誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

海外記事「日本の興味深い20の事実」とその反響

元ネタ listverse.com/


京アニ新作始動。
TVシリーズ 「 氷菓 」
アニメ化決定!

20japan_facts1111_11.jpg

まさかの米澤穂信作品キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
しかも京アニ制作とか楽しみにも程があるわっ。
誰の判断か知りませんが本当にありがとうございます!
以前から米澤さんの小説はプッシュさせて貰ってましたが、
『 インシテミル 』が映画化されたと思ったら、今度は
氷菓 』がアニメ化とはなんというマルチメディア。 O_o
(別作品がコミカライズもされてるし)
しかし、アニメ映えしそうな○○限定シリーズではなく、
ちょっと地味(?)な古典部シリーズを選択したところも
興味深いですね。 商業的な成功は、千反田えるをどれだけ
魅力的なキャラに出来るかが鍵のような気がするのだけど、
果たしてどうなるやら・・・・・・
なにはともあれ、米澤作品は読みやすくて単純に面白いと
思うのでオススメです。 ミステリーはちょっとという人
でもサクサク読めるんじゃないかと。
ボトルネックとさよなら妖精は、ちょい要警戒ですが。(え
春期限定いちごタルト事件 (創元推理文庫)春期限定いちごタルト事件
(アニメ化あるならこっちだとばかり思ってた)


それでは本題へ行きます。
お題は、記事タイトルのような感じです。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


20 Interesting Facts About Japan
20の興味深い日本の事実

March 13, 2011


このリストは昨日、私のもとに届けられたものだ。
その後直ぐに破滅的な地震が日本を襲ったことを考慮した上で、
これは記事にした方が良いのではという結論に達した。

長年にわたり、日本は世界で最も興味深い国の一つであり続け
ている。その特有の文化、素晴らしい食べ物、最先端のテクノ
ロジーが世界の国々を魅了しているのだ。

しかしながら、日本の一部の習慣やテイストは広く誤解されて
いたり、困惑すらされているものがあるのも確かだ。
とはいえ、ここに挙げる20の注目に値する事実は、「日本は
興味深く、文化が豊かで、経済的に剛健な超大国」だと知る
機会を世界に与えてくれることだろう。

じゃあ堅苦しい話はこのぐらいにして、日本についての興味
深い20の事実を楽しんでくれ(順不同)。
中にはネガティブなものも含まれているが、私や当サイトに
人種差別的な考えは一切無いことをご理解して頂きたい。

Facts 20 ~ 16
20japan_facts1111_01.jpg

20.馬の生肉が日本全体で人気がある。
  薄くスライスされたものが生で食べられており、馬刺し
  [ basashi ] と呼ばれている。
  その写真を上に掲載しておく。

19.国土の70%以上が山地で占められている。
  また、200以上の火山が存在する。

18.1個のマスクメロン(カンタロープに似たもの)が
  31,473円(300ドル)以上で売られることもある。

17.国民の識字率はほぼ100%である。

16.ビールの自動販売機がある!


Facts 15 ~ 11
20japan_facts1111_02.jpg

15.日本人の平均寿命はアメリカ人より4年長い。
  たぶんアメリカ人は馬刺しを食べるべきなんだっ!

14.日本の男性には謝罪の形として頭を剃る者がいる。

13.日本は世界で2番目に殺人事件発生率が低いが、非常に
  気味の悪い自殺の森、青木ヶ原を有している。
  上はその現場写真。

12.日本は15人のノーベル賞受賞者(化学、医学、物理に
  おいて)、3人のフィールズ賞受賞者、1人のガウス賞
  受賞者を輩出している。

11.若いスモウレスラーたちは、伝統的にベテランのスモウ
  レスラーの汚れを落としたり入浴を手伝ったりすること
  をその相撲 " 部屋 " の中で要求される。
  ・・・・・・それには手が届き難い場所も含まれる。


Facts 10 ~ 6

10.日本の失業率は4%未満である。

9. 日本は6800以上の島々で構成されている。

8. 『 TETSUO THE IRON MAN 』(あのコミックやロバート・
  ダウニー・Jrの映画とは何の関係も無い)は、比較的
  ポピュラーで型破りなサイバーパンク映画である。
  塚本晋也が監督、脚本を務め自ら出演もしている。
  これは傑出した映画でありコチラで購入することも可能。
  上の動画はその予告編だ。

7. 紀元前3万年の文化が確認された日本最初の住民である。

6. 多産な映画監督である三池 崇史は、キャリアのピークで
  ある10年間で50本の映画を撮った。


Facts 5 ~ 1
20japan_facts1111_03.jpg

5. 日本のアニメーションの映画&テレビ番組(別名アニメ)が
  世界のアニメーション娯楽の60%を占有している。
  アニメーションで成功を収めた日本には、国内に約130もの
  声優養成学校が存在している。

4. 日本の人口の21%が初老である。
  (これは世界で最も高い割合)

3. かつて、日本の司法制度では裁判での有罪率が99%という
  高さだったことがある!

2. 日本の刑務所の平均収容率117%(2003年)である。

1. 底上げされた床は、靴やスリッパを脱ぐことを示す一助に
  なっている。 日本の家の入口では通常、床が6インチ(15.
  24cm)ほど高く造られている。
  靴を脱ぎスリッパに履きかえることを促しているのだ。
  もしその家に畳の部屋がある場合は、たぶん1-2インチ(2.
  54-5.08cm)ほど床面が高くなっているかもしれない。
  そこではスリッパを脱ぐ必要があることを示している。


☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


Elle
Fact#1とか面白いね・・・・・・
他の文化圏ではこういうのは見当たらないだろうなぁ。

   Sorcy79au
   韓国人も住宅や施設に入ると時に靴を脱ぐよ。
   通常、住宅や施設には訪問客用に予備のスリッパが用意
   されてる。 彼らが靴を脱ぐ理由は床に座って食事したり
   テレビを観たりとかするから。 床で寝ることだってある。
   だから、汚い靴を履いたまま中に入られたくないんだよ。

   Johan
   東南アジアの人々も家に入る前に靴を脱ぐよー。
   マレーシアでは、田舎の村は2-5mの高床式の家を造る
   ので、それが「靴を脱いでね」という天然の標識になっ
   てるんだよ。 都市部の近代的な家でも、その習慣が残っ
   てるのを見るのは興味深いものがあるね。

Randomizer
数日前に私の友達が言ってたのだけど、日本では外国人が日本人
の車に轢かれたとき、その外国人が警察に逮捕されて刑務所に
収容されるとか。これって本当なの??
私にはとても信じられないのだけど。

   Britain
   恐らく、一時的に引き留められるだろうけど、それは
   お前がどこの誰なのかを調べるためだよ。
   轢かれたのに刑罰を受けるなんて有り得ないね。

fraterhater
>日本の男性には謝罪の形として頭を剃る者がいる
俺の場合、何かやらかして謝罪の度に頭を丸めたりしてたら、
髪が伸びるのがおっつかないよ。(笑)

Bella
このリストは良く言っても平凡といったところね。
日本はもの凄く魅力的な国なのよ。
このリストはリサーチ不足としか言いようが無い。
こうなったら私が自分でリストアップするしかないわね。
日本をとことん研究し尽くしたやつを!!

abcba123
なんで映画 『 鉄雄 』 を入れたしぃ・・・・・

kf1985
日本大好き。ギャップイヤーに日本へ行ってきたけど、彼ら
ほど凄く親切で礼儀正しく好奇心の強い人たちに、それまで
会ったことなかったわ。
IRON MAN は、私の中で一番恐ろしかった映画。
17歳の時に観たけんだけど、ぶっちゃけトラウマ。
ドリルを見る度に思い出しちゃうのよねぇ・・・・・。

CeeJay
日本はフォーチュン500の中に71社が入っていて世界2位。
1位は138社のアメリカだ。
日本の人口がアメリカの1/3なのを思えば凄いことだよ。

ianthemagnificent
識字率がほぼ100%ってのは、ぶっちゃけ先進国のほとんど
がそうなんじゃないかと思うなぁ。
なかなか興味深いリストだったけど、刑務所の収容率117%
は特にそそられるトピックじゃないね。

   Bob
   識字率なんて大部分の国が100%だろ!

   Elemarth
   先進国の識字率はそうかもね。
   これが酷いところだと、26.2%になってしまうのさ。

   mom424
   日本の識字率の高さは彼らの教育レベルを正確に反映
   したものだと思う。 アメリカの識字率も99%という
   ことになってるけど、どれだけの文字を理解してる?
   自分の名前を書ける程度?
   それとも、契約書を読んで理解できるレベルにある?
   その辺の基準を明確にして比較すれば、圧倒的な差で
   日本に軍配が上がるのは間違いない。
   地震による日本の荒廃には本当に胸が締め付けられる。
   たとえどんなに人間が備えていようとも、母なる自然
   はものともせずに災厄をもたらす。
   でも、私は日本人が記録的な速さで国を復興させると
   信じてるわ。

Emma
ビールの自販機ってそんなに珍しいかな??
私はヨーロッパの至る所で見かけたわよ。
オーストリアの私のアパートには、Jack and Cokes と強い
酒を少量加えたビール、そしてワインが買える自販機がある。

Will Trame
俺がヨーロッパに配置されていたとき、住んでいた兵舎に
ビールの自販機があったぞ。
残念なことに、それはランドリールームに設置されてたので
ビールたちはイイ感じに温かったけどな・・・・・orz
日本のアニメ番組は、子供の頃の甘い記憶だよ。
海底少年マリン、マッハGOGOGO、エイトマン、ウルトラマン、
まだまだ挙げていくときりがない。
ずっと東洋哲学に魅了されていた俺にとって、この記事は
とても勉強になった。最後に、先日の地震と津波は本当に
痛ましいものだった。謹んでお見舞い申し上げる。

   jeffthemaori
   ここニュージーランドでは、ビールの自販機を設置
   するなんて夢のまた夢って感じだな。
   だが、もし何かの間違いで設置されたとしたら俺は
   ストリートのド真ん中で歌って踊ってやんよ!
   ♪ ヘブン~ ここは ヘブン~ ♪
   俺にはステラ・アルトワの自販機を頼むっ。
   ステラ・アルトワ瓶 330mlこれ以外は認めない!!

   FMH
   日本がこの問題に解決策を見出しているのかどうか
   俺は知らないが、ここドイツでは、自販機の中から
   落ちてくるときに必ずビールがシェイクされてしま
   うんだっっっ。 当然、そのまま蓋を空けると・・・・・・
   ヘブンどころか、周り一体がゴートゥーヘルやでー。


いやいやいやいやいや、オカシイ、それはオカシイよ。
ドイツの自販機ってそんなに内部でビールが旅してるのん?
どんだけワンダーランドなんだよっ
日本の自販機はどうなんだろうね。
管理人は自販機でビールを買ってその場で直ぐに飲んだ
という記憶が無いんで分かりませんわ。
ビールの中身があまりシャッフルされないような工夫が
何かされてるのだろか?
経験談・情報をお持ちの方のコメントをお待ちしてます。^^

ビールの自販機があること自体が外国人にとっては興味深い
事実で驚いてますけど、以前このブログでもネタにしました。
◆ ビールの自販機を観た外国人たちのコメント
この記事でも外人さんたちがいろんな反応をしてますけど、
高額紙幣を使えること、そして紙幣を一発で飲み込むこと
表裏のどちらを上にしても検知できることに驚愕してるコメ
が面白かった。 日本でもたまにリトライさせられることは
あるけど、大抵は一発で行けるよね。
それが普通だと思ってたけど海外では違うそうな。
ま、逆に自販機が低品質なお蔭で(?)偽札でドリンクが
買えてしまう国もあったみたいですけどね~。O_o


さて、本題の元記事による日本の興味深い事実20件ですが
ちょっと違う気がするものも含まれてましたけど、それなり
に興味深いものがありましたよ。 うん、それなりに。
個人的に気になったのは識字率の議論かな。
ウィキペディアによれば、世界的な識字率はこうなるとか。
20japan_facts1111_12.jpg
識字率 (Literacy rate) は初等教育を終えた年齢、一般には15歳以上の人口に対して定義される。識字率を計算する場合、母語における日常生活の読み書きができることを識字の定義とする。全世界の識字率は、約75%である。母語と公用語が異なる場合や、移民が多い国ほど識字率は低下する傾向がある。例えば、アメリカの場合、英語に限ると識字率は50%しかないと言われている。この点で識字率の国際比較には大きな注意を払う必要がある。
アメリカの識字率も99%、というコメに引っかかりを感じてた。
ホームレスや移民が英語を読み書きできないなんてシーンを
アメドラでたまに見かけてたので。
でもそれは、識字率が母語をもとに定義してるからなんだね。
英語に限ると50%程度という記載には、納得するとともに、
ここまで落ちちゃうんだと驚いたよ。


あと、声優養成所が約130件あるというにもビックリした。
確かに日本はアニメを数多く製作してるし、海外映画・番組
の吹替えも多いほうだと思うけど、130件とはなぁ・・・・・・
平均収容率が117%(2003年)とあった刑務所のパンクぶりは
割と有名な話だと思いますが、その日本の刑務所の数は70庁
程度なんだそうな。こっちはもっと多いかと思ってたよ。
刑務所の下に「拘置支所」なるものが多数あるそうですけどね。
最後に、ギャップイヤー(gap year)ってなんじゃらほいと
調べてみたら、高校卒業から大学入学まで、大学卒業から大学院
進学までの期間のことらしい。 英語圏の大学ではこの期間を
あえて長くしてその間に様々な経験を積んでくるように奨励
する文化があるんだとか。 うん、素晴らしいね。
管理人的には、これこそ興味深い事実だったよ。^^

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


これはセイバー△としか。
Fate/zeroのセイバーさんもボチボチかっけーところを(ry
そしてミニイカ娘は反則としか。(笑)
関連記事
[ 2011/11/30 23:48 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(167)
| はてなブックマーク - 海外記事「日本の興味深い20の事実」とその反響
  1. 馬肉ってポピュラーじゃないものなの??
    管理 No.2179 __ [ 2011/12/01 00:02 ] [ 編集 ]
  2. ブログ主さ~ん
    もう何人も言ってるけど、いい加減にRSSの日付設定がおかしい(おそらく)件、直しておくれ
    特にGoogleリーダーとの相性が悪い模様
    (コメ欄でも「一度解除して登録し直せ」とかは言ってくれるな。そんなのもうとっくに試してるから)
    頼んますよ、マジで
    管理 No.2180 __ [ 2011/12/01 00:05 ] [ 編集 ]
  3. 日本のアニメが世界の60%を占有している・・・

    にも関わらずアニメーターが万年貧乏で四苦八苦してるのはどういうことなんだろう・・・
    管理 No.2182 __ [ 2011/12/01 00:07 ] [ 編集 ]
  4. 7が意味不明。
    説明よろしくw
    管理 No.2183 __ [ 2011/12/01 00:08 ] [ 編集 ]
  5. ビールは飲む前に水平に回転させろよw
    炭酸が噴出さないぞ
    管理 No.2184 __ [ 2011/12/01 00:12 ] [ 編集 ]
  6. 例の国の識字率MAPの色が嘘っぱちな件
    管理 No.2185 __ [ 2011/12/01 00:17 ] [ 編集 ]
  7. 新聞が読めるかになると、先進国でも90%以上は極少数じゃない?
    管理 No.2186 __ [ 2011/12/01 00:21 ] [ 編集 ]
  8. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.2187 __ [ 2011/12/01 00:22 ] [ 編集 ]
  9. 個人的に国土における森林の面積を見るたび、すげーよな・・・ってなる
    いい面でも悪い面でも
    管理 No.2188 __ [ 2011/12/01 00:27 ] [ 編集 ]
  10.  識字率が高くても、本当に正しく読めて正しい意味を理解できているかはビミョウだと、年を経るほどに実感する。
    そういう自分はなんらかの仮名漢字変換装置がないとまともに漢字を利用できないわけだが。
    管理 No.2189 __ [ 2011/12/01 00:27 ] [ 編集 ]
  11. >7. 紀元前3万年の文化が確認された日本最初の住民である。

    どういう意味だw
    管理 No.2190 __ [ 2011/12/01 00:28 ] [ 編集 ]
  12. ツッコミどころが多すぎる。
    管理 No.2191 __ [ 2011/12/01 00:31 ] [ 編集 ]
  13. 殺人事件発生率がそんなんだとは知らなんだ

    文字を流し読んでると、漢字や文から意味やイメージは沸くけど
    正式な読み方がわからない単語はあったりする
    音読み訓読み、それに当て嵌まらない特別な読み方とか、種類多すぎw
    管理 No.2192 __ [ 2011/12/01 00:33 ] [ 編集 ]
  14. うん、あのドリルはトラウマだよね・・・
    管理 No.2194 __ [ 2011/12/01 00:34 ] [ 編集 ]
  15. 三池崇史が何本映画を撮ったかという事がそれほど気になるのか
    管理 No.2195 __ [ 2011/12/01 00:36 ] [ 編集 ]
  16. 単に日本に数日いた外人が改めて気付いたリストっぽいな
    管理 No.2196 __ [ 2011/12/01 00:36 ] [ 編集 ]
  17. スレ主さんへ、
    ちょっと本物の馬刺しの画像を貼ってきてくれないか?
    http://www.suganoya.com/images/item-ran/main01.jpg
    管理 No.2197 __ [ 2011/12/01 00:37 ] [ 編集 ]
  18. 11
    そのままの意味だろ
    「住民達」と書けばわかるか?

    「氷菓」はびっくりだったな
    管理 No.2198 __ [ 2011/12/01 00:40 ] [ 編集 ]
  19. ま~識字率に関しては特に自慢できる話でもないと思うけど…。
    スイスや北欧諸国辺りだと公用語以外にも一、二カ国語話せる人とか普通だから。
    管理 No.2199 __ [ 2011/12/01 00:44 ] [ 編集 ]
  20. 日本は6800以上の島々で構成されている。
    って間違いだと思って調べたら本当だった
    いやあ知らなかったなあ
    管理 No.2200 __ [ 2011/12/01 00:45 ] [ 編集 ]
  21. 11
    大抵の国は侵略やら戦争やらで民族が変化しているわけだから、ずっと一つの民族による日本国はユニークって意味なんでない?多分。
    移民は結構いたがあくまで移民だからな-。
    管理 No.2203 __ [ 2011/12/01 00:52 ] [ 編集 ]
  22. 7は紀元前3万年前から移動せずにずっとその土地に住んでいる民族だってことが言いたのかな?よく分からないけど。
    管理 No.2204 __ [ 2011/12/01 00:52 ] [ 編集 ]
  23. 「英語に限る」の話で識字率について思ったけど、
    使う文字数、つまり、覚えるべき文字数で比べたら各国の事情はまったく違うよね。
    「アルファベット(大文字・小文字)+筆記体」
    「ひらがな+カタカナ+日常漢字3000字程度+簡単な英単語」
    とか内容で比べたら簡単に色分けできんと思った。
    管理 No.2205 __ [ 2011/12/01 01:01 ] [ 編集 ]
  24. >7. 紀元前3万年の文化が確認された日本最初の住民である。

    1分ぐらい考えた
    管理 No.2206 __ [ 2011/12/01 01:02 ] [ 編集 ]
  25. これが100年前の識字率ってことだったら日本は相当すごい位置にいるわけだろうな。
    管理 No.2207 __ [ 2011/12/01 01:05 ] [ 編集 ]
  26. いちいち韓国では~って入ってくるチョンww
    聞いてねーよwwうぜええええええぇぇww
    管理 No.2208 __ [ 2011/12/01 01:07 ] [ 編集 ]
  27. 6800の島々からなるけど、ほとんどが無人島。

    管理 No.2210 __ [ 2011/12/01 01:11 ] [ 編集 ]
  28. 北朝鮮の識字率が先進国並みな件。
    学校とか厳しいのか?
    管理 No.2211 __ [ 2011/12/01 01:21 ] [ 編集 ]
  29. やべ・・・契約書、ヘタしたら読めないかも・・。
    漢検3級の問題をちょっとやってみたら微妙だったし。
    70%はできると思うが、2級はたぶん無理・・。

    >逆に自販機が低品質なお蔭で(?)偽札でドリンクが
    買えてしまう国もあったみたいですけどね~

    ところが日本でも買えちゃうんだな、これが。
    最近では自販機の精度が上がってそんなことなくなったかもしれないけどね。何年か前(10年近く前だったかな?)まで、自販機でジュースを買うと、どこの国かよくわからないコインが出てくる事があった。
    一時、外国人による販売機の詐欺が横行した時があって、その時にね。何回か連続して出てきたことがあったよ。
    多分それは日本円にすると10円にも満たない価値のコインだったのだと思う。
    管理 No.2212 __ [ 2011/12/01 01:21 ] [ 編集 ]
  30. >♪ ヘブン~ ここは ヘブン~ ♪

    サイケデリックファーズ?
    管理 No.2213 __ [ 2011/12/01 01:25 ] [ 編集 ]
  31. 500ウォン硬貨を日本の自販機で使って釣りをせしめる犯罪が多発してたな。
    おかげで500円硬貨がリニューアル、しばらく自販機では500円玉が使えなくて不便だった。
    管理 No.2214 __ [ 2011/12/01 01:30 ] [ 編集 ]
  32. >>北朝鮮の識字率が先進国並みな件。

    あの国の出すデータが正しいと信じる人間がいることにまず驚き。

    日本においてはホームレスが新聞読めるってのでまず驚くらしいね。
    管理 No.2215 __ [ 2011/12/01 01:31 ] [ 編集 ]
  33. 必ずはりあってくるチョンがうぜえwww
    日韓併合までは土人の生活だったくせに。
    管理 No.2217 __ [ 2011/12/01 01:52 ] [ 編集 ]
  34. 日本のアニメーターが四苦八苦してるのはアニメもTV局の腐敗に属してるから。電波使用権で局や電通様が何千万単位で予算をピンはねしている。だから7000万円の予算があるとすると数千万単位のピンハネにつぐピンハネで現場に残るのは700万の予算。
    だからTV局の腐敗や利権が解体されると日本のアニメはもっと飛躍的に発達するだろう。
    管理 No.2218 __ [ 2011/12/01 01:54 ] [ 編集 ]
  35. なんか20もあるのにつまらんリストだね
    新鮮味も話題性もないような気が
    どうやらこのリストを見た外国人もそう思っている様子だし
    日本人が家に上がる時靴脱ぐとか今更すぎないか
    管理 No.2219 __ [ 2011/12/01 01:54 ] [ 編集 ]
  36. 初老って40歳からだよね確か
    21%か
    40歳から何歳までが初老なんだ
    管理 No.2220 __ [ 2011/12/01 01:58 ] [ 編集 ]
  37. 日本の特徴としてあげるなら、ビールの自販機があることじゃなく
    屋外のいたるところに自販機がおいてあるって事の方じゃないのかなーと
    管理 No.2224 __ [ 2011/12/01 02:11 ] [ 編集 ]
  38. 20、馬刺しについては日本人で食べたことがある人の割合は少ないと思う。
    17、識字率については江戸時代の率の高さで考えると凄い
    11、相撲レスラーの「可愛がり」みたいなものはアメリカだと軍隊の一部で聞いたことがある
    10、失業率に関しては統計の取り方によってはスペインと同率になるらしい。
    3、有罪率に関しては昔は「警察、検察の優秀さ」を表すと言われていたけど、
    今ではただ単に裁判所が「警察、検察」の先輩たちに気分を害されたくないからそうなっているだけの話ではないかと。
    管理 No.2225 __ [ 2011/12/01 02:18 ] [ 編集 ]
  39. >オーストリアの私のアパートには、Jack and Cokes と強い
    酒を少量加えたビール、そしてワインが買える自販機がある。

    酒の自販機自体が珍しいわけではなくて、道端に酒の自販機があることが珍しいと言ってるのに気付いてないね。ヨーロッパにある自販機は、建物の中とか駅の構内とか、自販機ごと盗まれなさそうなとこだけだから。
    管理 No.2226 __ [ 2011/12/01 02:25 ] [ 編集 ]
  40. 江戸時代とか室町時代とかの識字率を海外と比べたら面白いね。
    管理 No.2227 __ [ 2011/12/01 02:37 ] [ 編集 ]
  41. 識字率には知的障害者やLD(学習障害)のディスレクシアは含まれないのかな?
    管理 No.2228 __ [ 2011/12/01 02:45 ] [ 編集 ]
  42. 江戸時代はその土地風によって識字率というか領民の教養レベルってのは差があったみたいだが……低い土地ですら世界的にみるとかなりのレベルだったんだろうな
    管理 No.2229 __ [ 2011/12/01 02:58 ] [ 編集 ]
  43. 15は吹いたわ…
    馬刺は外国人の方が食べてるんじゃないの?
    私ですら数年前の旅行で初めて食べたのに(^_^;)
    管理 No.2230 __ [ 2011/12/01 03:41 ] [ 編集 ]
  44. ※34
    未だにこんな的外れなコメントする人がいるんだな。

    中抜きというのは、一般企業のスポンサーがCMを出して広告料を払い、
    テレビ局が制作費を制作会社に払うという構造を前提としている。
    でも今はそういうアニメは激減している。

    今のアニメ、特に深夜アニメは製作委員会方式を採っていて、
    複数の企業で出資してアニメを作り、料金を払ってテレビ局から
    放送枠を買って放送し、BD/DVDを売った利益や原作の漫画や
    ラノベの売上増で回収するってしくみ。CMは入らないか原作など
    出資企業自身のCMかBD/DVDの宣伝か、あるいは枠と無関係のスポットか。
    一般企業からのスポンサー料なんてそもそも無いんだよ。

    製作委員会にもテレビ局や広告代理店が参加しているけど、彼らは
    出資する側。金をもらうんじゃなくて払ってる方。アニメが当たれば
    出資割合に応じて見返りがあるけど売れなければ赤字。どの作品が
    当たるかなんてやってみなけりゃ分からないから、複数の作品に
    分散投資してトータルでプラスにする。

    制作会社がもらう制作費は固定。いくら売れても儲けは変わらない。
    でもそれは出資というリスクを負ってないから当然。東映とかサンライズ
    のような大手なら製作に名を連ねて出資し利益も得られるけど
    中小は出資できるような企業体力がない。

    「製作委員会方式だとしても支払う制作費が安すぎるんじゃないの?」
    とか「そもそもなんで一般的なテレビ番組方式のアニメがなくなって
    BD売りの深夜アニメばかりになったの?」というのはまた別の議論に
    なるけど、少なくとも中抜きうんぬんは現状にはそぐわないよ。
    管理 No.2231 __ [ 2011/12/01 03:45 ] [ 編集 ]
  45. 日本人は皆足並み揃ってないとムカツクし、教えたがりが多いからなw
    国民の殆どがちゃんと中学までは確実に学校に通って読み書き算数を習ってるっていうのは幸せなことだね。
    これからも末永く「日本国」で在り続けて欲しいもんだ。
    管理 No.2232 __ [ 2011/12/01 03:46 ] [ 編集 ]
  46. 7は紀元前三万年に埼玉に人間が生活していた痕跡があった
    って話の事ではないだろうか
    管理 No.2234 __ [ 2011/12/01 03:49 ] [ 編集 ]
  47. 有罪率に関して誤解されそうだね。
    逮捕された人間の有罪率じゃなく、裁判にかけられた人間の有罪率っていうのがポイント。
    有罪にできそうにないと、たいがい不起訴になるのが日本の司法。
    管理 No.2235 __ [ 2011/12/01 04:09 ] [ 編集 ]
  48. 識字率に知的障害者などを含まないのかと、私も考えたが、支援教育で基本教育が不可能なくらいの重度な障害者の比率は人口全体の1%にぜんぜん満たないだろうな。
    以前2チャンのニュー速あたりでIQ60で知的障害の判定を受けたという人の書き込みをみたことがあるんだが、普通の文章を書いていたぞ。PCの恩恵で漢字入りの文章が書けるそうで。
    管理 No.2236 __ [ 2011/12/01 04:48 ] [ 編集 ]
  49. 馬刺なんて食う奴稀だろ。

    識字率については500年以上世界トップだろ。

    外国人に甘いからこの国はヤバくなるよ。
    管理 No.2237 __ [ 2011/12/01 05:04 ] [ 編集 ]
  50. >紀元前3万年の文化が確認された日本最初の住民である

    みんな学校でなに習ったの?wなんちゃって
    縄文人のことよ~縄文人
    てか、原文がおかしいのか、この文章自体がおかしいのでわかりにくいよね
    言わんとしてる意味は↓

    (日本人とは)日本列島で文化が確認された紀元前3万年前にいた日本で最初の住民

    これでもわかりにくいけど(汗)、これが書かれた理由はヨーロッパは民族大移動で移動した先々でそれぞれが建国したから
    日本は原住民が直接、現在の日本人と繋がってる
    ただしポリネシア系、シベリア系、中国、朝鮮系のと混血してるけど元から住んでた縄文人から文化や遺伝的要素や社会が断絶してるわけじゃないから
    管理 No.2239 __ [ 2011/12/01 05:21 ] [ 編集 ]
  51. 炭酸の缶は水平に回しただけだと噴火してまうよwww缶を左回転させるんだよー。自販機のビールが泡吹かないのもそれがアレだから。詳しい原理はしらんけどもね
    管理 No.2240 __ [ 2011/12/01 05:28 ] [ 編集 ]
  52. 「うん、別に興味深くないね」
    と思う部分が多かった。

    >こうなったら私が自分でリストアップするしかないわね。
    出来たら是非見せて欲しい。

    ※10
    >識字率が高くても、本当に正しく読めて正しい意味を
    >理解できているかはビミョウだと、年を経るほどに実感する。

    うんうん。「他人について」そう思う。

    掲示板だのSNSだのにいても、
    「何でこれをこんな風に取るんだよ」と思う事しきり。
    ちょっと複文構造が入ったり文章内の修飾語が増えたりすると、
    あっさり読めなくなる奴多過ぎ。
    重要な単語も平気でポンポン飛ばすし。

    かと言って、そういう奴は、言葉をなるだけ削ってやっても、
    解釈にトンデモ妄想を付け加えたりして、結局派手に誤読してくれる。
    「3行で頼む」が聞いて呆れる。

    こんなのは、日本語を読めてるうちに入れるべきじゃないと思う。
    管理 No.2241 __ [ 2011/12/01 05:32 ] [ 編集 ]
  53. あああーーーっ

    ※50で偉そうに書いてから、やっぱり疑問が残ってうぃき覗いたら紀元前145世紀くらいが縄文文化の始まりって書いてる。。。
    つまり3万年前ならまだ縄文文化を持ってないので旧石器時代の人のことかもしれない
    結局、それでも今の日本人につながってるんだろうけど、ははっ

    ハイ、ごめんなさい、罵って下さい
    管理 No.2242 __ [ 2011/12/01 05:33 ] [ 編集 ]
  54. 欧米はアルファベットしかないけど、日本はジャパニーズアルファベットだけでも、平仮名とカタカナ2種類あるしその上漢字もある、しかもこの漢字、読み方が音読み訓読み当て字と…

    頭良くなと日本人にはなれないって事だな

    顔文字絵文字もあったな

    管理 No.2243 __ [ 2011/12/01 05:41 ] [ 編集 ]
  55. 刑務所のは興味深かった。あと馬刺しね。嫌いなんだぁ…でも熊本で馬のレバ刺し食べた人がめちゃくちゃ旨かったって言ってて、レバ刺し好きだし食べてみたいな。一皿900円ほどって言ってた覚えがあるけど、そんな安く食べれる物なのかな?ユッケ事件からちょっと不安なんだよね…
    管理 No.2244 __ [ 2011/12/01 05:56 ] [ 編集 ]
  56. 有罪率99パーセントは、シーシェパードの与太話が元ネタじゃないの。確率的にありえるの?
    管理 No.2245 __ [ 2011/12/01 06:39 ] [ 編集 ]
  57. 平凡なものあげたくなかったんだろうけど
    適当すぎてわけわからない感じになっているな
    管理 No.2246 __ [ 2011/12/01 07:31 ] [ 編集 ]
  58. 日本のことを知れば知るほど日本国民は平和ボケだと分かるだろう
    この国が売国奴や朝鮮人に乗っ取られてる事を知るはず
    管理 No.2247 __ [ 2011/12/01 08:09 ] [ 編集 ]
  59. 識字率は江戸時代?から既にほぼ100%だった
    みたいに書かなきゃな
    管理 No.2248 __ [ 2011/12/01 08:22 ] [ 編集 ]
  60. 馬刺しめっちゃ食うわー
    上手いもん

    まぁ福島県なんで…
    管理 No.2249 __ [ 2011/12/01 08:25 ] [ 編集 ]
  61. 学生時代、バイトが終わった深夜遅く、バイト仲間と赤ちょうちんで
    いつもホッピーを飲みながら食べてた馬刺しの味が忘れられない。
    管理 No.2250 __ [ 2011/12/01 08:41 ] [ 編集 ]
  62. 京アニで氷果かよwどんな作品になる事やら。
    ああボトルネックは死にたくなるのでお薦めしません。
    管理 No.2251 __ [ 2011/12/01 08:52 ] [ 編集 ]
  63. 海外の常識がわからないからなんともいえない。
    っていうか、日本と一番近いのはやっぱり欧米なんだろうけど欧米ってひとくちにいってもバラバラだろうしなー。
    まあ日本の常識は日本の常識なんで、海外と違っていても気にせず守っていくべき。海外の識字率が低くったって日本には関係ないでござる。読み書きできるのが当然で、できない人は非常識。
    管理 No.2252 __ [ 2011/12/01 08:53 ] [ 編集 ]
  64. 江戸時代に識字率が高かったのは都市部なんで、全体で100%なんてない
    都市部でも100%なんてなかったけどな
    他の国よりは高かったけど


    日本の場合は有罪と確信しかつ裁判で勝つ見込みがないと起訴しないんで、有罪率は高くなってあたり前
    それでも検挙率は高いのでなんだかんだ言っても有能だよ

    アメリカなんかだと、有罪に出来る見込みがそれほど高くなくてもとりあえず起訴しちゃったりするので
    陪審員制度なんかも一因だろうけど
    日本の場合は、無罪になって警察に批判がくるのを非常に恐れるみたいな
    アメリカだと裁判で白黒つけりゃいいじゃんみたいな感じなのか
    誤認起訴ではあるけど、冤罪じゃないからある程度許されるのかなーなどと
    管理 No.2253 __ [ 2011/12/01 09:31 ] [ 編集 ]
  65. ジャンクフードを食べていても
    平均寿命が4年ほど短くなるだけ
    という事実。
    管理 No.2254 __ [ 2011/12/01 09:41 ] [ 編集 ]
  66. あからさまな嘘は無いけど
    針小棒大な項目は結構あるなあ
    1つ目の馬刺しからしてそう

    そして「鉄男」になぜ一項目を割く?
    好きだけどさw
    管理 No.2255 __ [ 2011/12/01 09:50 ] [ 編集 ]
  67. ボトルネック、割と好きなんですけど
    管理 No.2256 __ [ 2011/12/01 10:18 ] [ 編集 ]
  68. 自然が多い国だってのはもっと知って欲しいね
    東京だって繁華街離れれば山があるのに
    管理 No.2258 __ [ 2011/12/01 10:31 ] [ 編集 ]
  69. >5. 日本のアニメーションの映画&テレビ番組(別名アニメ)が
    >  世界のアニメーション娯楽の60%を占有している。

    これって市場規模かな?
    ネット含めて見てる人の数かな?
    制作本数だけで言うなら、中国のほうが粗製濫造で日本より多いって聞くし・・
    管理 No.2259 __ [ 2011/12/01 10:36 ] [ 編集 ]
  70. 馬刺しはタテガミがうまいよね
    あの脂の食感がたまらん
    管理 No.2260 __ [ 2011/12/01 10:42 ] [ 編集 ]
  71. 俺も契約書は読めない
    あれ、分かり難く書いてるあるだろ
    頭がパンクしちゃうよー///
    管理 No.2261 __ [ 2011/12/01 10:55 ] [ 編集 ]
  72. 江戸時代、都市部だけ識字率高かったというけど、実は田舎に至るまで寺子屋や指南所が存在していた。
    江戸が1500軒くらいで、全国では15000軒以上。
    人口比考えると、結構田舎にもあったんだ。
    田舎でも、小作人が地主に提出した文書などが残ってたりするしな。
    まぁ、それでも、決まりきった文章以外のものを理解して、書いたり読んだり出来るのは全国平均で40%くらい。
    生活に困らない程度の読み書きだと60~70%くらいだと言われるな。

    江戸時代は、親が共働きが普通だから、まだ仕事を手伝えない幼い子(4歳くらいから通う)を通わせて親の仕事の基本事項を学んでた。
    それに丁稚奉公に出す前段階で手習所や寺子屋での基本の読み書きを学んでいるのは必須だったし。
    ちなみに読み書き出来るのは、楷書ではなく草書。
    なので、楷書の識字率、一般庶民は0に近かったと思われる。
    管理 No.2263 __ [ 2011/12/01 11:35 ] [ 編集 ]
  73. 日本人の俺が言うのもなんだが、リストに1つ加えるなら馬刺しよりフグ料理のほうが衝撃的じゃないだろうか
    免許がないと客に提供できないこと、取り除いた毒は厳重に管理されていること、毎年何人か死人か出てること、高級食材&高級料理であること
    そして、日本人の魚への執着はすさまじいなと言われてみたい
    管理 No.2264 __ [ 2011/12/01 11:41 ] [ 編集 ]
  74. GDP2位の中国はどれくらいの識字率なんだろうな?
    管理 No.2265 __ [ 2011/12/01 11:42 ] [ 編集 ]
  75. 戦後、日本のお年寄りから子供まで全世代の識字率が高くてアメリカ人がびっくらこいたそう。
    しかもひらがな、カタカナ、漢字3つの文字を使いこなすことにこれまたびっくり。
    そんで英語教育するつもりだったがこんなに識字率高い日本人に英語を教えたらとんでもない事になる~!
    って事でアホみたいな英語教育の教科書作った。ってTVでやってた

    馬刺しって日本全土でそんなポピュラーだったっけ?
    馬刺し=熊本のイメージなんだけど
    管理 No.2266 __ [ 2011/12/01 11:49 ] [ 編集 ]
  76. 馬肉なんて食べたことないし食べたくもないし好きな人もたまにしか遭遇しないしポピュラーじゃない。
    管理 No.2267 __ [ 2011/12/01 11:50 ] [ 編集 ]
  77. >41
    視覚障がい者を含めていないって聞いたことがある
    管理 No.2269 __ [ 2011/12/01 12:12 ] [ 編集 ]
  78. 契約書を読めないと書いてるのはネタだよな?
    契約書の文章のわかりにくさを指摘しているだけの・・・
    お願いだからそういうネタはやめてくれ
    何も考えず同意とか押しちゃうの?
    もしマジだったらインターネットの能動的利用はやめて
    凶器にしかならないから
    管理 No.2271 __ [ 2011/12/01 12:31 ] [ 編集 ]
  79. 馬刺しなんか食べたことあるの10%もいないんじゃない?
    管理 No.2272 __ [ 2011/12/01 12:44 ] [ 編集 ]
  80. 表音文字を使う英語は単語の暗記勝負だからね
    おまけにこの単語があちこち外来語まみれ、発音と表記がグチャグチャとそりゃ教育の行き届いた現代でもややこしくなる
    管理 No.2273 __ [ 2011/12/01 12:56 ] [ 編集 ]
  81. 日本人のイグ・ノーベル賞受賞者は16組
    (受賞したが誤報によることが判明し削除されたものを除く)
    http://uguisu.skr.jp/recollection/ignobel.html

    イグ・ノーベル賞(Ig Nobel Prize)とは
    http://ja.wikipedia.org/wiki/イグノーベル賞

    管理 No.2274 __ [ 2011/12/01 13:04 ] [ 編集 ]
  82. 日本の自販機は機能もそうだけど、メンテナンスも凄いからね。
    海外だと、紙幣もコインも飲み込んだままフリーズもザラだし、(だから高額紙幣なんてもってのほか!) 期限切れ飲料も平気で売ってるって国があるから…。
    あと、ドイツなんかは路上で飲酒してたら違反で罰金。(勿論、酔っ払ってたら警察へ連行された挙句、罰金)そんな訳で利用者が少ないので普及しないみたいだ。

    そういえば、知人にタバコの自動販売機設置やメンテナンス業務に携わっていた人がいたんだけど、あのライトなボディに結構重量ある機械だから、年に数件、盗もうとして圧死。指を挟んで切断なんて事件が起こるらしい。

    まぁ自業自得なんだけど、想像したら怖いよね。
    管理 No.2275 __ [ 2011/12/01 13:18 ] [ 編集 ]
  83. 馬刺しって癖も無いし美味しいんだけどなぁ…(´・ω・`)
    名作『鉄男』知ってる日本人の方が少ないと思うけど

    ミニイカちゃんかわいいなぁ(*´ω`)
    管理 No.2278 __ [ 2011/12/01 13:27 ] [ 編集 ]
  84. おちこぼれ法学部卒。
    日本の法律文書や契約書のわかりづらさも大概だが、渉外対応の講座で見た英文契約書も、法律文書でしか使わないラテン語が混じってたりして、わけわかめだった。
    瑕疵、欠缺、蓋し、誤謬、但し、弁駁、丙・丁・戊・己あたりは知らないと難読かな?
    管理 No.2279 __ [ 2011/12/01 13:31 ] [ 編集 ]
  85. 酒類と煙草の自販機は全廃しないと駄目
    電力事情が逼迫してる今だからこそ悪習を根絶しないと
    管理 No.2286 __ [ 2011/12/01 14:26 ] [ 編集 ]
  86. 白骨は勘弁してくれ びびったw
    管理 No.2287 __ [ 2011/12/01 14:49 ] [ 編集 ]
  87. やっぱりアニメはもっと国を上げて支援していくべきだね。
    アニメなんてって思ってる大人いっぱいいそうだけど。
    管理 No.2288 __ [ 2011/12/01 15:04 ] [ 編集 ]
  88. 韓国はいいかげん併合時に日本からもちこまれた物事を理解しないと

    どうでもいいけど失業率とか数値がいろいろ雑だなこの人
    管理 No.2289 __ [ 2011/12/01 15:10 ] [ 編集 ]
  89. 2012年で最もガッカリするアニメは間違いなく「氷菓」
    ・・・じゃなきゃいいね(#`_´)
    管理 No.2291 __ [ 2011/12/01 15:23 ] [ 編集 ]
  90. 突っ込みどころは意外とあまりないけど、失業率はさすがにあれあれ?って感じだな
    いつの話だそれは
    管理 No.2292 __ [ 2011/12/01 15:26 ] [ 編集 ]
  91. 契約書読めないのは普通でしょ。専門じゃないと理解できない書き方するし、宅建持ってる人しか不動産契約の時の書類説明できないとか、専門にしてる人じゃないと理解してないからじゃないの?
    管理 No.2293 __ [ 2011/12/01 15:53 ] [ 編集 ]
  92. >>11
    俺も最初は全く理解できなかったけど、5回ぐらい読み返してみてやっとわかった。たぶん「文化」がこの文の主語なんだろうな。

    「紀元前3万年の文化が、確認された日本最初の住民である。」

    と読点を入れてみれば分かりやすくなる。ただこれだと文法的に変だな。正しく書き直すと、こうなるんだろ。

    「紀元前3万年の文化(の所有者)が、(今のところ)確認されている日本最初の住民である。」
    管理 No.2294 __ [ 2011/12/01 15:55 ] [ 編集 ]
  93. >>19
    それは別に大したこっちゃないだろ。日本で言えば、標準語と大阪弁の両方を話せるというのと同程度のことだよ。
    管理 No.2295 __ [ 2011/12/01 16:05 ] [ 編集 ]
  94. この文字種数での識字率と考えたら異端だろう
    管理 No.2296 __ [ 2011/12/01 16:22 ] [ 編集 ]
  95. 馬刺し県の住民から言わせると、本当にこの馬刺しは無いわw
    全国チェーンの残念な居酒屋で出てくるタイプ。
    こんな怪しいもん誰も食わないし注文もしない。

    本物の馬刺し。
    http://www.murazen.jp/scb/shop/shop.cgi?id=1&kid=0
    管理 No.2298 __ [ 2011/12/01 17:15 ] [ 編集 ]
  96. でもまあ、種類がたくさんあると、それだけ選択の幅が増えて表現が豊かになるわけだ。よく例に出されるのがスーパーなんかのポップだな。
    「SALE!! 和歌山県産ミカン5個入り \200-」みたいな感じ。漢字カタカナひらがなローマ字アラビア数字+記号。
    管理 No.2299 __ [ 2011/12/01 17:16 ] [ 編集 ]
  97. 全国展開されてるどこの居酒屋でも馬刺しがメニューにあるって時点で、明らかにポピュラーと言えるだろ。
    年間数億皿も出てるメニューなんだから、人気があると言ってもいいんじゃないか?
    管理 No.2301 __ [ 2011/12/01 18:18 ] [ 編集 ]
  98. アレキサンダー大王の時代ですら
    生で肉食ってる民族なんて蛮族扱い
    ましてやこの現代に馬を生で食うとか
    野蛮人以外の何物でもない
    管理 No.2303 __ [ 2011/12/01 18:44 ] [ 編集 ]
  99. 馬肉は食べたことあるけど生じゃなかったな。鯨の刺身なら食ったことあるけど。
    それはそうとロス公演のミクノポリスCD買ってきたヨ~。作業しながら聞くなら映像なくても同じだしね! まあ月末のビデオも買いますが。応援ver.のfigmaミクも届いてみくみくみく。
    管理 No.2304 __ [ 2011/12/01 19:35 ] [ 編集 ]
  100. ※82
    別にドイツを例に挙げなくても、アメリカでも路上での飲酒は禁止されてるんですが…
    管理 No.2305 __ [ 2011/12/01 19:35 ] [ 編集 ]
  101. >>44
    NHKのアニメ番組は?
    韓国のアニメ番組には、日本製アニメの3倍の単価を支払ってるそうじゃないか! これも、電通が絡んでるのか?
    管理 No.2306 __ [ 2011/12/01 19:53 ] [ 編集 ]
  102. >>98
    生で喰う文化が日本で廃れないのは、日本が海外の先進国よりも進んだ超先進国だからよ。
    考えて見ろ! 普通、肉や魚肉や卵を生で喰ったら食中毒で死ぬ!
    それが無いのは、日本が如何に図抜けた超先進国かを証明してる!
    しかも江戸時代には既に庶民レベルまでもだ! 手づかみで肉塊を喰らい、朝、窓から通りに糞尿を捨てていた欧米では考えられない事だぞww
    管理 No.2307 __ [ 2011/12/01 20:01 ] [ 編集 ]
  103. 馬肉ってたしかフランスなんかでアメリカ向けの輸出が
    一番多いとかじゃなかったっけ?メリケンは馬肉普通に
    喰うと思ってた。
    管理 No.2309 __ [ 2011/12/01 20:14 ] [ 編集 ]
  104. 馬刺しなんか、そんなに食わんだろ。 
    管理 No.2311 __ [ 2011/12/01 20:40 ] [ 編集 ]
  105. 日本って単純な面積ならそこまで狭い国じゃないけど、
    可住面積だと滅茶苦茶狭いよな。山と谷だらけ。平野なし。
    フランスの5分の1以下。こんな狭い国によく1億人以上も住んでるな。
    管理 No.2313 __ [ 2011/12/01 20:53 ] [ 編集 ]
  106. 馬刺しは何年か前まで食ったことなかったけど友達がうまいって言ってて
    生協のおつまみコーナー普通に売ってんの見てしかも安かった上に閉店間際で半額だったから買って食ったらめちゃくちゃ旨かった
    あのユッケ問題でおつまみ生肉類がしょうがなく消えちゃって悲しい
    管理 No.2316 __ [ 2011/12/01 21:48 ] [ 編集 ]
  107. 日本の識字率が自慢できるのは江戸時代だと思うよ
    たぶん世界的にも飛びぬけてたんじゃない?
    管理 No.2319 __ [ 2011/12/01 22:12 ] [ 編集 ]
  108. 馬の肉を食うような土人は全員死ね。
    やっていいことと悪いことがあるのがわからんのかね。
    管理 No.2320 __ [ 2011/12/01 22:15 ] [ 編集 ]
  109. 馬肉が日本全体で人気とかない。めったに食べないし、食べたことない人も多いはず。識字率は日本がまだ先進国でなかった時代を書くべきだろうな。
    管理 No.2321 __ [ 2011/12/01 22:42 ] [ 編集 ]
  110. 昔見た鉄男はエラクおどろどどろしい感じだったのに
    だめだww股間にドリルで笑ってしまうwww

    ※108
    馬も食うし、鯨も食うが何がいかんのか
    わかるように説明してくれんか?
    馬なんか歴史的に別に珍しくも無い食肉だぞ。
    管理 No.2322 __ [ 2011/12/01 22:51 ] [ 編集 ]
  111. 馬刺を普通に買えるのって九州くらいじゃねーか?
    管理 No.2323 __ [ 2011/12/01 22:58 ] [ 編集 ]
  112. 『 TETSUO THE IRON MAN 』鉄男かー昔見たな、何故か作中で車に轢かれた時にフロントグリルをえらく長い時間舐める様に映している時に流れていた曲は今でも思い出せるなw
    馬刺しはおいしいよ生食は野蛮人とか言ってる人の野蛮人の規定ラインはなんなんだろうな日本人なのに魚肉生食の刺身も寿司も食った事ないの?
    管理 No.2326 __ [ 2011/12/01 23:34 ] [ 編集 ]
  113. 裁判の有罪率は有罪になりそうな案件しか検察が立件しないからで裁判でさえ争えなかった泣き寝入りしてる犯罪被害者が多いことが問題なんだがな。
    逆に言えば欧米のような無茶な逆転判決も少ないと言える。
    管理 No.2328 __ [ 2011/12/01 23:49 ] [ 編集 ]
  114.  相変わらず荒れたコメントが多いな。特に韓国がらみは。
     韓国を嫌うのは勝手だけど、見下して損をするのは君達自身だぞ。「鋼の錬金術師」の主役を日本人声優が演じていると思っているのか?原画や背景を担当している韓国のアニメ会社だって多いんだし、韓国が嫌いなら、日本のアニメを見るのも断念した方がいい。

     俺が韓国を旅した時は、初対面なのに家に泊めてくれた人が大勢いた。こちらは韓国語がほとんどできないし、あちらも日本語ができないのに、だ。
     考えてみてほしい。「初対面の日本人を親切にもてなす韓国人と、韓国と言うだけで見下す日本人とどちらと友達になりたいですか」と。
     少なくとも、彼らより心が広いとは言いがたいよな。
     
     そもそも、東日本大震災で寄付金を送った韓国人など一人もいないとでも思っているのか?ペ・ヨンジュン一人で数千万円寄付してるのに。
     まだ、一年もたっていないんだぞ。恩知らずで恥知らずだと思わんのか。
     もし、彼らの寄付金にケチをつける気なら、彼らに一円残らず返済し、被災地に一円でもいいから彼らより多くの寄付金を届けてから言ってほしい。

     俺だって、日韓関係に問題が多いとは思う。だけど、日本を理解しようと懸命な韓国人を俺は何人も知っている。その彼らの努力を無駄にする気なのか?

     ムキになるな、と言う声もあるかもしれないが、お世話になった韓国の人たちを思い浮かべると、黙っているわけにもいかない。俺にも日本人としてのプライドがあるからな。

     言論の自由と言うくらいだから、韓国の悪口をいうこと自体は自由だ。ただし、韓国からの寄付金を受け取った被災地の担当者に読まれたらどういう思いをさせるかくらいは考えるべきじゃないのか。
     
    管理 No.2330 __ [ 2011/12/01 23:51 ] [ 編集 ]
  115. キモチ悪い人がw
    管理 No.2331 __ [ 2011/12/01 23:59 ] [ 編集 ]
  116. どんなやつが作ったリストだよw
    変な映画ヲタであることは確かだな
    管理 No.2333 __ [ 2011/12/02 00:14 ] [ 編集 ]
  117. ※欄ざっと読んだけど馬肉や識字率についての※が多かったよね?
    荒れてないよね?
    管理 No.2334 __ [ 2011/12/02 00:23 ] [ 編集 ]
  118. >>30
    たぶんアステアで有名なチークトゥチーク。
    管理 No.2335 __ [ 2011/12/02 00:41 ] [ 編集 ]
  119. こういうの読んで「勉強になった」とか言ってる外人カスすぎワロタ
    と思ったけど
    TVで池上晃が語る自説を聞いて「勉強になった」とかほざく日本人も同じだよな
    管理 No.2336 __ [ 2011/12/02 00:46 ] [ 編集 ]
  120. 栃木県だけどスーパーで普通に馬刺し買ってくるから全国的にメジャーなんだと思ってたけど、そうじゃない所もあるんだね
    江戸時代の数学とか庶民の文字遊びとかレベル高くて全然駄目な自分が悲しくなる
    管理 No.2340 __ [ 2011/12/02 01:32 ] [ 編集 ]
  121. シャッフルされたコーラなら引いた事あるなあ
    開けた瞬間ダバダバ漏れ出して三分の一くらいこぼれちゃったし、
    入れたばっかりなのかすげえ温かった
    10年くらい前のことだけどあれ以来自販機で炭酸買えない

    >111
    食肉用に馬を育ててるのはほとんど九州だからね。
    ただ、時々廃馬になった競走馬の肉が売られるから結構全国で手に入る
    管理 No.2341 __ [ 2011/12/02 01:32 ] [ 編集 ]
  122. 意図した無職やホームレスは失業率に入るの?
    管理 No.2342 __ [ 2011/12/02 01:37 ] [ 編集 ]
  123. >紀元前3万年の文化が確認された日本最初の住民である

    いまさらですが、自己流解釈

    「紀元前3万年の世界最初の文化が確認されたのは日本である」
    管理 No.2343 __ [ 2011/12/02 02:37 ] [ 編集 ]
  124. に、だ!!
    どっかの半島言葉に見えてしまったw
    管理 No.2344 __ [ 2011/12/02 03:04 ] [ 編集 ]
  125. >>117
    ああいう人間は自分の見たいものしか見えないから
    管理 No.2345 __ [ 2011/12/02 03:19 ] [ 編集 ]
  126. ビールっていうか日本の炭酸飲料は昔みたいに泡が吹き出さなくなったな。
    やっぱ何か改善されてるんだろうな。
    最近、輸入物の炭酸が噴出しすぎてビビッタ事がある。
    管理 No.2346 __ [ 2011/12/02 04:44 ] [ 編集 ]
  127. 馬刺ってポピュラーな食べもんだと思ってた。
    そりゃ家庭料理じゃないけど、お酒出す店にはどこでも置いてあるし。
    特に珍しい食べもんじゃないだろ。
    ちなみに、関東です。
    管理 No.2349 __ [ 2011/12/02 06:09 ] [ 編集 ]
  128. フランスでも馬は食べるよね?
    イギリス人にとっては信じられないことらしいけど。
    管理 No.2352 __ [ 2011/12/02 08:35 ] [ 編集 ]
  129. >>3
    そりゃあ電通が搾取してるんだろ?
    管理 No.2353 __ [ 2011/12/02 09:07 ] [ 編集 ]
  130. なんというか・・・なんかセンスがないリストだなぁ。
    なんだろ・・・なんかもっと色々あるだろう・・・。
    管理 No.2354 __ [ 2011/12/02 11:00 ] [ 編集 ]
  131. 日本の興味深い事実って題名だからアメリカのことだし、
    まーた日本の母親は息子に○○するとか、
    日本の女は尻軽で白人になら誰にでもファックさせるとか、
    日本人は外国人差別が酷いとか、痴漢が多い変態大国だとか、
    そんな記事かと思ったよ。
    だからスルーしてたんだけど
    なんとなく読んでみたら
    すんごくまともだったんでビックリしたわw
    管理 No.2359 __ [ 2011/12/02 12:39 ] [ 編集 ]
  132. 4番目は初老って訳すより高齢者の方がよくない?たぶん65歳以上の高齢者比率だから。
    初老っていうと40歳以上って意味がでてくるし
    管理 No.2360 __ [ 2011/12/02 13:08 ] [ 編集 ]
  133. 交通事故の件は逆だろ。ブラジル人は
    人をひき殺して国に帰るし、米兵も同じジャン。
    管理 No.2362 __ [ 2011/12/02 13:39 ] [ 編集 ]
  134. 馬刺しなんか普通に店で食えるじゃん@都内
    初めて食べたのは蓼科だったかな?
    熊本は有名だし、上のほうで福島だから食うって言ってる人もいるね
    福島が馬刺しがポピュラーだとは知らんかったけど
    つか食べたことないどころか日本人は食べないのが普通だみたいに言ってる奴らが多くて驚きだ
    食肉用の馬の牧場だってあるんだよ
    馬肉食うって指摘されたことが恥ずかしいのか?って思うような反応だ
    馬を食って何が悪い
    馬は肉の王様だぞ
    管理 No.2363 __ [ 2011/12/02 14:18 ] [ 編集 ]
  135. 馬肉の、てかたてがみの美味しさは異常~馬は鳥より生肉の安全性高いんだよね?

    神戸住であんまり馬肉食べれる店ないけど、何軒か大好きなとこあるよ~そこは鶏も美味しい、肉のなんたるかを知っているお店だわ。
    管理 No.2364 __ [ 2011/12/02 14:50 ] [ 編集 ]
  136. ギャップイヤーは英国の王子も利用してたし有名だろ。
    日本の聞いたこともない大学が導入して学生を田舎で働かせてるって昨日NHKでやってたが、そこはイカにも日本の三流大学らしく全部お膳立てしてやって学生は乗っかるだけ(笑)
    管理 No.2365 __ [ 2011/12/02 17:43 ] [ 編集 ]
  137. 自販機の中は
    金属板を軽く曲げてアーチの上から押すと、潰れたあとバネのように戻るじゃないですか
    あれがアーチの上を内側にして、缶がぶつかって減速するように交互に設置してあるのを
    見たことがあります
    管理 No.2368 __ [ 2011/12/02 18:21 ] [ 編集 ]
  138. 識字率を他国に説明するんなら戦前の話を入れてほしかったな。あと浮浪者が新聞読むだの雑誌作って売ってるだの、基本的な識字率とかからは飛び抜けてるよね。
    管理 No.2371 __ [ 2011/12/02 20:01 ] [ 編集 ]
  139. 失業率4%以下は過去のことなので省いて、
    先進国なのに肥満率4%以下を加えて欲しい。

    東~東南アジアの国の食習慣なら、どこもそんなもんだろうけど。
    あと、国民の80%くらいはラジオ体操なる健康体操をピアノの旋律に合わせて踊ることができるとか。
    管理 No.2372 __ [ 2011/12/02 20:09 ] [ 編集 ]
  140. 馬刺しは九州とか一部の地方の郷土料理だったのが最近になって
    グルメだ何だと東京でも出されるようになった
    「日本全体で人気」は事実誤認
    自分は最初「バサシってどんな魚なんですか?」と訊いてしまった

    イギリスのバンド、ローリング・ストーンズの「ビッチ」には「ホースミートパイを喰ったばかりなのに」という歌詞がある

    馬肉の生産者は郷土料理時代から厚生省の指針に従って費用をかけ衛生的な処理をしていた
    ユッケの業者は「指針つっても強制力も罰則もないんだろ? みんなやってないし」と業界ぐるみで無視していた(それが大目に見られる特殊な状況があった)
    朝日新聞には「一部の不心得者のために良心的な店まで」というような擁護記事が出ていたが、業界全部が不心得者で、どこかで事故が起きるのは時間の問題だった
    管理 No.2373 __ [ 2011/12/02 21:20 ] [ 編集 ]
  141. ここ北海道じゃ馬肉はまず手に入らん
    その代わり羊肉(マトンじゃなくてラム)はどこでも売ってる
    管理 No.2374 __ [ 2011/12/02 21:36 ] [ 編集 ]
  142. >3. かつて、日本の司法制度では裁判での有罪率が99%という
      高さだったことがある!

    かつて、魔女裁判やってあんたら欧米は100%有罪だったのだが何か?
    管理 No.2375 __ [ 2011/12/02 21:45 ] [ 編集 ]
  143. 私だったら「天皇家は現存する世界最古の王室であり、世界で唯一人のEMPERORと呼ばれる存在である」を入れるな。
    管理 No.2376 __ [ 2011/12/02 22:06 ] [ 編集 ]
  144. >>142
    いやそれ中世の事ですから。
    管理 No.2377 __ [ 2011/12/02 22:44 ] [ 編集 ]
  145. >かつて、日本の司法制度では裁判での有罪率が99%という
      高さだったことがある!

    笑えねえ・・・
    管理 No.2475 __ [ 2011/12/03 03:27 ] [ 編集 ]
  146. 北海道では、「なんこ」という料理がポピュラーです。
    なんこ とは馬腸料理です。

    ぜひ北海道に来たときはお試しあれ
    管理 No.2530 __ [ 2011/12/03 13:21 ] [ 編集 ]
  147. 馬肉ってポピュラーなの?
    管理 No.2539 __ [ 2011/12/03 15:53 ] [ 編集 ]
  148. マリーアントワネットみたいなやつがw
    管理 No.2540 __ [ 2011/12/03 15:53 ] [ 編集 ]
  149. 日本人の識字率は100%だよ
    99%ではなく100%
    管理 No.2547 __ [ 2011/12/03 16:06 ] [ 編集 ]
  150. ※114
    > もし、彼らの寄付金にケチをつける気なら、彼らに一円残らず返済し、被災地に一円でもいいから彼らより多くの寄付金を届けてから言ってほしい。

    OK。
    でも、まず韓国が日本から盗んだものと踏み倒したものと日本からの援助を全部返せよ。
    それを全て被災地に届けるから。
    管理 No.2556 __ [ 2011/12/03 17:50 ] [ 編集 ]
  151. ペットボトルのコーラ自販機で買ったらめちゃくちゃ泡出てきた事ある
    自販機に入れた人が振ったんじゃないかと思っている
    あの出方は凄まじかった
    管理 No.2591 __ [ 2011/12/03 22:52 ] [ 編集 ]
  152. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.2608 __ [ 2011/12/04 05:33 ] [ 編集 ]
  153. >127
    つまり、お酒を出す店で食べたことが泣ければ知りえない事実というわけだね
    でも、飲み屋で俺の目に留まることはないけどね
    食指が動かない
    管理 No.2612 __ [ 2011/12/04 09:41 ] [ 編集 ]
  154. 法務大臣の采配ひとつで、死刑が執行されなかったりでどんだけ刑務所に金かけてるんだって思うな
    判決で死刑決まってるのに執行しないなら、その維持費は法務大臣が出せっての
    管理 No.2618 __ [ 2011/12/04 10:26 ] [ 編集 ]
  155. ※114
    日本から経済支援受けまくってるのに反日を国是としてる国が何か言った?
    その持論を押し付ける前に支援金返してから反日活動しろと言えば?
    自覚ないだろうがあなたが荒らしです、K国信者気持ち悪い。

    馬肉って鯨肉とかイナゴ並みに一部の人しか好んで食べないと思う
    地域的なものもあるのかな?
    阿蘇山観光行った時馬牧場の前に馬肉売り場がどーんとあったから熊本では人気なのかもしれない
    管理 No.2631 __ [ 2011/12/04 14:24 ] [ 編集 ]
  156. チョンはどこでも沸くなw
    反日の華僑のようだ
    管理 No.2636 __ [ 2011/12/04 17:19 ] [ 編集 ]
  157. 日本の識字率はほぼ100%なのは、表音文字と表意文字の両方を使ってるので、どちらかしか理解できない脳の人でも識字できるからなんだな。
    どちらかの文字だけだと、一定割合で知的障害が無いのに学習障害者が出て来るので、100%がそもそも不可能。
    管理 No.2638 __ [ 2011/12/04 19:44 ] [ 編集 ]
  158. 馬刺しはうまいね
    長野だけどこっちだと桜肉と呼ばれる
    おたぐりという馬のモツ煮もある
    管理 No.2665 __ [ 2011/12/04 23:30 ] [ 編集 ]
  159. 馬刺し食べるのが野蛮ならユッケや犬食う韓国人は土人だな。
    管理 No.2683 __ [ 2011/12/05 01:21 ] [ 編集 ]
  160. 炭酸ドリンクが吹き出さないのはたしか
    缶が転がりながら落ちてくるからだった気が
    昔テレビで見た覚えがあるよ
    遠心力とか関係してるんかね?
    管理 No.2718 __ [ 2011/12/05 13:24 ] [ 編集 ]
  161. 馬刺しは都内の西友でも普通に売ってる。まぁ西友は鮫なんかも普通に売ってるけど。
    ここ数年で一気に広まった感があるのは狂牛病問題のせいじゃないかな。
    九州って馬肉で有名だったってのは知らなかったな
    管理 No.2733 __ [ 2011/12/05 18:18 ] [ 編集 ]
  162. 識字率で特筆すべきは江戸時代の文化だろな
    ローティーン向けのラノベがその頃からあったし
    そのイラスト描いてた絵師が世界的芸術家になったりしてる
    大人も触手に絡みつかれた女が快感でハァハァ言う台詞を
    読んで盛り上がってた訳だし当時は世界的に見て突出してたと思う
    管理 No.2744 __ [ 2011/12/05 21:36 ] [ 編集 ]
  163. >>118
    >ストリートのド真ん中で歌って踊ってやんよ!
    って言ってるし、それが正解でしょう。
    トップハットか~見た事無かったわ~。

    本スレの発言者も、世代的にはカイロの紫のバラのほうかもね。
    管理 No.3088 __ [ 2011/12/09 01:51 ] [ 編集 ]
  164. 100年前の時点で庶民階級の日本女性の識字率がすごく高かったというのは聴いたことあるな
    管理 No.3379 __ [ 2011/12/12 03:45 ] [ 編集 ]
  165. サブカル系専門学校の何割かは、ニート収容所
    管理 No.5842 __ [ 2012/01/11 15:09 ] [ 編集 ]
  166. 識字率といえば日露戦争の頃の日本が75%、ロシアが30%ぐらい。
    ロシアの方は将官クラスでないとまともな論述ができない。
    帝政ロシアでは(というか当時の欧米諸国では)水兵なんか
    軍人というよりはほぼ奴隷みたいな扱い。

    一方日本は虜囚となった軍人(将官ではないペーペーの兵隊さん)が
    書き記したものが軍略的に相当優れた内容で
    これに衝撃を受けた欧米列強が「教化の必要性」を考えるきっかけになったとか。
    管理 No.43860 __ [ 2014/02/11 01:39 ] [ 編集 ]
  167. > 識字率なんて大部分の国が100%だろ!
    江戸時代から既に庶民も読み書きできてましたが何か?
    管理 No.45667 __ [ 2014/03/27 19:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2