元ネタ www.ithinkimlost.com/歯医者の診察台の上で真っ白に燃え尽きたのでサクっと。
ほんとライフが尽きそうなのでいつも以上にやっつけです。
お題は、記事タイトルみたいな感じな方向で。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
Today's Absurdity of Japan
今日の日本の不条理October 29th, 2008
puma スレ主俺たちは火災避難訓練をやったわけだが・・・・・・
ヤバイ校舎から速攻で脱出しグランドで友人と声をかけ合う5分間
ではなく、校舎から出る前に靴を履き直しグランドでクラスごとに
整列して並び5つのスピーチ(その内2つは生徒によるもの)を聞く
というものだったんだっ。
お前らの味わった日本の不合理は何だい?
C-dub_PDX 北海道(アメリカ)俺も日本の高校で2回ほど火災避難訓練を経験してる。
2回とも軽く一時間以上かかってたね。
各クラスから選ばれた生徒たちが煙が充満してる巨大なテント
の中を通り抜けなきゃいけないんだ。
他の生徒たちが突っ立って何をやってるんだあれはとポカーン
状態になってるなかでそれは行われていた。
それから、スレ主と同じようにこっちでも5つ以上のスピーチ
を拝聴することになったよ。2回ともね。
Oneiro 埼玉(アメリカ)日本の学校の不条理といえば・・・・・・・
俺がALTをやってることだな。 [ 注: ALTは外国語補助教員 ]
C-dub_PDX 北海道(アメリカ) 爆笑させてもらった。
kawaii_candie 日本(カナダ)彼らは実際に火事になった時もご丁寧に靴を履き替えるのかしら?
そんな呑気なことやってたら、こんな感じになっちゃうわよ。
「オゥノー! ここで靴を・・・・履き替え・・・ない・・・と・・・」
(業火に飲み込まれる生徒)
tedcase 宮崎(英国)俺のトイレにムカデが出た。不条理!AliDimayev アメリカマイガッ、俺らの学校でやった地震避難訓練を思い出したっ。
全校生徒が土のサッカー場に整列して、教頭先生や校長先生の
お話を聞くんだよ。 なんじゃそりゃぁあああああ!!
こんなのなら、俺はむしろ本当の地震の方がイイわ。
en_of_spades火災避難訓練はやってないけど、地震避難訓練は9月にやったよ。
そのなかで、二人の生徒(欧米基準からみても太っている)が
怪我人の役をやり、日本人英語教師が「生徒が怪我してる!
生徒が怪我してる!」と叫び、俺たちがその二人のベイビー・
ヒューイを
3階から階段で運ぶ/引きずるハメになった。(ノ∀`)
面白いことに、俺たちは靴の履き替えはしなかった。
スリッパのまま外に出たよ。
もちろん、校舎に戻る時にはスリッパを綺麗に拭いてから浄化剤
をスプレーしなきゃいけなかったけどね。
あ、それから校長が長ったらしいスピーチをやってた。
nagako アメリカ昨日、火災報知器が鳴り響いた。
「ヘイ! 来やがったな火災避難訓練が!」
そう俺は思ったんだが、先生たちが皆スイッチボードの所へ
殺到して「ファッキン3年生! 2組だ!!」とか言ってる。
そして、二人の先生が報知器を鳴らした奴を見つけるべく
飛び出して行ったんだよ。
彼らのクラスの者は誰一人立ち上がろうとすらしてなくて、
まるで誤警報が鳴るのがよくあることのように見えた。
俺もさすがにちょっぴり心配になってきたよ。
だから、日本人英語教師に何が起こってるのか訊いてみた。
すると彼女は困った顔をしてこう言ったんだ。
「いつものことだから・・・」 AliDimayev アメリカ 俺の居るアメリカの高校で同じことをやらかしたら、
停学になるか、下手したら逮捕されるだろうな。
むろんこれが日本の出来事、異なる文化圏のことだと
分かってはいる。 だけどあの処罰の甘さは俺が納得
できなかったものの一つなんだ。
juliemrsn 福井(カリフォルニア)誰かなぜ先生たちは窓を閉めるのを拒否するのか知らない??
氷点下近くになってて5重のセーターや3重のジャケットでも
誰もが震えて仕方がないというのに!
これには途方もなくイライラするのよ!!!!誰か助けて~。
Atalanteオゥ・・・火災避難訓練か、あれはマジで意味不明だったぜ。
俺らの学校は、消防士の戯言を聞きながら非常用のルートを
通って結局は中庭に出るというものだった。
実際の火事でこんな所に集まったら火だるまの校舎に囲まれて
全校生徒がヤバイことになるんじゃないか??とはいえ、生徒たちが消火器を使う練習をするのを見てるのは
かなり楽しい。必ず毎回一人はやらかしてくれるんだ!
dombay オーストラリア 火災避難訓練は地元の消防士をチェックするよい機会。
残念なことに、この間はホットな人たちが全員おじいちゃんに
代わってた・・・・・・orz
非常事態の時に彼らで本当に大丈夫なのかと心配。
puma スレ主今日の二つ目の不条理。
帰宅途中にガソリンスタンドへ寄った。
車の中で座って待っていると給油作業の人が近づいてきて言った。
「無料のタバコはいかがですか?」いやマジでこれ本当の話なんだっ!!
Gusuke 日本(イタリア) 俺んちの近くの7-11もマイルドセブンのサブ・ブランドの
プロモーションでサンプルを無料で配ってたよ。
WaldroonCat in hat makes $10 million for town [ 帽子を被った猫が街の為に1000万ドル稼ぐ ]
Coollead 関西(アメリカ) おっと、たまをディスるのはそこまでだ! 俺は彼に会うためだけに和歌山まで行くつもりだぞ。
madininadreamin 千葉県 こんなのもあったな。
goloonsある日、自転車で家に帰る途中でのことだ。
俺の前を走るおじさんの自転車の後ろに付いているカゴが何故か
うねうねと動いていた・・・・・・一体なんだアレは・・・・・・・!!!
タコだった。 触手が動いてた。明らかに彼の今晩の夕食は非常に " フレッシュ " なタコであろう。
ten_of_spades俺が務める小学校に初めて訪れたとき以来、ずっと俺を悩まし、
かつ楽しませてきたものがこれだ。
歴史上最も意味の無いドア!!! Oneiro 埼玉(アメリカ) それって保管室のドアじゃないの??
俺らの学校にもあって一度中を覗いてみたら清掃道具が
ギッチリと置かれてたよ。
Mindflux それは、巨大なメタル防火扉が閉まった時にでも通り抜け
できるようにするためのドアなんだよ。
ウチの学校にもそういうのがある。
AndrewR イングランドなんとスナックバーの女の子たちは、日本人英語教師たちよりも
遥かに良い給料をもらってるんだっ。 Pablo668 姫路(オーストラリア) ぐぬぬ・・・貴様よくもロシアンパブの女の子たちを侮辱して
くれたなぁ。 彼女らは全員雪のように
純粋な天使なんだぞ!
知らんがな。(´・ω・`)ていうか、誰もロシアンパブなんて言ってないし。(笑)
しかし、どうやら姫路市にはかなりレベルの高いロシアンパブが
存在してるようだ。 ぜひ自分も異文化交流してきたい。
あ、でもロシアンパブで働いてるロシア人女性はあくまでダンサー
として興行ビザで来てるらしく、接客はNGなんだとか。
だから、実際の接客は日本人スタッフがやってたりするそうな。
ま、それはあくまで表向きの話なんでしょうけどね。
管理人は行ったことないんでどんなんか知りません。(;^ω^)ウソツキ
さて、本題の方ですが見てもらった通りです。
避難訓練がダメ出しされまくり。まとまも訓練になってないと思われてる模様。
火災時に靴を履き替えるとか無いわーと突っ込まれてたり。
ああ、確かに言われてみればそうかもね。
日本の学校の避難訓練にはリアルさが足りないかもしれん。
じゃあ、アメリカの学校はどうなんだろう?
Better safe than sorry-避難訓練
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
アメリカの学校では、月に一回の避難訓練が義務づけられている。
現在、週に一回図書館のボランティアに行っているが、なんと今まで4回ほど避難訓練にあたった事が有り、その様子は真剣そのものだ。避難訓練では、火災、トルネード、侵入者に対してと色々な場合を想定している。放送をする校長先生もメチャメチャ演技派で、本当に何か起こっているかのようだ。
いつもは図書館にいるので、図書館に来ている子供達と一緒に避難するのだが、先日はたまたま事務所でコピー機を使っていたので、隣のクリニックに避難するように言われた。どうも不審者に対しての避難訓練だったらしい。部屋の電気を消して、絶体に声を出さないように言われた。
アメリカでは9-11以降、不審者、危険物に対しての警戒が厳しくなった。私達が前回アメリカに住んでいたのはそれ以前なので、時々それをとても強く感じる時がある。
オォゥ・・・月一ペースで避難訓練やってるとは!
しかも、日本とは違って臨場感たっぷりの真剣勝負っぽい。
こういうのを経験してたら日本の学校のぬるい避難訓練に一言
なにか言いたくなるのは仕方ないかも。
なにせアメリカは騒動になるほど迫真の避難訓練やってるから。 O_O
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工さすがアメリカ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれ(ry
でもこれはさすがにやり過ぎだったか・・・・・・
下手したらトラウマものだもんなぁ。
一方、日本の動物園ではこんな訓練が行われていた。
上野動物園ェ・・・
あ、これの
海外反応を以前やってますんで良かったらどうぞ。
個人的には、この元ネタは2008年のものなんですが、昨年の
東日本大震災を受けて、学校の避難訓練の実用度・真剣度が
アップしてると思いたい。 あの震災では学校での日頃の訓練
が生死を分けた事例があったようですしね。
実際どうなんでしょう? 具体的に何か変わったのかな。



←いつも応援ありがとう!
GT300で優勝とかさすがミクさんだったな。ホント負け知らずだよねぇ。
そういえば、ロンドン五輪の歌手投票でも一番だったっけ・・・・・
「終わコンと 言われ続けて 早4年 知ってみたいな 敗北の味」
まさにこのセリフを地でいってますわー。^^
- 関連記事
-