誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

なぜ日本人がKFCのことをケンタッキーと呼ぶのか理解できない【海外掲示板】

元ネタ www.jref.com/forum/


 「ぼく」は小学四年生。不思議な力を持っている。忌まわしいあの事件が起きたのは、今から三ヵ月前。「ぼく」の小学校で飼っていたうさぎが、何者かによって殺された……。大好きだったうさぎたちの無残な死体を目撃してしまった「ぼく」の幼なじみ・ふみちゃんは、ショックのあまりに全ての感情を封じ込めたまま、今もなお登校拒否を続けている。笑わないあの子を助け出したい「ぼく」は、自分と同じ力を持つ「先生」のもとへと通い、うさぎ殺しの犯人に与える罰の重さを計り始める。「ぼく」が最後に選んだ答え、そして正義の行方とは!?

2月14日に発売される「NEWラブプラス」の話題作りのためか
講談社の小説3作品の表紙をヒロインたちが飾ってますね。
上の他に「赤毛のアン」と「魍魎の匣」がチョイスされてました。
赤毛のアンはアニメを観ただけの人もいるかと思いますが、原作の
小説も最後まで読んで欲しいなぁ。 アンが結婚して子供が生まれて
子供の一人が戦争に行ったりとかするんですよね。
そういう意味では、今回のタイアップで1巻を読んだ人が続きが気に
なって最後まで読むきっかけになりそうで良かった。
管理人も上の「ぼくのメジャースプーン」という作品を今回初めて
知ってレビュー読んだら面白そうだったので試してみるよ。
魍魎の匣はかな~り昔に挫折した記憶が・・・・・・^^;
NEWラブプラス (通常版)NEWラブプラス (通常版)
(ついに管理人もラブプラスデビューの時がキタ!)


それでは本題へ行きます。
お題は、日本人がケンタッキーフライドチキン(KFC)をなぜ
ケンタッキーと呼ぶのか理解できないという外国人がとある
掲示板にスレッドを立ててましたので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



Why do Japanese people call KFC "Kentucky" ?
どうして日本人はKFCを " ケンタッキー " と呼ぶんだ?

May 24, 2006

kfc1202_002.jpg
(KFCか違う言葉になってる・・・・・・理由は以下に)

ghettocities オレゴン 29歳 男性  スレ主
誰かこの理由を知ってる者はいないか??
日本人は誰もがケンタッキー・フライド・チキン、若しくはKFCの
ことを単に " ケンタッキー " と呼ぶんだよ。
それに、なぜ日本人は Baskin Robbins 31 Flavors のことを
単に " サーティーワン " と呼ぶのか誰か知ってる?
さらに、なぜフライドポテトを単に " ポテト " と呼ぶのか?
本当に挙げだしたらキリがないんだ!
一体何がどうなってるのか?
どんなロジックが働いてこんな有り様に!?
日本の女の子たちに「私、ケンタッキーが食べたい」と言われても
俺には何のことかチンプンカンプンだよ。
だってケンタッキーは州で食い物じゃないからね。



nova メキシコ 女性
私も " ケンタッキー " と呼んでます。(;^_^A アセアセ

Blututh アメリカ 男性
文化が違うんだよ、ブラザー。あるがままを受け入れな。

Tollen イングランド 23歳 男性
まぁスレ主の要領を得ないフラストレーションはわかるよ。
たぶん誰かがそれらの理由を知ってるんじゃないかな。
呼び易いとか、それとも何か深い理由があるのかもね。
ハハハ、実際よく分かんないね。
単に彼らがめんどくさがりなだけだったりして?

DoctorP 日本 41歳 男性
>だってケンタッキーは州で食い物じゃないからね
それを言ったら、KFCも同じように突っ込まなきゃ!
だってKFCは企業で食い物じゃないからね!

blade_bltz  アメリカ 男性
" Thirty one [ サーティーワン ] " とは何のことだ?
俺が日本でよく耳にしてるのは " Saaty-one " なんだが。
正直に言ってしまうと、この言葉を最初に聞いたときは、
一体何を言ってるのか推測するのにちょっと時間がかかった。

Ewok85 千葉(オーストラリア)26歳 男性
Kentucky Fried Chicken は登録商標だよ。
もし俺がオージーの友達を誘うなら 「ヘイ、何か食べたくないか?
Fancy Kentucky はどうよ?」 って言うね。
それで相手には一発で通じるよ。

doinkies アメリカ 22歳 女性
うーん・・・ケンタッキーとサーティーワンは、日本人にとって
そのチェーン店をフルネームで呼ぶより発音しやすいからでしょ。

KrazyKat イングランド 25歳
カタカナの外来語はとかく長くなり気味だからね。
それを省略するのは合理的ってものじゃないか

   Kyoko_desu 日本 女性 May 24, 2006
   はい、その通りです。
   私たちがケンタッキーフライドチキンではなくケンタッキー
   と呼ぶのは、単に呼びやすくて速く言えるから。
   もちろん、ケンタッキー州が食べられるなんて思ってる人は
   誰もいませんよ。 実際のところ、ケンタッキーと呼ぶことも
   ここ数年ではもうちょっと時代遅れで格好悪いことですよ。
   最近では、さらに短くしてケンタ(kenta)と若い人たちから
   呼ばれています。
   ちなみに、マクドナルドはマクド(関西)、マック(関東)と
   呼ばれいて、マクドナルドに行くことを、マクると言います。
   ハーゲンダッツに行くことは、ハゲると言います

   Mikawa Ossan アメリカ 男性
   こういうの読むと俺も年をとったなと思わされる・・・・・

RockLee ベルギー 28歳 男性
俺の知る限り、中国人も " KFC " と呼んでるはず。

   bossel ドイツ
   俺の知ってる中国人は皆ケンタッキーと呼んでるぞ。
   俺のガールフレンドが初めてその言葉を口にしたとき、
   何のことを言ってるのか理解できなかった。
   ま、一方で彼女は KFC が何の略か知らなかったけどなー。

Rich303 イングランド 36歳 男性
イングランド人がKFCのことを " ケンタッキー " と呼んでるのを
俺は聞いたことがあるけどね。
それから、" ケンタッキー・バケット " というニックネームで
呼ばれた女の子も知ってるよ。 あまり嬉しいあだ名じゃないが、
彼女の恋人は愛情を込めてそう呼んでたんだ!

leonmarino オランダ(日蘭ハーフ)男性
日本や日本人と多くの接点でもない限り、新しい日本語やその
省略形についていくのは難しいよ。
去年、俺は11年ぶり(!!)に日本へ行ってきたんだ。
そしたら、微妙とかウザいなんていう新たな流行語や写メなんて
省略形が耳に入ってきただけじゃなくて、俺の使ってた言葉が
洒落にならないぐらい時代遅れになってたんだよ。
自分の母親ぐらいしか日本との接点がなかったから、俺のボキャ
ブラリーは80年代の子供のそれと同じなんだ。 たとえば・・・・
シブい、ナウい、あばよ~!、とかね。
それはさておき、話を元に戻すよ。
イェー、日本語にはたくさんの省略した言葉がある。
俺は長い間、" マスコミ " がマスメディアを意味する言葉だと
知らなかった。 これってマスコミュニケーションを省略したも
のだったんだよね・・・・・・・・・
オゥ、そういえば " 合コン " の意味をまだ俺は知らないんだ。
誰か教えてくれないか??

ArmandV アメリカ 男性
日本のKFCで俺を楽しませてくれるのはカーネル・サンダースの
等身大人形だよ。 アメリカでは見たことないね。

   Glenn アメリカ 男性
   俺もアニメ「ひぐらしのなく頃に」第一話でゴミ山の中の
   カーネル人形を見るまでは、全く知らなかったんだ。
   あれを店頭に飾るってのは面白いよね。
   「ファミリーガイ」でピーターがカーネルに会いたいと
   頼むエピソードを思い出したよ。

Pachipro アメリカ 57歳 男性
Kyoko_desu や他の人が言及しているように、正しい理由は
それが単に短くてシンプルだからさ。
それ以上でも以下でもないよ。
外国人にしてみたら、奇妙に聞こえたり最初は意味不明に思える
かもしれないが、日本人はここで挙げるにはキリがないほど多く
の外国語でそういうことをやってるんだ。
日本人が他の多くの西洋のものでやってるのと同様に、それを
取り上げ彼らのニーズに適合していくんだよ。

Davey 日本(オランダ) 27歳 男性
俺もKFCことはいつもケンタッキーと呼んでるよ。

Kakulin
俺は米国本土のアメリカ人だけがKFCと呼んでるのかと思ってた。
プエルトリコでは、日本人が省略したのと同じ呼び方をしてる。
そう、KFCのことをケンタッキーと呼んでるのは日本人だけじゃ
ないってことさ。 俺がこの島でKFCに行く時はこう言う。
「 Voy pa ' Kentucky 」
英訳すると、Going to Kentucky になる。
これは french fries [ フライドポテト ] でも同じことだよ。
俺がフライドポテトを欲しいときはこう言う。
「 Quiero papas 」
英訳すると文字通りwant potatoes さ。

yukio_michael アメリカ 41歳 男性
東京から来た俺の友達が日本で一番忘れられない出来事の一つが、
KFCのカーネルが東京に来たことだと話してたよ。
それは明らかに大事件でもの凄い人が集まったらしい。
俺も日本でクリスマスにKFCを食ったのを思い出した・・・・・

Maciamo ベルギー 男性
看板に本当の名称がKFCと出てますから!
俺自身もKFCと呼んでるよ。
フランス語圏の人たちのほとんども同じくKFCと呼んでるな。
きっと他言語の人々もそうじゃないか。

   Glenn アメリカ 男性
   今は確かにKFCになったね。
   でも昔は、ケンタッキーフライドチキンだった。
   恐らくこの変更は " フライド " の部分を露骨に晒すのを
   彼らが避けたかったからだと俺は思ってる。
   マーケティング的にイメージが良くないと考えたんだろ。
   ここアメリカでもKFCと呼ばれてるよ。

   nice gaijin 韓国(アメリカ) 男性
   社名変更の件は面白いよねー。
   最近やってるKFCのキャンペーンを思い出した。
   この頭文字を別の意味で憶えてもらおうと躍起になってる。
   「 Kitchen Fresh Chicken 」
   だってさ。 どんだけナンセンスなんだよ!
   ともかく、カーネル立像は凄く興味深いね。
   彼はとっても感じが良く見えるよ。特に夏服を着てるときは。
   俺が撮った京都での写真を貼っとく。
kfc1202_01.jpg

   ArmandV アメリカ 男性
   浴衣姿のカーネルは最高だな!!
   実は俺も日本に来るまでカーネル人形を見たことなかったんだ。
   これって何か変な話じゃないか?


浴衣姿のカーネルさんにはホッコリさせられますが、それはひとまず
置いておいて、KFCの社名変更とキャンペーンを突っ込みたい。
キッチン・フレッシュ・チキンでKFCとか、確かに何じゃそりゃと
言いたくなるでしょうね。 センスやユーモアが感じられない。
ここは一つ、皆さんがお手本を見せてやってください。(え
煌めきを感じさせるような力作をお待ちしております。 ^^

話を戻して、社名の件ですけど、ケンタッキーフライドチキンから
KFCへと1991年に変更されています。
翻訳文中でとあるアメリカ人が語ってるように、フライドの部分が
油コッテリな商品を連想させイメージが悪いからでしょうか?
ウィキペディア(日本語版)ではこう記載されています。

◆ KFCコーポレーション
1991年、正式名称が「ケンタッキーフライドチキン」から「KFC」へと変更された。これはイメージ戦略の一環であり
● 主力商品のフライドチキンからの多角化を図る
● 消費者の健康志向に応えて揚げ物(Fried)の持つ不健康な
  イメージを払拭する
● 名称を短縮して若年層の感性にアピールする
という3つの狙いがあった。

なるほどなるほど。
やはり、肥満が社会問題になっているアメリカでは不健康なイメージ
が大きなダメージになると判断したということなのか。
その動機は十分に理解できるのだけど、なんていうか・・・・・・
ちょっと器が小っちゃくない? O_o
そんなことで長年親しんだ歴史のある社名を変えるなんてなぁ。
巨大企業なのにどうにもピンと来ない戦略のような気が・・・・・・
しかも、Kitchen Fresh Chicken なんてキャンペーンをやって
消費者から反感・失笑を喰らってたら本末転倒じゃないすか。

その辺になにかスッキリしないものを感じたので調べてみると、
◆ Fried and True
このサイトを読むと、KFCがフライドという言葉を使いたくない
から社名変更したという話はガセビアだと言ってますね。
長いんでザックリと要約すると、1990年に負債まみれだったケン
タッキー州は「ケンタッキー」という名称を商標登録するという
裏ワザ(?)に出たそうな。
これにより、当時のケンタッキーフライドチキンはライセンス料
を払わなくてはいけなくなった。 40年も前からこの名前を使用
してるのにそりゃないだろと怒ったケンタは1年もの間、州と交渉
をするも実を結ばず、翌1991年にKFCと社名変更したというオチ。
へぇ~、これなら自分も納得できますよ。
恐らくこっちが本当の話なんじゃないですかね。
しかし、ケンタッキー州は地元を超有名にしてくれた恩のある
企業とやりあった挙句、結局お金は取れずにその企業から州の
名前も消えて無くるなんて州民から非難轟々だったのでは?
ちなみにケンタッキー州の略称はKYです。
正に空気を(ry
(その後、州とKFCは和解しケンタッキーフライドチキンの名称
がまた使われるようになったと2006年の追記にありました)
オンナノコになりたい!オンナノコになりたい!
(男の娘、が商標登録されるなんてこともあったね)


さて、本題の方ですが・・・・・・・もう良いよね。(マテ
だって、もともと言いがかりみたいなテーマだったし、日本事情
に詳しい外国人や日本人女性がちゃんと説明してくれてたし。
言いやすくてそれで十分相手に通じるから。
ホント理由なんてそれだけのことですよ。
ま、でもスレ主の疑問もちょっぴり理解できるかも。
たとえばこんな話はどうでしょう。
自分が勤める会社にアメリカから人材が派遣されてきた。
そして昼休みになると彼は言う。
「カンサイ、カンサイを食べにイキマショー」
「ちょ、カンサイは地名で食べ物じゃないっすよ。
いったい何のことを言ってんすかー?」
「オゥ・・・ヤサイとかテッパンヤキデー・・・アハン?」
「それは関西風お好み焼きのことかーーーッ!?」
みたいな? ^^;
こんな感じで最初の地名だけ言われたら戸惑うってのは分かるよ。
だけど、日本以外にもケンタッキーと呼んでる国や地域があるみ
だいだったね。中南米あたりは仲間っぽかったよ。^^


個人的には、日本人女性のコメントが凄く気になった。
「ハーゲンダッツに行くことは、ハゲる」
なん・・・・・・だと・・・・・・!?
このコメがされたのは2006年の5月のこと。
その頃、管理人はまだ東京に居たんだけど、なぜか全く聞いた
ことがないんだっっっ。
当時は女子中高生たちが放課後になると 「今日はハゲるよ!」
なんて言ってたというのか・・・・・ハッ! まさか今でも!? (ゴクリ
このブログは意外と女性の読者も多いようなので使ってたよー
という方がいらしたらコメントお願いします。<(_ _)>
あと、「シブい、ナウい、あばよ~!」が死語になってたと
嘆いていた日蘭ハーフのイケメン男性(プロフ写真参考)に
噴かされてしまった。
でも、あばよ~! は使い所によってはまだイケるはずだ。
精進せい。 ^^

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


世界を救う為に12星座の巫女たちと子作り・・・
それなんてエロゲ!?
くっそー何でこんなスバラシーなゲームがPS3か3DSじゃないのか!
マジで移植お願いしますっっっ!!(*´д`*)
以前からプッシュしてたジャズアニソンアルバムの第三弾が
とうとう2月8日に発売されてます。ルパン三世とか楽しみ。
今使ってる乱菊さんマウスパッドが汚れてきたのでボチボチ
交換時か・・・・・でもこれ何のキャラだろう。(え
関連記事
[ 2012/02/07 04:56 ] 言語・教育・学校 | TB(0) | CM(292)
| はてなブックマーク - なぜ日本人がKFCのことをケンタッキーと呼ぶのか理解できない【海外掲示板】
  1. まぁおれは普通にケンタフラチンって呼ぶけど?
    管理 No.10179 __ [ 2012/02/07 05:02 ] [ 編集 ]
  2. アメリカ人にはケンタッキーは州名だと最初に認識するし、英語話者にはサーティーワンは31という数字を最初に認識するけれど
    非米国人で非英語話者の日本人には、そのどちらの認識も無いから固有名詞として受け入れられるってだけの話でそ
    向こうでスシなんたらとかニンジャなんたらとかやたらつけるのと一緒
    管理 No.10180 __ [ 2012/02/07 05:08 ] [ 編集 ]
  3.  
    管理 No.10181 __ [ 2012/02/07 05:09 ] [ 編集 ]
  4. ハンバーガーってハンブルグステーキ・サンドイッチの略なのかな?
    管理 No.10182 __ [ 2012/02/07 05:14 ] [ 編集 ]
  5. ケンタッキーと言う名称が他に無いから誤解しようがないんでOk
    管理 No.10183 __ [ 2012/02/07 05:19 ] [ 編集 ]
  6. シブいが死語なんてとんでもない
    周りおっさんだらけの所為か、日常会話で普通に使われえている
    管理 No.10184 __ [ 2012/02/07 05:24 ] [ 編集 ]
  7. ケンファッキー禁止
    管理 No.10185 __ [ 2012/02/07 05:24 ] [ 編集 ]
  8. 神戸牛をコーベと呼んだり
    秋田犬をアキタと言ったりしてるじゃん外国人も
    管理 No.10186 __ [ 2012/02/07 05:34 ] [ 編集 ]
  9. カネールおじさんはめずらしいの?
    他の国にはないの?
    管理 No.10187 __ [ 2012/02/07 05:35 ] [ 編集 ]
  10. ケンタッキーと聞くと
    I dont wanna be a fried chicken
    フライになりたくない!
    小林克也氏の「ケンタッキーの東」を
    思い出す。
    友人は唐揚げまで食べれなくなる歌だって
    言ってたけど
    自分は逆に食べたくなる不思議w
    管理 No.10188 __ [ 2012/02/07 05:38 ] [ 編集 ]
  11. しかしクリスマスにケンタのチキンを食べるのを刷り込むとか日本のKFCはいい仕事したよなあ
    誰か代わりに外国で大晦日にラーメンを食べるって習慣を摺り込んできてくれよw
    管理 No.10189 __ [ 2012/02/07 05:38 ] [ 編集 ]
  12. ちなみに若いころのカーネルはジェロム・レ・バンナにそっくりである。
    管理 No.10191 __ [ 2012/02/07 05:45 ] [ 編集 ]
  13. >俺のボキャブラリーは80年代の子供のそれと同じなんだ。
    > たとえば・・・・
    >シブい、ナウい、あばよ~!、とかね。

    正直80年代もアヤシイ
    管理 No.10192 __ [ 2012/02/07 05:48 ] [ 編集 ]
  14. >" Thirty one [ サーティーワン ] " とは何のことだ?
    >俺が日本でよく耳にしてるのは " Saaty-one " なんだが。

    日本語には子音thがないんだからグダグダ言うなと。
    お前等だって、日本語の促音を上手く発音出来ない奴が多数派じゃないのかと。
    管理 No.10193 __ [ 2012/02/07 05:57 ] [ 編集 ]
  15. bukkakeみたいなもんだろ。
    日本人だと普通に食べ物として認識し、スケベアメリカ人はポルノとして認識する。
    管理 No.10194 __ [ 2012/02/07 06:01 ] [ 編集 ]
  16. シブいは20代でも使うな
    少なくとも死語ってことはない
    10代の常識は知らないが
    管理 No.10195 __ [ 2012/02/07 06:05 ] [ 編集 ]
  17. korian fuckin Countryって言う奴が俺以外にはいないのか・・・
    管理 No.10196 __ [ 2012/02/07 06:08 ] [ 編集 ]
  18. 漆器は japan
    磁器は china
    管理 No.10197 __ [ 2012/02/07 06:13 ] [ 編集 ]
  19. 携帯電話をケイタイと略すのが納得いかない、みたいな話し?
    管理 No.10198 __ [ 2012/02/07 06:19 ] [ 編集 ]
  20. 誰がハゲやねん

    俺ケンタって呼んでた
    管理 No.10199 __ [ 2012/02/07 06:25 ] [ 編集 ]
  21. ファーストキッチンのことをファッキンと略してた
    若き日の甘酸っぱい思い出。ああ、恥ずかしい。
    管理 No.10200 __ [ 2012/02/07 06:35 ] [ 編集 ]
  22. アメリカ人は英語の発音に厳しいからなあ
    自分が日本語の発音できないこととか関係ないんだろうな
    管理 No.10201 __ [ 2012/02/07 06:35 ] [ 編集 ]
  23. この手の話題はいつもアメリカ人の発言だね。
    何でアメリカ人は自分と相手の立場を替えて想像するという事が出来ないのかな?
    管理 No.10202 __ [ 2012/02/07 06:36 ] [ 編集 ]
  24. 子供の頃,衝撃を受けた最強の省略形が「ベア」
    これが新聞の一面見出しにバンバン使われてたんですからね…
    今ではあまり使われないようですが,意味わかります?
    管理 No.10203 __ [ 2012/02/07 06:38 ] [ 編集 ]
  25. マイクロソフトが新聞とかでマ社とかになるのは
    どうかと思うのよね
    管理 No.10205 __ [ 2012/02/07 06:48 ] [ 編集 ]
  26. 24
    新聞1面に載るようなニュース・・・
    ベトナム+アメリカしか思いつかんかった
    管理 No.10206 __ [ 2012/02/07 06:57 ] [ 編集 ]
  27. 今じゃ誰もケンタなんて言わなくなったよな。ダサいし
    結局ケンタッキーに落ち着くしかないわ
    広島風、関西風とか四川風。広東風とかミラノ風、地中海風とか
    食べ物を地名で分類する事が多い気がする
    管理 No.10208 __ [ 2012/02/07 07:11 ] [ 編集 ]
  28. 俺はケンタのフラチンと呼んでたな
    管理 No.10209 __ [ 2012/02/07 07:12 ] [ 編集 ]
  29. >9.

    カーネル像は日本で発祥してるよ。あとはWikipediaで調べて。

    ウィキって略すな。Wikiと呼ぶな。。。(ぉ
    管理 No.10210 __ [ 2012/02/07 07:18 ] [ 編集 ]
  30. めったに使わないけど、最近はケンタととりかな。なるべく短くしたいです。

    26
    ベースアップのことじゃないの?
    管理 No.10211 __ [ 2012/02/07 07:22 ] [ 編集 ]
  31. お前らだって昔、ビデオゲームのことをnintendoって呼んでたんじゃないんか?
    管理 No.10213 __ [ 2012/02/07 07:27 ] [ 編集 ]
  32. ケンタッキーとかマクドナルドだな

    ケンタとかマックとか略さない。
    管理 No.10214 __ [ 2012/02/07 07:28 ] [ 編集 ]
  33. サーティワン食べたくなってきた
    もはや固有名詞とかしている31

    あとハーゲンダッツに行くことはダッツると言っている
    ケンタッキーはケンチキだな
    管理 No.10215 __ [ 2012/02/07 07:33 ] [ 編集 ]
  34. 「シブい、あばよ」は、結構古い言葉、「ナウい」は軽佻浮薄のマスコミ言葉という認識だなぁ

    「ケンタッキー」なんかは、CM等で自身が使ってなかったかな
    管理 No.10216 __ [ 2012/02/07 07:39 ] [ 編集 ]
  35. ケンタなんていわねーしw
    ウソ教えんな
    管理 No.10217 __ [ 2012/02/07 07:43 ] [ 編集 ]
  36. friedが電気椅子で死刑されたって云う意味があるから
    不吉な感じを与えるんだろな
    それにしても大阪でケンタフラチンという
    呼称が使われているのを説明してやればよかったのに。
    フラチンってのは「ぶらぶらしてるチンチン」という意味があるからなぁ
    まさに下品で男尊女卑的な失笑を誘う言葉だよな
    管理 No.10218 __ [ 2012/02/07 07:43 ] [ 編集 ]
  37. まあベアなんてここ20年で死語になったからなあ
    管理 No.10219 __ [ 2012/02/07 07:47 ] [ 編集 ]
  38. 俺の周りでは普通にケンタと言ってるんだが
    これってヤバイのかww
    管理 No.10220 __ [ 2012/02/07 07:48 ] [ 編集 ]
  39. >>あばよ~!、

    柳沢慎吾が生きてる限り、この言葉は永久に不滅ですw
    管理 No.10221 __ [ 2012/02/07 07:48 ] [ 編集 ]
  40. ケンチキかな
    管理 No.10222 __ [ 2012/02/07 07:56 ] [ 編集 ]
  41. ファミコン(NES)の頃はアメリカじゃ「ニンテンドー」だったし、中米あたりではインスタントラーメンをひっくるめて「マルチャン」らしいし。
    磁器は「チャイナ」で漆器は「ジャパン」だろ?
    いいように名前付けてるのはお互いサマだな。
    管理 No.10223 __ [ 2012/02/07 08:00 ] [ 編集 ]
  42. ベアって熊しか思い浮かばないのだが…
    正解がわからん
    管理 No.10224 __ [ 2012/02/07 08:01 ] [ 編集 ]
  43. 社名変更してたの知らなかった。
    近頃はケンタって言わないのか?
    管理 No.10225 __ [ 2012/02/07 08:01 ] [ 編集 ]
  44. 関西だけど私が学生の頃は「とりしばきにいけへん?」と言っていたw
    今は普通にケンタッキー、サーティーワン、マクドナルド(又はマクド)だわ。結局普通の名称に戻る。
    管理 No.10226 __ [ 2012/02/07 08:06 ] [ 編集 ]
  45. うちらもケンチキって言ってた。ケンタではなかったよ。
    管理 No.10227 __ [ 2012/02/07 08:08 ] [ 編集 ]
  46. じゃー、今日から頭が固い奴の事をスレ主にちなんで”オレゴン”ていうわ。
    管理 No.10228 __ [ 2012/02/07 08:09 ] [ 編集 ]
  47. ケンタって言いますよ~@関東
    ハゲるはごく一部で流行ってたかな。友達は使ってた。
    管理 No.10229 __ [ 2012/02/07 08:10 ] [ 編集 ]
  48. 上を向いて歩こうを
    原題が覚えにくいからスキヤキに変えた国に言われたくないわー
    管理 No.10230 __ [ 2012/02/07 08:13 ] [ 編集 ]
  49. 日本以外でカーネルさんを置いとくと誘拐されちゃうだろ?
    日本人はあんな重いものを運ぼうとしないし置き場所にも困るからな
    管理 No.10231 __ [ 2012/02/07 08:28 ] [ 編集 ]
  50. いちいち五月蠅い。
    白人が全てなんて思うなよ馬鹿。
    白人=馬鹿and中華思想
    管理 No.10233 __ [ 2012/02/07 08:31 ] [ 編集 ]
  51. ※42
    ベア
    ベースアップの略だよ
    昔は労使交渉で よく使ってた
    もう春闘も死語だよね
    管理 No.10234 __ [ 2012/02/07 08:32 ] [ 編集 ]
  52. え…ケンチキじゃないのか?
    in静岡
    管理 No.10235 __ [ 2012/02/07 08:33 ] [ 編集 ]
  53. カーネルおじさん人形って日本にしかないのか・・・
    管理 No.10236 __ [ 2012/02/07 08:33 ] [ 編集 ]
  54. ベアって英語で裸って意味でしょ?
    新聞で使われてたのは、ベースアップの省略だと思うけど
    管理 No.10237 __ [ 2012/02/07 08:33 ] [ 編集 ]
  55. >シブい、ナウい、あばよ~!、とかね。

    確かに昭和っぽい言葉だ(w
    管理 No.10238 __ [ 2012/02/07 08:34 ] [ 編集 ]
  56. ケンタッキーも31も、日本人がそこだけ英語で喋ったみたいに受け取らないで日本語なんだと思えば解決しそうな気もする。
    「ケンタッキー食べる?」って全文日本語じゃんw
    管理 No.10239 __ [ 2012/02/07 08:39 ] [ 編集 ]
  57. たしか海外でもMANGAの種類を
    SHOJOとかSEINENに勝手に名前変えてるよね。
    ちゃんと漫画という言葉をつけて
    少女漫画と言わないと日本人には誤解されるおそれがあるよね。
    日本に旅行にきて
    「ワタシハ ショウジョ カイタイデース」って言ってたら
    おかしい人だと思われるわ。
    管理 No.10240 __ [ 2012/02/07 08:41 ] [ 編集 ]
  58. 少し前に新幹線でリアルのカマヤツヒロシを見たんだが
    真面目に芸能人逆読み言葉使っていて引いた

    マネージャーがジャーマネだった…
    それ今はマネジだから…
    管理 No.10241 __ [ 2012/02/07 08:44 ] [ 編集 ]
  59. ナウいは「○○なう」で復活したぞw
    管理 No.10242 __ [ 2012/02/07 08:46 ] [ 編集 ]
  60. ケンタッキー州が名前を商標登録してたKFCとモメたのは知らんかった。
    カーネルおじさんを置いたのは誰の発案なんだろう。ひそかな日本名物?になってるんだね。
    管理 No.10243 __ [ 2012/02/07 08:50 ] [ 編集 ]
  61. 20代だけどハゲるはセーラームーンの原作でギャルの子が言ってるのしか見たことないw
    ホワイトキックで「白・蹴る→しらける」とか
    ドトールでお茶するのを「ドトる」とか
    ケンタッキー食べにいくのを「トリる」とか
    それこそチョベリバとか使われてた
    管理 No.10244 __ [ 2012/02/07 08:58 ] [ 編集 ]
  62. スキヤキなんて日本人が聞いたら?って思う
    喰いもんの名に曲名を変えちゃってもいいんだから
    店名を略したくらいで大騒ぎすることか
    アメリカ発祥の物の呼称に拘るなんて
    キムチの発音にキチガイみたいに固執する
    どっかの民族みたいだなw
    管理 No.10246 __ [ 2012/02/07 09:13 ] [ 編集 ]
  63. 発音厨の外人にマジレスかこわるいお
    ニヤニヤしてればOK
    管理 No.10247 __ [ 2012/02/07 09:15 ] [ 編集 ]
  64. ケンタッキーはケンタ
    マネージャーはマネジ
    略語はメールするようになってから
    ますます増えたんじゃないの
    一々長々打ってられないw
    後、ハゲるは古
    管理 No.10248 __ [ 2012/02/07 09:19 ] [ 編集 ]
  65. ステレオタイプのアメリカ人の疑問だな
    傲慢、無知、無教養

    なぜアメリカ人が「なぜ日本人がKFCをケンタッキーと略すのか?」というスレを立てるのか理解できない
    管理 No.10249 __ [ 2012/02/07 09:27 ] [ 編集 ]
  66. ケンタッキー州なんて全くなじみがないし
    普通日本でケンタッキーと言ったらまずKFCだろ
    もしかしてアメリカ人は日本人はみんなアメリカの州を
    全て把握していてなじみ深いとでも思っているのか?
    管理 No.10250 __ [ 2012/02/07 09:28 ] [ 編集 ]
  67. > フライドポテトをポテト
    イギリス人はチップスと呼び、フランス人はフリッツと呼ぶしなぁ
    管理 No.10252 __ [ 2012/02/07 09:32 ] [ 編集 ]
  68. (二次)ポルノ全般をHENTAIでまとめてるお国の方々が今更何を
    管理 No.10253 __ [ 2012/02/07 09:40 ] [ 編集 ]
  69. ブラジャー、パンティと言うのはオバサンかネカマ
    管理 No.10254 __ [ 2012/02/07 09:46 ] [ 編集 ]
  70. 何で外人は商業エロ漫画をdoujinと呼ぶのか理解できない

    まあ落としてるだけだからなんかよくわからなくなってるんだろう
    管理 No.10255 __ [ 2012/02/07 09:48 ] [ 編集 ]
  71. ※68
    二次元ポルノでアヘアヘしてるやつは変態に違いないだろ
    管理 No.10256 __ [ 2012/02/07 09:51 ] [ 編集 ]
  72. KFCよりもケンタッキーの方が言いやすいしな
    管理 No.10257 __ [ 2012/02/07 09:56 ] [ 編集 ]
  73. 日本人は外来カタカナ語に限らず漢字の言葉でもイロイロと省略している。原子力発電所は原発だし。
    省略の原因の一つは新聞などで見出しに使うときに省略したことばが一般的に広まるからだと、昔誰かのエッセイだかコラムで読んだけど真偽不明。

    インフルエンザをインフルとか略すのになんとなく抵抗があったりする。

    ケンタッキーといわれて思い浮かぶのはフライドチキン以外だと「ケンタッキーの我が家」くらいしかしらないな。あとは80年代に貿易摩擦が盛んに言われていた頃にトヨタが工場作ったとか。日本人だとそんなもんじゃないか?みんなもっと知ってるのかな?
    管理 No.10258 __ [ 2012/02/07 09:58 ] [ 編集 ]
  74. 世界のケンタッキーの中で一番リスペクトしてる日本人が
    ケンタッキーと言ってるんだからそれが正しい。
    管理 No.10260 __ [ 2012/02/07 10:26 ] [ 編集 ]
  75. もうさ、呼びやすいから世界中ケンタで統一しろよw
    それはともかくハゲのラムレーズンは美味いよな。
    管理 No.10261 __ [ 2012/02/07 10:30 ] [ 編集 ]
  76. 秋田犬や土佐犬を、秋田とか土佐とかいってる時点で、ケンタッキーが州であれ何であれ、全く問題ないな。
    ケンタvsケンチキはどこら辺が境目か謎だな。
    とりあえず「トリしばきにいく」で、とか言ってみる。
    管理 No.10262 __ [ 2012/02/07 10:32 ] [ 編集 ]
  77. 自分はKFCのことをケンタあるいはケンタッキーとは言うけど、「ケンタッキー食べたい」とは言わないなぁ。
    「チキン食べたい」という流れで「ケンタッキーに行きたい」とはなるけど。
    ちなみに福岡を中心に「聖林(ハリウッド)」というからあげ専門店があるんですが、この外人さんは「ハリウッド食べたい」と言われたらどんな反応するのかな?

    ...KFCに「○○健太」さんが働いていたのを見たときは笑っちゃいました。
    管理 No.10263 __ [ 2012/02/07 10:34 ] [ 編集 ]
  78. K 北野
    F ファン
    C クラブ

    これ常識
    管理 No.10264 __ [ 2012/02/07 10:34 ] [ 編集 ]
  79. ※59
    >ナウいは「○○なう」で復活したぞw

    ナウいは「流行の先端を行っている」だからツイッターの「なう」とはさすがに一緒にはできないかと...。
    管理 No.10265 __ [ 2012/02/07 10:38 ] [ 編集 ]
  80. いまどきナウいはないけど、シブいは使うんじゃないか
    管理 No.10267 __ [ 2012/02/07 10:53 ] [ 編集 ]
  81. もうステマやオワコンも古い。使う奴は時代遅れだし来年には死語になってるはず。言語とは生き物なんだよ。
    管理 No.10268 __ [ 2012/02/07 10:57 ] [ 編集 ]
  82. 本当にアメリカ人は頭が悪いな。こんな愚かしい疑問も珍しいだろう。
    管理 No.10270 __ [ 2012/02/07 11:09 ] [ 編集 ]
  83. ハーゲンダッツはダッツ
    管理 No.10271 __ [ 2012/02/07 11:09 ] [ 編集 ]
  84. KFCは数年に1度利用する程度なので、ケンタッキーフライドチキンとフルネームで言ってしまう
    管理 No.10272 __ [ 2012/02/07 11:10 ] [ 編集 ]
  85. ケンタッキーって聞くと、
    昔KFCがCMで、「ケンタッキ~フラ~ィドチッキ~ン」と
    流してたのが脳内にこだまするわー
    管理 No.10274 __ [ 2012/02/07 11:14 ] [ 編集 ]
  86. 昔、名曲アルバムで「ケンタッキーの我が家」が流れて、ケンタッキー食べたくなったことがあったw
    管理 No.10275 __ [ 2012/02/07 11:17 ] [ 編集 ]
  87. 日本の道頓堀川でカーネルサンダースが飛び込んだ伝説がある
    管理 No.10276 __ [ 2012/02/07 11:18 ] [ 編集 ]
  88. もう、爺の肉でいいじゃん。
    管理 No.10277 __ [ 2012/02/07 11:20 ] [ 編集 ]
  89. そんな事よりUSBメモリをUSBと省略する方がよっぽど納得いかないぜ。
    管理 No.10278 __ [ 2012/02/07 11:29 ] [ 編集 ]
  90. 坂本九の上を見て歩こうを「スキヤキ」と読んだり、
    日本発のアダルトを「ヘンタイ」で済ますのと同じなんじゃね。
    言い出したらキリがない。
    連中、よく綴りを省略して単語の頭文字だけで表現することがあるが、
    あんなのもこっちには意味不明だしね。
    管理 No.10279 __ [ 2012/02/07 11:34 ] [ 編集 ]
  91. 確かに帰国子女の友達は、サーティーワンを
    Baskin Robbinsって言ってたな。
    今までBaskin Robbinsの看板の文字に全然気づいてなくて
    Baskin Robbinsが何のことかさっぱりわからなかった。

    つーかハゲるなんて聞いたことない
    管理 No.10280 __ [ 2012/02/07 11:35 ] [ 編集 ]
  92. >フライドポテトをポテト

    どの部分がおかしいのか分かんない・・・
    芋をポテトって言わずに自転車?とか
    夕日?とか電燈?とでも言ってるなら
    なぜ?って聞かれても仕方がないけど
    他のポテト料理と区別つかないって?
    言葉足せばいいでしょw
    言葉すらも略さないわ足さないわって
    ホント、工夫も面白味もない国
    管理 No.10281 __ [ 2012/02/07 11:39 ] [ 編集 ]
  93. 「シブい」は流行語じゃないでしょ。
    「渋みのある」状態を表す形容詞。
    侘び、寂び、渋み、の世界だからね。
    管理 No.10282 __ [ 2012/02/07 11:41 ] [ 編集 ]
  94. 歳取ったから流行り言葉を上書きできなくなった
    一時(死語)なんて入れるのが流行ったけど
    あれはあれで恥ずかしい
    管理 No.10283 __ [ 2012/02/07 11:48 ] [ 編集 ]
  95. ハゲる、マクるは初耳。
    これって中高生辺りの話?
    管理 No.10285 __ [ 2012/02/07 11:59 ] [ 編集 ]
  96. ケンタッキーの名を冠した米戦艦が太平洋戦争で日本海軍と交戦したり、降伏文書を戦艦「ケンタッキー」の艦上で調印したりしてればだいぶ違っただろうな。
    管理 No.10287 __ [ 2012/02/07 12:00 ] [ 編集 ]
  97. 国籍関係なく、自分の聞き慣れた言葉を、自分の認識と
    違う文脈で使われたら、”どういう意味で使ってるんだ
    ろう?”と疑問に思って、そこを尋ねるのが普通の人
    ”使い方おかしいだろ、馬鹿じゃね”とか、”発音
    違うだろ、馬鹿じゃね”とか思うのは、DQN
    管理 No.10288 __ [ 2012/02/07 12:02 ] [ 編集 ]
  98. 外人の中には一定数、日本人の英語の発音を揶揄する人間がいるが、人種差別が形を変えて噴出してるだけなんだよな
    日本人が外人の「日本語の発音がおかしいだろhehe」と笑いものにしてるところはほとんど見たことがない
    新保さんを「チンボサン、スタンダップ」と言って笑われた英語の先生はいたが、思わず吹き出してしまっただけで相手を貶めようという考えはない
    管理 No.10289 __ [ 2012/02/07 12:03 ] [ 編集 ]
  99. K 片栗粉を
    F 振って
    C カリッと
    管理 No.10290 __ [ 2012/02/07 12:04 ] [ 編集 ]
  100. まぁ、近い言葉だけに違和感大きいんだろうねぇ。
    japっていう省略語が侮蔑になるような国だから省略には敏感なのかな?
    管理 No.10291 __ [ 2012/02/07 12:05 ] [ 編集 ]
  101. アメに対してこちらの立場に立ててないという人は
    ようするに、あちらさんのジャパン、カンサイ、ヤキニク
    という名称に対しては不思議に思ったりもしないということか
    ちょっとは考えたほうがいいと思います、面白いじゃないですか
    管理 No.10292 __ [ 2012/02/07 12:05 ] [ 編集 ]
  102. そういえばカーネルさんのことケンタッキーフライドおじさんって呼んでた
    管理 No.10293 __ [ 2012/02/07 12:09 ] [ 編集 ]
  103. ※92
    スイートポテトをポテトっていってたら困るじゃん
    管理 No.10294 __ [ 2012/02/07 12:11 ] [ 編集 ]
  104. クリスマスが今年もやってくる楽しかった思い出を消し去るように
    管理 No.10295 __ [ 2012/02/07 12:16 ] [ 編集 ]
  105. いかにもアメリカ人らしいネタだな。
    管理 No.10296 __ [ 2012/02/07 12:17 ] [ 編集 ]
  106. 俺はケンタって普通に言ってたなw
    管理 No.10297 __ [ 2012/02/07 12:19 ] [ 編集 ]
  107. ケンタッキーより
    ナポリタンだのトルコライスだの天津丼だの料理と関係ない地名を勝手につけちゃう方が不思議
    管理 No.10299 __ [ 2012/02/07 12:22 ] [ 編集 ]
  108. 98
    日本人は流暢な日本語を使うガイジンを胡散臭く感じるw
    管理 No.10301 __ [ 2012/02/07 12:25 ] [ 編集 ]
  109. カーネルサンダース人形の件は、ボンジョヴィの初来日の時のインタビューを思い出した。日本について印象的だったことを話してたジョンが、「カーネルサンダースの人形が店の外で眼鏡をかけて立ってるから驚いたよ。アメリカだったら眼鏡が30分で無くなるよ」と言っていた。
    管理 No.10302 __ [ 2012/02/07 12:26 ] [ 編集 ]
  110. クマーをベトベアーとか言うやつらが言うなwww
    管理 No.10303 __ [ 2012/02/07 12:34 ] [ 編集 ]
  111. 世界中のすべてのものがアメリカと同じじゃないと「なぜなぜWHY!!??」
    になるアメリカ人ってほんとに世界の田舎者だと思う
    管理 No.10304 __ [ 2012/02/07 12:35 ] [ 編集 ]
  112. 鶏シバキに行かへん? だろ。

    >>93
    シブいというのは渋谷とか関係なく、実際流行したんだよ。
    管理 No.10305 __ [ 2012/02/07 12:35 ] [ 編集 ]
  113. カーネルさんを一番見知ってるのは日本人だったか
    キャラクターとしては最強に類すると思う

    >>107
    食べ放題は北欧で勉強してきたから”バイキング”ってくらい単純なのが日本人ですから
    怒られて改名した風呂があったっけ
    管理 No.10307 __ [ 2012/02/07 12:38 ] [ 編集 ]
  114. >だってケンタッキーは州で食い物じゃないからね。

    じゃあアメリカの国民食ホットドッグはどうなのさ?w
    文字通りちゃんと温めた犬なんだろうな?とか言わないだろうがよw
    広島焼きだってそうさ。別に日本だけとか外来モンだからとかじゃないさ
    管理 No.10308 __ [ 2012/02/07 12:41 ] [ 編集 ]
  115. 俺にはHENTAIの方が理解出来ないよ
    管理 No.10309 __ [ 2012/02/07 12:45 ] [ 編集 ]
  116. ケンタ食いたくなっちゃったじゃんw
    管理 No.10310 __ [ 2012/02/07 12:48 ] [ 編集 ]
  117. それを言ったら、このブログの秋田犬の回を読んだ時、AKITAは犬の種類じゃなく県の名前です。って思ったよ。

    アメリカだってそんなもんでしょ?

    むしろでなんでも大文字3文字に略すのやめてほしい。
    USA(アメリカ合衆国)とかUSBとかUSC(カリフォルニア大学)とかUSJ(ユニバーサル(ry )とか
    管理 No.10311 __ [ 2012/02/07 13:00 ] [ 編集 ]
  118. ケンタッキーに醤油かけて白飯と食いたい
    管理 No.10313 __ [ 2012/02/07 13:07 ] [ 編集 ]
  119. ケンタッキーはポテトが美味い
    管理 No.10315 __ [ 2012/02/07 13:15 ] [ 編集 ]
  120. BUKKAKE、HENTAIとかも本来の意味とは違うのだが(特に前者)それはガイジンだからいいのか
    管理 No.10316 __ [ 2012/02/07 13:16 ] [ 編集 ]
  121. どこの国でもこの手の話はあるよな。
    フランスだとマクドだし、
    Quickはベルギー資本の
    ファストフードチェーン。

    たぶんアメリカ人から見たら違和感感じるはず。
    管理 No.10317 __ [ 2012/02/07 13:33 ] [ 編集 ]
  122. そのようにCMで企業側がいってるからです。はい終了
    管理 No.10318 __ [ 2012/02/07 13:47 ] [ 編集 ]
  123. 欧州に憧れ持ってる奴や旅行しに赴く奴が多いくせに、彼らの生活事情や習慣を日本人以上に知らないのな

    あとファーストフードに関心持ち過ぎ
    管理 No.10319 __ [ 2012/02/07 13:47 ] [ 編集 ]
  124. >>ハーゲンダッツに行くことは、ハゲると言います


    ・・・
    俺はフッサフサだぞ!
    管理 No.10320 __ [ 2012/02/07 14:11 ] [ 編集 ]
  125. 俺はKFCって言うな
    えっ、て聞き返されるけど
    管理 No.10321 __ [ 2012/02/07 14:14 ] [ 編集 ]
  126. ポテトってじゃがいも単品を調理したイメージ。
    フライドポテトとかマッシュポテトとか、ポテトチップスはぽてち。
    カレーや肉じゃがに入ってるのはじゃがいもって呼ぶし。
    スイートポテトはさつまいも料理だから略さない。
    管理 No.10322 __ [ 2012/02/07 14:45 ] [ 編集 ]
  127. 『KFC』ってどう発音してるん?けーえふしー?
    字面だと結局ケンタッキーフライドチキンじゃないかと思ってしまう。
    にしてもこの件については海外つかスレ主が理解出来んわ。会社名を正式名称で言わないことの何が変なんだ
    管理 No.10323 __ [ 2012/02/07 14:51 ] [ 編集 ]
  128. 陶器をチャイナと呼ぶ連中に言われましても……
    管理 No.10324 __ [ 2012/02/07 14:57 ] [ 編集 ]
  129. ケンタは以前CMでも使われてたはず。
    (ケンタのサンド~♪って感じで)
    また、サーティワンもCMで使用されてた。

    客が使ってた略称が先かもしれないけど、前後関係は知らないけど公式で使用しちゃってる。
    管理 No.10325 __ [ 2012/02/07 14:58 ] [ 編集 ]
  130. アメリカ人はCoco壱番屋をCoco'sと呼んでいる。Coco'sってレストランがあるからCoco'sじゃダメなんだよ。
    管理 No.10326 __ [ 2012/02/07 14:59 ] [ 編集 ]
  131. 携帯電話→携帯
    折り畳み傘→折り畳み

    意味が変わってしまう略語は外来語に限ったことではないよね
    管理 No.10327 __ [ 2012/02/07 15:06 ] [ 編集 ]
  132. アメリカにカーネルサンダースの人形がないのを始めて知ったわ。衝撃の事実。

    なら最初は誰がアレ考えたんだろうな?

    管理 No.10328 __ [ 2012/02/07 15:10 ] [ 編集 ]
  133. マクドとマックのちがいだろ・・・外人って変なところにこだわるよね
    管理 No.10329 __ [ 2012/02/07 15:11 ] [ 編集 ]
  134. アメリカ人って根本的に頭の悪い奴が多いよな
    管理 No.10330 __ [ 2012/02/07 15:14 ] [ 編集 ]
  135. 日本人の文化だと思う。
    トンカツはポークカツレツ、製麺機で作っても拉麺(手で延ばした麺)。
    あとカレーライス(インド→イギリス)のような日本風のアレンジも。
    ミシン(ソーイングマシン)はポテトに近いのかな。
    陸続きの他国がない分、取り込んだものを使いやすいよう
    独自のものにするガラパゴス的(これもか)な使い方するよね。

    まぁ、海外でオリジナルの甘い寿司とか作ってるの見て
    大概の日本人はツッコむけどね。
    管理 No.10331 __ [ 2012/02/07 15:17 ] [ 編集 ]
  136. >>114
    お前アホすぎ
    二度とコメントすんな。
    管理 No.10332 __ [ 2012/02/07 15:19 ] [ 編集 ]
  137. アメリカ擁護してる人いるけど
    このスレ主の関してはほぼ釣りだよ
    だって最近のことじゃないし定番系だしね
    過去にも見たこと聞いたことあるなぁーみたいな
    レスだってそんな感じじゃん
    定期的に日本人は英語が出来ない系の
    スレが立つ一つだよ
    管理 No.10333 __ [ 2012/02/07 15:31 ] [ 編集 ]
  138. 阪神が優勝するとカーネルはドブ川に捨てられます。
    管理 No.10334 __ [ 2012/02/07 15:35 ] [ 編集 ]
  139. 日本人が日本で何と呼んでようが勝手でしょ(゜σё゜)
    本当、やつらはうざったいな。
    管理 No.10335 __ [ 2012/02/07 15:52 ] [ 編集 ]
  140. なぜってCMでもケンタッキーのフライドチキンといってんじゃん

    管理 No.10337 __ [ 2012/02/07 16:19 ] [ 編集 ]
  141. ケンタは言うけどハゲるは初めてきいたわー…
    一部だけじゃないの?
    管理 No.10338 __ [ 2012/02/07 16:21 ] [ 編集 ]
  142. あちらさんだって変な略称、変な外来語を使ってんだから分かりそうなもんだけどな
    由来は違うが、みかんのことを「サツマ」と呼ぶのと大して変わりない
    管理 No.10339 __ [ 2012/02/07 16:22 ] [ 編集 ]
  143. 社名変更初めて知った。
    ケンタッキーフライドチキンだとずっと思ってた。
    つい一昨日行ったとこなんだけど。
    管理 No.10340 __ [ 2012/02/07 16:25 ] [ 編集 ]
  144. ハゲるやマクるなんて聞いたことないぞ
    日本人はフレンチフライが何かわからない人もいるんだよね
    管理 No.10341 __ [ 2012/02/07 16:39 ] [ 編集 ]
  145. シブいは流行語ではない。
    管理 No.10342 __ [ 2012/02/07 16:40 ] [ 編集 ]
  146. 「今日の昼飯ファッキンで食うか」
    「oh.....cool」
    管理 No.10343 __ [ 2012/02/07 16:41 ] [ 編集 ]
  147. トンキンではケッタって言うんでしょ
    変わってるね
    管理 No.10344 __ [ 2012/02/07 16:52 ] [ 編集 ]
  148. エロマンガをヘンタイと呼ぶ方が意味分からんだろ
    管理 No.10345 __ [ 2012/02/07 16:53 ] [ 編集 ]
  149. 浴衣姿のカーネルさんで良かったよ
    メイドVer貼られたらまた国際問題だ
    http://akibahobby.net/2008/04/colonel_maid_akiba.html
    管理 No.10346 __ [ 2012/02/07 17:08 ] [ 編集 ]
  150. 大阪ではケンタ行こうかの事を鳥シバキにいこけと言います
    管理 No.10348 __ [ 2012/02/07 17:23 ] [ 編集 ]
  151. 俺はケンタッキーの事ケンタキって呼んでるな
    ごめんウソ
    管理 No.10349 __ [ 2012/02/07 17:42 ] [ 編集 ]
  152. 英語圏の人が言うと違和感無くいえるんだろうけど
    音が少ない日本語で英語を無理やり読むと音節が多すぎて鬱陶しいんだよな多分
    だから伝わる限り出来るだけ短くするんだと思う
    管理 No.10351 __ [ 2012/02/07 17:59 ] [ 編集 ]
  153. 80年代の「シブい」は今でも普遍的に使われてる「渋い」
    とは微妙にニュアンスが違う気がするわ…
    「クール」とか「当世風」みたいな感じ。
    管理 No.10352 __ [ 2012/02/07 18:07 ] [ 編集 ]
  154. シブいは流行語じゃないね、翻訳も難しい言葉ということでフランスでは禅と同様に外来語になったと聞いたが本当かね
    カーネルおじさんを愛でる流れは、サトちゃんやケロヨンと関係があるのかしらん
    管理 No.10353 __ [ 2012/02/07 18:07 ] [ 編集 ]
  155. >シブい、ナウい、あばよ~!、

    そんな死語を未だに頭に残っている人がいたとはwww
    管理 No.10354 __ [ 2012/02/07 18:16 ] [ 編集 ]
  156. OGなんかじゃ韓国女を蔑称でKFCという
    マメな
    管理 No.10355 __ [ 2012/02/07 18:23 ] [ 編集 ]
  157. ハゲるは始めて聞いたわ
    管理 No.10356 __ [ 2012/02/07 18:59 ] [ 編集 ]
  158. 讃岐うどんを「讃岐食べようぜ!」
    ぐらいの感覚じゃないかな?
    わかるっちゃ~わかるけど、うどんまで言おうぜ!みたいな

    「薩摩食おうぜ!」ならサツマイモかさつま揚げかわからんな
    管理 No.10357 __ [ 2012/02/07 18:59 ] [ 編集 ]
  159. やっぱ外人はアホやで
    管理 No.10358 __ [ 2012/02/07 19:11 ] [ 編集 ]
  160. ハーゲンダッツをハゲるなんて聞いたことなし7い
    管理 No.10359 __ [ 2012/02/07 19:32 ] [ 編集 ]
  161. 昔、阪神が優勝した時にカーネルおじさん道頓堀に投げ込まれて
    数年後に堀を大掃除したら見つかったってニュースあったよな。
    それをアメリカのどっかの州だか会社だかが欲しいって言ってなかったっけ?
    向こうにもあの人形があるものだとばかり思ってたよ。
    管理 No.10360 __ [ 2012/02/07 19:32 ] [ 編集 ]
  162. >>ハゲると言います

    聞いたことが無かった
    管理 No.10362 __ [ 2012/02/07 19:43 ] [ 編集 ]
  163. ハンバーガーだって、本来の意味はハンブルクの人だし。

    管理 No.10363 __ [ 2012/02/07 19:48 ] [ 編集 ]
  164. ハゲるは言わないけどハゲのアイスのことはハゲって呼んでた。
    「アイス食べよっか~」「何にする?」「ハゲでしょ」とか。
    ちなみに使ってたのは1990年代後半で学生のときです。
    管理 No.10365 __ [ 2012/02/07 20:06 ] [ 編集 ]
  165. ケンタッキーフットボールクラブじゃなかったのか。
    ところでこの板が女子率高いのか?
    誰か俺にチョコレートください。
    管理 No.10366 __ [ 2012/02/07 20:18 ] [ 編集 ]
  166. KYは元々朝日新聞のさんご礁破損記事捏造事件のことだった。それを当事者の朝日新聞がKY=空気読めという記事でうやむやにしやがった。
    空気読めの意味で使われるのを見ると今でも腹が立つ。
    ハゲるも新聞記事で読んだのが最初で流行というには程遠い使われ方しか聞いたことがないので多分元は新聞の捏造だろうと思っている。
    管理 No.10367 __ [ 2012/02/07 20:25 ] [ 編集 ]
  167. 日本語の省略話法は難しいよな
    名称の略語のほかにも
    食堂で「俺はウナギだ」とか
    管理 No.10368 __ [ 2012/02/07 20:26 ] [ 編集 ]
  168. ちなみに近親○姦することをヨスガルと言います。
    クビがちょんぱすることをマミルと言います。
    管理 No.10369 __ [ 2012/02/07 20:31 ] [ 編集 ]
  169. 昔CMで秘伝スパイスと特製圧力鍋で作って
    最後にケンタァキーイ♪フライド、チッキン♪って自分(自社)で言ってたじゃん。
    今更変更されても、知らんがな。
    管理 No.10371 __ [ 2012/02/07 21:10 ] [ 編集 ]
  170. マックていわれてもわからんわ・・・マクドやろ
    管理 No.10373 __ [ 2012/02/07 21:41 ] [ 編集 ]
  171. 日本のCMだといまだにケンタッキーって言ってるし自らケンタとも言ってるしね
    もう定番で、変えた方が不自然ってのを解ってるんだろうなw
    管理 No.10374 __ [ 2012/02/07 21:41 ] [ 編集 ]
  172. 誰がハゲやねん
    管理 No.10376 __ [ 2012/02/07 21:56 ] [ 編集 ]
  173. 日本人がケンタッキーというのはもうひとつ理由があると思いますね。
    3文字略語を使いたくないというのが主な理由だと思います。

    3文字省略を日本人が使わないのは英語圏じゃないから。
    頭文字がKかCかもわからんし、そもそも
    IMFが国際通貨基金なのか不可能作戦室なのか不明なまま
    しゃべるのが、意思疎通に使いづらくシャレてないってことでしょうね。
    管理 No.10377 __ [ 2012/02/07 22:17 ] [ 編集 ]
  174. http://www.kfc.co.jp/ 公式サイトに ケンタッキーフライドチキン とかいてあるんだもん。。。
    管理 No.10378 __ [ 2012/02/07 22:17 ] [ 編集 ]
  175. 長いと最終的に3、4文字になるよね。
    私のとこではケンチキだよ~ハーゲンダッツは→ハゲダッツ→ ハゲと進化した
    管理 No.10379 __ [ 2012/02/07 22:22 ] [ 編集 ]
  176. 俺様が世界の中心的な質問だなw
    管理 No.10381 __ [ 2012/02/07 22:43 ] [ 編集 ]
  177. leonmarinoさんと、ナウなヤングのマブいスケについて
    談義をかましてみたいぜ
    あばよ~
    管理 No.10383 __ [ 2012/02/07 22:50 ] [ 編集 ]
  178. 関西ではマクドナルドを本当にマクドって呼んでるの?
    管理 No.10384 __ [ 2012/02/07 22:59 ] [ 編集 ]
  179. 中国には
    ハンバーガーとフライドチキンを両方食べられるマクダッキーという
    チェーンがあってな…
    管理 No.10386 __ [ 2012/02/07 23:21 ] [ 編集 ]
  180. アメリカでも Macintosh を Mac と略すよね
    語呂としか言いようがない
    管理 No.10387 __ [ 2012/02/07 23:23 ] [ 編集 ]
  181. 日本人ならフレッシュチキンなんて言われたら当然お刺身でいただける
    ものだと思いますよねえ?
    管理 No.10388 __ [ 2012/02/07 23:26 ] [ 編集 ]
  182. へえ、カーネル人形置いてないのか
    管理 No.10389 __ [ 2012/02/07 23:29 ] [ 編集 ]
  183. >>178
    呼んでるよぉ(^^)
    でも"マックチキン"とかは"マクドチキン"とは言わずに"マックチキン"って言います。
    何では分かんない(-_-)
    たまに"マック"って言う人がいるけど、少数派かな。
    因みに発音は"ミスド"と一緒だと思うよ。

    外国人にいちいちキレるのは、カッコ悪いと思うよ。
    へぇ、でいいじゃん。
    管理 No.10390 __ [ 2012/02/07 23:32 ] [ 編集 ]
  184. 外人は一々発音のことを馬鹿にしないと気が済まないのかな
    管理 No.10392 __ [ 2012/02/07 23:37 ] [ 編集 ]
  185. ケンチキかケンタってよんでるなぁ。
    管理 No.10393 __ [ 2012/02/07 23:41 ] [ 編集 ]
  186. そもそもジャガイモ=ポテトな文化とジャガイモ伝来以前から
    多様な「芋」が存在した文化とでは一神教と多神教ぐらい違うん
    じゃないか。
    管理 No.10394 __ [ 2012/02/07 23:43 ] [ 編集 ]
  187. ゲームにも登場してるし
    http://wapuwapu.com/archives/52682679.html

    メイド服着せられたり
    http://sunlight.cocolog-nifty.com/sunlight/2008/05/post_58f8.html

    人気あるよね。
    管理 No.10395 __ [ 2012/02/07 23:55 ] [ 編集 ]
  188. 要するに、日常会話の中でイギリスを話題にする時に、アメリカ人は全員 グレートブリテン及び北アイルランド連合王国 と毎度毎度律儀に発音するってこと?
    なんという寿限無地獄・・
    管理 No.10396 __ [ 2012/02/07 23:58 ] [ 編集 ]
  189. シブいは昔「Cool」と似たようなニュアンスで使ってたんだよ。

    今でも使うけど本来の意味での「渋い」に戻ってるよね。

    管理 No.10397 __ [ 2012/02/08 00:07 ] [ 編集 ]
  190. >>183
    その手の質問は自分もよくされる
    マックの事をマクドって言い換えてるんじゃなくて、
    マクドナルドの事をマクドって略してるわけだから、
    マックチキンはマックチキンのままなんだよね。
    仮にマクドナルドチキンって商品名だったら、
    もしかしたら関西じゃマクドチキンって言ってたかもね。
    管理 No.10398 __ [ 2012/02/08 00:09 ] [ 編集 ]
  191. ケンタッキー、マックって言ってる。
    「ケンタ」って誰かの名前みたいw

    「ハゲる」って…頭が…ハゲる(゜Д゜)?
    管理 No.10399 __ [ 2012/02/08 00:23 ] [ 編集 ]
  192. 野田昌宏の本で
    NASAに取材に行ったら
    アメリカ人の記者が「なんでEVAとかISSとか何でもかんでも省略するのか」と怒ってた
    というのがあった
    頭文字3文字で表現するのが内輪っぽくてカッコいい時代があって、それが普通になっていったのかなと思った

    ムーンライダーズのアルバムで鈴木慶一が「曲名はイニシャルだけ」というお題を出したことがあった
    YBJとかとかBTOFとかの中でかしぶち哲郎がSEXという曲を書いた
    管理 No.10400 __ [ 2012/02/08 00:24 ] [ 編集 ]
  193. いや、アメリカの会社はKFCコーポレーションだが、日本の法人は日本ケンタッキー・フライド・チキンだから。
    管理 No.10401 __ [ 2012/02/08 00:39 ] [ 編集 ]
  194. あ、例え今年優勝できる実力があっても
    ケッタキーの呪いかけられると、優勝できなくなるから
    みんな、粗相をしないように気をつけてね。
    管理 No.10403 __ [ 2012/02/08 00:57 ] [ 編集 ]
  195. ちょw赤毛のアンのネタバレすんなww
    管理 No.10405 __ [ 2012/02/08 01:02 ] [ 編集 ]
  196. KFC行く時は、中高時代は「鳥しばきに行く」だった記憶が。

    >178、183、190
    商品名の"マック"は、マクドナルド兄弟の兄の愛称"マック"から来てるから、マクドナルドの略称とは関係ない。
    そもそも、"Mc"は「~さんの子孫」を表す接頭語だから、マクドナルドの略が"マック"となることは、日本以外では無い。
    管理 No.10406 __ [ 2012/02/08 01:05 ] [ 編集 ]
  197. 上を一切読まずに
    うちもスシとかテンプラとか言われてますからw
    管理 No.10407 __ [ 2012/02/08 01:07 ] [ 編集 ]
  198. 社名変更なあ。。。
    松下電器は何でパナソニックなんて横文字にしちまったんだよ。。。
    管理 No.10410 __ [ 2012/02/08 01:28 ] [ 編集 ]
  199. チキンとおいもさん
    管理 No.10411 __ [ 2012/02/08 02:18 ] [ 編集 ]
  200. 日本では
    「Kentucky Fried Chicken」であると同時に
    「kentakki- huraido tikin」でもあるからね
    それを「ke-ehusi-」じゃなく「kentakki-」と略すのは自然なことだと思う

    しかし本家の方にカーネルおじさん人形がないのは衝撃的だ
    管理 No.10412 __ [ 2012/02/08 02:51 ] [ 編集 ]
  201. 俺はケンタさんって言ってるわー
    管理 No.10413 __ [ 2012/02/08 02:53 ] [ 編集 ]
  202. じゃあなんで「上を向いて歩こう」が「SUKIYAKI」なんだよ!
    管理 No.10414 __ [ 2012/02/08 03:10 ] [ 編集 ]
  203. 唐揚げとか竜田揚げが既にあったからそれらと区別する為か?
    管理 No.10415 __ [ 2012/02/08 03:39 ] [ 編集 ]
  204. なんつーか、ここは外人を見下す意見が推奨されてるのかね
    結局ここのコメもこの記事と同じで、他国の文化や教養をバカにしてるだけじゃん
    管理 No.10416 __ [ 2012/02/08 03:39 ] [ 編集 ]
  205. バカスレを取り上げんなよ。
    最初から糞つまんないトピックだって分かるだろ。
    管理 No.10417 __ [ 2012/02/08 03:56 ] [ 編集 ]
  206. 略語で一番イラッとするのは、ビデオのHDとSD、画質の事なのか? 記憶媒体の話なのか? ぱっと見わかりにくい(~_~;)

    なんでこんな事に(-_-)
    管理 No.10418 __ [ 2012/02/08 04:02 ] [ 編集 ]
  207. >205
    最初から糞つまんないトピックだって分かってるんなら
    この記事を読まずにスルーしたら良かったじゃんw
    バカなの?マゾなの?
    管理 No.10419 __ [ 2012/02/08 04:11 ] [ 編集 ]
  208. マクド・モスバ・ミスド・ファミマ・セブイレ…
    関西では「おしゃれ」や「スマート」はダサい。
    短くすることよりベタに丸めることが重要。
    マック・モス・ミスターとか考えられない。
    吉牛はあり。吉野家より決して短くなっていないが
    関西的な感覚ではうまく丸まっている。
    管理 No.10421 __ [ 2012/02/08 05:22 ] [ 編集 ]
  209. 俗にいう不良少年のヤンキーって呼び方も
    アメリカ人は、どこがYankeeなの??になるんだろうね。
    これは誤用というか、諸説あるみたいだけど。

    逆に、日本のヤンキーで野球に興味無いやつは
    ヤンキー・スタジアムを不良の集まる場所とか
    勘違いするんだろうか。

    なんかそう思うと、ケンタッキーくらいは
    許容範囲に思って欲しい。
    管理 No.10422 __ [ 2012/02/08 06:09 ] [ 編集 ]
  210. >「ハーゲンダッツに行くことは、ハゲる」

    これ聞いたことあるけど実際に使っている人は見たことないんだよな
    管理 No.10427 __ [ 2012/02/08 07:55 ] [ 編集 ]
  211. >アンが結婚して子供が生まれて
    >子供の一人が戦争に行ったりとかするんですよね

    戦争に行ったのは、子供1人じゃなくて3人じゃないの、管理人さん
    アンが生んだ男の子全員が行ってたはず
    管理 No.10429 __ [ 2012/02/08 08:34 ] [ 編集 ]
  212. バカ発見w→205
    管理 No.10430 __ [ 2012/02/08 09:07 ] [ 編集 ]
  213. 7-11のことを「セブン」て読んでる人いる?
    管理 No.10431 __ [ 2012/02/08 09:08 ] [ 編集 ]
  214. むか~し「ケンタのサンド♪」ってCM流れてたよな
    管理 No.10433 __ [ 2012/02/08 09:19 ] [ 編集 ]
  215. 「ハーゲンダッツに行く」って、ハーゲンダッツは会社名・商品名でしょ?
    ハーゲンダッツを「買う」じゃなくて?
    専門店あんの?
    管理 No.10434 __ [ 2012/02/08 09:24 ] [ 編集 ]
  216. 今日は久しぶりにハゲるか
    管理 No.10436 __ [ 2012/02/08 09:28 ] [ 編集 ]
  217. 自分も周りも「ケンタ」とか無駄に略しちゃってますわ・・・すんませんw
    管理 No.10437 __ [ 2012/02/08 09:40 ] [ 編集 ]
  218. >215
    >専門店あんの?
    ある。
    管理 No.10440 __ [ 2012/02/08 10:20 ] [ 編集 ]
  219. 基本的に英語の略語って元の意味が推測しづらいことが多いから
    日本人にはとっつきにくいと思う
    管理 No.10441 __ [ 2012/02/08 10:40 ] [ 編集 ]
  220. ケンタッキーフライドチキンはケンチンで
    管理 No.10442 __ [ 2012/02/08 10:48 ] [ 編集 ]
  221. ポテトは、ジャガイモに置き換えれば、
    「ポテト食おうぜ」を向こうじゃ「ジャガイモ食おうぜ」になるから
    意味分からないのも分かる。
    まぁ話の前後にマックの話をしていれば別だけど。
    管理 No.10443 __ [ 2012/02/08 11:33 ] [ 編集 ]
  222. K カーネルの
    F フリフリ
    C チンチン
    管理 No.10444 __ [ 2012/02/08 11:41 ] [ 編集 ]
  223. 俺の知ってる「渋い」って例えば、女の子が細川たかしのファンだったりすると(渋い)と思うが、掲示板に出てるシブいも同じ意味?

    だったら流行とか関係なくね
    管理 No.10447 __ [ 2012/02/08 12:25 ] [ 編集 ]
  224. ググッてみたところ
    ハーゲンダッツ=ハゲる は大阪の方言らしい
    管理 No.10448 __ [ 2012/02/08 12:25 ] [ 編集 ]
  225. この話題になるとなぜか自称:関西人が出てくるよなw
    かといって京都でも神戸、まして奈良というわけでもないw
    管理 No.10452 __ [ 2012/02/08 15:36 ] [ 編集 ]
  226. KFCってKitchen Fresh Chicken???
    ケンタッキー フライド チキン っていってたけど。
    あるいは略して ケンタとか。
    管理 No.10454 __ [ 2012/02/08 15:50 ] [ 編集 ]
  227. 昔CMで、女性の声で音楽に合わせながら
    ケンタッキーフライドチキンって言ってたじゃん。
    子供の時に覚えたからそのまま使ってるわ。
    管理 No.10455 __ [ 2012/02/08 18:25 ] [ 編集 ]
  228. 既出だったらごめんなさい
    赤毛のアンの子供は息子全員(3人)戦争行ってますよー…
    そのうち戦死したのが1人です…と誰も求めてないだろうつっこみを……
    管理 No.10456 __ [ 2012/02/08 18:50 ] [ 編集 ]
  229. Killing Fire Claw
    暗殺用の炎の爪。相手は死ぬ
    管理 No.10458 __ [ 2012/02/08 19:50 ] [ 編集 ]
  230. 日本にケンタッキー州ないし
    トルコ風呂やらオランダ妻やらはともかく
    企業が自ら名乗ってる名前で、侮蔑的意味もないしな

    この問題には日本の略語文化と代名詞文化とでも言うべきものが絡んでいるな
    商標が一般名詞化してしまうアレ
    「フライドチキン食べたい」が「ケンタ行こうぜ」となる
    そのケンタの元が地名というだけだよな

    なんでステープラーをホッチキスって言うの?
    なんでカプセルベンダーをガシャポンって言うの?
    なんで無限軌道をキャタピラって言うの?
    同様の事例はいくらでもある

    アメリカでは無限軌道の事をキャタピラーとは言わないのかな
    管理 No.10459 __ [ 2012/02/08 20:40 ] [ 編集 ]
  231. >ハーゲンダッツに行くことは、ハゲると言います。

    どこの日本だよwww
    管理 No.10460 __ [ 2012/02/08 21:00 ] [ 編集 ]
  232. まぁ…この話題お互い様だよな

    とりま俺は関東なんだが店の略称でよく使うのは
    マック、モス、ミスド、ケンタ、セブン、ファミマ、カラ館あたりかな。
    後ハーゲンダッツはダッツ・・・ぐらいか?

    ああ・・・とりまはとりあえずまぁの略だ。
    ・・・これ俺だけが使ってると思ってたら若い子が使っていると聞いてびっくりしたんだ。
    管理 No.10462 __ [ 2012/02/08 21:44 ] [ 編集 ]
  233. ハーゲンダッツは身内ではダッツで通ってる
    管理 No.10463 __ [ 2012/02/08 21:48 ] [ 編集 ]
  234. ケンタッキーにはフライド・チキン以外はないのかよ
    管理 No.10464 __ [ 2012/02/08 21:57 ] [ 編集 ]
  235. なぜアメ公は高カロリーの食品ばかり食べるのか理解できない
    管理 No.10465 __ [ 2012/02/08 22:10 ] [ 編集 ]
  236. 大阪発動機をダイハツでなくオオサカと言うようなもんか
    管理 No.10466 __ [ 2012/02/08 22:22 ] [ 編集 ]
  237. KFCの真実。グロ注意
    KFCの社名変更の由来は管理人さんの紹介してくれた説のほうが正しいと思う
    http://blog.livedoor.jp/daneko1/archives/50397145.html
    管理 No.10468 __ [ 2012/02/08 22:56 ] [ 編集 ]
  238. 「マクナル」とか「ファッキン」とか

    特に後者を耳にしたアメリカ人の反応が見たいものだ
    管理 No.10469 __ [ 2012/02/08 23:00 ] [ 編集 ]
  239. ケンタッキーフライドチキンから社名を変更してたのか。
    知らなかった…
    管理 No.10472 __ [ 2012/02/08 23:59 ] [ 編集 ]
  240. ※1
    かつぜつの悪い俺だとけんたふりちんになってしまいそうだからその呼び方駄目だわ
    管理 No.10473 __ [ 2012/02/09 00:02 ] [ 編集 ]
  241. お好み焼きの例えは分かりやすい。
    なるほど。
    管理 No.10516 __ [ 2012/02/09 03:28 ] [ 編集 ]
  242. 25年前にはケンタと言っていたな。今ではケンタッキーという話題すら回りに無いなあ。昔は美味しいと思ったんだけどね・・・
    管理 No.10521 __ [ 2012/02/09 04:10 ] [ 編集 ]
  243. >だってケンタッキーは州で食い物じゃないからね。

    クソワロタw
    管理 No.10522 __ [ 2012/02/09 04:12 ] [ 編集 ]
  244. >235
    貧乏人がとりあえずカロリーを摂取出来るから。大量の人に食料を分け与えることの出来る最安の餓死対策。
    管理 No.10523 __ [ 2012/02/09 04:13 ] [ 編集 ]
  245. 福ちゃんはいつも
    「~です」を「~でthu」
    という。
    管理 No.10556 __ [ 2012/02/09 13:51 ] [ 編集 ]
  246. ほとんどの日本人にとってケンタッキー州の価値はそれに尽きるってことだよ
    言わせんな恥ずかしい
    管理 No.10563 __ [ 2012/02/09 14:39 ] [ 編集 ]
  247. 電子レンジを初めて「チン」と呼んのは誰なんだろ
    管理 No.10570 __ [ 2012/02/09 16:05 ] [ 編集 ]
  248. ※30 ※51
    今どきの長期低迷時代しか知らない若い衆だと、そもそも「ベースアップ」と言われても基本給上昇のことだとは判らないかも。
    昔はね、加齢による昇給とは別に、給与支給額の基準そのものが毎年上昇してたんだよ。大卒初任給平均がバブル崩壊以後20年近くずっと横ばいを続けてる今から思えば夢物語だが。
    管理 No.10588 __ [ 2012/02/09 21:05 ] [ 編集 ]
  249. KFCと聞くと、やっぱりオージーが言い出したのが最初という、かの国への罵倒の略称として、あの大統領がKFCとコラ(ボした)画像を思い出してしまう…ノムタン嫌いじゃなかったのに、惜しい人を亡くした。
    KFC今バーガーお得なんだっけ?あそこのチキンカツバーガー旨いから食べたいけど、昼は近場に店がないし、夜にファストフードはちょっとね…
    朝マックならぬ朝ケンタ出来ればいいのに。
    管理 No.10590 __ [ 2012/02/09 21:46 ] [ 編集 ]
  250. ケンタッキーが食い物になってると文句を言う前に、日本人のほぼ100%が
    ケンタッキーの場所を地図で示せないという所に突っ込んでくれよ。
    管理 No.10592 __ [ 2012/02/09 22:55 ] [ 編集 ]
  251. 6年前の質問かwww
    ケンタとかハゲるっておかしいよな
    他に意味ある言葉に省略するなよ
    禿げかけた健太君が「たまにはケンタ食べた後ハゲるか。」
    て言ったらどうするんだよw
    管理 No.10768 __ [ 2012/02/10 16:30 ] [ 編集 ]
  252. >>1
    ハイカラですな
    管理 No.10887 __ [ 2012/02/11 02:55 ] [ 編集 ]
  253. 道頓堀に沈んでいたのは内緒。
    管理 No.10969 __ [ 2012/02/11 13:40 ] [ 編集 ]
  254. ケンチキともいうらしいが、
    一緒に行く人が健吉だったらややこしいので却下だな。
    管理 No.10970 __ [ 2012/02/11 13:53 ] [ 編集 ]
  255. >ハーゲンダッツに行くことは、ハゲると言います。

    えっ・・・!?
    管理 No.11152 __ [ 2012/02/12 09:32 ] [ 編集 ]
  256. バスキンロビンスつってもおいしそうに感じないしな
    31でいいわ
    管理 No.11341 __ [ 2012/02/12 23:22 ] [ 編集 ]
  257. ナウで、マブくて、シブい、ヤングに、バカ受け。
    管理 No.11956 __ [ 2012/02/16 09:29 ] [ 編集 ]
  258. あ、略語で思い出した「PK」。
    PK戦のことかと思った…
    頭文字の略語は分かり難すぎるよ。
    管理 No.12645 __ [ 2012/02/20 13:27 ] [ 編集 ]
  259. ※49
    大阪では大量に誘拐殺人されているがw
    管理 No.13839 __ [ 2012/02/28 22:29 ] [ 編集 ]
  260. ポテトは、ファーストフード店で、他にポテト類の商品が無いからポテトの略で通じる、日本全体で普段からフライドポテト=ポテトって一律言ってる訳ではない。

    主語や定冠詞をいちいち付けないと文章が成り立たないヨーロッパ語族やセム語派は融通が利かないな~
    管理 No.14999 __ [ 2012/03/07 17:19 ] [ 編集 ]
  261. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.16929 __ [ 2012/03/21 17:13 ] [ 編集 ]
  262. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.16930 __ [ 2012/03/21 17:15 ] [ 編集 ]
  263. ぐっじょぶ(*´ω`)★ http://ylm.me
    管理 No.16932 __ [ 2012/03/21 17:18 ] [ 編集 ]
  264. リッチドールの奈々子です。宜しくお願いします。☆-(ゝω・ )ノ http://b8y.in/
    管理 No.23771 __ [ 2012/05/09 13:15 ] [ 編集 ]
  265. ケンチキって言うんじゃないの?
    管理 No.27782 __ [ 2012/06/12 14:46 ] [ 編集 ]
  266. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.27892 __ [ 2012/06/15 11:12 ] [ 編集 ]
  267. ケンタって聞いて、ひぐらしの”ケンタ君人形”を思い出したのは俺だけだろうな
    管理 No.41297 __ [ 2013/02/03 19:36 ] [ 編集 ]
  268. 健太だよ?
    管理 No.41426 __ [ 2013/07/29 19:36 ] [ 編集 ]
  269. 英語圏の人間はなんでもかんでも合わせてもらってあたりまえみたいに考えるよな、気に食わない
    管理 No.43846 __ [ 2014/01/25 17:27 ] [ 編集 ]
  270. 米国人にはなんでスレ主みたいな馬鹿が多いんだろう
    お前ら漆器を何て呼んでるんだ?
    しかもケンタみたいな俗称ですらない
    管理 No.60827 __ [ 2014/12/30 16:24 ] [ 編集 ]
  271. 管理人さんがハゲてるかどうかは気になりますが、皆で何かすることを動詞型で表すのは、高校生的には普通なんじゃないですかね。
    例えば自分らんとこでは、タクシーに相乗りして帰る「タクる」、たまり場の店でダベる「(店名)る」、パチンコ屋に行くのは「パチる」。もし近くにハーゲンダッツがあったら「ハゲる」と言うのは鉄板でしょうね。
    ちなみに、江戸時代の若者の間では「チャズる」という言葉が流行ったそうです。意味はお茶漬けを食うことだそうで
    管理 No.60828 __ [ 2014/12/30 16:46 ] [ 編集 ]
  272. ケンタッキーといえばバーボンの俺に言われても知らんがな
    あそこの鶏肉美味しいの?
    管理 No.61154 __ [ 2015/12/02 15:49 ] [ 編集 ]
  273. 渋いって言葉に流行廃りなんてないよw
    管理 No.61211 __ [ 2016/03/25 11:03 ] [ 編集 ]
  274. こういう言語感覚の低い人は「メシ食おうぜ」と言われて
    「米飯以外は何も食べるなということですか!」ってキレるんですかねえ

    なお、中国人も肯徳基(カンダージー)と呼んでた
    KFCなんて言ってる奴は見なかった
    管理 No.61316 __ [ 2016/08/28 23:34 ] [ 編集 ]
  275. いやハゲるは28年生きてきて初めて聞いたわ・・・
    髪の毛の話じゃないのか
    管理 No.61332 __ [ 2016/09/11 21:31 ] [ 編集 ]
  276. オーストラリアで韓国は「KFC」=Korea Fucking Countryと呼ばれている
    これと区別するために決まっているだろうがwww
    管理 No.61372 __ [ 2016/10/28 14:47 ] [ 編集 ]
  277. 漆器は japan
    磁器は china
    女性器は Koreaっていうに違いないニダ
    管理 No.61373 __ [ 2016/10/28 14:54 ] [ 編集 ]
  278. 韓国をハゲ桝ぞえ~、をやってた都知事がおったよな
    管理 No.61374 __ [ 2016/10/29 12:26 ] [ 編集 ]
  279. 今度ハゲるって使おう
    管理 No.61504 __ [ 2017/08/04 01:49 ] [ 編集 ]
  280. オーストラリアで韓国人の性犯罪(強姦・売春)が醜すぎ、コリア・ファッキング・カントリー(KFC)と呼ばれている。
    それと区別するために日本ではKFCとは言わず、ケンタッキーとかケンタと言う。
    管理 No.65595 __ [ 2018/04/15 00:30 ] [ 編集 ]
  281. ハゲるは自分で使ったことはないけど周りは使ってたよ
    今は知らないけど

    ※114
    >広島焼きだってそうさ
    そんな名称の食い物はねーよ二度と口にすんな
    「お好み焼き」です
    管理 No.67171 __ [ 2018/11/18 13:56 ] [ 編集 ]
  282. フライドチキンは料理名だから言われても何処の店に行くのか解らんだろうに
    店名でケンタッキーとついてる店は共通認識でひとつしかないけどさ
    管理 No.67276 __ [ 2019/06/25 18:10 ] [ 編集 ]
  283. 豪州では韓国人の風紀の乱れ杉からコリア・ファッキング・カントリー(KFC)という。
    これと混同しないよう日本ではKFCとは言わない。
    管理 No.67290 __ [ 2019/09/11 13:15 ] [ 編集 ]
  284. 単なる日本での名詞。

    君の国でアニメの主人公が名前が変わってしまうのと一緒だで国によって呼び名が違うことはままある。
    更にいうと、日本名を君がきちんと発音できないのと一緒だの理由で発音も違う。
    管理 No.67296 __ [ 2019/11/06 11:23 ] [ 編集 ]
  285. 略すのは合理的で、どこの国・どんな文化でも行って居る太古からの風習だろ。

    人間としての最低限の知性を持っている者なら疑問にすら思わない事だけど、それを議論している人達は一体なんなのだろう。

    君達がポッキーの事を「ミカド」や「ゲイシャ」と呼んでいる事以上に、意味が分からないよ。
    管理 No.69178 __ [ 2021/04/03 12:37 ] [ 編集 ]
  286. このコメントは管理者の承認待ちです
    管理 No.70240 __ [ 2021/06/06 23:43 ] [ 編集 ]
  287. このコメントは管理者の承認待ちです
    管理 No.70246 __ [ 2021/06/13 12:11 ] [ 編集 ]
  288. このコメントは管理者の承認待ちです
    管理 No.70276 __ [ 2021/08/21 20:58 ] [ 編集 ]
  289. >磁器は「チャイナ」で漆器は「ジャパン」だろ?
    女性器を「コリア」って言います。売春婦輸出世界一の賜物ですね。
    管理 No.70311 __ [ 2022/07/17 21:06 ] [ 編集 ]
  290. このコメントは管理者の承認待ちです
    管理 No.70315 __ [ 2022/08/05 12:36 ] [ 編集 ]
  291. KFCの呼び方はケンタッキーじゃなくてケンタだろ
    管理 No.70346 __ [ 2023/04/12 11:40 ] [ 編集 ]
  292. アメリカの田舎町に引っ越した時に、近所のレストランをチェックしてたらやたらJapanese Hibachiと表示されてるレストランが多かったから何だろうと思ってたら、鉄板焼レストランだった。
    何で火鉢呼ばわり
    管理 No.70351 __ [ 2023/07/15 20:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2