元ネタ www.nytimes.com日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典日本人の知らない日本語『日本人の知らない日本語』の蛇蔵&海野凪子コンビの新作読了。
これ、タイトルだけ見ると古典の日本文学の内容を紹介してるのかな
と思うけど、主に古典の作者の人物像が描がかれてます。
清少納言とか紫式部とかね。
この二人、ライバル関係でやりあってたというイメージだったけど、
実際は清少納言が退職した5年後に紫式部が出仕し始めたんだそうな。
でも紫式部の日記には清少納言への手厳しい批判が書いてあるとか・・・
紫式部は一人思い悩んで悶々とするかなり内向的な性格らしく、その
ぶん溜まったものを日記にぶちまけていたんだなぁ。
なんか源氏物語より
紫式部日記の方が面白そうじゃないか?(笑)
あと、菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)がイイ!
完全に女オタクで、源氏物語全巻をもらったときは「お后の位だって
問題にならない」と超感激し御簾に籠って出ずに読みふけったそうな。
更級日記では、そんな痛い過去の自分にツッコミを入れてるとか。
この漫画の孝標女に萌えたんで更級日記も読んでみたくなったよ。^^
総じて、作者の言ってるように「名前だけしってる」の先へちょっと
すすむ漫画です。 管理人の古典知識レベルも名前だけ知ってる程度
だったので知的好奇心を刺激されましたし単純に凄く面白かった。
個人的にはかなりオススメです。
惜しむらくは、もう少しボリュームが欲しかったなと。
面白いだけにあっという間に読み終わっちゃったよ。
是非、続巻か同じような企画の漫画をまた書いて欲しいものです。
それでは本題へ行きます。
前回からちょっと間が空いてしまいましたね。申し訳ないです。
溜めこんだ仕事にボチボチめどがついてきたのでもう少しだけ勘弁して
つかーさい。 今月中にはなんかとなるはず・・・・・・・たぶん。
お題は、タイの警察でハローキティを使ったユニークな処罰が実施され
てた件なんですが、元ネタは4年前の記事だったりします。
だけど、数日前にとある英語掲示板で話題になってたので取り上げてみ
ました。 では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
To Punish Thai Police, a Hello Kitty Armband
ハローキティ腕章で処罰されるタイ警察By SETH MYDANS
Published: August 7, 2007
バンコク、8月7日 - これは不正行為を行った警察官のために用意された恥ずかしい腕章である。ハローキティの顔と交差するハートマークが描かれており、これ以上ないほどキュートな仕様になっている。

(Yasushi Ukigaya/Kyodo News, via Associated Press)
その警官が勇敢さを示すリボンをいくつ制服につけていようとも、もし違法駐車をしたり、職場に遅れてきたり、歩道にゴミを捨てるのを見られたりすれば、あの紋章を巻くよう命令されることになるだろう。
「単純な注意だけではもう効果がないんです」
バンコクの犯罪予防局、局長代理のPongpat Chayaphanはそう語った。
彼こそが今週からこの羞恥罰を開始した男である。
続けてPongpatはこのように説明している。
「この斬新な工夫には、罪の意識と恥辱を掻きたて、どんな些細なことでも再び罪を重ねさせないようにする効果があると思われます」
「キティは女の子たちにとっての可愛さの象徴です。マッチョな警官が上腕二頭筋の上に巻いてみたいと欲するものではありませんから」
こうして10枚の腕章が用意された。
しかし、センシティブな事柄なので名前を出したくないというある警官によれば、実際にはこれまでまだ一枚も使用されていないとのこと。
「この方針が発表されたとき、警察内部は震え上がったよ」
「ハローキティの腕章をして街を巡回するなんて羞恥プレイにもほどがあるって」 とこの警官は漏らした。これは、『頼れる人が誰もいないときは我々のところへ来てください』という犯罪予防局の公式モットーから逸脱するものである。
アメリカのシークレットサービスとカナダの警察で訓練を受けたミスターPongpatは、3ヵ月前にその部署の長に抜擢された。
自分の部署を近代化したいと彼は言う。
「たとえ我々に最新のテクノロジーや機材、思考法が不足していてもです」
側近の一人であるWeeraprach Wonrat少佐の言によると、彼は行動科学の信奉者であり、小さな変化で大きな影響を与えることができるという考えの " 割れ窓理論 " に傾倒しているようだ。
素行不良の罰としてのピンク腕章は始まりに過ぎない。
腐敗や違法な殺害にはより酷い処置が下されることになるだろう。
実は前回の腕章を使った試みは不首尾に終わっている。
ミスターPongpatは、まず最初に格子縞の腕章を使ってみたのだ。
しかし、その処罰を受けた警官は、それを恥だとは感じずに記念品として自宅に持ち帰ってしまったとWonrat少佐は教えてくれた。その失態を受け、警察上層部は戦略を練り直すため再び集結し、「タータンチェックは失敗したが、それでもハローキティなら・・・ハローキティなら何とかしてくれる・・・」という結論に達したとのこと。
今現在、ハローキティ腕章の代替案はないとWonrat少佐は言う。
つまり、不良警官がハローキティ腕章までお土産にするという事態になってしまっても次に打つ手はまだ何も決まっていないのである。
☆ この記事に寄せられたコメントから一部抜粋 ☆hesmurfハローキティ腕章が効果なかったときはハローキティ・ドレスで逝け。
HoMaster これはアメリカの警察でも絶対に効果あるよ。
あいつらのほとんどが、自分はマッチョだと自惚れてるから。
figureeight 同感だ。
小さな不正行為に対する処罰として完璧じゃないか。
feureau そいつはどうかな。
俺もマッチョを自負する男だが、『My Little Pony』を観るのが
大好きだしベッドサイドにはハローキティのライトを置いてるぞ。
effyochicken ↑ おいおい、それとこれは話が全く違ってるだろ。
職場でマイリトルポニーを観ても平気の平左で、ハローキティ
のTシャツを毎日着るようになってから出直してこいやー。
xueye ↑ マイポニのDVD買ってくれたら俺が職場で観てやんよ!
mrsambo99 俺は正に今、ハローキティのTシャツを来てるけど何か?(笑)
BArmstrongへぇ~、おかしな話だね。
カナダでは、警官への処罰として
有給休暇が与えらえてるよ。
feureau 待て、待て、待て、待て、待て、待て~い。
もしお前がカナダの警官で車を停めちゃいけない場所に停めたら
その罰として有給休暇がもらえると言ってるのか???
fomorian ↑ 唯一の問題は、たとえ何か違法なことをやったとしても
それを報告してくれる人が誰もいないってことだな。 =(
whatwhywhy ↑ 自己申告するってのはダメなのかい?
BobNoel ちょ、あれは有給休暇じゃないから。
その日は、丸一日出廷させられるんだよ。
その代わり、5割増しの日当になるけどね。
whatwhywhy ↑ げぇ、悪いことして5割増しの金をゲットかよ!? -_-
BobNoel ↑ ああ、それが現実なんだ。
それから、工事現場でよく警官を見かけることがあるだろ?
あれは通常、彼らが自由時間にやってるんだが普段の2~3倍
の金になるらしいよ。
だが公平を期して言っておくと、俺が住んでる所では警官が
妻と子供を養っていくにはそれ以外に術がないんだよね。
3ntropy警官がなぜこの腕章をつけてるのかを一般市民が完全に周知したとき、
それは市民にこう伝えるシンボルとなるだろう。
「その警官を弄っちゃいけない、奴は規則なんてクソ喰らえだ」
つまり、ハローキティ警官はリアル・ダーティーハリーなんだよ!
mistermarsbars俺の母校のハイスクールでは、宿題を忘れてきた生徒にハローキティ
のベルトを締めさせてたのもんだよ。
制服の規則が凄く厳しい所だらったから目立つこと目立つこと・・・
mattlohkamp マジで!? それなら俺は毎日ベルトを締め忘れて学校行くわ。
mindaika 一方日本では、ハローキティのベルトが普通すぎて罰にならない。
afinequipこの方策がタイで効果があるというのが俺にはとんだサプライズだよ。
だって、タイ王国でピンクは王様の色なんだ。
(ちなみに、ブルーが女王の色)
ハローキティは確かに男性的ではないけど、タイでは男たちがいつも
普通にピンクを身に付けてるよ。
bobdotorg 俺は一年ほどタイで旅行したり働いたりして生活してたことがある。
タイに行く前は、そこでピンクが女々しいと思われてないなんて知らな
かったよなぁ(紫はゲイだと思われることもね)。
Theophagist その事実がこの記事を怪しくさせてるよね。
俺の彼女(タイ系)とキックボクシングのインストラクター
(生粋のタイ人)もピンクはタイの男にとって普通に選択肢
の一つだと言ってた。 ピンクが恥でもなんでもないのに、
どうしてこの腕章で屈辱を与えられるのさ?
potatoBacon ピンクは通常、チュラーロンコーン(
ラーマ5世)を連想させる
ので、タイ人の大部分からはむしろ親愛の情を持って受け止め
られるよ。女性的だというイメージは全くないね。
それから、各曜日にはそれぞれの色があるんだ。
ラーマ5世は火曜日に生まれたとされているから、ピンクは彼を
連想させるんだよ。
GavinZac そうそう。タイではピンクは女性的な色じゃなくて王室の色の
一つなのさ。 俺の学校では定期的にホットピンクの服を全員が
着てるよ。 何やかやを祝ったり敬意を表するためにね。
そして、タイの男たちには「俺はもう子供じゃないんだから、
モペッド [ 原付バイク ] からハローキティやドラえもんの
ステッカーを剥がして卒業しなきゃ」と思う時期がどうも来な
いみたいなんだよな。
何ぃ・・・タイの男は生涯中二魂を持ち続ける猛者揃いだと言うのか!?
ムエタイやトムヤンクン程度の知識だったが、管理人の中でタイの
好感度がぐいーんと急上昇してきたぜ。O_o
それはさておき、タイでは男がピンクの服を着たりしても変じゃない
みたいですね。 ピンクは女性的というイメージが全くないとか。
これはちょっぴり意外な事実でしたよ。
さらに、各曜日にそれぞれの色があるらしい。
「赤、黄、ピンク・・・ 」、曜日の色について・・・
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
実は曜日ごとの守護仏と同じように、曜日ごとのラッキーカラーというのもあります。
月曜日:黄 火曜日:ピンク 水曜日(昼):緑 水曜日(夜):黒
木曜日:オレンジ 金曜日:青 土曜日:紫 日曜日:赤
といった感じです。
たとえば、プミポン国王は・・・
月曜日生まれだから、記念の日には黄色を身に着けることが多いそうです。
今でこそ、色々ありましたから減ってきましたが・・・
即位60周年の頃(2003~5年ごろ)には、多くのタイ人が黄色いシャツを買い身に着けました。
へぇ~、こんな文化がタイにはあったんだね。
火曜日がピンクというのは翻訳コメントにもありました。
タイ人のほとんどがピンクでラーマ5世を思い浮かべるそうですが、
この方は1868年~1910年まで在位した国王で、タイ三大王に数えら
れるほどの賢王。 チャクリー改革を行った人です。
タイ近代化の父みたいな国王ですかね?
ともかく、そんな訳で今でも国民から慕われている模様。
そのラーマ5世の誕生日(1853年9月20日)が火曜日。
だから、ピンクということですね。
あと、上に引用させて頂いたサイトの情報によれば、タイ人の母を
持つタイガー・ウッズが日曜日の最終日に赤いシャツを着て試合に
出ることが多いのは、母親から日曜日は赤が縁起が良いと教えられ
たことがきっかけなんだそうですよ。
紫はゲイの色というコメがあったけど土曜のラッキーカラーが紫・・・
タイではサタデーナイト・フィーアッー!なのかもしれん。(マテ
さて、本題のタイの不良警官にハローキティ腕章で恥辱罰ですが、
どうしてこうなったって感じですよね。
最初はストライプの腕章だったけど全く効果が無かったらしい。
だけど、そこで警察のお偉方が集まって思いついたのがこれとは。
まず腕章から離れるという発想はなかったのだろうか。(笑)
まぁでも、これをネタにしてた掲示板では賛否両方ありましたよ。
マッチョ信仰の強いアメリカの警官なら効果抜群とか。
とはいえ、マッチョな人がみんな可愛いものを忌避するわけでは
ないようで、ハローキティやマイポニといったキュート系をこよ
なく愛する体育会系アメリカ人も少なからずいるっぽい。
マッチョとは違うかもだけどこんな黒人ビートボクサーも・・・・・・
ノリノリじゃないか(特に右上)。^^
ビートボックスより、むしろ踊りたかっただけちゃうかと。
いずれにせよ楽しそうでなによりです。
ほんとミクさんもいろんな人に愛されてるよなぁ。
これはもうポピポ繋がりでこっちの動画もいっとこう。
テンション高っっっ!!この人たちもメッチャ楽しそうでなによりだけど、あの飛行ポーズ
の歌詞はウィーーーンじゃなくてピーーーですから。
ま、管理人も最初キーーーンと勘違いしてましたけど。(ノ∀`)
ところで、この二人は動画の中でも言うてますが、KIDS REACT という
様々なテーマに対する子供たちの反応を見せる動画シリーズを作って
いて、なんと初音ミク・ライブ編も制作したとのこと。
一体、向こうの少年少女たちが初めて観たミクLIVEにどんなリアクション
をするのか・・・・・・では、早速その動画を拝見しましょう。
この動画サイコーだわ~。
ミクさんが登場したときの子供たちの反応がプライスレス。
しかし、あっちの子供たちは語るよねー。
こういうディスカッションに慣れてるんだろうなぁ。
管理人のリスニング能力では言ってることの半分しか分らんけど。(え
マッスィ~ンがスターになるべきじゃないと言ってる子もいましたが、
この歌は気に入った?という質問にはみんなイエスと言ってたような・・・
この動画は面白すぎるんでその内ネタにさせてもらうかも。
MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES “はじめまして、初音ミクです” [Blu-ray](あの子供たちにこれの消失かスピカを見せてみたい。^^)
長くなったのでボチボチ締めようかと思います。
元ネタは4年前の記事だと前述しました。
では、2007年にタイの警察で導入されたハローキティ腕章を使用した
罰則は期待通りの成果をあげ警官たちが態度を改めたのでしょうか?
それとも、ハローキティ腕章もただのお土産と化したのか?
その答えは、実は導入後1ヶ月もせずに現れました。
なんと市民から著作権侵害の声があがり廃案に! O_O ・・・・・・・・・・ズコー
犯罪を取り締まるべき警察がやらかすとかどんだけ~。
これもマイペンライ精神のなせる業なのか??(笑)



←いつも応援ありがとう!
みなみけ4期の噂はホントなのか!?!?ラブプラス注文した・・・・・・これとミクLAライブがあれば
魔の12月を一人でも生き抜けるんだ。(つД`)
イカ娘早くこっちでも放送してくれ・・・・・・
- 関連記事
-