誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

「クラスの皆が持ってたマストアイテム」たまごっちの海外反響

元ネタ www.youtube.com/



歯医者に行ってきました。
今日は、前回削った歯に " 土台 " を入れてまた削り上下の型
を取るところまで治療してもらいました。
なんだかんだで1時間ぐらい診察代の上に乗っていて、治療が
終わる頃には真っ白に燃え尽きていたのだけど、そこに若くて
美人さんな女性スタッフがやって来たんですよ。
しかも、他の女性スタッフと違い診察代の横に立つのではなく
椅子に座った。 あれれ? 他の人より若干スカートが短くない
ですか? やけに白い足が眩しいのだけど・・・・・・
これは何事かと思ったら定期健診(?)の勧誘だったでござる。
治療直後でライフが0になっているところへハニートラップとは
あざとい・・・あざとすぎるわっ!(;^ω^)ハニトラチガウ
いやでも本当に冷静に考えられる状態じゃなくて、まともに説明
も聞いてないのにOKするところでしたよ。
かろうじて次回までに考えておくとかわしましたけどね。
そういう勧誘は待合室で余裕のある時にやって欲しいもんです。
あれじゃまるで孔明の罠ですよ・・・・・・

そんな感じで今日はもうフラフラなので小ネタで短めに。
お題は、前世紀に日本、いや世界をも揺るがした「たまごっち」。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



dvdp21 アメリカ  動画主


Tamagotchi History Slideshow
2008/08/31 にアップロード  再生回数 184,438 回
高評価 435 人、低評価 32 人   コメント数 (373)
1996年以降にリリースされたほぼ全てのたまごっちを振り返る。
ラストにはご褒美映像もあるよ。;)


☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


ezechielbiosfear アルジェリア 27歳
第一、第二世代のたまごっちはドイツでもの凄い人気だったわ!
私は今でも捨てないで持ってたりするしね! :D

banannaking100 アメリカ 13歳
僕はたまごっちをまだ持ってるし今も普通に遊んでるよ。
机の中に隠してるんだけど、たまに音をオフにするのを忘れて
ビービー言わせてしまい携帯電話が鳴ってるとごまかさなきゃ
いけなくなるんだ。 友達のポールとか兄弟のホゼとかみんな
たまごっちを持ってるよ。 だからトイレに集まってたまごっち
同士をつなげて遊んでるんだ。でも、僕のはバージョン4.5で
ポールのは6だから彼とは通信できない。
そこでタマタウンを利用しようとしたら、パパンが嫌いで許し
てくれなかった。 だからママンにやってもらったよ。

xoxosuzieexoxo イギリス 14歳
オゥゴッド・・・8歳の頃に遊んでたのを思い出したわ~。
休憩時間には全員やってたわよ。:P

TheMoonlight94 アメリカ 15歳
これが " マストアイテム " だったのを憶えてる
あの頃は誰もが学校に持ってきてたんだ。
でも、自分のたまごっちがどんなだったか何故か思い出せない!

deitzlydia クロアチア 23歳
私も深夜に起きて餌を与えてたわ~。^^

BoomzPlayer アメリカ 20歳
このゲームなら持ってるわよ・・・・・・DSで!!

WildSeven カナダ 24歳
自分のたまごっちがどんなだったかもう思い出せないな。
ただ、学校が持ち込みを禁止したことで人気が衰えたのは
憶えてるよ。 そのせいで皆のペットが死んでしまったんだ。
だけど、あれからかなりの歳月が経ってるのに、あまり進歩
してなさそうで驚いたよ。

discoverygirl アメリカ
小学一年生のとき、皆でグランドに出て誰もが自分の
たまごっちを見せびらかしてたのよぉぉぉぉおお!!!
もうね、全員が熱狂してたもの。いやホントに。

sapphiresims オーストラリア 14歳
俺の幼少期で一番最高の玩具の発明がたまごっちだったのは
間違いない。 あれは8歳の頃だったかな、俺は全バージョンの
たまごっち7つを首にかけていたんだ。
全部のたまごっちを世話するのはマジで大変だったぜ。

ilovetodance アメリカ 女性
みんな憶えてる? たまごっちを一つ持ってるというだけで、
スターだったあの頃のことを!!

    princessweron メキシコ 女性
    4年生のときに私の先生に没収されたたまごっちが、
    7年生のときに返ってきた。 今は9年生よ~。アハハハ。

KingdomheartsII アメリカ
俺たちは子供の頃にたまごっちやポケモンで遊んだもんさ。
最近の子供たちはコール オブ デューティで遊んでる。
あんな殺戮ゲームのせいで子供たちがご覧の有り様だよ。

TropicalLove0 18歳
たまごっちなんて退屈で仕方ないわ。

   Droits21 カナダ
   お前がそう思うんならそうなんだろう・・・お前ん中ではな・・・

scaleop4 イギリス 28歳
メ~ン、1996年に遊んでたのを今も憶えてるぜ。
緑の恐竜のやつで3つのボタンがついてたんだ。
ググっても見つからなかったんで、俺が持ってたやつが
どのぐらいレアなのかは分からんかったけどなー。

   roooose16  24歳
   それは Dinkie Dino のことかーッ!!

[ らくらくダイノくん、というパチモン(?)みたい ]

   whateverkat イギリス 23歳
   俺もお前と同じのを持ってたYO!
   小さな緑の恐竜が上部にあって、スクリーンの周りには
   緑のボーダーラインがあった。そんで緑のボタンが3つ。
   探してみたけど俺のもどこに行ったか分からんかった。

TheElipticTensaitchi アメリカ 女性
デビルっちはケダモノはだったわー。
最高のキャラクター達もいたけどね~。

anna1car
これ私が持ってるのと同じだわ!
tamagotchi1202_01.jpg

ewinmn アメリカ 女性
バージョン2  1個
バージョン3  6個
バージョン4  3個
バージョン4.5 1個
バージョン5  2個
全部で13個のたまごっちを持ってるわよ!

3m0andprou メキシコ 16歳
母さん、私のあのたまごっち、どこに行ったんでしょうね?
あまりに夢中になりすぎてると親に注意された。
ある日、目を覚ましたら何処にもなかったのよ。T_T

fabiandes アメリカ 26歳
私は子供の頃に日本に居たのよ!
ちょうど、たまごっちが流行ってたわ。
私も凄く欲しかった。だって皆が持ってたんだもの。
でもね、40ドルもしたの!!
それなのに、私のクラスには5つもたまごっちを持ってきてた
女の子がいたのよ! うぐぅ・・・・・・

WliiaKing イギリス 29歳
ついにカラーたまごっちが出たか!!(ガタッ
tamagotchi1202_02.jpg

   goodnicefo イギリス 26歳
   つまり、カラーになるまで14年もかかったのねん。(笑)

AlexiaDew イタリア 22歳
俺は16歳だけど未だにたまごっちで遊んでるよ。アハハハハ~。

Koiorikun  ポーランド
オォゥ・・・・・・俺がガキだった頃、そうだな11年ほど前のこと
だよ・・・本当にこのゲームが大好きだった。
みんながこれを持っていて俺らは " エッグ " と呼んでいた。
最後に遊んでたやちはハート型で16ものアニマルがいるやつ。
俺の国で今でも買えるのか気になってきたわー。

thewatcher1 ドミニカ 22歳
当時、たまごっちのオーナーの80%は、先生たちにたまごっち
を取り上げられたはずなんだっ。(笑)

   sammiegurly1985 アメリカ
   そそうう、それで毎回取り上げられる度にこんなだった。
   「ノー! ノー! 返して、彼らには私が必要なのよ!
    あぁ、じゃないと死んでしまう~」 XD

Mile10na ブラジル 23歳
私は1988年生まれの21歳。
クラスの皆がたまごっちを持ってたわ。
それなのに、ママや姉さんは私に買ってくれなかった。
あのオモチャはこの国の多くの子供を疎遠にしてしまうから
だって言ってたわ。 ブラジルでは日本から輸入されたたまご
っちが50レアル [ 2280円 ] で売られてた。(1997年)

Katerbuglu アメリカ
友達のパパンが私のたまごっちを暖炉で燃やした・・・・・・
4年生の時の話よ・・・・・号泣したわ。・゚・(つД`)・゚・

brandon188 アメリカ 26歳
俺の学校では誰もが最低一つは持ってたよ。
先生たちは生徒から50個とか没収してたけど、取られたらまた
買って学校に持ってきてたんだよね。
とにかく俺の学校では大流行しちゃってて、最後には校長が折れて
授業中に世話をすることを許したよ。:3
(それでも、俺のは死んじゃったけどなー)

wario204 ニューヨーク 23歳
tamaotch のことも忘れないで下さい。



うん? " たまおっち " と読むのかな。
いったい何だろこれ?
たまごっちのパチモンの一つですかね。
とにかくググってみましょう・・・・・・!!!! 
なん・・・・・・だと・・・・・!?


ちょ、玉緒っちは反則だわー。(笑)
いやいやいやいや、ホントこれ誰得なんですかね。
主な購買層である小中学生は玉緒さんを育てたいとか思わんでしょ。
しかもこれ、下手な育て方をしたら " せんだっち " になるらしい。
せんだみつおさんですよ。ナハナハナハですよ。
だけど、アマゾンでは今現在9980円とプレミア価格になっとる。
やはり中村玉緒さんは偉大だったね。O_O


さて、本題の歴代たまごっちを観た外国人のコメントですが、
本当に世界中で流行ってたんだなぁ。
という感じでしたよ。
ただの流行りじゃなくて社会問題になるほどの現象になってい
たっぽいので、日本と同じような熱狂だったと思われ。
と言っても、たまごっち現象を知らない人もいるでしょうから
一度ここで振り返っておきましょう。
1997年(第1次ブーム)
2004~2007年(第2次ブーム)
2008年(衰退期)
2009年以降(第3次ブームの兆し) ← 今ココ
ウィキペディアによれば、こういう年譜らしく最初のブームでは
こんなことにもなっていたそうな。

 ブームの全盛期には白いデザインのたまごっちが非常に稀少だとして特に人気が集中したり、たまごっちを模倣した偽物が販売されて販売会社が摘発を受けたり「飼育」していたたまごっちの「死」によってペットロス症候群に似た現象が一部のユーザーで見られるようになるなど、たまごっちブームは社会現象化した。50個のたまごっちの抽選販売に対して、抽選整理券が4000枚配られた所もある。

 ブームが過熱し品薄状態が続くと希少価値のある白いデザインの商品を中心に1個数万円で取引されるようになったり、たまごっちを手に入れるために売春行為まで行う若者など社会問題にまでなった。また「人気維持のために出荷制限をしている」という噂が流れた。

 しかし、数か月後にはブームが沈静化。それまでに経験したことがない大ブームに、大増産を行ったバンダイは不良在庫の山を抱えることになり、在庫保管費などが経営を圧迫、1999年3月にメーカー在庫250万個を処分。同年には60億円の特別損失を計上し、最終的に45億円の赤字となった。

 日本以外にも世界30カ国で発売され、アメリカやアジア各国でも大流行。アメリカの人気ドラマ『ER』にも登場した。また「数百万人分の労働時間を仮想ペットの養育に費やさせた」功績(?)により、1997年のイグノーベル賞の経済学賞を受賞している。発売元のバンダイによれば、これら第1期のたまごっちシリーズは全世界で4000万個(日本国内で2000万個、日本国外で2000万個)を販売したという。

ペットロス症候群とかどんだけー。
しかも、こんなに世間を騒がせたのに最終的に大赤字とか。^^;
イグノーベル賞の受賞理由も素晴らしいね。
確かに世界中の人の時間を奪ったもんなぁ。
米ドラマ「ER」に出てたのは知らんかった。
それだけ当時のアメリカで話題になってた証拠かなと。


個人的には、たまごっちってやったことないんだよね。(え
凄い流行ってたのは覚えてる。 最近の似非ブームと違って本当に
周りの人たちが夢中になってた。
管理人はそのビッグウェーブに乗り遅れたんだ。
ぼちぼち自分もやってみようかと思ったらブームが去ってしまい
今更遊べる雰囲気じゃなかったって感じだったなぁ。
今またブームが来てるらしいんで今度こそ乗っかってみようか・・・

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


モビルスーツにも萌え化の波が・・・
添い寝CDとはいったい如何なる物なのか?
そこをキッチリとご説明いただきたい!(ドンッ
コーヒーメーカーって2000円でお釣りがくるものなんだね。 O_O
よつばと!読んでちょっと欲しかったんでイってみる。
関連記事
[ 2012/02/15 22:26 ] ゲーム・玩具 | TB(0) | CM(147)
| はてなブックマーク - 「クラスの皆が持ってたマストアイテム」たまごっちの海外反響
  1. 玉緒っち懐かしいw
    管理 No.11858 __ [ 2012/02/15 22:39 ] [ 編集 ]
  2. いちげーっつ
    管理 No.11859 __ [ 2012/02/15 22:40 ] [ 編集 ]
  3. 懐かしい~~
    管理 No.11860 __ [ 2012/02/15 22:40 ] [ 編集 ]
  4. くっそw
    管理 No.11861 __ [ 2012/02/15 22:40 ] [ 編集 ]
  5. 流行りすぎて結局赤字とか、商売って難しいもんだね・・・
    管理 No.11862 __ [ 2012/02/15 22:40 ] [ 編集 ]
  6. 何時やってもどう育てても「まめっち」とか「みみっち」にしかならなくて、
    「ぽちっち」とか「くちぱっち」の友達が凄く羨ましかった。
    毎日日記も付けてた。死んだときは泣いた。そんな私23歳男性ニート。
    管理 No.11864 __ [ 2012/02/15 22:59 ] [ 編集 ]
  7. 久し振りの一桁!?
    管理 No.11865 __ [ 2012/02/15 22:59 ] [ 編集 ]
  8. 更新されてるー彼女育成ゲームにはまってると思ってたw
    管理 No.11866 __ [ 2012/02/15 23:00 ] [ 編集 ]
  9. 「萌え化の波が」って、MS少女なんて20年近く昔からあるっつーのにw
    とりあえず管理人は「ダブルゼータくんここにあり」を読んで出直してきなさい
    管理 No.11867 __ [ 2012/02/15 23:01 ] [ 編集 ]
  10. 四つくらい持ってたなぁ~。何気なくやっていて、おやじっちとチャリっちになったのはいい思い出。
    管理 No.11868 __ [ 2012/02/15 23:04 ] [ 編集 ]
  11. らくらくダイノく~~~~~~~ん^^
    管理 No.11869 __ [ 2012/02/15 23:10 ] [ 編集 ]
  12. ゼータガンダム放送してた時に既に在ったよMS少女
    管理 No.11870 __ [ 2012/02/15 23:12 ] [ 編集 ]
  13. 玉緒っちwwwwwwwwww
    管理 No.11871 __ [ 2012/02/15 23:14 ] [ 編集 ]
  14. こういうとこを徘徊してるのはおっさんばっかりだから、話題に入っていけないね(笑)
    管理 No.11872 __ [ 2012/02/15 23:15 ] [ 編集 ]
  15. たしか1998年だったと思うが、日本ではすでにブームは去っていた頃。
    ヨーロッパ旅行にマイたまごっちを持参したのだった。
    移動の電車の中でチコチコいじっていると、現地のヨーロッパ人から、ほんとうにもう「がん見」されたな~
    後にも先にもあれほどの眼光で自分の持ち物を熱視されたことないわー
    その時は、外国でも人気って知らなかったからびっくりしたんだったわ。
    管理 No.11874 __ [ 2012/02/15 23:16 ] [ 編集 ]
  16. モスラのたまごっちがお気に入りだった。
    映画の時のやつだったかな?
    管理 No.11875 __ [ 2012/02/15 23:17 ] [ 編集 ]
  17. なんであんなに流行ったんだろうね?
    とりあえず持ってた
    管理 No.11876 __ [ 2012/02/15 23:17 ] [ 編集 ]
  18. こんな曲もあったな、懐かしい。

    DAZE - Together Forever
    http://www.youtube.com/watch?v=dHW_vyPXF3Y
    管理 No.11877 __ [ 2012/02/15 23:17 ] [ 編集 ]
  19. ごめん、海外でも売ってたんだ。知らなかった。
    しかも人気だったなんて。
    管理 No.11878 __ [ 2012/02/15 23:19 ] [ 編集 ]
  20. 俺ちょうどブームのときにアメリカにいたわ
    かなり流行ってて、品薄だった
    管理 No.11879 __ [ 2012/02/15 23:23 ] [ 編集 ]
  21. まさか海外でも人気があったとは知らなかった。日本のガラパゴスブームだと思ってたよ。親にもらってやった事があるけど何が面白いのか分からなかった・・・。
    管理 No.11880 __ [ 2012/02/15 23:24 ] [ 編集 ]
  22. 当時デパートのおもちゃ売り場担当社員で、発売日にプラカードもって行列の整理してたわー。デジモンは営業中に売り場社員同士でバトルしてたなあ。
    管理 No.11881 __ [ 2012/02/15 23:29 ] [ 編集 ]
  23. また懐かしいものを
    私は一度も触った事すらないけど…
    管理 No.11882 __ [ 2012/02/15 23:30 ] [ 編集 ]
  24. てんしっちやってたよ
    管理 No.11883 __ [ 2012/02/15 23:31 ] [ 編集 ]
  25. >17
    一人でやっててもつまらないんだよ。友達と俺のはこんな風に成長したとか見せ合うのが面白いの。だから回りにやってる人がいなかったら面白さ半減だよ。
    管理 No.11884 __ [ 2012/02/15 23:31 ] [ 編集 ]
  26. 893がパチモン作り捲くってたな
    管理 No.11885 __ [ 2012/02/15 23:41 ] [ 編集 ]
  27. 一次ブーム以外知らないなあ。
    ルービックキューブとかは1年以上ブームが継続したけど
    今そういうの無いな。
    管理 No.11886 __ [ 2012/02/15 23:42 ] [ 編集 ]
  28. 懐かしい
    代ゼミの売店とかに普通に置いてたのに、あっというまのバブルがw
    管理 No.11887 __ [ 2012/02/15 23:42 ] [ 編集 ]
  29. MS少女は85年頃のOUTだったかなあ。
    あの頃には既に萌えやツンデレ、ヤンデレはあったな。
    管理 No.11889 __ [ 2012/02/15 23:45 ] [ 編集 ]
  30. セガの類似品のほうやってたw万歩計で歩くと歩数に応じて成長するやつ。

    象印のコーヒー通はちょっと量が物足りないかもよ、
    カップ二杯ぐらいだったような。
    管理 No.11893 __ [ 2012/02/15 23:51 ] [ 編集 ]
  31. へ~、第2次ブームとか、第3次ブームとかあるんだ。
    知らなかった。

    自分では遊んでないけど、息子がデジモンにハマってたのを覚えてる。
    管理 No.11894 __ [ 2012/02/15 23:55 ] [ 編集 ]
  32. 結局本物が手に入ったのはクラスで流行が廃れた頃だったな
    よく遊んだのは類似品で腕時計型のやつだった
    管理 No.11895 __ [ 2012/02/15 23:57 ] [ 編集 ]
  33. 俺が高校生の頃誕生したんだよなぁ懐かしい。
    当時先輩が持ってて、飽きたからやるって貰ったわ。
    後でそのたまごっちがレアカラーでプレミアとかついてるって聞いてびっくりしたw
    管理 No.11897 __ [ 2012/02/15 23:58 ] [ 編集 ]
  34. バンダイはたまごっちのヒットで吸収合併の危機から逃れたんじゃなかったっけ?(他の会社かも)
    最終的に大赤字になったんだね。

    玉緒っち知らなかった。欲しいw
    管理 No.11898 __ [ 2012/02/15 23:59 ] [ 編集 ]
  35. ハンガリーでは「たまごっち」が死ぬとお葬式をするってどっかで聞いた。
    管理 No.11899 __ [ 2012/02/16 00:00 ] [ 編集 ]
  36. 小学校で禁止されたけどペットショップを経営している同級生の父親が学校に来て「生き物が身近にいなくなっている今の時代だからこそ自分のせいで生き物が死ぬという経験をさせるのは大切だ!」と熱弁を振るってOKになったw
    管理 No.11900 __ [ 2012/02/16 00:00 ] [ 編集 ]
  37. 世界が萌えだした今こそ、プリンセスメーカー版を作るのだ!
    管理 No.11902 __ [ 2012/02/16 00:02 ] [ 編集 ]
  38. 周りではたまごっちから一部はデジモンに流れなかった?
    管理 No.11904 __ [ 2012/02/16 00:04 ] [ 編集 ]
  39. >27
    今はDSでしょ
    管理 No.11905 __ [ 2012/02/16 00:05 ] [ 編集 ]
  40. モンハンも結構長かった気がしたけど
    管理 No.11907 __ [ 2012/02/16 00:11 ] [ 編集 ]
  41. 90年代はたまごっちにしろ団子三兄弟、小室哲也と国民総出で流行に乗ってたなー。
    ネットが現れて趣味が多文化した今じゃ、もうそういうのは起きないんだろうか。
    今流行のAKBも韓流も、当時のモーニング娘に比べたら狭く深くってブームだしなあ。
    管理 No.11908 __ [ 2012/02/16 00:14 ] [ 編集 ]
  42. 淡い思い出だね
    まー俺はたまごっちが売り切れだったからキーホルダーにもなるテトリスのミニゲーム買ったけどね
    管理 No.11910 __ [ 2012/02/16 00:24 ] [ 編集 ]
  43. 大学病院だと、根管治療にも抜く・削る以外に手術という手段があるそうな。
    インプラントより安く、かつ歯を温存できる方法があると知っただけでも安心した。

    町医者は金の亡者でたまらん。昨今は説明や保証を謳い文句にするが、根管治療はラバーダム無しだと成功率が60%で、マイクロスコープも殆どの町医者は持ってないし、そういった説明は絶対しない。その代わり、やたら高価な材料やインプラントを勧めたがる。

    大学の歯科病院は土日やってないから有給でも使わないと通えないが、お勧め。
    管理 No.11911 __ [ 2012/02/16 00:27 ] [ 編集 ]
  44. 携帯型のテトリスゲームは持ってた。
    たまごっちも持ってたけどね。
    管理 No.11912 __ [ 2012/02/16 00:34 ] [ 編集 ]
  45. 俺もやってたわ~パチもの
    管理 No.11913 __ [ 2012/02/16 00:41 ] [ 編集 ]
  46. 恐竜のパチモノは見覚えあるわw
    なついなw
    管理 No.11914 __ [ 2012/02/16 00:43 ] [ 編集 ]
  47. >AlexiaDew イタリア 22歳
    俺は16歳だけど未だにたまごっちで遊んでるよ。アハハハハ~。

    どっちが本当の年齢なんだww
    管理 No.11915 __ [ 2012/02/16 00:46 ] [ 編集 ]
  48. 黄緑のやつ持ってたわあああああああああ
    懐かすぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
    管理 No.11916 __ [ 2012/02/16 00:55 ] [ 編集 ]
  49. 俺も持ってたよ
    ニュー卵ウォッチ
    管理 No.11917 __ [ 2012/02/16 00:59 ] [ 編集 ]
  50. アメバ バッチを 忘れては、いかんぞお~~
    管理 No.11918 __ [ 2012/02/16 01:02 ] [ 編集 ]
  51. >3m0andprou メキシコ 16歳

    カドカワの人間の証明を知っているこいつは、
    年齢を偽っていると思う。
    管理 No.11920 __ [ 2012/02/16 01:17 ] [ 編集 ]
  52. ※46
    もしかしてドラゴッチ?

    俺もたまごっち買えるまでこれで遊んでた
    管理 No.11921 __ [ 2012/02/16 01:17 ] [ 編集 ]
  53. ドーやら、オリジナル孫ごくうの声は、USA DUbからして
    かなりまったく支持されてない、どころか、それを選んだ
    鳥山明 まで 非難しまくっている 。
    これを、是非に話題にしてちょ?
    マジでムカつくから ね?
    管理 No.11922 __ [ 2012/02/16 01:18 ] [ 編集 ]
  54. すぐ墓になるやつか
    どんな育て方しても墓にしかならんw
    管理 No.11923 __ [ 2012/02/16 01:19 ] [ 編集 ]
  55. 家族から預かったたまごっちを殺してしまい、殺人鬼のごとくに罵倒された哀しい想い出
    管理 No.11924 __ [ 2012/02/16 01:22 ] [ 編集 ]
  56. 何がすごいって海外の反応がまんま日本でもあるあるって通用する事
    たまごっちが世界の子供の(例え一部でも)共通体験って面白いね
    管理 No.11925 __ [ 2012/02/16 01:45 ] [ 編集 ]
  57. 当時15歳の俺には、これの何が面白いのかがサッパリ分からんかったわ。
    それにしても、たまごっちが世界中で人気やったとは知らなんだ。
    管理 No.11926 __ [ 2012/02/16 01:58 ] [ 編集 ]
  58. >>43
    保険治療だと決まった方法でしか認められないからだよ。
    何時間掛けようとも、いくら費用掛けようとも支払われる
    治療費は一律。
    保険治療で儲けるには高価な材料で使って利ざやを稼ぐしかないから
    そうなる。
    でも、保険外治療なら根管治療も時間掛けて、しっかりと滅菌処理されるから長持ちする。
    費用的に可能なら保険外治療がお勧め。
    管理 No.11927 __ [ 2012/02/16 02:06 ] [ 編集 ]
  59. 玉緒っち持ってた!
    普通のたまごっちが手に入らなくて、「これでもいいや」と買ってもらったんだよ。
    中村玉緒のマネージャーになって大物女優に育てましょうってゲームなんだよね。
    ルールはたまごっちと全く同じだから、マネージャーなのになぜかトイレの世話までしてた。
    管理 No.11928 __ [ 2012/02/16 02:25 ] [ 編集 ]
  60. 管理人さん
    歯の定期健診くらい行っといた方がいいですよ。
    高額な自費診療を薦められたわけでもないんでしょ?
    虫歯や歯周病を防ぐためにも半年に一遍は行った方がいいと思います。
    長い目で見れば安いものです。
    まあ、余計なお世話ですけどね・・・
    管理 No.11931 __ [ 2012/02/16 02:30 ] [ 編集 ]
  61. >管理人

    「あの夏で待っている」の美桜が裸族な件
    国際的批評お願いしますww
    管理 No.11932 __ [ 2012/02/16 02:49 ] [ 編集 ]
  62. 「たまごっち」はもう他人の話でスルーだったな
    それより遥か大昔の「ゲームウォッチ」には色々思い出があるが
    管理 No.11933 __ [ 2012/02/16 02:53 ] [ 編集 ]
  63. 授業中の世話を許したって完全に匙投げた状態じゃん
    すげー校長がいたもんだな
    管理 No.11934 __ [ 2012/02/16 03:01 ] [ 編集 ]
  64. どこをどうしてもにょろっちにしかならなかったな
    懐かしい・・・
    管理 No.11935 __ [ 2012/02/16 03:42 ] [ 編集 ]
  65. 海外の有名なサッカー選手たちが「ハーイ、やべっち!」と
    かくも流暢にのたまう理由の一端を垣間見た気がする
    管理 No.11936 __ [ 2012/02/16 03:49 ] [ 編集 ]
  66. 話変わるけど Cooking with Dog 知らない間に大変なことになってたんだな
    管理 No.11937 __ [ 2012/02/16 03:49 ] [ 編集 ]
  67. >母さん、私のあのたまごっち、どこに行ったんでしょうね?

    やっぱり人間の証明ネタか
    管理 No.11938 __ [ 2012/02/16 04:00 ] [ 編集 ]
  68. たまごっちか懐かしい。ブームに火を付けたのは名前知らん女性タレント(当時も今もオタクだから芸能人に疎い)がごきげんようでハマってるって話をしてからですよ。
    当時私も妹も不登校児で一緒にごきげんよう見ててすごく欲しくなって翌日すぐに近所のオモチャ屋に買いに行った。
    そしたら白いやつしか在庫がない!ピンクや黄色の可愛いのが欲しかったのに白なんか本物の卵やんwとか不平タラタラで仕方なく購入した。
    その数ヶ月後にまさか白ごっちが人気でヤクザが転売してるとか報道があるとはw 不平タラタラで購入したくせにとたんに自慢になりました。
    でも姉妹揃って不登校で友達もいなかったんで誰にも自慢できなかった。むしろ私は転売できる人脈があるならしたかったわw
    ちなみに白ごっちは通常販売の色で特に限定品とかではないですよ。たぶん私みたいに白は可愛くないって思ったオモチャ屋さんがあんまり入荷しなかったんだろうと思います。

    関係ないけどサザエさん+バカボンのキャラを販売してた業者が訴えられて販売差し止めになってたけど大阪十三に波平通りって通りがあってアトム+波平のキャラの看板がある場所があります。

    なんというか昔のヤクザは違法とはいえちゃんと労働してたんだなーとか思ってしまう。
    管理 No.11939 __ [ 2012/02/16 04:02 ] [ 編集 ]
  69. CNNでたまごっちの保育所特集には吹いた
    子供たちがクラスに一人係を決めて
    その子が昼間クラス全員のたまごっちを世話してた
    ちなみにアメリカでの話
    管理 No.11940 __ [ 2012/02/16 04:32 ] [ 編集 ]
  70. 管理人さんと同じく、やったことない派。
    今思うと流行りに乗っておけば良かった…ってのは、コレとポケモンだ。
    管理 No.11941 __ [ 2012/02/16 04:57 ] [ 編集 ]
  71. たまごっちって世界的に広まってたの初めて知った。恥ずい。
    つーかそもそも俺、やってなかったので事情に疎いんだ。
    そう言えば、俺が学生時代にハマってたバーコードバトラーも
    ドイツだのアメリカだのでも発売されていたのを知ってびびった記憶が。
    (wiki見たら独英の他、仏韓のページもあった・・・)

    >モビルスーツにも萌え化の波が・・・

    自分が最初に萌え化の波を知ったのはコレ↓(1994)だったなぁ。
    当時は萌えなんて言葉はなかったけど。
    ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/449922635X/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4048544608&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0Y0626HPHF4SANFNWSHS
    管理 No.11942 __ [ 2012/02/16 05:43 ] [ 編集 ]
  72. 海外でそんなにブームになってるとは知らなかった
    管理 No.11943 __ [ 2012/02/16 05:45 ] [ 編集 ]
  73. これも若いスタッフが考案して商品化するも、生産計画を決定する重役達に理解されずほそぼそと出荷、大ブームになり商品が足りなくなると逆に無計画な過剰生産の後ブームが去って大量在庫を抱えるという、ある意味バンダイのお家芸とも云える顛末だった。
    管理 No.11944 __ [ 2012/02/16 06:03 ] [ 編集 ]
  74. >話変わるけど Cooking with Dog 知らない間に大変なことになってたんだな

    わかんねーよ 大変なことって何だよ?
    管理 No.11945 __ [ 2012/02/16 06:40 ] [ 編集 ]
  75. >>74
    シェフが事故に遭って入院中
    管理 No.11946 __ [ 2012/02/16 06:44 ] [ 編集 ]
  76. >>74
    車に撥ねられて集中治療室に搬送された。たぶん・・・
    管理 No.11947 __ [ 2012/02/16 07:15 ] [ 編集 ]
  77. 新生たまごっち凄いな
    カラーになって解像度もすごい
    背景の風景まで凝ってる
    こんなのが出てるなんて全く知らなかった

    管理 No.11949 __ [ 2012/02/16 07:25 ] [ 編集 ]
  78. ポケットビスケッタのことも、たまには思い出してください。
    たまごっちそのものより面白かった気がする。
    管理 No.11950 __ [ 2012/02/16 07:33 ] [ 編集 ]
  79. 自分はブームには無縁だったが
    伊集院光の深夜ラジオで、聴取者にプレゼントしようと
    スタッフと共に行列しまくった様子をそのまま放送してたのが印象深い
    池袋のハンズで販売されるという情報で並んでたら
    店員が「それは誤報で、本日販売はありません」といった瞬間
    転売屋のヤクザが複数ワメきだして大混乱に・・・

    すぐにブームが沈静化した後、近所のコンビニの\50ガチャに
    全部アタリでたまごっちが入ってたので2つ買った
    1つは、ブーム時には10万以上で取引されこともあるという白だった
    管理 No.11951 __ [ 2012/02/16 08:21 ] [ 編集 ]
  80. こう・・・なんというか・・・ここ十数年ほどを振り返ると

    日本って世界征服を簡単に出来ちゃうんじゃないかって思うわ・・・
    管理 No.11952 __ [ 2012/02/16 08:29 ] [ 編集 ]
  81. やっぱこう、自分のたまごっちを「育成」するってのが当時はえらく新鮮だったんだろうね。
    今のゲームと違って小さい子供でも簡単に操作できるってのがポイントだよねw
    ボタンも三つしかなくてシンプルだし^^

    私は天使っち持ってたなー、懐かしい!
    動画に同じの出てきてちょっと嬉しかったw
    管理 No.11953 __ [ 2012/02/16 08:38 ] [ 編集 ]
  82. 姪っ子がほしいっつーんで、走り回って探したなあ。結局手に入らなかったけど><;
    管理 No.11954 __ [ 2012/02/16 09:01 ] [ 編集 ]
  83. >らくらくダイノくん
    たまごっちが手に入らなくてお父さんが買ってきたのだわw
    しばらくの間これやってたの思い出したwww
    すんごいなつかしー
    管理 No.11955 __ [ 2012/02/16 09:12 ] [ 編集 ]
  84. 今は第何次ブームなんだろ

    娘の幼稚園で半数の女の子が持ってる
    管理 No.11958 __ [ 2012/02/16 09:39 ] [ 編集 ]
  85. 懐かしい!
    レポートとかで時間忘れて気が付いた時には
    うんち溜まりすぎて病気になってたw
    管理 No.11959 __ [ 2012/02/16 09:43 ] [ 編集 ]
  86. ラブプラスって、これの女の子版……
    とか言ったら〔カノジョ〕持ちの方々に殺されそうな気がするからやめよう;
    管理 No.11960 __ [ 2012/02/16 09:55 ] [ 編集 ]
  87. 幼稚園の娘がやってる。
    幼稚園児のくせに、
    ケータイサイトにアクセスしてアイテムをダウンロードして、
    たまごっちに取り込んだりしてるのを見ると
    時代は変わったなぁとしみじみ。
    管理 No.11961 __ [ 2012/02/16 09:57 ] [ 編集 ]
  88. たまごっちブームの時はすでに大人だったのでまったっく無関心。最近、姉の子がやっていたのを見たくらい。

    MS少女って80年代にすでにそういうの作ってるヤツがいたな。プラモデル系の雑誌で見た記憶があ。
    管理 No.11963 __ [ 2012/02/16 10:31 ] [ 編集 ]
  89. 初代の白をもってたな
    ポケットビスケッタももってるw
    管理 No.11964 __ [ 2012/02/16 10:51 ] [ 編集 ]
  90. 私も学生の時親が買ってくれたっけ(ただしGB版だった)
    けどそこまでハマらなかった派
    管理 No.11965 __ [ 2012/02/16 10:53 ] [ 編集 ]
  91. ※68
    wikiとかだと安室奈美恵がHEY!HEY!HEY!で紹介してからブームになったってあるけど、
    68さんの見たごきげんようとどっちが早かったんだろうね
    管理 No.11966 __ [ 2012/02/16 11:04 ] [ 編集 ]
  92. 当時値段が高騰して数万していた時期にゲーセンで1回300円くらいで手に入れ。
    レアだとか言われていたオヤジっち?にいきなり成長し
    洗濯機で壊れたw
    管理 No.11967 __ [ 2012/02/16 11:16 ] [ 編集 ]
  93. >>84
    そうなんだ。
    1次ブームが来て増産しまくったら会社が傾いたんだっけ?
    その後も地道にやってるんだなぁ

    アニメになったときはどうなってんだ?と思ったけど、やっぱりそれが切っ掛けなのかな?>今のブーム
    管理 No.11968 __ [ 2012/02/16 11:20 ] [ 編集 ]
  94. ドラえもんっち持ってたな~
    本家のたまごっちはなぜか海外版のを持ってた
    意味わからんくてすぐに飽きたな
    管理 No.11969 __ [ 2012/02/16 12:31 ] [ 編集 ]
  95. メカ+萌え?DAICON時代でも既にあったような。
    管理 No.11970 __ [ 2012/02/16 12:35 ] [ 編集 ]
  96. たまごっち→デジモン→スライムの万歩計
    と変遷していったな
    管理 No.11971 __ [ 2012/02/16 12:46 ] [ 編集 ]
  97. 懐かしいねたまごっちw
    当時のこち亀とか読み返すとたまごっちブームの話
    とかあっておもしろいw
    管理 No.11972 __ [ 2012/02/16 12:54 ] [ 編集 ]
  98. >緑の恐竜のやつ
    海外にもギャオっちあったのかww
    子供のころ健康センターのUFOキャッチャーで取ったなぁ・・懐かしい
    管理 No.11973 __ [ 2012/02/16 13:13 ] [ 編集 ]
  99. 当時はひとつ1万の英語版のたまごっちしかもう在庫がなくてパパに頼み込んで買ってもらった
    餌がおにぎりじゃなくて食パンでびっくりしたわ
    管理 No.11974 __ [ 2012/02/16 13:21 ] [ 編集 ]
  100. 当時は手に入らないからという理由で「たまごっち狩り」なんて馬鹿な
    犯罪まで横行したのが嘘の様に記憶から消えた存在だったよ。
    これで捕まった連中は、今何やってんだ?wwww

    当時は強盗系の犯罪は何でも「狩り」が付いて「エアー狩り(靴のエアジョーダン)」、「PS2狩り(時代は少し違うが)」なんてのもあったね。
    管理 No.11975 __ [ 2012/02/16 13:22 ] [ 編集 ]
  101. 懐かしい!第何世代のか知らないけど、黄色いスケルトンのやつをまだ持ってる。
    壊れてないはずだから、電池入れたらまた遊べるなw
    管理 No.11976 __ [ 2012/02/16 13:42 ] [ 編集 ]
  102. 「若い女子社員が考案して~」ということで
    TVでの紹介などでその”女子社員”が顔出したりしてたけど
    それは、実はバンダイがイメージ戦略のために作った
    フィクションであって
    本当はおっさん社員が作ったんだってね
    管理 No.11977 __ [ 2012/02/16 13:47 ] [ 編集 ]
  103. 確かにあの頃は右も左もたまごっちブームだったなぁ
    といっても割と女の子限定って感じだったが
    俺の周りはデジモンブームだったw
    デジモンも当時はこんなんだったが、たまごっちと全然流れが違うんだよな
    管理 No.11979 __ [ 2012/02/16 14:05 ] [ 編集 ]
  104. 懐かしすぎ泣いたwww
    管理 No.11980 __ [ 2012/02/16 14:37 ] [ 編集 ]
  105. たまごっちが夏ごろ最盛期にはやってものすごい状況だった、夏祭りとか当たらないたまごっち入りの当りクジにみんな群がってさw でも結局品薄が長く続きすぎて廃れちゃったんだよな
    そのあとに買えない連中のスケープゴート的に注目をあびてたのがポケモンで、たまごっち+RPGですごいおもしろいって広まって、発売から一年超えで大ブームに突入してたんだよな
    そのあとはキーホルダーテトリス
    皆娯楽に飢えてたよなあの頃
    管理 No.11982 __ [ 2012/02/16 14:54 ] [ 編集 ]
  106. 授業中とか極端だなw休み時間に許可でいいじゃないかーランダムに鳴くから不公平ってことなの?
    管理 No.11983 __ [ 2012/02/16 14:59 ] [ 編集 ]
  107. パチンコ屋で限定景品になってて店内でコインを150枚買って
    即交換したw
    俺おっさんなのに、デジモンは見知らぬ小学生とバトルして日曜日にバトル予定まで入れられたwww
    管理 No.11985 __ [ 2012/02/16 15:46 ] [ 編集 ]
  108. たまごっちは持ってなかったからやったことも無いが、確かに大ブームだったね。
    子供が授業中に隠れてやるのは可愛げがあるけど、番組出演中のオトナの芸能人が、下向いてこっそりピコピコやってるのには唖然とさせられたわ。
    管理 No.11987 __ [ 2012/02/16 16:24 ] [ 編集 ]
  109. オモチャ類は欲しい人に行き渡るまで猛烈な需要があるけど
    行き渡るとスイッチが切れたようにスパッと売れなくなるんだよね
    スポーツカーに限定車が多いのもそれと同じ理由だ

    任天堂はヒットを出すたびに品薄商法してると叩かれるけど
    基本的には在庫リスクを避けようとしてるだけだよ
    バンダイはこれで傾いてナムコと合併って事になったからね
    管理 No.11988 __ [ 2012/02/16 16:24 ] [ 編集 ]
  110. たまごっちって発売元はバンダイだけど開発した会社はウィズ。
    知り合いが当時そこでプログラムのバイトしてて
    バイトなのにボーナス100万貰ったって騒いでた。
    管理 No.11989 __ [ 2012/02/16 16:42 ] [ 編集 ]
  111. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.11992 __ [ 2012/02/16 17:12 ] [ 編集 ]
  112. たまごっちやる前にポケットビスケッタって言う飼育ゲームで挫折して、たまごっち諦めた覚えならあるなあ・・・。こんなに人気だったとは、、
    その後、シーマンの飼育ゲームにハマったけどね!
    管理 No.11993 __ [ 2012/02/16 17:26 ] [ 編集 ]
  113. >俺たちは子供の頃にたまごっちやポケモンで遊んだもんさ。
    ものすごいジェネレーションギャップを感じたんだが・・・
    管理 No.11994 __ [ 2012/02/16 17:55 ] [ 編集 ]
  114. 知ってるの日本人だけかと思ったら世界中でブームになったのか!
    開発したOLの人は偉大だな
    しかも学校で取り上げられる文化もいっしょw
    管理 No.11995 __ [ 2012/02/16 17:57 ] [ 編集 ]
  115. 日経 食後すぐの歯磨きはNG でggr
    管理 No.11997 __ [ 2012/02/16 17:59 ] [ 編集 ]
  116. アメリカのテレビドラマERでもたまごっちでていたな。
    手術をする子供からたまごっちを預かるんだけど、
    子供は助かるけどたまごっちの方は死んでしまって、
    子供に死亡告知をするみたいなお話し。
    管理 No.11999 __ [ 2012/02/16 18:12 ] [ 編集 ]
  117. うわー大増産の末に大赤字で終ったとか、胃がキリキリするなぁ。
    管理 No.12004 __ [ 2012/02/16 19:24 ] [ 編集 ]
  118. 今も昔ブームに乗りきれなかったけど、マメに世話をしなきゃいけないもんは自分に向いてないのが分かる。しかしあんだけブームになったのに負債を抱えたバンダイさんに栄枯盛衰を見たな。『在庫は負の資産』を体現してた。
    管理 No.12005 __ [ 2012/02/16 19:24 ] [ 編集 ]
  119. 当時バンダイはセガとの合併話があったが、たまごっちブームのお陰で社員が反対して合併が流れた。
    ところがあっちゅう間にブームが去って、結局ナムコと合併することになった。
    良かったのか悪かったのかは判らない。
    ……当時白たまごっち買ったな。面白いのはわかったけど最初の一匹が死んでからは二度と立ち上げてない。
    管理 No.12006 __ [ 2012/02/16 19:56 ] [ 編集 ]
  120. しかと覚えてる97年、流行り始めで誰もが欲しがってたけど品切れでどこいっても手に入らず
    クラスで二、三人しかもっていなかったけど、自分は父親のコネで手に入れることができた
    しかし一週間後、部活中に何者かがカバンを漁り私のたまごっちを盗んでいった
    今思い出しても腹が立つ!
    浅ましい泥棒貧乏人が通う田舎の公立中学なんて大嫌いだ!
    管理 No.12009 __ [ 2012/02/16 21:25 ] [ 編集 ]
  121. 当時ER見てたらいきなりたまごっち出てきてびっくりしたな。
    患者の女の子から預かったたまごっちが死んでしまって、
    看護婦が生き返らせようとしたのか何なのか知らないけど、受付カウンターにガンガン叩きつけてた。
    管理 No.12010 __ [ 2012/02/16 21:43 ] [ 編集 ]
  122. まだ最初期のやつ持ってるわw
    最新のやつ見てきたけど定価5千円とか高すぎだろ
    管理 No.12011 __ [ 2012/02/16 21:46 ] [ 編集 ]
  123. 姪っ子がデカイカラーのたまごっちで遊んでいたな。
    もうね、ガラケーにプリインストールして世界中で売っちゃいなよ。
    懐古厨は万国共通。
    アプリなんかで出しちゃダメ。
    管理 No.12012 __ [ 2012/02/16 21:59 ] [ 編集 ]
  124. うんこ、したよな?
    管理 No.12015 __ [ 2012/02/16 23:02 ] [ 編集 ]
  125.  ここまでたまぴっちに言及無し。orz
    管理 No.12016 __ [ 2012/02/16 23:20 ] [ 編集 ]
  126. たまごっちは入手ルートない事もなかったけど、そのツテ使うと面倒臭いしなあ~と思っていたらあっという間にブーム終了してた。
    その後出たスライムやピカチュウで遊んだけど、奴ら万歩計だから手で降ってカウント稼いでたっけ。
    押入れから再雇用して散歩の友にしよかな、とふと思わされたネタでした。
    管理 No.12017 __ [ 2012/02/16 23:55 ] [ 編集 ]
  127. 香川ケガで戦線離脱だと・・・ショック
    管理 No.12022 __ [ 2012/02/17 02:02 ] [ 編集 ]
  128. 俺はデジモン派だった
    第一世代と第二世代でデビモンとエンジェモンになって感動したなぁ~
    管理 No.12023 __ [ 2012/02/17 02:33 ] [ 編集 ]
  129. 初代の頃、親父が仕事関係上600個だったかな?買わされた。
    (売れていない頃、それも白が多かったよ・・安く買ったらしいが)
    そのまま倉庫に入れて忘れ掛けていた頃に大ヒット
    マジで儲かった・・
    俺も小遣い稼ぎで白2つで15万で売ったし・・
    個人で100個ぐらい売ったかな?
    大学生には良い小遣い稼ぎでした。
    セカンドバックにわざと白多めで4-5個付けていたし
    今じゃあいい思い出
    管理 No.12024 __ [ 2012/02/17 02:51 ] [ 編集 ]
  130. モビルスーツ少女って昭和の文化でしょ

    未だにやってる人居るの?
    管理 No.12025 __ [ 2012/02/17 05:09 ] [ 編集 ]
  131. たまごっちってピンク色で電池ボックスがあってブルブル震えるやつでしょ
    管理 No.12026 __ [ 2012/02/17 05:26 ] [ 編集 ]

  132. 世界的に流行っていたのは初めて知った!!

    こいつが出る前に「ポケペット」というのにかかわったことがある。
    といっても横で見てただけだけど。

    韓国だか中国だかで製造しようとしてかなりの部材を買いこんで
    組み立てるだけというところで設計上のミスがあってお蔵入りに
    なってたな・・・女子高生とか使ってCMまで撮ってたのにw
    あれが出ていれば当時の会社はビルが建ってたかもw
    管理 No.12029 __ [ 2012/02/17 05:46 ] [ 編集 ]
  133. 悪名名高い誤訳ブログねぇwwwww
    管理 No.12031 __ [ 2012/02/17 06:31 ] [ 編集 ]
  134. KOREAす,て,まは止めなよ
    管理 No.12032 __ [ 2012/02/17 06:32 ] [ 編集 ]
  135. たまごっちを暖炉で燃やすのは色んな意味でダメだろ・・・
    管理 No.12033 __ [ 2012/02/17 07:31 ] [ 編集 ]
  136. 懐かしい!小学校の時周りみんな持ってたけど
    そこそこ値段するから結局親には買ってと言えず
    よくおもちゃ屋で眺めてたのは良い思い出。
    管理 No.12035 __ [ 2012/02/17 08:07 ] [ 編集 ]
  137. >>116
    ER、登場人物のの誰かがやってるシーンがあった、程度じゃなく
    そんなにストーリーの根幹に関わる扱いだったんだw
    スゲー
    管理 No.12038 __ [ 2012/02/17 09:57 ] [ 編集 ]
  138. 90年後半からのプリクラブームで一気に若者文化が花開いた時期やね
    ネット普及してない時代は主流TVのブーム起きると皆盛り上がって熱気が凄い

    今はTV携帯パソコンで人と流行が分散してミクAKB韓流それぞれに同時発生で大ブームと呼べる現象も起きなくなって・・・もうこれは戻らないんだろうな
    管理 No.12039 __ [ 2012/02/17 09:59 ] [ 編集 ]
  139. 初めて手に入れたのは、てんしっちのたまごっちだった
    その頃すでにブームは終わってた気がする
    管理 No.12040 __ [ 2012/02/17 12:40 ] [ 編集 ]
  140. 当時何気に見たおもちゃやの広告にたまごっちが載ってて
    どんな用途のものかもさっぱり分からないのに欲しくなったの覚えてるよ
    数日後に持ってる子がいて「いいなたまごっち」といったら、怪訝な顔をされたww
    そのあとブームが報道されるようになって、手に入らなくなった
    あのとき買ってればスターになれたのに
    しばらくしてから手に入ったけど、すぐ貸してっていってきた友達に貸したら返してくれなくなった
    返ってきたときにはボロボロに、悲しい思い出だ
    管理 No.12041 __ [ 2012/02/17 14:23 ] [ 編集 ]
  141. 懐かしいなぁ。全然興味なかったけど…。友達や先生の名前呼ぶときに「○○っち」っていうのが流行った。
    管理 No.12042 __ [ 2012/02/17 14:42 ] [ 編集 ]
  142. 懐かしい…欲しい色がなかなか手に入らなかったんだよねぇ
    最近では知人の息子がカラーのたまごっち持ってて笑ったw
    男の子にも人気あるの?
    管理 No.12083 __ [ 2012/02/17 22:34 ] [ 編集 ]
  143. 自分はデジモンとヨーカイザーだった
    管理 No.12299 __ [ 2012/02/19 02:21 ] [ 編集 ]
  144. 友達にただでもらったことある!結局よく解らなくてあんまハマってたかはわかんないけど、このころってそんなにすごいことになってたんだ~懐かしいっ^^
    管理 No.12315 __ [ 2012/02/19 04:48 ] [ 編集 ]
  145. 鈔蓁 <a href="http://whmd.ru/15-03-2010/585f54.php">?鈔瑕 齬瑜鴈?/a> <a href="http://whmd.ru/20-01-2010/570z68.php">?鈔珱2</a> http://whmd.ru/15-03-2010/168u80.php - 刋璢鴆? 1 褌跋瑩轢? 裄瑁鱶鞐 http://viagency.ru/2010-02-14/629o8.php - 釣.?粮髓?6 骼?
    管理 No.13038 __ [ 2012/02/22 12:39 ] [ 編集 ]
  146. これのおかげでデジモンが生まれたんだよな
    たまごっち+ポケモン=デジモン
    苦労して手に入れたたまごっちを
    親父の同僚か上司の娘が欲しがってるとかで手放すハメになり
    変わりにバッティングセンターの景品でデジモン手に入れたんだが
    これまたパチ臭プンプンしてて
    景品というお得感の割りにぜんぜんうれしくなかった記憶がある

    そんなわけで、デジモンにいいイメージが全くないオレにとって
    なんでこんなにデジモンの人気が出たのか
    未だに理解できんww
    管理 No.16917 __ [ 2012/03/21 13:42 ] [ 編集 ]
  147. 小坊の頃たまごっちブーム全盛期だったけど
    何が面白いの?派だったわ。
    ピーピーうるせぇし育てていったいどーすんのって感じだった。

    白たまごっちが激レア?だったころがあってそれが何かの応募で当たってオクったら10万だって。小学生で10万手に入れたよ
    まぁ親バレしてお母さん銀行に流れちゃったんだけどね。
    ・・・・・・・・あのクソババア!!!!
    管理 No.29301 __ [ 2012/07/25 11:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2