元ネタ www.youtube.com/歯医者に行ってきました。
今日は、前回削った歯に " 土台 " を入れてまた削り上下の型
を取るところまで治療してもらいました。
なんだかんだで1時間ぐらい診察代の上に乗っていて、治療が
終わる頃には真っ白に燃え尽きていたのだけど、そこに若くて
美人さんな女性スタッフがやって来たんですよ。
しかも、他の女性スタッフと違い診察代の横に立つのではなく
椅子に座った。 あれれ? 他の人より若干スカートが短くない
ですか? やけに白い足が眩しいのだけど・・・・・・
これは何事かと思ったら定期健診(?)の勧誘だったでござる。
治療直後でライフが0になっているところへハニートラップとは
あざとい・・・あざとすぎるわっ!(;^ω^)ハニトラチガウ
いやでも本当に冷静に考えられる状態じゃなくて、まともに説明
も聞いてないのにOKするところでしたよ。
かろうじて次回までに考えておくとかわしましたけどね。
そういう勧誘は待合室で余裕のある時にやって欲しいもんです。
あれじゃまるで孔明の罠ですよ・・・・・・
そんな感じで今日はもうフラフラなので小ネタで短めに。
お題は、前世紀に日本、いや世界をも揺るがした「たまごっち」。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
dvdp21 アメリカ 動画主Tamagotchi History Slideshow 2008/08/31 にアップロード 再生回数 184,438 回
高評価 435 人、低評価 32 人 コメント数 (373)
1996年以降にリリースされたほぼ全てのたまごっちを振り返る。
ラストにはご褒美映像もあるよ。;)
☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
ezechielbiosfear アルジェリア 27歳第一、第二世代のたまごっちは
ドイツでもの凄い人気だったわ!
私は今でも捨てないで持ってたりするしね! :D
banannaking100 アメリカ 13歳僕はたまごっちをまだ持ってるし今も普通に遊んでるよ。
机の中に隠してるんだけど、たまに音をオフにするのを忘れて
ビービー言わせてしまい携帯電話が鳴ってるとごまかさなきゃ
いけなくなるんだ。 友達のポールとか兄弟のホゼとかみんな
たまごっちを持ってるよ。 だからトイレに集まってたまごっち
同士をつなげて遊んでるんだ。でも、僕のはバージョン4.5で
ポールのは6だから彼とは通信できない。
そこでタマタウンを利用しようとしたら、パパンが嫌いで許し
てくれなかった。 だからママンにやってもらったよ。
xoxosuzieexoxo イギリス 14歳オゥゴッド・・・8歳の頃に遊んでたのを思い出したわ~。
休憩時間には全員やってたわよ。:PTheMoonlight94 アメリカ 15歳これが " マストアイテム " だったのを憶えてる。
あの頃は誰もが学校に持ってきてたんだ。
でも、自分のたまごっちがどんなだったか何故か思い出せない!
deitzlydia クロアチア 23歳私も深夜に起きて餌を与えてたわ~。^^BoomzPlayer アメリカ 20歳このゲームなら持ってるわよ・・・・・・DSで!!
WildSeven カナダ 24歳自分のたまごっちがどんなだったかもう思い出せないな。
ただ、学校が持ち込みを禁止したことで人気が衰えたのは
憶えてるよ。 そのせいで皆のペットが死んでしまったんだ。
だけど、あれからかなりの歳月が経ってるのに、あまり進歩
してなさそうで驚いたよ。
discoverygirl アメリカ小学一年生のとき、皆でグランドに出て誰もが自分の
たまごっちを見せびらかしてたのよぉぉぉぉおお!!!
もうね、全員が熱狂してたもの。いやホントに。
sapphiresims オーストラリア 14歳俺の幼少期で一番最高の玩具の発明がたまごっちだったのは
間違いない。 あれは8歳の頃だったかな、俺は全バージョンの
たまごっち7つを首にかけていたんだ。
全部のたまごっちを世話するのはマジで大変だったぜ。
ilovetodance アメリカ 女性みんな憶えてる? たまごっちを一つ持ってるというだけで、
スターだったあの頃のことを!! princessweron メキシコ 女性 4年生のときに私の先生に没収されたたまごっちが、
7年生のときに返ってきた。 今は9年生よ~。アハハハ。
KingdomheartsII アメリカ俺たちは子供の頃にたまごっちやポケモンで遊んだもんさ。
最近の子供たちはコール オブ デューティで遊んでる。
あんな殺戮ゲームのせいで子供たちがご覧の有り様だよ。
TropicalLove0 18歳たまごっちなんて退屈で仕方ないわ。
Droits21 カナダ お前がそう思うんならそうなんだろう・・・お前ん中ではな・・・
scaleop4 イギリス 28歳メ~ン、1996年に遊んでたのを今も憶えてるぜ。
緑の恐竜のやつで3つのボタンがついてたんだ。
ググっても見つからなかったんで、俺が持ってたやつが
どのぐらいレアなのかは分からんかったけどなー。
roooose16 24歳 それは Dinkie Dino のことかーッ!! whateverkat イギリス 23歳 俺もお前と同じのを持ってたYO!
小さな緑の恐竜が上部にあって、スクリーンの周りには
緑のボーダーラインがあった。そんで緑のボタンが3つ。
探してみたけど俺のもどこに行ったか分からんかった。
TheElipticTensaitchi アメリカ 女性デビルっちはケダモノはだったわー。
最高のキャラクター達もいたけどね~。
anna1carこれ私が持ってるのと同じだわ!ewinmn アメリカ 女性バージョン2 1個
バージョン3 6個
バージョン4 3個
バージョン4.5 1個
バージョン5 2個
全部で13個のたまごっちを持ってるわよ!3m0andprou メキシコ 16歳母さん、私のあのたまごっち、どこに行ったんでしょうね?
あまりに夢中になりすぎてると親に注意された。
ある日、目を覚ましたら何処にもなかったのよ。T_T
fabiandes アメリカ 26歳私は子供の頃に日本に居たのよ!
ちょうど、たまごっちが流行ってたわ。
私も凄く欲しかった。だって皆が持ってたんだもの。
でもね、40ドルもしたの!!
それなのに、私のクラスには5つもたまごっちを持ってきてた
女の子がいたのよ! うぐぅ・・・・・・
WliiaKing イギリス 29歳ついにカラーたまごっちが出たか!!(ガタッ goodnicefo イギリス 26歳 つまり、カラーになるまで14年もかかったのねん。(笑)
AlexiaDew イタリア 22歳俺は16歳だけど未だにたまごっちで遊んでるよ。アハハハハ~。
Koiorikun ポーランドオォゥ・・・・・・俺がガキだった頃、そうだな11年ほど前のこと
だよ・・・本当にこのゲームが大好きだった。
みんながこれを持っていて俺らは " エッグ " と呼んでいた。
最後に遊んでたやちはハート型で16ものアニマルがいるやつ。
俺の国で今でも買えるのか気になってきたわー。
thewatcher1 ドミニカ 22歳当時、たまごっちのオーナーの80%は、先生たちにたまごっち
を取り上げられたはずなんだっ。(笑)
sammiegurly1985 アメリカ そそうう、それで毎回取り上げられる度にこんなだった。
「ノー! ノー! 返して、彼らには私が必要なのよ!
あぁ、じゃないと死んでしまう~」 XD
Mile10na ブラジル 23歳私は1988年生まれの21歳。
クラスの皆がたまごっちを持ってたわ。
それなのに、ママや姉さんは私に買ってくれなかった。
あのオモチャはこの国の多くの子供を疎遠にしてしまうから
だって言ってたわ。 ブラジルでは日本から輸入されたたまご
っちが50レアル [ 2280円 ] で売られてた。(1997年)
Katerbuglu アメリカ友達のパパンが私のたまごっちを暖炉で燃やした・・・・・・
4年生の時の話よ・・・・・号泣したわ。・゚・(つД`)・゚・
brandon188 アメリカ 26歳俺の学校では誰もが最低一つは持ってたよ。
先生たちは生徒から50個とか没収してたけど、取られたらまた
買って学校に持ってきてたんだよね。
とにかく俺の学校では大流行しちゃってて、最後には校長が折れて
授業中に世話をすることを許したよ。:3(それでも、俺のは死んじゃったけどなー)
wario204 ニューヨーク 23歳tamaotch のことも忘れないで下さい。
うん? "
たまおっち " と読むのかな。
いったい何だろこれ?
たまごっちのパチモンの一つですかね。
とにかくググってみましょう・・・・・・!!!!
なん・・・・・・だと・・・・・!?
ちょ、玉緒っちは反則だわー。(笑)いやいやいやいや、ホントこれ誰得なんですかね。
主な購買層である小中学生は玉緒さんを育てたいとか思わんでしょ。
しかもこれ、下手な育て方をしたら " せんだっち " になるらしい。
せんだみつおさんですよ。ナハナハナハですよ。
だけど、アマゾンでは今現在9980円と
プレミア価格になっとる。
やはり中村玉緒さんは偉大だったね。O_O
さて、本題の歴代たまごっちを観た外国人のコメントですが、
本当に世界中で流行ってたんだなぁ。という感じでしたよ。
ただの流行りじゃなくて社会問題になるほどの現象になってい
たっぽいので、日本と同じような熱狂だったと思われ。
と言っても、たまごっち現象を知らない人もいるでしょうから
一度ここで振り返っておきましょう。
1997年(第1次ブーム)
2004~2007年(第2次ブーム)
2008年(衰退期)
2009年以降(第3次ブームの兆し) ← 今ココ
ウィキペディアによれば、こういう年譜らしく最初のブームでは
こんなことにもなっていたそうな。
ブームの全盛期には白いデザインのたまごっちが非常に稀少だとして特に人気が集中したり、たまごっちを模倣した偽物が販売されて販売会社が摘発を受けたり「飼育」していたたまごっちの「死」によってペットロス症候群に似た現象が一部のユーザーで見られるようになるなど、たまごっちブームは社会現象化した。50個のたまごっちの抽選販売に対して、抽選整理券が4000枚配られた所もある。
ブームが過熱し品薄状態が続くと希少価値のある白いデザインの商品を中心に1個数万円で取引されるようになったり、たまごっちを手に入れるために売春行為まで行う若者など社会問題にまでなった。また「人気維持のために出荷制限をしている」という噂が流れた。
しかし、数か月後にはブームが沈静化。それまでに経験したことがない大ブームに、大増産を行ったバンダイは不良在庫の山を抱えることになり、在庫保管費などが経営を圧迫、1999年3月にメーカー在庫250万個を処分。同年には60億円の特別損失を計上し、最終的に45億円の赤字となった。
日本以外にも世界30カ国で発売され、アメリカやアジア各国でも大流行。アメリカの人気ドラマ『ER』にも登場した。また「数百万人分の労働時間を仮想ペットの養育に費やさせた」功績(?)により、1997年のイグノーベル賞の経済学賞を受賞している。発売元のバンダイによれば、これら第1期のたまごっちシリーズは全世界で4000万個(日本国内で2000万個、日本国外で2000万個)を販売したという。
ペットロス症候群とかどんだけー。
しかも、こんなに世間を騒がせたのに最終的に大赤字とか。^^;
イグノーベル賞の受賞理由も素晴らしいね。
確かに世界中の人の時間を奪ったもんなぁ。
米ドラマ「ER」に出てたのは知らんかった。
それだけ当時のアメリカで話題になってた証拠かなと。
個人的には、たまごっちってやったことないんだよね。(え
凄い流行ってたのは覚えてる。 最近の似非ブームと違って本当に
周りの人たちが夢中になってた。
管理人はそのビッグウェーブに乗り遅れたんだ。
ぼちぼち自分もやってみようかと思ったらブームが去ってしまい
今更遊べる雰囲気じゃなかったって感じだったなぁ。
今またブームが来てるらしいんで今度こそ乗っかってみようか・・・



←いつも応援ありがとう!
モビルスーツにも萌え化の波が・・・添い寝CDとはいったい如何なる物なのか?
そこをキッチリとご説明いただきたい!(ドンッ
コーヒーメーカーって
2000円でお釣りがくるものなんだね。 O_O
よつばと!読んでちょっと欲しかったんでイってみる。
- 関連記事
-