誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー

元ネタ www.amazon.com/



トム・クルーズ、日本のライトノベルの映画化に出演

allyouneed1112_11.jpg

[映画.com ニュース] 米俳優トム・クルーズが、SF映画「All You Need is Kill」に出演することになったと、Deadlineが報じた。

同作は、桜坂洋の同名ライトノベルの映画化で、謎のエイリアンとの戦いに繰り出されては戦死するという時のループに捉えられた兵隊の運命を描く。昨年、ワーナー・ブラザースは同作の映画化権を獲得し、企画開発を進めてきた。

メガホンをとるのは「Mr.&Mrs.スミス」のダグ・リーマン監督で、現在はジョビー・ハロルド(「アウェイク」)が脚本のリライトを急ピッチで進めているという。シリーズ第4弾「ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル」の世界公開を直前に控えるクルーズは、映画スターとしての人気を回復しており、アダム・シャンクマン監督のロックミュージカル映画「ロック・オブ・エイジス(原題)」の撮影をすでに終えている。

現在は、リー・チャイルドのベストセラー小説の映画化「ワン・ショット(原題)」(クリストファー・マッカリー監督)の撮影中。今後は、「トロン:レガシー」のジョセフ・コジンスキー監督によるSF映画「オブリビオン(原題)」が控えている。

トム・クルーズに決まったか!(ガタッ
確定情報かどうか分からないけど、ラストサムライといい、日本の
サラリーマンにシンクロしたりといい、何かと日本と縁のある役者
さんですな。 この映画にはドキワクしてるので、企画が少しでも
進んでるようなのは喜ばしいことです。
そんな訳で、今日は強引に All You Need Is Kill ネタを。
いつも以上にやっつけですが、興味のある方は続きをどうぞ。:)



All You Need Is Kill [Paperback]
平均顧客レビュー: 4.2 out of 5 stars (10 件のカスタマーレビュー)

allyouneed1112_02.jpg


最も参考になったカスタマーレビュー
24人中、23人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ これに勝るもの無し
September 27, 2009
By   L. Robokoff (ミネソタ、米国)

俺はアメリカのソルジャーだ。
それ故に、戦争小説やどんなミリタリー関連ものでも読むと
本当に我慢がならなくなってくる。
実際、俺はそれらから可能な限りかけ離れたものを読むこと
を好んでいる。

そんな俺が本棚のパブリックセレクションを物色していると
この作品が俺を睨みつけていることに気付いたんだ。
allyouneed1112_01.jpg
そのカバー・アートは正にブリリアント。
日本のアートスタイルで大きなサイバネティック・アーマー
スーツが描かれていた。
これは絶対に面白い・・・・・俺は心の中でそう呟いていた。
表紙で本を判断してはならぬという鉄則はもちろん知っている。
だが、俺は本能に従いあえてそれをやったのだ。

寝床に持ち込んだその本を俺は読み始めた。
そして、いかにこの内容が俺たちの現実世界と類似しているか
に衝撃を受け、それでいてもう一つの現実世界にいるかのよう
な感覚をも味わった。

この作品には軍隊の基本が盛り込まれている。
日本の301師団とアメリカの特殊部隊。
軍の戦術が描写されていたのも面白い。

この本は、ありきたりな日常やSF戦場アクションアニメから
逃避したいと願う者すべてにエクセレントな1冊となるだろう。
俺はページをめくる手を最後まで止められず一気読みしたっ。

ボリュームは少ないが、現在レジェンドと言われる作品の多く
よりも、この作品の方が価値があると俺は信じて疑わない。
払った金額に値するものであるのは確実だ。




8人中、8人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★ Groundhogs Day meets Starship Troopers
August 2, 2009
By  G. Markwardt "Horror/Fantasy Reader" (ミルウォーキー)

この『 All You Need Is Kill 』のストーリーを説明する最良
の言葉はこれ以外にないと俺は確信してる。
『 恋はデジャブ 』 ミーツ 『 スターシップ・トゥルーパーズ 』
とてつもない面白さと怒涛の展開だよ。
このおよそ200ページは、最初から最後までが興奮の内にあっと
いう間の読み物なんだ。 ただ一つだけ俺が気になるのは、200
ページのペーパーバックにちょっと法外とも言える14ドルの
値札が付いていること。 だがしかし、SFマニアかアニメ通で
あればもの凄く楽しめるのは保障するよ。




3人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ エクセレント
February 8, 2010
By   N. Helfinstine

英語版がオリジナルの日本のライトノベルにはあった内部の挿絵
をカットしてしまったのは非常に痛い。
とはいえ、それ無しでもエクセレントな本なのは間違いない。
一兵卒であるケンジは、未熟な新兵だ。
初陣の戦闘で訳の分からない無慈悲なエイリアンの敵と対峙。
そして、彼はそこで死ぬ。
だが、それと同じことをもう一度繰り返すためだけに目を覚ます。
そして、また死ぬ。 それの繰り返し。 何度も、何度も。
一体彼は何回苦しみながら死ねば良いのか?
彼は自分専用の地獄に一人きりで囚われてしまったのか?
それとも、どこかに脱出できる道があるのだろうか?
その結末はとても良くできたものだった。
良作の戦争小説のほとんどがそうであるように、この作品もまた
「 全員が生き残ってその後もずっとハッピーでした! 」
などという安易な責任逃れに走ることはない。

この作品のメインテーマは苦悩、そして人々はそれにどう対処
するのかということなのだ。 昔からこう言われている。
「a coward dies a thousand deaths, a hero dies only once
(臆病者は千の死を迎えるが、勇者は一度のみ死ぬ)」
だがケンジは、彼が勇者だろうと臆病者だろうと何度も死ぬ。
繰り返し、何度も、何度も。




1人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★ SFファンにとって素晴らしい小説
November 15, 2010
By   Erisian "FNORD Incorporated" (ポートランド)

VIZ Mediaの一部門で最近のフィクションものを扱う Haikasoru
からリリースされたこの『 All You Need Is Kill 』は、非常に
展開が駆け足であるもののグレートな読み物だ。
ライトノベルだと基本的に思われているようだが、通常のラノベ
に見受けられる様々な要素が水で薄められてしまったかのような
ショボさを、読者がこの本から感じることは一切無いだろう。
登場人物たちはキャラが立っていて楽しめるし、ストーリーは
叙述的で力強い。

オリジナルは日本語で書かれたもの(2004年)だが、近年アレッ
クス・スミスが翻訳したことで英語圏の市場にも出版された。
この小説を読んでいると、ロボテックや恋はデジャブ、そして
一般的なアニメ/漫画を思い出さすにはいられないだろう。
とはいえ、All You Need Is Kill はそれらを遥かに超えた作品
であり、読了後には再び引き合いに出そうとは思わない筈だ。
私はこの作品を強く推奨する。




★★★★★ 痛快、軽快、味わい深い
July 17, 2010
By   captainspankypants

俺はこの200ページの本を1日の内に読了した。
いともたやすくサクサクと読めてしまったが、それは価格分の
価値が無いということでは決してない。
主人公が一体何が起こってるのか解明しようとする物語の始まり
から、脱出方法が分かったのにそこから本当に抜け出したいのか
自問する物語の終わりまで、この作品はタイムループのコンセプ
トを非常に上手く扱っている。
新たに発覚する意外な事実と同じ日を新たにやり直す旅は、読者
を物語に引き寄せていく。
アクションと一部の現実離れした要素は、時にちょっとインチキ
臭いと感じこともあるが、これはハードSFではないので、ニュー
ロマンサーのような作品を期待しない限り問題はないだろう。
これは夏のアクション映画に相当する文芸作品だ。




1人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★ 非常に流動的なストーリー、非常に強い個性
May 24, 2010
By   Nicholas R. Guerra (カリフォルニア)

Colliderによれば、同名タイトルの脚本がワーナー・ブラザース
によって買われたそうだが、このタイトル名だけで、俺はこの本
を買う気になったことを認めなければならない。
そして、あらすじにザッと目を通したとき、これは即座に注文
せねばならんと思わされた。

2回以上これを読みかえしたが、あまた存在するSF短編小説の
中で抜きんでた作品の一つだと言わざるを得ない。
『 エイリアン 』と『 恋はデジャブ 』、それにメカバトルが
絶妙にブレンドされているのだ。
しかし、この本の最も秀逸な点は、新米から非情なベテランへと
キャラクターが成長するところにある。

非常にスムースでよく練られた短編作品。
SFやアクションのファンなら迷わず行ってくれ。



また『 恋はデジャブ(原題: Groundhog Day)』の名前が。
そんなに All You Need Is Kill(以下AYNIK)と似てるのか・・・
邦題の名前は聞いたことがあるけど、観たことはないんで自分
には分からんなぁ。 とりあえず、あらすじを調べてみましょ。

恋はデジャ・ブ
 超常現象によって閉じた時間の中に取り残され、田舎町の退屈な祭事の日を際限なく繰り返すことになった男性が、己の高慢で自己中心的な性格を改めて恋を成就させるまでを描く。原題の「グラウンドホッグデー」とは、物語の舞台となるペンシルベニア州の町パンクスタウニーなど各地で行われているアメリカの伝統行事で、物語はこの行事が行われる2月2日の6時00分から、翌朝の5時59分にかけての24時間を反復しながら進行する。
 作中で繰り返される同じ1日の回数は、最初の脚本では数千年以上続くという設定であったが、最終的な映画では約10年という長さになっている。

同じ日が数千年も続くとか、海外にもエンドレスエイト的な
発想があったんだね。ていうか、向こうが先だし。

それはともかく、同じ日を繰り返すことでスキルを積み上げ
状況を改善し、どんどんその日を上手く過ごせるようになる
という点は確かに似てますね。
しかもこの映画、ヒロインの名前がリタ・ハンソン。
AYNIKのヒロイン、リタ・ヴラタスキとファーストネームが一緒。
果たしてこれは偶然なのか??
かなり気になるんでググってみると・・・・・

ALL YOU NEED IS KILL
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)

----  話が繋がってきました。それで『All You Need Is Kill』を思いついた?
桜坂  はじめに頭に浮かんだのは『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』なんです。あと、『恋はデジャ・ブ』と『ターン』。どれも1日がループする話で……戦争シミュレーションのプレイ日記を読んで頭に浮かんだのが学園物と恋愛物だというのは自分でも変だと思うんですが、とにかくそうでした。

オゥ・・・作者本人が恋はデジャ・ブそのものを言及してます。
ということは、恐らく偶然ではなさそうですね。
あと、全然関係ないのだけど、推理作家の西澤保彦さんはこの
映画に触発されて『 七回死んだ男 』を書いたそうです。
管理人のお気に入り作家だったのでつい。 フヒヒヒ
ちなみに一番好きな作品は匠千暁シリーズです。
次の新刊はいつ出るんだろうねぇ・・・・・
彼女が死んだ夜 (幻冬舎文庫) 仔羊たちの聖夜(イヴ) (幻冬舎文庫) スコッチ・ゲーム (幻冬舎文庫) 依存 (幻冬舎文庫)
(匠千暁シリーズはとりあえず4冊をこの順番で読むのが吉)


さて、本題の AYNIK の米amazon顧客レビューですが、レビュー数
が10件でその内4人が最高の5つ星評価、4つ星が4人、3つ星が3人と
普通に好評でしたね。
200ページと連呼されてたけど、米amazonの商品説明には230ページ
になってた。 まぁともかく、彼らにとってこれはかなり少ないボリ
ュームに感じるらしく、ショートという単語も連呼されてたり。
このペーパーバックという安価な文庫版タイプの小説は、少なくとも
300ページ超えがデフォで400~500ページのものもザラにある模様。
向こうの作品で200ページ台のものはちょっと見当たらなかったよ。

とはいえ、レビューで一気読みしたという人たちはその短さという
よりも面白さ故に本を途中で置くことが出来なかった様子。
ループものは数あれどこの作品はそれを上手く料理してる、キャラ
の成長こそがこの作品の醍醐味、といった称賛が贈られてましたが
管理人も全力で同意しておきます。
詳しく語るとネタバレになるんで書けないけど、時間がループして
ることに気付いた主人公が序盤である行動に出たところで、あっ、
この作品は当たりだわーと確信しました。


個人的に気になったのは、以下の諺(?)っぽい言葉。
「a coward dies a thousand deaths, a hero dies only once
(臆病者は千の死を迎えるが、勇者は一度のみ死ぬ)」
なんかどこかで聞いたことがあるなぁ、なんだっけと調べてみた
ところ、あのシェークスピアでしたよ。
悲劇『ジュリアス・シーザー』でのシーザーの台詞でした。
コメントのとは少し違い、実際はこういう台詞のようです。
「Cowards die many times before their deaths
The valiant never taste of death but once.
(臆病者は死ぬ前に何度も死ぬが、勇敢な者はただ一度のみ
死を味わう)」
お前は何を言ってるんだ? とツッコミたくなりますが、
シーザーの台詞なのできっと深い意味があるんでしょう。
察するに、臆病者は生きている間も臆病であるが故に死んでるも
同然の選択・生き方を何度もしてるということなのかも。
あぁ・・・自分で書いててメチャクチャ胸が痛いんだ。orz

最後に、この記事を書くにあたって今日、もう一度 AYNIK を
読み直してみたけど、やっぱり面白いよ!
ハリウッド向きだとも思うんで、映画には期待してる。
トム・クルーズ主演には、現地から日系人を起用しろという意見
がこれまで同様に湧き上がるのだろうけど、自分は全然OK。
むしろ、これでさらに注目度が上がるんで嬉しいぐらい。
まぁ、出演料もハネ上がるんで予算が心配ではあるけど。
あとは、白人なのに小柄で貧乳というヒロインのリタが、一体
どれだけ立派な体格の持ち主になってしまうのかが怖い。 ^^

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


今日はこれしかないっしょ。
英語版も日本のamazonで買うことが出来ますよー。
マリオ人気の凄さを再認識。3DS本体が売上げ急上昇してはるぇ。
関連記事
[ 2011/12/04 21:51 ] 漫画・小説・本 | TB(0) | CM(128)
| はてなブックマーク - ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
  1. 管理人さんの守備範囲が広くて感心します。
    ラノベはおろか小説も10年に1-2冊しか読まないので、ちょっと読む気になりました。ありがと。
    管理 No.2642 __ [ 2011/12/04 22:09 ] [ 編集 ]
  2. 『恋はデジャ・ブ』は脚本がとても評価されている隠れた名作。オススメ
    タイトルのダサさは何を狙って付けたのか首をかしげる
    管理 No.2643 __ [ 2011/12/04 22:13 ] [ 編集 ]
  3. こりゃまたAll your base~ネタかと思った。
    管理 No.2646 __ [ 2011/12/04 22:25 ] [ 編集 ]
  4. ラノベにまでハリウッドは手を伸ばしてきたのか
    管理 No.2648 __ [ 2011/12/04 22:26 ] [ 編集 ]
  5. ループといえば神林長平の「忙殺」思い出すな
    管理 No.2649 __ [ 2011/12/04 22:30 ] [ 編集 ]
  6. >「臆病者は千の死を迎えるが、勇者は一度のみ死ぬ」

    今さっきNHKスペシャル見た後なのですぐピンと来たけど下手に生き残ると後悔の念を抱えたまま苦しみながらその後を過ごすことになるということじゃないかな
    管理 No.2651 __ [ 2011/12/04 22:36 ] [ 編集 ]
  7. これガンパレのドラマCDのパクリじゃん・・・
    管理 No.2652 __ [ 2011/12/04 22:42 ] [ 編集 ]
  8. >>4
    原作知らんけど、少なくともオパンツとおにゃの子が出てくる中身の無い作品じゃないだろ。
    管理 No.2653 __ [ 2011/12/04 22:51 ] [ 編集 ]
  9. 兵士は戦う度に生まれ備わった人格を一つずつ破壊されていき、より現実に適合したものに作り替えられていく。(優しい→冷酷、誠実→狡猾など)その辺りが戦場で数千の人格と思想等の派生物を殺されたこのアメリカ兵に共感をもたらしたのだろう。

    英雄は戦場の現実から生まれる怪物であり、彼には内面が殺されることはもはやない。あるのは肉体が殺されることの一つだけだ。戦場にそぐわず次々と人格を殺されるのは、新入り=臆病者だけだ。
    管理 No.2654 __ [ 2011/12/04 22:52 ] [ 編集 ]
  10. タック&タカチシリーズはちょい前に新作出たから
    それよりチョーモンインシリーズをどうにかしてほしいわw
    管理 No.2655 __ [ 2011/12/04 22:57 ] [ 編集 ]
  11. ループものってSFのネタの一つで、漫画にもけっこう短編とか含めていくつもあるし、ガンパレ知らないけどすぐパクリってのはどうかと
    もしアイディアだけかぶってるのをアクリって言ってるんだとしたら、そもそもタイムマシンはウェルズしか書けなくなるとかになるんだが。
    管理 No.2656 __ [ 2011/12/04 22:58 ] [ 編集 ]
  12. "All You Need Is Kill"はラノベ読みじゃない俺的には良かった!
    あとラノベで良かったのは「戦う司書と恋する爆弾」だな。

    西澤は「チョーモンイン」を最初に読んで嫌いになった過去があるw
    「7回死んだ」は傑作だね。何気に「森奈津子」シリーズも好きだw
    森奈津子(本物)は「西城秀樹」が秀逸。
    管理 No.2657 __ [ 2011/12/04 23:04 ] [ 編集 ]
  13. >>管理人様
    今回の記事とても好きですよ。
    管理 No.2658 __ [ 2011/12/04 23:07 ] [ 編集 ]
  14. 日本はスラムオンラインで対抗してやれ
    管理 No.2660 __ [ 2011/12/04 23:19 ] [ 編集 ]
  15. ラノベが世界化してくれれば面白いのになぁ・・・
    ハリポタ並の売り上げ出るラノベとか胸熱すぎる
    管理 No.2661 __ [ 2011/12/04 23:21 ] [ 編集 ]
  16. >>11
    設定から内容からビジュアル面でもガンパレなんだって・・・・

    管理 No.2662 __ [ 2011/12/04 23:23 ] [ 編集 ]
  17. 「恋はデジャ・ブ」なんてタイトルだけど本当に名作
    タイムパラドックス関係の映画のが好きな人は必見と言って良い程の傑作
    管理人さんも時間があったら是非見た方が良いですよ
    管理 No.2663 __ [ 2011/12/04 23:26 ] [ 編集 ]
  18. シーザーの台詞ね
    あぁ…私も読んでてメチャクチャ胸が痛いんだともさ…orz
    管理 No.2664 __ [ 2011/12/04 23:29 ] [ 編集 ]
  19. 向こうで売るなら、この手の絵は末弥純の方がハマるな。
    どうも漫画絵って感じで安っぽい
    管理 No.2666 __ [ 2011/12/04 23:31 ] [ 編集 ]
  20. 文庫サイズで厚みも普通だものね。
    図書館で適当に借りて息子に渡したらハマっちゃって。
    もう一度読みたいということで購入しました。
    管理 No.2667 __ [ 2011/12/04 23:35 ] [ 編集 ]
  21. 翻訳ありがとうございます!
    この本いつかの主さまのおススメ記事見て買ったんですよ。予想以上に面白くて大好きな作品になったので、今日のお題すごい嬉しいです。
    管理 No.2668 __ [ 2011/12/04 23:40 ] [ 編集 ]
  22. 機会があったら是非『十二国記』のレビューもお願いします。
    ラノベ扱いなんてとんでもないくらい良い作品です。
    管理 No.2669 __ [ 2011/12/04 23:46 ] [ 編集 ]
  23. ループする軍隊物、でなんとなくあれ?とおもったけど
    コメ欄でやっぱガンパレ指摘されててあああ…となった。

    ガンパレのほうしか知らんが読んだらガックリするのかな…?
    榊涼介氏のガンパレラノベは面白かったから、軍隊物なら読んでみようか、と思ったのに残念だー

    十二国記の海外反応は自分も気になる。
    あれはなんでホワイトハートで出版されてたのか不思議なくらいの名作だ。
    管理 No.2670 __ [ 2011/12/05 00:13 ] [ 編集 ]
  24. 同じ日を何度も繰り返す物語といえば。
    「世にも奇妙な物語」でウンナンのウッチャンが主役の話があったなぁ~
    管理 No.2672 __ [ 2011/12/05 00:15 ] [ 編集 ]
  25. 恋はデジャ・ブは好きな映画だから、そっちのラノベも読みたくなってきた。
    管理 No.2673 __ [ 2011/12/05 00:23 ] [ 編集 ]
  26. 日本のラノベがハリウッドで映画化とかすげぇな
    作者、ウハウハだろw
    管理 No.2674 __ [ 2011/12/05 00:34 ] [ 編集 ]
  27. 24

    何度もナンちゃんに番組つぶされるみたいな話?
    管理 No.2675 __ [ 2011/12/05 00:35 ] [ 編集 ]
  28. 訳中に"ケンジ"となっているところがありますが
    ただしくは"ケイジ"ですね
    管理 No.2676 __ [ 2011/12/05 00:44 ] [ 編集 ]
  29. ループ物だったらまず、
    ケン・グリムウッドの「リプレイ」じゃないのん?
    コミックバンチで連載してた「リプレイJ」の原案小説で、
    「恋はデジャ・ブ」の先駆けと言われる事もあるとか。

    あとガンパレ厨ウザイよ。

    >一兵卒であるケンジは
    「ケイジ」だから。
    もし原作の英訳が間違ってるとしたら、
    これはがっかりだ。これはがっかりだ。
    大事な事なので二回言いました。
    管理 No.2677 __ [ 2011/12/05 00:46 ] [ 編集 ]
  30. クーンツにもライトニングというループものがあるな。
    管理 No.2678 __ [ 2011/12/05 00:55 ] [ 編集 ]
  31. 結構昔にやってた、世にも奇妙な~のループ話を思い出した
    詳細は忘れたけど、殺人絡みのストーリー
    管理 No.2679 __ [ 2011/12/05 00:58 ] [ 編集 ]
  32. >16
    内容もってことは読んだの?
    管理 No.2680 __ [ 2011/12/05 01:03 ] [ 編集 ]
  33. 作者のインタビュー見つけた
    http://dash.shueisha.co.jp/feature/0412.html

    作者も普通に着想を得たって言ってるわ
    管理 No.2681 __ [ 2011/12/05 01:10 ] [ 編集 ]
  34. SF系の間では「恋はデジャ・ブ」は必履修科目なので管理人は必ず観るように。

    管理 No.2682 __ [ 2011/12/05 01:16 ] [ 編集 ]
  35. ラノベは面白いと思ってもすぐ打ち切られたり重版が無くて書店の本棚から無くなったりするから生鮮食料品と同じようなものなんだよね。
    自分的には「烙印の紋章」とか「あざの耕平」とか好きっす。

    あまり注目されるとエロゲをパクってドラマが作られたみたいに、どこかで読んだようなドラマを観ることになるかもしれない。
    日本以外の制作でね。
    管理 No.2684 __ [ 2011/12/05 01:33 ] [ 編集 ]
  36. 「虐殺器官」とか向こうでウケないかな
    逆に難しいか
    管理 No.2686 __ [ 2011/12/05 01:36 ] [ 編集 ]
  37. 原作だけオタクジャンルから引っ張ってくるだけじゃなく、ここは日本の対萌豚商法も取り入れるべき。
    半券24枚貯めるとレアアイテムプレゼント(種類こちらで指定)とか。
    さすがに連チャン鑑賞はきついから、上映ごとにどっか一部違う映像にするとか。
    管理 No.2689 __ [ 2011/12/05 02:05 ] [ 編集 ]
  38. 安倍吉俊のカバーが目に留まるとは・・・
    と思ったがlainとかも向こうで人気あったんだよな
    管理 No.2690 __ [ 2011/12/05 02:13 ] [ 編集 ]
  39. 面白そ~
    管理 No.2691 __ [ 2011/12/05 02:50 ] [ 編集 ]
  40. どうせ有象無象のハリウッド映画になるのは分かり切ってる
    管理 No.2692 __ [ 2011/12/05 02:54 ] [ 編集 ]
  41. Groundhog Day(恋はデジャブ)がSFだといっているらしいから一言。
    この作品におけるループは仏教における輪廻転生と解脱などの概念に基づいていると、アメリカの学校(留学)で宗教の授業で見たときに先生が言ってました
    序盤の悪行から終盤の善行による繰り返しの一日からの解脱の作品です
    つまり、ループって概念は仏教成立時にはあったということだ!
    管理 No.2693 __ [ 2011/12/05 03:59 ] [ 編集 ]
  42. >>3 同じく俺もタイトル見たときAYB(ryと空目したww
    管理 No.2694 __ [ 2011/12/05 06:40 ] [ 編集 ]
  43. 恋はデジャブはひぐらしやシュタゲの原作者にも影響を与えたと思う。
    悪夢のような繰り返しから脱却するって発想。
    まぁ元を辿れば仏教の輪廻やニーチェの永劫回帰だろうけど。
    管理 No.2695 __ [ 2011/12/05 08:05 ] [ 編集 ]
  44. >>33
    作者はゲームのガンパレのプレイ日記から発想を得たって言ってるがそれはねぇ
    作者は絶対ガンパレのドラマCD聴いてを聞いていたはず
    ラストもまんまやないですか偶然じゃないよ
    管理 No.2696 __ [ 2011/12/05 08:47 ] [ 編集 ]
  45. 面白いし、割とハリウッド向きの内容だと思う、筋がちょいと変わる可能性があるくらいかね
    独創的ではないが、それは必須条件じゃないからどうでもいい
    管理 No.2697 __ [ 2011/12/05 08:48 ] [ 編集 ]
  46. ※36
    「ハーモニー」は翻訳されて高い評価をもらったじゃん。

    ※45
    いや、未熟な新兵から50のおっさんに主人公が交代するんだから筋は相当変わるだろ。
    ガンパレード・マーチの主人公が坂上になるようなもん。
    管理 No.2698 __ [ 2011/12/05 09:16 ] [ 編集 ]
  47. 自分が読んだ一番古いループ物は萩尾望都のSF短編だなあ
    しかもかなりの初期作品(80年代前半とか)だったはず
    管理 No.2701 __ [ 2011/12/05 09:59 ] [ 編集 ]
  48. 同じ1日の繰り返しネタは萩尾望都がむかーしの短編でやってたね
    佐々木淳子あたりも描いてたかな?
    あとはビューティフルドリーマーか
    管理 No.2703 __ [ 2011/12/05 10:27 ] [ 編集 ]
  49. >>41
    SFより神様とかそういう感じだったな
    特に説明もされないし
    管理 No.2704 __ [ 2011/12/05 10:28 ] [ 編集 ]
  50. タイムリ-プって言えば、シュタゲとかバタフライエフェクトなんかとは、全然違うの?
    管理 No.2705 __ [ 2011/12/05 10:32 ] [ 編集 ]
  51. ※22、23
    十二国記オタうぜえ
    必要以上に持ち上げんな、あんなのただのラノベだろ
    管理 No.2707 __ [ 2011/12/05 11:22 ] [ 編集 ]
  52. 萩尾望都知ってる人多くて嬉しい
    「銀の三角」の中にも美しいループ描写があったなぁ
    管理 No.2708 __ [ 2011/12/05 11:30 ] [ 編集 ]
  53. >>41
    なるほど。
    じゃあ三島の豊饒の海にも繋がるという事かな。
    管理 No.2709 __ [ 2011/12/05 11:33 ] [ 編集 ]
  54. 大抵のSF要素は星新一が食い散らかしてる
    管理 No.2711 __ [ 2011/12/05 11:56 ] [ 編集 ]
  55. 宇宙探査船の航宙士が「自分の死体を乗せた遭難船」を見つける~
    こういう導入のSF短編が堀晃氏の「時間礁」です。
    70年代の作品で、ループネタに自分が触れた最初の物です。
    「太陽風交点」という短編集に収められていましたが、訳あって絶版状態です。
    管理 No.2712 __ [ 2011/12/05 12:08 ] [ 編集 ]
  56. ハリウッド映画がフラクタルの二の舞にならなきゃいいんだが。
    これの作者って、たしかフラクタルの原案担当した人でしょ?
    管理 No.2716 __ [ 2011/12/05 13:14 ] [ 編集 ]
  57. >>23
    名作なのは認めるし、海外の反応も気にはなるけど、一読者としてはいい加減「続編書いてくれ~終わらせてくれ~」って感じだね。
    正直、小野さんがヲタ嫌いで作品を書いていないとしたら、読者をバカにしてるし、とっても勿体無い話だよ。
    未完成はどんなに名作でも「未完」なんだからさ。

    「All You Need Is Kill」は読んだことないので、読んでみようかな。
    ガンパレのパクリ反応が多いのにビックリだけど、ガンパレ自体が懐かしい。ゲーム好きだったな。
    管理 No.2717 __ [ 2011/12/05 13:18 ] [ 編集 ]
  58. まあ十二国記は「すごく良いラノベ」だよ
    このまま完結させる気もないんなら評価はガクッと下がるけど
    ※16
    「◯◯は設定から内容まで☓☓のパクリ、間違いない」みたいな主観論はみんな飽き飽きしてんだよw
    評論家の文章の引用でもなんでもいいからまずは証明してみせろ。話はそれからだ(だろ?)
    管理 No.2719 __ [ 2011/12/05 13:28 ] [ 編集 ]
  59. 臆病者は千の死を迎えるが、勇者は一度のみ死ぬ

    臆病者は死を恐れ、本当に迎えるただ一回の死の前に、千回も死の恐怖に怯え、嘆く。
    それは千回も想像上の死を迎えるようなもの。
    勇者は死を恐れない。だから、勇者に死が訪れるのは本物の死が一回訪れるだけ。

    平たく言えば、取り越し苦労とか、案ずるよりうむがやすしとか、杞憂とか、
    そういう意味だけれど、
    まあ、シーザーの場合、本当に死の掛った戦争前にこの言葉で兵士を鼓舞したんでしょうね。


    管理 No.2720 __ [ 2011/12/05 14:10 ] [ 編集 ]
  60. 雰囲気を残しつつ、意訳するなら、
    ”心で一度死にたる者は真田の槍も為朝の矢も通らず”といったところでしょうか。
    「覚悟決めれば案外死なないもんだぜ」とか、「何、最悪死ぬだけだ」とか。
    管理 No.2721 __ [ 2011/12/05 14:18 ] [ 編集 ]
  61. ループと言えば
    筒井康隆 『九死虫』と『パンドラの夢』が思い出される…

    『恋はデジャブ』はタイトルからしてあまあまと思って見てなかったけど面白そうなので見てみます。
    (邦題、外しすぎでしょ…)

    ラノベは日本では読者層が狭いイメージがあるけど、レベルの高い、大人(え?)が読んでも全然楽しめるモノが多い。
    ラノベの話が出ると「ハリポタ」を出す人が多いけど、アレは童話だと思う。。。。
    管理 No.2723 __ [ 2011/12/05 14:43 ] [ 編集 ]
  62. 十二国記についてもしやるなら、小野さん自ら深い影響を受けたと公言してる銀河英雄伝説についても海外の声を聞いてみたいし、銀英伝の十二国記に対する影響とか銀英伝が中国の春秋戦国時代の影響を強く強くw受けたとかを、海外の人が知ってるかも知りたい。中国ではかなり銀英伝愛されてたけど…

    海外でもアニメ銀英伝の良作ぷりはたまに指摘されてるみたいだから、高年齢のマニアックなアニメ好きは知ってる印象なんだけど。

    因みに小野さんが十二国記に着手した理由を読んだ印象では、多分後半は意図せず書かされたんじゃないかと。本人の書きたかった葛藤部分と、十二国記の世界観として形になった設定がちょっとかみ合ってないし……タイ麒(だっけ)編は確かに最低限完結させるべきだけど、その先はいいや。

    ラノベ作家には小学生時代から、大人向け作家になって未完結しない人多すぎで泣かされまくってるから、諦められちゃうんだけどねえ……
    管理 No.2724 __ [ 2011/12/05 15:22 ] [ 編集 ]
  63. あ、ねじまき少女(多分原題:THE WINDUP GIRL)の海外の感想知りたいれす……管理人さんが興味あれば、ですが。
    管理 No.2725 __ [ 2011/12/05 15:26 ] [ 編集 ]
  64. ラノベ作家のハリウッド進出第一号か
    うまくいくといいね
    個人的には韓国人が日本人役ででなければなんでもいい
    管理 No.2726 __ [ 2011/12/05 15:31 ] [ 編集 ]
  65. 200ページのラノベが14ドルは確かに高いなぁ

    十二国記はあれで終わりじゃ中途半端すぎるよ…
    それなら前作に泰麒のエピソードを入れなければ良かったのに
    管理 No.2728 __ [ 2011/12/05 16:59 ] [ 編集 ]
  66. これ、6年ほど前に読んだけど、長編としては比較的小品ながら
    たしかに面白かったな。オチがちょっとあっさりしすぎてたきらいもあるが。
    アメリカ人にとっては短編小説になってしまうのはわからんでもない。

    トム・クルーズが主演というのはこの作品に合ってる気がするし、日本でも
    「ラノベ原作がハリウッド映画に!」とか大宣伝されるのは
    ラノベの一般人認識の地位向上にもつながるかもだから……
    まあここはワクテカしながらってことで。
    管理 No.2729 __ [ 2011/12/05 17:24 ] [ 編集 ]
  67. 原作読んでないけどXファイルの「月曜の朝」って話とそっくりだな
    恋人が銀行強盗をやり最後には死ぬって言うのを
    月曜が終わって寝て起きるとまた同じ月曜を繰り返すって話
    色んな止め方をして起きる現象やその順序は変わっても
    恋人が死ぬことは絶対に変えられない
    管理 No.2730 __ [ 2011/12/05 17:35 ] [ 編集 ]
  68. 人気の漫画なんかよりは
    こういうふわっとした設定のほうが映画むきだね
    管理 No.2732 __ [ 2011/12/05 17:42 ] [ 編集 ]
  69. 最近でのループものと言えば恒川光太郎の「秋の牢獄」があったな
    個人的にはこの手の最高傑作はバタフライ・エフェクトだったけど、シュタインズゲートが取って代わったわ
    コレで設定が普通だったら・・
    管理 No.2736 __ [ 2011/12/05 18:52 ] [ 編集 ]
  70. 何度も死んで人生をやり直すってのは、20年以上前の海外の小説「リプレイ」をすぐ思い浮かべるな。

    こういうネタの、最古典て何なのかね?
    管理 No.2737 __ [ 2011/12/05 19:27 ] [ 編集 ]
  71. 個人的にループ物と言えば、DESIRE・・・
    管理 No.2740 __ [ 2011/12/05 21:04 ] [ 編集 ]
  72. 絵の主人公が若そうに見えるけど・・
    トムクルーズなら予算も大きいだろうし観に行くかな
    管理 No.2742 __ [ 2011/12/05 21:06 ] [ 編集 ]
  73. 主人公の年齢とトムの年齢はイメージ合っているのか…?
    映画には関係ないか。
    もっと若々しい無名の俳優だったら面白いかなって思ったけど(その方が感情移入できそう)、無名だったら誰も注目してくれないもんな
    管理 No.2745 __ [ 2011/12/05 21:51 ] [ 編集 ]
  74. 2004年頃ならまだライト一色に染まる前かな
    最近のは最近ので良いんだけど、初期のヤングアダルトとか呼ばれてた頃のカオスなラインナップも懐かしい
    管理 No.2746 __ [ 2011/12/05 23:34 ] [ 編集 ]
  75. ここまで読んだが
    だれも「まどかマギカ」の元ネタって話題が何故でてこないんだ?
    「ひとりぼっちは心細いからな」ってセリフまで出てくるのに
    管理 No.2747 __ [ 2011/12/05 23:38 ] [ 編集 ]
  76. >>33のインタビューだと実名は出てないが(流石にWebではっきり名を出すのはまずいと関係者が思ったんだろう)、ガンパレから着想したってのは作者自身がずいぶん前のSFマガジンのインタビューではっきり言ってるよ。隠す気全くなし。
    管理 No.2748 __ [ 2011/12/06 00:13 ] [ 編集 ]
  77. 結局ケイジとリタはヤッたの? ヤッてないの?
    管理 No.2749 __ [ 2011/12/06 00:17 ] [ 編集 ]
  78. あらすじ読んで萌え豚の俺は「ああ、マブラヴね」と思った。
    どっちも2004年発売。
    管理 No.2751 __ [ 2011/12/06 00:23 ] [ 編集 ]
  79. タイムループを最初に見たのは三岸せいこの「リフレイン」だったな
    あれ元ネタはなんだったんだろう
    それとも「ぶ~け」は世界初のタイムループ物を載せていたのかな
    管理 No.2753 __ [ 2011/12/06 00:35 ] [ 編集 ]
  80. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%82%E3%81%AE#.E6.BC.AB.E7.94.BB
    http://homepage3.nifty.com/veh01544/mitugisi02.htm
    によると、同じ時間・出来事を繰り返すという意味のタイムループを最初にやったのは三岸せいこで間違いないみたい
    すげー
    管理 No.2754 __ [ 2011/12/06 00:40 ] [ 編集 ]
  81. 読んだ事ないけど面白そうだな
    それにしても外人さんのレビューは熱いな
    管理 No.2755 __ [ 2011/12/06 01:19 ] [ 編集 ]
  82. ループものじゃなくて時間遡行ものだけど
    英訳出版されてる小川一水の「時砂の王」も映画化されないかな~
    管理 No.2756 __ [ 2011/12/06 01:25 ] [ 編集 ]
  83. 自分の記憶にある中で
    タイムループの映像作品で一番古いのは
    「謎の円盤UFO」のエピソード
    今調べてみたら UFO時間凍結作戦 TIMELASH というのがそれらしい
    「もう一度見せてあげようか」というセリフが印象的だった
    日本での初放送は1970-71年
    SFファンの間では有名なシリーズで80年代にはカルト化してた
    トワイライトゾーンとかにもありそうだけどね
    管理 No.2757 __ [ 2011/12/06 02:07 ] [ 編集 ]
  84. >あらすじ読んで萌え豚の俺は「ああ、マブラヴね」と思った。
    ああ、ガンパレや他の作品をパクリにパクったエロゲ(笑)ね
    管理 No.2758 __ [ 2011/12/06 02:19 ] [ 編集 ]
  85. > こういうネタの、最古典て何なのかね?

    むかし読んだSF事典では、「このタイプの最近の例」として1950年代の作品がリストされていた。
    管理 No.2759 __ [ 2011/12/06 02:27 ] [ 編集 ]
  86. 最近(1982年)の作品で、人類全部が700万年にわたった同じ日を繰り返すのいうのがあって、
    管理 No.2760 __ [ 2011/12/06 02:44 ] [ 編集 ]
  87. 外人はレビュー書くのが上手いよね・・・。そのスキルが欲しい。

    それはともかく、銀河英雄伝説が英訳されて世界に広まってハリウッド映画化とか夢見ていた時期が俺にもありましたwアニメが新キャラデザで再アニメ化されそれがハリウッドの目にとまり映画化とかw原作者のインタビューでもそんな夢があったなww夢ひろがりんぐww

    埋もれてるラノベは多いよなぁ。
    管理 No.2761 __ [ 2011/12/06 02:54 ] [ 編集 ]
  88. 「ひとつ言える事はこの○○を○○するということは絶対にないのだ」
    みたいな、自分で仮想を立ててそれを否定するのを繰り返すと外人っぽいレビューになる。
    管理 No.2762 __ [ 2011/12/06 03:21 ] [ 編集 ]
  89. ※84
    それをいうならガンパレ自体が宇宙の戦士のパクリとも言える。
    マヴラブはガンパレに刺激されて制作されたことは原作者自体が認めて公表しているし問題ないだろ。
    管理 No.2764 __ [ 2011/12/06 06:00 ] [ 編集 ]
  90. 気に入らない気持ちは分かるが、
    これ明らかにガンパレのパク・・オマージュだよな。
    まぁ書いた本人もファンも絶対に認めないだろうけど。
    管理 No.2766 __ [ 2011/12/06 09:09 ] [ 編集 ]
  91. >>71
    DESIREはループ物としてはかなり破綻が目立つ作品だった気がする。
    平行世界を絡めて無理やり擁護してたサイトがあったけど、
    もしあの2人が同一人物じゃなければ拍子抜けだしな。
    管理 No.2767 __ [ 2011/12/06 09:33 ] [ 編集 ]
  92. 読んだことないけど
    つまり、ほむほむ?
    管理 No.2769 __ [ 2011/12/06 10:56 ] [ 編集 ]
  93. 海外もネタ切れ深刻なんか?
    管理 No.2771 __ [ 2011/12/06 11:47 ] [ 編集 ]
  94. ハリウッドは前からネタ切れだからな
    アニメやら漫画やら節操なく手を出してる
    管理 No.2772 __ [ 2011/12/06 12:34 ] [ 編集 ]
  95. マブラヴ思い出した
    あれは面白かった
    管理 No.2773 __ [ 2011/12/06 13:00 ] [ 編集 ]
  96. ループものといえば涼宮ハルヒのエンドレスエイトとエヴァンゲリオン。
    管理 No.2775 __ [ 2011/12/06 14:45 ] [ 編集 ]
  97. ガンパレ豚は思い上がりも甚だしいな。
    あんな設定オタにしか受けないつまらん作品パクる奴なんていない。
    管理 No.2776 __ [ 2011/12/06 14:46 ] [ 編集 ]
  98. 最後まで読んだら大変公平につくられていることがわかる。
    このアイデアを思いついたのはすごいわ。
    管理 No.2777 __ [ 2011/12/06 15:11 ] [ 編集 ]
  99. こんにちは、初めまして!

    株式会社オッジPFTの社員で、
    「株式会社オッジPFT PAYコンテンツ倶楽部」という
    ブログをやっている、フランカーと申します。

    先日、同じ社員の者から「PAYコンテンツパーツ」の
    ご紹介コメントが有ったと思うのですが、
    ご覧いただけましたでしょうか?いかがでしたか?


    ----------
    詳細説明はコチラ
    ttp://paycontents.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
    ----------



    ■PAYコンテンツパーツは、基本的に全て無料のサービスです。
    1日10分くらい作業(アンケート回答)をしていただきますと、
    毎月3,000~5,000円ほど稼ぐことができるモノです。


    ■11月から、ご利用開始していただいた方の中にも、
    既に4,000円以上稼いでいただいた方が、いらっしゃるようです。
    その方も、基本的には1日10分くらいの作業で済んでいるようです。


    ■最初の準備は、多めに見積もって30分くらいかかりますが、
    ちょっとした設定だけで終わりますので、かなり手軽です。


    ■また、設定でつまづく方のために、ワタシのブログで
    分かりやすい設定の仕方を、画像つきで紹介しております。


    ■既に効果が出ているパーツでしたので、安心してご利用いただけます。
    初心者の方でも、難しいことなど有りませんので、入門編としてオススメです。
    毎日の、ほんの少しの時間で出来ますので、手軽かと思います。


    何度も同じようなコメント失礼いたしました。
    ブログ運営の一助となれるよう、色々と考えておりましたので、
    ぜひ、お気軽に申し込みいただけたらと思います。

    ----------
    詳細説明はコチラ
    ttp://paycontents.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
    ----------
    管理 No.2779 __ [ 2011/12/06 15:39 ] [ 編集 ]
  100. どーも※欄読んでると
    タイムトラベルものとループものの区別が
    付いていない人がチラチラいる気が
    管理 No.2781 __ [ 2011/12/06 18:59 ] [ 編集 ]
  101. >70
    リプレイ以前のループ物って、メジャーどころは
    「夢オチ、あるいは繰り返したのが夢か現実かわからないオチ」
    のパターンだからなあ。
    ここでいくつか上がってる古い作品は知らないのが多いので何とも言えないが
    この設定をメジャーに押し上げたリプレイは大したもんだと思う。

    そしてその設定を一大ジャンルに成長させた日本のクリエイター達もすごいわ。
    管理 No.2782 __ [ 2011/12/06 19:07 ] [ 編集 ]
  102. 「Groundhog Day」は役者買いしたDVD。
    本設定を見て、私もまんまだなと思った。
    しかしこれSF扱いする作品なのか?
    科学の要素がどこにもないんだがwww
    管理 No.2784 __ [ 2011/12/06 21:54 ] [ 編集 ]
  103. なんだマブラヴか。
    管理 No.2785 __ [ 2011/12/06 22:18 ] [ 編集 ]
  104. 『恋はデジャヴ』はこの間、観たばっかりだったので名前が挙がって少し驚き。
    ちなみに非常に良く出来たコメディドラマの良作ですよ。
    管理 No.2786 __ [ 2011/12/06 22:46 ] [ 編集 ]
  105. >>103
    原作はマブラヴより早く発売されているぞ
    まあ、構想の話までいくとマブラヴのほうが
    早いと思うが
    管理 No.2787 __ [ 2011/12/06 22:48 ] [ 編集 ]
  106. >>15
    ハリポタは映画だけしか見てないが、そんなに大した話かね
    あの程度の中身なら漫画やアニメの方がよっぽど斬新で面白い
    管理 No.2788 __ [ 2011/12/06 23:18 ] [ 編集 ]
  107. 1922年に書かれたループものの大作があるというのに
    管理 No.2799 __ [ 2011/12/07 00:13 ] [ 編集 ]
  108. 1979年に書かれて1982年に邦訳が出た作品でループではなく再帰で無限反復をやって、当時「ループはマンネリだけど再帰は珍しい」と評されていたというのに
    管理 No.2800 __ [ 2011/12/07 00:18 ] [ 編集 ]
  109. 恋はデジャブか。あれは良いよね。
    日曜の昼間にTVでやってて暇つぶしの気持ちで見てたが、
    コメディのくせに目頭が熱くなった。
    管理 No.2831 __ [ 2011/12/07 02:01 ] [ 編集 ]
  110. >>105
    マヴラブの方が2003年発売だから古いよ。
    管理 No.2832 __ [ 2011/12/07 02:02 ] [ 編集 ]
  111. >>106
    「漫画やアニメ」って具体的にどれのことを言ってるの?
    とりあえず売れてるものを否定しようっていう中二病精神がダダ漏れだぞ、お前
    管理 No.2834 __ [ 2011/12/07 02:03 ] [ 編集 ]
  112. 自分もハリポタは良くて佳作レベルの作品だと思うけど。
    管理 No.2874 __ [ 2011/12/07 06:16 ] [ 編集 ]
  113. ラノベが物語として高い水準にあるとは思わないな。
    全てのラノベを読んでるわけではないけど、あれは中高生ぐらいの年齢の人の読み物だなと思ってる。
    ハリポは全年齢対象って感じかな。
    管理 No.2900 __ [ 2011/12/07 11:29 ] [ 編集 ]
  114. ループ物だと最近は「ソースコード」ってのがあったな、邦題は違ったみたいだけど。
    結末を上手く仕上げるのが難しいけど、経験を繰り返して何かを変えるのがお約束。
    これはどうなのか、今度読んでみるわ。
    管理 No.2904 __ [ 2011/12/07 12:22 ] [ 編集 ]
  115. All You Need Is Killがハリウッド映画になるとは
    タイトル見ただけじゃ思い出せなかった
    どこに仕舞ったかな
    管理 No.3166 __ [ 2011/12/09 13:25 ] [ 編集 ]
  116. これ実現したら日本の小説史上最も規模のでかい映像化作品になるんじゃ? 主演トム・クルーズですよ?

    それはそうと「恋はデジャヴ」は確かに良作。
    あれは人生の縮図だと思う。
    別にループしなくたって毎日同じような日々を過ごしてる人はたくさんいる。
    この映画は、そんな毎日をどう過ごせば価値ある充実したものにできるかを教えてくれる。
    管理 No.3251 __ [ 2011/12/10 13:13 ] [ 編集 ]
  117. 面白そう。帰省の移動中に読もう。
    戦争もののライトノベルは須賀しのぶが好きだったな。
    管理 No.3271 __ [ 2011/12/10 21:25 ] [ 編集 ]
  118. ループにラベノならハルヒしか思い浮かばない
    管理 No.3272 __ [ 2011/12/10 22:03 ] [ 編集 ]
  119. 全然知らなかったが、レビューを見る限りめっちゃ俺好みっぽい。
    探そうかな。
    管理 No.3404 __ [ 2011/12/12 22:24 ] [ 編集 ]
  120. トム・クルーズって、なんでこんなに馬鹿にされ/嫌われてるんだろ?
    サイエンストロジーだかなんだかにかぶれてるからなのかね
    管理 No.3457 __ [ 2011/12/13 07:18 ] [ 編集 ]
  121. ※120
    サイエントロジーじゃなかったか。

    きっと、鳩山みゆきと前世で友達だったからじゃねw
    管理 No.3499 __ [ 2011/12/13 18:55 ] [ 編集 ]
  122. 正直そこまで面白くなかった。
    時間ループをゲームのリロードっぽく描写するのは悪くなかったが
    話自体は陳腐。
    管理 No.3957 __ [ 2011/12/19 03:24 ] [ 編集 ]
  123. 正直そこまで面白くなかった。
    時間ループをゲームのリロードっぽく描写するのは悪くなかったが
    話自体は陳腐。
    管理 No.3958 __ [ 2011/12/19 03:40 ] [ 編集 ]
  124. 無印マブラヴとアンリミテッドの時にはまだループモノだって設定は公開されてなかった。
    あとがきにあったとおりガンパレの没シナリオと普段何気なくやっているゲームの何度も死んでリトライしてパターンを覚えていく過程を小説にしたって感じだな
    プレイヤーからしたら100回死んでやっとたどり着いたんだとしてもゲーム内世界では一度も死なないで世界を救ったってことになっているのを不思議に思ったらしいし
    管理 No.6046 __ [ 2012/01/12 20:59 ] [ 編集 ]
  125. いや既存SFファンからすりゃガンパレ自体パクリの一つだわ
    うるせーよキチガイども
    管理 No.27793 __ [ 2012/06/13 17:57 ] [ 編集 ]
  126. 映画化、正式に発表されましたね!
    管理 No.37711 __ [ 2012/10/03 14:19 ] [ 編集 ]
  127. 桜坂ってよくわかる現代魔法の人だよね
    管理 No.40774 __ [ 2012/10/29 18:04 ] [ 編集 ]
  128. ※80
    1950年代に何作か出てるのに
    んなわけねーだろ
    管理 No.47448 __ [ 2014/04/20 02:51 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2