誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

日本はイングランドのことをどう思ってるの? 【海外掲示板】

元ネタ www.japanforum.com/


機動戦士ガンダムUC 5 [Blu-ray]
機動戦士ガンダムUC 5 [Blu-ray]

黒きMS《バンシィ》に急襲され身柄を拘束されるバナージ。八方塞がりの状況下、《ユニコーンガンダム》が開示した『ラプラスの箱』への新たな座標を秘匿し続けるバナージに、
ロンド・ベル隊司令ブライトは歴代のガンダムパイロットが見せてきた矜持と可能性を見いだし、その助け手は彼と共に戦った旧知の人物へと繋がっていく。
一方、ローナンからマーサに引き渡されたミネバは、バナージに口を割らせるための駒として超大型輸送機《ガルダ》へ移送されてしまう。『箱』を巡る戦場は、超高々度の翼上
へ、やがて再び宇宙へ飛翔する――。

5巻の予約開始されました。
途端にランキング1位になるのはもうお約束。
なんだかんだ言っても良い作品を作れば売れるのか。
音楽業界もそういう方向に行ってほ(ry

それでは本題へ行きます。
お題は、イングランドのことを日本人がどう思ってるのか
知りたいという趣旨の海外掲示板スレッド。
なんとなく気になったので取り上げてみました。
以前、似たようなテーマの記事を書いてます。
◆ 自分達のステレオタイプをアニメで観た英国人「間違ってないw」
かなりイイ感じな反応だったのでぜひ読んでみて下さい。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)



What is japans view on England?
日本のイングランド評ってどんな感じ?

04-27-2011, 12:50 AM

Map-UK2.jpg


TeaAndScones  スレ主
ヘイ、ガイズ。
俺はこれまでずっとそのことが気になってたんだ。
俺自身が英国人で、日本を心から敬愛してる。
いつか必ず訪れたいと願ってるし、いっそ叶うことなら移住
したいとすら思ってるんだ。
しかし、日本は実際のところイングランド、または英国のこと
をどう思ってるんだろうか? ぜひ本当のことを聞きたいね。


MMM
逆にイングランドは日本について特異な見解を持ってるのかい?
日本ではほとんどの場合、欧州の文化的な基点として称賛され、
リスペクトを受けてるよ。 英国スタイルのパブや喫茶店が都市部
では多く見られるしね。

   TeaAndScones  スレ主
   イングランドの日本評はポジティブなものだよ。
   俺はたくさんの友人や親族と日本のことを話したけど、
   彼らはみんな日本が大好きだと言ってた。
   エキサイティングな文化、英国人が日本のことをを愛する
   理由はこれだと俺は思う。

MMM
ケチをつけるつもりはないんだが、俺は日本は " シット " で、
そのビールは " シッコ " で、その食い物は満足できるもの
じゃないという英国人に会ったことがあるよ。

   RickOShay アメリカ(過去在日7年)
   俺もそういう心境だったことがある。
   俺がもっと若く、日本へ留学生として来た頃にね。
   しかし、俺はどんどん日本の味が分かるようになり、日本
   の食事の分量に適合する体にされていったんだ。

JamboP26 スコットランド 21歳 男性
「Call of Duty ブラックオプス」をプレイしてると、俺のゲーマー
タグである " JapanL0ver " を見て時折からんでくる奴がいる。
大抵はガキなんだけど、そいつらは常に英国人なんだよな。
だから、日本に対する英国人の大多数の意見がポジティブという
のは間違ってる。 とはいえ、日本崇拝者も確かに相当いる。

SHAD0W イングランド 24歳 男性
日本には英国に対すつ3つのステレオタイプが存在した。
一つ目はフーリガン
飲んでヤク打って喧嘩するってイメージ。
二つ目は英国紳士
紅茶とビスケットで歓談するってイメージ。
三つ目は80年代のパンクロッカー。
モヒカン刈りでカミソリで革ジャンってイメージ。

konbini
俺の知る限り日本はどの国とも良い適切な関係を築いてる。
ただし、北朝鮮は除く。

BobbyCooper ドイツ 24歳 男性
これが馬鹿げた偏見なのは承知だけど・・・・・アメリカ人は本当に
彼らの国境の外の世界についてほんの僅かな知識しかないのか?
あるテレビ番組で観たんだが、彼らが地理の問題に答えてた。
世界地図でドイツを指し示すことができたのは大勢のアメリカ人
の中でたった二人だけだったんだ・・・・・

   Ronin4hire ニュージーランド 男性
   YOUTUBEで「Rick Mercer: Talking to Americans」
   とタイプしてみるんだ!

clairebear スコットランド 23歳 女性
日本はスコットランドが眼中にないみたい

   JamboP26 スコットランド 21歳 男性
   それってどういうこと? 詳しく!

   clairebear スコットランド 23歳 女性
   私はフェイスブックで日本人男性の友達がいるのよ。
   彼がメッセージを送ってきて、「ハ~イ! どこの国の人?」と
   訊いてきた。 スコットランドよと私が答えたら彼は言った・・・
   「それって何処にあるの?」
   私がやっとの思いで「うぬぅ・・・イングランドの隣り・・・」と
   答えたら、彼は「ふ~ん、ちょっと調べてみるわー」なんて
   言ってた。どうやらスコットランドは日本で未知の国みたいね。
   ちょっと心配だわ。(笑)

   Ronin4hire ニュージーランド 男性
   僕の経験から言うと、日本人には「 イングランド = 英国
   と考える傾向があるみたいだ。 僕自身ですら、スコットランド
   のことを詳しく知らないしね。
   スコットランドは英国の一部、カリフォルニアが米国の一部で
   あるように、そんな風に僕は認識してる・・・・・・・
   しかし、僕のスコットランド人の友達は、スコットランドは
   イングランドと別の国なんだと言って譲りません。(笑)

   RobinMask イングランド 23歳
   >「 イングランド = 英国 」 と考える傾向がある
   これってマジなの??
   以前、あるマンガでこれと同じようことがあったんだ。
   その時は、てっきり豪快な誤訳だと思ったんだが・・・・・・
   あるキャラが別のキャラに何処から来たんだと尋ねると、
   「ああ、イングランドのウェールズだよ」と答えたんだ!
   その後も、インランド/英国の混乱は続いてた。
   俺は絶対に馬鹿な翻訳者のミスだと思い込んでたぞ。
   そうかぁ、こういうことだったのか。
   そっちの方が誤訳よりも面白いな! (笑)

   clairebear スコットランド 23歳 女性
   それは何も日本に限った話じゃないわ。
   もっと世界的なものなのよ。
   大部分の人たちが「 イングランド = 英国 」だと思ってる。
   私が英国人 [ British ] だと言うと、相手は私のことを勝手に
   イングランド人 [ English ] だと認識してしまうの。
   それは私たちにとって最大の侮辱だというのに!(笑)
   私は常に英国 [ Britain ] は3つの島国で構成されてる
   ことを説明するという気の重い仕事をさせられてるわ。
   スコットランドとウェールズはイングランドの一部だと
   思ってる人がまだまだいるのよー。

   StonerPenguin 21歳 女性
   アハハハ。 私はアメリカ人なのだけど、スコットランドと
   アイルランドのことは少し知ってるわ。
   ジェイムズ・ジョイスを幅広く読んでるし、スコット・フィ
   ッツジェラルドが大好きだから。 ^^
   だけど、イングランド ≠ 英国 は知らなかったわ!!
   とはいえ、アイルランドとスコットランドがUKの一部だった
   ことは知ってた。   
   それで、The United Kingdom と Britain は同じものなの?

   clairebear スコットランド 23歳 女性
   Britain = スコットランド、イングランド、ウェールズ
   United Kingdom = スコットランド、イングランド、ウェ
      ールズ、北アイルランド
  
   StonerPenguin 21歳 女性
   ↑ ありがとう、clairebear。
   でも、どうして北アイルランドはブリテンじゃないの?

   Ronin4hire ニュージーランド 男性
   ↑ 北アイルランドはUKの一部だけど、ブリテン島に位置
   してないからだよ。

Abasio 横浜 30歳
人それぞれで違う意見を持ってるのだけど、広く知れ渡った
ステレオタイプがあるのも確かだ。
俺が一番耳にするのは、英国人はみな紳士というもの。
これを聞く度に、俺は必ず噴かされてしまうんだよね。
正にすべらない話だよ。
日本人の多くが、chav [ チャブ ] が何なのか全く知らな
いみたいだね。

ps99 イギリス
一層奇妙な " 英国人気質 " がアニメ「Read or Die」の中に
出現していた。 このアニメの世界では、大英図書館がアンダー
グランドな知的組織で強大な軍事力を有してるんだっ。
なんと潜水艦まで持ってるんだぜ!(笑)


やっぱあれはイギリス人的に無しですか・・・・・・
ですよねー。^^;
日本の国立国会図書館の地下に秘密基地があって特殊工作員
たちが潜水艦に乗って暴れまくる映画をイギリスが作ったら、
日本人も絶対ツッコミたくなるもんなぁ。
まぁでも、「R.O.D」は凄く良作なアニメでしたよ。
キャラは魅力的だし、設定・ストーリーは面白いし、作画も
悪くなかたっと思う。ディーン制作と知って驚いたけど。(え
そのOVAもテレビアニメ版も英語版が出てます。
ジェントルマンという名前のキャラはどうなったのかなと
調べてみると、「Mr. Gentleman」 に改名されてました。^^
R.O.D -THE COMPLETE- Blu-ray BOX 【完全生産限定盤】R.O.D -THE COMPLETE- Blu-ray BOX
(読子主役の続編希望・・・)


さて、本題の日本のイングランド評を語る外国人たちですが、
全スコットランド人が泣いたっ。
という感じですかねェ。(えー
いやホント何かいろいろあるらしいですよ。
スコットランドはウェールズ同様、不遇というかカヤの外に
置かれることが多いっぽい。
英国 = イングランド と思ってる人が世界中にいるみたいだから。
しかし、スコットランドって何処と訊いた日本人は無いわー。
セルティックで中村俊輔がメッチャ活躍してたじゃないかっ。
ネッシーだっておるっちゅーねん。 O_o
それはさておき、Britain と United Kingdom の違いを
初めて知ったけど、へぇ~と唸らされた。
単に言い方が違うだけで同じものだと思ってたよ。


イングランドのSHAD0W氏が書いてた、「フーリガン、英国紳士、
パンクロッカー」 というのは結構イイとこ付いてますよね。
イギリスといえばジェントルマンを連想する日本人はかなり
多いと思う。 横浜のAbasio氏も実際に日本人から良く聞く
みたいですし。 しかしこれ、Abasio氏が毎回噴いてるように
イギリス人にとっては驚きのステレオタイプなんだそうな。
92年に来日して英紙「デイリーグラフ」に記事を書いていた
コリン・ジョイス氏も著書『ニッポン社会入門』で、「実に
心苦しいことだが、これほど真実からかけ離れた通念はない
と言わねばなるまい」 と告白してます。(笑)
さらに、イギリスほど人が無礼で、いつもイライラさせられる
国はほかにあまりないのではないだろうか、とまで綴ってます。
半分ネタかもしれませんが、ロンドン五輪などで英国へ行か
れる方はその辺をある程度覚悟完了しておくべきかも。^^;
無礼なイギリス人の象徴かもしれない chav(チャブ)ですが、
◆ イギリスのスラングを日本語で教えてくれる英国女子の動画
こちらの記事で少し触れてます。
手厚い社会保障も時には仇になってしまうのか・・・(´・ω・`)
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
(これは本当に面白かった。強く推奨)


個人的に、日本人の一人としてイギリスをどう思うかですが・・・
やっぱりメイドでしょ!!(えー
エマ (1) (Beam comix)
今の日本にこれだけメイド萌え、メイドビジネスが浸透したのも
ひとえにイギリスのメイド文化のお蔭ですよ。
ちなみに、森薫さんのメイド漫画「エマ」はイギリスでも出版
されており、英amazonの顧客レビューでは2件とも背景描写が
素晴らしいと英国人にお墨付きを頂いてました。
もっとレビュー数があればここでネタにできたのに・・・・・
メイド以外だと、ビートルズとシェイクスピアをありがとう、
という感じかな。 ま、そんな程度しか知りません。^^;

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


ルパン三世のファンディスクみたいなもの?
ペットボトルを箱買いしたら、佐川の配達人がゼイゼイ言いながら
階段を登ってドアの前までやって来た。正直スマン・・・
タイツ・ブラック&タイル・ホワイト募集。タイツ・グレーより。
関連記事
[ 2012/01/25 23:48 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(481)
| はてなブックマーク - 日本はイングランドのことをどう思ってるの? 【海外掲示板】
  1. イングランドといったらサッカーのプレミアアリーグだろ!
    てかそれ以外思いつかないw
    管理 No.7918 __ [ 2012/01/25 23:57 ] [ 編集 ]
  2. 明治の時に近代化のお手本にした国だから、ルーツを探ると英国の影響ってあちこちにありますよね。
    食に関してはネタにされる事が多いですが、カレーを教えてくれたのは感謝してる。
    管理 No.7919 __ [ 2012/01/25 23:58 ] [ 編集 ]
  3. サッカー王国
    管理 No.7920 __ [ 2012/01/26 00:04 ] [ 編集 ]
  4. R.O.D.は国会図書館の地下にも読子の秘密基地作ってただろw

    イギリスといえば飯がまずい、だな。
    イギリスで一番うまいのは中華なんてジョーク(あながち嘘でもない)もあるし。
    管理 No.7923 __ [ 2012/01/26 00:11 ] [ 編集 ]
  5. chavがなにか気になるのでぐぐってくるw
    管理 No.7924 __ [ 2012/01/26 00:11 ] [ 編集 ]
  6. たしかにほとんどの日本はイングランド=英国だなぁ
    イングランドの紳士は日本の上流階級のお手本になったよね
    管理 No.7925 __ [ 2012/01/26 00:11 ] [ 編集 ]
  7. フーリガン、紳士、パンクロッカーこれ結構あってるかも…
    付け加えるならフィッシュ&チップスw
    スコットランドやウェールズをひとまとめにしない日本人はサッカー好きくらいでは…。あとケルト好き。
    紳士の国なんて良いイメージで行ったらアメリカなんかより差別の国で失望するのがイギリスだって親戚のおばちゃんが言ってたw
    管理 No.7927 __ [ 2012/01/26 00:16 ] [ 編集 ]
  8. ブレイブハートでスコットランドを知った
    管理 No.7928 __ [ 2012/01/26 00:17 ] [ 編集 ]
  9. いまだに擬人化地図が頭からはなれずに
    イギリス地図が少女に見えて困る。
    管理 No.7929 __ [ 2012/01/26 00:17 ] [ 編集 ]
  10. 飯がまずいとこが真っ先に思いついた内容だった
    管理 No.7930 __ [ 2012/01/26 00:17 ] [ 編集 ]
  11. 日本人の認識はだいたい
    イギリス=グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
    そして
    イングランド≠イギリスであってイングランドはイギリスの一部
    って認識だと思うんだけど
    管理 No.7931 __ [ 2012/01/26 00:19 ] [ 編集 ]
  12. UKとブリテンの違いがわかって勉強になったわwwwww
    管理 No.7932 __ [ 2012/01/26 00:20 ] [ 編集 ]
  13. 3つの島って 右と左の島以外にもう一個あるのか?
    管理 No.7933 __ [ 2012/01/26 00:20 ] [ 編集 ]
  14. 流石にスコットランドを知らないのはどうかと思うが・・・
    管理 No.7934 __ [ 2012/01/26 00:21 ] [ 編集 ]
  15. サッカー、デザインが変態な兵器(英国面)、監視カメラ、
    ジェレミー・クラークソン、
    イギリス王室、マズいメシ、ビートルズ、クイーン、
    二階建てバス、えーっと・・・
    管理 No.7935 __ [ 2012/01/26 00:22 ] [ 編集 ]
  16. エゲレスめんどくせっ
    管理 No.7936 __ [ 2012/01/26 00:22 ] [ 編集 ]
  17. まずい飯ってもな ローストビーフ美味いよ。
    管理 No.7937 __ [ 2012/01/26 00:23 ] [ 編集 ]
  18. アガサ・クリスティかな。
    管理 No.7938 __ [ 2012/01/26 00:27 ] [ 編集 ]
  19. 個人的にイギリスは好きではないな。紳士の国ではないし、新聞で日本叩きして中国持ち上げすぎ。イギリス人と日本人は性格的にも合わない。
    管理 No.7939 __ [ 2012/01/26 00:27 ] [ 編集 ]
  20. 英語=Englishだから、英国=Englandとなるってのはあるんじゃまいか。
    ウェールズとかスコットランドとかよく分からんってのが、
    悲しいかな一般的な日本人だわな。申し訳ないけど。

    最近これ見て、イギリスって面白いなと思った。
    http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-3928.html

    特に、ヴィクトリア朝時代のイギリス下層階級の生活ってカオス過ぎ。
    今の南ア・ヨハネスブルグとはまた違ったヒドさ。
    管理 No.7940 __ [ 2012/01/26 00:27 ] [ 編集 ]
  21. 差別的でメシが不味い
    管理 No.7941 __ [ 2012/01/26 00:28 ] [ 編集 ]
  22. スコットランドはウイスキーファンにとっては聖地ですよ。サントリーやニッカのウイスキーを立ち上げた竹鶴さんは、スコットランドに留学してウイスキー造りを学んでいます。
    管理 No.7942 __ [ 2012/01/26 00:29 ] [ 編集 ]
  23. うろ覚えだけどヒラコーがイギリスに行って酷い扱いを受けたんだっけ?

    イギリスといえばトップギアのイメージだ
    管理 No.7943 __ [ 2012/01/26 00:30 ] [ 編集 ]
  24. 中学校で真面目に授業聞いてたなら誰でも知ってるよ
    管理 No.7944 __ [ 2012/01/26 00:30 ] [ 編集 ]
  25. >右と左の島以外にもう一個あるのか?
    TTレースとジェレミー・クラークソンの別荘でおなじみのマン島。
    管理 No.7945 __ [ 2012/01/26 00:31 ] [ 編集 ]
  26. 日本語の‘イギリス’‘イギリス人’ってのが、混乱や誤解を引き起こすんじゃないの?
    「イングランドって、つまりイギリスのことでしょ。だからスコットランドもイギリス(=イングランド)の一部なんでしょ」みたいな感じで。
    管理 No.7946 __ [ 2012/01/26 00:31 ] [ 編集 ]
  27. グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
    この中にイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドがあって、ただ日本での通名?がイギリスなんじゃないの?
    イギリス=イングランドって普通に義務教育で地理勉強したら思わないでしょw
    管理 No.7947 __ [ 2012/01/26 00:32 ] [ 編集 ]
  28. スコットランドだけど旅行行って最悪だったよ
    ヨーロッパで行ってよかったと思ったはイタリアのローマぐらい
    http://www.youtube.com/watch?v=Qw4i8GpT7Ls
    管理 No.7948 __ [ 2012/01/26 00:33 ] [ 編集 ]
  29. リトルブリテンを視て、チャブって物が分かった。
    日本のDQNをもっと凶悪にしたやつらだよね。
    去年のロンドンの暴動で、放火や殺人、破壊行為して暴れてたのがチャブ。
    管理 No.7949 __ [ 2012/01/26 00:33 ] [ 編集 ]
  30. ウェールズがただの地方名と思い込んでいたバカがここに一人います。
    管理 No.7950 __ [ 2012/01/26 00:34 ] [ 編集 ]
  31. スコットランドは高地連隊兵がキルト履いてバグパイプ吹いてるイメージ
    管理 No.7951 __ [ 2012/01/26 00:36 ] [ 編集 ]
  32. 英国料理まずいって言われてるけど、うまいのもあるでしょ。
    肉じゃがのエピソードとか聞くと、英国のビーフシチュー食べたくなる。
    管理 No.7952 __ [ 2012/01/26 00:36 ] [ 編集 ]
  33. UK、ブリテン、イギリス、英国
    もう分け分からんわ
    管理 No.7953 __ [ 2012/01/26 00:36 ] [ 編集 ]
  34. 似てるところが多いからたいていの人は好きだろう。
    島国・海洋国家、皇室(王室)、お茶文化、カレー好き、お笑い好き、庭弄り好き、濁した言い方を好む、他人とは馴れ馴れしく付き合うより適度な距離感を好む(大陸の人間は馴れ馴れしく情に厚いため日本人やイギリス人を冷たいと感じるらしい)、イギリス「ヨーロッパ嫌い。一緒にするな。」日本「(特定)アジア嫌い。一緒にするな」、自動車が左側通行、地味や質素が好き、アメポチなど。

    最大の違いは皆一緒がいいですーって日本と階級制度が色濃く残るイギリスの部分。。


    ちなみに中国はアジアのフランスだと思う。結構似てる。
    管理 No.7954 __ [ 2012/01/26 00:38 ] [ 編集 ]
  35. 俺最近までイギリスがイングランドに改名したのかと思ってた
    管理 No.7955 __ [ 2012/01/26 00:38 ] [ 編集 ]
  36. RODはなぜ最終巻を出さない
    管理 No.7956 __ [ 2012/01/26 00:38 ] [ 編集 ]
  37. スコットランドも知らない馬鹿が一丁前に英語使うなよ
    同じ日本人としてみられると迷惑だ
    恥ずかしい
    管理 No.7957 __ [ 2012/01/26 00:39 ] [ 編集 ]
  38. chavてヤンキーとかろくでなしみたいな意味でいいのかな。
    日本はイギリスは左側通行で王政で島国だから似てるとこ多いよね
    でもメシマズて印象がでかいかな
    管理 No.7958 __ [ 2012/01/26 00:39 ] [ 編集 ]
  39. サッカー・プレミアリーグかな 一番に思いつくのは

    二番目は中国のプロパガンダを鵜呑みにしてる日本と同レベルの馬鹿マスゴミがメディアを牛耳っている かな
    管理 No.7959 __ [ 2012/01/26 00:43 ] [ 編集 ]
  40. UKは
    紳士と淑女、おいしいお茶と菓子、マズイ飯、ビートルズ、ホームズ、「ゆりかごから墓場まで」、不思議の国のアリスなどのファンタジー、なんとなく貴族的、ヨーロッパと聞いて連想する国の筆頭
    イメージ
    最近では色々危ないらしいけど。。。
    管理 No.7960 __ [ 2012/01/26 00:44 ] [ 編集 ]
  41. 学校の先生が言ってたな~。英語がイングリッシュだからと言って
    イギリスにいる人が「English people」とは限らない「British people」
    と言わないと失礼になるかもしれないって。
    管理 No.7961 __ [ 2012/01/26 00:45 ] [ 編集 ]
  42. スコットランドは、住民投票の結果次第で
    英国から独立するかもしれんね。
    管理 No.7962 __ [ 2012/01/26 00:45 ] [ 編集 ]
  43. イングランド:皮肉屋
    スコットランド:質実剛健のケチ
    ウェールズ:田舎者
    北アイルランド:不法居住者

    ロンドンオリンピックのサッカーは、連合チームなんだろ?
    管理 No.7963 __ [ 2012/01/26 00:45 ] [ 編集 ]
  44. 一部の奴は何を言ってるんだ。
    学校の授業でわざわざ念入りにイギリスの詳細になんか触れない。
    通り一遍の説明はしても、テストの問題にすら出さない事もままあるだろ。

    暦オタとかスコッチ党とか理由があるならともかく、
    特に愛着も持たずに平凡に教育受けてその後の生活してきていれば、
    きっかり知っている事なんて普通はそうそうない。

    >34
    階級制度なら、上流階級の真似をするスノビズムが基本動作になるのでは。
    ある意味右へ倣え。
    管理 No.7964 __ [ 2012/01/26 00:46 ] [ 編集 ]
  45. キャンディキャンディ世代だったので、最初はむしろスコットランドのイメージだったわ。丘の上の王子様はキルト穿いてバグパイプ持ってたから。

    紳士のイメージっつーのは、日英同盟関連で、後に振り返れる文献に残る交流が貴族階級だったからなんじゃないかと。
    管理 No.7966 __ [ 2012/01/26 00:50 ] [ 編集 ]
  46. ケルト好きだからスコットランドは知ってた
    イングランドの誤解が大きいのは、かつて英語の教科書でイングランド=英国と思わせるような表現があったからだと思う
    歴史のかかわりと差別的と聞いて英国には微妙な嫌悪感もあるんだが、なぜだか風景やガーデニングとお茶文化や鉄オタのいる国というだけで心惹かれる
    管理 No.7967 __ [ 2012/01/26 00:50 ] [ 編集 ]
  47. 向こうの人にとっては韓国は日本の一部って言われるようなもんだな
    管理 No.7968 __ [ 2012/01/26 00:52 ] [ 編集 ]
  48. スコットランドの位置知らないくらいは普通だろ
    お前らはヨーロッパやアフリカの国全部知ってんのかよ。

    俺なんか拉致被害者帰ってくるまで
    韓国と北朝鮮を知らなかったわ
    管理 No.7969 __ [ 2012/01/26 00:52 ] [ 編集 ]
  49. 英国人はUKで認識してるだろうけど、日本人は日本語表記の「イギリス」って名前で覚えてるから認識に差が出てくるんだろうな
    管理 No.7970 __ [ 2012/01/26 00:54 ] [ 編集 ]
  50. そもそもイングランドが馴染みがない
    イギリスで全て通じるからな
    管理 No.7971 __ [ 2012/01/26 00:54 ] [ 編集 ]
  51. 中村俊輔にジャポニスム!

    日本のデザイン文化を、日本のサッカーレジェンドを
    去ってなお自国のレジェンドとして愛してくれている
    スコットランドグラスゴーを俺は愛している
    管理 No.7972 __ [ 2012/01/26 00:56 ] [ 編集 ]
  52. >44
    >学校の授業でわざわざ念入りにイギリスの詳細になんか触れない。
    >通り一遍の説明はしても、テストの問題にすら出さない事もままあるだろ。

    いや、だから授業で習ってる事は確かでしょ?w
    それで普通に覚えてたけど…。
    貴方が覚えていないだけなのでは?
    テストうんぬん関係なく通り一遍だろうが習うのだから。

    管理 No.7973 __ [ 2012/01/26 00:56 ] [ 編集 ]
  53. >52
    普通は授業の内容全部覚えて足りはしないと思いますよ。
    あんたもたまたまスコットランドの位置「だけ」覚えてたに過ぎないと思うけど。
    管理 No.7975 __ [ 2012/01/26 01:04 ] [ 編集 ]
  54. 高校の英語の授業の教材で
    UKは4つの国でなんとかかんとか
    って書いてあった。

    同じような内容の文章習ってる人も多いんじゃないかな
    管理 No.7976 __ [ 2012/01/26 01:05 ] [ 編集 ]
  55. 行けば分かるが、レストランには意外と魚料理のメニューが多い。
    で、結構うまい。

    イギリスが職の大文化国であるフランスと比較されてしまうのは仕方ないのかもしれないが、それを言ったらドイツの食い物の方が・・・。

    >>37
    賛成。
    日本で言えば、蝦夷が(律令国家になった軍事大国の)大和に屈することなく頑張って国を維持してきたみたいな感じだし、だからこそアイルランドに対する好感度イメージが世界的に広まったんだと思う。

    なんて書くと○○ウヨに在日認定されそうだなw
    管理 No.7977 __ [ 2012/01/26 01:06 ] [ 編集 ]
  56. イングランド=サッカーが強い
    だなw
    管理 No.7978 __ [ 2012/01/26 01:06 ] [ 編集 ]
  57. 流石に中学行ってたら知ってるだろ
    管理 No.7979 __ [ 2012/01/26 01:06 ] [ 編集 ]
  58. すみません
    イングランド=イギリス=グレートブリテンうんちゃらかんちゃら
    全てイコールだと思ってたよ。。
    ニホン=ニッポン=ジャパンみたいな…
    管理 No.7980 __ [ 2012/01/26 01:06 ] [ 編集 ]
  59. ゲームのおかげで国の名前くらいは知ってる
    管理 No.7981 __ [ 2012/01/26 01:07 ] [ 編集 ]
  60. 確かにサッカーやラグビーで別チーム組んでること知ってたら、
    ある程度の理解はないとおかしいわな
    なでしこもW杯で負けたわけだし
    管理 No.7982 __ [ 2012/01/26 01:12 ] [ 編集 ]
  61. 単純なイメージで”英国紳士”と”ツンデレ気質”かなぁ
    あとイングランドでサッカー(アメリカ英語)って言ったら怒られる?
    管理 No.7983 __ [ 2012/01/26 01:13 ] [ 編集 ]
  62. 昔、義務教育で「グレートブリテン及びあ(ry」をテストで出されたのは記憶残ってるけど
    国の中身までは構成までは覚えてないよ
    西欧の国の場所はだいたい覚えてるけどそれ以上は無理だわ
    イギリス人が日本の関東九州四国中国近畿~知ってるよな?ってレベル
    管理 No.7984 __ [ 2012/01/26 01:13 ] [ 編集 ]
  63. イギリスめんどくせーわ、一つの国じゃねーのかよ?めんどくせーそんなにくっついてるんなら統合しろよ
    管理 No.7985 __ [ 2012/01/26 01:16 ] [ 編集 ]
  64. 英国=メシマズでOKなイメージ
    管理 No.7986 __ [ 2012/01/26 01:17 ] [ 編集 ]
  65. グレートブリテン王国だっけか・・・・正直言ってイングランドもスコットランドも知らない
    初めに教科書で習っただろうが・・・以降イギリスと読んでるからイングランドやスコットランドも頭の中に消えていく
    管理 No.7987 __ [ 2012/01/26 01:19 ] [ 編集 ]
  66. 靴はよく買うよ。
    客にはなかなか親切だ
    管理 No.7988 __ [ 2012/01/26 01:20 ] [ 編集 ]
  67. 高校時代に地理で偏差値70を切った事の無い俺に分からないことは無い。
    管理 No.7989 __ [ 2012/01/26 01:21 ] [ 編集 ]
  68. >53
    あんたもたまたまスコットランドの位置「だけ」覚えてたに過ぎないと思うけど。

    スコットランドだけ?ってなんで?
    普通に全部覚えていたけど…なんで決めつけるの?
    というか授業で習った事を覚えていたらおかしいみたいな
    言い方やめて欲しい。覚えていたらいけないの?
    管理 No.7990 __ [ 2012/01/26 01:23 ] [ 編集 ]
  69. 例えるのも失礼だが、イギリスとウェールズや北アイルランドは、日韓併合時のイメージがある日本と韓国みたいな感じ?
    一緒にされたら迷惑だ、みたいな
    管理 No.7991 __ [ 2012/01/26 01:23 ] [ 編集 ]
  70. チャブ」については、もっと知られるべき。
    英国をバカにするためではなく、日本の未来のためにな!
    生活保護に金を渡すだけだと、どういうことになるか学ぶべき。
    大阪でここにきて橋下が出たのは本当に救われたと思うよ。
    管理 No.7992 __ [ 2012/01/26 01:24 ] [ 編集 ]
  71. ごめんよスコットランドとしか言えんw

    GoogleのミクのCM(つか歌)が最近話題みたいなんでそれについて何かあれば読んでみたいです
    某掲示板のレスに有ったんだが他の国のシリーズCMは真面目なものらしい
    日本はミクだったってことに海外の人達はどう思うのか(別にミクが真面目じゃないと思ってる訳ではない)
    管理 No.7993 __ [ 2012/01/26 01:24 ] [ 編集 ]
  72. 英国紳士という概念を初めに教えて下さったのは其方さんじゃないですか(笑)
    米国や豪州などに悪癖植え付けた根源の国という考えは持っている

    しかし立派で尊敬できる様なイギリス人は結構多いからスレ主は気にしない方がいいと思う
    マスゴミは史ね
    管理 No.7994 __ [ 2012/01/26 01:24 ] [ 編集 ]
  73. ※55
    ネトウヨ連呼厨は空気読め
    管理 No.7995 __ [ 2012/01/26 01:26 ] [ 編集 ]
  74. 中学までにしても、授業で習った内容完全に全部覚えていたら、天才の域だと思うわ
    もちろん地理だけじゃなく、数学理科歴史その他全て覚えてるんだろうなー
    管理 No.7996 __ [ 2012/01/26 01:26 ] [ 編集 ]
  75. スコットランド、調べてみよう。向こうは日本を知ってるのに、知らないのは失礼だ。
    いつかスコットランド人に会ったらちゃんとお話できるよう。
    そんな日がくるかなぁ
    管理 No.7997 __ [ 2012/01/26 01:28 ] [ 編集 ]
  76. NHKの世界一番なんちゃらで見た世界で一番陸地から離れた島は強烈だったな
    住人の人見知りが半端じゃない
    管理 No.7998 __ [ 2012/01/26 01:32 ] [ 編集 ]
  77. ゲルマン人が侵入してきて、元々ブリテン島に住んでた奴は、
    スコットランドやアイルランドに逃げたんだよ。
    フランスに逃げた奴もいる。ブルターニュ地方はブリテン人の土地って意味だ。
    仲良くなれる訳が無いだろ。
    日本で言うと、平安時代くらいに中国人が本州に侵入してきて、
    日本人が北海道や四国に逃げたようなもんだぞ。
    管理 No.7999 __ [ 2012/01/26 01:33 ] [ 編集 ]
  78. ラグビーのシックス・ネイションズ(6か国対抗)を見ると、何で英国だけ4チームも出ているんだよって思うから、それで国の集まりなんだって気づくよ。
    昨年のラグビーのWカップでも当然それぞれの代表が出ていたしw
    でも普通は、江戸時代の藩やカナダのケベックとかと一緒で元は別だったり、内情は別でも今は国の一部として包含されているって思ってしまうよね。
    管理 No.8000 __ [ 2012/01/26 01:35 ] [ 編集 ]
  79. メイド文化ありがとう!
    管理 No.8001 __ [ 2012/01/26 01:37 ] [ 編集 ]
  80. 国際的にも実質的にもひとつの国家「UK」を成してるのに、対外的に「ブリテン島人です」「スコットランド人です」と名のるのは、合理性を欠くとしか思えんなぁ。
    国内でならまだしも、外国人に「本州人です」「○○藩人です」とか滑稽としか……。
    管理 No.8002 __ [ 2012/01/26 01:37 ] [ 編集 ]
  81. ブリテン=UKだと思ってた!よく考えたらブリテン島ですよねそうですよねー

    スコットランド、北アイルランド、アイルランドは海外翻訳系サイトで見ることがあるんだけど、ウェールズの人をあんま見かけないな。小さいからかな?紳士のイメージは明治期の日本で有名だったお雇い外国人とか大使とかがエリート層だったからだろうね、エリートとそれ以外がきっぱり区別ついてるなんて知らない大衆社会の日本人には、エリート層が特別な教育受けてるなんて想像もできず、それをステロタイプにしたんだよね。

    あとはフーリガンは、英国の記事で、日本に預けて教育しようってネタにされたくらい、日本ではおとなしかったわけで、まさかあのサッカーファン(の一部)が自国や欧州で暴れてるなんてやっぱり想像つかないw

    こないだの暴動でチャブが日本でも有名になったと思ってたけど、まだあんま知られてないのかな。字の読めない生活保護を受けた人同士が結婚し出産し、また字の読めない子供が生まれる悪循環……生活保護が手厚すぎるのも問題を生む、の好例で印象に残ってる。
    管理 No.8003 __ [ 2012/01/26 01:37 ] [ 編集 ]
  82. ハギスはスコットランド料理

    >52
    今のここの一連のコメントが現実
    管理 No.8004 __ [ 2012/01/26 01:39 ] [ 編集 ]
  83. *68
    みんながみんな、あなたのように記憶力に恵まれているわけでも、授業をちゃんと聞いている訳でもないんだよ(^ω^)
    リアルであんまそういうこと同級生に言ったりすると、嫉妬と怒りをかうからやめた方がいいよ。

    ま、たいていの日本人はスコットランドもウェールズもイギリスの一地方くらいにしか思ってないだろうね。アイルランドの存在すら曖昧
    管理 No.8005 __ [ 2012/01/26 01:39 ] [ 編集 ]
  84. 去年の11月クリスマスプレゼントを贈るために郵便局行ったらUKとセルビアをどこですか?といわれた
    管理 No.8006 __ [ 2012/01/26 01:40 ] [ 編集 ]
  85. 日本って中国にあるんでしょって言ってるアメリカ人を馬鹿に出来ないレベル
    管理 No.8007 __ [ 2012/01/26 01:40 ] [ 編集 ]
  86. wiki:
    しかしながらスコットランドは独立国家ではなく、国際連合および欧州連合の直接の構成国ではない。

    そりゃ知らんでも文句は言えまい
    台湾みたく独立の邪魔されてる訳でも無いんだろ?
    管理 No.8008 __ [ 2012/01/26 01:40 ] [ 編集 ]
  87. イングランドといえば爵位を持った紳士的な英国貴族の騎士だな。
    とにかく高貴なイメージで飯が不味いことだな。
    管理 No.8010 __ [ 2012/01/26 01:43 ] [ 編集 ]
  88. ※83
    己の不真面目さを自慢したら人間終わりだぞ
    勝手に周りを阿呆認定するな
    詳しくは知らずともスコットランドやウェールズという国は存在する事くらいまともで教養ある奴なら知っている
    管理 No.8012 __ [ 2012/01/26 01:46 ] [ 編集 ]
  89. UK国旗ユニオンジャックに存在が反映されてないウェールズカワイソス。

    そこでねらーが愉快な国旗ネタやって、
    ジョークの国イギリスはそれを正しく受け止めてくれた。
    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1062202.html

    この話も、もう2007年の事か……。
    管理 No.8013 __ [ 2012/01/26 01:46 ] [ 編集 ]
  90. ぶっちゃけUK以外の人間にとってはイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの区別なんてどうでもいいからな。(南)アイルランドですら、英語がほぼ公用語化して、区別なんてほとんどつかないんだから。非キリスト教徒にとっては新旧の争いなんて興味ないし。
    日本における奥州蝦夷、隼人、琉球など違いと大差ない。
    言語も宗教も政治制度も何もかも違うのに特亜とひっくるめられる日本の屈辱と苦痛を少しは配慮して欲しいわ。
    管理 No.8014 __ [ 2012/01/26 01:47 ] [ 編集 ]
  91. >68

    あのねー、順を追って1回だけ説明するからそれで理解してね。
    発端は 
       clairebear スコットランド 23歳 女性
       私はフェイスブックで日本人男性の友達がいるのよ。
       彼がメッセージを送ってきて、「ハ~イ! どこの国の人?」と
       訊いてきた。 スコットランドよと私が答えたら彼は言った・・・
       「それって何処にあるの?」
       私がやっとの思いで「うぬぅ・・・イングランドの隣り・・・」と
       答えたら、彼は「ふ~ん、ちょっと調べてみるわー」なんて
       言ってた。どうやらスコットランドは日本で未知の国みたいね。
       ちょっと心配だわ。(笑)

    ただこんだけの些細な書きこみに過ぎないよね。
    このスコットランド人女性の証言によると
    日本人男性?にスコットランドのことを良く知らない人物が一人居らっしゃったらしい、という。
    でもこの彼、もしかしたらスコットランド以外の知識に関しては
    君より圧倒的に物知りかもしれないよね。
    だいたいこのスコットランド女性の証言自体そんな根拠のあるものじゃない。

    だったらこの程度の証言だけでこの「彼」を評価しているとあとで大恥かくよ、
    ということを>44は指摘しているのね。
    だって、たったこの情報でこの「彼」の無知を笑うことが出来るのは
    この世に知らぬことはないと豪語できる大賢者だけだから。

    そりゃモノホンの世間知らずってもんだ。逆に恥ずかしいよ。
    管理 No.8015 __ [ 2012/01/26 01:49 ] [ 編集 ]
  92. 「大和」だって現代日本国そのものの異称であり、奈良県のあった地方の旧称でもあり、畿内近畿地方の異称でもあり、大日本帝国時代の日本本土の異称でもあり、大和盆地内部の異称でもあると、非常に定義が曖昧だったりする。
    時代と文脈に従って使い分けてるだけで。
    管理 No.8016 __ [ 2012/01/26 01:49 ] [ 編集 ]
  93. 某長寿少女漫画二作のせいでホモの名産地の印象もってました
    管理 No.8017 __ [ 2012/01/26 01:50 ] [ 編集 ]
  94. 日本人に卵投げてきた反日の国のイメージかな
    まだ大戦の事を根に持ってるのか知らないけど、新聞なんかで
    よく日本を叩いてるよね
    だからあんまり近づいて欲しくないんだろうし、こっちも近づいて得は無いかな
    同盟破棄以降、疎遠な国な感じ

    オランダも似たイメージ
    管理 No.8018 __ [ 2012/01/26 01:51 ] [ 編集 ]
  95. イギリスはイギリスとしか教えんからな高校でも
    4国連合=イギリスって分かったのは20歳ぐらいだったなあ
    管理 No.8019 __ [ 2012/01/26 01:56 ] [ 編集 ]
  96. ノーモアミスターブラッディナイスガイ
    管理 No.8020 __ [ 2012/01/26 02:02 ] [ 編集 ]
  97. ウェールズって国だったのか。ずっとイングランドのウェールズだと思ってた。ごめんなさい
    管理 No.8021 __ [ 2012/01/26 02:02 ] [ 編集 ]
  98. >91
    ここのコメ読むとスコットランドのことを知らない無知な日本人がたくさんいるのは確かなようだぞw
    管理 No.8022 __ [ 2012/01/26 02:03 ] [ 編集 ]
  99. 日本人のほとんどはドイツの英語呼び=Germanみたいにイギリスの英語呼び(?)=Englandとしか認識してないだろう
    管理 No.8023 __ [ 2012/01/26 02:05 ] [ 編集 ]
  100. 紅茶とスコーンのイメージ
    管理 No.8024 __ [ 2012/01/26 02:05 ] [ 編集 ]
  101. スコットランドってスカート履いてバグパイプ吹いてるおっさんのイメージで合ってる?
    管理 No.8025 __ [ 2012/01/26 02:06 ] [ 編集 ]

  102. イギリス人にあまりネガティブなイマージはない。
    人によるってのはあるけど、一定数以上の日本人が
    明らかに嫌悪する国は非常に少ない・・・
    管理 No.8026 __ [ 2012/01/26 02:10 ] [ 編集 ]
  103. あと、イギリス人て結構迷信深いようですね、悪霊や墓地に対しての忌避など。
    他にもあるのかな?
    管理 No.8027 __ [ 2012/01/26 02:10 ] [ 編集 ]
  104. サッカー好きなのでスコットランドが別なのはよく分かってるが
    英国=イギリス=イングランドってのが
    日本人一般の認識な気はする
    管理 No.8028 __ [ 2012/01/26 02:14 ] [ 編集 ]
  105. ドイツ人なんて同じ欧州内ですら、ジャーマン(英)、アレマン(仏)、テデスコ(伊)と呼び名なんてめちゃくちゃ。
    日本人がUK人をイギリス人と呼ぶくらいどうってことない。
    管理 No.8029 __ [ 2012/01/26 02:15 ] [ 編集 ]
  106. イギリス=英国
    イングランドはピンとこないってのが一般的な日本人だと思う
    管理 No.8030 __ [ 2012/01/26 02:15 ] [ 編集 ]
  107. *88
    いやいや私は地理と歴史は好きな科目で、授業もちゃんと聞いてましたよw
    自分でも言ってるでしょ、「まともで教養ある奴なら」知ってるって。この程度の話で「まとも」で「教養がある」というのもアレだけど、つまりそれ以外の人は知らないわけです。(知らないというか、興味がない)
    試しに街に出て不特定多数に聞いてみ?
    管理 No.8031 __ [ 2012/01/26 02:18 ] [ 編集 ]
  108. スコットランドやウェールズって地方じゃなくて、「独立国家」なの?
    EUに参加してるの?パスポートがいるの?税金や公共事業はスコットランドでやってるの?
    国立大や行政法人はスコットランド国立大学とかなの?
    管理 No.8032 __ [ 2012/01/26 02:22 ] [ 編集 ]
  109. アーロン収容所などを読むと、日本とイギリスは島国気質やお茶文化で共通点があるようで、じつは本質的文化の型が決定的に違っていて互いの理解が難しい国だと感じるよ
    管理 No.8033 __ [ 2012/01/26 02:25 ] [ 編集 ]
  110. 連合王国で一つの国家なんだから、今のスコットランドをクニとするのは違和感ある。
    連邦制の構成地域と同じ扱いじゃないの?
    管理 No.8035 __ [ 2012/01/26 02:30 ] [ 編集 ]
  111. 英米のようなアングロサクサンの文化は特亜儒教文化にけっこう、いやかなり似てる気がする。
    管理 No.8036 __ [ 2012/01/26 02:32 ] [ 編集 ]
  112. >>25
    正確にはマン島はイングランドの一部でもUKの一部でもないけどね。
    あくまで王室領。
    管理 No.8037 __ [ 2012/01/26 02:34 ] [ 編集 ]
  113. 中学までイングランド=イギリスの首都だと思ってた俺が通りまーす
    管理 No.8038 __ [ 2012/01/26 02:34 ] [ 編集 ]
  114. 日本で言われる英文学ってのはスコットランドはもちろん、
    アイルランドも含むんだが、陰鬱な感じが結構好きだよ
    管理 No.8039 __ [ 2012/01/26 02:36 ] [ 編集 ]
  115. 日本が初めて参加したパリ万国博覧会には、徳川幕府による日本国だけでなく薩摩琉球国が独立して参加してたりする。
    で、現地で揉めたりもしてる。
    管理 No.8040 __ [ 2012/01/26 02:38 ] [ 編集 ]
  116. >僕の経験から言うと、日本人には「 イングランド = 英国 」と考える傾向があるみたいだ。

    恐らく、日本人は 「イギリス=英国」と考える傾向にあると思われます。
    そこにイングランドの出る幕は無いと思われます。
    つまり、イングランドの事は認知してない為、どうも思いようが無い状態です。

    ってな感じっぽい。
    よくて、サッカーで連合王国の親玉みたいなもん程度です。
    管理 No.8041 __ [ 2012/01/26 02:39 ] [ 編集 ]
  117. ※111
    冗談だろ・・・
    英+米の上層部ってかなり世界的にかなり異質な感じがする
    こいつらだけだろ「我々が統治しないと、世界は何するか分からない」って思ってるの

    そんな雄大な事特ア人は考えないし、数千年考えた事は無い
    管理 No.8042 __ [ 2012/01/26 02:41 ] [ 編集 ]
  118. *107
    >「まともで教養ある奴なら」知ってる
    それが真なら
    知らないなら「まともでなく教養のない奴」ってことか
    管理 No.8043 __ [ 2012/01/26 02:43 ] [ 編集 ]
  119. >>117
    >「我々が統治しないと、世界は何するか分からない」って思ってるの

    これなら中国人も間違いなく思ってると思うぞw
    管理 No.8044 __ [ 2012/01/26 02:45 ] [ 編集 ]
  120. 知らない方が多いのに正直驚いてます。

    グレートブリテン及び北アイルランド連合王国=イギリス
    正式名称が長いから呼びにくいのでイギリスと呼んではいるけど
    連合王国なのは知ってる方が多いと思っていた。
    管理 No.8045 __ [ 2012/01/26 02:50 ] [ 編集 ]
  121. ※119
    いや違う。中国の考えてるのは東アジア規模の自国領域の拡張だけ、今も昔もね。
    全世界規模の英米とは全く違うよ
    管理 No.8046 __ [ 2012/01/26 02:53 ] [ 編集 ]
  122. そういやウェールズ出身のC・Wニコルが、誰かとの対談記事の中で、「ぼくの国、イングランドに侵略された! ほんとに腹立つ」とかなんとか怒ってたっけなあ。
    管理 No.8047 __ [ 2012/01/26 02:57 ] [ 編集 ]
  123. >120
    普通に考えて日常生活で必要な知識でない以上、
    知っているものだと考えるほうが変じゃない。

    「スコットランドの位置を知らない」
    「スコットランドが日本でマイナーであることを知らない」
    後者のほうが世間知らずなのかもしれない。
    管理 No.8048 __ [ 2012/01/26 02:58 ] [ 編集 ]
  124. 英国のブランド品扱ってる商社が高く売るために紳士イメージ作ったんじゃないかな
    管理 No.8049 __ [ 2012/01/26 02:59 ] [ 編集 ]
  125. イギリス = 日本
    フランス = 中国
    こんな感じで似てる気がする。
    管理 No.8050 __ [ 2012/01/26 03:04 ] [ 編集 ]
  126. >>121
    シナが南米やアフリカに手突っ込んでるの知らないのか?
    つか英米の方を過大評価しすぎ。アメリカの対外戦略のずさんさは情報化社会の進展で近年ばれまくってるだろうに。
    管理 No.8051 __ [ 2012/01/26 03:06 ] [ 編集 ]
  127. *121
    過去にモンゴルさんは東アジア超えてがんばってたやん
    管理 No.8052 __ [ 2012/01/26 03:08 ] [ 編集 ]
  128. イギリスっていうと、レイシストやDQN率の高さ、フーリガンなどの暴動、あとイギリス映画やテレビ番組をいくつか見た感じ汚らしい下ネタやあからさまに他人を馬鹿にしてウケを取るようなのが多く目についた。
    日本を小馬鹿にするような記事もよくあるし……なので、正直良いイメージなんてない。むしろ悪い。そりゃ平野耕太も旅行記で面白おかしくキレるわけだ。
    管理 No.8053 __ [ 2012/01/26 03:08 ] [ 編集 ]
  129. ※126
    規模や歴史、手管のレベルが違うだろ
    相対的に見たら中国の策動なんざまだまだバブルのレベル
    管理 No.8054 __ [ 2012/01/26 03:15 ] [ 編集 ]
  130. アメリカ=シナと見られることを露骨なまでに嫌がる奴がいると言うことが良く分かったw
    でも、無理だと思うぞ。化けの皮がはがれたアメリカとますますやり方が露骨になるシナという現実があるかぎり、こういう見方をする人間は増えると思うわ。
    管理 No.8056 __ [ 2012/01/26 03:19 ] [ 編集 ]
  131. 偉大なる詐欺師の国
    って感じかね
    管理 No.8057 __ [ 2012/01/26 03:20 ] [ 編集 ]
  132. スコットランドはよくきくよ。
    俺は知ってるよ。
    管理 No.8058 __ [ 2012/01/26 03:23 ] [ 編集 ]
  133. ウェールズ出身の作家C・W・ニコルさんが言ってたな。
    日本人からは「イギリス人ですね」って言われるのがものすごく嫌だって。
    いい加減、別々の国だとわかってくれよって嘆いてたな。
    互いに仲悪いくせにイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの国で一つの連合王国 の名称にしていることが、世界とのズレが生じてややこしくしている。
    さらにイギリス連邦という国家連合の概念もある。
    イギリスよ、もっとシンプルにしたらどうだいw
    管理 No.8059 __ [ 2012/01/26 03:23 ] [ 編集 ]
  134. イングランドが目立ちすぎててあと3つなんだったっけ?って感じだよ
    管理 No.8060 __ [ 2012/01/26 03:24 ] [ 編集 ]
  135. ※130
    深読み過ぎ。中国はアメリカになれないって事
    管理 No.8061 __ [ 2012/01/26 03:26 ] [ 編集 ]
  136. スコットランドが眼中に無いというか日本人は4ヶ国でイギリスが一番定着しちゃってるからな。
    あの島国全体がイギリスだという認識が強い
    連合王国という認識は薄い
    イングランドよりイギリスと言う人多いし
    まあイギリス=イングランドって認識になってる人も多いが、あの島全体がイギリスだと思ってる人の方が多いからね。
    しかしスコットランドは中村俊輔がセルティックにいたから北アイルランドやウェールズよりは認識高いだろう。

    まあこれに関してはややこしい形態とってるイギリス自体も悪い。
    どちらかはっきりしないようなものを遠く離れた異国全員理解しろというのは無理がある。
    逆に朝鮮が日本の一部だと思っていたりするパターンもあるし、日本という名前知ってても日本の位置を当てられない人もいるだろう。
    島国という認識は高いみたいだがフィリピン辺りと間違える人いるし
    お互い様
    管理 No.8062 __ [ 2012/01/26 03:26 ] [ 編集 ]
  137. スコットランド自体知らない日本人って本当にいるのか?
    日本でもバグパイプやらスカート男子の国として普通に有名じゃん。イギリスに日本嫌いが意外に多いってのは同意。
    管理 No.8063 __ [ 2012/01/26 03:31 ] [ 編集 ]
  138. イギリスの話題になると何故か毎度「イギリスの位置」を知らない日本人が多数派を占めるか否かの論争になるな
    何処かの翻訳サイトで「日本人をどうしても無知にしたがりたい人がいる」という書き込みを見た事あるわ
    管理 No.8064 __ [ 2012/01/26 03:31 ] [ 編集 ]
  139. どうしてもウェールズのイメージだけがない。
    プリンス オブ ウェールズの名称くらい?
    管理 No.8065 __ [ 2012/01/26 03:33 ] [ 編集 ]
  140. まず4つすべていえる日本人は半分いないと思うな
    答え言われてやっと「あーはいはい」って
    管理 No.8066 __ [ 2012/01/26 03:38 ] [ 編集 ]
  141. ギネスとアイラモルト
    管理 No.8067 __ [ 2012/01/26 03:41 ] [ 編集 ]
  142. イギリスって今は暴動かフーリガンのイメージしかないな
    管理 No.8068 __ [ 2012/01/26 03:43 ] [ 編集 ]
  143. 中国に一番似てるのはロシアだろうね
    管理 No.8070 __ [ 2012/01/26 03:44 ] [ 編集 ]
  144. ウェールズと言えば、インディ・ジョーンズ。

    でも、一国内の地域対立になんて他国人は興味ないからね。
    地域対立による差別が蔓延してるならともかく。
    文句があるならとっとと独立しろと。
    管理 No.8071 __ [ 2012/01/26 03:46 ] [ 編集 ]
  145. >138
    同意。
    知ってる方がおかしいみたいなコメ読んでると悲しくなるわ。
    管理 No.8072 __ [ 2012/01/26 03:46 ] [ 編集 ]
  146. メシマズ
    ヴィクトリアン
    音楽

    って感じかな
    ブリテン諸島内でもUKに属してなくてコモンウェルスにも入っていない独立した王室領(マン島とか)だったりして日本人の考える「イギリス」の範囲は複雑すぎる
    管理 No.8073 __ [ 2012/01/26 03:50 ] [ 編集 ]
  147. 漫画での間違いは「イギリスのウェールズ」って文を「イングランドのウェールズ」って訳したんだろ
    日本では一般的にUKなんて呼ばないし、大衆、それも低年齢層向け作品なら尚更イギリス以外使わない
    良くて大英帝国だろうな
    管理 No.8074 __ [ 2012/01/26 04:08 ] [ 編集 ]
  148. *138、145
    自分が無知ってことを認めたくないんでしょ
    だから周りの日本人も無知ってことにして、知ってる奴はおかしいんだと主張する
    自分が上に行けないから周りを自分レベルまで落とす一種の自己防衛本能
    管理 No.8075 __ [ 2012/01/26 04:08 ] [ 編集 ]
  149. 基本的に日本って自分の国の制度を作るときに参考にした国(中国・ドイツ・イギリス)は良い印象持ってるよね。
    中国に対してもそうとう長い間夢見てたし。
    最近は目が覚めてきたけど。
    管理 No.8076 __ [ 2012/01/26 04:12 ] [ 編集 ]
  150. ・なにかっつーと皮肉
    ・ゴシップ誌がやりたい放題
    ・飯マズ
    ・車もバイクも終わってるクセに偉そう

    ってイメージだな。
    管理 No.8077 __ [ 2012/01/26 04:32 ] [ 編集 ]
  151. イギリスって元々はイングランド王国の事なんでないの?
    江戸時代の前半だったらまだスコットランド王国とイングランド王国の時代だし。
    その後連合王国になっても「イギリス」のまま定着しちゃったからややこしいのよな。
    「オランダ」や「ドイツ」もそうだけど、日本で定着してる国名は英語のみに由来するわけじゃないもんね。

    そういえばロンドン五輪のサッカーの英国代表、かなりもめてたけど結局イングランドが英国として出るのかな。
    管理 No.8078 __ [ 2012/01/26 04:32 ] [ 編集 ]
  152. イギリス連邦構成国と違い、主権がないなら一地方とされても仕方ないのでは?
    管理 No.8080 __ [ 2012/01/26 04:50 ] [ 編集 ]
  153. 飯が不味いのと皮肉好きなイメージがあるな
    あとスコットランドは、ドラマ「フレンズ」のおかげで忘れたくても忘れられない
    ロスのバグパイプ面白かった
    管理 No.8081 __ [ 2012/01/26 04:51 ] [ 編集 ]
  154. もし、スコットランドって何処?って聞かれたとしたら、
    スイスとかオランダとかギリシャとか、その辺を見渡して悩んでたかも(・ω・;A)
    管理人さんのおかげでとても勉強になりました(^人^)感謝♪
    今までずっとEngland = 英国 = イギリス = イングランド = U.K.だと思ってたし(T▽T)アハハ!
    この無知さに目が点になってたらごめんなさい(ノ∀`)
    スコットランドはイギリスの中、イギリスはドラクエの中・・っと....φ(・ω・*)メモメモ
    管理 No.8082 __ [ 2012/01/26 04:51 ] [ 編集 ]
  155. 無知というか興味ない、だけでしょ
    ここにあがるスレのネタに全部反応理解できる人がいないようにね
    人間興味ない分野は聞き流しするからな
    管理 No.8083 __ [ 2012/01/26 04:53 ] [ 編集 ]
  156. ん?普通に誤訳なんじゃないか?
    日本語だとBritainもEnglandもイギリス(国/地方)だし
    つまり「あの島の辺り」ってことだよw
    管理 No.8085 __ [ 2012/01/26 04:57 ] [ 編集 ]
  157. 日本人は基本、他国に対して文化的には興味津々な人が多いかもだけど
    他国の歴史や宗教・政治・人種・身分格差問題やそれに関する事柄・日常的な生活全般と地理的な事等(挙げたらキリないかも)あんまり関心ないというのも事実だと思う。
    日本人にとって食事関連を絡めれば唯一興味を抱く可能性は大だと思うw
    旅行に行くとか何か目的を持つか、特別に興味ある個々の事柄に関してのみ物凄く詳しく調べるという事はあるだろうけれど。
    それも多分極僅かな人だと思うが。大半の人は他国に対して曖昧で印象的に何となく把握してればいいかぁという感じ。
    実際殆どの日本人は一部の人を除けば他国の話は絵空事で興味ないと思うんだが。(偏見ですいませが。)
    もし、日本人の大半が他国の内情を知ったらきっと今すぐ強制鎖国をし出すと思う。他国との関係や内情を知らない人が多いから他国に対して優しすぎる甘い態度を取るんだと思う。
    個人としては日本人全般にもっと知って欲しい気がする。特に特亜国・米露の正体を。(欧米も反日国・反日人結構居るし。それも合わせて事実として知って欲しい。他国は友達にはなれないという、あくまでも利害関係同盟国であるという認識をキチンと把握した上での付き合いを頭の片隅に入れていて欲しいとも願う。悲観的かもだけどw事実は事実だしw)
    管理 No.8086 __ [ 2012/01/26 05:17 ] [ 編集 ]
  158. イギリスとイングランドは カタカナの"イ"から始まるから混同
    するんじゃないかな。

    パイナップルアーミーやマスターキートンの世代からすると、
    イギリスとアイルランドは北アイルランド紛争が酷くて仲が悪い
    どころではない感じ。というかヨーロッパの国同士がギスギス
    しているイメージ。今はどうなんだろう?

    イギリスは飯が不味いのかわからん。現地では何故か中華料理や
    によく連れていかれたからやはりまずいのだろうか。ドイツは
    社食がまずかったなあ。飲み屋の食い物は旨いのに
    管理 No.8087 __ [ 2012/01/26 05:19 ] [ 編集 ]
  159. 同じイギリスなんだからイングランドでもスコットランドでもいいじゃないか
    面倒臭いやつらだな
    管理 No.8088 __ [ 2012/01/26 05:24 ] [ 編集 ]
  160. >しかし、僕のスコットランド人の友達は、スコットランドは
    >イングランドと別の国なんだと言って譲りません。(笑)

    日本人だって 韓国は日本の一部なんでしょ? なんて言われたら怒っちゃうよね
    管理 No.8089 __ [ 2012/01/26 05:38 ] [ 編集 ]
  161. あそこの女王陛下は英国のなのかブリティッシュのなのかイングランドのなのかか
    管理 No.8090 __ [ 2012/01/26 05:51 ] [ 編集 ]
  162. 一番最初に思い浮かぶのは「飯が不味い」かな
    ほんとかどうか知らんが
    管理 No.8091 __ [ 2012/01/26 05:52 ] [ 編集 ]
  163. スコットランド=キルトスカート
    アイルランド=キルトスカート
    別だと理解してるけど、はっきりした違いが分からない
    管理 No.8092 __ [ 2012/01/26 05:53 ] [ 編集 ]
  164. 心配すんなエゲレス人。日本人がお前らを紳士扱いしてるのは本来の意味じゃなくて、変態という名の紳士としてだからw
    パンジャンドラム、第三軌条で外開きドアの列車、自動小銃みたいなの鈍器と、「どうしてこうなった?」って変態機械ばかり作ってるんだから、変態扱いされたことに対する抗議は許さんぞwww
    管理 No.8093 __ [ 2012/01/26 05:56 ] [ 編集 ]
  165. イギリス人へ
    グレートブリテン及び北アイルランド連合王国=UKはやめて国名を「イギリス」に改名することをオススメします。
    ただし、イングランドだの、いや違うスコットランドだ、ウェールズ、北アイルランド云々は口出し一切なし。一地方の構成だと認めるべき。
    これで他国に説明することも混乱を招くことなく、平和な日々を過ごせる・・・かも。
    管理 No.8094 __ [ 2012/01/26 06:01 ] [ 編集 ]
  166. カントリーとネーションはどっちも日本語で「国」になる。

    日本だと奈良県は大和国で、日本国をヤマトと言っても全く違和感ないんだが、

    例えば北海道が蝦夷で沖縄県人がウチナンチューだとか言ってるみたいなもん。

    まあ、実際言語が統一されてしまえば見分けるのが不可能なんだから、仕方ない

    国とはつまり言語だ

    管理 No.8095 __ [ 2012/01/26 06:11 ] [ 編集 ]
  167. イングランド=英国ではないというのを恥ずかしながら初めて知ったぜ・・
    スレを読んだ限りでもイマイチよくわからないが
    本州とか四国みたいなものかいな
    管理 No.8096 __ [ 2012/01/26 06:20 ] [ 編集 ]
  168. 東京=イギリス
    大阪=フランス
    管理 No.8097 __ [ 2012/01/26 06:22 ] [ 編集 ]
  169. 日本の場合、戦国期から江戸時代まで大名領自体がほぼ独立国だったけどね。司法行政立法軍事税制とすべて独立に権限行使できるという意味では紛れもない独立国。日本「連邦」外との軍事外交のみ幕府に優先権あるだけ。もっとも譜代の小藩あたりは幕府に従属しては幕府の干渉強く受けたけど。今のアメリカとその他の国と似たようなもんだな。
    しかも、北の津軽と南の薩摩じゃ互いに言葉も通じないと。
    それに比べたら、UKなんてはたから見れば一つの国にしか見えないからな。
    管理 No.8098 __ [ 2012/01/26 06:28 ] [ 編集 ]
  170. イングリッシュとスコテッシュは同じ英語なのに発音や言い回しの違いがかなり大きいよ。スコテッシュ訛りが酷くて何を言ってるかわからないイングリッシュはかなりいる。
    管理 No.8099 __ [ 2012/01/26 06:31 ] [ 編集 ]
  171. 明治維新ではイギリスの応援もあって、それ以来日本ではイギリス様式が多く取り入れられて
    実質的な国造りはドイツに学ぶ。
    今とあんま変わらんな。イギリスはカッコだけ
    管理 No.8100 __ [ 2012/01/26 06:33 ] [ 編集 ]
  172. >日本の国立国会図書館の地下に秘密基地があって(略)
    サクラ大戦は劇場の地下に秘密基地あるよ
    管理 No.8101 __ [ 2012/01/26 06:36 ] [ 編集 ]
  173. 日本より狭い島国に何個も国があるのか?
    めんどくせぇなおい。
    管理 No.8102 __ [ 2012/01/26 06:38 ] [ 編集 ]
  174. スコッチとエンヤを知らない日本人は居ないと思うよ。
    まぁ低教養なDQNとかは何処の国でも居るから気にするな。
    後はIRAアイルランド独立闘争(対英テロ闘争)が有名だな。
    そもそも英国の国旗のデザインの意味を知れば語るまでも無いのかも知れないが・・・そう言う意味で言えばユニオンジャックが左右対称で描く日本人は間抜けかもね。
    管理 No.8103 __ [ 2012/01/26 06:47 ] [ 編集 ]
  175. 英国とは第一次大戦時代に日英同盟時代にお世話になったからな。
    その後は日独同盟、そして日英同盟と何かとアングロサクソン達と日本は縁が有るわな。
    管理 No.8104 __ [ 2012/01/26 06:50 ] [ 編集 ]
  176. 江戸時代になると、開国を迫る米国、薩長と戦争した後仲良くなるオランダ。江戸幕府を支援するフランスとまぁ一歩間違えば支那大陸(china)の清朝が列強の植民地にされた様になる一歩寸前だったのも有名なお話。喧嘩するガッツと外圧に負けない強かな外交が今の日本を残して来た訳だ。その間に干渉して来た国の文化や慣習が沢山入ったのだけどね、ラムネ(レモネード)とかカレー(英国海軍経由)とか元込め銃とかカステラとかワインとかラーメン(支那麺)とか・・・まぁ海洋国家としては英国と似たノリだわな、英国は攻めで日本は受けだけどな。
    管理 No.8105 __ [ 2012/01/26 06:55 ] [ 編集 ]
  177. ブリタニア属州の長城には興味ある。
    管理 No.8107 __ [ 2012/01/26 07:02 ] [ 編集 ]
  178. 口だけの国
    管理 No.8108 __ [ 2012/01/26 07:05 ] [ 編集 ]
  179. 北アイルランドは今でも紛争が続いてるからな
    言い方はアレだけどイギリスは今でも戦争中だよ
    管理 No.8109 __ [ 2012/01/26 07:10 ] [ 編集 ]
  180. >>174
    まさか北アイルランドとアイルランドの違い知らないw?

    エンヤはアイルランド人でイギリスとは関係ないぞ
    管理 No.8110 __ [ 2012/01/26 07:13 ] [ 編集 ]
  181. ちなみに彼らにサッカーというと変な顔されるので
    フットボールと言いましょう
    管理 No.8112 __ [ 2012/01/26 07:17 ] [ 編集 ]
  182. ※165
    そんなこと言っちゃダメだよw
    イギリスなんて日本でしか通用しない呼び方なんだから。

    日本じゃイギリス=UK≠イングランドってあまり教えないからな。
    サッカーW杯になると突然出てくる国、イングランド=多分イギリスじゃね?みたいな認識でも仕方ないか。
    管理 No.8114 __ [ 2012/01/26 07:25 ] [ 編集 ]
  183. サッカー以外でイギリスのこと知る機会なんてないわ
    管理 No.8115 __ [ 2012/01/26 07:26 ] [ 編集 ]
  184. サッカー、いつも曇ってる、メシマズ、スコーン、紅茶、大英博物館には一度行ってみたい。
    管理 No.8116 __ [ 2012/01/26 07:27 ] [ 編集 ]
  185. 昨日錦織に勝った相手はイギリス人だけど
    アルファベット3文字で表す国名はGBRだったな
    管理 No.8118 __ [ 2012/01/26 07:29 ] [ 編集 ]
  186. 2002年のワールドカップの時に横浜のビブレ前でアイルランドサポがアイルランドの文化紹介みたいなチラシ配ってたの思い出した。
    当時なにしてんやろって思ったけどこの記事見てなんとなく理由が分かった気がする。
    管理 No.8119 __ [ 2012/01/26 07:31 ] [ 編集 ]
  187. 美観と味付けとアク抜きを考慮しない食事。
    拘ったお茶と茶器を始めとした焼物。
    英国紳士とブラックジョークと無礼。
    自国の行いは棚に上げて他国を非難……は英国に限らないか。
    スコットランドはキャンディ・キャンディで知った人も多いと思います。
    日本人の感覚では、「文句があるならロンドンから独立しろ」でしょうね。
    ウェールズもそうですが。
    管理 No.8120 __ [ 2012/01/26 07:41 ] [ 編集 ]
  188. サッカーを観に行く人は注意が必要。あまり羽目を外して目立ったことをしないほうが賢明。観客のほとんどは上品な連中ではないし、日本人やアジア人に差別的な感情を持ってるからね。特にロンドンの4つのクラブのホームゲームは危険だから出来るだけ大人数で行ったほうがいい。イギリス人の同僚から英国滞在時に最初に受けたレクチャーがこれw
    管理 No.8121 __ [ 2012/01/26 07:47 ] [ 編集 ]
  189. 英国人はエマ第1話のドア外開きはスルーしてくれているのだろうか。
    エマは原作漫画もいいが、久美さんのノベライズも素晴らしい。
    管理 No.8122 __ [ 2012/01/26 07:58 ] [ 編集 ]
  190. ショーン・コネリーやユアン・マクレガーとかスコットランド出身の俳優が好きになってスコットランドがイングランドの一地方ではないことを知ったな。
    英国は政治的、気質的には好きじゃないけど映画や文学、お茶文化は好き。
    管理 No.8123 __ [ 2012/01/26 07:59 ] [ 編集 ]
  191. 英国紳士のイメージはミステリー小説の影響が強いかも。
    イギリスの海賊も、アメリカのカリブの海賊の野蛮なイメージと違って、かっこよさそうに思える。
    王室は、積み重ねられた知性と伝統を感じる。
    あの島国・大英帝国が世界を征服して世界の公用語を英語にしたという事実もカッコイイ。
    すごく好きだな。
    管理 No.8124 __ [ 2012/01/26 08:10 ] [ 編集 ]
  192. とりあえずイギリスは対外的な名称を統一してくれ
    ユナイテッドキングダムかグレートブリテンのどちらかに
    管理 No.8125 __ [ 2012/01/26 08:14 ] [ 編集 ]
  193. ビックベンとメシマズ帝国
    管理 No.8126 __ [ 2012/01/26 08:17 ] [ 編集 ]
  194. すまぬ・・・・・イングランド=イギリスだと思っていた・・・すまぬ・・・・
    個人的には明治からの付き合いで国会の制度とかのお手本になった国っていうイメージ。
    まぁメシマズって定評はあるけどね、悪い印象は特に無いよ
    管理 No.8127 __ [ 2012/01/26 08:19 ] [ 編集 ]
  195. 戦前の日本もグレートブリテンのように日本、台湾、朝鮮による連合王国を目指した。
    管理 No.8128 __ [ 2012/01/26 08:23 ] [ 編集 ]
  196. スコットランドはガキの頃ホームズを読んで知り、大人になってスコッチを飲んで思い出す
    アイルランドはマスターキートンで知る
    こんな日本人は俺だけじゃない筈
    管理 No.8129 __ [ 2012/01/26 08:31 ] [ 編集 ]
  197. chavはイギリス版のDQNってところかな
    管理 No.8131 __ [ 2012/01/26 08:32 ] [ 編集 ]
  198. スコットランドの独立運動ってのはかなりメジャーなんだよな。ショーン・コネリーとか。
    管理 No.8132 __ [ 2012/01/26 08:38 ] [ 編集 ]
  199. 隠さない腹黒国家って感じかな。あの強かさの半分でも日本にあればなぁ。
    管理 No.8133 __ [ 2012/01/26 08:38 ] [ 編集 ]
  200. 自分、スコットランドと言われるとスコットランドヤード→ホームズって連想しちゃうんだけど、あんまり……というかほとんど関係ないのね。
    管理 No.8134 __ [ 2012/01/26 08:41 ] [ 編集 ]
  201. 中国の要人に、抗議の靴なげしたのはイギリス人だった。
    あと中村選手や韓国人選手に「猫を食べた」ネタやらかしたり
    キソンヨン選手に猿の鳴きまねしたサポーター連中がいたな。
    (こっちはスコットランドだっけか?)
    管理 No.8136 __ [ 2012/01/26 08:56 ] [ 編集 ]
  202. 中途半端に一緒の国だったり別の国だったりするからだろjk

    まあ連合という意味ではそれでいいのかもしれんけど、外国人にはわかりづらいだろうさ。
    管理 No.8137 __ [ 2012/01/26 09:03 ] [ 編集 ]
  203. つーか連合王国なイギリスの方が特殊なんだよ
    外国人がよくわからんのも仕方ない
    管理 No.8138 __ [ 2012/01/26 09:06 ] [ 編集 ]
  204. イギリスっていうと、オックスフォードとトールキンを思い浮かべちゃうな。
    あと、やっぱりマズメシ……。
    管理 No.8139 __ [ 2012/01/26 09:06 ] [ 編集 ]
  205. 世界地理ならまだしも日本の地理さえわからない馬鹿も少なくないからなぁ・・・
    管理 No.8140 __ [ 2012/01/26 09:08 ] [ 編集 ]
  206. どの国に対しても皮肉っぽい。自分達自身に対しても皮肉る。
    鉄道を発明したのはすごいよなぁ。
    英国が日本の新幹線を購入した時、日本側の関係者はそれを
    「里帰り」させることができたのを喜んでた。
    音楽の影響力もすごい。
    自作自演捏造ごり押ししなくても本当の意味で世界に広まってる。
    映画マッドマックスの悪役の髪型「モヒカン」てイギリスが発祥なんかな?
    あとカレー!インド→英国海軍→日本みたいな伝わり方したんで
    本来のインドカレーとはかけ離れてしまったけど
    日本人の食卓には欠かせない料理になった。
    管理 No.8141 __ [ 2012/01/26 09:08 ] [ 編集 ]
  207. >>69
    そうだよ。ブリタニカ百科大事典では
    colonizationではなくannexationアネクセーションと表記。
    外国は日韓を植民地として見てなかった。

    ただ、実態は北アイルランドのほうが似てるよな。
    宗教が違うんだから。
    管理 No.8142 __ [ 2012/01/26 09:10 ] [ 編集 ]
  208. そもそも、イングランド、スコットランド、ウェールズを分けて考えることが無いよ。
    知識としてはしってるけど、違う国って言われてもな。
    スコットランド人は「イギリス」って名前が嫌いらしいよw
    管理 No.8143 __ [ 2012/01/26 09:11 ] [ 編集 ]
  209. イングランドといえば外交上手、だけど致命的なミスもする。
    ってイメージ。
    狡猾な外交力を有しているけどWW2ではどの国よりも痛手を負ったしアメリカに一番食わされたのは日本じゃなく英国だと思ってる。
    管理 No.8144 __ [ 2012/01/26 09:11 ] [ 編集 ]
  210. 連合王国を解消すりゃ多少はそれぞれを認識出来るようになるんじゃないの
    無知でゴチャゴチャでも日本人で困る人は殆どいないんだよ
    そうじゃなきゃ愚かな他国人の質問に快く説明を続けるしかない
    後、英米は何だかんだ言って中国政府とツルむという印象は否めない
    特に華僑はイギリスとどっぷりで完全に反日勢力
    イギリス文化の印象は幽霊ゆかりで乾燥していて薄暗いという感じかな
    ハッキリ言っていいイメージはないね
    管理 No.8145 __ [ 2012/01/26 09:13 ] [ 編集 ]
  211. アフタヌーン・ティーはいい
    フィッシュ&チップスもうまい

    ほかは食えたモンじゃない
    管理 No.8146 __ [ 2012/01/26 09:13 ] [ 編集 ]
  212. UKに相当する適当な日本語が無いからイギリスとしか言いようがない
    いちいちグレートブリテン及び北アイルランド連合王国って言ってほしいんかい
    イギリス=UK、イングランド=Englandでいいだろ
    従ってイングランドのウェールズは誤訳
    管理 No.8147 __ [ 2012/01/26 09:13 ] [ 編集 ]
  213. 図々しい最下層ナマポDQNが多いイメージ
    Little Britain見たせいかも
    あとロンドン暴動のせいか
    管理 No.8148 __ [ 2012/01/26 09:13 ] [ 編集 ]
  214. ※209
    フランスもだよ
    英仏とも栄華は遥か彼方という感じ
    管理 No.8149 __ [ 2012/01/26 09:14 ] [ 編集 ]
  215. 実際にはいくつかの国の集まりだけど
    対外的にまとまってるEUみたいなもんか?
    管理 No.8150 __ [ 2012/01/26 09:20 ] [ 編集 ]
  216. 世界で最も有名な名探偵シャーロック・ホームズはスコットランド人だが
    その作者コナン・ドイルはアイルランド人。

    晩年のコナンたんは降霊術に凝ったり、妖精の写真を本物認定したりしたんだぜ。
    管理 No.8151 __ [ 2012/01/26 09:22 ] [ 編集 ]
  217.  ぼくのイギリスのイメージ
    飯マズ・皮肉屋・庭いじり大好き・グレーの細身のスーツに山高帽・ミルクティーの淹れ方で殴り合いのケンカになる
    管理 No.8152 __ [ 2012/01/26 09:25 ] [ 編集 ]
  218. 日本人は「イギリス=UK」とイメージしていて「イギリス≠イングランド」と理解はしているけど、
    スコットランド人は日本人の言う「イギリス」を「イングランド」のことだけだと翻訳しているんじゃないかな
    だから「スコットランドから来ました」という人に「ああ、イギリスから…」と言うと「イギリス(イングランド)人じゃない!」となるとか…?
    管理 No.8153 __ [ 2012/01/26 09:29 ] [ 編集 ]
  219. ってか英語できるのに、スコットランド知らないバカいるの?
    管理 No.8154 __ [ 2012/01/26 09:29 ] [ 編集 ]
  220. 金融に熱中して、製造業がおろそかになった国。
    自動車、鉄道、造船すべてが過去の栄光。
    日本も空洞化が進むと人事じゃないかもしれんが。
    管理 No.8155 __ [ 2012/01/26 09:30 ] [ 編集 ]
  221. まず、「日本人はイングランドの事をどう思ってる?」って聞かれた瞬間に思うのは

    「そんな事考えた事もなかったって」思うよな。

    そして最初のイメージは「サッカー」って事しか思い浮かばない。
    国際関連に強い人じゃない限り、

    そもそもイングランドについて多くの日本人は知識を持ってないんじゃないかな。
    管理 No.8156 __ [ 2012/01/26 09:34 ] [ 編集 ]
  222. まあ日本を中国の一部だと思ってる外人も居るらしいしお互い様じゃないの
    管理 No.8157 __ [ 2012/01/26 09:44 ] [ 編集 ]
  223. ※222
    そう言われたら
    違うよーで済ませるよね
    あーこの人無知なんだと蔑むより
    日本知名度ってこの程度
    中国人は世界中にいるからなぁ
    という感じで終わり
    未だに列強特権意識で世界を席巻しリードして
    やったという驕りがあるんだろうさ
    管理 No.8158 __ [ 2012/01/26 09:51 ] [ 編集 ]
  224. 中国なら岩をも砕くカンフーの達人がいるとか
    日本なら鎧を両断する権の達人がいるとか
    アメリカなら6枚のコインをリボルバーで続けて撃ち抜くとか
    そんなイメージもあって良いと思うの
    何のイメージもない国の方が悲しい
    管理 No.8159 __ [ 2012/01/26 09:52 ] [ 編集 ]
  225. 中学の地理からやり直してこいやーってのがたくさんいるな
    管理 No.8160 __ [ 2012/01/26 09:53 ] [ 編集 ]
  226. ジャック・ヒギンズが好きなので、イングランド・スコットランド・ウェールズ・北アイルランド・マン島(王室領)・チャネル諸島(王室領)は知っている。

    スコッチウイスキーだけでなく、たまにはアイリッシュウイスキーも飲んでください。ブッシュミルズとか美味しいです。

    英国が連合王国だっていうのは中学校で習ったはず(最近は違うのかな?)なので、知っているのが当たり前だとおもうのだけど、忘れている人もいるだろう。忘れているのは構わないが知っている人に対して「じゃぁお前は中学校で習ったこと全部覚えてるのか」とか逆ギレする人ってどんな種類のバカなんだろうね。
    管理 No.8161 __ [ 2012/01/26 10:01 ] [ 編集 ]
  227. メイドはやっぱりビクトリアンメイド
    ロッテンマイヤーさんみたいなメイド長がいて
    不作法なことをすると叱られるメイドカフェがあったら
    行ってみたい(笑)
    管理 No.8162 __ [ 2012/01/26 10:01 ] [ 編集 ]
  228. ※226
    中学校で習ったのに何でこれぐらい覚えてねーの?無教養だぬー。
    ってのが発端だった希ガス。
    管理 No.8163 __ [ 2012/01/26 10:04 ] [ 編集 ]
  229. イングランドとスコットランドと
    ウェールズと北アイルランドの違いって何があるのかさっぱりわからん。
    言語?民族?宗教?
    てかいまだに連合王国なんて続けてる意味がわからん。
    お互いに嫌い合ってるんならとっとと連合解消した方がスッキリするんでは?
    管理 No.8164 __ [ 2012/01/26 10:05 ] [ 編集 ]
  230. 外国人もイギリスのことはよく分かってないらしいことを知って安心した
    管理 No.8165 __ [ 2012/01/26 10:08 ] [ 編集 ]
  231. お前ら喜べ。
    知り合いの大学教授に電話してスコットランドの場所と文化について教えてくれって聞いたら『ぶっ、ぶんです・・りーがー?』だってさ。
    あぁ、ドヤ顔で言ってやったよ。

    「中学校で習ったのに何でこれぐらい覚えてねーの?無教養だぬー。」

    あいつ今日は必死で調べてきて俺にまた電話かけてくるんだろうなあ。
    留守電にしとこうw
    管理 No.8166 __ [ 2012/01/26 10:27 ] [ 編集 ]
  232. サッカー好きでなきゃこの辺の知識は本当に分からないな。
    アイリッシュだのスコティッシュだのって東京VS大阪のイメージしかない。
    管理 No.8167 __ [ 2012/01/26 10:29 ] [ 編集 ]
  233. ローストビーフ美味いというのは同意。
    よくそれで料理の才能を使い果たしちゃったなんて言われるけどね。
    それとも、自虐的ジョークだったけなぁ...ちと分かんないや
    管理 No.8168 __ [ 2012/01/26 10:30 ] [ 編集 ]
  234. イングランドをどう思うか?
    あまり関心なかったけど・・・、嫌いじゃないよ。
    好きかといわれると・・・よく知らないからそこまでは言えないかな。
    どちらでもないって感じですね。
    管理 No.8169 __ [ 2012/01/26 10:35 ] [ 編集 ]
  235. 本文の「日本はスコットランドが眼中にないみたい」以下のやりとりで思い出した

    以前、あるゲームサイトでエゲレス人とカタコトの英語で同様のやりとりをした
    United KingdomとかGreat Britainがどうのこうのと詳しく説明してくれたが、こちらはふ~んという感じだった
    彼女は怒っていなかったが、今思うと気を悪くしていたのかなあ  (^o^)
    管理 No.8170 __ [ 2012/01/26 10:37 ] [ 編集 ]
  236. 英国人=変態紳士
    最近では皇居のお堀に裸で飛び込んだのが印象的だった。
    イギリスは時たま日本をネガキャンするからムカツクが
    それほど嫌いでもない。スルーできる程度。
    でも英国国旗グッズを身につけてる日本人を見ると
    生温かい目で見てしまう。
    管理 No.8171 __ [ 2012/01/26 10:53 ] [ 編集 ]
  237. イングランド≠英国ってのは中学くらいの必修じゃないのか?
    自分の周りに認識してる人間しかいないから勘違いしてたわ...
    しかしスコットランド知らない奴はまじでありえんぞw
    管理 No.8173 __ [ 2012/01/26 11:01 ] [ 編集 ]
  238. イギリスのイメージだと「サッカー、紅茶、飯マズ」かな
    管理 No.8174 __ [ 2012/01/26 11:04 ] [ 編集 ]
  239. イングランドステージといったらキャミィ
    管理 No.8175 __ [ 2012/01/26 11:09 ] [ 編集 ]
  240. 落ちぶれた国ってイメージしかないな。
    戦勝国が敗戦国に工場作ってくださいって皇太子が来るんだもんな。

    でも日本ももうすぐそうなりそうだけど。
    管理 No.8177 __ [ 2012/01/26 11:13 ] [ 編集 ]
  241. イギリス自体ずっとアメリカの一部だと思ってたな
    アメリカとイスラエルの仲間ってカンジ
    管理 No.8178 __ [ 2012/01/26 11:26 ] [ 編集 ]
  242. 管理 No.8179 __ [ 2012/01/26 11:29 ] [ 編集 ]
  243. イギリスは大変だな。スコットランドが独立したら益々小さくなるぞ。
    管理 No.8180 __ [ 2012/01/26 11:44 ] [ 編集 ]
  244. アイヌや琉球みたいなもん
    違うのは、過去か現在かの違いだけ
    一般教養だけど知らない人は多いだろう
    管理 No.8181 __ [ 2012/01/26 11:45 ] [ 編集 ]
  245. イギリスの中華系は日本に好戦的。
    イングランド人はトップギアの連中のイメージでとにかく毒舌、嫌味しか言わない感じ。
    以前、どこかのブログでイギリス留学に行った日本の女の子が、現地の不動産屋にアパート紹介されている時に「この街は君にぴったりだと思うよ」と言われ、静かで学校も近いから同意すると、その不動産屋が笑って「昔、この街は売春街だったんだよw」と言われたと読んだ事がある。
    そういう無礼が日常で許される国がイングランド。
    漫画とかで綺麗なイメージがあるのがスコットランド。緑のクローバーマークで自己主張が強くてパブが好き過ぎる上に変な味の物が好きなアイルランド。影が薄いウェールズ、ライアンギグスがいなければ存在忘れるよ。
    管理 No.8182 __ [ 2012/01/26 11:46 ] [ 編集 ]
  246. 最近、いろいろやっちゃっている口の悪い先輩。
    そんなイメージだわ。
    イギリスのジョークは
    日本国内だと、ただの悪口だからな。
    でも、イギリスを嫌いにはなれない。
    管理 No.8183 __ [ 2012/01/26 12:00 ] [ 編集 ]
  247. イギリスといえば英連邦のてっぺんの国。
    カナダとかオーストラリアとかニュージーランドとか、全部国家元首はエリザベス女王なんだよね。
    イングランドはそんなイギリスの中枢を担う国、ロンドンとかバッキンガム宮殿とかあるとこ。なぜかロンドンの警察がスコットランドヤード。
    スコットランドは一番古い王国。エディンバラ城がある。イギリスから抜けたいのか抜けたくないのかいまいちわからない。
    ウェールズは音楽とCWニコル…早くにイングランドと混ざったから英国旗に入ってない国。
    北アイルランドは…アイルランドとイギリスの板ばさみ。

    あくまで思いつくイメージだけどこんな感じだ。
    管理 No.8184 __ [ 2012/01/26 12:03 ] [ 編集 ]
  248. イギリス料理は本当はうまい。

    イギリス人以外が作れば。
    管理 No.8185 __ [ 2012/01/26 12:08 ] [ 編集 ]
  249. ブレイブハートとか、炎のランナーとかダヴィンチコードでスコットランド出てくるし全く知らないってのは珍しいと思うんだが
    お店が終わるときに鳴る「蛍の光」がスコットランド民謡であるとかも有名だし。アメイジング・グレイスも原曲はそうだという説があったり。

    非公式ながらスコットランド国歌のスコットランド・ザ・ブレイブは名曲
    管理 No.8186 __ [ 2012/01/26 12:10 ] [ 編集 ]
  250. >日本はイングランドのことをどう思ってるの?

    殆ど頭に浮かべたことがない異国
    管理 No.8187 __ [ 2012/01/26 12:13 ] [ 編集 ]
  251. やっぱりスコッチだな。
    管理 No.8188 __ [ 2012/01/26 12:16 ] [ 編集 ]
  252. イングランド人が旦那様、スコットランド人が執事
    って言ったら怒るのかなw
    管理 No.8189 __ [ 2012/01/26 12:21 ] [ 編集 ]
  253. 日本人の海外の国々へのイメージは比較的良心的でポジティブに捉える傾向がある。
    謙譲の美徳と気配りの社交辞令が強い。
    フランスへ旅行した日本人がイメージとのギャップに苦しみ、パリ症候群と言われる。
    ついこの間まで北朝鮮を地上の楽園と謳っていた新聞が罷り通るくらいに良心的。
    その無垢なまでの国民性故、以前のイギリスとの日英同盟同様、アメリカとの日米同盟のアングロサクソン系の関係は、これから本当に重要度が増す状況となるだろう。
    管理 No.8190 __ [ 2012/01/26 12:28 ] [ 編集 ]
  254. イギリスのイメージ
    飯が不味い、顔色が悪い、空気が汚いから傘が必要。
    管理 No.8191 __ [ 2012/01/26 12:30 ] [ 編集 ]
  255. そっか。俺は欧州ではイギリス自体嫌いなほうだけどな。大航海時代の鼻持ちならない選民意識が未だにあるし。
    ビートルズとか007とか推理小説とかのポップカルチャーは割りと好きだけど国自体は嫌いっていう。あれ?何か日本と似てるな。
    管理 No.8192 __ [ 2012/01/26 12:31 ] [ 編集 ]
  256. 上にも触れてる人がいたが、イギリスって元々ポルトガル語かオランダ語から翻訳された(イングランドをさす)言葉で、江戸初期にはすでにあった表現だよね。で、その時代にはイングランドとスコットランドは別の国だったので、イギリスとはつまりイングランドのことだったわけ。
    その後、英国は連合王国になったが日本ではイギリスという略称のまま、新しいえらく面倒くさい正式な国名は使わない慣例が残ってしまったので、スコットランドやウェールズの人のとっては不愉快な結果になっているということでしょうね。
    明治期のお雇い外国人にスコットランド人が多く日本に貢献してくれた話をあまり知られていない。だから日本人にとってイギリスのイメージはスコットランドのイメージと被るところも多い。
    管理 No.8193 __ [ 2012/01/26 12:32 ] [ 編集 ]
  257. イギリスと聞いてまず第一に頭に浮かぶのは音楽だね。
    特にロックに関しては、世界で最も優れた国と言える。
    はっきりいって、アジアの全文化あわせても、イギリスロックカルチャーの足下にも及ばない。
    管理 No.8194 __ [ 2012/01/26 12:32 ] [ 編集 ]
  258. 昔の名残でイギリス人は無意識に差別してるやつって多そう。

    知り合いに留学前の下調べにホームスティにいったら使用人みたいな扱いを
    受けた人がいる。
    日本人的にお世話になっている家の手伝いは当たり前って感覚でいたら、
    毎朝、朝食を用意&ベビーシッターは当然と思われたらしい。
    (当然、紹介先に説明して家を後にしたんだけど、珍しくないトラブルなんだそうな)

    あと日本人って人当たりがいいから、クラスで注目浴びたらシェリングパートナーの女性から「イエローの癖に…」発言されたとか…まぁ、友人はアホらしくて相手にしなかったらしいけど、海外に対する夢は無くなったって笑ってたな。
    管理 No.8195 __ [ 2012/01/26 12:39 ] [ 編集 ]
  259. 学生時代に中学生相手の塾講師してたが、正式名称は教えるが、その中の4王国については、基本触れない。テストにもまずでない。ヨーロッパ地方の地理なので、イギリスについては北海油田とユーロトンネル、アイルランドと国境でもめてる…くらいしか触れない。
    義務教育の範囲内では多分4王国は覚えれない(テストに出ない=覚えない)。
    管理 No.8196 __ [ 2012/01/26 12:39 ] [ 編集 ]
  260. イギリス人女性は日本人男性が大嫌いだろうなw
    イギリス人女性二人も殺されてるし
    ヨーロッパ中を震撼させた佐川の事も
    まだ頭にあるだろう。
    管理 No.8198 __ [ 2012/01/26 12:47 ] [ 編集 ]
  261. スコットランドが国だって知らない日本人は多いわな。
    ああ、「イギリス人」でしょう?ってww
    少しずつでも認識がただされるといいね。
    管理 No.8199 __ [ 2012/01/26 12:48 ] [ 編集 ]
  262. イングランドもスコットランドもウェールズもイギリスの一地方というイメージだな
    王国ってのも言われてそうだったなぁというくらい
    イングランドっつったら、サッカー強いってことしかない
    イギリスだとメシマズとかあるけど
    管理 No.8200 __ [ 2012/01/26 13:07 ] [ 編集 ]
  263. ジェイムズ・ジョイス!

    アイルランド文学は日本でもファンが多いかも。研究者も結構いるよ。
    管理 No.8201 __ [ 2012/01/26 13:31 ] [ 編集 ]
  264. イギリス人女性殺したうちの織原は在日朝鮮人な。
    日本人男性ではないよ。
    管理 No.8202 __ [ 2012/01/26 13:39 ] [ 編集 ]
  265. ドイツとここは近代日本の両親なイメージ
    管理 No.8203 __ [ 2012/01/26 13:40 ] [ 編集 ]
  266. 英連邦王国(英国王をトップとして戴く(16の国)、イギリス連邦(54の国)のトップ。
    アングログローバリズムの一端を担う、アメリカ、イスラエルと仲良し。最近は中国とも仲良し。
    アメリカに投資資金集めすぎた為、最近は逆に金融が逆流してきてる?
    日本も他人事でないので戦々恐々です。
    経済やくざのイメージも否めない。狡猾、腹黒、容赦ない紳士。

    皇居のお堀を素っ裸で登ってる映像がかなりの衝撃でした。
    英国人だと知ってこれまた驚きましたw

    ストーンヘンジ、ネッシー、博物館、お城、お庭、ビートルズ、007、推理小説、スコッチ、アイリッシュウイスキー、キルト、
    バグパイプ、アフタヌーンティ、フィッシュ&チップス、
    ビーフシチュー、ローストビーフ、モルトビネガー、
    パンクロック、フットボール、フーリガン、先日暴動があった。

    留学生の心証はあまりよくない、知り合いがJAPと生卵投げられたと言ってました…当然知り合いはその方に何もしていない^^;
    なのでナチュラルに差別がある国なんだな…と個人的に思っている自分がいる。
    何処の国にも馬鹿はいるので国全体のイメージにはならないけど
    身近な人が生卵投げられると正直気分悪い。

    定期的に日本叩くのでまたかとウンザリです^^;
    ですが色々教えて頂いた事、心より感謝致しております。
    なのでそこまで憎めないし恨めないw

    これは文化の違いですが、ジョークが日本では悪口にしか
    聞こえない…どう返せばいいのか困るw
    管理 No.8205 __ [ 2012/01/26 13:46 ] [ 編集 ]
  267. イングランドが主人でスコットランドが執事とメイドで
    ウェールズが庭師でアイルランドが小作人
    管理 No.8206 __ [ 2012/01/26 13:50 ] [ 編集 ]
  268. 一番好きな国だわ
    管理 No.8207 __ [ 2012/01/26 13:51 ] [ 編集 ]
  269. 日本と同じか小さいくらいのサイズなのに、明確に3つに分かれてるのか
    と思ったが、日本人も「カンサイ人?カンサイとカントーって違うの?日本人てカントー人じゃないの?」と言われたらそれは違うって言いたくなるか
    民族の違いもあるだろうし、大変だな
    管理 No.8208 __ [ 2012/01/26 13:55 ] [ 編集 ]
  270. 旧き良き大英帝国にロマンを感じるイギリス人がいれば
    日本に反感を持つ人がいても当たり前だね
    マレー沖海戦で大被害を食らったし
    植民地時代に終止符を打つきっかけを作ったのも日本だし
    管理 No.8209 __ [ 2012/01/26 14:02 ] [ 編集 ]
  271. 関東や関西は地域名でありスコットランドやウェールズといった国ではないだろ
    それに日本は単一民族に近い多民族国家だがUKは本物の多民族国家じゃないか
    管理 No.8210 __ [ 2012/01/26 14:06 ] [ 編集 ]
  272. >>257
    イギリスロックカルチャーはアジアの全文化に勝るってどゆこと?
    ロックで比べてるなら日本の演歌は欧州の演歌に勝ると言ってるようなもんだしアジア音楽全般を指すなら多種多様な民族音楽を含めて言ってるならそれはないだろうと思う
    文字通り「全」文化のことなら頭おかしい
    管理 No.8211 __ [ 2012/01/26 14:12 ] [ 編集 ]
  273. 林望や高尾慶子の本は英訳されていないのかな?
    イギリスが肌に合う、イギリスを愛している日本人も結構いるよね。
    土屋賢二も「イギリスの気風は自分の性格に合う」って言ってたな
    管理 No.8212 __ [ 2012/01/26 14:16 ] [ 編集 ]
  274. >>272
    文字通りアジア全文化だよ。当たり前じゃん。
    イギリスロックカルチャーが世界に与えた影響、驚異的な売り上げ、完成度。これに比べたらアジア人の生み出したものなんてゴミ以下だね。
    管理 No.8214 __ [ 2012/01/26 14:30 ] [ 編集 ]
  275. イングランドっていうか、イギリスは飯があれなイメージ。
    管理 No.8215 __ [ 2012/01/26 14:31 ] [ 編集 ]
  276. さすがにスコットランドがおおざっぱでも
    どの辺りにあるのか知らないのは無知な人間の部類に入ると思うけど・・・
    管理 No.8216 __ [ 2012/01/26 14:35 ] [ 編集 ]
  277. スコットランドはゴルフ、ウェールズはラグビー、
    北アイルランドはレースのノースウェースト200と言う印象。
    管理 No.8217 __ [ 2012/01/26 14:42 ] [ 編集 ]
  278. 独立!

    英から独立問う住民投票案を発表 スコットランド
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012601000258.html
    管理 No.8219 __ [ 2012/01/26 14:50 ] [ 編集 ]
  279. >これに比べたらアジア人の生み出したものなんてゴミ以下だね。

    ロックはアメリカの黒人が生み出したものな
    ブリティッシュインベージョンって言葉知ってるだろ?w
    管理 No.8220 __ [ 2012/01/26 14:55 ] [ 編集 ]
  280. >>264
    これかぁ
    >英国紙、織原城二(ルーシーブラックマンさん殺人事件)が在日コリアンと報道!

    そういや、アメリカのバージニア工科大でチョ・スンヒが銃乱射した時
    犯人の出自がわかるまで、
    コリアン達は
    「こんな残忍で悪辣な殺人をすることは日本が有力」
    「中国人は日本人と同級ごみ」
    「だから日本人はアメリカ大学生たちをどうして殺したんですか? 早く自状しなさい。
    長崎大虐殺の復讐?」
    「再び世界に名前を揚げるね。戦犯国家日本!」
    とかって日本人叩きまくってた。
    管理 No.8221 __ [ 2012/01/26 15:05 ] [ 編集 ]
  281. 日本人は基本的に公式の資料に忠実だから、国連にスコットランドが国家として加盟しない限り、スコットランド人とは言わないだろうなw
    管理 No.8222 __ [ 2012/01/26 15:14 ] [ 編集 ]
  282. >>279
    知ってるけどだからなに?w
    俺がいってるのはイギリスロックカルチャーの話であって、起源の話じゃないよ。
    日本やシナや朝鮮の文学、音楽、アニメその他もろもろ
    全ての文化合わせてもイギリスロックカルチャーの足元にも及ばないという当たり前の事をいってるの。わかる?w
    管理 No.8223 __ [ 2012/01/26 15:20 ] [ 編集 ]
  283. 基本。。。イギリス領の地方名だと勝手に思ってたw
    イングランド・・・・サッカー、ロンドン、メシマズ
    スコットランド・・・スコッチ、ラグビー
    ウェールズ・・・国旗w
    管理 No.8224 __ [ 2012/01/26 15:20 ] [ 編集 ]
  284. 英国軍がアーロン収容所で、日本兵捕虜を残虐な方法で虐め虐殺したのは決して忘れて無いぞ!
    管理 No.8225 __ [ 2012/01/26 15:22 ] [ 編集 ]
  285. ※281
    公式の資料ってなんだよw
    台湾なんて国連はおろか日本と国交すら結んでないのに台湾人って言うだろ
    管理 No.8226 __ [ 2012/01/26 15:23 ] [ 編集 ]
  286. サンダーバードの国
    管理 No.8227 __ [ 2012/01/26 15:28 ] [ 編集 ]
  287. >283
    あのルイズがドラゴンに乗ってるやつは傑作だったw
    管理 No.8229 __ [ 2012/01/26 15:38 ] [ 編集 ]
  288. >>282
    イギリスのロックが音楽産業以外で世界に与えた文化的影響を具体的に教えてくれよ。経済規模じゃなくて文化って文脈だよな?
    当たり前のことなら俺たちが認識してる例を上げてもらわないとなw
    管理 No.8230 __ [ 2012/01/26 15:53 ] [ 編集 ]
  289. 日本は平安時代くらいに東北まで平定されて統一されたっぽいけど
    イギリスは蝦夷がずっと後の時代まで力を持ってたと考えればいいのかな
    国際的にはイギリスという国家でも、スコットランドでは独自の紙幣が流通してるなんて、イギリス人以外には理解できませんって(笑)
    管理 No.8231 __ [ 2012/01/26 16:01 ] [ 編集 ]
  290. ウィキが出るまでイングランド=イギリスの読み方違いだと思ってたよwww スコットランドとかも。映画の影響でIRAがイギリスと戦ってたイメージかな。何で内戦してんのか分からなかった。今のイメージはイギリスとは明らかに違う素朴な田舎町かな。
    管理 No.8232 __ [ 2012/01/26 16:40 ] [ 編集 ]
  291. 例えば映画なんかにはイギリスのロックバンドを題材にしてるものが多いし
    漫画でもnanaはあきらかにピストルズに影響をうけている。 
    特にパンクロックが世界に与えた影響は計り知れないね。
    ファッションや思想といった面でね。
    管理 No.8234 __ [ 2012/01/26 16:57 ] [ 編集 ]
  292. 国立国会図書館の地下にそんな秘密基地があったら、ちょっと嬉しいかもw
    管理 No.8236 __ [ 2012/01/26 17:07 ] [ 編集 ]
  293. ※260
    日本では報道されていないが、あっちではKorean-Japanese(韓国系日本人)って報道されている。
    2人とも犯人は在日朝鮮人な。
    管理 No.8238 __ [ 2012/01/26 17:13 ] [ 編集 ]
  294. イギリスのドラマや小説、音楽好きですよ
    Jオースティンとか特に好きです
    管理 No.8239 __ [ 2012/01/26 17:27 ] [ 編集 ]
  295. 日本・中国・韓国・北朝鮮を纏めて認識されたらそれぞれの国の人はいい気はしないよな
    ましてや日本って中国の一部?なんて聞かれたら・・・
    仲良くなれば国なんて関係ないけど、最初は気を付けるべきだな
    管理 No.8240 __ [ 2012/01/26 17:30 ] [ 編集 ]
  296. ラグビーとサッカーの時はは4つの国に分かれてるからな
    ウェールズ代表を選んだせいで国際大会とは無縁のギグス
    管理 No.8241 __ [ 2012/01/26 17:37 ] [ 編集 ]
  297. >>295
    世界に出れば黄色人種は「中国人か?」と聞かれるのが常識
    管理 No.8242 __ [ 2012/01/26 17:41 ] [ 編集 ]
  298. >>291
    影響受けてるどころか「ピストルズ」って単語やメンバーの名前 曲名が
    山の様に出てくるわw
    管理 No.8243 __ [ 2012/01/26 17:43 ] [ 編集 ]
  299. スコットランドと言われて真っ先に思いつくのはハイランダーとスコティッシュ・ガーズとキルトとエディンバラ城だなあ。

    「毎年プロムスでルール・ブリタニアとかエルサレムとか愛国ソング大合唱(ただしアイルランド民族主義者は除く)」なんかも英国人のステレオタイプに入るんだろうか。
    管理 No.8246 __ [ 2012/01/26 18:44 ] [ 編集 ]
  300. 2002年のワールドカップはイギリスにとって日本という国が何なのか知る
    いい機会だったと思う
    それまで暴力事件でFIFAから締め出しを食らっていたイギリスにとって
    イギリスの国旗を振りイギリスの国家を共に歌ってくれる日本人は感動を与えてくれた
    「俺たちは好かれているのか」イギリス人にとっては忘れることのない光景だった

    それはアイルランドもそうだったな、
    W杯で試合に勝ってボロボロ状態でアイルランド選手がホテルについたのは夜中の2時
    だがそこで選手が目にしたのはホテルと町の全員が総出で拍手して迎えてくれる感動的な姿だった
    あれは未だにアイルランドでは語り草
    管理 No.8247 __ [ 2012/01/26 18:47 ] [ 編集 ]
  301. >日本って中国にあるんでしょって言ってるアメリカ人を
    >馬鹿に出来ないレベル

    イングランドと同じくはっきりとUKの一部で同じ島の中にある
    スコットランドと、何の連合も組んだ歴史のない日中とを同列に
    並べるのは比較が不公平だろう。
    何かこの手の「日本側も人の事言えない」「お互い様」系の発言を
    する人に限って、こういう不公平な比較をしたがる傾向がある様な。

    とは言え、因縁のある国同士を一緒くたにされると不快という点では
    同じではあるので、この手の知識は礼儀上、もうちょい身につけて
    おいた方が良いのは確か。
    管理 No.8248 __ [ 2012/01/26 18:51 ] [ 編集 ]
  302. >何のイメージもない国の方が悲しい

    ポルトガルとか、日本でだと鉄砲やバテレンさんのイメージがあるけど
    日本の外でのイメージは何となく薄そう・・・。
    あと、カナダとかはかろうじてメープルと騎馬警察のイメージがある。
    管理 No.8249 __ [ 2012/01/26 18:55 ] [ 編集 ]
  303. 紳士が上流階級だと思い込んでる人が多いので驚いた
    ジェントリーはむしろ郷士に近い、近代化を担った中産階級の中の一つ
    中産階級は日本の ”中流” のことではありません、全階級の構成割合からしたらマイノリティーだし
    貴族である上流階級は領地からの収入があるので名誉職でも食べていけるが、中産階級は資本家などの実質的な職に就く必要があった
    自分たちの階級を上げるため、子弟の教育に力を入れ、ジェントルマンシップを掲げる必要があったので
    結果的に明治時代の外国人教師にはこの階級の教育を受けた人が多かった=紳士のイメージ
    管理 No.8250 __ [ 2012/01/26 19:00 ] [ 編集 ]
  304. スコットランドとかアイルランドとか、物騒で触れたくない腫れ物的イメージ。
    管理 No.8251 __ [ 2012/01/26 19:02 ] [ 編集 ]
  305. イングランド王国だった時代に日本ではイギリスと呼び、
    連合国になっても4カ国まとめてイギリスで定着してるってこと?
    今で言うイギリスはイングランドのことではないけど、昔はイングランドを指した言葉だったってことだよね。
    管理 No.8253 __ [ 2012/01/26 19:18 ] [ 編集 ]
  306. イングランドの人口&経済力は
    関東地方に静岡県と新潟県と長野県をプラスしたぐらいか。
    面積だとイングランドは関東+信越+静岡の倍だけど。
    人口的にはスコットランド、ウェールズ、北アイルランドで
    東北地方よりちょっと多い程度だから
    やっぱイングランドってイギリス内でずば抜けて巨大な存在なんだな。
    管理 No.8254 __ [ 2012/01/26 19:19 ] [ 編集 ]
  307. 管理人様へ
    皆が皆サッカーに興味有るわけではありません。
    日本代表の一人で海外に行った、とは知っていてもそれ以上は・・・てなこともよくあります。
    てか自分がそうですw

    イギリスのイメージ?
    そりゃぁ、あの三人のおっさんが(ry
    管理 No.8255 __ [ 2012/01/26 19:21 ] [ 編集 ]
  308. なんにせよ、他人の無知を笑えるほどお前は頭が良いのか? と言いたくなる場面は多いよな
    管理 No.8256 __ [ 2012/01/26 19:23 ] [ 編集 ]
  309. 日本人全体的に見ればいい印象>悪い印象の国の一つなんじゃないの
    管理 No.8257 __ [ 2012/01/26 19:26 ] [ 編集 ]
  310. 紅茶で紳士みたいの
    管理 No.8258 __ [ 2012/01/26 19:30 ] [ 編集 ]
  311. ごめんサッカーにたいして興味ないころに
    イングランドをマイナーな別のどこかの国だと勘違いしてた。
    あとチームをティームっていうのもやめてくれよ…
    ジャパニーズイングリッシュじゃないとわかんねーよ。
    フットボールってどんなボールだよって思ってたわくそ…
    管理 No.8260 __ [ 2012/01/26 19:43 ] [ 編集 ]
  312. 小公子でイギリスを知る人にとっては、イギリスの貴族、つまり紳士の国でメイドのイメージがあるだろうな。イメージなんてそんなもんだよ
    管理 No.8261 __ [ 2012/01/26 19:57 ] [ 編集 ]
  313. >309
    そんなものにまで不等号使わないで言葉で書けよ。
    管理 No.8262 __ [ 2012/01/26 19:58 ] [ 編集 ]
  314. >293
    なるほど。移民が大量にいる国にとっては人種の問題も日本以上に切実だろうな。
    管理 No.8263 __ [ 2012/01/26 20:02 ] [ 編集 ]
  315. 日本と同じ
    少数派な左側通行
    管理 No.8264 __ [ 2012/01/26 20:06 ] [ 編集 ]
  316. ぶっちゃけサッカーがなければイギリスとイングランドの違いはわからないままだった

    イングランド人は常に日本人を見下してるイメージ
    管理 No.8265 __ [ 2012/01/26 20:10 ] [ 編集 ]
  317. グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国
    と言うことなんだからイングランドやウェールズはその中の州って印象だった
    別の国と言うのは無理があるような・・・
    管理 No.8266 __ [ 2012/01/26 20:21 ] [ 編集 ]
  318. 今はともかくガキの頃は
    「イギリス=ロビンマスクの国」
    としか思ってなかった
    管理 No.8267 __ [ 2012/01/26 20:32 ] [ 編集 ]
  319. Britain と United Kingdomが別物なんて始めて知った。
    めんどくさいから1島1国にすればいいのにって思うのは日本人だけなんだろうな。
    管理 No.8268 __ [ 2012/01/26 20:34 ] [ 編集 ]
  320. 連合王国、とは言っていながら
    4つの「国」が集まって1つの国って意識は薄かったもので…
    管理 No.8270 __ [ 2012/01/26 20:51 ] [ 編集 ]
  321. イギリスのイメージと言えば、日本に関して意識的に悪意を持って意味不明なイメージを世界に配信し続けてるメディアがあり、それに毒されている馬鹿な反日国民がいる印象だ。

    韓国や中国などのヒステリックな反日ではなく、陰湿で陰険な偏見をネチネチと世界にバラ撒いている国。
    管理 No.8271 __ [ 2012/01/26 20:56 ] [ 編集 ]
  322. スコットランドってキルトのイメージが一番強い
    管理 No.8272 __ [ 2012/01/26 20:56 ] [ 編集 ]
  323. 英国のイメージは上流階級と下層に分かれてるイメージ。
    あと、先の戦争のせいで反日のイメージがある。お互いさまなのにな。
    管理 No.8273 __ [ 2012/01/26 20:56 ] [ 編集 ]
  324. イングランドとスコットランドが別の国だって知らない奴は日本の首都は昔から東京だったとか思ってそう
    管理 No.8274 __ [ 2012/01/26 21:03 ] [ 編集 ]
  325. トライアヌス帝がしっかりブリテン島全域を制覇してたら
    今頃スコットランドなんて国は存在しなかったのかな
    管理 No.8275 __ [ 2012/01/26 21:05 ] [ 編集 ]
  326. 東京人「出身は?」
    俺「山口県です」
    東京人「山口・・・九州だよね?」
    俺「中国地方です」
    東京人「中国地方ってどこだっけ?」
    俺「本州の端っこです」
    東京人「広島か!!!」
    俺「山口です」

    一部の日本人は国内でもこんな感じだからな
    管理 No.8276 __ [ 2012/01/26 21:19 ] [ 編集 ]
  327. ハドリアヌスの長城とか、高校だっけ?習ったのは。懐かしい。
    管理 No.8277 __ [ 2012/01/26 21:19 ] [ 編集 ]
  328. >>RobinMask イングランド 23歳
    >俺は絶対に馬鹿な翻訳者のミスだと思い込んでたぞ

    どの漫画かしらんが
    元の台詞「イギリスのウェールズ」を英訳するとき

    イギリス→England

    に訳したという事なのか、どこの出版社だFansubか?
    管理 No.8278 __ [ 2012/01/26 21:21 ] [ 編集 ]
  329. ※324
    今も東京を首都とする法律も宣言も無いんだぜ
    首都機能があるという既成事実だけ
    管理 No.8279 __ [ 2012/01/26 21:22 ] [ 編集 ]
  330. 英国人と話したことなんてないけど、
    基本仕様の「皮肉」に「人種差別」が入っただけでもメンタルがフルボッコされそうなのに、
    さらに「日本嫌い」だったりしたら完全にオーバーキルです本当にありがとうございました


    ただ「うぬぅ…イングランドの隣…」って言ってたスコットランド人はかわいい
    管理 No.8280 __ [ 2012/01/26 21:26 ] [ 編集 ]
  331. 結局イギリスがどこなのか分からんからググった
    余計分からなくなったw
    管理 No.8281 __ [ 2012/01/26 21:34 ] [ 編集 ]
  332. 好きなバンドがウェールズ出身なんだけどウェールズ語はまったく英語と違って、あたりまえだけど何言ってるか全然わからなかった。けど、英語は凄く綺麗な発音だったわ。その人がそうだけなのかもしれないけど。
    管理 No.8282 __ [ 2012/01/26 21:54 ] [ 編集 ]
  333. 正直「連合王国」なんて形態がようわからん

    「イングランドもウェールズもスコットランドも北アイルランドも、
    UK内部の一行政地区としか認識出来ない
    少なくとも今はアメリカの州とかみたいなもんだろ?
    何で別の国ヅラしてんの?」

    って感想

    >326
    名古屋は知っていても愛知県は知らない、なんてのもザラだしな
    管理 No.8283 __ [ 2012/01/26 21:57 ] [ 編集 ]
  334. その辺の人に聞いてもあんまり知らないよw
    イングランドってイギリスのご当地読み?
    スコットランド…スコッチウイスキーってあるよねー多分イギリスの一地方だよね?
    北アイルランド…アイルランド…聞いたことあるな…たしかイギリスの近く?(お酒好きならアイリッシュウイスキー)
    ウェールズって聞いたことあるようなないような…ヨーロッパかアメリカのどっか?

    マジこんな人なんて珍しくもないだろうな
    映画とか海外小説とか好きで海外の歴史を少しでも好きなら話は別だがそういう人種とそうでない人では興味のあることに雲泥の差がある。
    勉強してたかどうかより人間は興味のないことはあんまり記憶に残さないんだよなー
    管理 No.8285 __ [ 2012/01/26 22:00 ] [ 編集 ]
  335. >329
    そうなんですよね。
    天皇陛下には京に戻って来て欲しい気持ちもありますわ。
    現在でも出張中?扱いですしw
    幕府と朝廷は日本国内では権威と権力で長い間分かれてましたが
    江戸城後に陛下がいらっしゃるより元の土地に戻ってこられた方が良いと思う。
    多々不都合はありますが…。
    首都東京はいいけど、天皇陛下が東京にいらっしゃるのは違うと思う。
    管理 No.8286 __ [ 2012/01/26 22:03 ] [ 編集 ]
  336. イギリスでアジアいうたら、まず真っ先にインドのことをさすんだよ。
    あと、一方的に中国にいちゃもんつけ仕掛けた「阿片戦争」とか、
    かつて中国の一部を支配してたんで
    イギリス人にとっては日本より中国のほうが身近。
    管理 No.8287 __ [ 2012/01/26 22:11 ] [ 編集 ]
  337. 連合王国だけど人種違うし文化も違うし
    それで基本1島だぞ?四国で考えて見たらわかりやすいのかも?
    管理 No.8288 __ [ 2012/01/26 22:14 ] [ 編集 ]
  338. イギリスって強いのか弱いのかわからん国だよな。
    管理 No.8289 __ [ 2012/01/26 22:19 ] [ 編集 ]
  339. ネッシーってスコットランドだったんだ・・
    スコットランドのイメージはバグパイプとキルトスカートかなあ
    管理 No.8290 __ [ 2012/01/26 22:21 ] [ 編集 ]
  340. 337
    わかりやすいわw
    四国の4県って文化も県民性も全然違うのに、よその人間は
    「ああ、四国ね」とひとまとめに語ろうとするもんな。
    あっちの人がイラっとする気持ちがわかるw
    管理 No.8291 __ [ 2012/01/26 22:23 ] [ 編集 ]
  341. スコットランドはキャンディキャンディで知りました。
    管理 No.8292 __ [ 2012/01/26 22:25 ] [ 編集 ]
  342. いまだに英国紳士とか言ってる人って漫画の影響なのか?
    実際はかなりドライで、産業とか何もない金融だけの国
    大英帝国という過去の栄光を誇りに思ってる

    音楽は好きだけど、他は特に魅力的なものはないな
    管理 No.8293 __ [ 2012/01/26 22:28 ] [ 編集 ]
  343. スコットランドをアナグラム的にスットコランドと書いて文章に混ぜておいても
    誰も気付かないかもしれない
    管理 No.8294 __ [ 2012/01/26 22:40 ] [ 編集 ]
  344. まあ90%の日本人はイングランド=英国と思ってるな。
    ブリテン・イングランド・イギリス(UK)をちゃんと説明できるのは
    海外サッカー好きか地理オタクかインテリぐらいだろう。
    管理 No.8295 __ [ 2012/01/26 22:57 ] [ 編集 ]
  345. 日本で見かけたブリティッシュ・パブについて、
    「日本人は優しいね。ウェールズ野郎も一緒に入れてあげるなんて」
                          by ノエル・ギャラガー


    海外でたまに見かける日韓料理屋ぐらいの衝撃なんだろうね。。
    管理 No.8296 __ [ 2012/01/26 23:06 ] [ 編集 ]
  346. 俺達も4つの島国の連合王国にしようぜ。

    そうすれば、イギリスみたいに一国で4つの国際チームだせるぜ。
    (九州王国代表、北海道王国代表など)
    管理 No.8297 __ [ 2012/01/26 23:08 ] [ 編集 ]
  347. 多くの日本人はUnited Kingdom(連合王国)のことをイギリスと呼ぶが、
    イギリス大使館というのは、日本に駐在していません。
    イギリス人の要望で「駐日英国大使館」「英国総領事館」という漢字を使用してくれと聞いたことがある。
    管理 No.8298 __ [ 2012/01/26 23:17 ] [ 編集 ]
  348. ※320
    過去形にするなよw
    今もだろ
    今年ロンドン五輪でやっと英国代表のサッカーチームができる
    これっきりだと思うがw
    管理 No.8301 __ [ 2012/01/26 23:21 ] [ 編集 ]
  349. ※346
    その前に血で血を洗うような戦争しないとなw
    北海道と争いたくねえよ、兵站で負ける
    管理 No.8302 __ [ 2012/01/26 23:22 ] [ 編集 ]
  350. 一番でかいのは外交権をそれぞれの王国が持ってないからだろうな。
    管理 No.8304 __ [ 2012/01/26 23:24 ] [ 編集 ]
  351. >>28
    >スコットランドだけど旅行行って最悪だったよ

    えー、スコットランド旅行最高だったよ
    エジンバラ城、レンタカーで走ったヒースの荒野、ど田舎の素朴なB&B・・・また行きたいわ
    管理 No.8305 __ [ 2012/01/26 23:28 ] [ 編集 ]
  352. イングランドがイギリスとは別物だと知っているのは、ある程度歴史や政治に興味があるか、サッカーファンくらいだよ。
    そういうの興味のない人はまったく知らない。
    結構無知な人多いよ
    管理 No.8327 __ [ 2012/01/27 00:18 ] [ 編集 ]
  353. いや、そもそもエゲレスと言い出したことに問題が。
    管理 No.8337 __ [ 2012/01/27 01:06 ] [ 編集 ]
  354. 俺はあれだ、イングランド=UK=イギリスだと思ってたわ
    無知なのを棚にあげるけど、イングランドって呼称が普及してるのが良くないんじゃなかろうか
    ここを見るに、イングランドって日本でいうとこの本州みたいなもんだろ?
    そもそもそんな呼称が日本で有名ってのがおかしい。外人が日本のこと本州って呼んだら滅茶苦茶焦るわ
    管理 No.8340 __ [ 2012/01/27 01:12 ] [ 編集 ]
  355. 日本人にイギリスのイメージを答えさせたら、
    一番手は間違いなく「メシマズ国家」だろ。
    管理 No.8345 __ [ 2012/01/27 01:28 ] [ 編集 ]
  356. 最優秀国家賞というものがあるなら、それは英国に送られるだろう。
    外交強すぎ。
    管理 No.8353 __ [ 2012/01/27 02:11 ] [ 編集 ]
  357. ※325
    ローマが撤退した後に多数の民族が侵入してきているからブリタニアが統一国家を維持できたとは思えないなあ。まあスコットランドとイングランドの境界がはっきり決まったのはハドリアヌスの長城の影響だろうけど。
    管理 No.8364 __ [ 2012/01/27 02:57 ] [ 編集 ]
  358. 北海道、九州、四国がそれぞれ独立した国みたいなもんか
    しかしまあ、朝鮮半島が大陸にくっついててよかったわ
    マジ危なかった
    管理 No.8370 __ [ 2012/01/27 03:43 ] [ 編集 ]
  359. そんなぁっ(´;ω;`)
    日本の大和撫子に憧れてる外国人男性が多くいるように
    英国紳士に憧れてる日本人女性もたくさんいるのにぃぃぃ
    サッカーW杯でもイングランド代表が紳士的なプレイや態度をとったら、さすが英国紳士ですね!って日本のニュースでも言っちゃうくらいなのにぃ
    大和撫子が絶滅しかけてるのとは違って、英国紳士は最初から存在しなかったの?
    管理 No.8373 __ [ 2012/01/27 04:14 ] [ 編集 ]
  360. まだまだ、よくわからない俺は勉強しなくては・・・
    日本も織田→豊臣→徳川の流れがなければ、なんじゃら連合皇国みたいになってたのかな~
    管理 No.8376 __ [ 2012/01/27 04:31 ] [ 編集 ]
  361. イギリスというとモンティパイソンと007とザ・フーしか思いつかない。
    管理 No.8379 __ [ 2012/01/27 04:53 ] [ 編集 ]
  362. イングランドがイギリスと別ってゆーけど、その二つって英語では一緒じゃね?それとも日本語での『イギリス』は、英語ではUKであってEnglandではダメなのか…?僕はイングランドの中にイングランドって地方があると認識してた。


    てか大体じゃあ近所の国々である、フランス語のAngleterre、ドイツ語のEnglandは、それぞれ一体何を意味しているというのか!?それらの意味はUKなのかイングランド限定なのか、悩ましく思えてきた。
    管理 No.8381 __ [ 2012/01/27 05:12 ] [ 編集 ]
  363. まあロシアの自治共和国、自治州の名をチミらがどれ位言えるかっつうのと
    同じだね
    管理 No.8383 __ [ 2012/01/27 06:03 ] [ 編集 ]
  364. 70年前は
    管理 No.8385 __ [ 2012/01/27 06:15 ] [ 編集 ]
  365. 俺は海外反応系のブログを見るようになるまでメシマズなんて知らなかったぞ。
    せいぜいホームズとかピーターパンとか大航海時代とかハロッズとかメイドとか・・・
    日本のメディアを通して知られるイメージはそんな感じじゃないか?
    管理 No.8386 __ [ 2012/01/27 06:19 ] [ 編集 ]
  366. ヒラコーのイギリス旅行


    ちなみにイギリス旅行は最悪だった。
    あいつら(英国人)、ビックリするほど態度悪い。
    かなりいいホテルに泊まったはずなのに、何を頼んでも
    「アア?」「ハア?」「ナに言ってんだこの黄色い猿は」
    とでも言いたげな糞態度。
    エクスキューズッミーッて言えボケー。
    魔神英雄伝ワタルのアイキャッチみたいに言えボケー。
    あと飯がまずい。噂に聞いていたが噂以上にまずい。
    日本食レストランまでまずい。マジびびる。

    美味いのは中華料理とインド料理。植民地の力借り過ぎ。
    おまけに道端で珍しく親切な外人がいたと思ったら
    ニセブランド品を売りつけようとしやがる。
    あんまりにも胸糞悪かったから旅行の途中で、
    この都市丸ごと漫画の中で皆殺しにしてやることにした。

    最初はニコニコ観光だった俺の顔が
    だんだんと胸糞ストレスが溜まりに溜まり、
    地図を見ながら「この建物ぶっ壊す、絶対ぶっ壊す」
    「焼いちまおう、胸糞悪い。全部灰にしちまえ」とか
    「このアングルから写真とって置こう。
     日本帰ったら物凄い勢いでロケット弾ぶっ込ませてやる」
    とか言い、

    ロンドンアイつう観覧車乗りながら
    ぜってえ火の海にしてやるこのクソ街とか言いながら
    写真をバシャバシャ取りまくったりしていたので
    観光旅行というよりはテロリストが下見に来て襲撃計画練ってるような
    あまりにも無惨な旅行だった。
    管理 No.8393 __ [ 2012/01/27 07:47 ] [ 編集 ]
  367. >>347
    郵便局勤務だけど、
    そうか、だからPOSの国際の欄に「英国」って書いてあるんだw
    管理 No.8396 __ [ 2012/01/27 08:22 ] [ 編集 ]
  368. 全体的に児童文学の国ってイメージだなー。
    あと妖精物語。あと庭園。ハーブの国。
    ケルトはどっちかってととなりのアイルランド。

    ウェールズは修道士カドフェルの舞台!
    管理 No.8400 __ [ 2012/01/27 09:26 ] [ 編集 ]
  369. イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランドの違いはサッカーに興味を持たなかったらよくは知らなかっただろうな
    管理 No.8408 __ [ 2012/01/27 10:16 ] [ 編集 ]
  370. アングロサクソンなんか・・・諸悪の根源なのに。
    管理 No.8412 __ [ 2012/01/27 10:24 ] [ 編集 ]
  371. あまりにも酷いから「英国人は紳士たれ」って言ってたのが
    いつの間にか「英国人は紳士」にすり替わったんだろ
    管理 No.8417 __ [ 2012/01/27 11:24 ] [ 編集 ]
  372. 音楽だけ好き。人間は嫌い。
    管理 No.8418 __ [ 2012/01/27 11:29 ] [ 編集 ]
  373. だいたい紳士ならあんな醜い暴動起こさないだろ。
    管理 No.8419 __ [ 2012/01/27 11:31 ] [ 編集 ]
  374. 日英同盟が続いてれば世界史は変わったかもしれない派としては、
    英国に敬意を表するのはやぶさかではないが、今の英国はねえ。
    でも、万年経常赤字の斜陽国でも世界的影響力は維持し続けているところは、
    今後の日本の参考にしなければなるまい。
    管理 No.8420 __ [ 2012/01/27 12:06 ] [ 編集 ]
  375. 日本で使われてる「イギリス」って名称を変えた方がいいのでは
    管理 No.8421 __ [ 2012/01/27 12:33 ] [ 編集 ]
  376. >正直「連合王国」なんて形態がようわからん

    国は違うけど国王は同じ。同君連合ともいう。

    江戸時代初期にイギリス商館が在った頃は、
    スコットランド国王がイングランド国王を兼ねた時代。
    彼の先代のイングランド国王時代に出来た東インド会社が作ったので、
    江戸時代初期に在ったのはイングランド(イギリス)の商館。
    管理 No.8430 __ [ 2012/01/27 13:35 ] [ 編集 ]
  377. >日本より狭い島国に何個も国があるのか?

    狭いけど、居住域は日本より英国の方が広いんだよね。
    同じ島国でも山ばかりと、平野ばかりって違いはあるんだよね。
    管理 No.8433 __ [ 2012/01/27 13:58 ] [ 編集 ]
  378. 日英同盟のせいか紳士って感じがするが
    ブラックジョーク(怖ぇ)皮肉屋、植民地・大英帝国、海軍
    2枚舌、フーリガン、移民増えて大変そう・暴動怖ぇ、
    紅茶、スコーン、飯マズw、電車、郵便ポスト、童話がすばらしい
    国際~調査・ランキングとかの調査機関が大抵UKな印象
    クイーンイングリッシュ聞き取りやすい
    国旗がかっこいい

    イザベラ・バード(イギリス人女性)?の日本旅行記だったかを読んでたら…当時のイギリスがどんなだったか想像できるんだけど、なんか残念;
    管理 No.8434 __ [ 2012/01/27 14:32 ] [ 編集 ]
  379. 「イギリス」でもう日本の中で統一されてるからしょうがない
    むしろ「なんでIgilis表記じゃないんだよ」って日本人は多いと思うわ
    管理 No.8436 __ [ 2012/01/27 14:42 ] [ 編集 ]
  380. アイルランドといいスコットランドといいイングランドフルボッコで可哀相だなw
    ていうかスコットランドは歴史的経緯以外に不満に持ってることが何かあるのか?独立したとしても一国としてやっていけるのか?メリットは?イングランドに貿易依存→やっぱ併合したほうがいいべって形になりそうじゃない?
    申し訳ないがスコットランドは詳しくないや。チェックのスカート履いた男の人とバグパイプのイメージしかない。いつか彼らに会った時の為に勉強しておこう。(´・ω・`)

    イギリスの印象?基本情報渡ってこないから大概の人は良いよね。私は今の状態だったら中の下くらいだけど、行ったこともなしに嫌い好きと決めつけるのは良くないなあとも思うので曖昧だな。
    両国の偏向報道や間違った情報が無くなって、こうゆう国だと正しく認知し合える日がくるといいね。

    つか、最近ユニオンジャック身に付けたDQN多すぎwwあれはださいと思うwwイギリス映画に日の丸プリントされた服着てたチャラいフランス人学生出てたけどあれと同類だろww
    管理 No.8440 __ [ 2012/01/27 15:44 ] [ 編集 ]
  381. スコットランドよりウェールズのがヤバいよな
    どこそれ?町の名前? ってな感じ
    管理 No.8441 __ [ 2012/01/27 16:04 ] [ 編集 ]
  382. 最後のコメントにあった
    >知的組織
    は「諜報機関」と訳したほうが自然だと思います
    管理 No.8446 __ [ 2012/01/27 17:00 ] [ 編集 ]
  383. 外国人が特に勘違いしやすい、イギリスの呼び名や区分いろいろ
    http://labaq.com/archives/51520388.html
    管理 No.8447 __ [ 2012/01/27 17:26 ] [ 編集 ]
  384. >383
    見てみたが…難しすぎだろ;
    管理 No.8449 __ [ 2012/01/27 17:47 ] [ 編集 ]
  385. 「イギリス=紳士の国」っていう日本人の共同幻想は
    日本人の脳内だけに存在する、
    日本人が作り上げた架空の世界のイギリスの姿でしか無いから
    本物のイギリスがどんだけ糞だろうが、落ちぶれ果ててようが
    大多数の日本人には知ったこっちゃ無い。
    でもまぁ現実世界のイギリス人たちにとって
    この「イギリス=紳士の国」ってフレーズは
    強烈な皮肉や嫌味でしか無いんだろうなw
    管理 No.8451 __ [ 2012/01/27 18:14 ] [ 編集 ]
  386. 建前「騎士道精神、美しい女王、素晴らしい街並み」

    本音「人種差別、権利ばかり主張する労働者、暴動」
    管理 No.8452 __ [ 2012/01/27 19:23 ] [ 編集 ]
  387. イギリス人が思ってるほど日本はイギリス内の4つの国を分けて考えない。
    グレートブリテンでもスコットランドでもなくて「IGIRISU」な。
    これはイギリス人がJAPANと言った時にそれがKntoでもTohokuでもShikoku
    でもなく「JAPAN」であるのと同じ事。
    管理 No.8454 __ [ 2012/01/27 19:45 ] [ 編集 ]
  388. 日本人に「同君連合」なんて概念が理解できるのか?
    管理 No.8459 __ [ 2012/01/27 20:19 ] [ 編集 ]
  389. 飯マズ
    女王
    キザったらしい
    って印象
    管理 No.8464 __ [ 2012/01/27 20:48 ] [ 編集 ]
  390. そこら中にいる10代のシングルマザー
    管理 No.8465 __ [ 2012/01/27 20:59 ] [ 編集 ]
  391. イギリスとイングランドとスコットランドの違いわからないのはただの無教養なやつであって欲しい
    サッカーに少しでも興味ある男なら常識だ
    管理 No.8468 __ [ 2012/01/27 21:36 ] [ 編集 ]
  392. 言葉が違って、トイレの表記から違うってことを教えてもらった
    プレミアスヌーカーリーグの放送。好きだったなぁ。
    スコットランドは、時々議会で独立決議をしてるのは知ってた。ウェールズも決議したりしてたな。
    管理 No.8469 __ [ 2012/01/27 21:46 ] [ 編集 ]
  393. イングランドよりスコットランドのほうが好きだな
    管理 No.8470 __ [ 2012/01/27 22:10 ] [ 編集 ]
  394. スコットランドって部落か何かなの?
    管理 No.8471 __ [ 2012/01/27 22:31 ] [ 編集 ]
  395. 俺もスコットランドがどこにある国なのか分からなかったわ 申し訳ない
    管理 No.8472 __ [ 2012/01/27 22:39 ] [ 編集 ]
  396. ウナギゼリーとマーマイトの国、イギリスw
    管理 No.8473 __ [ 2012/01/27 22:42 ] [ 編集 ]
  397. 「どうして日本は海外の反応を気にするの?」と言いながら何で日本の反応を気にするんだろう?と不思議に思ってる
    管理 No.8476 __ [ 2012/01/27 22:51 ] [ 編集 ]
  398. 英語で国家名を勉強する時に、Englandと教えるからいけないのでは?
    UKと教えるべきだったのでは。
    まぁでも、UK人とは言わないか…。
    管理 No.8481 __ [ 2012/01/27 23:42 ] [ 編集 ]
  399. 海外反応ブログでは「日本人はレイシスト」と言いだす外人を
    結構見かけるけど、日本で米245や米258で挙げられている様な
    酷い扱いを受けたりとか、或いは通りを歩いているだけで唾を
    吐かれたりからかわれたりするとか、そういう目にあったのかと
    思いきや、彼らがレイシスト扱いする根拠ってのが、自分を
    ジロジロ見るとか、長年住んでいるのにお客さん扱いだとか、
    外人がマナーを守らないせいで外人禁止になった温泉とか、
    そんなんばっかりなんだよね。正直甘ったれんなと思う。
    彼らがモンゴロイドになって英国で件の扱いを受けたりしたら
    どう思うのだろう・・・。
    (日本人レイシスト説は特亜のプロパガンダとか、そもそも
    白人は自分が優遇されていないと差別認定するとか、色々
    言われたりはしているけれど、実際はどうなんだろうね)

    フィリピン女性が団塊オヤジに「いくら?」だのと訊かれたとか
    それ系の話だったらレイシズムに数えるのもまだやぶさかでは
    ないのだけれどね・・・。
    管理 No.8483 __ [ 2012/01/27 23:53 ] [ 編集 ]
  400. チップ&フィッシュ
    ブラックジョーク
    英国紳士
    フランスと仲が悪い

    こんなイメージ
    管理 No.8487 __ [ 2012/01/28 00:02 ] [ 編集 ]
  401. てかさ、イギリス内に三つの国なんてないよね?それともウェールズ議会とかスコットランド議会とかがあってそれぞれ相互に直接関係せず、税収もそれぞれの国内で、裁判を含め法制度もそれぞれ独自にあるのか?ちゃうだろ、あそこは一人の首相、一つの(中央)議会を持つだろ。今ではそーゆーのは国と呼ばず、州や県、地方と呼ぶのだよ、国際社会では。


    じゃないの?いちいちググる程の興味もないけどさ。
    管理 No.8491 __ [ 2012/01/28 00:32 ] [ 編集 ]
  402. びっちゃけ英国史ややこしすぎ。
    ヴァイキング何回侵略してんのって感じで
    テストの成績も悪かったわ。

    ちゃんと勉強すれば、おそらく「ヴィンランド・サガ」を
    百倍面白く読めるのだろうが……
    管理 No.8496 __ [ 2012/01/28 01:28 ] [ 編集 ]
  403. 米387に同感
    「今はひとつの国だけど昔は別の国だったから今でも色々確執があるんだよ」なんて歴史的経緯は世界中にゴロゴロあるわけで。
    そんなもんは当事者でもない外国人は知らないのが普通だよね。

    それを外国人相手にいちいち気にするイギリス人(本人的にはスコットランド人とかウェールズ人とか)は、ハッキリ言ってワガママ過ぎでしょ。
    管理 No.8497 __ [ 2012/01/28 01:51 ] [ 編集 ]
  404. スコットランドの国旗がメタグロスにしか見えない件について
    管理 No.8499 __ [ 2012/01/28 02:32 ] [ 編集 ]
  405. イギリスといえば、
    トップギアーか、モンティパイソン。

    ガキの時の最初の印象は「グランブレタン」w
    管理 No.8512 __ [ 2012/01/28 13:13 ] [ 編集 ]
  406. イギリス本国に居る時はヒーローだけど、アメリカに渡ると極悪人になる、それがイギリス人。

    多分、映画の見すぎかもしれんが…
    管理 No.8513 __ [ 2012/01/28 13:15 ] [ 編集 ]
  407. スコットランドを知らない日本人は無知すぎるだけ。ただ、英国といえばイングランドが真っ先に思い浮かぶのも事実。
    イングランドのイメージだとロンドン、エリザベス2世、飯がまずい、シャーロックホームズ、プレミアリーグ、パブってところかな。
    管理 No.8514 __ [ 2012/01/28 13:22 ] [ 編集 ]
  408. 一言で表すとツンデレ眉毛。
    管理 No.8523 __ [ 2012/01/28 14:43 ] [ 編集 ]
  409. メシマズ
    日本と同じような島国でも統一されてない
    ホームズ
    007
    アーサー王
    ポッター

    管理 No.8534 __ [ 2012/01/28 15:15 ] [ 編集 ]
  410. 401
    議会はそれぞれあって税制も別。法律もスコットランドが大陸法なのに対しイングランドは英米法。国家も国旗もスコットランド法によって規定されている。スコットランド首相という役職もあり連合王国政府首相と対等な立場であると建前上はなっている。といっても軍事、外交は連合政府に決定権があるからやはり地方自治体であるとも言える。

    ま、リヒテンシュタインみたいなものと思って欲しいのだろ
    管理 No.8538 __ [ 2012/01/28 15:45 ] [ 編集 ]
  411. 地図の一軒から、英国人=貧乳というイメージが刷り込まれたわけだが?
    管理 No.8540 __ [ 2012/01/28 15:59 ] [ 編集 ]
  412. ちなみにもしおまいらにアイルランド人の友人がいたら、「北アイルランドはUK(連合王国)の一部だ」なんて言わないほうがいいぞ。人間関係を破壊することになりかねないからな。
    管理 No.8550 __ [ 2012/01/28 16:55 ] [ 編集 ]
  413. 今やもう貧乳貴婦人しか思いつかないだろjk
    http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1769.html
    管理 No.8565 __ [ 2012/01/28 18:17 ] [ 編集 ]
  414. イングランド大好きよ。何回行ったかなぁ。10回以上は行っている。カントリーサイド、お城、ハウス、庭めぐりが好き。映画は、歴史ものも現代ものも結構みてる。映画からイギリスにはまったんだけどね。スコットランドも、エジンバラだけなら行ったことある。
    でもごめんね。一番好きなのはイタリア。
    管理 No.8576 __ [ 2012/01/28 19:37 ] [ 編集 ]
  415. 英国はそんなに好きじゃないけど、アイルランドとかは好き
    頑張れと思う
    管理 No.8586 __ [ 2012/01/28 20:21 ] [ 編集 ]
  416. 騎士 紳士 フーリガン チャブ。
    管理 No.8598 __ [ 2012/01/28 21:12 ] [ 編集 ]
  417. 逆に中国と日本の区別がつく人間がどれだけいるのか聞いてみたい
    管理 No.8620 __ [ 2012/01/29 00:27 ] [ 編集 ]
  418. 俺も英国人=紳士だと思ってたけど
    違うのか・・・
    そのイメージはどっから来たものなんだ
    管理 No.8636 __ [ 2012/01/29 04:30 ] [ 編集 ]
  419. イギリスの国土の80%以上が、数%の貴族が所有してるときいたことがある。
    まさに、格差社会だね。
    管理 No.8646 __ [ 2012/01/29 10:40 ] [ 編集 ]
  420. イギリス人の皮肉は、京都人の田舎者を見下す感じに近いものが
    あると思う。
    管理 No.8647 __ [ 2012/01/29 10:43 ] [ 編集 ]
  421. 京都が田舎でしたってオチね
    管理 No.8654 __ [ 2012/01/29 12:49 ] [ 編集 ]
  422. アメの植民地のイメージしかないな
    あとカナダやオージーなどの元凶
    管理 No.8660 __ [ 2012/01/29 17:20 ] [ 編集 ]
  423. それ向うも思ってるんじゃないか
    アメの植民地で隣国の元凶
    管理 No.8661 __ [ 2012/01/29 17:40 ] [ 編集 ]
  424. 学校でイングランド=英国と教えるのが悪い。
    管理 No.8662 __ [ 2012/01/29 17:46 ] [ 編集 ]
  425. イギリスの肉料理はたっぷり堪能してみたいわ。
    管理 No.8663 __ [ 2012/01/29 17:48 ] [ 編集 ]
  426. イギリスに対してが保守的なイメージがある
    管理 No.8667 __ [ 2012/01/29 18:30 ] [ 編集 ]
  427. 英国紳士の考えも、英国=イングランドの観念もしっかり持っててごめんなさい。
    外国のことはさっぱりわかんないや。
    管理 No.8668 __ [ 2012/01/29 18:53 ] [ 編集 ]
  428. イングランドもイギリスもイタリアも一緒って思ってた
    管理 No.8670 __ [ 2012/01/29 19:26 ] [ 編集 ]
  429.  イギリスについては連合王国って事くらいは知ってるけど
    北アイルランドは、ケルトでウェールズがゲールで、スコットランドとイングランドがアングロサクソンだっけ?

     民族と言語も多少違いがあった程度の記憶しか無い。
    宗教的にも北アイルランドは、アイルランド繋がりでカトリックが多くて、イングランド・スコットランド・ウェールズは英国国教会だったような記憶が・・・中年にもなって余りにも知らなさすぎるorz
    管理 No.8672 __ [ 2012/01/29 20:48 ] [ 編集 ]
  430. イギリス王国より以前から日本は日本のまま。
    中国領でもないし英国領でもなかった。英国人も含めて世界の人達に知って欲しいな。
    管理 No.8673 __ [ 2012/01/29 21:06 ] [ 編集 ]
  431. 日本領だった中国って
    管理 No.8674 __ [ 2012/01/29 21:14 ] [ 編集 ]
  432. イングランドとスコットランド
    行ってびっくりお札が全く違うデザイン

    ほんとに同じ国??
    管理 No.8676 __ [ 2012/01/29 21:30 ] [ 編集 ]
  433. ウイスキー好きな自分には

    スコットランド:スコッチ
    アイルランド:アイリッシュ

    ってイメージあるけど、どこかしら英国=イングランドっていうのは
    あるなw 確かに
    管理 No.8698 __ [ 2012/01/29 23:33 ] [ 編集 ]
  434. オール ハイル ブリタニア!!!!!!!!
    管理 No.8701 __ [ 2012/01/29 23:46 ] [ 編集 ]
  435. イングリッシュは先の大戦から日本人より中国人贔屓ですねえ。それじゃあ、もっとスコティッシュ、アイリッシュ、ウェルシュを応援しましょうかねえ。ニヤリ
    管理 No.8722 __ [ 2012/01/30 05:43 ] [ 編集 ]
  436. 429
    ウェールズは英国国教会と姉妹関係にあるウェールズ聖公会が主流ですが、スコットランドはスコットランド国教会が主流です。これは長老派(カルヴァン派)教会の流れを組んでおり別物です
    管理 No.8745 __ [ 2012/01/30 13:23 ] [ 編集 ]
  437. イングランドかー
    ダッキングからコークスクリューブローしてくるイメージしかないかも
    管理 No.8759 __ [ 2012/01/30 16:29 ] [ 編集 ]
  438. イギリスが国で、イングランド、スコットランド、
    ウェールズ、北アイルランドってのは都道府県みたいなもんだろって感覚。
    あまりスケール感が無いもの。

    英国はちまちましたこと言ってないで
    カナダ、豪州、NZと統合してひとつの国になっちまえばいいのに。
    管理 No.8764 __ [ 2012/01/30 19:59 ] [ 編集 ]
  439. まあ外人だって日本と韓国の区別つかない人もいるし、ひどい奴は日本と中国すら同じと思ってるからなw
    興味のない国に疎いのは仕方ないさ
    管理 No.8765 __ [ 2012/01/30 20:33 ] [ 編集 ]
  440. スコットランドとイングランドなんて中学生
    下手したら小学生でも知ってる地理レベル

    つまり一般常識を知らないのと同じ
    無知を恥じて勉強しろ
    管理 No.8848 __ [ 2012/01/31 04:04 ] [ 編集 ]
  441. イギリスは諜報の重要性を一番分かってる国というイメージがあるな。
    管理 No.8899 __ [ 2012/01/31 14:05 ] [ 編集 ]
  442. ※34
    似てるって言ってくるの日本人だけだわwないわーw
    ってニッポン社会入門の筆者が言ってたぞ

    グレートブリテン及び(略を簡単に言うとイギリスって感じ
    ユニオンジャックブーム(ファッション、雑貨)あったり文化面はポジティブイメージ強い
    人はなんかイギリス人以外劣等種って思ってそうなイメージ、生麦事件とかなんか昔からね
    左側通行、郵便制度、鉄道、カレー、海軍、ラムネ、とかイギリス由来のもの多いよね

    在英の人のブログ見たけどそんな色の肌で恥ずかしくないの?とかnip帰れとか言われたりとか行きたいとは思わないな
    あと日本人は好意には好意で返す民族だと思うよ
    にほんすきすき言ってる外人には優しいはずさ
    管理 No.8906 __ [ 2012/01/31 16:23 ] [ 編集 ]
  443. えげつない策を弄するするわりにツメが甘くてドツボにはまるイメージ
    新大陸とかローデシアとか中東とかインドとかアジア植民地とか

    ド汚いこと沢山して引っかきまわしたけど、ところで利益上がったの?的な
    管理 No.8936 __ [ 2012/01/31 23:44 ] [ 編集 ]
  444. 多分ココなんかを見てると、親日の外国人が多くて日本の認知度が高いと思ってしまう
    だから外は皆日本を知ってるけど、日本は外を知らないって思ってしまうのかな
    その国に親日の人がいる割合と、日本にその国を好きだと思ってる割合って多分同じくらいなんじゃなかろうか
    管理 No.8938 __ [ 2012/01/31 23:55 ] [ 編集 ]
  445. スコットランドはバリバリUKから独立したい感じが議会などから伝わってくるけどね。
    でも北海油田を手放したくないなどの理由でイングランドが抑圧しているイメージがある。
    スコッチだってスコットランドへの課税強化がなければ生まれなかったわけだし。
    管理 No.8959 __ [ 2012/02/01 04:38 ] [ 編集 ]
  446. 最近ヴィンランドサガにはまってから
    イギリスの歴史ぐぐりまくりんぐw
    こんな理由で外国の歴史に興味持つなんて思ってもいなかった
    まるでマンガから日本に詳しくなっちゃう海外のヲタみたいw
    管理 No.9086 __ [ 2012/02/02 00:02 ] [ 編集 ]
  447. 日本語では、UK=英国=イギリス じゃないの?
    ちなみに ブリテン、ブリティッシュ=大英 な。
    管理 No.9100 __ [ 2012/02/02 00:25 ] [ 編集 ]
  448. 英国紳士って今もイギリスにいるのかな?会ってみたい!!映画の見すぎかな・・・。
    イングランド=イギリスかと思ってた、違うの?

    UKロックはかっこいいイメージ。あんま聞いたことないけど。
    管理 No.9284 __ [ 2012/02/02 17:45 ] [ 編集 ]
  449. 漫画にあったウェールズ出身うんぬんってネギま!か?
    管理 No.9476 __ [ 2012/02/03 11:45 ] [ 編集 ]
  450. ネット上に限れば・・・「変態紳士」だろうなぁw
    管理 No.9635 __ [ 2012/02/04 00:00 ] [ 編集 ]
  451. 一般常識レベルの知識すらない癖に英語だけはペラペラで
    海外サイトでアホな発言してる日本人見ると本当に恥ずかしくなるわ

    「君は白人かい?だったら日本の女を釣り放題だぜ!」
    とか抜かしてるバカを見かけた時はリアルで張り倒してやりたくなった
    その白人はまともな人だったらしくてドン引きしてたし
    管理 No.10446 __ [ 2012/02/08 12:00 ] [ 編集 ]
  452. UKは
    英国紳士・シルクハット・紅茶とスコーン・ビートルズ・ホームズ・ハリーポッター・メシマズ・ブラックジョーク・かつての覇権国
    というイメージ。
    行ったことないから真実がどうかは知らない^^
    管理 No.10799 __ [ 2012/02/11 00:01 ] [ 編集 ]
  453. UKでの有色人種への日常茶的差別の話を見聞きすると向こうで認められた日本人てマジですごいんだなぁと思うようになった。
    ロイヤルバレエ団でプリンシパルやってた頃の熊川哲也さんも大変だったんだろうなぁ。
    管理 No.11038 __ [ 2012/02/11 23:56 ] [ 編集 ]
  454. 紳士、紅茶、お洒落、魔法、メシマズ
    とか
    管理 No.11291 __ [ 2012/02/12 18:37 ] [ 編集 ]
  455. イギリス人とアメリカ人って
    実質的に連邦制の国だから独立意識強いよな
    スコットランド人ですと言ったり
    カルフォルニア出身ですと言ったり
    国でくくられるのが嫌いみたい

    でも外国人からするとふざけんなあんたの国の内部事情なんか知らねーよってなる
    管理 No.11368 __ [ 2012/02/13 02:35 ] [ 編集 ]
  456. 中学のときALT(イギリス人)が
    「国が4っつに別れてて~、日本で言う県みたいなもんです!」
    て言ったからだいぶずっとそう思ってたが俺悪くないよな
    管理 No.11372 __ [ 2012/02/13 03:19 ] [ 編集 ]
  457. 日本人といえばサムライ、ニンジャ!とお前らが思うように、イギリス人と聞けばジェントルマン!と思うのが日本人。
    管理 No.12046 __ [ 2012/02/17 20:12 ] [ 編集 ]
  458. イギリスと聞いて最初に思い浮かぶのは英国紳士かな
    管理 No.12949 __ [ 2012/02/21 14:47 ] [ 編集 ]
  459. 日本人はイギリスないしイングランドをかっこいい国と思っている、ような気がする。
    ただ、それに明確な根拠はなくて、皮肉とか紳士のイメージが漠然と「かっこよさそうだなー」くらいの印象になってるんだと思う。
    周りに聞いた訳ではないので、本当にこうなのかは分からない。
    俺自身はイギリス好き。それが嫌って人も居るだろうが、あの妙な近寄りがたさと口の悪さがクセになる。
    管理 No.15629 __ [ 2012/03/12 02:24 ] [ 編集 ]
  460. 逝ってよし(ノ゜Д゜)ノシ♂ http://mbtu.net
    管理 No.22390 __ [ 2012/04/23 15:51 ] [ 編集 ]
  461. シャーロックホームズのイメージ
    管理 No.22494 __ [ 2012/04/24 09:04 ] [ 編集 ]
  462. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.22502 __ [ 2012/04/24 10:39 ] [ 編集 ]
  463. 極めてプラスのイメージが多いよ。
    紳士じゃないって言われるけど、少なくとも「紳士であれ」っていう教育方針はあるんでしょ? なら多少の偏りがあっても可笑しくない。
    同時にまったく容赦せず苛烈なことを〝裏で〟やっちゃう国ってイメージもあるけどなw
    大英帝国の歴史は恐ろしすぎるが、文化や国民性すべてを総合すれば好きな部類だ。
    管理 No.24265 __ [ 2012/05/11 23:46 ] [ 編集 ]
  464. どうでもいいが
    ※37,55に日本で使われてる大半はアメリカ語を模した
    日本英語()だと誰も突っ込まないのか。

    でもまぁ、地理的に分かれてる事知ってても
    文化的に何が違うの?とかそういう話になりそうな気はするな。
    特に学校で詳しく学ぶ訳でもないし。
    アメリカは知っててもカナダの事はよく解らない。みたいな。ネ。
    管理 No.27999 __ [ 2012/06/29 23:56 ] [ 編集 ]
  465. 日本のネットで英国と一緒に出てくる単語

    共通
    ・皮肉
    ・紅茶
    ・女王陛下
    ・フランス嫌い
    ・伝統
    ・ド変態

    人による
    ・親切
    ・外国人嫌い
    ・紳士的
    ・差別的
    ・日本嫌い
    ・オタク少ない
    ・変な兵器
    ・大英帝国
    ・元同盟国
    ・二枚舌
    管理 No.28054 __ [ 2012/07/02 23:19 ] [ 編集 ]
  466. リッチドールの奈々子です。宜しくお願いします。(/∀\*))☆ http://sns.44m4.net/
    管理 No.28938 __ [ 2012/07/19 18:56 ] [ 編集 ]
  467. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.29761 __ [ 2012/07/28 15:08 ] [ 編集 ]
  468. イングランド・・・
    良いイメージは、故ダイアナ公妃(本当はウェールズだけど)
    ピーターラビット。紅茶とアフタヌーンティー。ストーンヘンジ。イングリッシュガーデン。刺繍とか。素敵だと思います。
    悪いイメージは、何かと見下してくる&優位に立とうとする。
    皮肉が本当にシャレにならなくて、反応に困る。

    アイルランドの人は、イングランドと一緒にされたくないのは
    ざっとした歴史で分かるけれど、東アジア人に対する差別や偏見はイングランドの人と同じでひどい。

    ネットボールとクリケットが面白かった。
    管理 No.31328 __ [ 2012/08/08 16:43 ] [ 編集 ]
  469. 良い意味でプライドの高い国。やりすぎなときも多いけど。
    管理 No.32265 __ [ 2012/08/14 17:51 ] [ 編集 ]
  470. 行けばわかるけど不細工とハゲが多い。
    でイメージしてる身長と比べるとチビが多い。

    かっこいいのは大陸系の血が入ってる人。
    王族や元貴族はフランス系やドイツ系が多い。
    管理 No.32524 __ [ 2012/08/16 19:54 ] [ 編集 ]
  471. そこまで無知な日本人もそうそういないだろう
    ギャルやDQNみたいな屑は別として
    それとも足立区みたいなスラムはそういう人が多いのかな?
    管理 No.35313 __ [ 2012/09/11 09:36 ] [ 編集 ]
  472. ベッカム=ゴリラ=ガッデム
    管理 No.39596 __ [ 2012/10/18 09:46 ] [ 編集 ]
  473. 意味がわからない。
    3つの島国ってことは全く違う国歌と旗がある別の国ってことだよね?
    そうじゃないなら、正直他国からすればややこしいからわざわざ分けなくていいんじゃないの?
    大体日本人の多くがイギリス=イングリッシュ話してる国ってくらいの認識と意味でイングランド(イギリス)って呼んでるんだから別にそんなにこだわらなくてもいいんじゃないのかな。
    それが嫌なら正式に別の国として発表しなよって感じ。本当にややこしい。
    そもそもその3つ?が中国と台湾のような関係なのか(まあイギリスの場合は3つが対等の勢力としてですが)、韓国と朝鮮みたいに元は同じ国だけど思想の違いで分かれた、もしくは分かれるべき関係なのかいまいち理解できないんだけど。
    もし3つとも同じ代表の下で、エリザベス女王の下で生活してるならそれってそもそもそれぞれを国って言わないよね?
    管理 No.41219 __ [ 2012/12/12 01:16 ] [ 編集 ]
  474. 貴族社会的なイメージ
    ゴージャスなところはとことんゴージャスって感じ
    管理 No.41264 __ [ 2013/01/06 10:09 ] [ 編集 ]
  475. 英国とか嫌いすぎてどうでもいい。
    実際、イギリス人なんて日本人のことを白人に憧れて白人になりたがってるサルくらいにしか思ってないでしょ。有名な話。
    だから死んでもあんなとこに行きたくないし関わりたくない。
    黄色人で何が悪いの?
    白人のなにがそんなにえらいの?
    白人の時代が遅れて、黒人が先に世界を統一してたら今頃白人は負け組だからね。クズ野郎!皮膚がんになってもだえてろ!
    オゾン層が破壊されて、紫外線の影響が強くなってきてる今、白人の時代は終わろうとしているぞ。
    白人以外を人間として見てくれないのに自分たちのことは理解しろと?
    虫が良すぎるぜ、イングランドとその他め。
    管理 No.41288 __ [ 2013/01/25 00:53 ] [ 編集 ]
  476. ウェールズとイングランドが単一の国家で…あとからスコットランドと北アイルランドが組み込まれるわけで日本人には難しいよな。
    歴史でもイギリス人のってなってるけどリターン号とかはイングランド…でもフェートン号事件あたりではスコットランドもイギリスになるわけでお雇い外国人や日本の教育のお手本はスコットランドなんだよね、工業面ではグラスゴーに結構お世話になってたとか。まぁイギリス人って教えられるからな…でもUKって教えられても結局スコットランドってどこ?にしかならない気がした。独立国家状態じゃないとなかなか他国には分かりにくいよね…
    管理 No.41400 __ [ 2013/06/02 07:47 ] [ 編集 ]
  477. >意味が分からない~3つの島国って事は~国旗・国歌~

    国歌は分かんないけど、国旗はあったはず……所謂「イギリス国旗」←これはその3つの国旗を重ねたものらしいよ?


    管理 No.43836 __ [ 2014/01/12 15:18 ] [ 編集 ]
  478. イギリス人はワキガで風呂に入らない小汚い奴ら。
    で原始人みたいに宗教に執着してて自我自賛が凄い。
    管理 No.46248 __ [ 2014/04/06 16:30 ] [ 編集 ]
  479. 日本人のブサイクで頭も悪い大学生くらいの人
    イギリス散々悪く言ってる

    でも白人の国行きたがるww



    日本人でも現地に溶け込んでずっと暮らしてる人もいるのにね
    知り合いはもう数十年住んでる永住組
    幼馴染もイギリスイケメンと結婚、白人ハーフの綺麗な子供も生まれてしあわせそうだ

    この違いはなんだろうね?
    管理 No.61004 __ [ 2015/05/16 13:20 ] [ 編集 ]
  480. 向こうの歴史も何位も知らない人が偉そうに全部同じでいいとか、、、、何言ってるんだろ


    日本は中国の一部でいいじゃん、おきなはわ中国の方が近いから中国でいいでしょとか
    言われて平気なの?


    あと外見のこと言う人いるね、
    奈良向こうの人から日本人は目が小さい、のッペリ顔、黄色いとか180もない小さいとか言われて平気なの?



    184でも小柄扱いされるイギリス人の前では言えなさそうなブ○○クが

    こういうとこで憂さ晴らししてるのかなww




    管理 No.61005 __ [ 2015/05/16 13:25 ] [ 編集 ]
  481. スコットランドといえばスコットランドヤード
    海外の推理物で刷り込まれてるね。日本の警視庁みたいなもんかに?
    管理 No.65142 __ [ 2018/04/10 18:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2