誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

米国のコミック店「日本漫画をアメコミと交換してあげます」 海外オタ「ざわ・・・ざわ・・・」

元ネタ www.animenewsnetwork.com/


okusama_conshel2_1201.jpg
左: おくさまが生徒会長! (1)
右: 
コンシェルジュプラチナム 2

「おくさまが生徒会長!」という我々の中二魂を激しく刺激する
タイトルではありますが、実際にはまだ結婚してませんので未来
のおくさま的なヒロインという感じです。
そんなヒロイン若菜羽衣(わかな うい)は、星風高等学校の
一年生にして生徒会長。(新設校なので全員が一年生)
その選挙では「恋愛の自由化」を公約に掲げ当選。
彼女のお相手は選挙で敗れ副会長に就任した和泉隼人。
物語は親同士が決めたことで和泉の家に羽衣がおしかけ女房
することから始まります。ちなみに和泉の親は家にいません。
二人きりで同棲です。お約束です。(笑)
そこからはもう、左のオッ☆イに誓いのキスをしたり、水着
エプロンだったり、チラリズムだったりと作者がいうところの
「ベッタベタでアホらしくて肩の力が抜けるような、読んでて
にやにやできるような、ちょこっとむずむずっとするような」
という展開のオンパレード。(*´д`*)
そんな訳で、会長の時は凛々しく、二人きりの時は無防備な
羽衣に惚れられるかどうかがこの作品の評価の分かれ目かと。
ちなみに管理人は羽衣よりもこの人が気になったり。
DCcomics_ad1201_0a.jpg
風紀委員長の三隅綸(みすみ りん)。
羽衣たち生徒会と対立してる状態ですが、この娘がイイ!
ぜひ2巻ではもっと出番を増やして欲しいところ。
ちなみに、「ちゅーぶら」がアニメ化した作者の中田ゆみさん
は以前「奥さまは生徒会長」という漫画を描いてますが、こちら
は読んでませんので内容がどのぐらい違うかは分かりません。
正直スマヌ・・・スマヌ・・・orz
(尚、この漫画は一迅社さまよりご献本いただきました。
誠にありがとうございました。<(_ _)> )

「コンシェルジュプラチナム」2巻ですが、やはりこのシリーズ
はいいね。1巻の時は前作「コンシェルジュ」への愛着がまだ
自分の中で強く残っていて邪念が入りまくりだったけど、この
2巻は素直に楽しめました。うん、安定した面白さがありますよ。
このシリーズ、ドラマ化すれば良いのに。
3巻が来月に出るのだけどamazonさんがちょっと酷い
DCcomics_ad1201_0b.jpg
「コンシェルジュプ」って・・・・・・(ノ∀`)
なんでよりにもよって " プ " で切ったしぃ。
これじゃあまるで、失笑してるみたいじゃないかっ。
あやまれ! レイラさんにあやまれ!(誰
それはさておき、この2巻ではラスト一コマで前作の小姫さん
の姿が拝めます。それだけでも買う価値があった。(え
瞬きのソーニャ 1 (ヤングジャンプコミックスGJ)瞬きのソーニャ 1
(弓月光さんの新作単行本て何年ぶり? 「甘い生活」はもう
そろそろ(ry とりあえず注文したんでまたレビューします)


それでは本題へ行きます。
アメリカのとあるコミックショップが、日本の漫画とアメコミを
交換しますよーというキャンペーンを発案しちゃいました。
それだけなら、まだ失笑程度で終わったかもしれないのだけど、
アメコミ出版大手のDCコミック社が、それに乗っかって資金を
提供したり、挑発的な広告を出したりしたので、海外大手アニメ
サイトANNなどが取り上げるほどの騒動に発展しました。
お題は、そのANNの記事と海外オタたちのコメントです。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



Comic Shop's DC-Funded Ad: 'Buy American,' Trade Manga for DC Issue
DC社提供によるコミックショップの広告宣伝: 「アメリカ産を買え」漫画とDC社コミックを交換

posted on 2012-01-17 23:34 EST

DCcomics_ad1201_01.jpg
ココをクリックで大きな画像)

フロリダ州ウィンターパークにある小売店「A Comic Shop」は、DC社の New 52 ラインのコミックから好きなものの1巻と、何であろうと日本の漫画の1巻を持ってくれば交換するというキャンペーンを打ち出した。 これは一人につき一度までという条件付き。

DCコミック社はこの広告を承認し、費用の75%を提供するとのこと。
(この広告はオーランドで開催されるMegaConでも行われる)
この広告において、DC社のキャラクターであるサイボーグが、米大統領オバマにちなんで " ロバマ [ Robama ] " と改名され、「ロバマは君たちにアメリカ産を買って欲しいと願っている!」と謳われている。この広告の絵にはコミック「ジャスティス・リーグ」5巻の表紙が使用された。

Source: Bleeding Cool via Crunchyroll


☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


Sunday Silence
未だに大戦時のレイシズムを俺らが捨てきれないなんて
ホント涙がちょちょ切れるね。
「(ここに差別用語をインサート)製のガラクタじゃなくて
アメリカ製品を買え!!」 ってか。
うぐぅ・・・去年の東北地震でパールハーバーがどうのこうの
言ってたトロルたちを彷彿とさせるな。

   slickwolfie
   これがレイシズム??
   お前はそんな常識から外れた意見を述べる前にレイシズム
   という言葉の意味を学ぶべきだ。
   これは、漫画を読んでる人にアメコミも読み始めて欲しい
   と企業が言ってるだけさ。それ以上でも以下でもない。

kuriousity カナダ
この広告を見てるとマジで体の調子が悪くなってきた気がする。
コミックはコミックだろ。
こんなのは、コミックの原産地に基づく差別行動以外のなにもの
でもないんだよ。
じゃあなにかい、俺にフランス産コミックを全部捨てろと?
韓国産も? ドイツ産もか?
あぁ、自分がカナダ人で本当に良かったぜ。

Chagen46
DCコミック社が保護貿易主義なのはよ~く分かった。

DifferentD
私はこれをレイシストだとはあまり思わないな・・・・・・
単にバカなだけなんだと思う。
個人的にはアメリカのコミックはどうでもいい・・・・・・
だけど日本の漫画は大好き・・・・・・・私には完全に別物なの。

Nick5x
この店が交換した日本の漫画をどうするかが心配だよ。
それを客に売るのか? それとも廃棄するつもりか?
実際のところ、俺にはこの広告がDC社(とアメコミ産業全体)を
逆に酷く傷つけてるように見えるんだけどな。
それに、俺が思っていた以上に漫画産業はアメリカで存在感が
あるってことを教えてくれた。

amagee
来月の MegaCon でこの広告がファンたちからどんな好評を得る
のか見たくて仕方ないね。
このイベントでは、近年ますますアニメ/漫画関連のブース、
集会、著名人のサイン会などなどの活動が増えてるんだよ。

doubleO7
ワ~オ、これはマジでアホとしか言い様がないな。
そのうえ完全にボッタクリじゃねーか!!
10ドルする漫画を僅か3ドル程度のアメコミと交換だとぅ?
ゴミ貰って7ドルも損するとか無いわー。

   ArsenicSteel
   通常、物の価値が下がって行くものだが、アメコミには
   コレクターズマーケットなるものが存在するんだよ。
   下らない漫画の1巻を探して、DC新作ラインの1号をゲット
   しておけ。 その作品に人気が出れば、渡した漫画をネット
   で売るよりも金になる取引ができるだろう。

firedragon54738 ウィスコンシン州
これは俺が聞いた中で最も頭が悪いモノだわ。
エッチな女子高生漫画をゲットできるというのに、何故わざわざ
全身タイツ男のアメコミを買うというのか!!

Shadow1309
DCcomics_ad1201_02.jpg
オゥ・・・何てこったい肩こったい!!
またこんな馬鹿げたことをやりおってからに。

ljaesch ワシントン州
DC社がこんなキャンペーンに乗っかったことに絶望したっ。
これはちょっとお粗末だったんじゃないかい、DC社ェ・・・

Tenchi オタワ
キュートな女の子たちが高校の部室でケーキを食べたり楽器を
弾いたりするコミックをDC社がスタートさせてくれたら、俺も
このオファーを受けてやんよ。
映画「けいおん!」劇中歌アルバム放課後ティータイム in MOVIE

Mohawk52 イングランド
「貴方の日本車をフォード/GM車と交換します」 ^^
キャプテン・アメリカは今でも共和党員に投票するのかい?

TitanXL
日本の漫画のライセンスを取得しそれを翻訳して出版するのは
アメリカの会社なんじゃないの??
だから俺らが漫画を買うときはアメリカ製品を買ってるんだと
俺は確信してるけどね。

Agent355
私がこの件で一番ムカついてるのは、DC社にはかつて漫画を
翻訳出版していた過去があることよ!
彼らは、その部門であるCMXを廃止し、いくつもの素晴らしい
漫画を絶版にしたし、未完のまま放置してもいるわ。

daggerbob コロラド州
つまり、DC社は自分たちの CMX が上手く行かなかったもんだ
から、いっそ漫画産業をぶち壊してやりたいと思ってるわけだ。
英語版を出版する際にあんなにも修正したりしなければ、今でも
日本の漫画をリリースできてたかもなー。

Tamaria
私は150冊ぐらい CMX の漫画を持ってる。
オランダに住んでるのだけど、私の持ってる漫画の70%以上が
アメリカの会社によって翻訳出版されたものよ。

enurtsol
アハハハ。これって " メイド・イン・チャイナ " 商品の流入
を防ごうとした「Buy American」運動に似てるよね。
恐らく同じ結果になるんじゃないかな。^_^


米国の「バイ・アメリカン」条項ってやつですね
これは、アメリカの公共事業にはアメリカの製品を使えっていう
決まりみたいなものらしい。 たぶん。
2009年にオバマ政権が景気対策に盛り込もうとしたんでしたっけ?
まぁそんな背景から、あの広告には「ロバマ」や「Buy American」
の文字が躍ってるんだと思います。
恐らく、アメリカンジョーク的にネタでやったんでしょうけど、
保護貿易主義だのレイシズムだの突っ込まれてましたよ。
要するに、すべったと。 ^^;


さて、本題の日本漫画をアメコミと交換の海外反応ですけど、
容赦なくフルボッコにされてました。
ここまでコメ欄で総スカン喰らってるのは久々に見ましたよ。
元ネタのANNはアニメサイトなので、漫画よりのオタクたちが
集まっていることもあるでしょう。
しかし、コミックブック(アメコミ)をテーマにしたサイト
や掲示板のスレッドでも似たようなリアクションだったり。
toonzone.net とか bleedingcool.com とかね。
DCコミック社もこういう反応は予想できたでしょうに、どうして
こんな泥船に乗っかったりしちゃったのかなぁ。(ノ∀`)


そのDCコミック社ですが、翻訳文にもあるようにかつては日本の
漫画をCMXという部署で翻訳出版してたようです。
その過去がまた海外オタの怒りに火をそそぐ結果になってたり。
CMX が無くなった背景などは以下の記事に詳しいです。

◆ DCコミックの日本マンガ部門CMX  7月に事業停止
2010年5月20日(木)

 北米における日本マンガビジネスの不調が続いている。今月に入り米国のマンガ出版最大手VIZメディアがスタッフの40%レイオフを行い業界関係者に驚きを与えたが、今度は米国コミックス大手のDCコミックスが新たな決断を行った。
 DCコミックスは日本マンガの翻訳出版事業部門であるCMXの事業を、2010年7月1日を持って終了することを明らかにした。現在発売されている作品は引き続き取り扱われるが、新規の翻訳出版は行わない。事実上、日本マンガ部門からの撤退となる。
(後略)

へぇ~、天上天下やエマ、クレヨンしんちゃんとかを扱ってたのかぁ。
続巻を待ってた人には凶報にも程があったろうなぁ。
上の記事からも分かるように、北米の漫画業界はかな~り厳しい
状況みたいですね。
米amazonで今現在、最も売れてる漫画が講談社USAから再販された
セーラームーンの3巻だもんなぁ。Comics & Graphic Novelsカテゴリーで第10位。
本全体のカテゴリーでも292位ですよ。かなり凄いですよね。
セラムン以外ではナルト54巻が Comics & Graphic Novels で
94位。本全体では5134位です。
うーむ・・・・・正直、アメリカに漫画文化はもうちょっと根付く
と予想してたのだけど、まだまだみたいですね。
1冊10ドルぐらいする価格もネックになってるんだろうけど、
起爆剤みたいなものが必要なんだろうなぁ。超新星モトム・・・
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
(21世紀の救世主を探すしかないんだ)


個人的には、叩かれてたアメコミをちょっと読んでみたくなった。
アメコミは全身タイツ男たちの勧善懲悪ストーリーというイメージ
がありますけど、実際はそんな単純なものじゃなく面白い作品も
たくさんあるそうです。
日本でポピュラーじゃないのは、たぶんそういった作品に触れる
機会がないからなのかもしれない。
アメリカの漫画事情もそれに近いものがあったりしないかな?
日本の漫画はHEN☆TAIだという先入観や身近に触れる機会があまり
無いから広く一般的にまで普及しないとか。
無数の図書館に凄く面白い作品の1巻だけ寄贈するとかどうでしょ?
それを読んだ人がどうしても続きが気になって2巻以降を買って
しまうというトラップですよ。 (;^ω^)キタナイ

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


これもまた「山の神」効果なのか・・・・・・
シャルが初登場で2位にランクイン。柏原選手の花澤香菜さん押し
がこんなところにまで波及するとは・・・・・・(ゴクリ
いや、単に人気キャラだからでしょうけど。(笑)
でも、おねティーは「あの夏」効果があると思います。^^
関連記事
[ 2012/01/21 18:16 ] 漫画・小説・本 | TB(0) | CM(259)
| はてなブックマーク - 米国のコミック店「日本漫画をアメコミと交換してあげます」 海外オタ「ざわ・・・ざわ・・・」
  1. 珍しくも1
    管理 No.7124 __ [ 2012/01/21 18:29 ] [ 編集 ]
  2. 「アメコミはすべてスーパーヒーローもの」
    という誤解が蔓延しているのも問題だよな。
    本当はほとんどのアメコミは
    「自警団もの」なのに。
    管理 No.7125 __ [ 2012/01/21 18:30 ] [ 編集 ]
  3. 柏原さんは自分のツイッターで、こういう形で自分の名前が出るのを本気で嫌がってるからやめてやれ。
    管理 No.7126 __ [ 2012/01/21 18:30 ] [ 編集 ]
  4. 消費者に国の事考えて消費しろって言っても無理だろ。俺らは個人の価値判断で良いものを買うだけ。
    俺だって最近CD購入しないけど、レッチリのアルバムだけは必ず買ってる。置き換えると要はレッチリのCD持って行ったら日本のビジュアル系バンドのCDと交換してあげますよってのと一緒だろ?そんな馬鹿な。
    別に差別だとは思わないし、差別だったとしても「ふ~ん」って感じだけど、こんな事する奴は極度に保守的な奴か極度に心配性のアホってのは間違いないな。
    管理 No.7127 __ [ 2012/01/21 18:36 ] [ 編集 ]
  5. だけどなんで日本で普通にアメコミ売ってないんだろ。
    傑作だけ抽出して翻訳出版すれば人気でるんじゃない?
    管理 No.7128 __ [ 2012/01/21 18:36 ] [ 編集 ]
  6. アメリカも映画化したらめちゃおもろいからどっちもすきだな。
    アイアンマンの1はDVD買ったしね。
    管理 No.7129 __ [ 2012/01/21 18:37 ] [ 編集 ]
  7. セーラームーンとアメコミのヒーローのコラボ作品を制作させれば人気取り戻せるじゃね? ジャンル同じだし
    管理 No.7130 __ [ 2012/01/21 18:39 ] [ 編集 ]
  8. ここでは偽物語の反応翻訳はやらないのかな?
    まぁ、週遅れなしで反応翻訳やってるブログさんが他に幾つも
    あるっちゃあるけど、かつて化の方の全話反応をここで見て
    楽しんできた身としては、管理人さんの愛が見られないのは
    何か寂しいんだぜ・・・。
    それでも、希望はまだ捨てないでおこう・・・。

    >アメコミ出版大手のDCコミック社が、それに乗っかって資金を
    >提供したり、挑発的な広告を出したりしたので、

    ジ●イニュ●スさんで扱った同事件の記事のコメ欄では「小売店の
    暴走」で片付いていたのに、そんな事になってたんか・・・。
    管理 No.7131 __ [ 2012/01/21 18:43 ] [ 編集 ]
  9. 日本に住んでいる英語が出来る外国人に翻訳をさせて英語圏の国に売れば、
    作者と翻訳意味の擦り合わせができて良い翻訳で安く本が出来るんじゃね?
    って思うんだけど、なんかそれが出来ないルールみたいのがアメリカにはあるんですかね。
    売る会社がアメリカにある以上、それらの仕事はアメリカで雇用を…てやつが。
    管理 No.7132 __ [ 2012/01/21 18:49 ] [ 編集 ]
  10. これは日本漫画のスキャンのダウンロードを止めてちゃんと買え
    実本買って読み終わったらさらにアメコミも読めるぞっていうキャンペーンに違いないぜ
    管理 No.7133 __ [ 2012/01/21 18:51 ] [ 編集 ]
  11. 他の翻訳ブログだと小売店が勝手に暴走したって感じの指摘があったけど
    なにやら変わってきたのか・・・?

    自国のバイ・アメリカン条項を皮肉ったって事で〆て欲しいかなぁ
    管理 No.7134 __ [ 2012/01/21 18:51 ] [ 編集 ]
  12. バイアメリカン・・・
    カタカナにしたら両性愛のアメリカ人にしか見えないな
    管理 No.7135 __ [ 2012/01/21 18:52 ] [ 編集 ]
  13. 漫画とアメコミ人気低下はあまり関係ない様な気もするけどなあ。
    しかしアメコミって高いイメージあるけど結構安いんだな。
    管理 No.7136 __ [ 2012/01/21 18:55 ] [ 編集 ]
  14. うーん。アメコミとアニメ混同するのもあれでしょうが…
    私の中では、アメコミ=トム&ジェリー、ポパイ、スーパーマンな感じでかな?
    トム&ジェリーは単純に面白く、スーパーマンは何というか何かが違い…ポパイは好きでしたよ^^

    ただ年齢を経ると見るものも変わっていきますし…
    年齢ばれますが幼少期から、普通にルパン3世、バビル2世、ガンダム、銀河鉄道999、キャプテンハーロック、キャンディキャンディ、ベルサイユのバラ、フランダースの犬等々…基本皆がみんなハッピーエンドで終わるアニメなんて見てきてないです。
    現実的というか…考えさせられる?事ばかりでした。
    娯楽の中で考える?まぁ、今のアニメは正直……ですが^^;
    文化の違いなのでしょうか?

    ちなみに私が初めて見た映画アニメは銀河鉄道999で人間の魂がロボットの食糧になってましたよw
    人間から魂取り出す工場が普通に描かれていました。
    今では無理なのでしょうが、何事も表裏一体見せたら良いと思います!見せないからこそ動植物を糧に生きているのに好き勝手な妄想を言うのかな?と言えなくもない世界がw

    熱く語りすぎ申し訳ございません。




    管理 No.7137 __ [ 2012/01/21 18:57 ] [ 編集 ]
  15. >>11
    そのブログ記事を読んでないから知らんけど
    小売店の暴走にDCコミック社が乗っかって
    文字通り悪ノリしちゃったって感じじゃないか
    だからDCも叩かれてるんでしょ 
    管理 No.7138 __ [ 2012/01/21 18:57 ] [ 編集 ]
  16. 安いのはページ数が少ないからとか勝手に思ってるけど
    実際何ページなんだろ?

    日本漫画は大体200ページくらいで
    そこから内容の都合で増えたり減ったりって感じだけど
    管理 No.7139 __ [ 2012/01/21 18:58 ] [ 編集 ]
  17. ”日本の漫画と”と限定されているのが印象的だね
    管理 No.7140 __ [ 2012/01/21 18:58 ] [ 編集 ]
  18. 俺はアメコミも漫画も好きだ
    どっちも持ってる

    でもこうゆうやり方はよくないな
    アメリカは昔からこうゆう事ばかりしてるな
    生活・経済・文化も、結果戦争だしな・・・
    管理 No.7142 __ [ 2012/01/21 19:00 ] [ 編集 ]
  19. これってDC渾身のネタですよね?
    まさかこれに応じる客が多数いて、結果米国産業の威信が回復するとか真面目に考えてる訳無いですよね…。
    管理 No.7144 __ [ 2012/01/21 19:01 ] [ 編集 ]
  20. 日本の漫画家でもアメコミから構図をパクったり絵のタッチに強い影響受けた人いっぱいいるのに、アメコミ自体は売れないよね。
    正直、絵本みたいで内容がない。
    アメリカと日本では映画とマンガの立場が逆になってると誰かが言ってた。
    アメリカでは知的レベルの低い人がコミックを読み、日本では邦画を見ると。
    管理 No.7145 __ [ 2012/01/21 19:01 ] [ 編集 ]
  21. >kuriousity カナダ
    >フランス産コミックを全部捨てろと?
    >韓国産も? ドイツ産もか?
    フランスにはいい漫画あるけど
    ドイツや韓国はそこまで質高くない印象

    米以外を差別するなという文脈だから
    主張自体は正しいけど
    管理 No.7147 __ [ 2012/01/21 19:11 ] [ 編集 ]
  22. マンガはやっぱり値段が高すぎでしょう。
    4~5巻で完結するならともかく10巻以上続いて値段が1冊10ドルもしてたら買わないよ。
    初期のマンガは短い中にエッセンスをつぎ込めるだけつぎ込んでいたけど、今は人気作品を薄く出来るだけ引き延ばして続けているから1冊の読み応えも少ないしね。
    かく言う自分もコスパが良いのでマンガよりラノベを買う率が高くなってる。
    管理 No.7148 __ [ 2012/01/21 19:16 ] [ 編集 ]
  23. buy American by Americanってかwwww

    正直TPPもこんな感じだよね、自分の品物の改善はせずに
    制度を変えて売ろうとしてる所が
    今回はネタとして受け取っておくが、ふざけるのも程々にしろ
    管理 No.7149 __ [ 2012/01/21 19:17 ] [ 編集 ]
  24. アメコミは分業かつ書きおろしでやってるだけあって、なかなか日本の漫画ではお目にかかれない完成度を持った作品も多い

    ただ作品の多様性とか、アイデアの突飛さとか、表現技法の深度なんかは漫画の方が上だと思う
    管理 No.7150 __ [ 2012/01/21 19:21 ] [ 編集 ]
  25. これって、自国のアメコミより漫画の方が売れてるからって事なんだよね?
    シェアが低い方が取る戦法のような気がする
    管理 No.7151 __ [ 2012/01/21 19:23 ] [ 編集 ]
  26. アメリカって馬鹿なんだな、と再認識した。
    管理 No.7152 __ [ 2012/01/21 19:24 ] [ 編集 ]
  27. ※5
    >だけどなんで日本で普通にアメコミ売ってないんだろ。
    >傑作だけ抽出して翻訳出版すれば人気でるんじゃない?

    30年くらい前には売ってる書店もあったんだけど紙質と印刷が酷くて在庫として保管してても劣化するし売れないしで撤退している。
    原語本の専門店や原語本のコーナーに力を入れている書店だと売ってることもあるけど紙質や印刷が粗悪なのが多いよ。
    管理 No.7153 __ [ 2012/01/21 19:29 ] [ 編集 ]
  28. 最近のアメリカどうしちゃったのさ。

    米ピザ店で韓国人女性客に「目裂け女」と卑下、波紋広がる
    ttp://eastenasia.blog129.fc2.com/blog-entry-3814.html

    【米国】横行するアジア系いじめ、うつや自殺も突出
    ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1326869117/
    管理 No.7154 __ [ 2012/01/21 19:33 ] [ 編集 ]
  29. 管理人が書いてる様に、皮肉ってスベッってるんだろw
    非常にリベラルな出版社のようです。

    スーパーマン「私は米政府の手先じゃない」 国籍捨てる
    http://www.asahi.com/international/update/0501/TKY201105010156.html
    問題の物語は、9ページ分の短編。イランの民主化デモに共鳴して、
    イラン政府と相対したスーパーマンは、米国政府による内政干渉だ
    との指摘に対して、「自分の行動が、米国政府の手先と見られるのは、
    もううんざりだ」。
    管理 No.7155 __ [ 2012/01/21 19:33 ] [ 編集 ]
  30. >>28
    最近ってかアメリカなんて昔からそんなもんだろ
    80~90年代の日本車破壊&日本人への暴行、経済動物扱いのジャパンバッシングから何も変わってないわ
    管理 No.7156 __ [ 2012/01/21 19:39 ] [ 編集 ]
  31. チョット気になったんだけどtopで紹介してるマンガって出版社からもらってるの?<この漫画は一迅社さまよりご献本いただきました

    記事中にマンガ10$アメコミ3$てあったけど本当なら交換するメリット薄いなあ
    管理 No.7157 __ [ 2012/01/21 19:40 ] [ 編集 ]
  32. アメコミの代名詞みたいなスーパーマンとバットマンも、表紙開けてみればぐっちゃんぐっちゃんのどろっどろなんだけどね…。
    昼メロも申し訳なくなりそうなその泥沼ぶりにも魅せられて、日本でも熱烈なファンはいるのに、アメリカ人自身にとっても、単純な造形の扱い受けてんだろか。

    そして挙句がこの体たらくか
    管理 No.7158 __ [ 2012/01/21 19:41 ] [ 編集 ]
  33. 日本の漫画もアメリカの漫画もそれぞれに良いところがある、それでいいじゃないか。
    特定の人への嫌がらせ目的に漫画を利用してほしくないわ。
    管理 No.7159 __ [ 2012/01/21 19:52 ] [ 編集 ]
  34. 思うに、元々日本マンガファンは対象じゃなくて、こういうことをやってますよと、ナショナリストに訴えてるんじゃないかな?
    管理 No.7160 __ [ 2012/01/21 19:54 ] [ 編集 ]
  35. アメコミのことはよく知らないのでなんにも言えないんだけど
    むかしTVで見て「あほなかっこ」と馬鹿にしてた「BATMAN」が
    鬼気迫るピカレスクロマンになったときはしびれたなー
    これは例外かも知れないけど
    管理 No.7161 __ [ 2012/01/21 19:55 ] [ 編集 ]
  36. 対立させんなよ、と思うな。
    管理 No.7162 __ [ 2012/01/21 19:57 ] [ 編集 ]
  37. DCの狙いと、これによってどんなメリットがあるのかがさっぱり分からない…。
    管理 No.7163 __ [ 2012/01/21 19:58 ] [ 編集 ]
  38. ※34
    そうなのかもしれんが自分の身を切らなくて済むやり方もあっただろうに…
    管理 No.7164 __ [ 2012/01/21 20:00 ] [ 編集 ]
  39. これだけ見たらレイシズムじゃないかもしれないけど
    交換したらおまけで日本人をビンタしていいって書いてあるのもあったよね?
    スーパーマンが零戦(?)のパイロットをぶん殴ってる表紙でさ
    あれがレイシズムじゃなかったら何なの?
    管理 No.7165 __ [ 2012/01/21 20:02 ] [ 編集 ]
  40. 80年代の日米自動車戦争と同じだな。
    消費者に受けるものを作れば済むだけの話なのに。
    そうすれば、こんな手使わなくてもアメコミ売れるようになるだろうよ。
    管理 No.7166 __ [ 2012/01/21 20:03 ] [ 編集 ]
  41. 日本の漫画もいいけどアメリカの漫画も読んでみないか?だったら良かったのにね。
    対象を特定し卑下する戦略は自社のイメージを損なって逆に悪い結果になるよ。
    日本を含め世界にアメリカンコミック、主に日本ではカプコンのVSシリーズからマーブルキャラ(スパイダーマンやX-MEN、アイアンマンなど)に興味を持った人もいる。
    こういう事をするとせっかく興味を持ち始めた人の印象も悪くなるし、いい事ないって。

    嫌なら見るなって言い放った芸人もいるが、そうじゃないんだよ。
    ユーザーは選ぶ立場にあるんだからそれを言ったら身も蓋もない。
    管理 No.7167 __ [ 2012/01/21 20:05 ] [ 編集 ]
  42. でもまあ、他社の携帯使ってる人は乗換えで新規加入料割引しますようって考えれば同じことだよな。
    管理 No.7168 __ [ 2012/01/21 20:05 ] [ 編集 ]
  43. セラムンの原作って糞つまんないのになぜそんな売れてるんだ
    管理 No.7169 __ [ 2012/01/21 20:06 ] [ 編集 ]
  44. アメリカどうしちゃったの?って言う人いるけどさ
    100年以上前からずーーーっとこうですぜアメリカは
    今は形だけは日本の同盟国になっただけで何一つ変わってない

    でもまぁ他国に対して色々と考えるアメリカ人が少しずつ出て始めたのは進歩じゃないでしょうか
    管理 No.7170 __ [ 2012/01/21 20:06 ] [ 編集 ]
  45. まぁ確かに
    景気が渋る→原因を決め付ける→それでも無理→他国に戦争しかけて稼ぐ
    このループを延々と繰り返してるのがアメリカだわな
    管理 No.7171 __ [ 2012/01/21 20:09 ] [ 編集 ]
  46. >>39
    それ戦時中のとかじゃあ、ありやせんか?
    管理 No.7172 __ [ 2012/01/21 20:10 ] [ 編集 ]
  47. まるでGMと同じだなwww
    管理 No.7173 __ [ 2012/01/21 20:13 ] [ 編集 ]
  48. アメコミなんて昔からプロパガンダに利用されるもんだろ
    キャプテンアメリカが日本人を虐殺して回ってたし

    しかも戦後は一転して政府批判w
    管理 No.7174 __ [ 2012/01/21 20:16 ] [ 編集 ]
  49. アメコミはとりあえずWatchmenだけでも読むべき
    一冊完結だし、映画もあるぞ
    管理 No.7175 __ [ 2012/01/21 20:16 ] [ 編集 ]
  50. アメリカの親はかなり保守的でね、
    日本のマンガやアニメは子供に見せないって人が多いのよ。
    都心部の進歩的な家庭が、宮崎駿のビデオを見るくらい。
    マンガが根付くのは難しいと思う。
    管理 No.7176 __ [ 2012/01/21 20:26 ] [ 編集 ]
  51. サイボーグ、JLに入ったんだなぁ。日本のスタイルを取り入れたアニメのティーンタイタンズで活躍してたサイがこんなことを言わされるとはなー
    管理 No.7177 __ [ 2012/01/21 20:27 ] [ 編集 ]
  52. >>39
    戦時中のコミックだからね。
    当時のありとあらゆるヒーロー、ヒロインが日本人バッシングしてたよ。
    管理 No.7178 __ [ 2012/01/21 20:35 ] [ 編集 ]
  53. まあレイシズムだよな
    スーパーマンが日本兵ぶん殴ってるやつなんか、
    もし日本が同じことやったらすげーバッシングするんだろうなあ
    管理 No.7179 __ [ 2012/01/21 20:38 ] [ 編集 ]
  54. 一言で言うと「情けない」な、この話
    読んでもらいたければ、内容・実力でシェアを奪ってみろと
    管理 No.7180 __ [ 2012/01/21 20:41 ] [ 編集 ]
  55. >>39
    あれと今回の件は無関係
    管理 No.7181 __ [ 2012/01/21 20:46 ] [ 編集 ]
  56. ディズニー→手塚治虫→宮崎駿→ジョンラセターと
    日米の漫画アニメ業界は持ちつ持たれつなのにな
    管理 No.7183 __ [ 2012/01/21 20:51 ] [ 編集 ]
  57. このまんまの企画を日本でやれば日本のファンが増えると思うんだが
    管理 No.7184 __ [ 2012/01/21 20:53 ] [ 編集 ]
  58. 日本の自動車といい、今回の漫画の件といい、アメ公には「日本よりいい物を作ってやる!!」という気概は無いのか?ヤツらが日本に打つ対策といや輸入差し止めとか妨害行為ばっかり。アメリカ人はバカしかいないのか?
    管理 No.7185 __ [ 2012/01/21 20:57 ] [ 編集 ]
  59. >>58
    白人って昔からこうだよ。
    我儘押し通すためならなんだってやるもんだ。
    管理 No.7187 __ [ 2012/01/21 21:03 ] [ 編集 ]
  60. Amazon.comみると、あっちのコミック高いよね。
    DVDやBlu-rayは日本より安いのに紙の本は高過ぎ。
    電子書籍なら安いのだろうか?

    でも電子書籍になったら日本のマンガの英訳本を入手するの大変になりそうだな。
    管理 No.7188 __ [ 2012/01/21 21:05 ] [ 編集 ]
  61. そんなレイシズムかなぁ、こんな程度気にしてたらねぇ。
    アメリカは日本にも売れよ。
    絵が面白いから結構買ってくれるんじゃないんかな。
    管理 No.7189 __ [ 2012/01/21 21:08 ] [ 編集 ]
  62. 日本の会社も日本の会社で海外でウケてるから嬉しいなーで終わってるレベルだから困る。
    海外のヲタを満足させるため、気軽に読んでくれるライト層の開拓、
    質の高い大規模な翻訳ビジネスを立ち上げようとしない日本の会社も問題がある。これはアニメ業界にも言える
    管理 No.7190 __ [ 2012/01/21 21:12 ] [ 編集 ]
  63. おくさまは生徒会長
    これ、管理人が好むような漫画じゃないだろw
    正直に出版社からのもらいものと書いてあるからいいものの
    管理 No.7193 __ [ 2012/01/21 21:26 ] [ 編集 ]
  64. ※5
    では、アメ車が日本で売れてるかい?
    一部の物好きにしか需要がない、その程度のものなんだよきっと。
    管理 No.7195 __ [ 2012/01/21 21:38 ] [ 編集 ]
  65. とりあえず、
    漫画読み放題の日本に産まれてよかった
    管理 No.7196 __ [ 2012/01/21 21:41 ] [ 編集 ]
  66. 90年代にアメリカのストリートファッションや
    サブカル好きの間から発祥して、アメリカントイや
    アメコミがブームになった事があったけど
    (スターウォーズやアメコミ系のフィギュアを
    中心としたホビー雑誌がそこそこ出版されていたり、
    トイザラスでSW&アメコミフィギュアのコーナーが
    設置されて繁盛していたり)、
    その頃小学館プロダクションがDC&マーヴル、
    電撃コミックでイメージコミック(主にスポーン)の
    コミックを翻訳して販売していましたね。
    A4フルカラー&日本の紙質で複数エピソードセット
    (普通アメコミは1作品1話で1冊)だったので、
    1冊1200~1500円程しましたが。

    基本勧善懲悪ですが、キャラに暗くハードな過去があったり、
    恋愛がらみでトラブっていたり、社会的に受け入れられない
    存在であったりと、時代なりのアレンジが加えられていましたね。

    この頃辺りから日本のマンガやアニメの作画の影響を受けた
    アメコミアーティストが観られるように(一応80年代にもいるようで)。
    逆に日本のマンガ家もアメコミから影響を受けた作風が見られたり。
    特に「スポーン」のトッド・マクファーレンや「ヘルボーイ」の
    マイク・ミニョーラのディフォルメ方法の影響大。
    和月伸宏、内藤泰弘両氏はアメコミ好きを公言し、
    作画にアメコミタッチを活かしていたし、
    アニメ監督の新房昭之氏はミニョーラリスペクトの
    作画演出をしたり(「ソウルテイカー」OPや「絶望先生」3期最終話ED等)
    管理 No.7199 __ [ 2012/01/21 21:53 ] [ 編集 ]
  67. >>5
    目につきにくいだけで傑作は日本語版出るよ。
    手元にフランク・ミラーのマンガいくらかあるし、
    今友人から借りた『キングダム・カム』と『ウォッチメン』読んでる。
    本屋の棚のどこに並ぶか分からないのが難だけど。
    管理 No.7200 __ [ 2012/01/21 21:54 ] [ 編集 ]
  68. マーベルのXメンシリーズ翻訳版は一時期揃えてた。もう売っちゃったけど。
    全部のページがオールカラーちゅうのは過剰品質な気がしないでもない。

    作中では人類VSミュータントの差別被差別、排他、融和、優性思想や
    強者が生き残るとかまぁいろいろ。ああいうのはやっぱり米国社会を
    反映してるのか…。日本の作品は日本の何を反映しているのだろう。
    管理 No.7201 __ [ 2012/01/21 21:57 ] [ 編集 ]
  69. そうだよな、何故日産に交換するかと勘ぐれば、「売れない物を売れる物に交換して、交換した物を高く売れば儲かる」って商売なんだろう。
    管理 No.7202 __ [ 2012/01/21 21:58 ] [ 編集 ]
  70. 交換した漫画は捨てられるんだろうからレイシズムに違いないな
    アメコミ業界の漫画憎しはここまで酷いとはな
    管理 No.7203 __ [ 2012/01/21 21:59 ] [ 編集 ]
  71. デトロイトを思い出した。

    先進国のプライドなのかな。アメリカってあんまり他国から学ぼうとしないイメージ。
    発展途上の部分があれば、他の国に素直に「教えて下さい」って言えばいいのに。
    管理 No.7204 __ [ 2012/01/21 22:11 ] [ 編集 ]
  72. 自国産業を守ろうとする気持ちは理解できる
    やり方が間違ってるだけ
    管理 No.7205 __ [ 2012/01/21 22:22 ] [ 編集 ]
  73. 俺が読み終わった漫画で良ければ快くプレゼントしてやるよブラザー!
    アメコミはいらんがなw
    管理 No.7206 __ [ 2012/01/21 22:25 ] [ 編集 ]
  74. ウィッチブレイドの原作だったら読んでみたいかも
    もっとエッチなんだっけ
    管理 No.7207 __ [ 2012/01/21 22:25 ] [ 編集 ]
  75. >DifferentD
    >私はこれをレイシストだとはあまり思わないな・・・・・・
    >単にバカなだけなんだと思う。

    その通りだな。レイシストですらない。凄くバカなだけ。
    大変なのは分かるけどもうちょっとやり方考えれば良いのに
    管理 No.7208 __ [ 2012/01/21 22:26 ] [ 編集 ]
  76. 漫画は倍額でアニメは半額かw
    管理 No.7209 __ [ 2012/01/21 22:32 ] [ 編集 ]
  77. 自制心無き自由を体現してる国のすることは格が違う。
    管理 No.7210 __ [ 2012/01/21 22:41 ] [ 編集 ]
  78. 日米貿易摩擦って何十年ものなの?
    自国の商品を工夫して、日本に売ろうって発想がないのか
    とはいってもサブカルだしねー
    相手国の好みに合わせてちゃ文化輸出にならないさ
    日本語で歌っても何故かK-POP?と同じになっちゃう
    アチラさんにはムキムキヒーローもののアメコミを斬新なマーケティングで日本に売り込んで欲しいね
    文化なら心おきなく勝負できるし

    >>オゥ・・・何てこったい肩こったい!!
    笑っちゃった
    管理 No.7211 __ [ 2012/01/21 22:41 ] [ 編集 ]
  79. 自国産のものを守ろうとしようとしてるのは理解できるし、悪い事じゃないと思うがやり方が失敗すぎる。
    管理 No.7212 __ [ 2012/01/21 22:50 ] [ 編集 ]
  80. >>39
    sankaku complexのはスーパーマンとかアメコミは
    昔プロパガンダに協力してたというページを紹介してただけだろ。
    管理 No.7213 __ [ 2012/01/21 22:53 ] [ 編集 ]
  81. アメコミは勧善懲悪だとか以前に舞台がアメリカで主人公がアメリカ人の漫画しかなくね
    そういうのばっかりだとさすがに日本人は食いつかないよ
    管理 No.7214 __ [ 2012/01/21 22:54 ] [ 編集 ]
  82. 俺もデトロイトを思い出した。ニヤニヤしかないなね。
    管理 No.7215 __ [ 2012/01/21 22:56 ] [ 編集 ]
  83. >>5
    一応日本でも総集編という形でエピソード完結までまとまった物を売ってる。
    でもどうしてもフルカラーだったり分厚かったりで高価なんでそうそう一般書店には並ぶことがないってだけ。
    大体試しで4000円近くポンと出す人間が居るわけもないので仕方がない。
    (分冊しても掲載量の割に結構高価になるしね)
    管理 No.7216 __ [ 2012/01/21 23:01 ] [ 編集 ]
  84. 既に買い上げた物を交換って話でしょ?
    一昔前ならネガティブキャンペーンとして効果的だったかもしれないけど
    今じゃ向こうの懐と評判が傷むだけ
    むしろ笑顔で「お買い上げありがとうございます」くらい言ってやってもいいよ
    管理 No.7217 __ [ 2012/01/21 23:03 ] [ 編集 ]
  85. 明らかにやり方失敗しとるな。
    自国作品買わせたいなら中身で勝負しないと、いつまで経っても並ぶ事すらできないよ…
    管理 No.7218 __ [ 2012/01/21 23:11 ] [ 編集 ]
  86. >まぁそんな背景から、あの広告には「ロバマ」や「Buy American」の文字が躍ってるんだと思います。

    なるほど、そういうジョークが書いてある広告なのか
    だったら企画の趣旨はオバマのバイアメリカン運動とは多分違うんじゃねえかな?
    誤解のないようにどういう目的でこの企画を始めたかちゃんと説明するべきだったと思うよ
    管理 No.7219 __ [ 2012/01/21 23:13 ] [ 編集 ]
  87. マジレスするとこんな促進の仕方はアメコミに対して失礼だと思う



    管理 No.7220 __ [ 2012/01/21 23:21 ] [ 編集 ]
  88. >景気が渋る→原因を決め付ける→それでも無理→他国に戦争しかけて稼ぐ
    >このループを延々と繰り返してるのがアメリカだわな

    アメリカが戦争して稼いだなんてことあった?
    中東でもベトナムでもアメリカは借金を増やしただけで儲かってはないと思うが。
    管理 No.7221 __ [ 2012/01/21 23:28 ] [ 編集 ]
  89. 日本マンガのいい宣伝になったんじゃね
    管理 No.7222 __ [ 2012/01/21 23:31 ] [ 編集 ]
  90. ※5
    大型書店や漫画専門店では置いてるけどな
    とにかく探すのが面倒
    ペラペラのパンフみたいな本を、束の中から探し出すのは
    時間があるときなら、宝探しみたいでいいけどさ

    その上分厚い漫画雑誌になれた日本人には、あまりにボリューム不足で単価も高い
    アメリカ国内でもジャンプと同じか、やや安いぐらい
    日本だと安くても500円以上だよね? 古本だともっとやすいかもしらんが
    もし単価落とすとしたら、ライセンス買って、輪転使って国内で刷るってやりかたかな?
    輪転使う以上、1冊につき十万部以上は刷ることになる
    そこまでしても売れるかどうか
    ビジネスモデルとして、ハイリスクローリターン

    だから、今みたいに「マニアに高く売る」形になったんじゃないのか?
    ほかの普通の洋書って、原価と同じくらいの値段で売ってるし
    管理 No.7223 __ [ 2012/01/21 23:34 ] [ 編集 ]
  91. 90年代マンガ大好きな人には北米コミック界は羨ましいなw
    逆に日本は 新作出る⇒廃れる の回転速すぎてもう付いていけない

    マンガ文化が根付かないというより過去の実績とシリーズ化成功した物だけが売れて生き残るのが北米市場なのだろう>DBZセラムンetc
    ぱっと出の有象無象な新作達は消えていくのはある意味当然
    管理 No.7224 __ [ 2012/01/21 23:39 ] [ 編集 ]
  92. ※86
    正直バイアメリカン運動の方が、まだマシだと思う
    不況時期に民主のオバマが保護貿易するのは当然じゃないか
    始まったときはウォールマートの無茶とか、ロビイストの詐欺が問題視されてたころだし

    こっちのはなんていうか
    アップルのCMみたいなもんだろ
    管理 No.7225 __ [ 2012/01/21 23:39 ] [ 編集 ]
  93. ※86
    バイアメリカン運動の方がまだマシじゃね?
    民主のオバマが、保護貿易を訴えるのは当然
    特に2000年代の終わりは、ロビイストの詐欺事件やウォールマートの搾取が問題視されてたし

    こっちのはなんか、アップルのCMとか、他店より安く!
    みたいなもんだろ
    管理 No.7227 __ [ 2012/01/21 23:44 ] [ 編集 ]
  94. うわ、消えたと思って書き直したら連投だった
    ごめん
    管理 No.7228 __ [ 2012/01/21 23:45 ] [ 編集 ]
  95. これ他の人も書いてたけど日本でやったら新規のアメコミ読者を獲得出来るのにね。アメコミ映画観て、原作を読んでみたいなって人いるし。米国人がというより保守層がバカなんだろうなぁ。

    景気の悪化でガス抜きしたいのか知らんが少数派を叩く傾向が強くなってるように思えて先行き不安だ。

    管理 No.7229 __ [ 2012/01/21 23:58 ] [ 編集 ]
  96. 日本で売ってるアメコミ高すぎ・・・
    管理 No.7230 __ [ 2012/01/22 00:05 ] [ 編集 ]
  97. 単純に物々交換だと思ったけど違うみたいだね

    アニメだけど昔見たミュータントタートルズとかトム&ジェリー
    は面白かった記憶はあるけどなぁ
    管理 No.7231 __ [ 2012/01/22 00:14 ] [ 編集 ]
  98. 最近噂を嗅ぎつけ鋼の錬金術師全巻買ったお!
    管理 No.7232 __ [ 2012/01/22 00:16 ] [ 編集 ]
  99. 一迅社から献本との文言で、今日発売だったFATEのスピンオフというか公認作品の、
    一迅社「氷室の天地5」を買えなかった事を思い出したorz
    今日オフだからかなりの数の書店回ったのに、どこも置いてないし…
    破天荒遊戯とか07-GHOSTとか、結構一迅社は頑張ってるから書店さんにもう少し積極的に発注して欲しいような。
    管理 No.7233 __ [ 2012/01/22 00:20 ] [ 編集 ]
  100. やはり料金が最大のネックだろうな。
    出版社自身が漫画を翻訳・電子書籍化して販売するのが一番安いと思うんだけど違うかな?
    管理 No.7234 __ [ 2012/01/22 00:25 ] [ 編集 ]
  101. buy americanは悪いことでは無いと思うなぁ
    日本の公共事業も日本製品を優先すべきだし、
    エコポイントみたいな優遇制度も日本商品に限るべきだと思う
    管理 No.7235 __ [ 2012/01/22 00:30 ] [ 編集 ]
  102. 日本はもっとBDの翻訳輸入すべき
    管理 No.7236 __ [ 2012/01/22 00:32 ] [ 編集 ]
  103. アメリカで日本の漫画は10ドル程度なのか。すると、今の相場では760円程度なのかな。かなり安いな。
    手元にはWATCHMENがあるが、3500円くらいした。まあ、WATCHMEN自体は名作だったからいいけど、アメリカと日本の輸入漫画の値段に大きな隔たりがあるな。
    もうちょい安くしてくれれば読みたいと思うアメコミも多くあるんだがなぁ。
    管理 No.7237 __ [ 2012/01/22 00:34 ] [ 編集 ]
  104. ※99
    逆だろ、書店はスペース限られてんだから、がんばれ営業
    と、考えてしまうのは出版側だからかな

    書評やTVで紹介されたわけでもない、特定層以外にしか売れない本は立場が弱いんだよ…
    同じ本屋で、根気強く注文繰り返してると増えるかもしれないけど
    結局、編集や営業が自分たちでポップつくったりして、がんばるしかない
    管理 No.7238 __ [ 2012/01/22 00:47 ] [ 編集 ]
  105. ※101
    いい悪いの話ではないからなあ
    立場の問題
    もっとも、不況時に海外と新自由主義貿易なんて、政府として正気じゃないがなw
    管理 No.7240 __ [ 2012/01/22 00:52 ] [ 編集 ]
  106. ん・・・・・

    待て待て。

    アメコミを買ったらそれまでで終わりだが
    日本の漫画を買えば、購読後は今度はアメコミにも替えられるから
    日本の漫画はアメコミ代分付与されて、お得感UPじゃん。
    管理 No.7241 __ [ 2012/01/22 00:57 ] [ 編集 ]
  107. 売り上げの伸びも価格低下の実現も日本の出版社が内外のスキャンレーションを撲滅出来てからの話でしょう。

    コカコーラとペプシのディスりあいCMみたいなブラックユーモアは好きだから、今回みたいに日本の漫画の宣伝にもなるし、何も無いよりはどんどん話題作りをして欲しいね。

    日本企業も日本企業と誤認させるCMでシェアを伸ばしている韓国企業を、ヒュンダイやサムソンは日本企業じゃないですよってCMを世界中でやるくらいの気概が欲しいよ。
    管理 No.7242 __ [ 2012/01/22 01:05 ] [ 編集 ]
  108. 出来の悪いジョークが滑っただけだな
    アメコミ使っての日本パッシングなんてここ随分無いぞ
    管理 No.7243 __ [ 2012/01/22 01:08 ] [ 編集 ]
  109. アメコミ何でも面白ければ、買うけどなあ。

    アメコミじゃないけど、フランスの「ル・グラン・デューク」とか、2800円もしたけど、
    買って後悔しない出来だった。
    ※戦場漫画とか一等自営業閣下とか好きな人には超おすすめ。

    >>14
    機械化人をロボットというのは勘弁してくれ。
    機械化人は、あくまで人間の一部もしくは全体を機械に置き換えた人々のこと。
    要はサイボーグですから。
    銀河鉄道999のテーマにも繋がる事だから、つい書き込みました。
    管理 No.7244 __ [ 2012/01/22 01:13 ] [ 編集 ]
  110. すごい国だわ
    管理 No.7245 __ [ 2012/01/22 01:22 ] [ 編集 ]
  111. 彼岸島となら交換してやってもよいぞ
    管理 No.7246 __ [ 2012/01/22 01:31 ] [ 編集 ]
  112. レイシストって言葉流行ってるが嫌いなんだよね。何でもレイシストで片付ける風潮が海外で蔓延しててね。日本でも流行ってるオワコンやステマで片付けるのは嫌い。使う連中馬鹿しかいないけどさ。
    管理 No.7248 __ [ 2012/01/22 02:05 ] [ 編集 ]
  113. 漫画じゃないけどアメコミのフィギュアも日本じゃ高いんだよなぁ。
    数年前にアメリカに行ったときにスポーンのフィギュアの価格見て日本より遥かに安かったんで、まとめ買いした思い出がある。
    管理 No.7250 __ [ 2012/01/22 02:24 ] [ 編集 ]
  114. キャラクター産業で、わざわざイメージを悪くするキャンペーンを実施するなんて馬鹿の極みだな
    自分の売っているものは何なのかちゃんと考えないと駄目だろう、というか商売の基本だろう
    管理 No.7251 __ [ 2012/01/22 02:57 ] [ 編集 ]
  115. こういう事言いながら、日本の公共事業とかは参入障壁がどうのとかいちゃもんつけて来るわけで、そこの不公平さが叩かれる一番の原因。
    管理 No.7252 __ [ 2012/01/22 02:58 ] [ 編集 ]
  116. アメコミは趣味に合わないが、そのガッツはアメコミらしいと言わざるを得ない。むしろアメコミの良さや味がにじみ出てるとすら思う。反日はコリアン系やシナ系米国人の要素があるから共和党云々では無いと思うよ。
    昔ディズニーが反日プロパガンダアニメ作ってたり、フライングタイガー(支那大陸への義勇空軍/傭兵)のキャラデザインしたりしてたのも一つの味だと思う。
    俺は日本人なので反日は容認できないが、黒歴史として弄ってガイジンをからかう位の楽しみを見出す事は可能ではある。
    管理 No.7253 __ [ 2012/01/22 03:06 ] [ 編集 ]
  117. アメコミは日本で言うと戦隊物。そしてリーダーのレッドとはUSAであり、地球の平和とは「USAの平和」に置き換えられる。
    そう思えば楽しい奴らなのさ・・・反日でなければな(lol
    管理 No.7254 __ [ 2012/01/22 03:08 ] [ 編集 ]
  118. アメコミの全身タイツは鎖骨や腹筋までもクッキリ浮き上がるほど薄いのに
    乳首や股間部分は絶対に透けない、という謎素材で出来ている
    管理 No.7255 __ [ 2012/01/22 03:08 ] [ 編集 ]
  119. 軽自動車がどうとか言ってるので、またアメリカパワーゲームか?
    と思ったんだけど、

    >エッチな女子高生漫画をゲットできるというのに、何故わざわざ
    >全身タイツ男のアメコミを買うというのか!!

    これに吹いたwwww
    管理 No.7256 __ [ 2012/01/22 03:14 ] [ 編集 ]
  120. 輸入物のアメコミ見たことあるけど、フライデーとかあんな感じの
    ペラッペラで、たぶんジャンプとかの連載1話分程度のページ数しか
    なくて、800円くらいだったかな…20年ほど前に。
    あんなもんよっぽどのコレクターしか買わんだろう、と思ったよ。
    今のアメリカでコミックス10ドルなら十分良心的に感じるわ。
    管理 No.7257 __ [ 2012/01/22 03:33 ] [ 編集 ]
  121. ※88
    >アメリカが戦争して稼いだなんてことあった?
    政治家に多額の献金をしている米国の兵器産業が儲けてます。
    湾岸戦争にいたっては日本から120億ドルも巻き上げた。

    その後、資金確保のため消費税の増税、米政府の円高誘導、財政政策の失敗から日本の景気が著しく後退して今に至る。
    かなてこ外交だの半導体の調達義務とか無茶苦茶やってたよな。
    管理 No.7258 __ [ 2012/01/22 03:57 ] [ 編集 ]
  122. レイシズムじゃないといってるけど
    普通にアメコミかえですむところを
    競合するものと引き換えにってのがなんか感覚おかしいよこの人ら

    あと、アメコミのいいところでもあるんだろうけど
    設定をあとからパラレルワールドにして
    間違った方向にひろがりもたせたけっか人がはなれてるんじゃないだろうか
    管理 No.7259 __ [ 2012/01/22 03:58 ] [ 編集 ]
  123. マーベルのほうが、日本の制作会社と協力してアニメ版とかつくったり
    結果としてDCより元気だね
    管理 No.7260 __ [ 2012/01/22 04:00 ] [ 編集 ]
  124. こういうライバル狩りは愚の骨頂だな。
    漫画買ったらアメコミの小冊子付けます、ぐらいが平和的で最も効果のある宣伝方法だと思うね。
    管理 No.7261 __ [ 2012/01/22 04:12 ] [ 編集 ]
  125. アップル アマゾン マイクロソフト 後洋服やら
    市場は米より小さいだろうが利益率は高いんでないの?
    管理 No.7262 __ [ 2012/01/22 04:14 ] [ 編集 ]
  126. >>123
    DCも日本の製作会社と協力してアニメ何本も作ってるよ。
    無知は黙ってろ!
    管理 No.7263 __ [ 2012/01/22 04:26 ] [ 編集 ]
  127. >>124
    確かに、「漫画一冊とアメコミ一冊交換します」じゃなく、
    「漫画を一冊買うとアメコミ一冊付けます」的なものだったら物議を醸す事も無かっただろうな
    ちょっと抱き合わせ的だけど、あくまでオマケ扱いならば消費者が不利益を蒙る事は無いしね

    というか、Mangaって名指しなのね
    ヨーロピアンコミックだとかコリアンコミック、何とかコミックじゃ交換受け付けないのね
    管理 No.7264 __ [ 2012/01/22 04:49 ] [ 編集 ]
  128. そもそも日本の漫画を高い金を出して買う連中がアメコミなんて読まないだろ。
    何かずれている。
    管理 No.7265 __ [ 2012/01/22 04:54 ] [ 編集 ]
  129. 小売店はともかく、DCの方はオバマ政権を皮肉ってるように見えるけどな、
    何でそう思うかって言うと、ヒーローの中にスーパーマンがいるから。
    今現在、スーパーマンはアメコミヒーローの中で一番ナショナリズムに遠い存在だと思うんだけどね。
    管理 No.7266 __ [ 2012/01/22 05:47 ] [ 編集 ]
  130. しかしなんでこんなに海外の日本漫画は高いんだ・・・
    管理 No.7267 __ [ 2012/01/22 05:52 ] [ 編集 ]
  131. 昔、バイトしてた書店でアメコミを取り扱ってたけど全然売れなかった。
    アメコミは場所を取るだけの邪魔者扱いでした。
    管理 No.7268 __ [ 2012/01/22 06:04 ] [ 編集 ]
  132. 10ドルは高いな
    DVDは日本より北米の方が安いのにな
    管理 No.7269 __ [ 2012/01/22 06:17 ] [ 編集 ]
  133. 背景はよくわからないけど
    このキャンペーンに参加して特した気分になれるとは思えないなあ
    アメコミもらう為には自分の所有物を手放さなきゃいけないわけだから
    管理 No.7270 __ [ 2012/01/22 06:46 ] [ 編集 ]
  134. 漫画中古買取価格<アメコミ新品販売価格
    だろうから、こういう観点で言えば勘定的に得なんだろうけどね
    こういう観点で言えばの話だけど
    管理 No.7271 __ [ 2012/01/22 07:04 ] [ 編集 ]
  135. 本が安いのは日本が再販制度で自転車操業してるからなので
    米国が高いって話じゃないんだよね、日本が安すぎる
    海外に任せないで日本の出版社が自分の所でやって
    アマゾンのみで取り扱いとかすれば半額強には出来るん
    じゃないかなぁ
    管理 No.7272 __ [ 2012/01/22 07:19 ] [ 編集 ]
  136. >>104
    確かに出版側の論理として営業不足と言ってしまえばその通りなんだけど、買う側からすれば売れ筋ばっかでどこへ行っても扱う品が変わらず、近くの書店にないなら結局オンラインショッピングかブックオフ等で新品同様を見繕う事になる訳で…
    取り寄せする位ならAmazonとかの方が便利だし、そうやって潜在顧客失いかつ寄った本屋で中身ちょっと読んで買うとかの機会ロスもあるから、書店も痛いと思うんだ。
    書籍業界全体の長い不況に加えて、万引きとかオンラインショッピングに押され書店は減る一方。この傾向が続いて近場に書店が無くなると、目当ての本以外に出会う機会激減で、結果として出版も更にお寒い状況にならね?
    と思うんだけど。
    こちらの地元で言うなら、地域の個人書店はともかく丸善にコミック取り扱いを期待なんかしないように、大手はもう少し各書店の得意分野というか品揃えが何とかならないのかな?とは一ユーザーとして常々感じる。
    管理 No.7274 __ [ 2012/01/22 07:42 ] [ 編集 ]
  137. ライセンスとかいってないで合資会社作れば安くなるし各国に漫画が根付くんじゃね?世界規模になったら面白いのになーなんて。作者のランク付やら引き抜きやらきな臭くなりそうだからやっぱパスだな。漫画は日本だけでいいわ。マンファなんぞ触りたくもない
    管理 No.7275 __ [ 2012/01/22 07:52 ] [ 編集 ]
  138. 1000円は高いなー
    昨日買ったのは580円だし
    管理 No.7277 __ [ 2012/01/22 08:08 ] [ 編集 ]
  139. 問題の広告をちゃんと見たら分かるけど、別に日本の漫画を叩くような表現ないぞ。
    「日本の漫画の一巻とDCコミックの一巻を交換します」というのは言い換えれば、「読み終わった日本の漫画の一巻をお持ちいただいた方には、DCコミックの一巻を無料でプレゼントいたします」という事。
    要するにこの小売店が日本の漫画を買い取りますってだけの話だよ。
    日本の漫画が買い取れてDCコミックスの宣伝にもなる、一石二鳥というわけ。日本で言えばBOOKOFFが「今なら読み終わった漫画をお持ちいただいた方には少年ジャンプの最新号をプレゼントいたします」というキャンペーンをした、みたいなもんだよ。
    大体、オバマとロボットを足してロバマ、なんてダジャレネーミングを使ってる時点で愛国ネタのジョークだって分かるじゃん。
    歪曲記事にだまされるなよ。
    管理 No.7278 __ [ 2012/01/22 08:09 ] [ 編集 ]
  140. 日本は貿易戦争、すなわち輸出によってアメリカ人を失業させる
    アジア侵略を行ってきたが
    バブル崩壊という第二の敗戦を迎えた。
    そして今は文化による侵略を行っているが
    世界中で日の丸が燃やされ第三の敗戦を迎えつつある

    やはり偏狭なナショナリズムを消し去り、TPPに参加して
    貿易平和をもたらし、また欧州の負債を肩代わりして
    世界中に感謝されるしか日本の生きる道はない
    管理 No.7280 __ [ 2012/01/22 08:13 ] [ 編集 ]
  141. >>139
    確かにこのキャンペーンに漫画を叩いている表現は無いな
    そして、ちゃんと見たら分かるけど、ここサイト主さんも「このキャンペーンは日本の漫画叩きだ」との見解も表現もしていないな
    「このキャンペーンは日本の漫画叩きだ」と言っているのは誰なのかをちゃんと見さえすれば、「歪曲記事にだまされるなよ」などと恥知らずな事は言わないはずなんだが・・・・
    管理 No.7283 __ [ 2012/01/22 08:54 ] [ 編集 ]
  142. 続きものの一巻を手放す人がいるかなぁ
    まぁジョークなんだろうけど

    アメコミって日本にもファンいるけど一般人受けはしないとおもう
    マニアな人は安価に流通しだすと価値が下がると思ってそうだし
    逆も然り
    管理 No.7284 __ [ 2012/01/22 08:55 ] [ 編集 ]
  143. 「ハズレを掴んだな~」という本を持っている人なら交換もありなんじゃないかな?

    7ドルの差が云々と言っているしネットオークションに出品した方が損失が少なく済むのかな?
    管理 No.7285 __ [ 2012/01/22 09:04 ] [ 編集 ]
  144. 日本のマンガ=HENTAI、まぁそういう評判はどーでもいい。しかしだ。永航一郎好きの俺の目から見れば、アメコミのマッチョなタイツオヤジも立派に変態なんだがな。
    脛毛の振動で泳いだり、正月が好きだったり、または肝臓が鉄で出来てるアメコミヒーローがどっかにいたら、マジでアメコミファンになってやるぞw
    管理 No.7286 __ [ 2012/01/22 09:06 ] [ 編集 ]
  145. >>139
    歪曲記事?
    ただ単に勘違いしている人が居るだけだろう。
    管理 No.7287 __ [ 2012/01/22 09:07 ] [ 編集 ]
  146. ※140
    アメリカ人の失業がなんでアジア侵略なのかについて詳しく。
    おまえ、中学・高校の地理のテスト赤点だっだだろ?

    あ、中学や高校扱いでなく、各種学校のご出身でしたかw
    管理 No.7288 __ [ 2012/01/22 09:08 ] [ 編集 ]
  147. 米140
    nicejoke :)
    管理 No.7289 __ [ 2012/01/22 09:11 ] [ 編集 ]
  148. >>141
    >そして、ちゃんと見たら分かるけど、ここサイト主さんも「このキャンペ>ーンは日本の漫画叩きだ」との見解も表現もしていないな

    明らかに誤解を誘うような向こうのコメントばかりを抜粋してるわけだが。
    実際にここのコメント欄を見ても「日本の漫画叩き」と誤解している人が大勢いるわけだが。
    単に向こうの記事をそのまま翻訳しただけだから自分には何の責任もない、というのはあまりに無責任じゃないか?
    管理 No.7290 __ [ 2012/01/22 09:15 ] [ 編集 ]
  149. >>148
    >明らかに誤解を誘うような向こうのコメントばかりを
    >抜粋してるわけだが。

    歪曲してるのはお前だろw
    原文のコメ欄ちゃんと見たのか?
    このコミックショップやDCに賛同してるコメなんて全くと
    言っていいほどないぞ。そこまで批判するんなら、賛同コメ
    をいくつかコピペしてみたらどうだ?
    お前の言ってることが本当なら賛同コメが一杯ある筈だろw
    管理 No.7291 __ [ 2012/01/22 09:30 ] [ 編集 ]
  150. >>149
    そうゆう事を言ってるんじゃないよ。
    向こうの記事やコメントをそのまま翻訳してるだけで事の詳細について
    ろくに調査・説明もないのは無責任じゃないか、という事を言ってるんだよ。
    管理 No.7292 __ [ 2012/01/22 09:39 ] [ 編集 ]
  151. >>150
    いやいやいやいやいや。

    >明らかに誤解を誘うような向こうのコメントばかりを
    >抜粋してるわけだが。

    これはまんまお前が書いたコメントじゃんw
    じゃあこれは嘘だったの?
    無責任とか言うなら、まずは自分の発言に責任持てよ。
    結局ブログ主が都合の良いコメばかり抜粋したってのは
    お前の歪曲かどうかハッキリさせろ。逃げんなや。

    管理 No.7293 __ [ 2012/01/22 09:49 ] [ 編集 ]
  152. ※151
    まあ今日休日だし某巨大掲示板が落ちてるらしいから、多分そっち方面のお客さんなんじゃない?
    スルー推奨対象だと思うよ。
    だいたいここには元ソースを普通に読める人が大勢いる事も、揚げ足取り君は知らないみたいだしw
    管理 No.7294 __ [ 2012/01/22 09:58 ] [ 編集 ]
  153. >>151
    >>明らかに誤解を誘うような向こうのコメントばかりを
    >>抜粋してるわけだが。

    これは確かに書き方が悪かった。すまん。
    ようするに、向こうの勘違いしてるコメント欄を何の説明もなく抜粋して
    翻訳する事自体が誤解を誘う、と言いたかった。
    管理 No.7295 __ [ 2012/01/22 10:00 ] [ 編集 ]
  154. >>152
    >だいたいここには元ソースを普通に読める人が大勢いる事も、揚げ足取り>君は知らないみたいだしw

    その割には事の詳細を誤解してる人が大勢いるみたいだが。
    管理 No.7296 __ [ 2012/01/22 10:04 ] [ 編集 ]
  155. 明らかに誤解を誘うような向こうのコメントばかりを抜粋とはどういう事だ。
    アメコミとマンガの交換したくない、ありえないという向こうのコメントばかり目に付くが、日本の漫画叩きだと受け取れそうなコメントはそう見当たらないのだが。
    それでも尚、その向こうのコメントで「この交換キャンペーンは日本の漫画叩き」だと書いていると言うなら、問題の広告が日本の漫画叩きしていると外国人達に誤解されたって事だろ。
    >問題の広告をちゃんと見たら分かるけど、別に日本の漫画を叩くような表現ないぞ。
    とは相反しているわけだが。
    誤解を誘っているのはどちらだろうね。

    異名コメントだから、悪気は無いから「歪曲記事にだまされるなよ。
    」と暴言吐いた自分には何の責任もない、というのはあまりに無責任じゃないか?
    管理 No.7297 __ [ 2012/01/22 10:08 ] [ 編集 ]
  156. >全身タイツ男のアメコミ

    向こうの人も思ってたんだな・・・
    なんでアメリカのキャラクターって
    マッチョに全身タイツがトレードマークなんだろうな
    管理 No.7298 __ [ 2012/01/22 10:11 ] [ 編集 ]
  157. >>140
    日本のバブル崩壊は完全に国内問題だから。どこから「敗戦」なんて発想ができるのやら。
    文化は勝手に受け入れられてるだけ。侵略目的のごり押しならお隣の国がやってんだろ。
    貿易については通貨の安い国が優位に立つのは世の常。
    TPPで貿易平和?世界の貿易平和を脅かす存在といったら中国しか有り得ないな。圧倒的な貿易黒字を稼ぎながらも人民元を固定し通貨価値の上昇を拒んでる。
    管理 No.7299 __ [ 2012/01/22 10:15 ] [ 編集 ]
  158. >問題の広告をちゃんと見たら分かるけど、別に日本の漫画を叩くような表現ないぞ。
    >「日本の漫画の一巻とDCコミックの一巻を交換します」というのは言い換えれば、「読み終わった日本の漫画の一巻をお持ちいただいた方には、DCコミックの一巻を無料でプレゼントいたします」という事。

    凄く盲目的に擁護してるけど、DCって前科があるんでしょ?↓

    http://livedoor.blogimg.jp/janews/imgs/9/a/9a3ee07c.jpg
    http://livedoor.blogimg.jp/janews/imgs/e/6/e6aca68f.jpg
    管理 No.7300 __ [ 2012/01/22 10:19 ] [ 編集 ]
  159. >>155
    >アメコミとマンガの交換したくない、ありえないという向こうのコメントばかり目に付くが、日本の漫画叩きだと受け取れそうなコメントはそう見当たらないのだが。

    >未だに大戦時のレイシズムを俺らが捨てきれないなんて
    >ホント涙がちょちょ切れるね。
    >「(ここに差別用語をインサート)製のガラクタじゃなくて
    >アメリカ製品を買え!!」 ってか

    このコメントとか普通に「この広告は日本漫画を叩いてる」と解釈してるコメントだと思うが。他のでも大体レイシストだの差別だのと言ってDC社を叩いてるじゃん。

    >それでも尚、その向こうのコメントで「この交換キャンペーンは日本の漫画叩き」だと書いていると言うなら、問題の広告が日本の漫画叩きしていると外国人達に誤解されたって事だろ。

    うん、だから外国人達が「誤解」してると言ってるんだけど。

    >>問題の広告をちゃんと見たら分かるけど、別に日本の漫画を叩くような表現ないぞ。
    >とは相反しているわけだが。

    ?何が相反してるんだ?
    管理 No.7301 __ [ 2012/01/22 10:24 ] [ 編集 ]
  160. 逆に、漫画の宣伝になっていませんか?
    これはあきらかに、形勢不利な側視線のCMじゃないですか。
    管理 No.7303 __ [ 2012/01/22 10:27 ] [ 編集 ]
  161. >>158
    それ70年前の戦時中に出たコミックだぞ。
    「鬼畜米英」とか日本の戦時中のスローガンを引き合いに出して
    「日本は差別大国だ!!」とか言ってるようなものだろ。
    管理 No.7304 __ [ 2012/01/22 10:29 ] [ 編集 ]
  162. >>160
    だからこれは単に愛国ネタのジョークなんだって。
    マジレスするようなもんじゃないの。
    管理 No.7305 __ [ 2012/01/22 10:31 ] [ 編集 ]
  163. 出ました。自国に都合の悪いことは全部ジョーク。
    原爆投下やイラク攻撃もジョークだったんだよね?アメ公さん

    でも”911ジョーク”を真に受けて外国侵略したのはやり過ぎじゃないかな?
    管理 No.7308 __ [ 2012/01/22 10:41 ] [ 編集 ]
  164. なんでジョークだってわかるの?
    管理 No.7309 __ [ 2012/01/22 10:42 ] [ 編集 ]
  165. 笑えないジョークは殴られてもしょうがない
    管理 No.7310 __ [ 2012/01/22 10:43 ] [ 編集 ]
  166. オゥ・・・何てこったい肩こったい!!
    に、フイタwww
    管理 No.7311 __ [ 2012/01/22 10:49 ] [ 編集 ]
  167. 「読み終わったDCコミックの一巻をお持ちいただいた方には、新しい別のDCコミックの一巻を無料でプレゼントいたします」ならわかるんだがな。一人一回限りだし。
    日本の漫画に限定してるあたり、ネガティブキャンペーンと取られてもしかたないだろ。
    管理 No.7312 __ [ 2012/01/22 11:02 ] [ 編集 ]
  168. デッドプールとか好きなんだよなーとか思ったら
    あれマーブルじゃんw
    管理 No.7314 __ [ 2012/01/22 11:16 ] [ 編集 ]
  169. アメリカンスタンダード(Double standard)

    他国がアメリカへ向ける悪意:アメリカへの挑発(アメリカを侮辱した相手には戦争も許される)
    アメリカが他国へ向ける悪意:ジョーク(冗談を真に受けてアメリカを憎む奴が悪い)
    管理 No.7315 __ [ 2012/01/22 11:43 ] [ 編集 ]


  170. この店の店主が民主党支持者だっただけだろw

    管理 No.7316 __ [ 2012/01/22 11:58 ] [ 編集 ]
  171. 交換してマンガを高く売るつもりなんだな。

    一カ月ほどたつとその店の棚にはきっとMANGAばかり並んでるぞw
    管理 No.7317 __ [ 2012/01/22 12:04 ] [ 編集 ]
  172. >>140
    まるでホロン部みたいな考えだ。
    管理 No.7318 __ [ 2012/01/22 12:12 ] [ 編集 ]
  173. ・意識無意識に関わらずアメリカの価値観が世界で通用すると考えている
    ・他国の文化に対して「なんでこうしないの?(アメリカみたいにしないの?)」を連発する
    ・自国のジョークが他国でも通用すると思ってる
    ・英語が国際標準語だと信じており「外国語を勉強しなくても世界の人間が勝手に英語を学んで自分に話しかけてくる」と思い込んでいる

    アメリカ人って大なり小なりこんな感じ
    管理 No.7319 __ [ 2012/01/22 12:28 ] [ 編集 ]
  174. ただの一企業の話なのに戦争とか原爆とか言ってる馬鹿はなんなんだ・・・
    管理 No.7320 __ [ 2012/01/22 12:29 ] [ 編集 ]
  175. >ただの一企業の話なのに戦争とか原爆とか言ってる馬鹿はなんなんだ・・・
    中国韓国が同じことやったら発狂するくせに・・・
    管理 No.7321 __ [ 2012/01/22 12:33 ] [ 編集 ]
  176. アメコミはコミックの王様として堂々としていて欲しいんだよね
    こんな姑息な真似して売れたとしても意味ないだろ
    管理 No.7322 __ [ 2012/01/22 13:03 ] [ 編集 ]
  177. アメコミと日本の漫画は別物だよなぁ
    管理 No.7323 __ [ 2012/01/22 13:14 ] [ 編集 ]
  178. 日本漫画好きの層にアメコミにも触れてもらおうって考えなんだろ
    何にも本読まない人より、漫画読んでる人のが呼び込み易いだろうし
    差別というより、読者獲得のための努力ととっていいんじゃないか
    管理 No.7324 __ [ 2012/01/22 13:18 ] [ 編集 ]
  179. ここの過去の記事のコメント欄読むと「これだからアメリカ人は」とか書いてるヤツ一杯いるじゃん。「これだから日本文化を理解しない奴等は…」的な事書いてるヤツ一杯いるじゃん。

    で、アメリカで何とかいう話が出たらやれ差別だ姑息だやら。

    たまには自分の行いを振り返ってみればいいのに。
    管理 No.7326 __ [ 2012/01/22 13:28 ] [ 編集 ]
  180. お前ら日曜日ぐらいまったりできんのかw
    管理 No.7327 __ [ 2012/01/22 13:31 ] [ 編集 ]
  181. 差別も何も普段のアメリカ人の行いがそのままアメリカへ返ってきているだけだと思うけど
    アメリカを批判することすら許さない人間ってどういう人種なんだろうね(皮肉)
    管理 No.7328 __ [ 2012/01/22 13:38 ] [ 編集 ]
  182. 漫画なんてものに関心がないから、政治問題化して議論しているだけだな。
    管理 No.7329 __ [ 2012/01/22 13:43 ] [ 編集 ]
  183. 確かにアメコミはヒーローものってイメージがあるな
    アニメや映画の影響が強い
    まどマギとかなのはとかがそっち系ばかりで、
    けいおんとか日常みたいなのはないイメージがあるもんね
    管理 No.7330 __ [ 2012/01/22 13:43 ] [ 編集 ]
  184. これはジョークだとか必死に言い訳してる姿は正直見苦しい
    アメリカ人には批判を受け流す度量の大きさを見せてほしかった

    まあ、心に余裕のある人間だったら最初からこんなキャンペーンやらないかw
    哀れメリケンw
    管理 No.7331 __ [ 2012/01/22 14:00 ] [ 編集 ]
  185. やってる側の思惑は気に入らないけど、こちら側にとってはいいんでないの。
    いらない古い漫画を新しいのに変えてくれるんだから。
    管理 No.7332 __ [ 2012/01/22 15:29 ] [ 編集 ]
  186. 日本企業が海外販売に真剣に取り組めば?なんでしないの?ってのは
    もし好調になったとしても好調になればなるほど難癖つけられてバッシングされたり規制がきつくなったり、障害が出るのが目に見えてるからじゃね?w
    日本国内にも色々干渉されたりして自由度下がりそう。
    管理 No.7333 __ [ 2012/01/22 15:47 ] [ 編集 ]
  187. アメリカは今じゃ日本漫画ブームが終わって市場が半分以下まで減っているから、アメコミを漫画と交換した方がいいんじゃないの
    管理 No.7334 __ [ 2012/01/22 16:26 ] [ 編集 ]
  188. 日本限定って言うのがね…失笑w
    管理 No.7335 __ [ 2012/01/22 16:27 ] [ 編集 ]
  189. ブックオフに売るよりは良さそう。
    管理 No.7336 __ [ 2012/01/22 16:28 ] [ 編集 ]
  190. 管理人さんこういう時の向こうでいうMANGAは「漫画」って変換せずにそのまま書いてくれると判り易いかも……
    管理 No.7338 __ [ 2012/01/22 16:32 ] [ 編集 ]
  191. 日本の文化は核ミサイルより危険ということさ
    イランの次は日本だな(笑)
    管理 No.7339 __ [ 2012/01/22 16:38 ] [ 編集 ]
  192. DCがこの小売店に直札金出して協力してるんじゃなくて
    どの小売店にもDCが資金を与えて「設定全改変して作り直したDCユニバースの作品を小売店のみなさん宣伝してくださいね」っていったら
    この小売店が勝手にこういうキャンペーンしちゃって話だから。



    >以前に舞台がアメリカで主人公がアメリカ人の漫画しかなくね
    舞台がイギリスでイギリス人主人公の独立シリーズ
    「ナイト&スクワイア」とか
    日本人女性キャラが主人公格だった「ジャスティスリーグ・インターナショナル」みたいな話はあるし
    ロシア人のヒーローが格好よく敵とともに自爆する「OMACプロジェクト」はあるわな
    昔ダークホースで売り出してたゴジラのコミックは登場キャラ完全に日本人だけだったし
    管理 No.7341 __ [ 2012/01/22 17:10 ] [ 編集 ]
  193. DCが直接小売店に金だして「ネガキャンしろ」っていうんだったら
    日本の漫画よりもMARVELや今「ウォーキングデッド」で大流行してるイメージコミックだろ
    管理 No.7344 __ [ 2012/01/22 17:26 ] [ 編集 ]
  194. >>193
    そんな頭の悪い奴にマジギレしちゃうお前はもっと頭が悪いなwww
    管理 No.7345 __ [ 2012/01/22 17:27 ] [ 編集 ]
  195. アメコミはストーリーが淡白なイメージ
    アメリカのドラマとかは数人のライターが一本に長時間かけて脚本作ってるのに
    管理 No.7346 __ [ 2012/01/22 17:27 ] [ 編集 ]
  196. このやり方は確かにアホだが、一企業の行いをアメリカ人全部に置き換えてるのは、さすがに別の悪意を感じるぞ。
    アメリカでも非難されまくりなんだし。
    取り敢えず、DCが今後どうするのか見ものではある。
    管理 No.7347 __ [ 2012/01/22 17:31 ] [ 編集 ]
  197. 一企業というか一小売店の行為ですけどね
    DC全体がこういう宣伝の方法をしてるわけじゃないし
    管理 No.7348 __ [ 2012/01/22 17:33 ] [ 編集 ]
  198. >アメコミ出版大手のDCコミック社が、それに乗っかって資金を
    提供したり

    誤解を招くような描き方だけど
    元々DC自体は自社の製品を売っているほとんどのコミックショップに資金出して「うちの新しい作品を宣伝してね」っていってただけで
    直接資金と指示をだして「おい日本漫画とアメコミを交換して来い」とはいってないから


    管理 No.7349 __ [ 2012/01/22 17:39 ] [ 編集 ]
  199. このやり方で80年代ジャパンバッシングが起きたんだけどな
    管理 No.7350 __ [ 2012/01/22 17:39 ] [ 編集 ]
  200. >>196
    作品や大型イベントによってアメコミもライター数人がかりで作り出したエピソードなんかあったりするぞ


    http://www.bleedingcool.com/forums/front-page-comic-news/54088-robama-against-manga-new-dc-comics-funded-ad.html
    こっちのサイトではDCじゃなくてコミックショップの独断っていわれてるのでお前ら読んどけ
    管理 No.7351 __ [ 2012/01/22 17:45 ] [ 編集 ]
  201. 売アメリカン?
    かつて米大統領がビッグ3を連れてきて日本にアメ車購入を強制したことがあった。
    アメリカらしくそれをすればいいのに。日本からみればどちらも内政干渉になる。ますますアメリカの威信は地に落ちる。
    管理 No.7352 __ [ 2012/01/22 17:47 ] [ 編集 ]
  202. DCvsCAPCOMはよ
    管理 No.7354 __ [ 2012/01/22 18:44 ] [ 編集 ]
  203. とりあえず
    >オゥ・・・何てこったい肩こったい!!
    の原文が知りたいぞ
    管理 No.7355 __ [ 2012/01/22 19:43 ] [ 編集 ]
  204. あの国の愛国主義は今に始まったことじゃないだろ、バブルの頃は向こうの労働者が腹いせに日本車をハンマーでぶっ壊してたしな。今も形は違えど似たような嫌がらせやってるだろ。同盟国の日本が弱体化するのも困るがあらゆる分野でNo.1であるはずの自分たちより上に立つのは許せない。そんなとこ、それが例えこんなコミックごときでも。
    管理 No.7356 __ [ 2012/01/22 19:49 ] [ 編集 ]
  205. 「銃が人を堕落させるのではない。日本の漫画が人を堕落させるのだ」
    管理 No.7357 __ [ 2012/01/22 19:57 ] [ 編集 ]
  206. ※204
    あれもアメリカの民主が政権とってた時期だな
    愛国者というより自称リベラル政権のときのほうが
    ジャパンバッシングが多くなる不思議(トヨタバッシングもオバマ政権後だな)
    管理 No.7358 __ [ 2012/01/22 21:01 ] [ 編集 ]
  207. ブックオフで105円漫画を仕入れる
    →アメコミ新刊と交換
    →ネットオークションで売り払う
    →最初に戻る
    で、永久機関の誕生かと思ったが
    新刊でも定価3ドルじゃ無理か・・・
    管理 No.7359 __ [ 2012/01/22 21:02 ] [ 編集 ]
  208. 瞬きのソーニャ 1 (ヤングジャンプコミックスGJ) [コミック]
    弓月 光 (著)

    内容説明 1989年、ベルリンの壁崩壊に端を発した混乱の中、ソビエト連邦の極秘研究施設から警備主任のソ連兵・ザイツェフは一人の少女を連れて逃亡を図る。少女の名はソーニャ。彼女は、遺伝子操作で生み出された人間兵器。過酷な運命を背負った少女の逃亡劇が今、始まる…!!



    なんかいきなりハードそうな新作でワロタwもう還暦過ぎてるだろうに凄いなぁ
    管理 No.7360 __ [ 2012/01/22 21:05 ] [ 編集 ]
  209. >脛毛の振動で泳いだり
    脛毛じゃないがサブマリナーは見た目君が好みそうな変態
    >正月が好きだったり
    カレンダーマンという記念日が大好きな変態コスチュームの悪役がいる
    >または肝臓が鉄で出来てる
    鉄どころか放射性物質でできてる連中が数人
    管理 No.7361 __ [ 2012/01/22 21:26 ] [ 編集 ]
  210. ※206
    そういや原爆落としたのも米国民主党だったっけ?
    管理 No.7362 __ [ 2012/01/22 21:32 ] [ 編集 ]
  211. 日本の下らない漫画なんて100年後は残ってない
    アメコミに交換しておけば孫の財産になる
    管理 No.7363 __ [ 2012/01/22 21:33 ] [ 編集 ]
  212. >ウィッチブレイドの原作だったら読んでみたいかも
    >もっとエッチなんだっけ
    最初の方は日本語訳が出てたけどエッチな要素は皆無だよ。日本で出たアニメ版や漫画版の方がむしろお色気要素は強いくらいのもん。
    >211
    管理 No.7365 __ [ 2012/01/22 21:56 ] [ 編集 ]
  213. 鳥山明にアメコミ描かせればいいんじゃね?
    管理 No.7414 __ [ 2012/01/22 23:12 ] [ 編集 ]
  214. コーランを持ち込んだら聖書と交換してくれるのか気になる
    管理 No.7435 __ [ 2012/01/22 23:31 ] [ 編集 ]
  215. マーベルじゃなくてよかった…DCコミックなんて
    一冊も持ってないし、いらないわボケェ
    でも一巻だけ買って失敗した漫画をトレード出来るなら
    悪い話でもなさそうだよね
    管理 No.7451 __ [ 2012/01/22 23:49 ] [ 編集 ]
  216. プロパガンダコミックなんて無料でもいらないわ~
    管理 No.7454 __ [ 2012/01/22 23:52 ] [ 編集 ]
  217. ウィッチブレイドはDCじゃなくて、ダークネスとか出してる
    トップカウだよ
    管理 No.7455 __ [ 2012/01/22 23:53 ] [ 編集 ]
  218. アメコミは建前上はバカにされてるけど
    「神話の無いアメリカ人のとっての神話」って言い回しもあるぐらいで
    代表的存在なDCともあろうものがって感情があるんじゃないかと
    管理 No.7487 __ [ 2012/01/23 01:09 ] [ 編集 ]
  219. 広告自体が問題だとは思わないんだけども、問題なのは本当にDCがこの広告に出資したのかって事だな。
    (出資したって事が明らかだっていうソースも無いし、>>200のリンク先で広告作った店の人が書き込んでるけども、出資については触れてないし)

    ただ、出資がしたのが間違いなく本当なら酷い失敗をやらかしたと思うわ。
    管理 No.7512 __ [ 2012/01/23 02:14 ] [ 編集 ]
  220. ピポチューって外人が描いた漫画でもアメコミは全身タイツ男って悪口言われてたな。アメリカ人が一番アメコミ嫌いなんじゃないかと思えてくる。
    アメコミ業界の人もアクションばかりじゃなくてビバリーヒルズ高校白書をコミック化すればいいだけの事がなぜできないんだろう…。
    管理 No.7519 __ [ 2012/01/23 02:45 ] [ 編集 ]
  221. そいえば最近ペプシマン見ないね
    管理 No.7525 __ [ 2012/01/23 03:25 ] [ 編集 ]
  222. >アメコミ業界の人もアクションばかりじゃなくてビバリーヒルズ高校白書をコミック化すればいいだけの事がなぜできないんだろう…。
    君が知らんだけでアクション以外もあるんだよ
    管理 No.7543 __ [ 2012/01/23 07:42 ] [ 編集 ]
  223. ウォッチメン(映画版じゃないよ)はメチャクチャ面白かったわ、
    なんだよアメコミ、正義と正義論でそこまで苦悩しまくって
    ヒーローに投影して、それで最後にあんなことするのか、
    って感心したわ、俺の中での数少ないデビルマン超え漫画。
    管理 No.7571 __ [ 2012/01/23 12:19 ] [ 編集 ]
  224. ミクを筋肉女にした時点で終わってる
    管理 No.7573 __ [ 2012/01/23 12:57 ] [ 編集 ]
  225. 星条旗とトイレットペーパーの交換だったら長蛇の列だったのに
    管理 No.7575 __ [ 2012/01/23 13:13 ] [ 編集 ]
  226. なんでみんなマッチョにピッチリタイツなん?
    管理 No.7578 __ [ 2012/01/23 13:26 ] [ 編集 ]
  227. 1巻トラップは全然汚くないんじゃないの?
    CSでよくやってるじゃん、ドラマの1話だけ無料放送して「続きが見たけりゃ契約を!」みたいなの

    まあ結局は翻訳がおっつかないってのが一番のネックだと思うんですよね
    書き文字とかまで直すの大変でしょうし
    管理 No.7583 __ [ 2012/01/23 14:41 ] [ 編集 ]
  228. >正直、アメリカに漫画文化はもうちょっと根付く
    >と予想してたのだけど、まだまだみたいですね。

    思ってる以上に根付いてはいますよ。

    ただ、日本みたいに週刊誌が発行されない状況で、日本の数多くのタイトルが刊行されるので内容の確認がしづらいんですよ。
    最初に高い単行本を買わないといけないので、
    売れ行きはよく知られた古典タイトルのほうが良くなってしまうんですよね。
    管理 No.7595 __ [ 2012/01/23 16:32 ] [ 編集 ]
  229. 確かに行儀は良くないなーとは思わなくも無いが、コレくらいの宣伝は好きにやればいいと思うけど
    アメリカの本屋に行くと分かるけど、日本のマンガはもうアメコミコーナーよりでかいこともザラだから、根付いてないとか根付いてるとか、何言ってるのって感じ

    しかし、セーラームーン凄いなw
    管理 No.7604 __ [ 2012/01/23 19:46 ] [ 編集 ]
  230. 日本車を叩き壊してた時代から全く進歩してないな
    管理 No.7659 __ [ 2012/01/24 00:25 ] [ 編集 ]
  231. アメリカってホントわかりやすいよな
    管理 No.7727 __ [ 2012/01/24 07:28 ] [ 編集 ]
  232. アメコミは読まないが、アメコミみたいなジャンルもあって良いと思う。兄貴動画が好きではないがああ言うマッチョなのが有っても良いそれしか無いと涙目だが・・・それしか無い米国にはある種同情はする。日本は漫画でも神さまでも何でも選べるからそういう不自由にはピントこないんだよね。
    管理 No.7731 __ [ 2012/01/24 07:52 ] [ 編集 ]
  233. いや、上で言ってる人もいるけどアメコミにも色々あるんだよ。
    有名なところではピーナッツ(スヌーピー)もアメリカの漫画だからアメコミの一つ。別に全身タイツのマッチョだけがアメコミじゃない。
    最近邦訳されることが少ないんで目にする機会は少ないけど、例えば化物語と同じ講談社のシリーズでメガトーキョーが訳されて入ってたりするから読んでみるといいよ。
    まあ色々な意味であんまり発達してないのは認めるけど。原因は色々考えられるし言われてもいるが、むしろ日本の漫画が発達し過ぎているんだと思う。
    欧米的なコマ漫画の技法が取り入れられたのは明治時代だけど、漫画という言葉ができたのが江戸時代で、鳥獣戯画に既に今の漫画に通じる表現が出てるからこればかりは歴史の重みが違う。
    管理 No.7797 __ [ 2012/01/24 20:53 ] [ 編集 ]
  234. 叩いてるヤツ馬鹿だなぁ
    Mangaの“第1巻”とDCのNew52“第1号”を交換するんだろ
    New52はDCユニバースが完全リセットしてリスタートした52タイトルのこと、

    Mangaしか読まないヤツにアメコミ第1号配って
    アメコミしか読まないヤツに日本の漫画第1巻配って
    続き読みたきゃ金払えって話だろこれ
    成功するかどうかは知らんけど
    管理 No.7876 __ [ 2012/01/25 05:04 ] [ 編集 ]
  235. 賢明なアメリカ人がこんな馬鹿な真似をするはずない、主犯は在米●ョンに決まってる
    管理 No.7882 __ [ 2012/01/25 07:59 ] [ 編集 ]
  236. 製品より政治力で市場を守ろうとするのは中国もやってる事だ
    物作りの品質が低い国はそうしないと国民に支持されないんだと思うよ
    国民のレベルに応じた政治になってしまうのはどこも変わらんって
    管理 No.7904 __ [ 2012/01/25 15:44 ] [ 編集 ]
  237. アメコミじゃないコミックをもっと読みたい。
    でも手元にはアメコミしかない・・・どうしたらいいんだろう??

    そうだ、要らないアメコミを人にあげて、代わりにコミックをもらおう。

    ってことじゃないですかね、逆から見ると。
    まあ日本国内のブックオフあたりから古本を大量に仕入れた方が手っ取り早い気がしますが。
    管理 No.7916 __ [ 2012/01/25 23:15 ] [ 編集 ]
  238. セーラームーンは充分HENTAIだと思います…
    色々やばかったよな、漫画もアニメも。
    管理 No.7974 __ [ 2012/01/26 01:03 ] [ 編集 ]
  239. 適当な漫画とバットマン:キリングジョークとの交換だったらまだ許してやらんでもない
    だがこれは駄目だろ…
    管理 No.8284 __ [ 2012/01/26 21:58 ] [ 編集 ]
  240. 日本だとコブラはアメコミぽいよな
    逆にスパイダーマンを萌えキャラにするとか無いんだろうか
    アメリカは
    管理 No.8561 __ [ 2012/01/28 18:12 ] [ 編集 ]
  241. 意外なことにガイジンが母国のレイシストや反日プロパガンダの自覚が有る事に驚いたよ。だがそうやって何十年も反日ロビリストが暗躍してきたので我ら日本人にとっては反日自体は驚くに値しないのだけどな。ガイジンの趣味や思考も変わってきたねと言うべきなのか。
    管理 No.8562 __ [ 2012/01/28 18:12 ] [ 編集 ]
  242. >逆にスパイダーマンを萌えキャラにするとか無いんだろうか
    一応マーベルマンガバースってのがある

    コブラ例にあげるならOELマンガでもいいんじゃね
    管理 No.8634 __ [ 2012/01/29 03:27 ] [ 編集 ]
  243.  日本でやってくれ、DCさん。
     間違えて2冊買っちゃったやつとかと交換で。

     しかしDCはまたクライシスしてたのかいな。
    管理 No.9211 __ [ 2012/02/02 07:45 ] [ 編集 ]
  244. ミクを筋肉女にした時点で終わってる
    管理 No.10487 __ [ 2012/02/09 01:09 ] [ 編集 ]
  245. ※244
    悪い、個人的には結構好きだったんだ
    管理 No.10897 __ [ 2012/02/11 03:28 ] [ 編集 ]
  246. セーラームーンってもう20年も前なんだよなあ。スマホどころかケータイもネットもウィンドウズモ無かった時代。ブハ。
    管理 No.11549 __ [ 2012/02/14 00:29 ] [ 編集 ]
  247. DCは強いられたんじゃない?
    だからロバマを使ったんだよ
    管理 No.12013 __ [ 2012/02/16 22:13 ] [ 編集 ]
  248. とりあえずヒーロー物をやめろよ
    そりゃアメリカ人も飽きるわwwwwwww
    管理 No.20329 __ [ 2012/04/13 11:15 ] [ 編集 ]
  249. てっきりアメコミと日本漫画を交換するのかと
    まあ国外の漫画の方が手に入りにくいよなあとか思ってた
    管理 No.27911 __ [ 2012/06/17 02:26 ] [ 編集 ]
  250. 言いたいことはわかるけどねw
    昔の貿易摩擦を思い出すw
    管理 No.28253 __ [ 2012/07/07 06:08 ] [ 編集 ]
  251. 日本人は他国の漫画読んだことない奴おおすぎねえか?
    フレンチコミックとか読んだことあるやつこの中に何人いるんだよ
    管理 No.34431 __ [ 2012/09/03 00:49 ] [ 編集 ]
  252. 別に読んでも読まなくても個人の自由だしかまいやしない
    面白ければほっといても人気が出る
    ディズニーのように日本のアニメをはるかに凌ぐ資本力と宣伝をしても、
    面白くない、興味がそそられないと見てもらえない
    管理 No.36077 __ [ 2012/09/19 00:59 ] [ 編集 ]
  253. これは広告を考えたアメリカ人が悪い
    交換じゃなく、素直にアメコミの魅力と
    日本の漫画の悪い点を比較したポスターで
    勝負するべきだった

    管理 No.41404 __ [ 2013/06/13 21:44 ] [ 編集 ]
  254. 日本がこんな事したら差別大国とか言われて大騒ぎだわな
    管理 No.47090 __ [ 2014/04/17 02:21 ] [ 編集 ]
  255. こういうアメリカ人の単純でバカなところは嫌いじゃないw
    管理 No.49370 __ [ 2014/06/08 22:43 ] [ 編集 ]
  256. いいと思うぞ。間違って買ってしまった漫画とか読んでがっかりした漫画を取り替えるチャンスじゃん。
    管理 No.54514 __ [ 2014/10/02 08:45 ] [ 編集 ]
  257. 日本の漫画って指定したからなぁ…
    これがアメリカ以外の漫画をアメリカの漫画と交換するぞなら反応も違ったんだろうけど
    所でアメコミって高いってイメージがあったんだけど
    日本の漫画より安いんだな…
    管理 No.60909 __ [ 2015/02/22 18:24 ] [ 編集 ]
  258. 10年後の未来。2021年4月、アメコミ含むグラフィックノベルのアメリカの販売数ランキングトップ20が全て日本発のマンガだった事を報告しておきます
    管理 No.70118 __ [ 2021/05/22 11:52 ] [ 編集 ]
  259. 2022年現在、日本の漫画がアメコミを駆逐し始めてる状況からこの記事見ると感慨深い
    浸透するのに10年かかったわけか
    管理 No.70321 __ [ 2022/10/30 13:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2