元ネタ listverse.com/京アニ新作始動。
TVシリーズ 「 氷菓 」
アニメ化決定!
まさかの米澤穂信作品キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!しかも京アニ制作とか楽しみにも程があるわっ。
誰の判断か知りませんが本当にありがとうございます!
以前から米澤さんの小説はプッシュさせて貰ってましたが、
『 インシテミル 』が映画化されたと思ったら、今度は
『
氷菓 』がアニメ化とはなんというマルチメディア。 O_o
(別作品がコミカライズもされてるし)
しかし、アニメ映えしそうな○○限定シリーズではなく、
ちょっと地味(?)な古典部シリーズを選択したところも
興味深いですね。 商業的な成功は、千反田えるをどれだけ
魅力的なキャラに出来るかが鍵のような気がするのだけど、
果たしてどうなるやら・・・・・・
なにはともあれ、米澤作品は読みやすくて単純に面白いと
思うのでオススメです。 ミステリーはちょっとという人
でもサクサク読めるんじゃないかと。
ボトルネックとさよなら妖精は、ちょい要警戒ですが。(え
春期限定いちごタルト事件(アニメ化あるならこっちだとばかり思ってた)
それでは本題へ行きます。
お題は、記事タイトルのような感じです。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
20 Interesting Facts About Japan
20の興味深い日本の事実March 13, 2011
このリストは昨日、私のもとに届けられたものだ。
その後直ぐに破滅的な地震が日本を襲ったことを考慮した上で、
これは記事にした方が良いのではという結論に達した。
長年にわたり、日本は世界で最も興味深い国の一つであり続け
ている。その特有の文化、素晴らしい食べ物、最先端のテクノ
ロジーが世界の国々を魅了しているのだ。
しかしながら、日本の一部の習慣やテイストは広く誤解されて
いたり、困惑すらされているものがあるのも確かだ。
とはいえ、ここに挙げる20の注目に値する事実は、「日本は
興味深く、文化が豊かで、経済的に剛健な超大国」だと知る
機会を世界に与えてくれることだろう。
じゃあ堅苦しい話はこのぐらいにして、日本についての興味
深い20の事実を楽しんでくれ(順不同)。
中にはネガティブなものも含まれているが、私や当サイトに
人種差別的な考えは一切無いことをご理解して頂きたい。
Facts 20 ~ 16
20.馬の生肉が日本全体で人気がある。
薄くスライスされたものが生で食べられており、馬刺し
[ basashi ] と呼ばれている。
その写真を上に掲載しておく。
19.国土の70%以上が山地で占められている。
また、200以上の火山が存在する。
18.1個のマスクメロン(カンタロープに似たもの)が
31,473円(300ドル)以上で売られることもある。
17.国民の識字率はほぼ100%である。
16.ビールの自動販売機がある!
Facts 15 ~ 11
15.日本人の平均寿命はアメリカ人より4年長い。
たぶんアメリカ人は馬刺しを食べるべきなんだっ!
14.日本の男性には謝罪の形として頭を剃る者がいる。
13.日本は世界で2番目に殺人事件発生率が低いが、非常に
気味の悪い自殺の森、青木ヶ原を有している。
上はその現場写真。
12.日本は15人のノーベル賞受賞者(化学、医学、物理に
おいて)、3人のフィールズ賞受賞者、1人のガウス賞
受賞者を輩出している。
11.若いスモウレスラーたちは、伝統的にベテランのスモウ
レスラーの汚れを落としたり入浴を手伝ったりすること
をその相撲 " 部屋 " の中で要求される。
・・・・・・それには手が届き難い場所も含まれる。
10.日本の失業率は4%未満である。
9. 日本は6800以上の島々で構成されている。
8. 『 TETSUO THE IRON MAN 』(あのコミックやロバート・
ダウニー・Jrの映画とは何の関係も無い)は、比較的
ポピュラーで型破りなサイバーパンク映画である。
塚本晋也が監督、脚本を務め自ら出演もしている。
これは傑出した映画であり
コチラで購入することも可能。
上の動画はその予告編だ。
7. 紀元前3万年の文化が確認された日本最初の住民である。
6. 多産な映画監督である三池 崇史は、キャリアのピークで
ある10年間で50本の映画を撮った。
Facts 5 ~ 1
5. 日本のアニメーションの映画&テレビ番組(別名アニメ)が
世界のアニメーション娯楽の60%を占有している。
アニメーションで成功を収めた日本には、国内に約130もの
声優養成学校が存在している。
4. 日本の人口の21%が初老である。
(これは世界で最も高い割合)
3. かつて、日本の司法制度では裁判での有罪率が99%という
高さだったことがある!
2. 日本の刑務所の平均収容率117%(2003年)である。
1. 底上げされた床は、靴やスリッパを脱ぐことを示す一助に
なっている。 日本の家の入口では通常、床が6インチ(15.
24cm)ほど高く造られている。
靴を脱ぎスリッパに履きかえることを促しているのだ。
もしその家に畳の部屋がある場合は、たぶん1-2インチ(2.
54-5.08cm)ほど床面が高くなっているかもしれない。
そこではスリッパを脱ぐ必要があることを示している。
☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
ElleFact#1とか面白いね・・・・・・
他の文化圏ではこういうのは見当たらないだろうなぁ。
Sorcy79au 韓国人も住宅や施設に入ると時に靴を脱ぐよ。
通常、住宅や施設には訪問客用に予備のスリッパが用意
されてる。 彼らが靴を脱ぐ理由は床に座って食事したり
テレビを観たりとかするから。 床で寝ることだってある。
だから、汚い靴を履いたまま中に入られたくないんだよ。
Johan 東南アジアの人々も家に入る前に靴を脱ぐよー。
マレーシアでは、田舎の村は2-5mの高床式の家を造る
ので、それが「靴を脱いでね」という天然の標識になっ
てるんだよ。 都市部の近代的な家でも、その習慣が残っ
てるのを見るのは興味深いものがあるね。
Randomizer 数日前に私の友達が言ってたのだけど、日本では外国人が日本人
の車に轢かれたとき、その外国人が警察に逮捕されて刑務所に
収容されるとか。これって本当なの??
私にはとても信じられないのだけど。
Britain 恐らく、一時的に引き留められるだろうけど、それは
お前がどこの誰なのかを調べるためだよ。
轢かれたのに刑罰を受けるなんて有り得ないね。
fraterhater>日本の男性には謝罪の形として頭を剃る者がいる俺の場合、何かやらかして謝罪の度に頭を丸めたりしてたら、
髪が伸びるのがおっつかないよ。(笑)
Bella このリストは良く言っても平凡といったところね。
日本はもの凄く魅力的な国なのよ。
このリストはリサーチ不足としか言いようが無い。
こうなったら私が自分でリストアップするしかないわね。
日本をとことん研究し尽くしたやつを!!
abcba123なんで映画 『 鉄雄 』 を入れたしぃ・・・・・
kf1985日本大好き。
ギャップイヤーに日本へ行ってきたけど、彼ら
ほど凄く親切で礼儀正しく好奇心の強い人たちに、それまで
会ったことなかったわ。
IRON MAN は、私の中で一番恐ろしかった映画。
17歳の時に観たけんだけど、ぶっちゃけトラウマ。
ドリルを見る度に思い出しちゃうのよねぇ・・・・・。
CeeJay日本はフォーチュン500の中に71社が入っていて世界2位。
1位は138社のアメリカだ。
日本の人口がアメリカの1/3なのを思えば凄いことだよ。
ianthemagnificent識字率がほぼ100%ってのは、ぶっちゃけ先進国のほとんど
がそうなんじゃないかと思うなぁ。
なかなか興味深いリストだったけど、刑務所の収容率117%
は特にそそられるトピックじゃないね。
Bob 識字率なんて大部分の国が100%だろ!
Elemarth 先進国の識字率はそうかもね。
これが酷いところだと、26.2%になってしまうのさ。
mom424 日本の識字率の高さは彼らの教育レベルを正確に反映
したものだと思う。 アメリカの識字率も99%という
ことになってるけど、どれだけの文字を理解してる?
自分の名前を書ける程度?
それとも、契約書を読んで理解できるレベルにある?
その辺の基準を明確にして比較すれば、圧倒的な差で
日本に軍配が上がるのは間違いない。
地震による日本の荒廃には本当に胸が締め付けられる。
たとえどんなに人間が備えていようとも、母なる自然
はものともせずに災厄をもたらす。
でも、私は日本人が記録的な速さで国を復興させると
信じてるわ。
Emmaビールの自販機ってそんなに珍しいかな??
私はヨーロッパの至る所で見かけたわよ。
オーストリアの私のアパートには、Jack and Cokes と強い
酒を少量加えたビール、そしてワインが買える自販機がある。
Will Trame俺がヨーロッパに配置されていたとき、住んでいた兵舎に
ビールの自販機があったぞ。
残念なことに、それはランドリールームに設置されてたので
ビールたちはイイ感じに温かったけどな・・・・・orz
日本のアニメ番組は、子供の頃の甘い記憶だよ。
海底少年マリン、マッハGOGOGO、エイトマン、ウルトラマン、
まだまだ挙げていくときりがない。
ずっと東洋哲学に魅了されていた俺にとって、この記事は
とても勉強になった。最後に、先日の地震と津波は本当に
痛ましいものだった。謹んでお見舞い申し上げる。
jeffthemaori ここニュージーランドでは、ビールの自販機を設置
するなんて夢のまた夢って感じだな。
だが、もし何かの間違いで設置されたとしたら俺は
ストリートのド真ん中で歌って踊ってやんよ!
♪ ヘブン~ ここは ヘブン~ ♪
俺にはステラ・アルトワの自販機を頼むっ。

これ以外は認めない!!
FMH 日本がこの問題に解決策を見出しているのかどうか
俺は知らないが、ここドイツでは、自販機の中から
落ちてくるときに必ずビールがシェイクされてしま
うんだっっっ。 当然、そのまま蓋を空けると・・・・・・
ヘブンどころか、周り一体がゴートゥーヘルやでー。
いやいやいやいやいや、オカシイ、それはオカシイよ。
ドイツの自販機ってそんなに内部でビールが旅してるのん?
どんだけワンダーランドなんだよっ。
日本の自販機はどうなんだろうね。
管理人は自販機でビールを買ってその場で直ぐに飲んだ
という記憶が無いんで分かりませんわ。
ビールの中身があまりシャッフルされないような工夫が
何かされてるのだろか?
経験談・情報をお持ちの方のコメントをお待ちしてます。^^
ビールの自販機があること自体が外国人にとっては興味深い
事実で驚いてますけど、以前このブログでもネタにしました。
◆
ビールの自販機を観た外国人たちのコメントこの記事でも外人さんたちがいろんな反応をしてますけど、
高額紙幣を使えること、そして紙幣を一発で飲み込むこと
表裏のどちらを上にしても検知できることに驚愕してるコメ
が面白かった。 日本でもたまにリトライさせられることは
あるけど、大抵は一発で行けるよね。
それが普通だと思ってたけど海外では違うそうな。
ま、逆に自販機が低品質なお蔭で(?)偽札でドリンクが
買えてしまう国もあったみたいですけどね~。O_o
さて、本題の元記事による日本の興味深い事実20件ですが
ちょっと違う気がするものも含まれてましたけど、それなり
に興味深いものがありましたよ。 うん、それなりに。
個人的に気になったのは識字率の議論かな。
ウィキペディアによれば、世界的な識字率はこうなるとか。
識字率 (Literacy rate) は初等教育を終えた年齢、一般には15歳以上の人口に対して定義される。識字率を計算する場合、母語における日常生活の読み書きができることを識字の定義とする。全世界の識字率は、約75%である。母語と公用語が異なる場合や、移民が多い国ほど識字率は低下する傾向がある。例えば、アメリカの場合、英語に限ると識字率は50%しかないと言われている。この点で識字率の国際比較には大きな注意を払う必要がある。
アメリカの識字率も99%、というコメに引っかかりを感じてた。
ホームレスや移民が英語を読み書きできないなんてシーンを
アメドラでたまに見かけてたので。
でもそれは、識字率が母語をもとに定義してるからなんだね。
英語に限ると50%程度という記載には、納得するとともに、
ここまで落ちちゃうんだと驚いたよ。
あと、声優養成所が約130件あるというにもビックリした。
確かに日本はアニメを数多く製作してるし、海外映画・番組
の吹替えも多いほうだと思うけど、130件とはなぁ・・・・・・
平均収容率が117%(2003年)とあった刑務所のパンクぶりは
割と有名な話だと思いますが、その日本の
刑務所の数は70庁程度なんだそうな。こっちはもっと多いかと思ってたよ。
刑務所の下に「拘置支所」なるものが多数あるそうですけどね。
最後に、
ギャップイヤー(gap year)ってなんじゃらほいと
調べてみたら、高校卒業から大学入学まで、大学卒業から大学院
進学までの期間のことらしい。 英語圏の大学ではこの期間を
あえて長くしてその間に様々な経験を積んでくるように奨励
する文化があるんだとか。 うん、素晴らしいね。
管理人的には、これこそ興味深い事実だったよ。^^



←いつも応援ありがとう!
これはセイバー△としか。Fate/zeroのセイバーさんもボチボチかっけーところを(ry
そしてミニイカ娘は
反則としか。(笑)
- 関連記事
-