まれてたり。
とにかく、秋に出るはずの2巻がすっごい楽しみな漫画でした。
リューシカ・リューシカ(3) (ガンガンコミックスONLINE)リューシカ・リューシカ(3)
(そういえば安倍さん最近アニメの仕事やってたっけ?)

それでは本題へ行きます。
お題は記事タイトルみたいな感じ。
夏に取り上げる予定だった積みネタなんですけどね・・・
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


Your reaction when you first land(ed) in Japan?
初めて日本上陸した時のお前のリアクションは?

05-08-2011


Umihito ウェールズ  スレ主
日本の地を初めて踏んだ時、お前はどんな反応を示した?
どんなことをやった?
もしまだ日本へ行ったことがないのなら、実際に日本に到着した時に
どんなリアクションをすると思う?
この質問はちょっと変に思われるかもしれない。
何故なら、ほとんどの人はこう答えるだろうからな。
「特に何も。 ただ空港を歩いて通り抜け、ちょっぴり興奮しつつ
目的地まで行っただけさ」
それでもあえて俺が質問したのは、「日本に辿り着いたら、床に崩れ
落ちてむせび泣きながら、この身の幸運を神に感謝する」と言う人々
がビックリするほど居たからなんだ・・・・・・・。
空港のど真ん中でそうするらしいぞ。
もちろん、本当にそうする者は恐らく決していないだろうが。
だが、そのことが俺に考えさせたんだ。
皆がどんなリアクションをしたのかに興味が湧いたし、まだ日本へ
行ってない者が自分はどんな反応をすると考えてるのか知りたい。
ちなみに俺の場合は、日本到着の喜びに飛び跳ねるにはあまりにも
時差ボケが酷かったんだ。:L


SHAD0W  イングランド
俺が真っ先に思ったこと:
「何じゃこりゃ? 焦げるほどアチィ!!」

BobbyCooper ドイツ
>床に崩れ落ちてむせび泣きながらこの身の幸運を神に感謝する
これこそ正に私が脳内シミュレーションしてることよ!
そして実際、来年1月に日本へ行った時にやる予定。
日本へこれた幸運のあまり床にキスをして、空港を出る時はあまり
の幸せに号泣してるのは間違いないわ!
ええ、そんな私のことをあなたは好きに呼べばいい・・・・・・
全然構わないわよ。
だってその時には、私の夢の国に居るんだから!!

WingsToDiscovery 麻布十番
成田空港を歩いてる時は、 " 目が覚める " ようなものは何も
感じなかったなぁ。 日本に到着したことよりも、飛行機に
乗ってる時の方がエキサイトしてたよ。 ANA [ 全日空 ] の
機内食の素晴らしさやスチュワーデス達の可愛さにね。
でもこれは、俺が日本へ引っ越す為に来たからで、もし旅行
だったらまた違った印象を受けたかもしれない。

JohnBraden マドリッド/三沢/シカゴ
俺の場合、感慨にふける暇もなかった。
お粗末な747から横田の滑走路に降りた途端にお粗末な C-141
に乗って東北に飛んだからな。
その時のことをほとんど憶えてない。1987年10月のことだ。

ps99
「キタ━━━ッ!! 俺は本当に来たぞぉおおお!!」
98年の日本旅行の思い出をてきとーに挙げると・・・・・・
「正にブレードランナーのようじゃないか」
(光る誘導棒で交通整理をする作業員を目撃して)
「ホテルの踊り場にビールの自販機だとぅ・・・!?」
(パンティの自販機は無かったけどなー)
「この6月の湿っぽさは異常!!」
「巨大な目に紫の髪をした人間が一人もいないとは!」
「なぜレストランのウィンドウにはメニューの見本が空中に
 浮かんでいるんだ??」
「日本人女性には西洋の男性がみんなブラッド・ピットに
見えると教えられてたけど・・・・・・・・真っ赤な嘘だった!!」
「絶対また日本に来たい!!」
(ただし、6月は除く)

JBaymore ニューハンプシャー
最初に思ったこと:
「ここは冥府 [ Hades ] よりも暑いところだぜ!」
その次に思ったこと:
「クソッ、俺には文学的才能は無いようだ・・・・・・・」

Nyororin  あま市
私が日本に到着した時は、自分の荷物を見つけることと迎えに
来てくれることになってる人を探すことが、他の何よりも気に
なって仕方なかったわ。もうホントに。
私にはこれが初めての空の旅で、それまで空港を利用したこと
なんて全くなかったのよね。

「ワオ・・・・・本当に日本へ来たのね・・・・・」と最初に感じたのは、
ホストファミリーの家に向かう車の中でのこと。
全ての看板が日本語で書かれてたことが強く印象に残ってるわ。
でも、最も記憶に焼きついてるのは翌日の朝に見た光景。
目を覚ましてふと窓の外を見ると、学生たちがみんな同じ制服を
着て学校へと向かっていたのよ。

nellie1208 マニラ
私のリアクションは、" ビックリ仰天!!! "
そこはアジアで一番美しい場所の一つだったわよ。
日本に着いたときは言葉がサッパリ理解できなかったから、自分は
完全なよそ者なんだという気持ちにさせれらた。
でも私が目にした彼らの文化はとても素晴らしかったわ。
いろんな場所を巡った後には、絶対にまたここへ戻って来たいと
思うようになってたもの。
実は今、次の日本旅行のための準備をしてるところ。
もっと交流が出来るように日本語の学習を頑張ってる。
日本の人たちは陽気でもてなしの心を持ってるとも感じたし。:D

RealJames 神戸
日本で最初に感じた異常な印象は・・・・・・・
" 何故みんなこっちを見るんだ? " だったよ。
そのほとんどがチラ見だったけど、回数がハンパないから。
それから、最初に湧き上がった激しい感情は・・・・・・・
" 危ねぇ!! そこで曲がるとか有り得ん!
こっちはマジで死ぬところだったぞっ!! "

左側通行に慣れるまでしばらくかかったよ。
初めて車で道を曲がったときはメッチャ怖かった。

   tokusatsufan イギリス
   イェー、アメリカやカナダ、そして欧州の国々は道路の
   正しい側を走り始めるべきなんだよ!!

spicytuna カナディアン・ロッキー
俺の日本到着時の最初にリアクショクはこれ。
「オーマイガッ!! 湿気なんてレベルじゃねーぞこれは!」

Sangetsu 東京都
俺の初めての日本訪問はほんの気まぐれからだった。
恋人が東京へ一時的に転勤になったんで、ちょっくら彼女に合い
に行って初めての日本見物でもしようかと思いたったんだ。
マイアミから日本までのフライトは18時間。
だけど俺は長時間じっと座ってることに平気でいられるような
人間じゃないんだよな。
第一印象は、日本は初めてだったんでスリリングだったし、やっと
このシ☆トな飛行機から解放されるってんで大歓喜だったよ。
成田空港に降りて最初に感じたことは、大きな空港で大勢の人が
ひしめいてるにも関わらず、驚くほど静穏だなということ。
税関はプロフェッショナルかつ丁重だった。
アメリカの税関とは180度真逆ってことさ。
空港からの移動も楽しかったな。
田舎はとっても色彩豊かで都市部はにぎわってる。
それに、滞在中の経験も俺に深い感銘を与えてくれた。
帰国が近づいて来たときには、むしろ残念に思ったほどだ。
アメリカへの帰路の中、飛行機がネットサービスを提供してる
ことに気付いた俺は、空の上で半年後の日本旅行を計画し、
予約を終え、代金も支払った。
一方、俺の恋人も一時的な転勤から完全な転勤へ変わった。
そして俺は日本への移住をより真剣に考えるようになったんだ。

今現在、俺は日本で生活していて状況は少し変化している。
仕事と生活の為に再び日本へ訪れたときの印象は、最初に来た
ときと大して変わらなかった。だが、やがて俺は順応していき、
日本はもうかつての " スペシャル " な場所ではなく、もっと
当たり前の場所のようになったんだ。
日本にも他の国々と同じく悪い面があるし、日本に来た当初の
蜜月期間は終わりをつげた。
しかし、それでも俺はここに来て良かったと今も思ってるし、
移住したことを微塵も後悔してないよ。

OHayou オハイオ
俺が初めて日本に到着したときのリアクションは・・・・・・・
「うひょぉぉぉおおおおおおお!!!」
続いて、ボールのように丸まって前後に転がったり、大声で
叫んだり、親指を吸ったり、ママンに助言を求めたりしてた。
そしたら、見た目からは想像できないほど力のある小柄な
日本人女性二人に激しく説教されたYO!

Kayci カリフォルニア  07-24-2011
昨日、日本へ到着したわ。
今は九州の大分県日田市ってところにいる。
すっごいムシムシする。
だけど、とっても美しい場所でもあるわ。
昨夜は祇園祭に行ってきたのだけどすっごい楽しかった。
羽田に着いた時の第一印象はどうかって? 日本語で言うなら
「おぅまいがぁぁぁああああ!!」

samokan
私の最初のリアクションは・・・・・・お尻が凍った! ^^
日本へ来たのは2000年の12月、最初の冬だったわ。
かっきり4時間のフライトで到着した私は見るもの全てに興奮
してた。空港の床にキスしたり泣いたりはしなかったけどね。
休暇じゃなくて出張だったから、週末以外は観光できなかった。
日本の電車に乗るのはもの凄い体験だったわ。
あの瞬間から私は電車と恋に落ちたんだと思ってる。
冬に露出度の高いミニスカを穿いてる人を初めて見たわ! O_O
(女子高生だった)
アニメでそういうシーンを観たときは、そんな馬鹿なと信じ
なかったけど、これは事実だったのよ。
会社の宿泊施設に泊まったので、フトン体験は出来なかった・・・
でも、初めての秋葉原体験は忘れられないものになったわ。
とにかくメチャクチャ楽しんできた。

Kakashi
俺が日本に行ったのは夏だった。
目的地は大阪だったんだけど、最初に降り立ったのは東京の地。
オーマイガッ、まだ飛行機を降りる前だってのに既にここの
気候が違うってことが感じられるぜ!
髪には湿り気を感じ、肌には服が貼りついてきやがった・・・・・
とはいえ、俺は初めての日本に超エキサイトしてた。
さすがに床へ体を投げ出し神に感謝したりはしなかったが。
次に思ったのは、ここのトイレは少し変わってんな、だった。


トイレの件はさておき、日本に到着してそうそう湿度の異常な
高さにビビる外国人がかなりいるみたいですよ。
日本のムシムシする多湿っぷりを嫌う外国人の話はよく見聞き
するけど、日本に来た最初のリアクションが湿度へのツッコミ
になるほどとは思わなんだ。^^;

管理人は海外へ行ったことないから、その辺の肌感覚が分から
ないんですけど、長時間のフライトの末にやっとたどり着き、
日本の地を踏みしめた喜びや感動、若しくは不安、孤独といっ
た強い感情を凌駕するほど日本の湿気は強烈なのか・・・・・ゴクリ
俄然興味が湧いて来て調べてみると、確かに日本人でもかなり
不快に感じる湿度ですが、「蒸し暑くて呼吸しにくいレベル
に感じる外国人もいるそうな。 O_O
梅雨から早秋にかけて、口をパクパクさせてる外国人を見かけ
たら、恐らくそれは高確率であまりの湿度の高さに呼吸困難に
なってるということですね。(マテ

ところで、日本で一番湿度の高い県がどこか知ってますか?
管理人は沖縄か長野、大穴で東京だったりしてとか何となく
思ったんですが、完全に大外れでしたよ。
shitudo1111_01.jpg
年間相対湿度 [ 2010年第一位 富山県 ]

湿度日本一は富山県だったか~。
ちょっと意表を突かれましたよこれには。
富山の後には、千葉、島根、福井、滋賀、沖縄などが僅差で
続いてますが、管理人が一番驚いたのはその最下位。
なんと東京が最も湿度が低かったんだとか。
東京のムシムシとした寝苦しい夜を何年も過ごしてきたから、
なんか納得いかないわー。(笑)

日本は海に囲まれた島国だから湿度が高いという意見が
ネットで散見されたけど、じゃあ同じ島国のイギリスも
湿度が高いのかといえば然に非ず。

Europe Watch
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)

 6年前、最初にイギリスに来て、朝食用にコーンフレークを買った。とてもでかい。一度開けると二週間くらいは使い切れない。驚いたのは、その間、開封したままなのにいっこうに湿気らないこと。
 そう、イギリスは湿度が低いのだ。比較的雨の多い冬でも室内の湿度計はたいてい40%前後。今は36%である。日本だと月間平均湿度が50%を下回ることはあまりない。特に夏の湿度の差はとても大きい。

2週間開けっ放しでしけらないとか凄いね。
おにぎりせんべいで同じことやったら日本では大惨事だよ。
まぁともかく、同じ島国のイギリスでは湿度は低くて日本の
ように夏と冬の湿度差が激しくないようです。
湿度は気圧や海流などの影響の方が大きい模様。 たぶん。

ここまでのところ、日本は湿度が高過ぎるせいで損ばかりし
てるような印象ですが、その恩恵を受けてる面もあるらしい。
日本人女性が若く見られる理由の一つが綺麗な肌ですけど、
湿度の高さがそれに貢献してるという説があるとかないとか。
うるおい肌ってやつですかね。 逆に乾いた地に住む欧米人は
乾燥肌でシワもできやすいということなのかな。
これが事実なら、救われた気分になれるのだけど。
あ、それから、某国によればサッカー日本代表が札幌ドーム
で勝利したのも湿度が高いお蔭だったそうですよ。(゚д゚)

あぁ、湿度で引っ張り過ぎてもう長さ的にリミットが・・・
左側通行や冬でも女子高生がミニスカなども掘り下げたか
ったけど、またの機会にしておきます。
しかし、これだけは突っ込んでおこう。
もう、使用済みパンティ自販機のことは勘弁してくれ・・・・・・(ノ∀`)
最後に、これだけ多湿・ムシムシとか書いておいてなんだけど、
最近湿度が低くて乾燥してるせいか唇がカサカサしてきた。
ぼちぼちリップクリーム買って来ないとダメだわー。
ホント日本は暑くなったり寒くなったり、湿ったり乾いたり、
NHKが受信料拒否の一般家庭を訴えたりで大変ですよ。 (え
だけど、その季節感が堪らなく好きだから仕方ないね。^^

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


さすがお嬢様、お美しい。by ゲデ
観そこなったチャーミングの再放送してくれんかなぁ。
未来少年コナンもそのうちディズニーにパクら(ry
関連記事
[ 2011/11/17 19:45 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(196)
| はてなブックマーク - 外国人が初めて日本へ着いた時のリアクションを語るスレッド
  1. 1ゲト
    管理 No.903 __ [ 2011/11/17 19:53 ] [ 編集 ]
  2. 管理人様更新乙です。

    普段暮らしてるとわからないけど、お盆にスペイン旅行に行って来て始めて日本の蒸し暑さがよくわかった。
    スペインは「刺す様な暑さ」で日本は「まとわりつくような暑さ」だった。
    ちなみに乾燥するという冬でも、アラスカに比べると湿気があるのか体感温度はアラスカのマイナス10度より日本のプラス2度の方が寒いです。
    だからハゲ山は滅多に無くて、雑草含めて緑が多いんだろうけど。
    管理 No.904 __ [ 2011/11/17 20:04 ] [ 編集 ]
  3. 日本の湿度なんぞ、中東に比べたらしょぼいもんだ。
    管理 No.905 __ [ 2011/11/17 20:05 ] [ 編集 ]
  4. 富山誇らしい

    道理でいろいろと・・・orz
    管理 No.906 __ [ 2011/11/17 20:06 ] [ 編集 ]
  5. 空港で床に伏せてる人見たらムスリムかな?って思うわw
    管理 No.907 __ [ 2011/11/17 20:07 ] [ 編集 ]
  6. アメリカは空港降り立った瞬間からすごく甘い匂いがした。
    なんなんだろうあれ…
    帰国したとき、日本は醤油くさいと思ったよw
    管理 No.908 __ [ 2011/11/17 20:13 ] [ 編集 ]
  7. 昔、学生時代に下宿していたんだが、1週間ほど夏に旅行行ったんだ。そして戻ったら、押し入れにキノコ生えてた・・・。日本の夏は恐ろしい。
    管理 No.909 __ [ 2011/11/17 20:16 ] [ 編集 ]
  8. 冬の日本海側は湿った雪がずっとあるからねえ
    関東は夏と冬の湿度が逆転したら
    随分楽になるんだろうなあ
    東京、長野、北海道と住んだけど北海道が一番過ごしやすいわ
    管理 No.910 __ [ 2011/11/17 20:17 ] [ 編集 ]
  9. 湿度高いよね
    でもバリとかセブに比べたら・・・全然マシだよ・・・
    管理 No.911 __ [ 2011/11/17 20:25 ] [ 編集 ]
  10. うん。千葉は何で2位なのかな…?おかげで毎年地獄じゃないかよ!!
    管理 No.912 __ [ 2011/11/17 20:26 ] [ 編集 ]
  11. 管理人は夏の京都の湿度を体験すべきだ
    まあ盆地だとどこも同じようにクソ蒸し暑いんだけど
    管理 No.913 __ [ 2011/11/17 20:32 ] [ 編集 ]
  12. まったく
    湿気湿気って失敬な奴らだな
    なんつってな( ゚д゚)!
    管理 No.914 __ [ 2011/11/17 20:33 ] [ 編集 ]
  13. おい管理人
    あんたのせいで空気清浄機を衝動買いしてしまったぞ
    まあ前から狙ってたんだけどね
    明日届くの楽しみ
    管理 No.915 __ [ 2011/11/17 20:38 ] [ 編集 ]
  14. 名古屋県は蒸し暑い方かと思ったら平均以下なのね。意外。
    管理 No.916 __ [ 2011/11/17 20:40 ] [ 編集 ]
  15. 曹丕はね、魏志に書いてある評価(つまりオフィシャル)では「人徳と寛容さがあれば完璧な君主だった」となってますね。
    つまり頭は切れるけど徳と寛容さに欠けるとw
    管理 No.917 __ [ 2011/11/17 20:43 ] [ 編集 ]
  16. しばらくシアトルに住んでたんだけど、夏に帰省で成田に
    降り立ったときの湿度は、「これだっ!」と思った。
    根っからの日本人ですwww
    管理 No.918 __ [ 2011/11/17 20:43 ] [ 編集 ]
  17. 多山多雨の地形だから湿気が多いのはしょうがないね。
    そのおかげで水が豊富で毎日お風呂に入るという習慣ができたんだから考えようだな
    管理 No.919 __ [ 2011/11/17 20:43 ] [ 編集 ]
  18. 3.11以降日本に到着して喜ぶ外人は絶滅
    日本を脱出して喜ぶ外人が大多数
    管理 No.920 __ [ 2011/11/17 20:57 ] [ 編集 ]
  19. ※18
    それはちょっと極端じゃね?鎌倉に住んでいるけど、また、大勢の中国人や欧米人の観光客を最近たくさん見かける様になったよ。一時期は外国人の居ない鎌倉を不自然に感じていたけど、今は戻りつつある
    管理 No.924 __ [ 2011/11/17 21:26 ] [ 編集 ]
  20. ブログ更新カレンダーがなくなってることにきずいた。
    管理 No.925 __ [ 2011/11/17 21:27 ] [ 編集 ]
  21. >OHayou オハイオ
    俺が初めて日本に到着したときのリアクションは・・・・・・・
    「うひょぉぉぉおおおおおおお!!!」

    初めてヨーロッパに行ったとき、フランスのシャルルドゴール空港で俺も同じ感じになったな
    管理 No.927 __ [ 2011/11/17 21:36 ] [ 編集 ]
  22. TOKYOは乾燥しすぎてて辛い
    管理 No.928 __ [ 2011/11/17 21:39 ] [ 編集 ]
  23. 日本は湿度が高く雨がよく降るから森が豊かなんだよ
    管理 No.929 __ [ 2011/11/17 21:46 ] [ 編集 ]
  24. 外国人の気持ちが痛いほど分かる。
    東京の湿度と温度に関しては北海道在住の自分も吃驚したわ。
    アマゾンか!って突っ込みたくなったほど。
    同じ国とは思えなかったくらい。
    あそこまで湿気が酷いとは思ってなかった。
    管理 No.930 __ [ 2011/11/17 21:49 ] [ 編集 ]
  25. 海外じゃ傘はあまり持たない、折り畳み傘なんて女の持つ物だ!
    と言われるぐらいらしいからね
    雨が降っても乾燥してるからすぐ乾いちゃう
    だからアニメで雨に濡れて風邪をひく描写を外国人が見ると
    日本人はなんて軟弱なんだ!って思っちゃうらしい
    管理 No.931 __ [ 2011/11/17 21:53 ] [ 編集 ]
  26. 昔住んでいたけど、富山の湿度の高さは本物だね
    一番でも驚きはないな
    管理 No.932 __ [ 2011/11/17 22:07 ] [ 編集 ]
  27. 京都や甲府の夏はもはや地獄。
    管理 No.933 __ [ 2011/11/17 22:14 ] [ 編集 ]
  28. 管理人さんいつも楽しみにしてますw

    水をかけるほどに燃える火についてですが…
    たしか製法はナフサ油に生石灰を加えて作るかんじです
    十字軍当時にイスラム側が使用してたりもするので、調べる際には
    イスラム科学の歴史あたりの文献が有効かと存じます
    ギリシャ・ローマからの科学知識の累積+産油国故の自然現象が
    キーワードな代物ですね
    管理 No.934 __ [ 2011/11/17 22:17 ] [ 編集 ]
  29. 某国って完全に韓国じゃねーかw3-0で負けたからって今更そんないいわけかよ、しかも北海道はたいして湿度高くないしw
    管理 No.935 __ [ 2011/11/17 22:18 ] [ 編集 ]
  30. 18
    またチョンかよ。お前には関係ない話だよ。
    管理 No.936 __ [ 2011/11/17 22:22 ] [ 編集 ]
  31. 世界一四季がはっきりしてる地域ってどこなんだろうな
    なんとなくだが日本ではないと思う
    管理 No.937 __ [ 2011/11/17 22:33 ] [ 編集 ]
  32. 冬の日本海側は湿度があって、お肌にやさしいと思う。リップクリーム要らないもん。
    なのに、関東に帰ってくると1時間くらいで唇がパリパリし始める。一年中リップクリームが手離せない。
    あと、冬の日本海側は寒いけど風は、湿度があるからやわらかく感じる。関東のからっ風ときたら、骨までしみいるような痛さがある。
    管理 No.938 __ [ 2011/11/17 22:35 ] [ 編集 ]
  33. この気候だからこそ日本文化が育まれたんだね。
    日本家屋は夏向きに造られてるし
    法隆寺や東大寺だって材木が豊富に手に入るからこそ造ることができた。
    管理 No.939 __ [ 2011/11/17 22:38 ] [ 編集 ]
  34. ※29
    しかも試合があったその日は、ソウルの方が札幌よりも湿度が高かったってゆーね…
    管理 No.940 __ [ 2011/11/17 22:43 ] [ 編集 ]
  35. ※19それ自分も感じた。
    先週鎌倉に行ったら、週末だったからかものすごい人で、その中の4割くらいは外国人だった。半々とは言えないけどどこ見ても外国人ばかりで、震災の後でも結構日本に来てる人沢山いるんだと思ったわ。
    鎌倉相変わらず外国人に人気だね。
    管理 No.941 __ [ 2011/11/17 23:05 ] [ 編集 ]
  36. イギリス人は本当にTop Gearが大好きだなぁ
    まさかこんなところでそのネタを見れるとは思わなかったww
    管理 No.942 __ [ 2011/11/17 23:05 ] [ 編集 ]
  37. 日本の気候に慣れてる自分でも一昨年の夏は本当に酷かったよ。。。
    管理 No.944 __ [ 2011/11/17 23:10 ] [ 編集 ]
  38. こんなに湿度が高くて物が腐り易い国の癖に寿司とか刺身とか良く発達したよな。全く食い物に努力を惜しまない民族だぜ。
    管理 No.945 __ [ 2011/11/17 23:12 ] [ 編集 ]
  39. 富山といえばあっかりーん
    管理 No.946 __ [ 2011/11/17 23:21 ] [ 編集 ]
  40. >tokusatsufan イギリス
    >   イェー、アメリカやカナダ、そして欧州の国々は道路の
    >   正しい側を走り始めるべきなんだよ!!

    そういえば、イギリスも左車線だったなw
    管理 No.947 __ [ 2011/11/17 23:30 ] [ 編集 ]
  41. 夏に香港に着いたときは蒸し暑いなんてもんじゃなかった。
    冬のローマは寒いなんてもんじゃなかった。
    インドの空港はカレー臭い。
    フランスはバター臭い。
    イタリアはトマト臭い。
    日本に帰ったら醤油臭かった。
    管理 No.948 __ [ 2011/11/17 23:33 ] [ 編集 ]
  42. まぁ日本に住んでても湿気はすごいとは思うけど、
    海外の人がこれほど話題にするとは思わなかった。
    他にもっと湿度が高い国があるような気がするけど、
    「日本には湿気がない」てイメージがあるのかな。
    でも湿気を知ってるからこそ秋のカラっと加減が格別気持ちいいよなぁ。
    管理 No.949 __ [ 2011/11/17 23:38 ] [ 編集 ]
  43. アメリカなら広いから日本より暑かったり湿気が多い所がある
    管理 No.950 __ [ 2011/11/17 23:51 ] [ 編集 ]
  44. 6月頃にイタリアに行った事があるんだけど、カラっと晴れて日差しは強いけど涼しい風が吹くあの気候はまじで羨ましいと思った。
    管理 No.951 __ [ 2011/11/18 00:00 ] [ 編集 ]
  45. 北海道に住んでる俺が修学旅行で東京に行ったときも
    初めに思ったことは「湿度高いなー」だったわ

    まあ北海道の湿度も場所によってかなり変わる気がするけどw
    管理 No.952 __ [ 2011/11/18 00:00 ] [ 編集 ]
  46. 日本人でも日本の湿度には参るからなー
    外国人がビックリするのは当然かも
    管理 No.953 __ [ 2011/11/18 00:04 ] [ 編集 ]
  47. 湿気が凄かったのは香港だったな。
    日が落ちてるのに空港はサウナ状態だった。
    管理 No.954 __ [ 2011/11/18 00:09 ] [ 編集 ]
  48. イギリス人が驚くのは無理無いな
    同じ島国だけど日本と全然気候違うしな
    そういえば、イギリスは日本と同じ右ハンドルだったね
    管理 No.955 __ [ 2011/11/18 00:10 ] [ 編集 ]
  49. 日本人が海外行くと乾燥しすぎて喉が痛くなる場所もある
    ギリシャじゃ寝る時はバスタブにお湯張って風呂のドア全開がデフォ
    管理 No.956 __ [ 2011/11/18 00:10 ] [ 編集 ]
  50. 湿度、そんなに高い?
    千葉に住んでるけど、夏はエアコンなしで全然平気なくらい。
    扇風機は絶対に必要だけど、そんなに不快かなあ・・

    日中の湿度だって60%前後なはず。
    夕方から不快指数がどんどん高くなって、
    熱帯夜なんかあるからその印象が強いんじゃないかな。
    管理 No.957 __ [ 2011/11/18 00:23 ] [ 編集 ]
  51. 湿気は、アメリカ深南部人だとそんなに違和感無いみたい。
    むしろ暑さとか湿気とか蚊柱とか街灯の周りを飛んでる虫とか草の匂いとかが「懐かしい」と感じるアメリカ人もいる。
    子供の頃おばあちゃんに育てられててアラバマの田舎に住んでて、それから日本に来た黒人の兄ちゃんだけど。
    日本の夏が来るたびに、子供の頃の夏のワンシーンを思い出して泣きそうになるそうだ。
    そういうアメリカ人もいるんだよな。
    管理 No.958 __ [ 2011/11/18 00:30 ] [ 編集 ]

  52. 富山は夏が湿気てるんじゃなくて、単に豪雪地帯で冬に湿った雪が降るからなんだよ

    >俺が初めて日本に到着したときのリアクションは・・・・・・・「うひょぉぉぉおおおおおおお!!!」続いて、ボールのように丸まって前後に転がったり、大声で叫んだり、親指を吸ったり、ママンに助言を求めたりしてた。そしたら、見た目からは想像できないほど力のある小柄な日本人女性二人に激しく説教されたYO!


    迷惑なヤツめwwwワラタ

    管理 No.959 __ [ 2011/11/18 00:42 ] [ 編集 ]
  53. >なんと東京が最も湿度が低かった

    きっと百葉箱の設置場所が一般的生活圏外の特殊な場所に設置されてるんだよ
    管理 No.960 __ [ 2011/11/18 00:44 ] [ 編集 ]
  54. 大陸の東にあるから日本は湿度が高く、
    大陸の西にあるからイギリスは湿度が低いらしい
    管理 No.961 __ [ 2011/11/18 00:47 ] [ 編集 ]
  55. 昔欧州に旅行して、帰りに乗り換えで香港に寄った。
    機外に出て「ムワッ」と湿気に包まれた時、「帰って来た」と感じたよw
    しかし東京が湿度低いってのは驚き。
    管理 No.962 __ [ 2011/11/18 00:58 ] [ 編集 ]
  56. イギリスは日本ほどではないけど湿気の高い国だけどね
    ロンドンは霧の都だし
    日本に比べて寒いのが影響してそう
    管理 No.963 __ [ 2011/11/18 01:05 ] [ 編集 ]
  57. *53
    そうとしか思えないよな…
    管理 No.964 __ [ 2011/11/18 01:15 ] [ 編集 ]
  58. そうそう、湿気がないからヨーロッパでは麹を使った酒が出来ないんだよなあ。逆に日本では穀芽をつかった酒は近代まで産出されていない
    管理 No.965 __ [ 2011/11/18 01:23 ] [ 編集 ]
  59. 去年の夏は「呼吸しにくいレベル」の蒸し暑さを感じた。
    会社から出たときのあのスチームサウナ感。
    管理 No.966 __ [ 2011/11/18 01:24 ] [ 編集 ]
  60. 大変興味深いトピックスでした。また取り上げて欲しいです♪
    管理 No.967 __ [ 2011/11/18 01:25 ] [ 編集 ]
  61. 湿気のおかげで漆工芸も発展した
    管理 No.968 __ [ 2011/11/18 01:33 ] [ 編集 ]
  62. アメリカから日本に旅行で大分ってどんなチョイスだよ
    京都とかは値段が高いのかな
    管理 No.969 __ [ 2011/11/18 01:37 ] [ 編集 ]
  63. >>管理人

    中国の精華大学だったか、毎年コミケに参加してるそうだが
    外国人のコミケ批評w
    お願いします。
    管理 No.970 __ [ 2011/11/18 01:45 ] [ 編集 ]
  64. >>59
    去年の夏はマジで死ぬかと思ったわ
    だけど今年の方が秋は長いな
    去年はすぐ冬が来たような気がする
    管理 No.971 __ [ 2011/11/18 01:47 ] [ 編集 ]
  65. だからねぇ、旅行用パンフレットには
    「日本は6,7,8月は旅行に適さない」と
    ハッキリ書くべきなんだよ。
    どこの国だって旅行に適したシーズン
    というものは必ずあるんだから。
    管理 No.972 __ [ 2011/11/18 01:48 ] [ 編集 ]
  66. たしかに暑いねー
    慣れてても暑いから外国人にはつらいかもね
    管理 No.973 __ [ 2011/11/18 01:54 ] [ 編集 ]
  67. なんで隣の東京と千葉でそんなに違うんだ
    部屋にエアコンもないから毎年夏は死ぬ思いをしてるよ
    冗談抜きで体調がやばくなる
    管理 No.974 __ [ 2011/11/18 02:09 ] [ 編集 ]
  68. >53
    それは聞いたことある。

    風呂+湿気 日本はカビ天国だね。
    管理 No.975 __ [ 2011/11/18 02:13 ] [ 編集 ]
  69. 本当は、この湿度はありがたいものなのだけどね
    夏至は6月22日頃で一年で一番灼熱の時期のはずが
    梅雨で日よけになって守られている。
    もちろん最も紫外線が強い時期が梅雨なので日本人は若く見られる
    管理 No.977 __ [ 2011/11/18 02:40 ] [ 編集 ]
  70. 日本大好き!っていう人を見るとうれしいけど
    Sangetsuみたいな人を見るとなんだか感動するなぁ
    管理 No.978 __ [ 2011/11/18 02:48 ] [ 編集 ]
  71. 湿度はガチだね
    ロンドンから帰って来たときこの外国人達と同じリアクションだった
    管理 No.979 __ [ 2011/11/18 02:51 ] [ 編集 ]
  72. ヨーロッパの夏はいいんだよな~
    日差しが強くても木陰に入るとヒヤッとして風が気持ちいい

    バリはスンゴイ多湿だったけども、あそこまで突き抜けてるとあきらめがつくwww
    管理 No.982 __ [ 2011/11/18 03:30 ] [ 編集 ]
  73. 隣り合う東京と千葉の湿度がこんなに両極端て解せない
    偏差値が大きいだけで実際の絶対値の差はほとんど変わらないんじゃないか
    管理 No.983 __ [ 2011/11/18 03:53 ] [ 編集 ]
  74. 湿気はなー
    特に祇園祭を見に来た外国人は辛いかもな
    京都は盆地だから普段も蒸し暑いんだけど、祇園祭の頃になると観光客で溢れかえって普段以上に湿気がえらいことになる
    管理 No.984 __ [ 2011/11/18 03:55 ] [ 編集 ]
  75. 夏は湿度90%超えで気温40℃超えるからなあ、ここ。
    呼吸も苦しいしサウナに住んでいるような気分になるよ。
    梅雨前にきれいな更地だった所が、梅雨明けには葛が生い茂っちゃって一ヶ月でジャングルみたくなってた。
    管理 No.985 __ [ 2011/11/18 04:50 ] [ 編集 ]
  76. アスファルトやコンクリートの舗装が湿度を低下させるって聞いたことがあるな
    土壌が露出しないからとか
    管理 No.986 __ [ 2011/11/18 05:04 ] [ 編集 ]
  77. たしかに飛行機から出たときの湿気に包まれた感はすごいものがあった。
    真夏だったし。
    管理 No.987 __ [ 2011/11/18 05:25 ] [ 編集 ]
  78. >76

    そうなのか?
    東京に関して言えば、とても湿度が低いとは思えないけどな。
    エアコンの室外機が移動空間の湿度アップに寄与してるんだと思う。
    ただでさえうんざりしているところにあのねっとりとした熱風を噴きかけられるとw
    東北は、夏蒸し暑く冬鬼寒い最低の土地です。
    管理 No.988 __ [ 2011/11/18 05:49 ] [ 編集 ]
  79. 富山か、なるほどなー。
    焼肉の食中毒でもなぜか富山ばっかりだった理由もこれか?
    管理 No.989 __ [ 2011/11/18 05:54 ] [ 編集 ]
  80. 逆にヨーロッパは乾燥しすぎ
    いつも唇が切れたり大変

    自分の体は日本仕様なんだなあとつくづく思った
    管理 No.990 __ [ 2011/11/18 06:04 ] [ 編集 ]
  81. そういや海外ドラマとかで、パンを冷蔵庫に入れるでもなく保存してるのを見て
    「カビないのかな?」
    と思ったことがあったな
    管理 No.991 __ [ 2011/11/18 06:35 ] [ 編集 ]
  82. 日本の日本海側は世界一の豪雪地帯 冷たい季節風が暖流を越えて山にぶつかるという最高の条件が揃ってる

    つまり高湿度というと暑さのイメージだけど日本海側は冬に高湿度で逆に関東はフェーン現象による「からっかぜ」が吹いてるので冬にとても乾燥している
    というか空気中の水の量が同じでも気温が上がると湿度が下がるので冬に水分を含んだ空気が作られる環境のほうが「高湿度」になりやすい
    ここまで義務教育範囲の理科社会の知識

    千葉の高湿度は観測点が銚子だからかね
    管理 No.992 __ [ 2011/11/18 06:58 ] [ 編集 ]
  83. 北京にいたとき、乾燥した気候が一番のストレスになったね。
    よくインドネシア人と乾燥した気候をボヤいてた。

    真夏の日本の空港に降り立ったとき、それまではうっとうしく感じていた湿気が、まるで喉を潤す水のように感じたよ。

    きっと湿度の高い土地で育つと、そういう身体になってしまうんだな。
    管理 No.993 __ [ 2011/11/18 07:18 ] [ 編集 ]

  84. 中東の人でも日本の夏にはギブとか聞いたことがあるような。
    熱いのは平気だが湿度で体温が下がらないんじゃないですかね。
    管理 No.994 __ [ 2011/11/18 07:28 ] [ 編集 ]
  85. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.995 __ [ 2011/11/18 07:32 ] [ 編集 ]
  86. 東京は奥多摩の方は標高も高くなって涼しくなるからね。
    都心部とは気候が違う。
    それに植物の蒸散で空気が潤っている田舎と、燃料を燃やしたりエアコンのドレンホースからの排水で湿気が高まっている都心は同じ気温、湿度でも大分違うと思う。
    管理 No.996 __ [ 2011/11/18 08:26 ] [ 編集 ]
  87. 九州に住んでて、冬に東京行ったら余りの乾燥っぷりに驚いた経験がある。肌が凄い痛かった。
    東京が一番湿気が少ないって納得。
    管理 No.997 __ [ 2011/11/18 08:28 ] [ 編集 ]
  88. 夏にヨーロッパに行ったことがあるんだけど、帰国時の日本の湿度の高さにはマジでビビった。
    飛行機降りてすぐの感想が、水中に潜ったみたいだと思ったからな。
    もう、湿度とかいうレベルじゃない。
    ちなみに欧州の湿度の低さも異常。
    絶対汗をかいてるはずなのに、汗をかいてもすぐに乾いてるせいで汗をかいてないと錯覚するから。汗をかいてなくてもこまめに水分補給してないと脱水症状になるんじゃないかと思う。
    管理 No.998 __ [ 2011/11/18 08:32 ] [ 編集 ]
  89. 年間平均なら日本海側、冬に雪が降る地域が高くなるのは当たり前だわな。
    それでも夏場の東京の湿度なんて可愛いもんだけど
    管理 No.999 __ [ 2011/11/18 09:06 ] [ 編集 ]
  90. 生まれてこの方千葉県民だがそんなに湿気がすごいとは思わなかった…
    ずーっと住んでると気付かないね
    管理 No.1000 __ [ 2011/11/18 09:09 ] [ 編集 ]
  91. 東京都心は欧米人が多いけど雨の日も傘差してない人が多いね
    きっと旅行者か移住して間もない人らなんだろう
    1ヶ月も暮らせば日本でそれは不潔で耐えられなくなるはず
    管理 No.1001 __ [ 2011/11/18 09:14 ] [ 編集 ]
  92. >>ブログ主さん
    Googleリーダーを使ってるんだけど、FC2に移ってからRSSがおかしくない?
    新しい記事が更新されても日付が10/30のままになってて、新着記事として認識されないのだけど・・・(そのせいで記事更新に気付かない)
    こちら(Googleリーダー側)が悪いのか、そちらの日付設定的なものが悪いのかわからないけれど、一応チェックしてみてもらえるとありがたいです
    管理 No.1002 __ [ 2011/11/18 09:15 ] [ 編集 ]
  93. 今日のも面白い記事だった
    そして何度見てもサイト名を「ほんやくごめんさんかっけー」と読んでしまうよ
    管理 No.1003 __ [ 2011/11/18 09:31 ] [ 編集 ]
  94. こういう素直な感覚の違いに関するネタは面白いなあ

    東京が湿度低いというのは
    比較的自然の豊かな多摩地区や、島嶼も含めての平均だからでは?
    23区のみならかなり上位に食い込むと思う
    管理 No.1004 __ [ 2011/11/18 09:48 ] [ 編集 ]
  95. 生まれも育ちも北海道なんだけど、蒸し暑いと言ってもサウナみたいってのは言いすぎだろハハハと笑いながら夏に東京へ。

    申し訳ないけど本気で「こいつら馬鹿じゃねーの?!(こんなところに住むなんて)」と思ったw
    どこに行ってもミストサウナから出られない状態。
    息ができないって思うほど。
    でもワキ汗かいてる女の人がゴロゴロいてなんかやたら興奮したw
    北海道では女は特に「ワキ汗見られる=人生終了」な感じなんで、脱糞や失禁しながら歩いてるようなもんなんだよ。
    嫁もテレビでワキ汗かいてる女性を見ては「ヤダモウ可哀想!」って恥ずかしがってる。
    管理 No.1005 __ [ 2011/11/18 10:04 ] [ 編集 ]
  96. 東京の夏は全然大した事がない
    TV局があるのが東京だから自分の所が凄く暑いと勘違いしてる
    台風ニュースも沖縄の人に大げさだと言われる
    管理 No.1006 __ [ 2011/11/18 10:19 ] [ 編集 ]
  97. 湿度は日本人でもへばるから慣れていない人には大変だろうなぁ。

    ※96
    普段自分が暮らしている土地でしか判断できないしねw
    沖縄には行ったこと無いけど行ったらその湿度体感してやるわ!
    ただし! 台風は勘弁な!
    管理 No.1007 __ [ 2011/11/18 10:24 ] [ 編集 ]
  98. >床に崩れ落ちてむせび泣きながらこの身の幸運を神に感謝する

    想像したらワロタ
    管理 No.1008 __ [ 2011/11/18 10:34 ] [ 編集 ]
  99. どこに行こうが、普通に歩いて空港から出るだけだな

    たとえばニューヨークは摩天楼をみて初めて顔がニヤけたって感じ。
    渋谷のスクランブル交差点付近でよく同じようにニヤけた外人を見る
    管理 No.1009 __ [ 2011/11/18 10:36 ] [ 編集 ]
  100. 日本でも暑いなーと思うけど
    香港で湿度で息が苦しかった経験あるから、外人の気持ちわかるw
    あっちは湿度80%とか言ってた気がする
    管理 No.1010 __ [ 2011/11/18 10:53 ] [ 編集 ]
  101. 京都の意見は賛成。当方大阪だけど電車ですぐの距離なのに
    違いすぎる。夏の京都には近づくな!と思った。
    しかも冬も妙に寒いしw
    管理 No.1011 __ [ 2011/11/18 10:54 ] [ 編集 ]
  102. 自分は大阪住まいですが、たまに東京へ行くと夏でも暑さが「マシ」だと感じます。
    湿った熱い空気が肌に張り付いたままの大阪に比べ、
    暑いけどたまにスッと涼しい風が通るような東京。
    ただ東京もここ数年、暑くなってきた気がします。
    あと真夏の京都には、近付きたくありませんw

    あと、湿度が肌に関係するかどうかは、個人的な経験から言うと、本当だと思いますねw
    管理 No.1013 __ [ 2011/11/18 11:00 ] [ 編集 ]
  103. 去年の夏に数年ぶりに日本に帰国した
    飛行機を出た瞬間むわっとした激しい湿気を感じ一瞬足が止まった
    温度の低いサウナようで息苦しい、と同時に日本に帰ってきたんだなと実感した
    管理 No.1014 __ [ 2011/11/18 11:10 ] [ 編集 ]
  104. ヨーロッパ5カ国しか行ってませんが、あちらは乾燥しているので汗かいてもすぐ乾きます。
    でも反対に皮膚は乾燥して白く粉ふいたりして痒くなったりしわになったり‥保湿しないと大変なことになってしまいます。
    早く老けちゃう理由はこの辺なんだろうなぁと思ってました(笑)
    管理 No.1015 __ [ 2011/11/18 11:18 ] [ 編集 ]
  105. トヨタのCMで実写ドラえもん役にジャン・レノを起用したのが
    かなりはまり役だと思ったので
    他所の反応が知りたいです。
    釣ってきて下さい。
    管理 No.1017 __ [ 2011/11/18 11:36 ] [ 編集 ]
  106. ここまで「タイには3つの季節があります。ホット、ホッター、ホッテスト」が出ていない。
    東京の人間だがタイ、マジで暑かったよ! 湿気も凄かった!
    管理 No.1018 __ [ 2011/11/18 11:37 ] [ 編集 ]
  107. >>87さんも言ってますが、私も関西から東京へ行った時、乾燥しすぎて声が出ませんでした。
    肌もパリパリになるし、大変でした。
    夏になると「蒸し暑い!」と思っていましたがそれが逆に良かったんですね^^;
    管理 No.1019 __ [ 2011/11/18 11:45 ] [ 編集 ]
  108. 外国にいくと興奮するよね
    飛行機のなかと空港に着いたときのあのむずむずする感覚が大好き
    管理 No.1020 __ [ 2011/11/18 11:54 ] [ 編集 ]
  109. 確かに日本の湿度は酷いね。これ、もう少し減るとありがたいんだけど。
    自分は何人か日本が初めての外国人を出迎えた事があるけど、誰でも初めての外国って興奮する物だと思うんだ。
    面白かったのはある外国人を車に乗せる前に渋滞情報を見せて「今日は大きな事故があったから多分、凄く時間がかかるよ。トイレとか済ませておいてね」って言ったら電光掲示板に興味しんしん「これ、全部東京の交通情報が出ているのか?何でアメリカはこれをやらないんだ?」ごもっともw
    ついでに渋滞も「これが日本の渋滞かぁ、凄い、凄い」ってわけが分からない事で喜んでいた。
    でも先日息子をはじめてのロスに連れて行ったら、やっぱり渋滞を喜んでいたからそういうもんなのかね。
    管理 No.1021 __ [ 2011/11/18 11:56 ] [ 編集 ]
  110. 建安マエストロの作者の別の作品も面白いですよ!
    管理 No.1023 __ [ 2011/11/18 12:11 ] [ 編集 ]
  111. 俺は大阪在住だけど、台湾の方がもっとすごい湿気だぞ。
    どこもかしこも湿気ってるからな。
    管理 No.1024 __ [ 2011/11/18 12:18 ] [ 編集 ]
  112. >>80 自分の体は日本仕様なんだなあとつくづく思った

    同意。
    10月に中欧ヨーロッパ旅行したとき、乾燥で鼻の奥が
    痛くてしょうがなかった。
    ヨーロッパ人の鼻の高さと鼻の穴(縦長)の関係を痛感した
    思いだったよ。

    同じ秋の季節で比較的湿気も低い時期で、まさかこんなに
    違うなんて思いも寄らなかった覚えがある。
    管理 No.1025 __ [ 2011/11/18 12:26 ] [ 編集 ]
  113. >空気中の水の量が同じでも気温が上がると湿度が下がる



    よくわかんない。同じ一リットルの空気に一グラムの水蒸気が含まれていても、温度が変わると湿度も変わるの?
    管理 No.1026 __ [ 2011/11/18 12:29 ] [ 編集 ]
  114. 建安マエストロ興味あるな。
    曹丕と言えば横山版の何の特徴もない二代目と
    蒼天航路と北方版の冷酷なのくらいしか知らないから、
    新しい解釈が見たい。
    管理 No.1027 __ [ 2011/11/18 12:30 ] [ 編集 ]
  115. >管理人殿
    年間じゃなくて夏だけの統計はないのかね?>全国の湿度
    大阪住みだけど夏場の湿気は本気で金魚になるときがある
    東北・北陸の湿度の高さは雪のせいで大幅に嵩上げされてると思う
    管理 No.1028 __ [ 2011/11/18 12:54 ] [ 編集 ]
  116. 外国に到着して飛行機下りた時って、
    やっぱ『独特の空気感の違い』みたいなのにウキウキするなぁ

    あと、日本の湿度な。。。生活するのはしんどいがお肌にいいのはほんとに実感した。
    カリフォルニアは気温高いのにカラッとしてて、
    大気自体が温まってないから日陰にいればヒンヤリして快適快適~と思ってたら
    水質もあるだろうけど、14歳の若い肌(当時)がカッサカサになった。
    管理 No.1029 __ [ 2011/11/18 13:22 ] [ 編集 ]
  117. 私はオーストラリアに行ったときに湿度を感じたけどな。
    東京はそうでもない・・・。
    クーラーきいてるからかな。外は暑いか、やっぱり。
    やっぱり北海道が私には一番!今は雪で大変だけどね(^_^;)
    管理 No.1030 __ [ 2011/11/18 13:39 ] [ 編集 ]
  118. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.1032 __ [ 2011/11/18 14:46 ] [ 編集 ]
  119. キリスト教徒がエルサレムにいくと、神の声が聞こえたり
    神に選ばれた気するという神秘体験をするエルサレム症候群というのがあるけど
    日本の空港についた途端に感動に打ち震えてうずくまるって聖地以上かよ
    管理 No.1034 __ [ 2011/11/18 15:34 ] [ 編集 ]
  120. オハイオに笑ったw
    管理 No.1036 __ [ 2011/11/18 16:18 ] [ 編集 ]
  121. そんなことより乙嫁語りしようぜ!
    管理 No.1037 __ [ 2011/11/18 16:19 ] [ 編集 ]
  122. >よくわかんない。同じ一リットルの空気に一グラムの水蒸気が含まれていても、温度が変わると湿度も変わるの?

    気温が高まれば飽和水蒸気量が変わるからじゃね?よくわからんが
    管理 No.1038 __ [ 2011/11/18 17:20 ] [ 編集 ]
  123. 日本海側は夏場それほど湿度が高くないから、太平洋側に出ると本当にしんどい。
    管理 No.1039 __ [ 2011/11/18 17:24 ] [ 編集 ]
  124. アメリカの税関もプロフェッショナルかつ丁重だと思ったけどなぁ
    そんなに日本の税関は優秀なのか?
    あっちの空港は、なんかめちゃくちゃゴツい保安員がでっかいマグナム腰に下げてうろついてるから怖いわw
    管理 No.1040 __ [ 2011/11/18 18:24 ] [ 編集 ]
  125. 外国帰りのコメント多くてシット!!!
    俺も空港で日本の湿度感じてみたいw
    管理 No.1041 __ [ 2011/11/18 18:49 ] [ 編集 ]
  126. DIVAの新作が出たので海外評でも……
    あと秋の新作アニメ評がそろそろ出揃ってきた頃だと思うのでこちらも。
    >>空気中の水の量が同じでも気温が上がると湿度が下がる
    >よくわかんない。同じ一リットルの空気に一グラムの水蒸気が含まれていても、温度が変わると湿度も変わるの?
    しつ‐ど【湿度】
    (humidity) 大気中に含まれる水蒸気量を示す尺度。通常、大気中に実際に含まれている水蒸気の量と、その大気がその温度で含み得る最大限の水蒸気の量との比を、百分率で表す(相対湿度)。これに対し、1気圧で1立方メートルの空気中に含まれる水蒸気量をグラム数で表したものを絶対湿度という。
    管理 No.1042 __ [ 2011/11/18 19:08 ] [ 編集 ]
  127. 確かにSangetsuの語り口はジーンとくるね。
    蜜月が終わっても、ずっと仲良くしてほしいわ。
    管理 No.1043 __ [ 2011/11/18 19:19 ] [ 編集 ]
  128. そう、あれは忘れもしない大阪修学旅行の班行動の時。
    皆でタクシーに乗り目的地に移動中、やたらでかい自販機を見かけた俺は、ついついはしゃいで、
    俺「あの自販機は何を売っているんだろう!」
    運転手「……うーん、まだ君達には早いものかな」
    一同「…………」

    良い思いでっ!?
    管理 No.1045 __ [ 2011/11/18 19:53 ] [ 編集 ]
  129. 名古屋は京都といい勝負だと思ったがな・・・
    ちょっと疑問・・・
    管理 No.1046 __ [ 2011/11/18 20:03 ] [ 編集 ]
  130. つか、アメリカは靴とかベルト脱がせてまでチェックすんな。
    相互主義つうものを知らないのか。
    管理 No.1047 __ [ 2011/11/18 20:05 ] [ 編集 ]
  131. 逆に自分はLAに行ったとき、真夏なのになんとさわやかなのかとびっくりした。直射日光ガンガンなのに、日陰が寒いんだよ。
    管理 No.1048 __ [ 2011/11/18 20:08 ] [ 編集 ]
  132. うどん県から名古屋に越してきた時、名古屋のあまりの蒸し暑さに驚愕したことが有ったが…
    意外と湿度は高くなかったのね
    ちなみに高校の頃シカゴから来たALTは8月でも暑いのに驚いたとか言ってた
    管理 No.1049 __ [ 2011/11/18 20:11 ] [ 編集 ]
  133. 日本の湿気はマジでそう思った
    特に中国とかアメリカみたいな大陸にある国から帰った時に強く感じたなー
    管理 No.1050 __ [ 2011/11/18 20:24 ] [ 編集 ]
  134. 空港の匂いといえば、ドイツ・イギリスは甘ったるい化粧品?の匂いがした。日本に帰ってきたときは、カレーの匂いだったw
    管理 No.1051 __ [ 2011/11/18 20:46 ] [ 編集 ]
  135. タイ人やフィリピン人が日本の夏の方が辛いって言うもんな。
    管理 No.1052 __ [ 2011/11/18 21:18 ] [ 編集 ]
  136. 千葉が蒸し暑くないなんて、嘘。
    こんなとこエアコン無しじゃ、夏の間はずっと意識薄いまま過ごす事になる。
    ソースは俺。

    6月に沖縄旅行した時、空気はむさい湿気の塊だった。
    外国人勢の心境も、多分そんな感じだったのかなと。

    京都へ友人と夏に行った時は、霧吹きで軽く水掛けられてから
    火で炙られる感じだった。
    京都の夏マジ地獄、ありゃ沖縄人でも多分参る。
    管理 No.1053 __ [ 2011/11/18 21:25 ] [ 編集 ]
  137. RSSチェッカーに同じ記事が何度も引っかかる。
    微妙に更新してますか?
    管理 No.1054 __ [ 2011/11/18 21:59 ] [ 編集 ]
  138. 日本の気候の特徴はやっぱり湿気ですよねぇ
    暖流の影響ですが、そのおかげで冬の日本海側は豪雪地帯なんですよねぇ

    日本人でも息苦しいと感じる日は外人はどう感じるもんなんでしょう?
    管理 No.1055 __ [ 2011/11/18 22:14 ] [ 編集 ]
  139. うーん、日本の暑くて湿った夏も嫌だけれど、
    ヨーロッパの冬の寒さも厳しいのではないか

    今日、外国人と交流できるあるサイトでイタリア人と
    カタコトの英語で話していたら、現在3度って言っていた
    こちらが約15度といったら、ohh,summer とか言っていた
    11月のヨーロッパの南部でそれだから、北部はもっと厳しいのではないか
    まあ、住んだら慣れてくるのだろうけれど

    管理 No.1058 __ [ 2011/11/18 23:58 ] [ 編集 ]
  140. 太平洋側から日本海側にくると肌が乾燥しないって言いますね。
    加湿機もボディクリームもなくてもお肌が潤うらしいです。

    そんな福井県。
    管理 No.1059 __ [ 2011/11/19 00:31 ] [ 編集 ]
  141. 近畿って湿度低いんだなぁ。俺、奈良だけど。
    管理 No.1060 __ [ 2011/11/19 00:38 ] [ 編集 ]
  142. 湿度っていや、台湾の夏よりマシだろ。西洋人は上には上があるという
    ことを知るべき。
    ホテルで夜ガンガンに冷房効かせているのに汗がダラダラ出る、晴れてると
    思ったらスコールに見舞われる、そういうところ。
    管理 No.1061 __ [ 2011/11/19 00:38 ] [ 編集 ]
  143. 多湿な気候のおかげで日本人は比較的肌が綺麗なんだよな
    管理 No.1062 __ [ 2011/11/19 00:38 ] [ 編集 ]
  144. シンガポールに行った時、降り立った途端蒸し暑くて息苦しくてすぐ帰りたくなった
    飲食店に入った時は米がぱっさぱさで気持ち悪くてすごく帰りたくなった
    でも現地の女の子におごってもらったアイスパンは超美味かった!!
    管理 No.1063 __ [ 2011/11/19 00:43 ] [ 編集 ]
  145. 外人の反応が日本人が東南アジアに行ったみたいな感じだね
    やっぱり湿気がすごいんだね
    管理 No.1064 __ [ 2011/11/19 00:45 ] [ 編集 ]
  146. >>139

    世界地図でよ~~く見れば分かると思うけど・・
    緯度に当てはめると・・
    (温暖な気候と言われてる)イタリア南部は日本の東北地方あたり。
    イタリア北部は北海道あたり。
    イギリスごときは、ほぼ北極圏(ロンドンとモスクワは、ほぼ同じ緯度)

    ちなみに東京はアフリカ大陸北端チュニジアあたり。
    夏冬関わらず、東京あたりでネクタイ締めてる連中は精神異常者としか言ようが無いね。
    管理 No.1065 __ [ 2011/11/19 01:31 ] [ 編集 ]
  147. 外国だと湿気が低すぎて喉や鼻が痛くなるという意見は↑にも書かれているけど
    もう一つ生活するうえで重要ななのがあるよ
    静電気
    もういたるところでドアを開けるたびにバチッとくるあれは本当にまいった
    管理 No.1066 __ [ 2011/11/19 01:34 ] [ 編集 ]
  148. 図は年間だから千葉>東京になっているけど、夏の蒸し暑さは絶対に東京>千葉だよ。千葉も場所によるのかもしれないが、毎年8月に東京から千葉に行く体感からそう言える。千葉は海風がすがすがしい。
    管理 No.1067 __ [ 2011/11/19 01:35 ] [ 編集 ]
  149. 今年の夏に夏に岐阜から富山までドライブした時
    海岸に着いて車降りたとたんメガネがマッハで曇った
    管理 No.1068 __ [ 2011/11/19 01:40 ] [ 編集 ]
  150. 百葉箱の中の湿度と実際の湿度には違いがあるだろうね。
    管理 No.1069 __ [ 2011/11/19 01:52 ] [ 編集 ]
  151. 新幹線で新大阪駅について扉が開いた瞬間、焼肉のにおいがする、気がする。
    管理 No.1070 __ [ 2011/11/19 02:24 ] [ 編集 ]
  152. ああそうか!
    年間平均湿度の地図だから違和感があるのか

    夏は高温多湿で冬は異常乾燥って東京最悪じゃん
    その逆パターンだから中部、東北や日本海側は過ごしやすいんだ
    管理 No.1071 __ [ 2011/11/19 02:54 ] [ 編集 ]
  153. 富山は2日に一回の割合で雨って聞いたことある
    管理 No.1072 __ [ 2011/11/19 03:38 ] [ 編集 ]
  154. ※153
    長崎は今日も雨だったんたぞ・・・・
    管理 No.1073 __ [ 2011/11/19 04:59 ] [ 編集 ]
  155. 内山田洋とクール・ファイブ乙
    管理 No.1074 __ [ 2011/11/19 06:07 ] [ 編集 ]
  156. スリランカ人「いゃ~日本はアツイですねー」
    とか10年位前何かの雑誌で読んだコトがあるが…スリランカは東京の夏ほど暑くないのか、赤道直下。

    日本の空港に着くと醤油のにおいがする、というのはよく目にするけど
    八丈島の空港でハイビスカスの匂いがしたなんて洒落た話も聞いたことがあるな。匂いは記憶に残るねぇ。
    管理 No.1076 __ [ 2011/11/19 08:19 ] [ 編集 ]
  157. 東京は冬の湿度の低さで稼いでいるんでしょうね。
    夏の湿度の高いのと冬の湿度の低いのは正直つらい。
    管理 No.1077 __ [ 2011/11/19 09:29 ] [ 編集 ]
  158. 温度・湿度が同じくらいでも風があるかないかで不快度が違うのかも
    東京のヒートアイランド現象で温室に閉じ込められた感じはきつい
    それと東京は、春・秋は晴れが多くて過ごしやすい気候
    管理 No.1079 __ [ 2011/11/19 11:09 ] [ 編集 ]
  159. 管理人さん。
    コナンならウォーターワールドが一部で主役をオッサンにしただけのパクリと揶揄されてましたっけ。
    管理 No.1081 __ [ 2011/11/19 13:30 ] [ 編集 ]
  160. 大分県民だけど、日田市は全国ニュースで毎年出てくるほど熱い盆地だよ
    ヨーロッパから滞在に来る人は北海道が気候的に最高だと思うね
    九州の夏は地獄だよ
    管理 No.1082 __ [ 2011/11/19 13:54 ] [ 編集 ]
  161. 大陸の東側は蒸し暑い。西側は温暖な気候。
    つか、中学校で習ったろうが…。西岸海洋性気候。
    ケッペンの気候区分を思い出せ。
    管理 No.1083 __ [ 2011/11/19 14:10 ] [ 編集 ]
  162. この図は年間の平均湿度なのかな?だったら雪国はどうしても高くなっちゃうよね。
    東北、東京、名古屋、大阪に複数年住んだ感覚だと、大阪=名古屋>東京>東北かな。大阪、名古屋の夏の湿度の高さは異常!
    管理 No.1084 __ [ 2011/11/19 15:21 ] [ 編集 ]
  163. 富山は冬もめちゃくちゃ湿ってるからね。
    関東は冬に乾燥しすぎだよ。年間を通して風も強い。
    関東の気候はけっこう独特じゃないかな。
    管理 No.1085 __ [ 2011/11/19 15:42 ] [ 編集 ]
  164. 北陸の湿度が高いのは冬場の雪のせい…と思ったらもうたくさん書かれてた
    冬に太平洋側に行ったら、一日で髪はパッサパサ・肌はひりひりになって衝撃を受けた
    「乾燥する冬に」ってキャッチフレーズは太平洋側の為にあるよね
    管理 No.1086 __ [ 2011/11/19 17:12 ] [ 編集 ]
  165. 千葉が多湿全国2位か
    成田空港は過酷な立地にあったんだな
    管理 No.1087 __ [ 2011/11/19 17:51 ] [ 編集 ]
  166. 仕事で大阪と福井を行き来している
    福井のほうが気温は若干低いけど確かに湿度が高くて大阪とは違う暑さだったな
    管理 No.1088 __ [ 2011/11/19 18:09 ] [ 編集 ]
  167. 金属火災とかは水かけるともっと大変なことになるよ

    例えばNaを水にぶち込むとどうなるか考えると良く分かると思う
    管理 No.1090 __ [ 2011/11/19 21:54 ] [ 編集 ]
  168. >だってその時には、私の夢の国に居るんだから!!

    このドイツの女性大丈夫だろうか・・
    旅行ならそんな失望はしないと思うけど、それでも夢の国なんてものはこの世にないからね。
    きちんと日本に関する知識を得た上で、行き先も調べたりしてよく準備をした上で満喫してくれる事を望む。
    管理 No.1092 __ [ 2011/11/20 00:41 ] [ 編集 ]
  169. 毎年夏、温度日本一を競ってる館林・熊谷の周辺湿度はマジでスゴい。
    ちょっと山間なら温度38℃・湿度80%とか普通だから。
    こういう日、東京では温度35℃・湿度50%とかで「蒸し暑いぃ~!死にそ~!」とか騒いでる。

    なんつ~か、、、、「東京は蒸し暑い」とか甘えてんじゃねぇぞコラ!!
    管理 No.1093 __ [ 2011/11/20 00:52 ] [ 編集 ]
  170. 転勤族で2年前から富山在住ですが、晴れの日の方が少ない印象。
    天気予報があてにならん。洗濯物は室内干しがデフォ。

    169さん、群馬の太田に住んでた事もあるから良くわかるわ。
    夏の蒸し暑さは半端ないよね~(^^;)
    管理 No.1095 __ [ 2011/11/20 02:14 ] [ 編集 ]
  171. 仕事で湿度、というか水蒸気量を少し監視したけど
    上空の空気が大陸性と海洋性でもろに水蒸気量に差が出ておもろかったよ
    水蒸気量 25g/m^3とかいくと死にたくなるほど蒸し暑い
    管理 No.1113 __ [ 2011/11/20 05:23 ] [ 編集 ]
  172. 管理人さんの疑義(ヴォルフスムント3巻紹介文中)に回答
    >東ローマ帝国の滅亡とともに製造法も失われてしまったとか。
    >もしかして、もがくほど食い込む縄も実在するのかっ??
     縄じゃありませんが糸なら実在します。とくに縛り方を工夫
     せずとも締まる一方となるので野鳥(小鳥サイズ)用の
     くくりわなに利用されていました。現在は違法なので知られ
     ていません。(狩猟禁止鳥と許可鳥を区別なく取ってしまうため)
     素材は単純なもので馬の尻尾の毛そのものです。
     (撚り合せたりもしませんから糸というのも変かもしれませんね)
    管理 No.1129 __ [ 2011/11/20 08:15 ] [ 編集 ]
  173. 英国人の右側通行コメントに笑った。
    管理 No.1141 __ [ 2011/11/20 10:24 ] [ 編集 ]
  174. >tokusatsufan イギリス
    >イェー、アメリカやカナダ、そして欧州の国々は道路の
    >正しい側を走り始めるべきなんだよ!!

    これは右側通行の right side と正しい側とをかけてるんだろうな
    管理 No.1153 __ [ 2011/11/20 11:59 ] [ 編集 ]
  175. 今月のはじめに台湾行ってきたんだが、暑いし蒸し蒸ししててビックリしたよ
    日本よりチョット暑いくらいって聞いてたからブーツ履いていったら足が蒸れて仕方なかった
    管理 No.1191 __ [ 2011/11/20 19:53 ] [ 編集 ]
  176. 県毎に湿度出すのはそもそも間違いだと思う。
    だって広さ違うし、地形によって同じ県でも差が出るし。
    管理 No.1203 __ [ 2011/11/20 22:02 ] [ 編集 ]
  177. 俺もあこがれの地、ドイツはフランクフルトに着いた時は興奮したなぁ…。アクシデントで夜9時位に着いて、一人旅だったから空港からホテルまでは必死だったけどホテルの窓を開けて通りを見渡した時に心の中で「うひょぉぉぉおおおおおおお!!!」だったw社会の教科書とかで出て来る本物のドイツの街並みが広がっててそれはそれは素晴らしかった…
    管理 No.1209 __ [ 2011/11/21 00:15 ] [ 編集 ]
  178. 北海道人がワキ汗で興奮するというのが外人以上に面白い。
    そんなもんで興奮できるとは幸せだw
    管理 No.1212 __ [ 2011/11/21 00:25 ] [ 編集 ]
  179. 富山県は灰色。。。
    管理 No.1232 __ [ 2011/11/21 18:39 ] [ 編集 ]
  180. 通年での平均湿度ってことなんでしょうか?
    東京の冬は異常に乾燥しますからね。
    しかし梅雨時から夏にかけては半端ないですね。
    北海道出身ですが、北海道よりも東京の方が湿度が低いなんてちょっと考えられません。
    上京した年、5月過ぎからの経験したことのない湿度の高さにはまいりました。
    管理 No.1235 __ [ 2011/11/21 20:27 ] [ 編集 ]
  181. 米120
    >オハイオに笑ったw

    >OHayou オハイオ
    ですもんね

    日本語でどう思われるか分かってやってる
    管理 No.1238 __ [ 2011/11/21 22:06 ] [ 編集 ]
  182. 昨日、シンガポールから帰ってきたんだが、シンガポールは今雨季
    30度くらいで湿度は…雨降りそうな生暖かい風が吹いてる感じ?
    日本の梅雨みたいなのじゃなくて、秋の夕立ちみたいな感じだった

    イギリスの左側通行の主張が可愛い
    なごむわw
    管理 No.1255 __ [ 2011/11/22 03:46 ] [ 編集 ]
  183. 税関?入管の誤訳じゃね
    管理 No.1296 __ [ 2011/11/22 18:49 ] [ 編集 ]
  184. 別に帰国しても日本が湿度で息苦しいと思わなかった。インド滞在でしたからね!ただ、帰国してどの水も安全なことに感動しました。
    管理 No.1328 __ [ 2011/11/23 23:04 ] [ 編集 ]
  185. ウチの大学の都市伝説で(八王子の方)シンガポール人留学生が留学に来て、
    なんじゃこの暑くて蒸し蒸しした国は、信じられん!とのたもーたとか。
    (北海道の人が東京に来て、寒っ!てのと同じで、インフラレベルで暑さ対策完備してる国だからねえ)
    管理 No.1346 __ [ 2011/11/24 19:26 ] [ 編集 ]
  186. 6月のイングランドで過ごした19日間、雨の日は一日もなく、霧は湖水地方で朝方1度だけでした。7月に日本に帰ってきた時、全力で梅雨に出迎えられUターンしたくなりました…
    管理 No.1502 __ [ 2011/11/26 08:53 ] [ 編集 ]
  187. そういえば、夏は湿気が多くて蒸し蒸しするって文句言うくせに
    冬は冬で乾燥してお肌が…とか言ってるなw
    管理 No.1996 __ [ 2011/11/29 20:54 ] [ 編集 ]
  188. 日本の湿気は山があるからだろうね
    蒸し暑いっていわれてるとこも山に囲まれたり盆地だったりするから
    管理 No.2139 __ [ 2011/11/30 16:12 ] [ 編集 ]
  189. 日本に来るなら夏を選んじゃだめでしょw
    秋冬か春においで
    管理 No.2277 __ [ 2011/12/01 13:22 ] [ 編集 ]
  190. おにぎりせんべいは関西にしか売ってないんだけど。東京?
    管理 No.2378 __ [ 2011/12/02 23:52 ] [ 編集 ]
  191. 7月、アメリカに二週間旅行して帰国し羽田に降り立った途端
    「なんじゃこりゃああああああああ」ってなったよ
    日本の湿度やばすぎ

    しばらくは完全に夏バテ状態で、アメリカに戻りたくてしょうがなかった…気温はアメリカのが高かったんだけどな
    今までよくもまあこんな国で夏を何度も越してきたなとしみじみ思ったわ

    まあその後台湾へ旅行した時に
    上には上がいると思い知ったんですけどね
    夏の台湾の湿度は死ねる

    管理 No.2593 __ [ 2011/12/03 23:51 ] [ 編集 ]
  192. イギリスの米がなんか可愛い
    左側通行仲間w
    管理 No.2774 __ [ 2011/12/06 13:35 ] [ 編集 ]
  193. もっと京都の湿度について触れてください…
    そして冬はフィンランド人が母国よりも寒いと言います…
    管理 No.2823 __ [ 2011/12/07 01:36 ] [ 編集 ]
  194. 富山県出身の者ですが、確かに富山は外人の方に評判悪い印象です
    富山に滞在経験ある外人は、
    雨の多すぎて欝になるとか、湿度が高すぎてうんざりなんておっしゃいますww
    富山は1年の半分かそれ以上が雨ですからね・・・そりゃ嫌でしょうねぇ
    管理 No.3519 __ [ 2011/12/14 00:15 ] [ 編集 ]
  195. それでも夏の湿度は富山より東京のほうが高いって。
    日本海側は湿度のピークが二回あるから、
    通年の統計では高くなるよな。
    管理 No.20420 __ [ 2012/04/14 00:31 ] [ 編集 ]
  196. 富山ってそんなに湿度高いのかずっと住んでてもわからないけど
    ということは湿度の低い外国に行ったらさぞカラッとしてるんだろうな
    行ってみたいな
    管理 No.43818 __ [ 2013/12/17 13:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2