誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応

元ネタ www.reddit.com/


sekaiai2_koimno1201.jpg
左: 世界が愛した日本〈2〉
右: 
恋物語 (講談社BOX)

「世界が愛した日本 2」は、前作と同じフォーマットですね。
世界から愛されるきっかけとなる7つの感動秘話が掲載されてます。
その内容は以下のようなラインナップ。

第1章 日本×台湾 台湾に築いた友好の証―国を救った
    “嘉南大〓(しゅう)の父”八田與一
第2章 日本×ギニア 命懸けの地図製作―ギニア発展のためアフリカ
    へ渡った男たち
第3章 日本×インド ひとりきりの植林事業―私財をなげうった
    “緑の父”杉山龍丸
第4章 日本×イギリス 戦争の中の奇跡―敵兵を助けた工藤俊作
第5章 日本×ロシア ロシア兵が叫んだ「マツヤマ!」
    ―日露戦争で有名になった俘虜収容所
第6章 日本×オランダ 国葬で送られた国際司法裁判官
    ―“世界の良心”安達峰一郎
第7章 日本×日本 異国から届いた日本の心
    ―戦後日本を救った“ララ物資”

八田與一や杉山龍丸、松山俘虜収容所などなど割と有名な話が
多いですが、ギニアの地図を作製した話と安達峰一郎のことは
知らなかったので、こんな人たちがいたのかと唸らされたり。
ギニアはかつてフランスの植民地だった訳ですが、独立した際に
フランスが公共施設を徹底的に破壊し尽くし、国土基本図などの
重要な書類も持ち去ったそうな。(´・ω・`)
そのお蔭でギニアは大混乱、世界最貧国に落ちてしまう。
そして困り果てたギニア政府が日本へ技術援助を求めたと。
こうして日本の本島健三たちがギニアの大地を測量して行くわけ
ですが、現地では様々なトラブルが待ち受けていた・・・・・・
安達峰一郎は、日本にもこんな外交官がいたのかと膝を叩きたく
なるような仕事ぶり。ほんと現代に甦って欲しいわー。
安達の舌は国宝・・・と謳われたそうですが、現代の政治家・外交官
の舌は国辱レベルの人がたくさん・・・・・・・orz
総じて自分も頑張らねばと元気の出る本です。
1300円という価格はちょぴり高い気もしましたが、その分はこう
いう本を出版してくれたお布施だと割り切ることにしました。^^

「恋物語: ひたぎエンド」は普通に面白かったですよ。
でも、何か違う感がどうしても振り払えなかったり。
管理人がこのシリーズに求めてるモノがほとんど得られなかった
からだろうなぁ。アニメ「偽物語」の最新話で登場した泥舟が
語り部とか変化球にも程がある。
それに、ひたぎエンドという割には泥船〇〇〇エンドな結末だった
気がするんだけど。(笑)
まぁ何だかんだ言っても面白かったんで全然OKです。
次がファイナルシリーズなんて言わずにライフワークにして下さい。^^
「偽物語」第一巻/かれんビー(上)【完全生産限定版】 [Blu-ray]「偽物語」第一巻/かれんビー(上)[Blu-ray]
(さっき第二話を観たけどこれですよこれ。ラララ木さんと
ヒロインたちのかけあい漫才があればそれでいい)


それでは本題へ行きます。
LAWEEKLYという米国のブログが、「ロスの住人が考える日本人が
食べてる物と実際に日本人が食べてる物」 というテーマの記事
をアップしていました。何やら興味深いネタだったので、それを
もとにした英語掲示板のスレッドを取り上げてみた次第。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



L.A.'s Idea of Japanese Food vs. What Japanese Really Eat
ロス住人が思ってる日本人の食事 VS 実際に日本人が食べてるもの

3 日前の投稿


paburon[東京都]  スレ主
L.A.'s Idea of Japanese Food vs. What Japanese Really Eat

la_idea_foods1201_01.jpg


LA民が想像する日本人の食事(左の青い円): 寿司、テリヤキチキン、
クジラ/イルカ、カリフォルニアロール、もちアイスクリーム

日本人が実際に食べてるもの(右の赤い円): ハンバーグ、カレー、
お好み焼き、焼き魚、オムライス、鍋

その両方が合致するもの(中央の共通部分): ライス、焼き鳥、天ぷら、
ラーメン、うどん、そば、みそ


bunnybunnybunny
日本人が本当に食べてるもの: マヨネーズ
しかもメチャクチャたくさんだっ。

   denemy
   俺の同僚が机の中に巨大なマヨ・チューブを忍ばせてる。
   そして何にでもかけるんで、こっちは気持ち悪くなる。:(

   morrisseyroo
   ↑ あまり大量にかけられてないことを祈る。
   本当に多くの美味しそうな料理が、マヨをぶっかけることで
   無残な姿になってしまうのを見てきたから。-_-

   SenorScience
   ヘイメ~ン!
   から揚げにマヨは夢の組合わせなんだぜ!!

   mofumofuyamamayu
   日本人の一部がマヨラーなのは認めざるを得ない。

Raiancap
>日本の家庭料理の肝である3つの料理はどれも挙げられなかった。
>すなわち、カレー、お好み焼き、ハンバーグである。


ハンバーグが日本の家庭料理の肝だとぅ!?

   veltrop[山梨県]
   俺も週一ぐらいで喰ってるぜ。

   Raiancap
   ハンバーグ美味しいよハンバーグ。
   だがしかし、寿司よりもレアか一般的かはちょっともう
   覚えてない。また本物の和食を食べるのが楽しみだな。

   veltrop[山梨県]
   何処のファミレスでも肝の料理だな。特にバーミヤン。

Number-2
>寿司はもちろん日本食なのだが、概して特別な出来事の時に
>食べるものであり、日常の食事とはいえないだろう。
>米国で最もそれに近いのはリブアイステーキかもしれない。


週に少なくとも一度は寿司を食ってる奴を俺は山ほど知ってるぞ。
こういうのを特別な日のための食事って言うのか?

   mizunocaitlin
   俺のとこのスーパーではパック寿司が毎日完売してるぞ!
   つまり誰かが買って喰ってるんだよ。
   ついでに言うと、スシローに入るときは大抵30分以上
   待たされるほど人が並んでる。

   jamar0303
   イーオンとマックスバリュでパック寿司を買うときは、店員が
   値下げのマーキングをするまで待ち続ける俺だった。
   ベン・トー zero Road to witch (ベン・トー)

   kylearm[神奈川県]
   俺は月に2~3回という頻度だな。
   近くに旨いところがあるんだけど、そこは「今日はもう
   料理をしたくないなぁ」と俺と妻が思った時に行く感じ。
   あと、ベントーか何かを買う必要に迫られた時は、ちらし
   寿司を買ってるな。
   うん、確かに寿司は特別な日によく食べられてる。
   だけど、スーパーレベルの寿司は日常的に食べられてるよ。

TamiusUpper
知っておかなきゃいけないのは、LAの日本人コミュニティから
外れた場所にある日本食レストランに、本物の日本人のシェフ、
給仕、オーナーがいることは非常にレアだということ。
リトルトーキョーかトーランス、サンタモニカにでも行かない
限り、ほとんどの場所は中国人か韓国人がやってる。
それらの言語を知らないと、スタッフが日本人じゃないことが
判別できない。「いらっしゃい」や「ありがとうございました」
ぐらいの挨拶はそういうレストランでも言えるからね。
でも、スタッフ同士が話すときはマンダリンとか韓国語で会話
してるんだよな。

   fasda
   そして厨房ではスペイン語が飛び交ってるんだよな。(笑)

   relic2279
   俺はこの件を痛い目をみながら体で覚えたよ。
   大学にいて日本語を話し始めた頃のことさ。
   日本食レストランに行って俺のどうしようもない日本語を
   磨こうとしたんだ。 クリーブランド/アーロンの辺りで
   9件ぐらいの日本食レストランに入ったんだが、本物の
   日本人が経営してたのは僅か1軒だけだった罠。orz
  
ccae92
多くの日本人(特に年配者)が刺身をめっちゃ頻繁に食べてるよ。
ほぼ毎日って訳じゃないけど寿司よりはずっと一般的だ。
これはリストに入れるべきだと俺は思うけどね・・・・・・

nomusicnolife
>日本のセブンイレブンにはスラーピー・マシンが見当たらない

先日、埼玉の 7-11 でスラーピー・マシンを見たぞ。
後で聞いた話では、地域限定で販売してたらしい。

   jamar0303
   ここ数日間、成田空港、千葉、秋葉原、品川、蒲田、
   そして川崎に俺は出没してたんだが、それらのセブン
   には全くスラーピー・マシンが無かったぞ。
   カナダに着いた今は、既に2~3見かけたがな。

enkmar
ロスの奴らは日本のカレーを知らんのかっ??
LAベストレストランの何軒かは日本カレーレストランだぞ・・・
  
NorrisOBE
日本のカレー最高!!
俺が住んでるマレーシアはカレーの消費がハンパない国。
そんなマレーシアで今、日本のカレーが熱いんだっ。
その影響で日本食レストランの多くが日本のカレーを出す
ようになって来たよ!

kanjiking
悪いがテリヤキチキンとクジラには異議を唱えざる得ない。
それらが見られたのは、かつてのニッポンでのことだ。

   paburon[東京都]  スレ主
   LAの人間が挙げた食べ物の全てを日本人は食べてるよ。
   だが、アメリカ人が思ってるほどの頻度では食べてない。
   日本人は寿司やテリヤキチキンを毎日食べてる訳でもなけ
   れば毎週のように食べてる訳でもない。

   kanjiking
   ↑ ちょほいとまちなは!
   日本でカリフォルニアロールを食ってる奴なんてオイラは
   これまで一度だって見たことないんだぜ。

   paburon[東京都]  スレ主
   数軒の寿司レストランのメニューで俺は見かけたよ。
   食べログでは400以上もヒットするようだ。

   kanjiking
   ↑ なん・・・・・だと・・・・・!?
   俺の中で何かが崩れ落ちて行くのを感じたぜ・・・

   the2belo[岐阜県]
   確かに、カリフォルニアロールは逆輸入された寿司で
   唯一良く知られてるものではある。
   だが、日本の本土ではお目にかかれないアメリカナイズ
   された奇天烈な寿司は他にもたくさんあるんだ。
   例えばドラゴンロールとか、
la_idea_foods1201_05.jpg
   ファイヤーロールとかな。
la_idea_foods1201_03.jpg

   jamar0303
   ちょ、燃え上がる寿司とか初めて見たわー。


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ファイヤーロールって巻き寿司に火を点ければ何でもええんかい!
ていうか、寿司に火を放つとか、その発想は無かったわー。
これはかなり気になるんで調べてみると・・・・・・
>ファイアー・ロール: エビ天ぷら、スパイシーツナ、または
>ウナギ、カニカマボコなどを巻き、スパイシーソースをかける。
>場合によっては鉄火巻きのこともこう呼ぶ。

なんだ、炎は関係ないじゃん。(笑)
しかし、鉄火巻がファイアー・ロールなのは納得だけど、エビ天や
ウナギなんかは何がどうファイアーなんだろ??


さて、本題のLA人が想像するものと実際の日本人が食べてるもの
のベン図ですが、ちょっと興味深い仕上がりになってますね。
ロスの住人は日本人が日常的にクジラやイルカを食ってると思っ
てるのか・・・・・・シーシェパードめ、やってくれた喃・・・
それに、アメリカ人の言うテリヤキチキンは日本の照り焼きとは
もう別物みたいになってるらしいよ。

照り焼き
 照り焼きは米国でも人気があり、"teriyaki"が辞書に載るほど定着している。しかし、アメリカ合衆国などでは"teriyaki"とはテリヤキソース(teriyaki sauce)を用いて下味付けをした肉料理を指す。日本の照り焼き調理法と異なり、料理に照りを出す調理法ではない。予め食材をテリヤキソースに漬け込んで調理したり、グリルで焼いた肉類にテリヤキソースをかけたりして食する方法が一般的である。このため日本語でこれらの料理を指す場合には「テリヤキ」とカタカナで表記されることが多い。

la_idea_foods1201_04.jpg

 特段に日本料理に傾倒しているレストランでなくても肉類の照り焼き料理を供する所があり、また、スーパーマーケットなどでは瓶詰めされたテリヤキソースが販売されている。しかし日本人の感覚からすると甘過ぎたり余分な香辛料が入っていたりすることが多く、「照り焼き」と"teriyaki"は違うものであると考えられているが、海外ではその事実が知られておらず、純粋な「日本料理」だと思われている場合が多い。

実際はローカライズされていて本場とは別物になってるのだけど、
それに気づいてないってパターンですね。ありがちです。
日本にもそういうのは一杯あるんじゃないですか。
管理人も本場のカルボナーラは生クリームを使わないと知った
ときは軽くショックを受けたもんなぁ。(え
あと、もちアイスクリームって・・・・・・
確かに、アメリカでは " Mochi Ice Cream " の名で人気みたい
だけど普通の日本人は雪見だいふくをたまに食べる程度ですから。
◆ 米amazonで「メロン大福」は高評価、「お~いお茶」は偽物疑惑
この記事でも Mochi Ice Cream にチラっと触れてたり。
緑茶味のもちアイスをアメリカ人が普通に注文してるのが妙に
ほっこりさせれたですよ。


日本人が実際に日常的に食べてるものの中にお好み焼きが!
しかも、日本の家庭料理の肝、かかせない3大料理の一つとして
カレー、ハンバーグと共に挙げられてましたよ。
これってどうなんでしょね??
お好み焼きってそんなに頻繁に食べたっけなぁ。
スーパーのを買って来ることはたまにあるけど、自宅で作ったのは
もう数年前のことになるよ。カレーやハンバーグと同じぐらいの
頻度でお好み焼きを作る家庭ってどのぐらいあるのか・・・・・・
でも大阪とかはお好み焼きをおかずにご飯を食べるそうだしなぁ。
もしかして、管理人が知らないだけでみんな作りまくり? O_O


個人的には、肉じゃがやコロッケはどこだ?と小一時間・・・
まぁでも、在日外国人ではなくロスの外国人が書いた記事みたい
ですから仕方ないか・・・・・いや、むしろ頑張ってる方かも。
それから、セブンイレブンのスラーピー・マシンなるものが謎
だったのだけど、なんかこれスムージーみたいなものっぽい。
地域限定のセブンイレブンで出没してるそうな。
巡り会えた人はラッキーかも。
あと、ドラゴンロールはドラゴンボールに似ている。
アメリカでドラゴンロールという巻き寿司が登場するのは
時間の問題なんだ。(マテ

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


気付けば発売まであと3週間ぐらいか・・・・・
amazonの商品説明に記載されてた「カレシロック」で噴いたっ。
ギャルゲ―も進化してるんだなぁ。
ドロッセル嬢とARMORED COREは今週出るので再プッシュ。
関連記事
[ 2012/01/22 21:46 ] 衣食住 | TB(0) | CM(269)
| はてなブックマーク - 「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
  1. からあげでしょう
    管理 No.7364 __ [ 2012/01/22 21:55 ] [ 編集 ]
  2. ファイヤー何とかなら、あぶりマグロとかの方がネーミングにピッタリだと思うんだ。
    管理 No.7367 __ [ 2012/01/22 21:59 ] [ 編集 ]
  3. 自分たちも他の文化に対して勘違いしてることは
    多々あるから何とも言えないが、せめてそちらの
    日本食レストランのほとんどは中国人、韓国人が
    やってるってことは常識として知っててほしい
    管理 No.7368 __ [ 2012/01/22 21:59 ] [ 編集 ]
  4. お、1get?
    イルカは一部の地域だけだろ。
    イヌイットがクジラ食うより少ないだろ
    管理 No.7369 __ [ 2012/01/22 22:02 ] [ 編集 ]
  5. >しかも、日本の家庭料理の肝、かかせない3大料理の一つとして
    >カレー、ハンバーグと共に挙げられてましたよ。
    >これってどうなんでしょね??
    京阪神の一部地域限定ならお好み焼き、焼きうどん、焼きそばあたりが
    かなりの頻度で出てくる気も。最近どうかは知らんけど。
    管理 No.7370 __ [ 2012/01/22 22:04 ] [ 編集 ]
  6. ファイヤーロールww
    管理 No.7371 __ [ 2012/01/22 22:04 ] [ 編集 ]
  7. 俺の知らない間にバーミアンはハンバーグを出すようになったんだな。
    管理 No.7372 __ [ 2012/01/22 22:04 ] [ 編集 ]
  8. 豚カツ、エビチリ、酢豚、餃子、シチュー系も無いのか。

    あ、お好み焼きは月に一回は家で作って食べてます。
    焼肉と一緒で、鉄板系は店で食べる方が美味いですけどねw



    管理 No.7373 __ [ 2012/01/22 22:07 ] [ 編集 ]
  9. 豚の生姜焼き。
    管理 No.7374 __ [ 2012/01/22 22:08 ] [ 編集 ]
  10. 日本の家庭料理ほど国際色豊かな国って他にあるんだろうか
    美味しけりゃなんでも作るからな
    管理 No.7375 __ [ 2012/01/22 22:08 ] [ 編集 ]
  11. スレ主はどうして
    クジラは殆どの日本人は食べないって
    言わないんだろう

    後、ギョウザとかチャーハンとかの
    中華は日本食じゃないから
    ワザと外しているのか

    管理 No.7376 __ [ 2012/01/22 22:10 ] [ 編集 ]
  12. イルカってあがる意味がわからん。
    クジラに関しても食べたことない日本人の方が圧倒的に多いと思う。
    イメージって怖いね。
    むしろクジラなんて日本人でも一生食べない可能性の高い物なのに。
    管理 No.7377 __ [ 2012/01/22 22:10 ] [ 編集 ]
  13. お好み焼き頻繁に食べるよ。
    家庭ごとに違うだろ。
    照り焼きといったらブリとか魚を思い浮かべる。
    管理 No.7378 __ [ 2012/01/22 22:15 ] [ 編集 ]
  14. 昔クジラ肉を出してた料理店が実はイルカの肉出してた事があってな
    まあ捕鯨がどうたら言われる以前の話だが
    管理 No.7379 __ [ 2012/01/22 22:16 ] [ 編集 ]
  15. ※11
    ハンバーグやカレーをリストにあげてるくらいだし、
    単にスレ主が思いつかなかったんじゃね?

    「実際に日本人が食べているもの」だから、
    中華・洋食だから対象外ってのは無いと思う。
    管理 No.7380 __ [ 2012/01/22 22:17 ] [ 編集 ]
  16. 炎のすし食ってみてえw
    管理 No.7381 __ [ 2012/01/22 22:18 ] [ 編集 ]
  17. 一人暮らしだとうどんよりパスタが増える。
    管理 No.7382 __ [ 2012/01/22 22:18 ] [ 編集 ]
  18. アメリカでテリヤキチキンを食べたけど、かなり甘い。
    おいしくなかった。
    管理 No.7383 __ [ 2012/01/22 22:21 ] [ 編集 ]
  19. クジラはめったに食わないが無いとは言えないでしょ
    朝鮮人がよく犬喰ってると思ってるのと同じかもね
    管理 No.7384 __ [ 2012/01/22 22:23 ] [ 編集 ]
  20. 日本の家庭料理は多国籍料理になっているから、3大を決める統計をとってもきっとばらけるよね
    カレー:給食や昼食で食べるので家庭ではシチューの方が多いかも
    お好み焼き:家庭で頻繁に食べることはない
    ハンバーグ:子供のいない家庭では豚の生姜焼きの方が好まれそう
    頻度の高さでいったら、鍋料理を作る家庭は多そうだな
    管理 No.7385 __ [ 2012/01/22 22:25 ] [ 編集 ]
  21. 個人的に思った事。

    マレーシアさん、カレー情報ありがとう…確認してないけど。
    管理 No.7386 __ [ 2012/01/22 22:25 ] [ 編集 ]
  22. >>※17
    すごくわかるww
    簡単なんだよな、パスタとかうどんとか
    管理 No.7387 __ [ 2012/01/22 22:25 ] [ 編集 ]
  23. ある年代より上は、学校給食とかで日常的に鯨肉食ってたから、
    鯨食を全く食べたことのない人の割合は、そんなに低くないぞ。
    その人たちが亡くなったら、一気に増えるだろうが。
    その後は、鯨を食べるのに抵抗感を感じる世代が残り、
    自然と消滅するんだろうな。

    欧米人の「他人の文化を消滅させるノウハウ」はハンパないから。
    管理 No.7388 __ [ 2012/01/22 22:26 ] [ 編集 ]
  24. ドラゴンロールは材料を見てると、結構旨そうだなw
    管理 No.7389 __ [ 2012/01/22 22:28 ] [ 編集 ]
  25. 関西に住んでるけど子供のころ日曜日のお昼は
    父の作るお好み焼きが定番だった
    そして1か月に1回ぐらい日曜夜は父の作るカレー

    カレーは今でも休みの日に実家に行くと頻繁に作ってるな
    管理 No.7390 __ [ 2012/01/22 22:29 ] [ 編集 ]
  26. >>12
    普通にスーパーでイルカ肉が売ってる地域って結構あるんだぜ
    管理 No.7392 __ [ 2012/01/22 22:31 ] [ 編集 ]
  27. 日本人が食べているものは日本食に限らないってことだな
    ハンバーグも中華もしょっちゅう食うし、パンだってたくさん食べられてる
    クジラなんて出回ってた昔からうちの食卓に上らんかった
    管理 No.7393 __ [ 2012/01/22 22:34 ] [ 編集 ]
  28. クジラの消費量は米露とそんなに変わらないんじゃないか?
    しかも連中は希少種のクジラメインで日本の調査捕鯨は数が多い種類が多い。
    管理 No.7394 __ [ 2012/01/22 22:38 ] [ 編集 ]
  29. >カレー:給食や昼食で食べるので家庭ではシチューの方が多いかも
    家でもカレーのほうが多くないか?
    週に一回カレーの日があったり
    管理 No.7395 __ [ 2012/01/22 22:39 ] [ 編集 ]
  30. 揚げ物・炒め物系が全然ないな。今の時期ならカキフライ、カニクリームコロッケとか、シチューだって多いんじゃないかな?
    まあ、こっちから見てもLAの人何食ってるか知らないしねw
    管理 No.7396 __ [ 2012/01/22 22:43 ] [ 編集 ]
  31. ウチの田舎は30~40年前位は鮮魚売り場にイルカの切身のパックがずらっと並んでたよ。牛肉が安くなるとともにあまり並ばなくなった
    ちなみに脂がのった冬が旬。東北の漁港の被害のせいかこの冬はまだお目にかかってない。
    管理 No.7397 __ [ 2012/01/22 22:44 ] [ 編集 ]
  32. 大根おろしにポン酢は世界最強のソース。
    管理 No.7398 __ [ 2012/01/22 22:47 ] [ 編集 ]
  33. >29
    海軍か?
    管理 No.7399 __ [ 2012/01/22 22:48 ] [ 編集 ]
  34. 東京都内でも大手スーパーの食品売り場なら
    日常的にクジラ肉売ってるよ
    管理 No.7400 __ [ 2012/01/22 22:49 ] [ 編集 ]
  35. マヨネーズ嫌いなんで、何でもかんでも当たり前にマヨネーズかけられる最近の風潮は困る
    管理 No.7401 __ [ 2012/01/22 22:50 ] [ 編集 ]
  36. くじら汁食べる地域だから今年の正月にくじら汁大鍋で作ってた
    昔は安くて保存食としても重宝されたんだろうけど
    今の時代には会ってない食べ物だと思う
    使うくじらは黒い皮と白い脂身の塩漬けの部位でくじら肉じゃない部分
    なのに値段はくそ高い、その値段値のほかの魚介類か肉食わせてくれ
    って思う値段
    味は大してうまくないわ、油強いから食べる分量間違えれば
    油が下痢になって出てくるとか最悪の郷土料理
    管理 No.7402 __ [ 2012/01/22 22:50 ] [ 編集 ]
  37. 私は鎌倉に遊び言った時、
    海の近くの魚屋さんでクジラとイルカが売ってるの見たよ。
    海沿いの地域では売ってるんじゃない??
    うち(東京23区)の近所のスーパーではサメ売ってるけど。。
    管理 No.7403 __ [ 2012/01/22 22:50 ] [ 編集 ]
  38. 鯨が日本の食卓に上がらなくなったのは商業捕鯨が禁止されて鯨肉が高くなってからだろ。
    管理 No.7404 __ [ 2012/01/22 22:51 ] [ 編集 ]
  39. この欄で何人もつっこむだろうけど一応言っておきますね…
    大阪ではお好み焼きをおかずにご飯をたべたりしません!
    そんなんするの育ち盛りの男の子くらいでしょうな
    もうこれ突っ込み飽きた
    管理 No.7406 __ [ 2012/01/22 22:54 ] [ 編集 ]
  40. あー、ぶりの照り焼き食いてー
    部屋が燻されるからまともに照り焼きなんか作らなくなったよ
    管理 No.7407 __ [ 2012/01/22 22:55 ] [ 編集 ]
  41. 30年ほど前までは半分凍ったスムージーがデパートの屋上遊園地や動物園などでも常設して売られていたのですが、噴水型の紙コップ式ジュース自販機と同じように衛生状態が問題となりほぼ壊滅しました。
    「凍っているから細菌は繁殖しない→清掃を怠る→注ぎ口などに細菌が発生」とマスコミが一部の店舗でのトラブルを過剰に煽ったのが最大の原因でした。
    一時期は同じ流れでソフトクリームも消えそうになったこともありました。
    管理 No.7408 __ [ 2012/01/22 22:56 ] [ 編集 ]
  42. 以前イルカ食べる機会があったから食ったんだが正直不味かった
    くじらは確かに美味しかったんだけどイルカの良さは理解できない…
    食った店が悪かっただけなのだろうか?
    管理 No.7409 __ [ 2012/01/22 23:03 ] [ 編集 ]
  43. イルカは環境テロリスト推薦の映画があったから、それで話題になっていたのだと思う。
    管理 No.7410 __ [ 2012/01/22 23:04 ] [ 編集 ]
  44. アメ公さんよ
    馬肉が抜けてるぜ
    管理 No.7411 __ [ 2012/01/22 23:05 ] [ 編集 ]
  45. 子供の時から古典的な家庭の和食を食べてた~亡くなった祖父母と一緒に暮してたから
    このまえ見たテレビで韓国人が和食の家庭料理が何か知らなかったみたいなのに、日本人もちゃんと答えなかったので古典的な家庭の和食とは何か、食べてたものをちょこ一応書くと

    野菜系は、根菜類の煮物、菜っ葉の煮物、胡麻和え、白和え、えんどう豆の卵とじ、そら豆の茹でたの、茶せんナス、しのだ煮...
    たんぱく質系は、豚のしょうが焼き、さば大根、豚の角煮、鳥とりそぼろ大根、焼き魚、煮魚系 刺身、など多数...
    汁物は、味噌汁、お吸い物、肉系の入ったものは、魚のつみれ汁、豚汁、けんちん汁、さつま汁など魚、などなど
    他に、混ぜご飯類、丼物、納豆、各種漬物、茶碗蒸し、小田巻蒸し、うどんそば系、ナベ類、包み焼き類などなど

    手巻き寿司やちらし寿司、手まり寿司は家庭料理だけど、握り寿司や居酒屋料理は家庭料理ぽくはないし、コロッケや肉じゃが、日本のラーメンやカレー、は戦中戦後に日本社会に入ってきた比較的あたらしい日本食

    上のほうに列挙したような所謂、普通の和食は外人さんは日本に住んでてもあまり食べたことないと思うなあーだから日本のテレビで韓国人もわかってなかったんだと思う
    食堂に行ったら食べれるとこあるけど

    日本人ももちょっと伝統的家庭的な和食を家庭で食べることお勧めする
    健康的だしおいしいよ
    管理 No.7412 __ [ 2012/01/22 23:07 ] [ 編集 ]
  46. うちはお好み焼きでご飯食べるけどね~
    管理 No.7413 __ [ 2012/01/22 23:11 ] [ 編集 ]
  47. パック寿司は惣菜や弁当の感覚で食べてるな。

    >多くの日本人(特に年配者)が刺身をめっちゃ頻繁に食べてるよ。

    年配者じゃなくても刺身は多いだろう。
    子供の頃から今も、刺身と寿司で食卓に上がる率は刺身が圧倒的。
    既におかずが決まっていても、1品として付け加えられやすいことと、
    刺身用切り身を寿司にするより、手間がかからないからだと思う。
    管理 No.7415 __ [ 2012/01/22 23:13 ] [ 編集 ]
  48. 子供の頃は鯨の立田揚げが結構頻繁に食卓に上ってたな。
    独特の臭みがあるけど好きだった。
    管理 No.7416 __ [ 2012/01/22 23:13 ] [ 編集 ]
  49. 鯨といくらを食べられないように邪魔してる文化差別主義者の癖に何を言ってるんだか(笑
    管理 No.7417 __ [ 2012/01/22 23:14 ] [ 編集 ]
  50. 鯨が一般の食卓に上がってたのって、
    ぎりぎり今の40代くらいの奴だろ。
    俺は30代だが、鯨なんて食ったこともないわ。
    だからといって捕鯨反対とか押しつけられるのもむかつくが。
    管理 No.7418 __ [ 2012/01/22 23:15 ] [ 編集 ]
  51. スシ→月1でスーパーのパック詰め、わりとうまい
    照り焼きチキン→ハンバーガー挿入物として年数回
     好きだけど滅多に食わない
    イルカ→一度も食ったことないし食いたいとも思わん
    クジラ→学校給食クジラの旨煮はまずかった、市場で
     刺身を食ったがやっぱりまずかったのでもう食わん
    カリフォルニアロール→人生で3回くらい食った
     わりとうまいと思うが扱ってる店が近所に無い
    モチアイスクリーム→…雪見だいふく?
     結構好きだけどアイス自体を滅多に食わんから年1
    管理 No.7419 __ [ 2012/01/22 23:15 ] [ 編集 ]
  52. 外国人に食文化を変えられるなんて恥かしいことだよ
    日本人はもっと鯨とイルカを食べるべきだと思う
    管理 No.7420 __ [ 2012/01/22 23:15 ] [ 編集 ]
  53. いくらじゃねえや、イルカだったw
    管理 No.7421 __ [ 2012/01/22 23:15 ] [ 編集 ]
  54. 酒飲みは自分で煮込み系料理作りだすからな。
    圧力鍋なんて手に入れたら飲むより作る方がメインになったりして。
    イカと里芋の煮っころがしとか美味いんだよな。
    ぶり大根とか。
    最近は電子レンジで作るレシピとかあったり。
    クックパッドの英語版とかないのかな?
    管理 No.7422 __ [ 2012/01/22 23:16 ] [ 編集 ]
  55. ああ、私としたことが自分の一番の大好物の筑前煮を書かなかった
    筑前煮は根菜類、たけのこ、こんにゃく、鶏肉、など和食素材が多く入って、ヘルシーでお得感のある和食の最高峰
    管理 No.7423 __ [ 2012/01/22 23:18 ] [ 編集 ]
  56. 鯨の小さい種がイルカなんだから鯨は旨くてイルカはまずいってのがわからない。
    食ったことないけど。
    管理 No.7424 __ [ 2012/01/22 23:19 ] [ 編集 ]
  57. イルカクジラ料理って上手くやれば大儲けできるんじゃない?
    今なら競合相手もほとんどいないわけだし
    他の魚料理と同じくらいの頻度で食べられる環境になってほしいわ
    管理 No.7425 __ [ 2012/01/22 23:20 ] [ 編集 ]
  58. うちの地域、クジラ肉なら見かけるけど、
    イルカ肉は見たこともないわ。
    どんな味するんやろ。
    管理 No.7426 __ [ 2012/01/22 23:21 ] [ 編集 ]
  59. ファイヤーロール・・・
    珍毛に火をつけて踊りながらロリーリング
    そんなTVを昔見たような
    管理 No.7427 __ [ 2012/01/22 23:22 ] [ 編集 ]
  60. 管理人さん、
    本買うのに「1300円は高い」って
    金銭感覚おかしくない?
    管理 No.7428 __ [ 2012/01/22 23:22 ] [ 編集 ]
  61. 大阪の人間だがお好みとご飯一緒に食べるとかやったことないわ
    管理 No.7429 __ [ 2012/01/22 23:24 ] [ 編集 ]
  62. ※50
    >鯨が一般の食卓に上がってたのって、ぎりぎり今の40代くらいの奴だろ。

    食材や料理法には地域差があるからね。
    九州などでは今でもスーパーや魚屋に鯨の刺身や塩漬けが売ってるし、居酒屋なんかでも鯨の刺身が置いてあるとこがあるよ。
    数年前に長崎に行った時には回転寿司で鯨の刺身や寿司が回っていて驚いたがw
    管理 No.7430 __ [ 2012/01/22 23:24 ] [ 編集 ]
  63. 日本3大メニューといったらカレー、ラーメン、ハンバーグじゃないの普通は。
    まあ子供ちゃん大好きメニューとも言うけど。
    管理 No.7431 __ [ 2012/01/22 23:25 ] [ 編集 ]
  64. 子供の頃たま~に鯨肉が食卓に上ってたけど、おいしいと思ったことなんて一度もないし、いやいや食べてたよ。
    単に安かったんだよね。
    あの頃のやりくり下手な家とかは、給料日前になると豚や牛のかわりに鯨肉になるんだよw
    金持ちの家では鯨肉食べることなんてなかったんじゃないかな。
    今は値段が安いわけでもなく馬鹿高いのに、わざわざくじら料理屋へ行く奴の気持ちがわからん。
    管理 No.7432 __ [ 2012/01/22 23:26 ] [ 編集 ]
  65. 三大家庭料理のトップはカレーで鉄板だな。
    でも他の二つは地域差が大きすぎて決められないな……。
    管理 No.7433 __ [ 2012/01/22 23:27 ] [ 編集 ]
  66. まぁ外国のマヨネーズは糞不味いからな……キューピー感覚で使って吐きそうになったわ。
    キューピーのクォリティはキューピーだけのものだから、みんなも気をつけろよ。とくにマヨラー。
    管理 No.7434 __ [ 2012/01/22 23:30 ] [ 編集 ]
  67. ※64
    確かに牛肉なんかの代わりだったんだろうな。
    でもあの野性味溢れる噛み応えのある肉質が忘れられんw
    管理 No.7436 __ [ 2012/01/22 23:32 ] [ 編集 ]
  68. >>39
    でも大阪じゃー炒飯おかずに白飯食べるんだよね?
    管理 No.7437 __ [ 2012/01/22 23:32 ] [ 編集 ]
  69. この前、スーパーでクジラが安く売ってたのを見て、
    母親にねだって買ってもらって初めて食ったよ。
    なんか牛肉っぽい味だったわ。
    まあ、美味いといえば美味いけど、
    食べなれてるマグロのほうが好きかな。
    管理 No.7438 __ [ 2012/01/22 23:35 ] [ 編集 ]
  70. 創作寿司作るのはいいんだけど
    ドラゴンロールとファイアーロールのセンスが酷すぎるよwww
    日本の飾りつけがいかに上品で美しいか実感した
    管理 No.7440 __ [ 2012/01/22 23:39 ] [ 編集 ]
  71. 次に外国人ウケする意外な食いもんって「メンチカツ」とか?
    もちろん出来立てじゃないと意味ないんだけど。
    パブとかでウリにしたらいけるんじゃないの?

    でもそれより、本場より上手いっていう東京のフィッシュ&チップス、一度食ってみてえ。
    管理 No.7441 __ [ 2012/01/22 23:41 ] [ 編集 ]
  72. 外国人に嫌われたくないという理由で鯨食を否定する人って最終的に何を食べるんだろう
    外国製栄養剤とか?
    管理 No.7442 __ [ 2012/01/22 23:42 ] [ 編集 ]
  73. スーパーの寿司で「わさび抜き」の意味をずっと間違えて覚えていた。

    ワサビのない寿司なんてありえないとずっと避けてたが、単に最初から付けずにワサビの小袋が別になってますって意味なんだなw
    管理 No.7443 __ [ 2012/01/22 23:42 ] [ 編集 ]
  74. 寿司の起源は韓国っ!<丶`∀´>
    管理 No.7444 __ [ 2012/01/22 23:43 ] [ 編集 ]
  75. クジラは10年に一回食うか食わないか位
    イルカってどこで捕ってるのかすら知らんわ
    アザラシの缶詰より知名度低いんじゃないのか
    管理 No.7445 __ [ 2012/01/22 23:43 ] [ 編集 ]
  76. イルカ肉と鯨肉の違いを云々してるアホがいるけど
    本当に何も知られてないんだなぁ。

    第一に、日本人が鯨だと思ってくってる肉は九割イルカだよ。

    第二に、鯨とイルカの区別って厳密にはないから。
    大小で漠然と区別してるだけ。
    管理 No.7446 __ [ 2012/01/22 23:44 ] [ 編集 ]
  77. 静岡県と沖縄県ではそこらのスーパーで
    普通にイルカ肉を切り身のパックで売ってるんだよ。
    管理 No.7447 __ [ 2012/01/22 23:45 ] [ 編集 ]
  78. 昔から好きなんで、年に一回くらい思いだしたようにクジラ(大和煮)缶買うんだけど、
    最近は肉質悪くてマズイ。あれじゃしらない奴は皆嫌いになる。
    あの味はもう夢の彼方。
    管理 No.7448 __ [ 2012/01/22 23:46 ] [ 編集 ]
  79. 鯨はベーコンしか目にしたことがない
    管理 No.7449 __ [ 2012/01/22 23:48 ] [ 編集 ]
  80. たぶん日本人全体として最もよく作ってる家庭料理は鍋だろうな。
    カレーは味が固定的でバリエーションが少ないからあんまり短いスパンでは作りにくいし。
    管理 No.7450 __ [ 2012/01/22 23:48 ] [ 編集 ]
  81. 韓国は年間200万頭の犬を食べてるって記事になってたよ。

    日本のクジラは1000頭未満。
    管理 No.7452 __ [ 2012/01/22 23:50 ] [ 編集 ]
  82. スラーピー!
    それを7-11で買ったのはもう27年ほど前
    スラーピーにアイスを乗せるのが流行りだった、ストロベリーチーズケーキを乗せるのが友人と自分のジャスティス
    いつのまにか無くなってしまって残念至極、管理がメンドクサイんだろうね
    管理 No.7453 __ [ 2012/01/22 23:51 ] [ 編集 ]
  83. ※80
    最も作ってるなら味噌汁だろう。

    鍋は季節によると思う。
    どんな鍋好きでも、夏に鍋は滅多にしないだろう。
    管理 No.7456 __ [ 2012/01/22 23:57 ] [ 編集 ]
  84. 欧米の反捕鯨感情は食文化の問題じゃなくて人種差別感情が根底にあるから
    クジラが美味しいとか美味しくないとかあまり関係ない
    管理 No.7457 __ [ 2012/01/23 00:01 ] [ 編集 ]
  85. 欧米の人たち、人口増加や食料危機で食いもん減ったら
    逆に掌返して真っ先にクジラ乱獲しそうで怖い。
    管理 No.7458 __ [ 2012/01/23 00:05 ] [ 編集 ]
  86. スラーピーってなんだろ
    管理 No.7459 __ [ 2012/01/23 00:06 ] [ 編集 ]
  87. ドラゴンロールのソースってなんか粘り気あって味濃そう。
    合うのかな。
    管理 No.7460 __ [ 2012/01/23 00:07 ] [ 編集 ]
  88. 高確率で食べてるのは、惣菜鶏唐揚げ、カキ鍋、うどん、半額鮨、ラム肉、チーズかなぁ
    料理すんの好きだけどめんどくさくて
    管理 No.7461 __ [ 2012/01/23 00:08 ] [ 編集 ]
  89. >>39
    いやそれはあんたの家がそうだっただけだろ
    外で食うお好み焼きにはごはんついたりしないけど
    家で焼くお好み焼きは普通におかずにさせられたぞ
    100%そうだとは言わないが、あんたの言うしないというのは乱暴な思い込み
    管理 No.7462 __ [ 2012/01/23 00:12 ] [ 編集 ]
  90. 「世界が愛した日本」を読んで、ご先祖の努力と栄光に恥じないよう自分も頑張ろうと思うならいいんだけど、○○ウヨは問題外としても、普通の日本人までもが過去の日本人の栄光を自分が気持ちよくなるためのネタに使っているだけのような気がする。
    それでいいのかね・・・。
    管理 No.7463 __ [ 2012/01/23 00:13 ] [ 編集 ]
  91. >>64
    クジラにも美味しい部位とそうでない部位があってだな・・・
    あと調理法もな。

    管理 No.7464 __ [ 2012/01/23 00:16 ] [ 編集 ]
  92. 鯨を食べるのは野蛮で牛を食べるのは文明人
    犬を食べるのは野蛮で豚を食べるのは文明人
    そんなこと誰が決めたんだろう
    管理 No.7465 __ [ 2012/01/23 00:23 ] [ 編集 ]
  93. スーパーで買ったのや、回ってるのを指してだな

    「私は毎日のように寿司を食べますよ!」

    とか、日本人なら言えないワケですよ!?
    管理 No.7466 __ [ 2012/01/23 00:25 ] [ 編集 ]
  94. クジラの刺身は喰ったことあるわ。
    悪く言えば、そう特徴的な味ではない。良く言えばクセがなく喰いやすい。
    マグロに似てるけど微妙に違う感じ。特別好物にはしないが悪くはない。
    (自分の味覚に自信がある訳ではないので参考にはならんかもだが)
    クジラageの人はクジラベーコンを良く推すのでそっちのが興味あるけど、
    そもそもクジラ自体そう店頭で見かけない上、見かけるクジラベーコンは
    みんな赤色*号とかの合成着色料入りなので敬遠している。

    >朝鮮人がよく犬喰ってると思ってるのと同じかもね

    ぽしんたん。アレは当のKの連中にとってもゲテモノ扱いとは聞いたなぁ。
    それが元からなのか食の欧米化による変化なのかは知らないが。

    一方、フランスのかたつむりは・・・どうなんだろ?
    日本でステレオタイプなフランス料理は大衆食じゃなく高級料理だから、
    特にポピュラーではない可能性もあるけれど。
    管理 No.7467 __ [ 2012/01/23 00:29 ] [ 編集 ]
  95. >>90
    君ってさ、○○ウヨが気に食わなくて連中が捕鯨に賛成してるから自分は反対ってタイプでしょ?
    そういうの反動って言うんだよ
    自分の頭で捕鯨の是非を語ることができないといつまで経っても○○リアン(○鮮人のようだ)と馬鹿にされ続けるよ

    まず自分のことを心配したほうがいいと思う
    管理 No.7468 __ [ 2012/01/23 00:32 ] [ 編集 ]
  96. イルカもクジラも明確な線引きはできないし
    基本同じだよ
    管理 No.7469 __ [ 2012/01/23 00:32 ] [ 編集 ]
  97. >>90
    同意
    絶賛だけ聞いて鼻の下伸ばしてる感がすごいある
    ここで勘違いしちゃったら日本も堕落一直線だよな
    管理 No.7470 __ [ 2012/01/23 00:33 ] [ 編集 ]
  98. 自分は20代前半だけど地元が捕鯨船の行き来するところだから
    給食で鯨の竜田揚げがたまに出たりしていた
    おいしくてかなり人気のメニューだったよ
    今もまだ給食で出ているかどうかは分からないけどね
    管理 No.7471 __ [ 2012/01/23 00:36 ] [ 編集 ]
  99. だってカリフォルニアロール、美味しくないじゃん・・・。

    クジラは、22歳にして初めて食べたくらいだよ。
    鯨のお刺身をね。
    管理 No.7472 __ [ 2012/01/23 00:37 ] [ 編集 ]
  100. 捕鯨が規制されていなければ今でも鯨を家庭で普通に食べてるよ
    まずいから食わなくてもいいとか反捕鯨国がうるさいから食わなくて
    いいって人が増えてるのはヤツらの作戦勝ちってことになるな
    管理 No.7473 __ [ 2012/01/23 00:39 ] [ 編集 ]
  101. >>90>>97
    お前等みたいなタイプは過去のことだろうが現在のことだろうが日本人が
    喜ぶと文句言うんだろ。
    卑屈すぎてうざったいから自分で自分をほめれる隣国を見習ってほしいもんだね。
    管理 No.7474 __ [ 2012/01/23 00:39 ] [ 編集 ]
  102. クジラを食べただけで過去の栄光にすがろうとしている、とか右傾化している、とか言ってる人間の視野の狭さは異常
    単なる食文化に目くじらたてんなよ(洒落じゃないよ)
    管理 No.7475 __ [ 2012/01/23 00:42 ] [ 編集 ]
  103. >>100
    食べてるでしょうね、確かに。
    日本人はおいしく食べる方法ならいくらでも工夫できる。
    近年は物理的に難しくなっただけかと。
    管理 No.7476 __ [ 2012/01/23 00:42 ] [ 編集 ]
  104. 鯨の刺身なら今でもスーパーによっちゃおいてるところあるね
    高いから半額のときしか買わないけど
    管理 No.7477 __ [ 2012/01/23 00:44 ] [ 編集 ]
  105. >>101
    韓国見習いたいなら勝手に見習ってろw
    管理 No.7478 __ [ 2012/01/23 00:45 ] [ 編集 ]
  106. 昔、どのセブンでもスラーピーが80円で売られてた。(メロン味とストロベリー味)夏はよく食ったなあ。食感はスムージーというより溶けたかき氷かシャーベットに近い。一気にストローで飲むとアタマがキンキンに痛いんだよな。復活したら結構売れると思うが。
    管理 No.7479 __ [ 2012/01/23 00:45 ] [ 編集 ]
  107. 捕鯨やめたら次はマグロに文句言うの分かってるからなぁ…
    結局寄付金稼ぎの材料が必要なだけで鯨のことなんて考えてないからね、SSとかって
    管理 No.7480 __ [ 2012/01/23 00:46 ] [ 編集 ]
  108. 蟹工船で有名な蟹漁こそ批判すべきじゃね?ww
    管理 No.7481 __ [ 2012/01/23 00:47 ] [ 編集 ]
  109. 他国の捕鯨には何も言わないけど、日本の捕鯨だけに絡んでるんだよね
    日本の対応が優しいの知ってるからw
    活動家なんて基本的にゴロツキだよ
    相手にしちゃダメだし、迷惑行為には毅然と対処したほうがいい
    管理 No.7482 __ [ 2012/01/23 00:53 ] [ 編集 ]
  110. 日本人は自然と相談しながらバランス見ながら食生活おくってる。
    でもその日本食が世界中で注目されはじめたら、種類によっては乱獲や高騰が始まる。
    限度を知らず商業主義的になっていくのは、元々そういう食生活おくってこなかった国の人たちが拍車をかけるって可能性だってあるよな。
    管理 No.7483 __ [ 2012/01/23 00:54 ] [ 編集 ]
  111. フランスのかたつむりは特にゲテモノ扱いではなく
    家庭の食卓にもあがれば、フランスに限らずイタリアやギリシアの
    食堂でもメニューにあるくらいのものだよ

    私が育った地方は昔からクジラをほとんど食べる習慣はなかった
    でも冬になると新巻鮭・鮭・鮭とタラ攻撃で泣きそうだったわ
    もう新巻鮭は一生分たべたので見たくもなく代物です
    管理 No.7484 __ [ 2012/01/23 00:58 ] [ 編集 ]
  112. シーシェパードって韓国人みたいだな
    管理 No.7485 __ [ 2012/01/23 01:01 ] [ 編集 ]
  113. お好み焼きよりはチャーハンと焼きそばの方がよく食べるな
    一人暮らしの時は簡単に作れるし
    管理 No.7486 __ [ 2012/01/23 01:09 ] [ 編集 ]
  114. 日常的な食事のレパートリーって国によってだいぶ幅に差があるから、こういう質問するとお国柄が出て面白い
    管理 No.7488 __ [ 2012/01/23 01:10 ] [ 編集 ]
  115. 日本の鯨食文化は衰退している。
    結局、シーシェパード大勝利ってことだな。
    管理 No.7489 __ [ 2012/01/23 01:14 ] [ 編集 ]
  116. イルカクジラをマグロに置き換えると納得できるんだがな
    週一で結構な量食べてるからね家族でサメもよく食べるよ
    クジラはなんか貧乏食というか昔の食べ物みたいなイメージあるんだよね自分は脱脂粉乳みたいな、なんでだろう
    イルカは食べられること自体とあるサイト見るまでは知らなかった
    やるな!って感想だったけど
    管理 No.7490 __ [ 2012/01/23 01:15 ] [ 編集 ]
  117. 俺はお好みとごはん一緒に食べるなー
    たこ焼きとは食べんな
    焼きそばとは食べる
    うどん・そばとも食べる
    パスタとは食べない
    あとは・・・チャーハンとはさすがにないでw
    管理 No.7491 __ [ 2012/01/23 01:20 ] [ 編集 ]
  118. 日本について無知/興味のないアメリカ人は、「日本人が食ってるもの?イルカだろ?w」くらいに軽く答えそうだね。
    フィリピンといえば「シャッチョサ~ン」みたいなもんじゃない。ただの連想。
    管理 No.7492 __ [ 2012/01/23 01:21 ] [ 編集 ]
  119. >>115
    捕鯨文化が衰退してるのは、昔ほど鯨肉需要がなくなったからじゃないか?
    管理 No.7493 __ [ 2012/01/23 01:21 ] [ 編集 ]
  120. 普通に鯨好きなんだけどなあ。たしかにたまにしか食べないけどさ。
    鯨ベーコンとか塩くじらとか、あの油の風味が味噌汁や白米にマッチするんだよ。
    もっと安くならないかなあ。
    最近はこういう事言うと変な目で見られるのもなんか寂しい気分です。
    管理 No.7494 __ [ 2012/01/23 01:21 ] [ 編集 ]
  121. ここの訳ですけど

    >でも、スタッフ同士が話すときはマンダリンとか韓国語で会話

    韓国語は韓国が勝手に作った造語で、本来、言語学的には朝鮮語です。
    アメリカでもオーストラリアでもイングリッシュはイングリッシュなのと同じです。
    少し前まで日本でも朝鮮語と言うのが普通でした。
    現在は主にメディアが韓国に配慮して韓国語と伝えています。
    管理 No.7495 __ [ 2012/01/23 01:22 ] [ 編集 ]
  122. 昔ほどクジラの需要がなくなったのは欧米が反捕鯨の圧力を掛けてきたから
    やっぱり人種差別主義者大勝利だな
    管理 No.7496 __ [ 2012/01/23 01:24 ] [ 編集 ]
  123. >122
    単にクジラ以外に旨い肉が今はいっぱいあるからだろ
    そもそも外圧で需要が落ちるってめちゃくちゃな理論w
    管理 No.7497 __ [ 2012/01/23 01:28 ] [ 編集 ]
  124. ファイアロールとか吹いたわ。

    伝統とか言うけど、周りの国が嫌がってるのにわざわざ捕鯨する程のメリットがあるのかな。
    もはや財団法人の奴らが仕事無くさないようにするための手段にしか見えない。
    管理 No.7498 __ [ 2012/01/23 01:35 ] [ 編集 ]
  125. 「クジラを食べるなんて野蛮、クジラは美味しくない」という意識を日本人に刷り込むことが出来れば大成功
    そうやって他国の食文化を都合のいいように作り変えてきたのが白人国家
    特に目新しいやり方じゃない

    日本人がクジラを食べなくなれば向こうの目的は果されたも同じだよ
    だって彼らの本音は捕鯨反対じゃなくて”有色人種による捕鯨反対”なのだから
    管理 No.7499 __ [ 2012/01/23 01:37 ] [ 編集 ]
  126. 鯨なんぞ食ったことない日本人のほうが多いだろ。 イルカなぞ尚更。 つーか、ミンク鯨増えすぎて、オーストラリアやニュージーランドあたりは、そのうち困りだすんじゃねーの?
    管理 No.7500 __ [ 2012/01/23 01:41 ] [ 編集 ]
  127. 鯨は海外の団体からの批判圧力で取り扱い自体が減ってる。
    (下手に取り扱って文句言われるくらいなら最初から扱わない店がやっぱ多い)
    米にもあるけど、それがなければ普通に今でも食べられてる食材だと思う。

    お好み焼きは親が作って食べさせてたかどうかで
    良く食べるかどうか決まるんじゃないかなぁ。あ、あと地域によるのかな。
    自分は結構自宅で作って食べるよ。
    管理 No.7501 __ [ 2012/01/23 01:42 ] [ 編集 ]
  128. カリフォルニアロールなんて店で見たことないな
    見かけても食べることはないだろう
    管理 No.7502 __ [ 2012/01/23 01:42 ] [ 編集 ]
  129. 世界でイルカ食ってるのは日本土人だけ
    管理 No.7503 __ [ 2012/01/23 01:43 ] [ 編集 ]
  130. 今はクジラは高級食材になっちゃっているからねぇ。
    でも、少なくてもそういうところで出すクジラは、とてつもなくうまいよ。
    二三度食いに行ったことはあるけれど、さえずりやハリハリ鍋はもう絶品。
    ほんと、自然に笑いがこみあげてくるほどの美味さ。
    管理 No.7504 __ [ 2012/01/23 01:48 ] [ 編集 ]
  131. クジラは人生で一度だけ給食で食べたことがあって、家庭で一度面白半分で出て食べなかった程度。
    イルカの肉なんて食べたことも見たこともないし、食べようとも思わんな。
    ただ日本においてはイルカはウサギの肉とかああいう部類の珍味に属すんじゃないの?
    白人の多くの馬鹿どもは日本の人口の0.00001%がイルカをたまに食べているのを見て日本人は全員そうだと勘違いするからどうも・・・
    管理 No.7505 __ [ 2012/01/23 01:49 ] [ 編集 ]
  132. >125
    外国に負けるかと意地になって食べるのもアホくさいw
    管理 No.7506 __ [ 2012/01/23 01:50 ] [ 編集 ]
  133. クジラが増えすぎたら白人が処分するだろう
    白人の倫理観だとクジラより身分が低いアジアンがクジラを捕るのは許されないらしい
    しかし白人に嫌われたくないからクジラ食べないとか情けないな
    心底馬鹿にされてるのにヘラヘラ笑ってる辺りが実に有色人種らしい

    お前ら少しはプライド持てよ
    管理 No.7507 __ [ 2012/01/23 01:50 ] [ 編集 ]
  134. ハンバーグなんてたまに家で食べるくらいかな。
    ファミレス行ったら必ずといっていいくらい食べるけどね。

    お好み焼きはめったに食べない。
    大阪の人は結構食べるのかな?


    イルカなんて食べた事ないし、食べる事すらしらなかった(外国人詐欺師がイルカ漁を盗撮して映画化したので知った)。
    管理 No.7508 __ [ 2012/01/23 02:03 ] [ 編集 ]
  135. 肉じゃがの名前が上がってないとは。
    醤油やみりんとかを使った煮物や焼き魚が日本の家庭料理って気がするけど。
    そりゃカレーもハンバーグも好きだけどさw
    管理 No.7509 __ [ 2012/01/23 02:10 ] [ 編集 ]
  136. アメリカ行った時スーパーでやたらテリヤキ味の食い物見たな
    どんだけ好きなんだと
    管理 No.7510 __ [ 2012/01/23 02:13 ] [ 編集 ]
  137. >外国に負けるかと意地になって食べるのもアホくさいw
    圧力に屈した人間ってよくそういう負け惜しみ言うよね
    負けたんじゃなくて”相手にしていないだけ”とか

    言い方を変えても敗北者である現実は何も変わらないのに
    管理 No.7511 __ [ 2012/01/23 02:14 ] [ 編集 ]
  138. きんぴらが出てない

    ちなみに女の人ってそんなにハンバーグとか食べる?
    ハンバーグ、カレーって子供のいる家庭なら子供のためにしょちゅうつくるだろうけど、女性は若くても美容のためにも和食食べる人多いんじゃない?
    男の人は中年以降は毎日そばかうどんを昼に食べてるけど

    管理 No.7513 __ [ 2012/01/23 02:21 ] [ 編集 ]
  139. 照り焼きは食べられるけどテリヤキは気持ち悪くて食べられない。
    こんな胡散臭いものになんで照り焼きなんて名前つけるんだ、と思ったらローカライズされてたのね。

    ところでなんか必死に鯨戦争敗北者呼ばわりしてる御仁がいるけど、どっかの回し者かい?
    管理 No.7514 __ [ 2012/01/23 02:22 ] [ 編集 ]
  140. 日本と一口で言ってくれるが日本の地方でずいぶん変わる。
    東北ではたこ焼きなんて見たこと無いと言う人も居たのは先の大災害の炊き出しで知られたエピソードの一つだ。関西ではたこ焼きはそこらで売ってるポピュラーな物なのは言うまでもないがそれだけ日本の地方では食文化も違うという事さ。
    管理 No.7515 __ [ 2012/01/23 02:27 ] [ 編集 ]
  141. 伊豆の人間だけど、イルカは地元スーパーの鮮魚売り場で普通に売られてる。
    グラムあたり100円以下なので値段としてはリーズナブル。
    消費されるのは伊豆でも産地は気仙沼や三陸などの東北産が多い。
    自分も以前鮮魚部で働いていてイルカを売る側だったわけだけど、
    脂肪と血が多いので、時間が経つと非常に臭い。
    なので調理法も自然とそういう臭みを取り除く方向性が基本。
    しっかりネギや生姜で臭いを消して、何度も煮こぼして煮込みにするのがオーソドックス。
    管理 No.7517 __ [ 2012/01/23 02:31 ] [ 編集 ]
  142. 食費節約のためにキャベツが安く買えた時は
    具がキャベツだけのお好み焼きをよく作る
    管理 No.7518 __ [ 2012/01/23 02:42 ] [ 編集 ]
  143. 関東地方の私が想像するLA住人の食事

    ハンバーガー、ポテト、コーラ、シリアル、ホットドック
    管理 No.7520 __ [ 2012/01/23 02:58 ] [ 編集 ]
  144. 醤油味で甘辛のチキンは簡単家庭料理の定番だけど、それが照り焼きだという認識ではないかもしれないね。料理名を分かって喰ってるのは、いまや照り焼きより南蛮の方が多いぐらいかもな。
    管理 No.7521 __ [ 2012/01/23 03:06 ] [ 編集 ]
  145. 鯨とイルカは明確な区分が無いとか言っている人が居るが、牛や豚だって美味いやつと美味くないやつがあるのを忘れている。
    黒豚や高級和牛は安いのより美味いだろ?
    ミンクやナガスクジラでも味が違うと思うよ。
    管理 No.7522 __ [ 2012/01/23 03:10 ] [ 編集 ]
  146. 大阪、京都のスーパーとか結構鯨肉売ってるよー
    てか、居酒屋とか行ったらメニューに鯨肉とか結構あるし。
    管理 No.7523 __ [ 2012/01/23 03:19 ] [ 編集 ]
  147. ※141
    君さ、イルカや鯨をそんな理由で獲ってると思ってんの?www
    別にイルカや鯨を獲るのをやめても困らない、自分にとっては美味しくもない
    だから簡単にやめれるのに意地で獲って見苦しい(笑)
    世界は自分中心で回ってない事も未だ理解出来ないとか小学生?
    意地とか白人に対抗してじゃない、君がイルカ鯨漁を必要としてないからって皆がそうではないのww理解できます?www
    イルカや鯨を美味しいと思う人が居るし、イルカ鯨を獲る事で生活をずっとしてきた人が居るってのに、今までそうやって生きてきた人に失礼極まりないと生きてて恥ずかしいと思わない?
    管理 No.7524 __ [ 2012/01/23 03:21 ] [ 編集 ]
  148. 主婦の私がよく作る基本的家庭料理

    主食:白米
    焼&炒め物:焼き魚、肉・野菜炒め、目玉焼き、卵焼き、餃子
    揚げ物:から揚げ、コロッケ、天ぷら、魚のフライ
    煮物:肉じゃが、きんぴら、煮魚(照り焼き含む)
    丼物:牛丼、豚丼、親子丼
    麺物:そば、うどん、そうめん、ラーメン
    鍋:水炊き、寄せ鍋、おでん
    汁物:味噌汁、すまし汁、豚汁、わかめ(たまご)スープ
    その他:刺身、あさ漬け、和え物 etc
    洋食:ハンバーグ、オムライス、パスタ、ボルシチ、
       ポテトサラダ

    お寿司はスーパーでは買わない、マズイから。(地元のが美味い)
    なので2ヶ月に一回くらい。
    管理 No.7526 __ [ 2012/01/23 03:26 ] [ 編集 ]
  149. >>149
    そのリストを見て、日本の主婦は他のどの国の主婦より平均的なメニューのレパートリー数が多いんじゃないかと思った。

    外国人の挙げる日本食メニューを見て「そればっかり食べてるわけじゃないよ」と思うのは、そういう理由があるんじゃないかと。
    管理 No.7527 __ [ 2012/01/23 03:30 ] [ 編集 ]
  150. 昔の人は塩や醤油だけで白飯食ってたりしたから
    野菜や肉がたっぷり入ってる塩分濃度の高いお好み焼きを
    おかずにするのは不思議じゃない
    むしろ驚くのは贅沢思考のように思える
    管理 No.7529 __ [ 2012/01/23 03:44 ] [ 編集 ]
  151. 普通の一般家庭の食事は一月ほぼ重なる事がないくらい色々食べてる気がする。唯一毎日食べるとしたら白米とかくらい。ちなみに香川県民は除く。
    管理 No.7530 __ [ 2012/01/23 04:19 ] [ 編集 ]
  152. 日本の品格を落とす事に全力を注ぐ朝鮮人
    管理 No.7531 __ [ 2012/01/23 04:30 ] [ 編集 ]
  153. 寿司が燃える・・・それもう寿司じゃないなww
    あと、カレーとかハンバーグとか言ってるけど
    基本はご飯とみそ汁じゃないか?オカズが洋風な日も
    多いとは思うけどね。


    リクエストで・・・ミクさん案件ですが(笑)
    最近youtubeで英語翻訳版がガンガン消されている
    ということですが、海外では反応はありますか?
    管理 No.7532 __ [ 2012/01/23 04:58 ] [ 編集 ]
  154. 和食と中華がほとんどだわ。
    米国の食品はタバスコ、ケチャップ、コーラ、バーボンをよく買ってる。
    管理 No.7534 __ [ 2012/01/23 05:15 ] [ 編集 ]
  155. どうでもいいけどドラゴンロールは何か小汚いな
    管理 No.7535 __ [ 2012/01/23 05:26 ] [ 編集 ]
  156. 日本人の照り焼きっていったら
    ぶりの照り焼きだな
    管理 No.7536 __ [ 2012/01/23 05:35 ] [ 編集 ]
  157. ドラゴンボールは明らかに中華ナイズされてるだろ
    管理 No.7537 __ [ 2012/01/23 06:03 ] [ 編集 ]
  158. クジラとイルカとか数回しか食べたことないわ。
    イルカはあんま好きじゃないなぁ(´・ω・`)
    食べたことないって人が圧倒的に多そう。
    初めて食卓に出てきたときは、クジラとイルカ食べんの!?ってビックリしたw

    お好み焼きとか1年のうちに数回しか食べないな…。
    今冬だし、食べたいかも。
    管理 No.7538 __ [ 2012/01/23 06:06 ] [ 編集 ]
  159. 外人さん。日本の一般家庭料理を知りたければ
    スーパーや百貨店のお惣菜コーナーに行くべし

    メンチカツと揚げだし豆腐にポテサラは至高
    管理 No.7539 __ [ 2012/01/23 06:19 ] [ 編集 ]
  160. 震災直後、府中の卸売市場の鮮魚卸し問屋には魚がほとんどなくて
    鯨肉が山積みになってた。
    生魚が入荷しないから、手持ちの冷凍鯨を大量放出したみたい。
    市場によく行くんだが、ミンク鯨の赤身はいつでも売ってるよ。
    東京でも居酒屋なんかでよく見るし。
    ただ、歯鯨よりヒゲ鯨のほうが美味いと思う。
    ナガスクジラの尾の身なんて何十年も食ってないが。
    管理 No.7540 __ [ 2012/01/23 06:53 ] [ 編集 ]
  161. 鯨と海豚はサイズが違うだけで同じって主旨のことを書いている人がいることに驚いたな。
    哺乳類にせよ魚類にせよ種が異なれば肉質や肉の味は異なるし、同じ牛でも品種が異なれば肉質や肉の味が異なる。
    鯨と海豚を同一視している人は和牛とオーストラリア牛の味の違いがわからなかったり、クロマグロとキハダマグロの味の違いがわからなかったりするんだろうなぁ…
    管理 No.7541 __ [ 2012/01/23 07:22 ] [ 編集 ]
  162. ※129とかどこぞの半島由来の人だろうけど、
    その半島の南半分の国では、年間200頭だかの「偶然網にかかった」鯨を食べてるんだそうだ。
    しかし日本に住んでるくせに必死に日本を貶して、一体何がどうなると思ってるんだろうね。
    管理 No.7542 __ [ 2012/01/23 07:37 ] [ 編集 ]
  163. クジラは団塊の世代が好きな人多いと思う。うちの母親がスーパーにクジラ肉置いていたら必ず買ってきて大和似とか、焼肉にして喰っているし。あっさりしたヒレ肉って感じで自分も結構好きだな。
    管理 No.7544 __ [ 2012/01/23 08:11 ] [ 編集 ]
  164. 日本人が食ってないものの方が少数派じゃね
    余程マイナーな国の郷土料理でもなきゃ東京のどっかのレストランにはあるよ
    管理 No.7547 __ [ 2012/01/23 08:41 ] [ 編集 ]
  165. クジラ食うのに抵抗感はないし美味いけど、高いよなー…
    管理 No.7548 __ [ 2012/01/23 08:53 ] [ 編集 ]
  166. 昭和60年頃商業捕鯨が禁止されて鯨肉が出回らくなったので
    それ以降に生まれた人にとってはあまり馴染みがないだろうね
    管理 No.7550 __ [ 2012/01/23 09:01 ] [ 編集 ]
  167. おまえら知らないだろうけどアメリカとかの日本料理屋なんて日本人のフリした中韓国人ばっかだからな。ひどいぞマジで
    管理 No.7551 __ [ 2012/01/23 09:03 ] [ 編集 ]
  168. 日本の左翼って白人に何も言えないフラストレーションを日本人に向けてるだけなんだよね
    管理 No.7552 __ [ 2012/01/23 09:19 ] [ 編集 ]
  169. 子供の頃給食でクジラ肉が出ていた世代(40代)だ。
    自分は好きだったけど、固くて苦手って人も多かったよ。
    クジラの竜田揚げが給食で良く出たメニュー。
    クジラを好んで食べていたというより、安かったから食べてたんだよね。
    管理 No.7553 __ [ 2012/01/23 09:37 ] [ 編集 ]
  170. カリフォルニアロールは寿司じゃなくて創作寿司だ
    この2つは似て非なるものだろ
    管理 No.7554 __ [ 2012/01/23 09:52 ] [ 編集 ]
  171. テロリストが騒ぐまでイルカを獲ってたなんて知らなかったよ。
    「クジラの間違いだろ?え・・・マジで?」って感じ。
    管理 No.7555 __ [ 2012/01/23 09:55 ] [ 編集 ]
  172. もちアイスクリームって何?別表記?アメリカにはそんな物があるのか?
    管理 No.7556 __ [ 2012/01/23 09:56 ] [ 編集 ]
  173. クジラを食べることは別に恥かしいことじゃない。
    日本人は積極的にクジラを食べていたわけじゃないんです、みたいなアピールはやめたほうがいい。

    欧米コンプレックス丸出しでこっちが恥かしくなってる。
    管理 No.7557 __ [ 2012/01/23 10:00 ] [ 編集 ]
  174. フランス人は、日本人が想像するフランス料理を食べているわけじゃない。
    あれを毎日食べたら、胃がもたれる。
    サラダとハムとパンが日常だと、そんな発言をフラン人がしていたことを思い出した。
    管理 No.7558 __ [ 2012/01/23 10:02 ] [ 編集 ]
  175. イルカだってクジラの一種だからね、水族館でイルカショーに使ってるオキゴンドウはオキゴンドウクジラ。
    管理 No.7559 __ [ 2012/01/23 10:04 ] [ 編集 ]
  176. ※164

    同意です。
    牛のどこの部位食っても同じ味に感じる味覚おんちじゃないかと
    思っちゃいますよね^^;
    管理 No.7560 __ [ 2012/01/23 10:13 ] [ 編集 ]
  177. イルカにクジラWW
    シーシェパードの企みだけだな。WW
    管理 No.7561 __ [ 2012/01/23 10:15 ] [ 編集 ]
  178. 神経質な反応をする人がいるけど
    日本も地域の文化がたくさんある国で、文化として当たり前に鯨を食べてきた地方もあれば、鯨は食べない地方もあっただけでしょ
    アメリカも本土の地域では鯨は食べないけれど、アラスカに住むイヌイットの人には不可欠な文化で捕鯨が保護されているのと一緒だよというアピールだって間違っていないと思うんだ
    管理 No.7562 __ [ 2012/01/23 10:21 ] [ 編集 ]
  179. クジラ食べない地方の人間が別の地方にクジラ捕るなっていうのもおかしいよね
    管理 No.7563 __ [ 2012/01/23 10:27 ] [ 編集 ]
  180. 回転寿司で一回だけ一貫のみ、クジラ肉の寿司を食べたことがある。
    ぺらいの一枚だったから、味を理解する前に飲み込んじゃったけどw
    でも美味しかった気がする。
    イルカは食べたことないなぁ。
    鹿ならいくらでも食ったことあるけど。
    管理 No.7564 __ [ 2012/01/23 10:27 ] [ 編集 ]
  181. ローマのカルボナーラは何よりスパゲティじゃなかったな。
    マカロニのデカいヤツだった。日本のは魔改造されたヤツだと
    その時初めて知ったよ。
    管理 No.7565 __ [ 2012/01/23 10:28 ] [ 編集 ]
  182. 俺/私、日本人だけどクジラなんて食べないし、捕鯨問題で日本のイメージが下がると嫌だから捕鯨なんてやめたほうがいい

    よく知りもしないでこういう考え持ってる日本人ってかなり多いんじゃない?
    管理 No.7566 __ [ 2012/01/23 10:37 ] [ 編集 ]
  183. >>震災直後、府中の卸売市場

    震災直後に流通が止まり買い占めやらが始まった頃、普段はみることのない鯨肉に非常に助けられました@仙台
    管理 No.7567 __ [ 2012/01/23 10:45 ] [ 編集 ]
  184. 家で作る料理か
    肉じゃがはゼロ
    カレー、ハンバーグ月1くらい
    お好みは月2くらい
    揚げ物、すき焼きが週1くらい
    管理 No.7568 __ [ 2012/01/23 10:55 ] [ 編集 ]
  185. 地球が地球が大ピンチ~
    管理 No.7569 __ [ 2012/01/23 11:13 ] [ 編集 ]
  186. ハンバーグもカレーもオムライスも10年は食ってねえ・・・
    どうしても子供の食事ってイメージが拭えないんだよな
    管理 No.7570 __ [ 2012/01/23 11:34 ] [ 編集 ]
  187. >>40
    そんな君にお勧めレシピ(頭にhつけてね)
    ttp://cookpad.com/recipe/174662

    太平洋沿いの海に囲まれた地域だからクジラ食べたことあるけど
    そんなに美味しいもんじゃないよね。
    正直、竜田揚げしか上手くない。(まぁ燻製物とかも美味しいけど高いしね)

    親の世代は捕鯨禁止されてなかったから、給食に普通に出ていたけど、
    あれって安くて大量に食材として活用されていたからだってさ。
    だから高いと無理して食べようってレベルの食材じゃない。
    なんせ誰かが書いていたけど、油が強くて何かしら工夫しないと食べれない。昔の日本人はそんなに肉食ってなかったから平気だったかもしれないけど、今の時代で頻繁に食ったら病気になりそうだ。
    管理 No.7572 __ [ 2012/01/23 12:24 ] [ 編集 ]
  188. >知っておかなきゃいけないのは、LAの日本人コミュニティから
    外れた場所にある日本食レストランに、本物の日本人のシェフ、
    給仕、オーナーがいることは非常にレアだということ。


    その日本人コミュニティも、実際は韓国人コミュニティなんだよ・・・。


    管理 No.7574 __ [ 2012/01/23 13:13 ] [ 編集 ]
  189. 関西でもお好みをオカズにする人は稀だよ!
    店で食ったら味噌汁だされてゲンナリすることがあるけどね!
    管理 No.7576 __ [ 2012/01/23 13:14 ] [ 編集 ]
  190. バーミヤンでハンバーグってなんでみんなスルーなの・・・
    管理 No.7577 __ [ 2012/01/23 13:20 ] [ 編集 ]
  191. >実際はローカライズされていて本場とは別物になってるのだけど、
    >それに気づいてないってパターンですね。ありがちです。

    何と言ってもそういうものの筆頭国が日本だからな
    本場の味!とかいいながら思いっきり日本ローカライズしてるし

    ある意味起源主張と似通ったものがあるよ
    起源元を明かしながらそれとは偽ったものを広げるっていうのは
    管理 No.7579 __ [ 2012/01/23 13:41 ] [ 編集 ]
  192. >米45 コロッケや肉じゃが、日本のラーメンやカレー、は戦中戦後に日本社会に入ってきた比較的あたらしい日本食

    コロッケも肉じゃがもラーメンもカレーもみんなみんな戦前からあるじゃん。なんのためにそんな嘘をつくかね。
    管理 No.7580 __ [ 2012/01/23 13:49 ] [ 編集 ]
  193. ワイフ貰ってうれしかったがいつも出てくるおかずはコロッケ今日もコロッケ 明日もコロッケこれじゃ年がら年中 (ウイー)コロッケアハハハアハハハ こりゃおかし ...

    という歌がヒットしたのが大正七年、肉じゃがは東郷平八郎の需めに海軍主計部がひねくり出したもの、ラーメンは明治の中頃、カレーなんぞは明治の初めだな。
    管理 No.7581 __ [ 2012/01/23 14:05 ] [ 編集 ]
  194. クジラけっこう売ってるからたまに食べてる
    おいしいよね、唐揚げにしても、ステーキにしても
    魚っていうよりかは、ちょっと固めのお肉って感じだから好き(まあそもそも魚ではないのだけれど)
    管理 No.7582 __ [ 2012/01/23 14:39 ] [ 編集 ]
  195. 方々で否定して回ってる人がいるけど、実際にお好み焼きをおかずに白飯食う関西人って結構な頻度で見かけるよな
    管理 No.7584 __ [ 2012/01/23 14:51 ] [ 編集 ]
  196. クジラ食べたことないなぁ。
    せっかく日本に住んでるんだから、一度は食べてみたいかも
    管理 No.7585 __ [ 2012/01/23 14:52 ] [ 編集 ]
  197. 鯨ってのは、大きく分けると髭鯨と歯鯨の2種があって、一般的に刺身やハリハリ鍋として食されているのは癖の無い髭鯨で、血抜きに手間がかかりアクの強い歯鯨は竜田揚げや煮込み料理でしか食されない。
    コメント欄で「クジラは不味かった」と言っている人が食べたのは、おそらく歯鯨の方じゃないかと。
    ちなみに、イルカは歯鯨の一種で、食肉としては鯨肉として流通していることが多い。国内で食されている歯鯨はほとんどが小型主なので、同じハクジラ亜目ならば鯨だろうがイルカだろうが味にほとんど差は無い。「種類によって云々」と言っている人は、実際に食べ比べたわけじゃなく、想像で言ってるだけだろ。

    管理 No.7586 __ [ 2012/01/23 14:55 ] [ 編集 ]
  198. ちょほいとまちなはw
    懐かしw
    管理 No.7587 __ [ 2012/01/23 15:01 ] [ 編集 ]
  199. 鯨食ったことねえ
    つか俺の食事って回転寿司と唐揚げとラーメンのローテーションだわ…
    嫁が欲すぃ
    管理 No.7588 __ [ 2012/01/23 15:32 ] [ 編集 ]
  200. スラービーがわからないことにジェネレーションギャップを覚えたw
    そういえば、昔はコンビニにアイスクリームショーケースがあるのが当たり前で
    その場でコーンに乗せたアイスとかソーダフロートとか売ってたが
    あれいつ頃なくなったんだろ?
    スラービーはその後だよねえ
    管理 No.7589 __ [ 2012/01/23 15:36 ] [ 編集 ]
  201. セブンのスラーピーって、約30年前にあったよ。
    関東じゃTVCMもしてた。
    「スラピピピー!」「今なら当たるよカンペンくん」って知ってる人は、少なそう。
    管理 No.7590 __ [ 2012/01/23 15:40 ] [ 編集 ]
  202. ばか外国人ワロスw
    寿司なんざ1年に半年に1度程度だぜ
    和食って知らないんだろうなぁ
    ああ~豆腐、酢物、煮込みうめー
    管理 No.7591 __ [ 2012/01/23 15:50 ] [ 編集 ]
  203. >本場の味!とかいいながら思いっきり日本ローカライズしてるし
    ある意味起源主張と似通ったものがあるよ
    起源元を明かしながらそれとは偽ったものを広げるっていうのは

    あんまり本場の味って書いて日本風のものを出す店って無い気がするけどなあ。そりゃ日本でお店やってると日本人向けにアレンジしてるだろうけどそれは日本人も大抵分かってるし知らなくても別に起源主張的な悪意は感じられないけど。それを知ったときにへーそうなんだで終わる話だし。
    逆に日本で作られた料理を本場にあやかって名前つけるのは確かにあると思うけどそれって宣伝目的もあるけど本場への敬意があるからこそじゃないかな。
    管理 No.7593 __ [ 2012/01/23 16:12 ] [ 編集 ]
  204. 41歳関西人だけどクジラは給食で死ぬほど食べた。
    イルカは食べたことない・・・てか、日本人がイルカ食べるなんて知らなかったし。
    あと、昔は毎週土曜はお好み焼きor焼きそばorたこ焼きだったなあ~
    お好み焼きをおかずにご飯・・・は「お好み焼き定食」を見た関東人の勝手な思い込みからでしょう?
    管理 No.7594 __ [ 2012/01/23 16:22 ] [ 編集 ]
  205. 大阪だけど
    年に数回ぐらい外食でお好み焼きにするぐらいだな
    管理 No.7596 __ [ 2012/01/23 17:30 ] [ 編集 ]
  206. ※197
    >「種類によって云々」と言っている人は、実際に食べ比べたわけじゃなく、想像で言ってるだけだろ。

    そういう貴方も髭鯨と歯鯨と種類を分けて言ってるじゃんw
    管理 No.7597 __ [ 2012/01/23 17:55 ] [ 編集 ]
  207. 鯨はいらんな 
    あれは水産省官僚の天下り利権の温床になっちまった 
    管理 No.7598 __ [ 2012/01/23 17:57 ] [ 編集 ]
  208. とんかつは?
    管理 No.7599 __ [ 2012/01/23 18:08 ] [ 編集 ]
  209. スラーピー 冷え冷え おいしく冷たく スラピピピー♪
    今なら当たるよ カンペン君。

    *201
    確かカンペン君って無地の銀一色だったよね
    管理 No.7600 __ [ 2012/01/23 19:02 ] [ 編集 ]

  210. 鯨の肉入り肉じゃががたまに食卓に並んでた長崎県民だけど

    妙に甘ったるい味付けで苦手だったなぁ…
    管理 No.7601 __ [ 2012/01/23 19:02 ] [ 編集 ]
  211. 伝統の為にイルカ殺して何が悪いって
    開き直るなら
    ちょんまげに着物来て刀挿して暮らせよ
    すっかり伝統なんて捨て去って欧米の物真似して
    生きているくせに
    今更都合よく欧米とは違うとか
    滑稽にも程があるね 笑
    管理 No.7602 __ [ 2012/01/23 19:14 ] [ 編集 ]
  212. 「カリフォルニアロール」なんて、いかにも日本人用の食べ物とは思えない名前なのに、食べてると思われてるのか
    ドラゴンロールって、ネタはなんだ?
    見た感じ、あなご?

    ※211
    極端なこと言ってると馬鹿だと思われるからやめときな
    管理 No.7603 __ [ 2012/01/23 19:44 ] [ 編集 ]
  213. *209
    知ってる人間が居るとは、、、カンペンくんは、銀一色でした。
    管理 No.7605 __ [ 2012/01/23 19:53 ] [ 編集 ]
  214. >おまえら知らないだろうけどアメリカとかの日本料理屋なんて日本人のフリした中韓国人ばっかだからな。ひどいぞマジで
    このサイトに来てるような人たちの間では常識レベルじゃないか
    管理 No.7606 __ [ 2012/01/23 20:31 ] [ 編集 ]
  215. 昭和生まれの20代だけど、小学校くらいまで鯨は給食に出てた気がする。
    油分が多いので調理法によるだろうが、竜田揚げのようなのは普通に美味しい。
    他の魚とあんまり変わらんかった…というか、鯨だからどうこうと意識してなかったわ。

    ただ、規制されてからぱったり途絶えた。
    一度流れが途絶えたら、今更規制が緩くなったところで、元には戻らんのかもしれん。
    管理 No.7607 __ [ 2012/01/23 20:45 ] [ 編集 ]
  216. >215
    …と思ったら、自分の年齢が小学生に達する前に、日本は商業捕鯨から撤退してるようだ。
    では私が食べていたのはいったいなんだったのか…。
    管理 No.7608 __ [ 2012/01/23 20:53 ] [ 編集 ]
  217. >216
    調査捕鯨の鯨 

    管理 No.7609 __ [ 2012/01/23 21:30 ] [ 編集 ]
  218. ※211
    取捨選択って知ってる?
    管理 No.7610 __ [ 2012/01/23 21:35 ] [ 編集 ]
  219. >>218
    相手にすんなって
    管理 No.7611 __ [ 2012/01/23 21:41 ] [ 編集 ]
  220. あいつら本当に日本人が一般的にイルカとかクジラ食ってると思ってんだな
    管理 No.7612 __ [ 2012/01/23 22:12 ] [ 編集 ]
  221. そして多くのアメリカ人は自分達がクジラを食べていることを知らないのであった。
    管理 No.7613 __ [ 2012/01/23 22:20 ] [ 編集 ]
  222. 阪神あたりはどうかは知らないが、『お好み焼き定食/お好み焼きセット(お好み焼き+御飯+味噌汁+漬物)』は広島県内のお好み焼き屋なら当たり前のように注文できる。
    そもそも、お好み焼き専門店なのにメニューに『ごはん』とか『おにぎり』がフツーに書いてあるし。
    更に、お好み焼きの具には『中華そば』か『うどん』を使っているので
    『焼きそば定食』や『焼きうどん定食』なども当たり前の様にセットメニューで存在する。
    管理 No.7614 __ [ 2012/01/23 22:26 ] [ 編集 ]
  223. クジラとイルカの違いはサイズだけだよ。
    5mより大きければクジラ、小さければイルカ。

    肉質や味に関してはサイズより餌の方が重要なんじゃね。
    オキアミ食うヒゲクジラと魚やイカ食うハクジラじゃ
    味が違って当然だろうし。
    管理 No.7615 __ [ 2012/01/23 22:46 ] [ 編集 ]
  224. >>172
    アメリカに日本食レストランに行くと必ずおいてる。
    モチアイスクリーム。早い話が雪見だいふくみたいなやつ。
    モチと言っても生地が甘いんで正確には大福であってモチでは無い。
    まぁ「日本食的なデザート」ってことで定着してる
    管理 No.7616 __ [ 2012/01/23 22:48 ] [ 編集 ]
  225. そういやなくなったなスラーピー
    管理 No.7617 __ [ 2012/01/23 22:59 ] [ 編集 ]
  226. コンビニやスーパーで売ってる寿司は昼食や夜食によく買って食べるけど、それを指して「毎週寿司食ってるぜ!」って言わねーだろ・・・
    あれは弁当のカテゴリじゃね?というか、あれを高級寿司と同じ扱いできねーって。
    日本食って、ちょっと頑張れば365日、毎日メニューが違う夕食を楽しめると思うんだよな。テリヤキチキンとか毎日食う奴いるのか。
    管理 No.7628 __ [ 2012/01/23 23:35 ] [ 編集 ]
  227. うちも外食に行くのは、かみさんが料理するの嫌だって時だな。
    管理 No.7638 __ [ 2012/01/23 23:55 ] [ 編集 ]
  228. 昔のセブンではポストミックスというのも売っててだな
    管理 No.7640 __ [ 2012/01/23 23:56 ] [ 編集 ]
  229. イルカってノルウェーでも一般的ではないにしても食うみたいですよ。
    以前ノルウェー在住の日本人ブログで読んだなー(・∀・)
    管理 No.7672 __ [ 2012/01/24 01:02 ] [ 編集 ]
  230. お好み屋き+白飯を必死に否定してまわってる人いるけど何なん?
    お前が違うからって総意みたいに言わないでくれ
    管理 No.7692 __ [ 2012/01/24 01:39 ] [ 編集 ]
  231. 照り焼きをあのソースのことだと思ってる日本人は結構いそう
    管理 No.7695 __ [ 2012/01/24 01:49 ] [ 編集 ]
  232. くじら肉は高いからなかなか食べれないよね。
    管理 No.7715 __ [ 2012/01/24 04:05 ] [ 編集 ]
  233. イルカ漁はコーヴで初めて知った、クジラも子供の頃数回食べただけ
    先日BSのアメリカの番組で素人が料理を競うもので女体盛りが出てきた
    本当にがっかりした。そんなもの日本の番組でも見たことないのに・・・
    身近にアメリカ人がいる人はこのことを伝えてほしい
    管理 No.7716 __ [ 2012/01/24 04:09 ] [ 編集 ]
  234. >211
    欧米と一纏めにして各国の歴史と特色を認識しないのは失礼だな
    特に欧州とアメリカなんか完全に別文化圏だし
    管理 No.7724 __ [ 2012/01/24 07:19 ] [ 編集 ]
  235. クジラ食べちゃいけないなんて誰が決めたの?
    管理 No.7728 __ [ 2012/01/24 07:46 ] [ 編集 ]
  236. えっと、納豆と豆腐の冷ややっこ、ワカメのみそ汁に、根菜の煮物、焼き魚、漬物、切干大根にヒジキ煮、梅干し、食後のお茶と朝の果物が抜けている。
    基本の朝食が理解されていない。
    腹八分目も理解されていない。
    天ぷら腹いっぱい食べたら肥るぞ。
    大根とか、牛蒡とか、こんにゃくとか、乾物とか、海藻とか、食べると理解していない。


    管理 No.7737 __ [ 2012/01/24 08:32 ] [ 編集 ]
  237. 前にテレビでアメリカ家庭でテリヤキ料理作ってるとこ見たけど、スーパーで売ってるでっかいボトルのソースを肉と一緒にフライパンにたっぷり入れる→焼きながら絡める→完成だったわ。
    ほとんどステーキソースみたいな感じよ。
    管理 No.7747 __ [ 2012/01/24 10:10 ] [ 編集 ]
  238. 別にクジラ食ってもいいと思うけどw
    ただ、めっちゃ高い!スーパーに売ってたけど、ちょっと庶民には買いにくい。しかも親にきくと(親の世代は給食にクジラ肉が出たらしい安かったから)あまり美味しくないらしいw

    ちなみにうちは鳥の照り焼きをよく食べる。
    なんせ鶏肉は肉の中で一番やすいし、おいしいから。
    から揚げは美味しいけど、油がいるからな。油代もばかにならない。
    管理 No.7754 __ [ 2012/01/24 11:03 ] [ 編集 ]
  239. 派手派手にするのは中華的飾り付け発想だな。
    やってるのがそっち系だからだろうけど。
    管理 No.7766 __ [ 2012/01/24 13:26 ] [ 編集 ]
  240. オーストラリアで売ってたチキンテリヤキ丼は
    見た目は普通だったがソースはキャンディーのように甘くて
    半分も食べれなかったな…
    管理 No.7768 __ [ 2012/01/24 13:52 ] [ 編集 ]
  241. クジラのタツタ揚げはうまかったなぁ。
    しかしイルカ肉はかなりマイナーだろ…
    管理 No.7769 __ [ 2012/01/24 14:12 ] [ 編集 ]
  242. 寿司が特別な日の食べ物って昭和かよ
    江戸時代の庶民が聞いたらひっくりかえるわ
    あれは仕事帰りに屋台でちょこっと買い食いするもんだったんだろ?
    アメリカならホットドッグレベル
    管理 No.7770 __ [ 2012/01/24 14:39 ] [ 編集 ]
  243. そりゃ寿司ポリスをマジなってつぶそうとするわなw
    別にうまければ寿司そのまんまじゃなくても客はくるのに
    寿司として寄生しないと客がこないようななんちゃって寿司ばっかなんだろう
    管理 No.7784 __ [ 2012/01/24 17:51 ] [ 編集 ]
  244. ドラゴンロールくいてぇ
    管理 No.7792 __ [ 2012/01/24 19:46 ] [ 編集 ]
  245. うちはお好み焼きよく作るし、お好みソースも箱で常備してるよ
    広島人だからだけどな
    管理 No.7794 __ [ 2012/01/24 20:23 ] [ 編集 ]
  246. 月の半分はカレー食ってるな・・・
    管理 No.7817 __ [ 2012/01/24 23:17 ] [ 編集 ]
  247. 昔からの定番で寿司、天ぷら、焼き鳥、すき焼き、最近ではラーメン(中華料理店にあるのじゃない日本のラーメン屋においてるもの)、日本カレーwがアメリカ人の思う日本料理だよなぁ
    伝統的和食の和え物、酢の物、煮物、蒸し物、焼き魚、煮魚を挙げないんだよな
    あいつらピザだからこそこんなローカロリーの和食を食べるといいのにね
    ピザにコーラにアイスクリームにホットドッグにハンバーガーに慣れてるバカ舌にはわからんかねぇ
    管理 No.7838 __ [ 2012/01/25 00:07 ] [ 編集 ]
  248. 鯨、イルカはどうでもいい感じはするけど
    イルカって漁の網を噛み切ったり邪魔するんだろ?
    それは別にいいとして日本人が許せないのはシーシャパードの日本人を鯨以下とするようなあの武力行使だよ。絶対に許さない
    管理 No.7866 __ [ 2012/01/25 02:53 ] [ 編集 ]
  249. 管理人は「花物語」の時系列思い出したほうがいい
    管理 No.7871 __ [ 2012/01/25 04:05 ] [ 編集 ]
  250. >>192
    指している戦争が違うんだよ。
    おそらく戊辰戦争のことじゃないかな?
    もしかすると応仁の乱かもしれないけど。
    管理 No.7912 __ [ 2012/01/25 22:41 ] [ 編集 ]
  251. あー……テリヤキハンバーグとか、
    ただやたら甘ったるいだけで昔から好きじゃなかったけど、
    ああいうのはメリケンテイストなのね。納得。
    管理 No.7922 __ [ 2012/01/26 00:07 ] [ 編集 ]
  252. 日本人が一番食べてるのは家庭料理だろ
    ハンバーグとかお好み焼きとか外食ばっかじゃん
    管理 No.8069 __ [ 2012/01/26 03:43 ] [ 編集 ]
  253. 頻繁に食うものではない

    が、全部食っている
    食ってる奴がいるのは確実

    ただ、モチアイスクリームってなんだ?w
    トルコアイスのことかな?w
    管理 No.8111 __ [ 2012/01/26 07:13 ] [ 編集 ]
  254. 日本人のほとんどは鯨やイルカを食べることはないってのはその通りだけど、「だからシーシェパードの類の主張は間違ってる」ってのはちょっと違う。仮に鯨やイルカを常食していても、責められる筋合いはないんだ。
    あの類の活動家に反論してる人は、そこを間違えないでくれ。
    管理 No.8204 __ [ 2012/01/26 13:42 ] [ 編集 ]
  255. 餅アイスって、雪見大福みたいなものでは?
    とおもってググってみたら、

    カルファルニアの洋菓子店が作った創作菓子みたいだね
    大体の概要は雪見大福っぽい。なにやらすんごい人気が出てるみたい
    しかしマカロンみたいな色がアメリカンできれいだなw
    管理 No.8213 __ [ 2012/01/26 14:19 ] [ 編集 ]
  256. 食いたきゃイルカだろうがくじらだろうが殺してたべりゃいい
    それらを食べないなら他の生き物で殺生するだけだ
    伝統とか倫理とか考えるから矛盾かでてくる
    つまり食べ物に感謝
    管理 No.8228 __ [ 2012/01/26 15:28 ] [ 編集 ]
  257. 私生まれも育ちも大阪人だけど、お好み焼き+白ご飯って普通にするよ~。つい先日も食べた。
    でも、いつも必ずそうと言う訳じゃなくて、白ご飯食べたいな~と思った時は食べるし、今日はガッツリお好み焼きで腹満たすぜ!って時はお好み焼きだけだったり・・・別に決まりなんか無いんだから好きに食べたらいいと思うけど?

    ソース系の食べ物って濃いから白ご飯は合うんだよね。
    管理 No.8349 __ [ 2012/01/27 01:41 ] [ 編集 ]
  258. >>257
    私もずっと関西だけど、いわゆる「お好み焼き定食」が普通に食されるエリアがどこまでなのかは興味ある
    実はお好み焼き屋では白ご飯を食べないというかメニューにないのよね
    おにぎりなんかはあるけど大阪に旅行に来てもお店ではお好み&ご飯の光景は見られない
    うどん&ご飯の定食はお店にはあるが家ではやらない
    たこ焼き&ご飯はバカ
    管理 No.8397 __ [ 2012/01/27 08:32 ] [ 編集 ]
  259. 鯨とイルカは単に大きさの違いなだけで、本質的に種として同類だと聞いたけど、味は違うのか?
    管理 No.8485 __ [ 2012/01/27 23:59 ] [ 編集 ]
  260. お好み焼きめちゃくちゃ食べるよ!
    関西人じゃないけどおかずにして白飯くうよ!
    管理 No.8585 __ [ 2012/01/28 20:21 ] [ 編集 ]
  261. 関東だってラーメンにライスやチャーハンつけるし
    焼きそばやナポリタンをパンに挟んで食べるじゃん

    炭水化物に炭水化物の組み合わせがまずいなんて
    味と食感が単調になってしまう組み合わせ以外では
    ありえないだろう
    管理 No.8739 __ [ 2012/01/30 11:06 ] [ 編集 ]
  262. 日本人でも鯨食べる人は少ない、とか今は規制されてるから少なくなってるだけで日本人はあまり鯨食べないとかそんな事じゃないから。
    まさしく規制派国家の連中の思う壺だわなこういうの。
    関西では規制前はコロっていう鯨の皮がおでんの定番の具だったよ。死んだばあちゃんが昔作ってたおでんには大抵入ってて。なつかしいな
    管理 No.8758 __ [ 2012/01/30 15:29 ] [ 編集 ]
  263.  んにゃ、元々日本全体にクジラを常食する文化なんかなかったべさ。
     江戸時代に浜に打ち上がったクジラを村総出で解体して喰ったり、一部で漁はされていたけど、日本全体でクジラ肉が出回るようになったのはだいたい戦後食糧難の頃くらいからだべ。
    管理 No.9210 __ [ 2012/02/02 07:39 ] [ 編集 ]
  264. >>92が真理

    鯨もイルカも昔と違って食べ物の選択肢が増えた状況で「あー鯨食いてぇわ~」って言うやつが減ったから衰退したんだろw
    それを白人が云々言ってる奴って、その発言がもう白人コンプレックス丸出しで見ていて滑稽。
    鯨やイルカが超美味だったら、どんなに外国から批判されても廃れたりしねぇよw

    後、鯨や犬(それが絶滅危惧種である場合は除く)を食べる奴にムキになって批判しながら平気で魚や牛豚食ってる奴は霞でも食っとけw
    管理 No.9719 __ [ 2012/02/04 19:38 ] [ 編集 ]
  265. 日本人が一番食べてる率が高いのって豚ロースの薄切り肉じゃあないだろうか?
    しょうが焼きやら肉野菜炒めやらで。
    外国は薄切り肉が売ってないので駐在の奥さんとかが苦労するらしい
    管理 No.11344 __ [ 2012/02/12 23:41 ] [ 編集 ]
  266. ※36が「くじら汁」に米してるけど
    日本海側の限られた地域で、「クジラ汁」が存在する。
    クジラの『脂身』がスーパーで普通に売られてるのね。
    ココでは「夏の一番暑い時期」になぜか造るよ。
    冬瓜がメインだったり、ナスや玉ねぎ、いんげん豆とかで「味噌汁で」造られる。
    脂の玉が前面にキラキラしてるのに、しつこくない。やっぱ魚系なんだろな?
    出来立てを食べて、翌日に冷やご飯を入れてオジヤ?を造る。
    まー夏のクラクラするような環境で実に美味いし、元気が出るね。
    ちなみにクジラの赤身は食べないし、流通してません。
    管理 No.12922 __ [ 2012/02/21 11:56 ] [ 編集 ]
  267. お好み焼きが三大日本食の肝扱いということは、
    スレ主は広島にいたんだろう。
    管理 No.34905 __ [ 2012/09/08 13:42 ] [ 編集 ]
  268. ■日本の食文化を知らないようですね・・・

    日本人を語って、間違った情報を流してる人が必ずいるし、日本人だろうけど感覚・文化理解の偏った人がいるというのも、英語理解の深い人には多い所が見えるのが悲しい・・・

    ここの主も、やっぱり日本文化に疎い書き込みが多く見られ
    >>ローカライズ・・・日本にもそういうのは一杯あるんじゃないですか
    とか、平気で書くし。 ^^;(失笑)

    数十年前の情報化社会以前ならいざ知らず、現代の日本人なら、そういう料理がオリジナルと違う・・・っていうか、同じな事は殆ど無いという「常識」は周知であって、「違うのか・・・」とかイチイチ驚くとか物知らずの10代の子くらいのもんですよ。
    管理 No.39060 __ [ 2012/10/15 02:31 ] [ 編集 ]
  269. このスレ主はマシだと思うけど、一昔前の「日本で暮らした外国人の日本文化紹介」なんて、酷いモンだった。 その誤解が未だ世界中に拡散し続けてるんだから・・・

    ■日本人の帰国子女の誤解も滑稽だった・・・

    それと同じで、外国で何年か暮らしたからって、その国の文化・常識を全て理解したかのように話す日本人も、これと同様、ムチャクチャで滑稽なんだろうな。 まぁ、基本、その個人の「解析力」によると思うけど。

     頭の弱い子に限って、「思い込み」や「知ったか」が好きだから、おかしな理解を広め、それを鵜呑みにして拡散させる。 困ったもんだ。 頭の悪いヤツは、マジで恥を広めるだけだから外国に行かないで欲しい・・・

    俺の友人の一人は、アメリカで10年近く住んでたけど、「解析力」の高い知識人であったため、「決め付け」「知ったか」で話すことは無かった。 SF・NY他、多数の都市に住んだ経験があったせいか「その地域ではこうだった」という語りに終始してたし、「アメリカはね」って意見することも無かった。
    管理 No.39065 __ [ 2012/10/15 02:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2