元ネタ www.youtube.com/何やらロボットアニメファンの心をくすぐる本ですね。
「戦え!!イクサー1」とか久々に聞いて記憶の片隅を刺激されまくり。
当時の舞台裏をどれだけぶっちゃけてくれるのかは気になるなと。
今日のお題もそんな懐かしいアニメから。
といっても80年代よりもさらに昔のデビルマンですけど。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
DERVISH2006 日本 34歳 動画主Devilman - 1972 2006/05/24 にアップロード 再生回数 924,690 回
高評価 747 人、低評価 15 人 コメント数 (373)
Devilman TV OP and ED
☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
MaLdERaranjuez スペイン 24歳エンディング曲がマジで最高だよこれ!!Tobi4444 アメリカ80年代はアニメ黄金期だったよな!! VendavalEste アメリカ 27歳 お、おう・・・これは70年代アニメだけどな。Gankutsuou50 メキシコ 24歳なんじゃこりゃぁあああああ!?!?!?
ジェットスクランダーをパクってるじゃねーか! Voltan アメリカ 34歳↑ 知ってるかもしれないが、これを創作した男(永井豪)は、
マジンガーZやゲッターロボなど数々のメカロボットアニメ
を生み出した人物なんだ。
デビルマンの翼がマジンガーZのジェットスクランダーと
似てるのは恐らくその為だろうな。
Gankutsuou50 メキシコ 24歳 軽いボケのつもりだったんだ。正直スマン。
OnisakuRakai スペイン 33歳このアニメはサウンドトラックがめっちゃクールなんだよな。
foottothenuts アメリカえっ、これってガクトが歌ってるの??
xXSailorMariXx アハハハ、これが放送されたのは彼が生まれる前だよ!
FinfoxAelia アメリカ 20歳これ観て気づいたんだが、デビルマンのEDは「ぱにぽにだっしゅ」
OVAの1話でパロディになってるよな。
demonAnarchy プエルトリコ 34歳あああああああああああ、俺の思い出のアニメだよこれ。
デビルマン大好きだー。5歳の頃だったかな。よく観てたよ。
whelljack チリ 25歳デビルマンのOP曲は、AWA の日本人レスラー、ムラノ・タケシの
公式テーマソングなんだ。
ちなみに、俺はこのアニメのサントラ持ってるぜ。
ofer1987 イスラエル 24歳俺はちょうどデビルマンの漫画を読んでるところ。
しかし、このアニメが俺より15歳も年上とは軽くショックだわ。
Toru Kun アメリカ 21歳 女性面白いトリビア: 永井豪は自分の代表作をデビルマンだと思って
いて、誰かが他の作品を代表作に挙げるとへそを曲げる。
(マジンガーZとかね。私はマジンカイザーだと思うけど)
132drfs 日本 41歳土曜の夜は7時30分から仮面ライダー、8時からキカイダー、8時30分からデビルマン。近所の悪がきどもは全員観ていたから-視聴率は50%を超えていたかもね・・・・
<原文ママ>
Clawshrimpy アメリカ 26歳♪ DERIBU DERIBUMAN, DERIBU MAN! MaiL0MaN5 イギリス 25歳 デビィルマァァアアアアアン
fenrirfang77 アメリカ 23歳 deviru mannnnn!
Snakethoot ベルギー 21歳 DEBIRUMAAN, DEBIRUMAAAAAAAAAAAAN!! XD
EATIT41 アメリカ who is it? tell me? who is it?
its Devilman ! its Devilman!
Mondodellemer イタリア 15歳 deeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeevilma
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaan
ecstasys メキシコ 27歳 Aaaaaaaaaaakuma no chikaraaaaa mi niiiiii
tsuketaaaaaa! Seigi no heroooooooo,
Debiruman,DEBIRUMAAAAAAN!! n__n
God Save Go Nagai!
znobberful スウェーデンヴァンパイア セイヴァー [ Darkstalkers 3 ] のキャラである
ジェダ・ドーマは明らかにデビルマンの影響を受けてるよね。
blacktenebrarum イタリアとにかくグレート。
デビルマンがテレビ放送されてた時に俺はまだ生まれてなかった。
だから俺のヒーローは北斗の拳なんだ。でもデビルマン最高!
canamandiolo イタリア 30歳イタリアでは「devil man」だったよ!!
間違いなくこれがベストアニメだ!!
Fusionman4彼はDCコミックのブルーデビルを何だか俺に連想させるな・・・
SaitohYatate メキシコ 26歳ボーマンダはデビルマンがベースなんだ!!OrdoMalliusちょ、デビルチョップって・・・・・・デビルキックって・・・(笑)
いや~これだから古いアニメって大好きだわー。
metalgeard222 アメリカ 20歳デビルマンは漫画の方が遥かに素晴らしい。-_- whelljack チリ 25歳 漫画ではデビルマンが一緒に暮らしてた女の子を殺して
しまうんだよな。
UltimateThanos アメリカ 25歳デビルマンと
カブキマン [ Sgt. Kabukiman NYPD ] は同じ
ヘアスタイリストに髪をセットしてもらってるに違いない。
gluc77 イタリア 34歳私はイタリアだ
日本の漫画作品は皆さんに感謝我々が持っていること
<原文ママ>
znobberful スウェーデン私はイタリアだ
<原文ママ・・・・・・>
MrSardanapalo1 イタリア 34歳イタリア版は本当に素晴らしいよ。TROPPO32 日本 47歳1972年当時リアルタイムで見ていましたが、
アニメは原作と顔が変わってしまい、ガッカリ
してました。永井豪先生の原作は、ずっとコワイ
デビルな顔です。アニメしか知らない人は原作を
読んでみてください。(*^^)v
<原文ママ>
xxmuraxx俺はこのアニメを観たいとずっと思ってたんだが、原作漫画を
読んだら分かってしまったんだ。 この原作を超えるアニメ化
など
絶対に不可能だってことがね。
それはともかく、このOP/ED曲ってもの凄く中毒性があるよな。
AMIRAALIBEER 日本 44歳メタリカのカーク・ハメットが日本のアニメの大ファンてことを
思い出したよ。 特にデビルマンと北斗の拳が好きらしい。
blackphoenix77 アメリカ 34歳ゴー・ナガイは俺の神!!!(笑)デビルマンが大好きだ。この曲もサイコーだね!
kalky80 イタリア 31歳イタリアでは、70年代と80年代に生まれた人たちからデビルマンは
崇拝されてるんだよ!!日本のアニメ文化はイタリアに凄い影響を与えたんだ。
お前らが信じようと信じまいとね! LOVE JAPAN!!!!
AssholePatrol スペイン 20歳 イェー、アハハハハ、スペイン(俺の国)でもマジンガーZを
知らない奴はモグリだよ。
ちょ、イタリア人・・・・・・ローマ教皇が統治するバチカンを内包した国で
デビルマン崇拝とか大丈夫なのか!?悪魔の力を身につけちゃってるんですけど。(笑)
それに、作者である永井豪氏は " 神 " とまで崇められてるし。
正に文字通り創造主って感じですか。
いやほんとイタリアのアニメファンからはそんな扱いらしいですよ。
◆ 僕らのマエストロ、ゴー・ナガイ(永井豪)がやってきた
イタリア在住ジャーナリスト 小池 弘美
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
写真は、ヴェネツィアの大運河に現れたデビルマンです。漫画界の巨匠、永井豪がヴェネツィアの地方紙記者の求めに応じて描いたもので、5月4日付地方紙イル・ガッゼッティーノ紙に載りました。ちなみに見出しは「マジンガーはヴェネツィアを救えるか」でした。高潮の被害が増え、水没の危機がささやかれる観光地の嘆きが表れています。
滞在中、メディアからのインタビューは相当数あったようです。日刊紙「ラ・レプッブリカ」は特集を組んでいましたし、経済紙の「イル・ソーレ24オーレ」も文化欄にインタビュー記事を載せています。
漫画家・永井豪が、イタリアのアニメオタクにとって、いわゆる「神」であることは知っていました。しかし、大手メディアまでが彼のイタリア訪問を取り上げていたのには、正直驚きました。永井作品とともに育った世代が社会の中枢を担いつつある、ということなのでしょう。
「デビルマン」の前身ともいえる、「魔王ダンテ」という漫画は、ダンテの「神曲」がモチーフなのですが、よほどの永井ファンでない限り知る人は少ないでしょう。
28年前に子供たちを熱狂させ、社会問題まで引き起こした世界的な漫画家が、実はイタリアの大詩人、ダンテの「神曲」からデビルマンを創造していた!
永井氏は事実を述べただけなのでしょうが、イタリアの人たちの自尊心をくすぐったことは間違いありません。
何だかよく分からないけど、とにかくイタリアで永井豪氏が大歓迎
されてたようなのは伝わってきました。
永井豪作品で育った人たちが社会の中枢を担いつつあるとか胸熱。
だけど、28年前に引き起こした社会問題って一体どんだけ子供たち
が熱狂したのか気になるわー。^^
スペインでマンジガーZを知らない奴はいないと豪語するコメも
ありましたけど、彼の地には
マジンガーZの銅像まであるのです。
想像以上にデカイよこれ!! O_O スペインの本気を感じたぜ・・・・・・・
スペイン・リビングさんの記事によれば、タラゴナという町に
このマジンガー像は立っているそうです。
その場所は住宅街の公園にあり浪曼を求めてやって来た少年たち
(大人たちも!)が大はしゃぎしてる模様。
そして、やはりスペインでマジンガーZの人気は凄いんだそうな。
視聴率80%を稼いだとウィキペディアにも載ってたよ。
大きさは10mで、本物(?)の18mには及ばないようです。残念。
せっかくだから等身大でやって欲しかったですね。
ともかく、
バルセロナから電車で1時間ほどの距離だそうなので
スペイン旅行される方は検討してみてはいかがでしょう。
米国スラッシュメタルの重鎮「メタリカ」のギタリストである、
カーク・ハメットが日本のアニメの大ファンというコメントも
ありましたけど、この人、日本人の血も少し引いてるんですね。
そのカーク氏のインタビュー記事を一部引用させて頂きます。
◆ カーク・ハメットの本性
-メタリカの歌詞がファンに与える「危険」性について訊かれて-
カーク・ハメット(g);
(前略)人々がどう受け止め、さらにどう表現するかは、
それぞれの個性だと思う。
ホクトのケーン!(とカークが突然叫ぶ)
僕の大好きなマンガだけどね、暴力でいっぱいだよ。
家に帰ると何千冊というマンガが
あって、日本のもたくさんある。
『北斗の拳』、『デビルマン』、『ウルトラマン』、
『ゲゲゲの鬼太郎』、『仮面ライダー』、『鉄腕アトム』、
・・・・・・特にデビルマンが大好きで、アメリカではデビルマン
人形を手に入れるのがすごく難しいんだ。
ミュージックライフ1987年1月号より
こいつは本物だっ。『ゲゲゲの鬼太郎』を挙げるところがまた渋すぎる。
しかし、このカーク氏といい元メガデスのマーティ・フリードマン氏
といい日本のポップカルチャーとメタルは馬が合うのだろうか・・・
い~じゃん!J-POP -だから僕は日本にやって来た-(「マリア様がみてる」のファンだそうな)
あ、本題の方ですが、
エンディング曲の方が人気でしたね。
管理人もあの曲『今日もどこかでデビルマン』が大好きですよ。
「人の世に愛がある 人の世に夢がある その美しいものを守りたいだけ」
ここのフレーズでいつも痺れてしまうわー。
作詞されたのは、あの阿久悠さんだったんだね。納得です。
しかし、イタリアの差し替えられたテーマ曲がまたなんとも・・・・・・^^;
2年ぐらい前の記事でも触れてますけど、イタリアはタイガーマスク
の名ED曲「みなし児の唄」も軽快な曲に替えちゃってるんだ。
版権の問題とかあるのでしょうが、何とかならなかったのかなぁ。
じゃあ最後にそのイタリアの男性がデビルマンのオリジナルOP曲を
日本語のままで歌う動画でお別れしましょう。
ピッポさん上手ぇぇぇえええええ!!歌はもちろん、日本語の発音もかなりこなれてるよ。
コメント欄を読むに日本語の読み書きもできるっぽい。
よほど学習したんだろうなぁ。
イタリアの40代男性にここまでさせるとは・・・・・・
アニメの影響力を改めて実感させられたわー。



←いつも応援ありがとう!
デビルマンの漫画は必ず一度は読むべきっ。当時、アニメでしかデビルマンを知らなかった自分はメチャクチャ
衝撃を受けましたよ。今読んでも普通に名作・傑作だと思います。
そのデビルマン制作の裏話を永井豪本人が描いた「
激マン!」という
漫画があるみたい。レビューが好評なんで試してるみるよ。
ラブプラスはとうとう明日(14日)か・・・・・・・(ゴクリ
BRSのアニメ、BSフジ組の自分はまだ観れてないんだ。orz
- 関連記事
-