誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

上空からの東京を見た外国人たちのコメント

元ネタ www.reddit.com/



諸事情で昨日は落とし今日もサクッと。
お題は記事タイトルみたいな感じ。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



Tokyo from above
見下ろした東京

1 日前の投稿

pallovnik  スレ主
tokyo1201_01.jpg
ここをクリックで大きな画像)


Pantsuz
オォゥ・・・これは普通に感動したっ。

worker32
すげええええええぇぇぇ!!
俺の居る小さな町がゴミ屑のように思えてくるぜ。

writetoalok
コンクリートジャングル!!

postwarjapan
実写映画『AKIRA』の導入部にどうよ?

MrJibaku
ワーオ、ここがサイバトロンだったのかっ。
tokyo1201_02.jpg
[ 注: Cybertron(サイバトロン)は、『トランスフォーマー』
の正義の陣営。悪の陣営であるデストロンと戦う ]

   GarthmeisterJ
   いや俺はここがトランターだと思ったわ。
    [ 注: Trantor(トランター)は、アイザック・アシ
   モフのSF小説ファウンデーションシリーズに登場する
   架空の惑星名。銀河帝国の首都 ]

   Philbert_1
   『フィフス・エレメント』スタイルだな。

Shadowglove
俺はもっとかなり小さな町に住んでるんだ。
人口は4万5千程度で、20分もあれば車で町を横断できる。
この町で一番高い建物に立つと、晴れた日には町の端から端
までが見渡せるぐらいさ。
だからこんなに大きな都市ってどんなものか想像もつかない。
自分の住んでる都市で一度も足を踏み入れることがない場所が
あるなんて考えられないことだよ。
何だかこういう写真を見ると凄く恥ずかしくなってくるね。

   jesternormalunikid
   これってアメージングだよ。そうだろ?
   こんな大都市を目にしたら、あらゆる場所を探検して
   みたくなっちまうよ!

   Shadowglove
   確かにそうだね! 俺も全てを見てみたいよ。
   ところで、東京の端から端までドライブするとどのぐらい
   時間がかかるか知ってるかい?

   countvincent
   ↑ 去年、俺らは東京で学習していたんだ。
   俺たちのいた新宿(東京のビジネス街)からいくつかの別の
   地区へ電車に乗って行ったことがあるけど、電車はかなり
   速いスピードだったのに、1時間近く経ってもまだ都市圏内
   だったなぁ。

   EvacuateSoul
   俺は人口7000人の町で民間パイロットをやってる。
   一度ヒューストンの上空を飛んだことがあるんだが、あれ
   には心までぶっ飛ばされたね。
   こういう写真を見ると、この手の環境ではどう緊急着陸
   したらいいだろうかと思わず再考してしまう俺ガイル。

   buriedunderbricks
   競うつもりはないんだが、俺の町の人口は3000人。
   それが可能ならいつでも抜け出すつもりでいるんだ・・・・・・

   puntspeedchunk
   俺なんか人口が1100人の町で育ったんだぞ。
   車で1分もあれば横断できちまう。
   丘に登れば簡単に町全体を一望できたさ。
    
   pallovnik  スレ主
   ↑ ちょ、人口1100人とかもう町ですらないだろ??

   puntspeedchunk
   イェー、お前は正しいぜ。基本的にあれは村だろうな。

   DZ302
   俺は真逆だ。探検どころか逃げ出したいね。
   大都市の魅力ってものが分からないよ。
   なぜそれに近い小さな街に住みたいと思わんのだろ?
   必要な時だけそばにある大都市へ簡単に行けるのに。
   カナダのノバスコシア州ハリファクスが俺の街だけど
   人口は30万人。これでも俺は大き過ぎると思ってる。
tokyo1201_03.jpg

7zark77
歴史のある寺院を除いて、東京は俺が見てきた中で最も醜い
都市だった。個人的に、日本の都市は大抵醜いと思ってる。
優れたデザインのできる日本がどうしてこうなのか不思議。

   ShrimpCrackers
   俺は100以上もの都市を訪れたことがある。
   その3分の1以上は主要な中心都市だ。
   東京は極めて美しく、非常にクリーンな都市だよ。
   台北なんて、ビルの半分はピンクかライトグリーンに
   塗られてるか汚くて崩れそうなタイルに覆われてる。
   屋根の上にはゴミが置かれ、ビルの屋上には違法な
   金属類が放置されててまるでスラム街のようだ。

   7zark77
   街がクリーンだからと言って、それが美しいか、歴史的か、
   品を感じるかはまた別の話だよ。
   東京はメトロポリスとして最悪の例だろう。
   醜くて、特徴がなくて、機能的だが魂の無い建物たち。
   俺なら、東京よりも埃っぽくて汚いムンバイやカイロを
   選ぶね。 そこにはより生命観を感じられるから。

   HertzaHaeon
   確かに醜いかもしれんが、夜景は素晴らしいぞ
tokyo1201_07.jpg


FiveDollarShake
こういう写真を見ると、人間てのは何かの病気のウイルス
じゃないかと確かに思えてくるね。

tatiron
活動するためのスペースが無いなんて悲しくなるよ。

poonJavi39
ココに住むことはガルフシーフードと同じぐらい安全だ。

WitchHunterNL
スレ主の写真を補足しておいたよー。
tokyo1201_04.jpg

   Aitioma
   仕事しろよゴジラ。(笑)

RussianRushNRobot
こっちが上空から見た第3新東京市な。
tokyo1201_06.jpg

aklee128
誰かこんな感じのロサンゼルスの写真を持ってないかい?

   ropers
   ロスは全然こんな都市じゃないってばよ。
   LAの都市密度はこの100分の1がいいところだ。

   aklee128
   いや俺は単にロスの上空からの写真が欲しいだけで
   都市の規模とかどうでも良いんだけど・・・・・・

spann0r
ちょっぴり恐ろしい見解を一つ。
これはまだ東京の全容ではないのだ。
東京の中央部でしかない。内郭部ってやつだね。

   anothergaijin
   そうでもないぞ。この写真は多摩上空から撮られてる。  
   (下の方にあるフィールドは八幡山グランド)
   東京東部のほぼ全てが見渡せるよ。
   トップには荒川も写ってるから埼玉・千葉も見える。

onlive
いつの日か、地球全体がこんな光景になるんだろうねぇ。

   Desty_Nova
   そんな惑星が既にあったな。
   ファウンデーション ―銀河帝国興亡史〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)

   Lampjaw
   コルサントのことも思い出してやってくれ。
    [ 注: スターウォーズに登場する惑星 ]

   onlive
   俺もこの写真を見てコルサントが頭に浮かんだよ。
   いかに東京が巨大な都市かがよく分かるね。

thomasjeff
なんだかオラ、シムシティをやりたくなってきたぞ!

FirebertNY
tokyo1201_05.jpg
(この地球には人間があまりにも多過ぎる。
新たな大災厄が必要だな)

BigDaddyBrad
日本人はいかにして大都市を築くかを良く理解してる。
スモッグなど何処にも見えないだろ?

   topcat5
   人口に比較して車の数が少ないよね。
   主要幹線道路が少ないことに注目してくれ。

   ropers
   Public transport

pppihus
この写真を見てここには俺の国全体よりも多くの人が生活
してるんだろうなぁと考えたら凄く奇妙な気分になった。
だって、たぶん俺の国の2~3倍はいそうだもん。

   anothergaijin
   東京の人口は800~1000万人だよ。;)

   pppihus
   ↑ マジっすか。てことは俺らの6~8倍だよ。
   クレイジーにもほどがあるっ!!

FordSVT1
東京都内にはカナダより多い人口が居る
GDPもカナダにほんのちょっぴり届かないだけの規模。
正気じゃないって。
こんな所で生活したら街に飲み込まれるような感じがしそうだ。


カナダよりも人口多いってマジすか!? O_O
東京の人口は、800~1000万人なんてコメがあったけど、カナダ
の人口ってそれよりも少ないってことかい?
俄かに信じ難いのでちょっと調べてみますか。
まず東京の人口だけど、こうなってました。

東京都の人口 (推計)
平成23年 12月1日におけるデータ。
男 6,519,301  女 6,669,122  総数 13,188,423

オォゥ・・・1300万人超えてますよ
日本の人口の1割強が居るってことですか。
ぬぬーん、ぶっちゃけ管理人はもっと少ないかと思ってた・・・・・
学校で習ったドーナツ化現象ってなんだったんだよ。orz
しかし、東京って男性より女性の方が15万人も多かったのか!
そのアドバンテージを活かせなかった自分て・・・・゚・(つД`)・゚・
それはさておき、今度はカナダの人口ですね。
ウィキペディアによれば2010年の人口が、34,127,000人。
あれ? 3千4百万を超えてるじゃん!
やっぱりガセビアだったわー。
良く調べずに今日の豆とか言わなくて本当に良かった。

ついでにこのFordSVT1氏が言ってた、東京のGDPはカナダにほんの
僅か届かない規模という方ですが、ググってみたら2007年に東京
カナダを抜いたなんて情報がありましたよ。
今現在はどうなのか調べたかったけど時間が無いので断念。
その代わりと言うとなんですが興味深い記事を紹介しときます。

日本の都道府県を同じくらいのGDPを持つ国で示した地図を作ってみた
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)  

tokyo1201_08.jpg

01 東京都 - 92,300,479 / メキシコ*
02 大阪府 - 38,921,824 / ポーランド
03 愛知県 - 37,171,925 / スウェーデン
04 神奈川県 - 31,960,343 / サウジアラビア
05 埼玉県 - 21,108,084 / フィンランド
06 千葉県 - 19,650,939 / ポルトガル
07 兵庫県 - 19,135,712 / 香港
08 福岡県 - 18,510,916 / エジプト*
09 北海道 - 18,458,430 / ナイジェリア*
10 静岡県 - 16,927,524 / チェコ
(後略)

( ・∀・)つ〃∩ へぇ~ へぇ~ へぇ~
これは2010年のデータを基に作成されたそうですけど、東京は
メキシコやオーストラリアに匹敵する経済規模なんだとか。
都知事がミニ大統領と言われるのも納得ですわ。
何かと弄られやすい埼玉県ですが、福岡や京都より上位にいて
堂々の全国第5位ですよ。 明らかに力を持ってます。
実力者なのに不当に弄られるアニメキャラ的な存在だったか。
銀魂の新八とか龍玉のクリリンとか・・・・・・
いや、何か違うな・・・・・ハッ! インテルの長友だっ。(マテ


さて、本題の上空からの東京を見た外国人たちの反応ですけど、
総じて圧倒されたって感じかな。
都市圏に住んだことのない人は特にそうだった。
何だか自虐的な田舎自慢まで始まってたし。(笑)
アメリカ人はこういうのを見るとスターウォーズの惑星コンサ
ルトやトランスフォーマーのサイバトロン星、アシモフの小説
に出てくる惑星トランターを連想する模様。
どれも良く知らない管理人はピンと来なかったり。
でも、アシモフの『ファウンデーション』は傑作らしいので
ちょっと試してみることにするよ。
ネガティブな意見として、東京は醜いなんてのもあったり。
街が清潔なのと美しいのとは別の話というのは分かる。
東京が最も醜い大都市かどうかは、外国の主要都市に行った
ことがないんで何とも比較できません。orz


スモッグが全く無いというコメントにハッとさせられた。
言われてみれば大都市には光化学スモッグがつきもの。
これはどういうことか調べてみると、こんな意見が。
◆ 東京のスモッグが消えゆく日々
この方は東京のスモッグがどんどん消えてなくなっていると
実感されてるようですが、その理由として石原都知事による
ディーゼル車の規制を挙げてますね。
もしその通りなら、石原さんグッジョブですよ。
その一方で、こんな意見も。
◆ 言ったもの勝ち?
ふむふむ・・・・・・・
で、結局のところどーなんだってばYO!
誰か、詳しい人がいたら教えてつかーさい。^^;


ガルフシーフードと同じぐらい安全というコメの意味が分からん。
例の如くググってみると、メキシコ湾産のシーフードのことで、
それが2010年4月に原油漏れで汚染されてしまったと。
つまり、ヤバイって意味ですね。
日本でいうところの「中国産」と同じイメージかと。
てことは、東京に住むのはそれほど危険という皮肉だったか。(笑)

個人的には、Concrete jungle(コンクリートジャングル)って
英語ネイティブも普通に使うんだなぁと妙に感心してしまった。
なぜか自分は、これって日本人が作った和製英語だと思い込んで
いたんだ。これまでずっと。訳もなく。(´・ω・`)
あとは、ゴジラ人気が相変わらずで和んだ。
でも、ゴジラが仕事したら東京が大変なことになってしまうから
それはノーサンキューです。 ^^

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


偽物語特集のオトナアニメ明日発売です
まだ観れてないけど第1話は八九寺とラララ木さんが大暴れしてた
みたいですね。メッチャ楽しみでだわー。
漫画家としてのうるし原さんはそうでもないのだけど、絵師として
うるし原さんは大好きなんだっ。でも正直スマンかった・・・
グンゼのタイルがないと生きていけない身体にされてしまった。
冬場はもう絶対に必要。本当に温かいナリ。
関連記事
[ 2012/01/09 23:48 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(230)
| はてなブックマーク - 上空からの東京を見た外国人たちのコメント
  1. 管理 No.5555 __ [ 2012/01/09 23:51 ] [ 編集 ]
  2. 少なくとも千葉神奈川辺りの主要地域とはほぼ途切れず都市部が続くしなぁ・・・
    管理 No.5556 __ [ 2012/01/09 23:55 ] [ 編集 ]
  3. 管理人、一番下グンゼのタイルってなんぞw
    管理 No.5557 __ [ 2012/01/09 23:58 ] [ 編集 ]
  4. 俺もアメリカの方の写真も見てみたいと思った。比較対象として。
    管理 No.5558 __ [ 2012/01/10 00:05 ] [ 編集 ]
  5. タイルって冷たいんじゃ…ってタイツの間違いか
    管理 No.5559 __ [ 2012/01/10 00:05 ] [ 編集 ]
  6. 本当に圧巻だよなあ。あの中心辺りの空間は皇居か公園なのかな?
    一極集中しすぎで凄いけど同時に不安でもある。
    不謹慎だけどこの100年以内にまたリセットされて一から作り直さなければいけない事がありそう。出来れば自分が生きてる間は起こらないで欲しいよ。でも100年前も60年前もなんとかやってきたんだから意外と新しい活力を生むかもしれないけどね。
    管理 No.5561 __ [ 2012/01/10 00:07 ] [ 編集 ]
  7. 視界良好。
    空気綺麗なんだな
    管理 No.5562 __ [ 2012/01/10 00:08 ] [ 編集 ]
  8. へ? ひと桁ですか?
    この写真を見て「大きい!」と感じられるというのは、ある程度他の都市の風景を見慣れている、ということですわな。
    また、この距離からこの街が近代的か、さらには清潔そうか、というところまでは読めないと思うのですが・・・
    管理 No.5563 __ [ 2012/01/10 00:08 ] [ 編集 ]
  9. 都知事のディーゼル規制は効果あったよ。
    うちは都内の幹線道路沿いの家なんだが、
    以前は板張りの床を歩くと靴下が黒く汚れた(煤で黒くなった)
    が、今では黒くなることはなくなったよ。
    都知事の政策で、これだけは絶対に評価できる。
    管理 No.5564 __ [ 2012/01/10 00:08 ] [ 編集 ]
  10. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.5565 __ [ 2012/01/10 00:10 ] [ 編集 ]
  11. 東京が醜い街って言うのは半分賛成だな。
    景観に方向性がなくて中途半端なカオス状況なんだよな。
    まあ東京だけじゃなくて日本全体が景観のマネジメントに失敗してる。
    広告とか高層ビルとかは景観を損ねるような要素を
    課税対象にしてある程度ブレーキをかけるべきだと思うよ。


    管理 No.5566 __ [ 2012/01/10 00:10 ] [ 編集 ]
  12. たわし原先生、塗りがキモイです。
    管理 No.5567 __ [ 2012/01/10 00:10 ] [ 編集 ]
  13. 俯瞰してみると息苦しく感じるけど
    実際に住んでみるとそうでもないのだよ
    ハッハッハ
    管理 No.5568 __ [ 2012/01/10 00:11 ] [ 編集 ]
  14. >東京都内にはカナダより多い人口が居る。

    Tokyo Metropolitan areaってのは、都市圏人口のことで都内の人口じゃないでしょう。
    東京都市圏人口は3500万人以上なので、カナダより多いは正しいよ。
    管理 No.5569 __ [ 2012/01/10 00:14 ] [ 編集 ]
  15. 東京の昼間人口を調べてみたけど元の数字に大差なかった。
    管理 No.5570 __ [ 2012/01/10 00:14 ] [ 編集 ]
  16. 都市圏としてはまだ続くね。
    東京が醜いってのは気持ちは分かるけど歴史から自然環境まで様々な要求の実用上の適応だから
    そう言う個性だと思ってくれ。
    管理 No.5571 __ [ 2012/01/10 00:15 ] [ 編集 ]
  17. 東京都、というと、伊豆諸島や小笠原も東京都なんですよね。
    そう考えるとすごいなーと思います。広い。

    東京のスモッグが減っているって、いいですね。
    うちは田舎なんですが、某国の大気汚染の影響を受けていると思われるスモッグは、増加傾向にあるのを感じます。
    黄砂もどうにかしてほしい……。
    管理 No.5572 __ [ 2012/01/10 00:17 ] [ 編集 ]
  18. トランターはドーム都市群だから写真のイメージとはちょっと違うけど、星が都市に埋め尽くされてるって感覚には確かになりそうだねぇ。
    しかしこんなにひど・・すごいものだとは思わなかった。
    管理 No.5573 __ [ 2012/01/10 00:18 ] [ 編集 ]
  19. 最近また光化学スモッグ復活してきてるよ
    夏になると頻繁に注意報流れてるでしょ
    中国から汚染された空気が流れてくるのが原因
    管理 No.5574 __ [ 2012/01/10 00:18 ] [ 編集 ]
  20. カナダより人口が多いってのは
    東京都でなく周辺3県にまたがる東京都市圏のことだろうな
    管理 No.5575 __ [ 2012/01/10 00:20 ] [ 編集 ]
  21. 住んでる人が1000万人、それに加えて毎日通勤通学で何百万人が流入。
    さらに買い物客や観光客が数十万人といったところなのかな?
    平日日中の人口ってどのくらいなんだろうな。。
    管理 No.5576 __ [ 2012/01/10 00:22 ] [ 編集 ]
  22. >Cybertron
    多分トランスフォーマー達の母星、日本ではセイバートロン星と呼ばれる星の事を言ってるんだと思いますよ。
    アメリカではサイバトロンじゃなくてオートボットだし。
    管理 No.5577 __ [ 2012/01/10 00:24 ] [ 編集 ]
  23. 東京っていうか関東圏がカナダより多いって言いたかったんじゃないか?
    管理 No.5578 __ [ 2012/01/10 00:26 ] [ 編集 ]
  24. 世代によっては寿命が長い分女の方が多いんじゃないの?
    管理 No.5579 __ [ 2012/01/10 00:29 ] [ 編集 ]
  25. 東京は鳥瞰じゃなくてヒトの視点で見ると実に色々と生活臭にあふれた街なんだけどねえ。ちょいと一駅分歩くだけでもえらく町並みが変わるし。
    ぶらタモリとか海外の反応が知りたいところです。
    管理 No.5580 __ [ 2012/01/10 00:29 ] [ 編集 ]
  26. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.5581 __ [ 2012/01/10 00:30 ] [ 編集 ]
  27. >09 北海道 - 18,458,430 / ナイジェリア*
    ナイジェリアって結構金持ってるんだなw
    管理 No.5582 __ [ 2012/01/10 00:36 ] [ 編集 ]
  28. ※2
    埼玉を無視すんな(`Д´)
    管理 No.5583 __ [ 2012/01/10 00:39 ] [ 編集 ]
  29. 埼玉の5位よりも、地方の主要都市の停滞感のほうが問題ですよ。
    管理 No.5585 __ [ 2012/01/10 00:44 ] [ 編集 ]
  30. リビアの騒動の時、周辺国調べた俺の記憶だとナイジェリアは石油じゃねえかと
    管理 No.5587 __ [ 2012/01/10 00:50 ] [ 編集 ]
  31. 一方その頃北海道は、冬の夜田舎でバッテリー上がってガチで死にかけた俺が通りますw
    携帯圏外で車の通る気配なし。氷点下10度くらいか。あっという間に極寒地獄。

    俺と嫁で車を押して、勢いついたとこで嫁が運転席に飛び乗り俺は勢いキープするため続けて押す。
    何度か繰り返して押しがけ成功したものの、今度は地吹雪で完全にホワイトアウト。道が見えない。でも止まるとバッテリーがまた上がりかねない。

    街が見えてきた時涙出たw
    人いなすぎ。
    管理 No.5588 __ [ 2012/01/10 00:51 ] [ 編集 ]
  32. そんなにすごいか?
    密集度とかで行ったら北京とかNYとかの方がすごくない?
    管理 No.5589 __ [ 2012/01/10 00:52 ] [ 編集 ]
  33. もう300年くらい世界最大の都市をやってるからなぁ、東京は。
    管理 No.5590 __ [ 2012/01/10 00:56 ] [ 編集 ]
  34. あと※25に同感。東京は、深いよ。
    管理 No.5591 __ [ 2012/01/10 00:59 ] [ 編集 ]
  35. これに「地下」まであると思うと凄いよね。
    管理 No.5593 __ [ 2012/01/10 01:01 ] [ 編集 ]
  36. 空気は綺麗にはなりましたね~昔は環八雲なんてのもあったくらいですからね…東京は正月が一番空気綺麗ですね。
    都市計画的な景観に関しては元々湿地帯多いし平地少ないし千年以上にわたって開発してきたんだからしょうがない部分もあるでしょ^^;
    管理 No.5594 __ [ 2012/01/10 01:06 ] [ 編集 ]
  37. もうちょい自然がほしいよ。東京。

    人多すぎ。
    管理 No.5595 __ [ 2012/01/10 01:12 ] [ 編集 ]
  38. 東京はダメ。
    日本政府の東京一極方針だと国は豊かにならないよ。
    戦後復興期の中央集権のメリットは理解できるけど、今必要なことは地方への権限委譲だよ。
    ここまで東京が巨大になるってことは、東京じゃないと仕事もなく食えなくなってるからってことで、、、
    コレは本当に良くないことだよ。
    管理 No.5596 __ [ 2012/01/10 01:13 ] [ 編集 ]
  39. だいぶ昔だけど平成に変わった頃にパリに行った。
    新凱旋門の下に立ってパリの外を見渡したら、
    そこを境に見事に閑散とした大地が延々続いてたw
    建物の連なる日本の光景に見慣れてるとちょっと驚くと思うわ。
    管理 No.5597 __ [ 2012/01/10 01:13 ] [ 編集 ]
  40. ※31
    自分は吹雪でタイヤハマって抜け出せなくなった時に来てくれるJAFは神様に見えたよ。
    が、圏外とは、、、ドンマイw
    管理 No.5599 __ [ 2012/01/10 01:15 ] [ 編集 ]
  41. 東京の景観は大失敗
    都市計画をもっとちゃんとたてるべきだった
    管理 No.5601 __ [ 2012/01/10 01:22 ] [ 編集 ]
  42. ※32
    今のところ東京がダントツ。
    あと30年くらいは東京が都市圏人口でトップだと推測されている(これは良くないことだが)。
    北京ではなくムンバイやデリーあたりが密集度では将来的に抜くかも…程度。日本がこのまま何もしなかったらだが。

    ※27
    ナイジェリアは石油ガッポガッポですぜw
    中東と違って国民に還元しなさ過ぎて生活レベルは途上国だけど。(あとアフリカで唯一日本よりも人口が多い)
    管理 No.5603 __ [ 2012/01/10 01:31 ] [ 編集 ]
  43. ※32
    相手にもならねぇよ
    管理 No.5604 __ [ 2012/01/10 01:33 ] [ 編集 ]
  44. 東京の日中は首都圏を中心にした隣県、観光客等でさらに人が増えるから、実際どれくらいの人が日中いるんかなー?
    東京在住の倍くらいになってそう・・・。
    管理 No.5605 __ [ 2012/01/10 01:33 ] [ 編集 ]
  45. もっと地方に分散して活気のある地方に仕事があったら
    東京から違う場所に住んでみたいよ
    都市計画は江戸はそれなりに計画のある綺麗な町並みだったらしい
    でも関東大震災後の都市計画の本を読むと、もはや延焼を防ぐために
    区画整理を遂行するのも広い道路を確保するのもやっとなカオスな都市に変貌していたことが解る
    そしてバブル期の再開発の頃には、破壊と再生こそが東京の持ち味的な論に集約され都市計画への諦め感がすごいよ
    管理 No.5606 __ [ 2012/01/10 01:35 ] [ 編集 ]
  46. 東京にあるビルのエアハンドリングユニットのフィルターは3ヶ月で油っぽい汚れで真っ黒になるから、まだまだ大気中の排ガスによる汚れは多い。
    クリーンディーゼルとHVの普及で減ると良いねぇ~

    日本車メーカー頑張れ。
    管理 No.5607 __ [ 2012/01/10 01:39 ] [ 編集 ]
  47. 写真きもいでしょ…。すごいのか?これ。
    茶色いシダ植物にみっしり埋め尽くされてるみたい。

    ※41
    維新直後は結構考えられてたんだけどね…。カオスが増したのはやっぱり戦後かな。都市計画とか景観とか言ってる場合じゃなかったのかも。
    管理 No.5608 __ [ 2012/01/10 01:41 ] [ 編集 ]
  48. 都市が計画的に造られていなかろうが、ぶっこわさずに積み上げて作ってきたのは
    評価出来るけどなあ。生活があるんだから。

    もし一から都市を造るなら、手がつけられていない土地でやるべきだけど、日本に
    平野があるのか。北海道とかか
    管理 No.5609 __ [ 2012/01/10 01:46 ] [ 編集 ]
  49. そういえば、昔、「グリーンベルト構想」とかあったんだけど、どこ行ったんだろう。

    東京の空は確かにきれいになったと思う。
    空気もきれいになった。鼻毛の長さが短くなったし、真っ黒な鼻くそじゃなくなった。
    管理 No.5610 __ [ 2012/01/10 01:46 ] [ 編集 ]
  50. 女性が15万人多いっていったいどういう作用だ?
    江戸時代は男ばっかりに偏ってたのにー!
    って思ったが、
    人口比2%ぐらいのもんだったら誤差の範囲かな。

    俺も首都圏に住んでたときに嫁みつけとけば・・・
    管理 No.5613 __ [ 2012/01/10 01:52 ] [ 編集 ]
  51. 日本の灯油やガソリンって、性能が良い。
    不純物が取り除かれている。
    スモッグが少ない理由の一つ。

    日本の石油ストーブを中国に寄付することがあったときに、中国の灯油を使ったら壊れてしまったという噂がある。
    管理 No.5614 __ [ 2012/01/10 01:55 ] [ 編集 ]
  52. 女性が余ってるといっても年配層なんで
    むしろ若い世代では男の方が余ってる

    統計情報は精査しないと勘違いしやすいのだ
    ごまかしやすいともいう
    管理 No.5615 __ [ 2012/01/10 01:56 ] [ 編集 ]
  53. 東京の人口」って意味ないよね。
    実際には昼の人口は「首都圏人口」なんだし。

    というわけでドーナツ化現象は継続中です。
    そりゃ千代田区なんかに住めないよ…。
    あそこで子育てしたいとは思わないでしょ。
    管理 No.5616 __ [ 2012/01/10 02:01 ] [ 編集 ]
  54. 東京見てると日本人は馬鹿みたいな右向け右だな
    もっと他の政令市に役割振り分けないと
    何でもかんでも東京だもんな
    札幌、東京、名古屋、大阪、福岡にもっと振り分けないと
    管理 No.5617 __ [ 2012/01/10 02:03 ] [ 編集 ]
  55. ネガティヴなものもポジティヴなものもともに関心を持てる。
    観光地に住んでる訳じゃないのだからニホンイイワア一辺倒というのはつまらない。
    管理 No.5618 __ [ 2012/01/10 02:04 ] [ 編集 ]
  56. うるし原さん…昔キャラデザされてたグローランサーやってたから懐かしい。
    V以降は未プレイだから、あのシリースは今どうなっているのか知らないけど…
    魔人学園みたいな悲惨な末路辿ってないといいな。
    管理 No.5619 __ [ 2012/01/10 02:06 ] [ 編集 ]
  57. 中国は地方都市ですら1kmも見渡せないからな・・・
    管理 No.5621 __ [ 2012/01/10 02:08 ] [ 編集 ]
  58. カナダより人口が多いのは首都圏な
    これはよく言われている
    管理 No.5622 __ [ 2012/01/10 02:18 ] [ 編集 ]
  59. 俺んち写っててワロタw
    管理 No.5623 __ [ 2012/01/10 02:21 ] [ 編集 ]
  60. ※25
    >東京は鳥瞰じゃなくてヒトの視点で見ると実に色々と生活臭にあふれた街なんだけどねえ。
    あぁ、これは確かにそうですねぇ。
    管理 No.5624 __ [ 2012/01/10 02:22 ] [ 編集 ]
  61. 東京は駅一つ越えると街の雰囲気がガラッと変わるよね。あれ素敵だと思う
    管理 No.5625 __ [ 2012/01/10 02:23 ] [ 編集 ]
  62. 東京を含め、日本の大都市の景観は本当に酷い。
    でも、それは戦争の影響なんだよ。
    戦前の東京は、ちゃんとした都市計画にもとづき、綺麗な都市だった。
    戦争で日本の大都市は全て焼け野原になり、一気に復興・開発したものだから
    都市計画が追いつかなかったんだよw
    管理 No.5626 __ [ 2012/01/10 02:24 ] [ 編集 ]
  63. 北京の市域は四国と同じくらい。だから人口密度は1,000人以下だよ。
    管理 No.5627 __ [ 2012/01/10 02:24 ] [ 編集 ]
  64. 石原はスモッグもそうだけど破綻寸前だった財政も立て直してるってのは誉められる
    管理 No.5628 __ [ 2012/01/10 02:27 ] [ 編集 ]
  65. 車で1分で横断出来る町ってのも想像つかねーや
    車で1分なんか最寄のコンビニがやっとだ
    管理 No.5629 __ [ 2012/01/10 02:29 ] [ 編集 ]
  66. きもちわるい
    管理 No.5630 __ [ 2012/01/10 02:30 ] [ 編集 ]
  67. 日本人の中にも東京を面白く感じる人と
    毛嫌いする人の両極端に分かれるね
    俺は面白い派だけど
    管理 No.5631 __ [ 2012/01/10 02:33 ] [ 編集 ]
  68. サイバトロンは日本ではTFの正義の陣営の名称だけど、あっちじゃTFの住んでる星の名前だよね
    管理 No.5632 __ [ 2012/01/10 02:35 ] [ 編集 ]
  69. ホントに人が多すぎ。
    せめて密入国者や、わざわざ地方から来てるのに犯罪行為やホームレスやってる人たちが故郷に帰ってくれたらいいのに。
    …世界中どの都市にでも怪しいのが雪崩れ込むのは避けようがないけどさ。
    管理 No.5633 __ [ 2012/01/10 02:36 ] [ 編集 ]
  70. 東京のGDPが圧倒的過ぎるw
    日本三大都市といわれてる残りの大阪と愛知を足しても届かないのかよw
    東京一極集中かぁ・・・。
    管理 No.5634 __ [ 2012/01/10 02:39 ] [ 編集 ]
  71. これも日本のほんの一面にすぎないけどね
    緑に囲まれた美しい村落だって日本は腐るほど持っている
    千年以上昔からの歴史ある寺社が並ぶ古都だってある

    美しくないとか的外れなこと言うなら、
    そっちで勝負してもいいけど?w
    管理 No.5637 __ [ 2012/01/10 03:00 ] [ 編集 ]
  72. 欧米、大陸の都市はドラクエとかみたいにフィールドの中に点在しているから、よけい面白いんだと思う。
    東京はもちろん大都市だけど、そこから千葉、横浜へと境目なく構造物があるのは日本独特。
    もっと言えば、新幹線沿線で途切れなく街が続くのは外人さんにはかなりおもしろいらしいです。
    管理 No.5638 __ [ 2012/01/10 03:03 ] [ 編集 ]
  73. 一口に東京と言っても、都心と、俺の生まれ育った多摩のような郊外とでは、環境も雰囲気もまるでちがうからなあ。

    ジブリアニメの「耳をすませば」は、ある意味、誇張なしで「東京」という町を、"魅力的"に描いた作品だと思うし。
    管理 No.5639 __ [ 2012/01/10 03:22 ] [ 編集 ]
  74. 確かに俺も自分が住む街の外観はごちゃごちゃして汚いと思ってるし、
    外国の味のある都市を見て羨ましく思う時もある
    でも整然と混沌が同居してる奇妙なところが、
    この国の都市の味なのかなって最近は思えてきた
    あと、街の美しさってのは人の美しさだと思う
    どんな街だろうと人が生き生きしていれば美しく見える
    管理 No.5641 __ [ 2012/01/10 03:34 ] [ 編集 ]
  75. おお、これ手前の森みたいなの蘆花公園じゃん
    くそぅ、惜しいな、俺ん家フレーム外に切れてる
    管理 No.5642 __ [ 2012/01/10 03:48 ] [ 編集 ]
  76. 東京は既にタルコフスキーの映画ソラリス(1972年)で未来都市として描写されとりますな。
    管理 No.5643 __ [ 2012/01/10 04:05 ] [ 編集 ]
  77. OH!テリブル東京!
    管理 No.5644 __ [ 2012/01/10 04:11 ] [ 編集 ]
  78. ビルは間をあけず、くっつけて建て、
    スカイラインをそろえれば、それなりにキレイに見えるようになるのだけどね

    管理 No.5645 __ [ 2012/01/10 04:18 ] [ 編集 ]
  79. 戦後復興が先で町の景観とか無視だもんな・・・しかたない
    管理 No.5646 __ [ 2012/01/10 04:22 ] [ 編集 ]
  80. 確かに女性のほうが多いけど、それって他の地域と同じく大半は高齢者なんじゃないかな。寿命の関係で。
    って、少しは、えいち氏の慰めになったかな?
    管理 No.5647 __ [ 2012/01/10 04:46 ] [ 編集 ]
  81. 人間が勝手に線を引いた都市の領域なんて、比較しようがないから、都市 = 都市圏が一般的だよ。だから、カナダの人口との比較として東京が出るのさ。上海みたいに、都市圏以上の広大な領域を持っている都市の人口なんて意味がないわ。
    管理 No.5648 __ [ 2012/01/10 04:50 ] [ 編集 ]
  82. 海外(欧州あたり)の綺麗な街並みも規制がキツくて不便だったりするし
    そういう自由さは東京のほうが上といっていいと思うな
    ごちゃごちゃと過剰で醜いってのは同意するけど
    管理 No.5649 __ [ 2012/01/10 05:04 ] [ 編集 ]
  83. 東京は女性の方が多いっていっても
    大半は夫に先立たれた婆さんだろw
    管理 No.5650 __ [ 2012/01/10 05:05 ] [ 編集 ]
  84. >こういう写真を見ると、この手の環境ではどう緊急着陸
     したらいいだろうかと思わず再考してしまう俺ガイル。

    パイロットさんかっこいいな。
    管理 No.5651 __ [ 2012/01/10 05:24 ] [ 編集 ]
  85. 地方への権限委譲とかアホじゃないの?
    本気で言ってるなら、大きい声で言わない方がいい
    管理 No.5652 __ [ 2012/01/10 05:25 ] [ 編集 ]
  86. 都市計画に失敗とか言ってる人いるが、敗戦国の日本に都市計画も何もないんだよ。

    何をするにもアメリカ様の許可が必要。そしてほとんどは却下された。当初は地下鉄さえも認められなかった。焼け野原からここまで持って来ただけでも凄い事。
    管理 No.5653 __ [ 2012/01/10 05:28 ] [ 編集 ]
  87. ファウンデーションシリーズはおもしろいよ。
    だけど長いから気合い入れて読まないとね。まずは、オリジナルの一期分だけでもいいんじゃないかな...
    管理 No.5654 __ [ 2012/01/10 05:40 ] [ 編集 ]
  88. 在日韓国朝鮮人を叩き出せば人や犯罪も減るだろ。
    管理 No.5655 __ [ 2012/01/10 05:54 ] [ 編集 ]
  89. 日本にケチ付ける在日チョンは半島へ帰れよ。
    管理 No.5656 __ [ 2012/01/10 05:59 ] [ 編集 ]
  90. 板橋区?だかそのあたりに行った時、役所のスピーカーから「只今スモッグに注意、外出は控えめに」とか放送しててびっくりした。
    管理 No.5657 __ [ 2012/01/10 06:08 ] [ 編集 ]
  91. 醜いってのは認める。
    日本を感じない。
    管理 No.5659 __ [ 2012/01/10 06:10 ] [ 編集 ]
  92. トランターって、地球じゃなかったっけ
    管理 No.5660 __ [ 2012/01/10 06:28 ] [ 編集 ]
  93. そりゃ日本の政府ほど日本人と伝統文化をないがしろにする人達もいないからね。
    ちょっと伝統的建築物を作ろうとすると奢侈って事で税金がバカ高く掛かってくる。
    固定資産税を抑えようとしたらそっけない無機質なものに成り下がるよ。
    管理 No.5661 __ [ 2012/01/10 06:40 ] [ 編集 ]
  94. 7zark77の発言がよく意味がわからないが、確かにディーゼル車規制は効いてるね。言われてみれば確かに黒い排気ガスなんて見なくなった。
    管理 No.5662 __ [ 2012/01/10 06:58 ] [ 編集 ]
  95. 東京とか大都市の都市計画が上手くいってないのは,終戦直後の在日による一等地の不法占拠の影響でしょ。
    空爆受けていない地方都市なんかは綺麗な街並のとこが多いし。
    管理 No.5663 __ [ 2012/01/10 07:08 ] [ 編集 ]
  96. 主に3代遡れないエセ東京人の田舎者(特に薩長)と不良外国人が景観と治安をぶっ壊したのとダメリカの東京大空襲のせいなんだが、醜いとか伝統が無いとか誰のせいと思ってるんだ、一部のダメリカ人は。
    管理 No.5665 __ [ 2012/01/10 07:28 ] [ 編集 ]

  97. 皆が指摘してるけど、東京の人口って海外でも首都圏として
    知られてますね。だからある意味正解だし、そこで生活
    している俺らも区切りなんぞ見えん。シームレスだよなw
    1/4以上の人口がここにあると思うと凄いよな・・・
    管理 No.5666 __ [ 2012/01/10 07:29 ] [ 編集 ]
  98. 知ったようなことを
    空襲を受けたとこはむしろちゃんと区画整理された
    ごちゃごちゃしてんのは無事だった地区や、
    起伏が激しくて道路を真っ直ぐ引けない山の手だ
    管理 No.5667 __ [ 2012/01/10 07:34 ] [ 編集 ]
  99. ってか、管理人、各都道府県の人口位大体で良いので、
    一般常識として覚えとこうぜw
    管理 No.5668 __ [ 2012/01/10 07:40 ] [ 編集 ]
  100. ゆえに東京の一極集中は怖いな。
    地震や緊急事態に備えて、
    日本のエンジンを2つか3つにはしたい。
    管理 No.5670 __ [ 2012/01/10 08:09 ] [ 編集 ]
  101. 川越とか倉敷の美観地区みたいな街が落ち着いてて良いよな
    日本はもっと建築物の形状や色の規制を強化した方がいいと思う。
    管理 No.5671 __ [ 2012/01/10 08:12 ] [ 編集 ]
  102. 繁華街のイメージだけで23区を語ってほしくないなあ。
    都内の住宅街を歩いてほしい。
    ゴミが無くきれいでとても静かで便利な街だよ。
    管理 No.5672 __ [ 2012/01/10 08:41 ] [ 編集 ]
  103. 米軍機が首都圏上空でエンジントラブルを起こし乗員は空中脱出
    飛行機は住宅地に落ちて住民の母子他の死傷者を出した事故がかつてあった
    人口密集地での上空の事故は怖い
    同じよう自衛隊機が首都圏上空でエンジントラブルを起こして
    管理 No.5673 __ [ 2012/01/10 08:44 ] [ 編集 ]
  104. ヨーロッパ(特にドイツ)の景観は美しさから言えば素晴らしいが、あくまでもヨーロッパ人達の主観で見て最も栄えある景観にしたのだから不自然である。東京のごちゃごちゃは日本人の営みが築き上げた迷宮であり、これこそ真の自然だろう。
    管理 No.5674 __ [ 2012/01/10 09:06 ] [ 編集 ]
  105. >>95
    敗戦後の都市計画で近代化案をGHQに提出したら蹴られたんだよ
    復興費を貸してくれる国も無かったしな

    日本のODAは贈与でなく、借款だから無価値と言うアホもいるが
    日本の近代史を知ってれば、どれだけ大切か分かる筈なんだけどな
    管理 No.5675 __ [ 2012/01/10 09:10 ] [ 編集 ]
  106. ※104
    どちらも自然の営みです
    西洋人は群れる必要がなかっただけです
    管理 No.5676 __ [ 2012/01/10 09:19 ] [ 編集 ]
  107. やっぱ主要都市の交通インフラは電車じゃないとダメだな。
    クリーンだし効率が良いし財布にやさしいし。
    管理 No.5677 __ [ 2012/01/10 09:35 ] [ 編集 ]
  108. 東京好きだけどな。それぞれの街に特別な雰囲気があったりさ
    あと大都市の魂ってのは表でなく裏にあるもんでしょ
    小奇麗なとこまわったぐらいじゃ分からないと思うな
    新宿に住んでた時はホスト、ヤクザ、おかま、芸術家、二丁目、ゴールデン街とか味があっておもしろかった
    管理 No.5678 __ [ 2012/01/10 09:37 ] [ 編集 ]
  109. これだけの都市にもかかわらず
    裏通りまで清潔なのは凄いと思うな
    飲み屋街のゲロ爆弾には勘弁してくれだけどw
    管理 No.5679 __ [ 2012/01/10 09:52 ] [ 編集 ]
  110. 醜いのは同意なんだが、あのゴチャゴチャ感は面白いとは思う
    管理 No.5680 __ [ 2012/01/10 09:52 ] [ 編集 ]
  111. >>31
    嫁がいるだけオマエの勝ち
    ここの大半の奴らは2次嫁か空気ヨメだぜ
    管理 No.5681 __ [ 2012/01/10 10:00 ] [ 編集 ]
  112. 瓦や石垣の建築物だと税金安い!とかいう法律作ればいいのに。
    管理 No.5682 __ [ 2012/01/10 10:11 ] [ 編集 ]
  113. 東京は醜いと言われれば、そうですねと肯定するけど、でも混沌が魅力でもある。景観はもう、どうしようもない。日本橋の上の首都高だけでもナントカならないかな。
    航空写真で醜く見えるところって低層住宅の密集地なんだけど、そういうところを区画整理して高層化させても面白い街になりそうにない。
    自然がないというけれど、緑地面積は結構有る。明治神宮なんて人工の森だけどすごくいいです。
    東京の一極集中を悪く言う人もいるが、それが経済成長の原動力だったわけです。そのうち東京でも人口減がはじまります。東京で稼いだ金を地方に分配するという方式は通用しなくなる。地方は自立しないと本当に滅んでしまう。

    ファウンデーションシリーズというかは本当に名作です。未読でしたらアシモフのロボットシリーズも合わせて読んでください。
    ちなみにトランターは地球じゃないです。
    管理 No.5683 __ [ 2012/01/10 10:20 ] [ 編集 ]
  114. 東京で住み、活動している人間・組織は、
    東京を住みにくくしようとしているわけじゃない。
    それどころか、出来るだけ快適に生活しようと努力している。

    外人が最も醜悪だと批評していたが、東京のサイズは既に
    人間の制御範囲を超えた状態で今なお毎年成長しており、
    美醜の問題とは別次元ではなかろうか。

    日本は大都市でも高層ビルが少ないので、痛んだ建物は
    短期間で建て替えになるので住みやすいんですけどね。
    管理 No.5684 __ [ 2012/01/10 10:26 ] [ 編集 ]
  115. 東京の都市圏が3000万人超えてるからなぁ

    東京に関しては江戸の成り立ちもあって、飛び地やらいろいろカオスな街になってる。
    京都みたいな都市の方が外人は受け入れやすいんだろうが。
    大阪も「通」と「筋」がある分わかりやすいだろうな
    管理 No.5685 __ [ 2012/01/10 10:30 ] [ 編集 ]
  116. うわあ、見てると気持ち悪くなってきた…迷宮みたい。
    だがこれだけの規模で青空が見えるのは確かにすごいのかもね。
    管理 No.5686 __ [ 2012/01/10 10:45 ] [ 編集 ]
  117. 今まで一番驚いたのは九龍城砦
    管理 No.5687 __ [ 2012/01/10 10:45 ] [ 編集 ]
  118. 東京で景観ねぇwww
    来た事無いか、良さがわからないなら来なきゃ良いのにって
    感想しか無いなw

    別に景観重視の必要性の有る都市では無いので不統一で
    問題無いし
    むしろ景観より効率最優先だから一々許可が居るとか困るわw

    個人的には東京の雑多さが好きだが
    統一された景観は別の都市に任せます
    東京はそういう所ではありません
    安全ではないと困るけどね
    管理 No.5688 __ [ 2012/01/10 10:46 ] [ 編集 ]
  119. 初めて東京に行ったとき
    横浜の手前辺りから
    電車の車窓の町並みが途切れずに東京に到着したのに
    圧倒された

    スモッグが減ってるのにディーゼル規制は関係あると思う
    それをした人間や、そいつの政治主張が気に食わないからと
    化学反応を否定するのは間違ってるだろ
    俺も石原は大嫌いだが
    管理 No.5689 __ [ 2012/01/10 10:58 ] [ 編集 ]
  120. 東京は定期的に壊れるから逆に発展しやすいんだよ。
    大正に地震、昭和に大空襲、平成に…いや、なんでもない。
     
    それはともかく、高度経済成長期の頃なら光化学スモッグであんな遠くまで見えなかったんだよね。
    管理 No.5690 __ [ 2012/01/10 11:00 ] [ 編集 ]
  121.  世田谷上空からほぼ真東を見た景色か。一番手前の中央に、明治大学八幡山グラウンドと芦花公園と千歳清掃工場の煙突と東京ガスのガスタンクが集まる特徴的な地形が見えるので間違いあるまい。その左ちょい上の高架道路が、中央高速の高井戸インターチェンジあたりか。
     ということは、ディテールが良く見える手前の部分は、都市圏といっても実際には大部分が住宅地なんだな。
    管理 No.5691 __ [ 2012/01/10 11:15 ] [ 編集 ]
  122. ※6

    新宿のビル群を目印に、新宿御苑(ちょいおく)と明治神宮(高層ビル群右手の広い方)
    さらに奥のビル群付近の中央部分が皇居周辺じゃないかな?
    明治神宮は本当にここ東京都心部かよって思わせてくれるおすすめの場所

    ※120

    子供の頃は高尾山からみると、新宿のあたりにまわるいモヤが...
    今でも正月とお盆の空気の良さは感じられるけど
    子供の時のが劇的だった記憶がするなぁ~

    管理 No.5692 __ [ 2012/01/10 11:21 ] [ 編集 ]
  123. 東京は面白いよ-。色々な商業施設が集中しているし、
    上から見たらビルの固まりだけど、
    実は公園なども結構多いので環境もいいです。
    一時期に比べて車両の排ガスも改善されているので、
    空気もそんなに悪くは無かったりする。
    ただ道の狭さには閉口することが多々あるけどね。
    管理 No.5693 __ [ 2012/01/10 11:26 ] [ 編集 ]
  124. サイバトロンは日本版でいうセイバートロン星ですよ。
    管理 No.5695 __ [ 2012/01/10 11:39 ] [ 編集 ]
  125. 埼玉の奥のほうに住んでて、よく電車で買い物に新宿とか池袋行くんだけど遊ぶ分には面白い都市だけど住みたいとは一度も思わないな・・・

    なんか外国人はクリーンとかいうけど、空気がくさいし、満員電車は最悪だし、あと人口の多さと比例して変な人(変質者)をよく見る。
    叩かないでくれよ、これは自分の意見だから

    悪い所ばっかり書いちゃったけど、海外に認められる大都市があるってすごいよな
    管理 No.5696 __ [ 2012/01/10 11:56 ] [ 編集 ]
  126. >>67
    あんたは間違えてる
    一方的なライバル心を持って東京人を見てる人だっているけど、
    東京そのものを嫌う日本人は居ない。
    ご当地自慢戦争みたいな程度だよ。
    管理 No.5697 __ [ 2012/01/10 12:00 ] [ 編集 ]
  127. 美醜は別として、東京が歴史的でないという意見には不同意。
    寺院にのみ歴史を感ずるとか、なんでこう判断が浅薄なんだろ。
    そのくせ、東京でご覧になったその寺社仏閣、ほとんど近代建築だけれど、その辺には違和感無しか。
    管理 No.5698 __ [ 2012/01/10 12:08 ] [ 編集 ]
  128. >>125みたいなのを見るとわかるが
    その混雑は、東京都の住民が起こして居るのでは無いというのが
    わかっていないw

    電車混んでるって埼京線だろそれw
    都内に住んでる人間は埼京線乗りませんからっ

    山手線は併走して走る路線が増えたから
    20年前と比べたらだいぶ混雑も緩和したしなぁ~

    まぁ繁華街はある意味隔離地域なんだからそこに空気の良さとか
    求めるのは無理難題だと思うなw
    管理 No.5699 __ [ 2012/01/10 12:30 ] [ 編集 ]
  129. 東京他周辺県に都市部が続くところまで入れて3000万人じゃなかったっけ

    埼玉に入るだけで家の価格が数百万替わるから都内で仕事していても周辺県に家を買う人が多い。そういう人向けの街を開発してってなると、都内だけの話に収まらなくなるからね
    都と周辺県が共同で巨大な都市圏を構成しているんだ

    管理 No.5700 __ [ 2012/01/10 12:45 ] [ 編集 ]
  130. >>112
    多摩地区だがむしろ生垣にすると助成金が出るよ
    窓際に花壇、玄関脇の狭い空地に植栽をするだけも
    ぐっと住宅地の雰囲気がよくなるね
    日本の都市は土台が城下町だから、城の周りだけは区画がきれいだが
    その他の場所は元は鍵型の迷路だったのじゃないかなあ
    だから自然派生に街を拡大していくとそうしても…
    管理 No.5701 __ [ 2012/01/10 12:58 ] [ 編集 ]
  131. こんな世界に類を見ない大都市だからこそ、震度6~7規模の地震きたら
    どんな地獄絵図になるかと思うと本当に恐ろしい
    できる限りの防災体制を整えてほしい
    管理 No.5702 __ [ 2012/01/10 13:07 ] [ 編集 ]
  132. ビルがゴミのようだww
    管理 No.5704 __ [ 2012/01/10 13:12 ] [ 編集 ]
  133. しばらくは、みんなできるだけ集中して住んだほうがいいよ。
    地方・田舎の無駄な道やインフラを補正するのは今は無駄だ。
    新しい技術やシステムができるまで。

    田舎の人は、田舎の自然を大切にしない人が9割といっていい。
    ゴミは放置だし、車で走りまわすし。

    あ、いい記事でした!
    管理 No.5705 __ [ 2012/01/10 13:19 ] [ 編集 ]
  134. ごちゃごちゃしてるけど、渋谷と新宿、高田馬場以外の都心部は好きだな。
    管理 No.5706 __ [ 2012/01/10 13:23 ] [ 編集 ]
  135. 少子化はいまさらどうしようもないし今がピークでしょ
    そのうちちょっとは東京も住みやすくなるよ
    管理 No.5707 __ [ 2012/01/10 13:51 ] [ 編集 ]
  136. さすが3000万都市圏・・・シムシティの100万人都市と良く似てる
    管理 No.5708 __ [ 2012/01/10 14:07 ] [ 編集 ]
  137. どうでもいいことだけど、
    実写AKIRAは中止になったと
    数日前にどっかのポータルサイトで見たような……

    純日本家屋を建てる人には援助金!
    とかやらない限り、増えないだろうなあ……
    中身は最新・見た目は純日本
    そういうのがいいんだけど。
    ただし、さすがに醜いとまでは思わないなあ
    やたらカオスだなあというだけで。
    「戦後」が一目で分かる景観と言えばいいのかな?
    管理 No.5709 __ [ 2012/01/10 14:21 ] [ 編集 ]
  138. >実写AKIRAは中止になったと
    制作費で折り合いがつかず製作中断状態だそうで

    まあ、以前紹介されたあらすじのシッチャカメッチャカ加減読むに
    あれが製作されないのは良いニュースなのかな…と
    (製作関係者は気の毒だけど)
    管理 No.5710 __ [ 2012/01/10 14:30 ] [ 編集 ]
  139. 東京って2~3年でがらっと景色が変わったりするから面白い。
    以前、久し振りに京王線仙川駅で降りたら駅前のあまりの変わりっぷりに腰が抜けたw
    管理 No.5713 __ [ 2012/01/10 14:47 ] [ 編集 ]
  140. カナダの人口を超えたのは東京圏?とか言って神奈川とか埼玉とか千葉も含めた人口じゃなかった?
    管理 No.5717 __ [ 2012/01/10 15:07 ] [ 編集 ]
  141. 何に美を感じるかによるな
    俺の場合は仏閣とかウンコにしか見えないけど工場群見ると勃起する
    管理 No.5719 __ [ 2012/01/10 15:18 ] [ 編集 ]
  142. なにが醜いだの、なにが美しいだの、そんなのは個人の感性だからなあ…
    いきがって自分の感覚だけが正しい、みたいな物言いで語る7zark77みたいなのは、逆に日本を妬んでるようにしか見えない。
    となると、だいたいどこの国の人間かわかるけどwww
    管理 No.5720 __ [ 2012/01/10 15:34 ] [ 編集 ]
  143. ※27
    あそこは南部のキリスト教圏に石油出るんだよ
    だから国内が安定しないわけだけど

    コンクリート・ジャングルはボブ・マーリーで有名になった言葉だねアスファルト・ジャングルという映画もある

    管理 No.5721 __ [ 2012/01/10 15:36 ] [ 編集 ]
  144. 都市と都市の境界があいまいというのは、欧米では見れない光景だからね。
    ベルリンからボンに向かう特急(東京~名古屋なイメージ)に乗ったら、かならず何もない空間が存在するから。新幹線で東京~新宿に行く途中で、すでに大宮なのに「いつ東京から出るの?」と聞かれたっけね。
    あと関東平野は、関東出身地以外の人間でも驚く人多数。TVやらで「日本は狭い、広大な平地がない」と先入観が強く、実際に新幹線で横切ると非常に驚く。大阪から来た人が「視界に山がないと不安になる」なんて言っていたしね。(それ以上に毎日お笑いがやっていない、と不満を漏らしていたがw)
    管理 No.5722 __ [ 2012/01/10 16:02 ] [ 編集 ]
  145. 引っ越しを考えてる人にお勧めなのが!!!

    ずばり、大阪です!!!!!!

    安全で楽しい街おおさか!

    みなさんぜひとも大阪へお越し下さい!!!!!!!
    管理 No.5723 __ [ 2012/01/10 16:38 ] [ 編集 ]
  146. ディーゼル排気が汚いってのはガセだよ
    むしろガソリンより綺麗。環境基準の厳しいEUでも車全体の51%がディーゼル車。
    マツダが日本市場でももっとディーゼルの底上げをしようとしてるけどうまくいくといいな
    管理 No.5724 __ [ 2012/01/10 16:50 ] [ 編集 ]
  147. 江戸時代から、同時代の他の都市圏(NYやパリ)を見ると、
    江戸が3倍以上の大きさを持ってるから(人口も)。

    逆に、何もかもが東京に一極集中してるって弊害があるかもな。
    管理 No.5725 __ [ 2012/01/10 16:52 ] [ 編集 ]
  148. 特徴がないのは醜いとは言わない
    管理 No.5726 __ [ 2012/01/10 17:12 ] [ 編集 ]
  149. ※146
    >むしろガソリンより綺麗
    「今現在の技術水準でいえば」という点を付加しないと誤解の元になるぞ。
    日本でディーゼルと言えば、大半は黒い煙をもくもく出してた頃のものを思い浮かべるものだから。
    管理 No.5727 __ [ 2012/01/10 17:35 ] [ 編集 ]
  150. 散々既出だろうけど東京はやっぱり夜だよね
    管理 No.5729 __ [ 2012/01/10 17:50 ] [ 編集 ]
  151. 世界一の大都市圏に対するやっかみも当然世界一
    管理 No.5730 __ [ 2012/01/10 18:16 ] [ 編集 ]
  152. 日本の大都市は低いビルが延々拡がってるところが多いね。
    アメリカなんかは超々高層ビルが中心部に集中してて、周りは何にも
    無いって感じ。
    管理 No.5732 __ [ 2012/01/10 18:41 ] [ 編集 ]
  153. ※38
    本当その通りだよ…
    一極集中した結果、田舎は人もいなければ仕事もないし
    管理 No.5733 __ [ 2012/01/10 18:41 ] [ 編集 ]
  154. 綺麗じゃないってのには同意。
    でも戦後100年経ってないのにようもここまで建てまくったもんだww爺ちゃん達頑張ったんだなぁ。
    管理 No.5734 __ [ 2012/01/10 18:59 ] [ 編集 ]
  155. 都市景観もそうだが、河川や海岸の護岸も悲しくなる
    もうちょっとやり方があるだろうに
    管理 No.5735 __ [ 2012/01/10 19:35 ] [ 編集 ]
  156. 別に東京に自然なくても、機能性だけ特化させてもいいじゃん
    地方は自然だらけで不便だらけなんだし。個性だよ個性。

    自分が住んでるわけでもない国の都市に対してここまで憎しみに
    満ちたコメントが出来る7zark77がなんか気持ち悪いわ
    管理 No.5736 __ [ 2012/01/10 20:06 ] [ 編集 ]
  157. 海外SFに手を出すのは気をつけろ
    はまるとラノベが幼稚で馬鹿馬鹿しく感じるようになり、
    読めなくなっちゃうから
    管理 No.5737 __ [ 2012/01/10 20:15 ] [ 編集 ]
  158. ※155
    そりゃ今だから言えることで、まずは洪水対策、安全第一だったからね。
    それにしても、東京の街というとウラシマンのエンディングテーマを思い出す。
    なんだかんだでかつて夢見た未来は追い越しちゃったかな。
    管理 No.5738 __ [ 2012/01/10 20:16 ] [ 編集 ]
  159. >144
    反対に関東平野に慣れた人間は関西地方以降に行くと驚く。
    生まれも育ちも東京で転勤で博多に行った人で新幹線で移動したとき
    福山をすぎたところからボコボコと山が出てきてトンネルを潜り抜けまくるのを見て「『アニメ・日本むかし話』に出てくる山とか盆地ってホントにあるんだ!」て感動したとか。
    管理 No.5739 __ [ 2012/01/10 20:28 ] [ 編集 ]
  160. 江戸で100万超えてるからね。
    東京は地下鉄の方が狂ってると思う。
    管理 No.5740 __ [ 2012/01/10 21:07 ] [ 編集 ]
  161. 既出だろうが、アメリカ版のTFでの「サイバトロン」とはTF達の母星の名前だ。(日本語版では「セイバートロン星」)
    この外人も「TFの母星みたいなごちゃごちゃした場所」の意味で言ってる。
    サイバトロンとデストロンという勢力名は日本名で、アメリカ版ではオートボットとディセプティコンだ。
    管理人はアメリカでTF見てないのかね?
    管理 No.5741 __ [ 2012/01/10 21:09 ] [ 編集 ]
  162. 東京都民だし、
    東京から離れる積りは毛頭ないけど、
    この写真は生理的な嫌悪感を覚える。
    細菌や微生物が蔓延ってる様でさ。
    管理 No.5744 __ [ 2012/01/10 21:26 ] [ 編集 ]
  163. >ディーゼル排気が汚いってのはガセだよ

    ガソリン車とディーゼル車では排出される気体自体が違うからね。
    ディーゼル車がクリーンというのは本当だけど、ガソリン車に慣れた人からすると、やっぱりディーゼル車特有のにおいがして、ディーゼル車の後ろで運転するのを嫌がる人は結構いる。
    管理 No.5746 __ [ 2012/01/10 21:40 ] [ 編集 ]
  164. 東京の都市が酷いっていうのはわかる
    この汚い景観は日本全体の問題だけど
    戦後日本はバラバラに好き勝手建ててきたからかね
    ドイツも相当空襲食らったけど崩壊した物と同じ物を立て直したんだから
    欧州人の景観の美に対する認識との差が大きすぎる・・・
    昔の日本人はとても美しい感覚を持ってたのにな

    電車から見るバラバラな集合住宅や統一感のない建物は外国の人から見ても
    酷く見えてるんだろうな
    管理 No.5748 __ [ 2012/01/10 22:13 ] [ 編集 ]
  165. 千葉の方からの写真だったら
    雲霞の果てに富士山が写ったのに。
    管理 No.5749 __ [ 2012/01/10 22:39 ] [ 編集 ]
  166. >>男 6,519,301  女 6,669,122

    おにゃのこの方が多いのか。ちょっと上京してくる
    管理 No.5750 __ [ 2012/01/10 22:50 ] [ 編集 ]
  167. 歴史的外観とか統一感と言えるのは地震が来ないからだ
    管理 No.5751 __ [ 2012/01/10 23:07 ] [ 編集 ]
  168. 戦後の都市計画でここまで人が集中するとは予想できなかったのが原因だろうね。
    管理 No.5752 __ [ 2012/01/10 23:31 ] [ 編集 ]
  169. > 146
    > ディーゼル排気が汚いってのはガセだよ

    そう思うんなら、原チャリでディーゼル車のケツの臭いと顔面ビチ糞を一生聖水拝受してろ
    管理 No.5753 __ [ 2012/01/10 23:39 ] [ 編集 ]
  170. >>164
    自分の目でベルリン見てこいよ
    行ったことがなく想像で言ってるのが丸わかり
    管理 No.5754 __ [ 2012/01/10 23:40 ] [ 編集 ]
  171. 日本は何時の間にか、どこもかしこも原色赤青黄色の看板ばっかりになったよね。
    あれが汚らしくセンスゼロの原因だと思う。
    管理 No.5755 __ [ 2012/01/10 23:49 ] [ 編集 ]
  172. >コンクリートジャングル
    いいえ東京砂漠です
    管理 No.5756 __ [ 2012/01/10 23:50 ] [ 編集 ]
  173. 最近はドーナツ化現象もミニドーナツになってるよな。
    千代田区中央区とかは人口が少ないけど、江東区とかは
    バブル以降の地価下落と再開発で高層マンションだらけ。
    そのせいで千葉や埼玉や多摩地区から23区への人口移動が
    起きている。千葉県なんて人口減少が始まったしね。
    管理 No.5757 __ [ 2012/01/10 23:53 ] [ 編集 ]
  174. 日本中を焼け野原にした張本人のアメリカに景観の事とやかく言われたくない!
    管理 No.5758 __ [ 2012/01/11 00:11 ] [ 編集 ]
  175. えいちさん、6番目のMrJibakuさんの※はちょっと意味が違いますよ
    トランスフォーマーは日本と海外では名称が色々違って
    サイバトロン=オートボッツ
    デストロン=ディセプティコン
    セイバートロン星=惑星サイバトロン なので

    MrJibakuさんはトランスフォーマー達の故郷ので
    日本で言うところのセイバートロン星の事を言っているんだと思います
    管理 No.5759 __ [ 2012/01/11 00:26 ] [ 編集 ]
  176. 東京に女が多いって数字だけで判断してるが、多くは高齢者だぞ。
    管理 No.5761 __ [ 2012/01/11 00:34 ] [ 編集 ]
  177. この化け物都市のほぼ真下に活断層があるという現実。
    管理 No.5762 __ [ 2012/01/11 00:38 ] [ 編集 ]
  178. 歴史的云々言うなら、大正~昭和な建物が日本中で大激減している件。
    管理 No.5763 __ [ 2012/01/11 00:42 ] [ 編集 ]

  179. 都市的地域(urban area)の人口ランキング
    http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
    都市的地域とは400人/km2の人口を有する、建物が連続する地域として計算。

    --------------------------3500万人------------------------
    東京(3425万人)

    --------------------------3000万人------------------------

    --------------------------2500万人------------------------
    ジャカルタ(2060万人)

    --------------------------2000万人------------------------
    ニューヨーク(1971万人)ソウル(1950万人)マニラ(1915万人)サンパウロ(1870万人)メキシコシティ(1810万人)
    京阪神(1725万人)ムンバイ(1700万人)カイロ(1625万人)ニューデリー(1525万人)

    --------------------------1500万人------------------------
    ロサンゼルス(1382万人)上海(1360万人)モスクワ(1325万人)コルカタ(1321万人)ブエノスアイレス(1200万人)
    北京(1125万人)イスタンブール(1110万人)深セン(1100万人)リオデジャネイロ(1090万人)広州(1050万人)
    パリ(1040万人)

    --------------------------1000万人------------------------
    名古屋(917万人)カラチ(870万人)シカゴ(864万人)ラゴス(835万人)ロンドン(827万人)バンコク(800万人)
    キンシャサ(785万人)テヘラン(780万人)リマ(750万人)東莞(725万人)エッセン・デュッセルドルフ(725万人)
    ボゴタ(715万人)天津(650万人)台北(650万人)香港(647万人)チェンナイ(642万人)ラホール(630万人)
    ホーチミン(620万人)ダッカ(600万人)ヨハネスブルグ(600万人)ハイデラバード(572万人)バンガロール(570万人)
    トロント(567万人)バグダッド(550万人)サンティアゴ(539万人)サンフランシスコ(532万人)フィラデルフィア(514万人)
    クアラルンプール(510万人)
    ---------------------------500万人------------------------
    管理 No.5764 __ [ 2012/01/11 00:43 ] [ 編集 ]
  180. 日本は本当に極端から極端までいろいろあるね 
    まぁ私はほどほどの地方都市に住むのが今の理想。
    東京都心部には住めん
    管理 No.5773 __ [ 2012/01/11 01:25 ] [ 編集 ]
  181. 新宿からの夜行バスに乗ったとき
    ピカピカ明るい街に
    光る蛇のような幹線道路がSFみたいで感動したわ

    管理 No.5778 __ [ 2012/01/11 02:03 ] [ 編集 ]
  182. ※174
    日本はカーチス・ルメイに勲章くれてやったじゃない
    馬鹿なの?
    管理 No.5780 __ [ 2012/01/11 02:08 ] [ 編集 ]
  183. 東京大空襲前は綺麗な都市だったようん。
    戦後必死で活動した結果無計画な都市が生まれたわけだが。
    計画的に設計された東京を破壊したのアメリカ人だし!!
    管理 No.5781 __ [ 2012/01/11 02:15 ] [ 編集 ]
  184. たまに行くなら、最高の都市だよ
    娯楽に溢れてるもの
    住むにはちょっとだけど
    管理 No.5801 __ [ 2012/01/11 04:32 ] [ 編集 ]
  185. 非常に美しい。ありがとう
    管理 No.5803 __ [ 2012/01/11 04:51 ] [ 編集 ]
  186. 江戸の風情は大震災で消え去り、大正の風情は戦争で消え去りました
    管理 No.5824 __ [ 2012/01/11 08:40 ] [ 編集 ]
  187. 綺麗ではないというのは都市計画どおりにできていないというのもあるよね。
    またそういう視点で街を作る前から巨大都市だったって言うのもあるのでは
    ないでしょうか。

    自分は外国人からは規模の割には高層ビルが少ないねって言われるかと
    思っていましたが、そうでもないんですかね。
    管理 No.5831 __ [ 2012/01/11 11:45 ] [ 編集 ]
  188. 頼むから景観条例というか法律を作ってくれ
    けばけばしい自販機やネオン、所狭しと並んでる幟
    ピンクやオレンジの精神を疑うような色の建築物を
    排除してくれ。汚らしいしみっともないし

    本当に美しくない。
    管理 No.5832 __ [ 2012/01/11 11:49 ] [ 編集 ]
  189. ※164
    でもさ、この人はもっと汚い都市を「生命力があるから東京よりマシ」と思ってるんだろ。
    ということは、東京は生命力が無い、というのがその判断基準なわけだ。
    別にごちゃごちゃしてて無秩序だから醜いって言ってるわけじゃない。
    あまりにも整備された人工都市には人間らしさがないんだ、っていう思い込みが先に立ってるんだから、これはもう個人の感覚の問題だよね。
    管理 No.5836 __ [ 2012/01/11 13:29 ] [ 編集 ]
  190. >164

    日本の場合は破損・倒壊よりも焼失だったからなぁ。
    戦後の物資不足の中で早期復興を目指せば、無秩序も仕方なかろうという気がする。
    個人的には先人の努力の跡って感じで逆に結構好き。

    あと欧州も規制でがちがちに保全してる旧市街は昔ながらの建物多いが、新市街は個性も味も素っ気もない集合住宅とか乱立してるよ。観光に力入れて国外から旅行客呼び込んでるような都市でもね。
    管理 No.5840 __ [ 2012/01/11 14:27 ] [ 編集 ]
  191. 本スレの生命力云々の馬鹿が言いたいのは未発達な自分の理解できる都市しか許容出来ないって事だ。人が生活して発展して行くのだから生命力がなくてただ無機質なだけな訳はないだろう
    管理 No.5846 __ [ 2012/01/11 15:35 ] [ 編集 ]
  192. 俺も東京下町だから綺麗じゃない事には同意しているし、本当に嫌だ。
    景観の悪い街は住民の意識も低下するし、それに伴って治安も悪化する。
    何も日本家屋にしろってんじゃなくて、電柱無くして道路幅を広げ、緑地を少し増やすだけでいい。公園じゃなくて、歩道とかに植え込みをとかそういうレベル。
    規制は建物より住民にかけたい。洗濯物や布団の外壁干し禁止とか、ゴミ出しルールの徹底とか。
    あとディーゼル規制は効いたと思うけど、石原のした事は違法燃料屋の撲滅だよ。ディーゼルの方がクリーンとか的外れ。違法で粗悪な燃料売っていた連中を検挙するためのディーゼル規制。
    その手の業者の人種は、分かるよな。
    管理 No.5848 __ [ 2012/01/11 15:56 ] [ 編集 ]
  193. 女性の方が人口が多いのは高齢化のせい、
    女性の方が寿命が長いから、と書いてる人が多いが
    だったら、それは日本全国どこでも言えることで
    全都道府県がそうでなければおかしい。

    高齢化は地方の県の方が遥かに進んでるし
    若い女性ほど都会に出たがる、特に東京に行きたがる傾向が
    強いのは間違いなく事実だから、やはり
    東京は、全住民に占める若い女性の割合が
    全国トップクラス(1位かどうかは知らないけど)なのも
    どう考えても間違いないでしょう。

    ちなみに住民の平均年齢が一番若いのは
    埼玉県だったと記憶しています。
    管理 No.5855 __ [ 2012/01/11 17:08 ] [ 編集 ]
  194. 東京は良くも悪くも有機的だからね。
    街並みが統一されてないのは住民としても残念だけど、
    外見を重視するあまり、スイスみたいに窓に飾る花の種類や色まで決められてるって規制も嫌だわ。
    管理 No.5857 __ [ 2012/01/11 19:23 ] [ 編集 ]
  195. スモッグはあるよ。
    空の境目が紫色とか地方だと考えられんよw
    管理 No.5864 __ [ 2012/01/11 22:18 ] [ 編集 ]
  196. 首都圏は富士山みたいなもん
    東京の中心が山頂でなだらかに下ってくと
    管理 No.5865 __ [ 2012/01/11 22:20 ] [ 編集 ]
  197. 景観が酷いのは、別に東京に限らず日本全国の都市の大半がそうじゃん。

    むしろ再開発が活発な分、そうでない都市よりも整備されている地域が多い。
    ガードレールや電柱・電線の撤去も、全国で一番進んでるし。

    大阪や名古屋や札幌に比べると
    区画が碁盤の目状に整理されている地域の割合が、全体の中で小さく
    (それでも絶対的な広さは最大だが)ビルの向きがバラバラな地区や
    曲がりくねった幹線道路が多いのは難点だが。
    管理 No.5866 __ [ 2012/01/11 22:29 ] [ 編集 ]
  198. >194
    同意。規制されて形成された町はどことなく不自然。
    知り合いのドイツ人に言わせれば、ヨーロッパの町並みはどれも同じで詰まらないらしい。東京(てか日本の)グチャゴチャ感は楽しいって。
    結局、隣の芝は青いってことだよね。
    管理 No.5868 __ [ 2012/01/11 22:38 ] [ 編集 ]
  199. 東京には遊びに行きたいとは思うけど、住むなら田舎と都会の中間くらいが良いなぁ。
    管理 No.5870 __ [ 2012/01/11 23:00 ] [ 編集 ]
  200. 最近は日本人の韓国化が実に激しいな。
    空気を吐くように対米コンプレックス丸出しの嘘を書くバカが多すぎぞ。
    管理 No.5874 __ [ 2012/01/12 00:10 ] [ 編集 ]
  201. 所謂外国人の指す東京ってのは、東京圏(首都圏)のこと。
    つまり東京圏に限って言えば、カナダよりも人口が多いってのもあながち間違いではない。
    管理 No.5916 __ [ 2012/01/12 02:39 ] [ 編集 ]
  202. 景観に拘るのは結構だけど美意識は文化財が絡む方向でだけ語ってくれってね。

    東京の煩雑さは人の意志で作られた街の証。
    統治されるより各々が好きな街を築いてきた結果。
    だから東京は都会でありながら下町の側面を色濃く残している。
    管理 No.5923 __ [ 2012/01/12 02:55 ] [ 編集 ]
  203. 何度か指摘されていますけど、ネイティヴの方の言うCybertronは
    セイバートロン星の事を指してますね。
    管理 No.5928 __ [ 2012/01/12 03:32 ] [ 編集 ]
  204. 日本の学生の制服は無個性だけど欧州の町並みは整然としていて美しいとかなんとか
    管理 No.5944 __ [ 2012/01/12 06:20 ] [ 編集 ]
  205. ゴジラ小さすぎるだろ・・・
    管理 No.5957 __ [ 2012/01/12 08:37 ] [ 編集 ]
  206. よく「住むなら田舎、東京とかはたまに遊びに行くくらいでいい」
    なんていう意見を見るけど「たまに遊びに来る」くらいでは
    東京の面白さの何十分の一かくらいしか味わえないと思うがな。

    テレビや雑誌で見るような場所だけが東京じゃない。
    もっと、生活してみてわかる良さとか魅力的な場所がある。
    定年退職してヒマになった親父も「今になって知った面白い場所が沢山あるよ」
    と、毎日楽しそうだ。

    友人も「東京に出るのなんて就職のときでいい、大学は地元に行け」と
    教師に無理に地元国立に行かされたけど、社会人になると東京住まいといっても
    毎日々々会社と家の往復ばかりで、行きたかった場所になんて全然いけない
    やっぱ学生のうちに来たかった、と嘆いてる。
    管理 No.5960 __ [ 2012/01/12 09:02 ] [ 編集 ]
  207. 秋葉原に毎週通える。これ以上の至福があろうかw
    管理 No.5977 __ [ 2012/01/12 10:40 ] [ 編集 ]
  208. オンラインゲームで使う便利な道具、オートマウス、ご存知ですか?
    詳しい事項は下記のホームページで確認してみるように願います。
    ゲームに関心がある方またはRMTに関心がある方は勿論、
    しかし、ゲームに関心が全くない方は。。。。ベツニ
    (www.automouse.jp)
    管理 No.5987 __ [ 2012/01/12 12:10 ] [ 編集 ]
  209. 10年位前イングランドのサッカー選手が日本に遊びに来て東京はメガロシティだぁ。ロンドンって田舎だったんだなって驚いてたな。
    管理 No.6019 __ [ 2012/01/12 16:46 ] [ 編集 ]
  210. ファウンデーションは懐かしいなぁ・・・
    翻訳のカナ発音が発音に近づける前のハードカバー版で読んでた。
    あの世界観って、今どきのSFの設定の基礎になっているところ多いもんな。
    ファンタジーの祖が指輪物語(瀬田翻訳版を読んでるのであえてLOTRとはいいません)といわれるのと同じくらい影響力あると思う。
    本当名作。
    管理 No.6050 __ [ 2012/01/12 21:48 ] [ 編集 ]
  211. 東京ってか江戸のときから300万人の都市で世界トップクラスだったでしょ
    管理 No.6052 __ [ 2012/01/12 21:54 ] [ 編集 ]
  212. ヨーロッパのように統一されてないってのが東京含めアジアの都市の魅力でしょ
    歴史ってのは昔のものをそのまま残すのも歴史だし、今いきてる人たちの世界だって後の世でみたら歴史なんだし、ちょっとカオスな変化こそ人の生への欲望な気がする
    管理 No.6053 __ [ 2012/01/12 21:59 ] [ 編集 ]
  213. 東京大空襲で焼かれなくてもこんな感じだったのかな
    管理 No.6068 __ [ 2012/01/12 23:48 ] [ 編集 ]
  214. >195
    スモッグの被害者がゼロだね。昔は目がちかちかするとか結構あったもんよ。
    管理 No.6069 __ [ 2012/01/12 23:49 ] [ 編集 ]
  215. 都会だとおもうけど、海外出張で成田方面に向かうと、なんとも
    田舎チックな風景画味わえるよね。

    埼玉・茨城など、ちょっと北方向に進むと田園風景が広がっていて、
    割と簡単に田舎の雰囲気が味わえると思うんだけど。
    東京の真ん中には皇居とか代々木公園とか、わりと緑も豊かだし。
    そりゃ、都市設計とか十分考えられてないところもあるけど、歴史
    が古く、かつ、人口密度が高いとか、中々難しいような。
    土地がいっぱいありゃ色々手を加えられただろうけどね。
    管理 No.6120 __ [ 2012/01/13 05:28 ] [ 編集 ]
  216. >>192

    電柱なくす費用は自己負担金発生するけど良い?
    結構な金額かかるよw
    だって1キロメートルで4億とかかかる話だし

    逆に地域ごとに自己負担でやるって決めれば
    可能だと思うけどね

    東京都がやるとか言う話になる場合は
    都市計画込みでないと意味が無いので
    区画整理を含めた大規模計画になるんだけどw
    地元反対するんじゃねぇの?w

    実際地域をまとめるのが一番大変だと思う
    費用負担や区画整理に伴う移動を含めていろいろとw
    管理 No.6147 __ [ 2012/01/13 11:20 ] [ 編集 ]
  217. 人口が減るのにあわせて都市の構造も効率化したほうがいい
    管理 No.6180 __ [ 2012/01/13 20:34 ] [ 編集 ]
  218. 集中しすぎで今度関東大震災が発生したときどうなることやら。
    管理 No.6210 __ [ 2012/01/14 11:42 ] [ 編集 ]
  219. >>46
    正直それはメーカーに責任押し付けすぎだと思う。
    信号ばっかで止まってばっかだとそりゃあ無駄に燃料喰う。
    スムーズに流す政策と運用しないと駄目。


    もう手遅れだが。
    管理 No.6341 __ [ 2012/01/15 22:08 ] [ 編集 ]
  220. 東京住まいの俺からみたらマンハッタンの町並みの方が綺麗にみえるし
    風情もあるように思うし荘厳な雰囲気も感じる
    隣の芝は青いじゃないけどそんな感じなのかな。
    他の国の都市の方が魅力的じゃんなんて感じ。
    7zaku77の意見もわかるような気がするな。
    管理 No.6494 __ [ 2012/01/17 00:51 ] [ 編集 ]
  221. 7zaku77は美しいだとか歴史だとか品やら魂だとか笑わせんな
    1回でも空襲や大震災受けてから同じ事言ってみろっつーの
    これが機能美の集大成なんだよ

    感性を否定するつもりは無いが、東京という街のどう言うところが醜いんじゃなく
    嫌いな為の理由付けでしかないじゃん
    管理 No.7743 __ [ 2012/01/24 09:17 ] [ 編集 ]
  222. ファウンデーション=日本説ってのがあったよなあ
    管理 No.7774 __ [ 2012/01/24 15:35 ] [ 編集 ]
  223. 醜くも美しいまるで人間のようだ
    と、ポエってみる
    管理 No.7914 __ [ 2012/01/25 23:01 ] [ 編集 ]
  224. >>221
    あれの何所が機能美なんだよw
    復興計画gdgdだったじゃないか
    管理 No.8252 __ [ 2012/01/26 19:03 ] [ 編集 ]
  225. 人口が減るのにあわせて都市の構造も効率化したほうがいい
    管理 No.10486 __ [ 2012/02/09 01:06 ] [ 編集 ]
  226. スモッグの被害者がゼロだね。昔は目がちかちかするとか結構あったもんよ。
    管理 No.23372 __ [ 2012/05/05 16:59 ] [ 編集 ]
  227. >>221
    機能美はないだろw
    だったらもっとスッキリとした都市景観になるはずだ。
    東京は罹災スラムを整理できないまま
    経済的欲望の赴くままに都市化したところだからカオスしかない。
    管理 No.27888 __ [ 2012/06/14 22:05 ] [ 編集 ]
  228. 大都市の人口集中はデフレにより加速化してる、不景気になると一極集中化しやすいからね。田舎に仕事が無いのもその現れ、少し古くまで遡るが昔の日本は地方都市と東京の人口差が今ほど大きくなくて各都市に大阪や名古屋だけでなく、新潟や北九州や札幌や仙台など地方都市も人口がそれなりに多くて分散してた。

    一極収集型は災害や有事に対して脆弱性があるのでNETのサーバの概念と同様に各所に散らした方が強靭性が高いのは理詰めで証明されてる。

    著書「救国のレジリエンス」という京大の藤井先生や中野先生も経済と災害などに関しての強靭さ(タフ)について研究し本を発表してたのを思い出したよ。
    管理 No.32347 __ [ 2012/08/15 02:51 ] [ 編集 ]
  229. やっぱ東京は日本の首都てことだけあってデカイな〜〜〜大阪平野はそれに比べたらちっちゃいなでもそのぶん高層ビルが密集して綺麗だけどw
    管理 No.60847 __ [ 2015/01/06 14:40 ] [ 編集 ]
  230. 同じ日本に住んでるけど、うちの父方の田舎の集落なんて人口34だからね?
    管理 No.61460 __ [ 2017/04/29 03:51 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2