元ネタ www.reddit.com左: 探査機はやぶささん
右: 結婚しよっ! ~同棲から結婚まで~小惑星探査機「はやぶさ」の活躍を描いた漫画をやっと読了。
予約してたのに品薄でなかなか届かなかったんだ・・・・・・
でもこれ、凄く面白かったよ!!擬人化の萌え絵4コマだろと舐めてかかってると火傷するぜ。O_o
わかりやすい入門書という宣伝文句に偽りはなく、4コマ漫画の
横に簡単な解説が記載されてるので本当に理解しやすい。
そして、理解できるから面白いんだっ。
「はやぶさ」がなぜ小惑星イトカワに向かったのか管理人は特に
気にしたことがなく理由を知らなかった。
でも、そこにはもちろん、ちゃんとした理由があったんだ。
小惑星は熱などの化学変化の洗礼を受けてなくて太陽系誕生以来
の姿を残してる可能性があるんだとか。 太陽系のルーツを探る
には持ってこいの存在なんだね。
その他にも、はやぶさの逆境まみれの旅路(ヤマトみたいだ)や
JAXAの苦労話などがいろいろ描かれてます。
もうね、最後にボロボロになって地球に帰ってきたはやぶささんが
光になるシーンなんて涙無しには読めませんよ。
お疲れ様・・・ありがとう・・・と呟きながら男泣きですよ。 T_T
この漫画には、はやぶさんだけじゃなくて、これまでに、そして
これからも活躍する探査機・衛星がたくさん登場します。
だから、日本の宇宙開発の歴史もざっくりと学べるよ。
個人的には、今、宇宙で冬眠してるイカ子に期待。
しかし、様々な成果を残した500点満点のはやぶさも、「はやぶさ2」
の予算が削られまくってるそうな・・・。-_-
それはあまりにも悲しいんで、こういう作品を通じて現状を知って
もらい多くの人に考えてもらいたいものです。
ともかく、単純に読み物として楽しめるので万人に強く推奨させて
いただきます。ミネルバさんのことも知って欲しいですし。(涙
「結婚しよっ! ~同棲から結婚まで~」は、「30歳の保健体育」で
有名な三葉さんの作品。
30歳の保健体育といえば、アニメ第一話の実写パートがとんでもない
ことになってたので、あの印象が強烈に残ってた。
だから、この作品もどんなイロモノなのかと警戒してたわけですよ。
ところが、読み始めてみたら想像してたものと全然違った。
あまりにも真っ当で、読み進める内に気づいたらOAチェアのうえで
正座してたというぐらい真っ当な内容。(え
いや本当に、同棲の開始から結婚に至るまでの道のり、陥りやすい罠
などを懇切丁寧に解説されております。 言うなればこれは、まさに
結婚という名のダンジョン攻略本なんだ!!そんな訳で、これから結婚を視野に入れた同棲を始めようとしてる
人にはガイドブックとしてお薦めです。
まぁ管理人には、同棲からというスタート地点で既にハードルが高す
ぎる内容だけどなー・・・・・・それでも人生何が起こるか分からん。
イザという時には道しるべとして活用させて頂きます。^^
(尚、この作品は一迅社さまよりご献本いただきました。
誠にありがとうございました。<(_ _)> )
それでは本題へ行きます。
お題は、日本の路上で配られてる広告ポケットティッシュ。
以前からネタにしようと思ってたので、とある英語掲示板でスレが
立ってるの見つけて飛びつきました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
TIL Companies in Japan use small, portable tissue packages to move advertising copy directly into consumers' hands. About 4 billion of these packages of tissues are distributed on the streets annually.
今日知ったこと: 日本の企業は小さな携帯用ティッシュパックを広告として消費者に直接手渡す。それらは毎年40億個も路上で配られている。10 時間前の投稿
goodytooshoos スレ主Tissue-pack marketingdamtheyresosensitiveこれはメチャクチャ凄いアイデアだろ!!絶対にアメリカでもやるべきだっ。
俺たちはケツを拭くこともできないたわ言ばかり書かれた新聞では
なく、もっと役に立つものを受け取りたいんだよ。
ToastSingularity初めて高崎駅(東京から北西へ90km)の前を歩いたとき、黒いダース
ベーダーが広告に描かれたティッシュ・パックを二人のストーム・
トルーパーから手渡されたんだ。
人生最高の日だったよ。 whatevesbro お前は今も群馬に住んでるのかい?
もしかしたら俺はお前のことを知ってるかもしれない。
ToastSingularity ああ、ここでALT(外国語補助教員)をやって4年になる。
藤岡ってところに住んでるよ。
SgtBanana 俺もダースベーダーのティッシュをメイドの格好をした
女の子たちから貰ったよ。 場所は秋葉原のあたりだ。
何がなんだか分からなかった。
まぁとにかく、無料のティッシュ、ゲットだぜ!
DoubleSpoilerこれ、欧米の携帯ティッシュよりずっとものが良いんだよな。
not5150数年前、8月の東京を訪れたことがある。
めっちゃ暑くてムシムシしてた。
時差ぼけの俺は朝の6時に新宿の交差点へ行ってみた。
すると、白いバンが近くに止まり、中から緑のミニスカートを
穿いた綺麗なお姉ちゃんたちがゾロゾロと降りてきたんだ。
「ワケ分かんないけどなんだかオラ、ワクワクしてきたぞ!」
その時の俺の心境はそんな感じだった。
そのままお姉ちゃんたちを観察していると、通り過ぎるサラリー
マンや女性たちに小さなティッシュ・パックを手渡し始めたんだ。
真夏だったのでみんな鬼のように汗をかく。
だから、ティッシュはあっという間にはけていったよ。
ま、綺麗どころが配ってたこともあるだろうけどな。
SgtBanana 超関連動画を貼っておくぜ! NerdBot9000 フォォォオオオオオオオゥゥゥゥ!!!!
Polariced 「ハードゲイティッシュ! いろんな事に使って下さい!」(笑)
ANewAccountCreated 日本人は清潔が大好きだから、ティッシュも大人気なのさ。
俺らなんか、誰もが鼻水を袖で拭いたりしてそうだけどな。
luciferprinciple ↑ 日本人の女の子はオナラすら全くしないらしいな。
Wigsterスレ主がリンクしてるウィキペディアから引用。
>当時、日本で最も一般的なマーケティング景品はマッチ箱
>であり、銀行ではよく利用者に手渡していた。
>それを台所で女性が使うのである。 jceez 日本は男社会だから。(俺は1年半の滞在経験がある)
飲みに出かけたとき、そのメンバーに女性がいたら全員に
酒をそそぐのが彼女の一種の役目になる。
ある日、俺が地下鉄の駅に行くとそこにはビジネス服を着た
カップルが居た。男の方は携帯で話をしていて靴の紐がほど
けかかっていた。するとその男は、女の方に視線を送ると
そのまま靴に目をやりまた女の方に視線を向けたんだ。
女は膝をついて男の靴紐を結び始めた・・・
男が女性のためにドアを開けてやったり、ショッピングの際に
バッグを持ってやるのは、男らしくないと見られるようだ。
Kytescall ↑ 靴紐って・・・俺は18年も日本に住んでるけど、そんな光景を
目にしたことなんて一度たりともねーよ!
Jiggit jceez は19世紀の日本にでも行ったんじゃないの?
calworthington 久々に酷い大ボラ吹きを見たぜ。(笑)
someguy73このテーマに関連した面白いトリビア:
ファイナルファンタジー7のゴールドソーサーでバトルアリーナに
挑むと、敢闘賞として「ティッシュ」をもらえる。
これはスレ主のトピックと思いっきり関係があるのさ。
あれはゴールドーソーサーを宣伝するためのティッシュだからね。
dingle_hopper1981前回、名古屋へ行ったときに1日で10個も貰っちゃったよ!:D
reburn俺は札幌(日本の北部)に住んでたことがある。
そこは寒い場所なんで、女の子たちは首から足首まである長い
コートを着てティッシュを配ってたよ。
俺は彼女たちを見ながらいつもあのコートの下は全裸だったら
イイなぁと妄想していたものさ。
sevet韓国にもこういう小さいティッシュパックがある。
だけど、貰えるのはガソリンスタンドで給油した人だけだね。
明らかに毎年40億個の日本とはレベルが違うな。
それはともかく、この文化は東南アジア的なものかもしれん。
remaker12 俺が韓国に行ったとき、叔父がガソリンスタンドへ給油の
ために入ると、やっぱりティッシュを貰ってたよ。
別のときはミネラルウォーターのペットボトルを貰ってたね。
jyhwei5070 アジア中でこういうのやってるだろ。
台湾と中国でも配ってたよ。
mathwowie 香港でゲットしたやつ。なんでランボー???RussianBearsカナダにもこのトレンドがやって来たら嬉しいのだけど・・・・・
冬場にはティッシュが欠かせないからね。
3DPipes 俺はトロントの街中でティッシュ配りを数回見かけたぞ。
ChicagFroチャイナタウン(シカゴ)のデリバリーの数軒は、注文すると
もれなくティッシュ・パックが付いてきてたな。
RichiHこれってドイツではごく当たり前のことだよ。
ドイツの薬局で何でもいいから買ってごらん。
無料のティッシュを少なくとも一つはもらえるから。
逆に、他の国ではやってないことに驚いたわー。
sciencecomic俺はこういうティッシュ配りの人たちとどれだけ遭遇するかを
日本経済の判断基準としている。
前回の日本旅行では全くティッシュを得ることができなかったよ。:(
cyrusmandrake日本に1年ほど滞在してたことがあるけど、お蔭でティッシュを
買ったことが一度もないんだよね。 これって他国では流行って
ないようだけど、かなり素晴らしいアイデアだよ。
それから、暑い季節にはウチワを配ってたりもしてたね。
Ratman0410 これって、日本の公衆トイレに手を拭くためのドライペーパーが
設置されてないことがよくあることも関係してるんじゃないか。
いやマジで。 日本ではハンカチやティッシュを持ち歩くことが
ごく普通の習慣になってるからな。
solar_realms_elite ドライペーパーどころか、トイレットペーパーが無いこと
だってあるんだ・・・・・・
cdnson ↑ イェー、アジア中でそういうことが頻繁にある。
安心して良いのは欧米企業ホテルのトイレだけなんだ。
muhle初めてこういうティッシュを手渡されたとき、ちょっと混乱して
しまったことは認めざるを得ない。
ミニスカート姿のホットな女性にティッシュを手渡され、その裏面
には満面の笑みの女性とハートと電話番号がプリントされていた。
てっきり俺は、風俗ビジネスの広告だと思ったよ。
あぁ、だからティッシュなのかってね。
ちょ、それは深読みし過ぎだ。(笑)
恐らく、実際にその番号へ電話したら、風俗じゃなくてサラ金に
繋がったんじゃなかろうか。 でも最近は、大手のサラ金がほとんど
銀行に吸収されてしまったみたいだから、もうポケットティッシュ
の配布をあまりやってないかもね。 こっちは田舎なので全く見かけ
ないけど、都会でもかなり少なくなったんじゃないですか?
英語版ウィキペディアには、毎年40億個配られるとなっていますが、
これは2007年のジャパンタイムズの記事をソースにした模様。
しかし、2010年9月の
日本経済新聞ウェブ版の記事によると・・・
>6~7年前までは国内で年間約30億袋が作られていました。
>今は10億~15億袋に落ち込んでいます。
ということみたいですよ。
40億はちょっと盛り過ぎだったかもしれませんね。^^
さて、本題の方ですが、広告付き無料ティッシュを路上で配るという
宣伝手法の無い欧米の人たちには、やはり珍しく映るようです。
こっちでもやって欲しいと思ってるアメリカ人やカナダ人もいるよう
なので欧米でも有効なやり方なのかも。
日本のアパレル企業「ユニクロ」が実際にやりましたよね。
ニューヨークに出店したときに。
これってどのぐらい広告効果があったのだろう。
アメリカで真似をする企業が出た話は聞かないよなぁ。
向こうで下手に無料ティッシュを配ったら騒ぎになる可能性も
ありそうだし、なかなか難しいのかも。
日本の公衆トイレにはペーパータオルが置いてないから(時には
トイレットペーパーさえ)、こういうポケットティッシュが広告
素材として人気なのだろうというコメントが多かった。
ああ、そういう発想になるのかと興味深かったですよ。
確かに日本の公衆トイレにペーパータオルが置かれてることは
あまりないですよね。 それは、エコ的なものだったり、何より
日本人がハンカチを持ち歩く習慣を持ってることも大きいと思う。
アメリカ人はハンカチを持ち歩く人が少ないようです。
持っていたとしても、それで手を拭いたりはしません。
彼らにとって
ハンカチとは鼻をかむ為のものなのです。 O_O
だから、向こうの公衆トイレにはペーパータオルが必ず設置され
てるみたいですよ。若しくはエアータオルが。
この辺は文化の違いなんでどうこう言っても仕方ない。
お互い尊重し合うしかないでしょ。
ともかく、泣いてるアメリカ人女性にハンカチをそっと渡しても、
鼻をかまれてしまうか、下手したら怒らせてしまいそうです。
涙をぬぐうのはハンカチではなくティッシュという文化ですから
そっとポケットティッシュを渡してあげましょう。(* ^ー゚)b
アメリカなう。(夢のアメリカンライフ・・・なんて誰がいった?)
個人的には、欧米で広告付き無料ティッシュというアイデアが
普及するかどうかがやはり気になる。
という訳でググってみると、結構やってる企業があるよ!
伊藤忠インターナショナルが「Adpack」という事業を立ち上げて
アメリカで無料ティッシュ配布による広告を紹介してるようです。
その
公式サイトにはいろんな企業・組織の広告ティッシュが。
これとかユニークですね。
カイザー・パーマネンテという米国の民間健康保険のようですが、
「感情によって涙を流すのは人間だけ」と書いてたり。
他にも銀行や携帯、果てはトルティーヤの広告ティッシュまで。
これは全米で広告ティッシュがブレイクする日が来るかもよ。
泣ける映画をやってる映画館の前とかで配ればみんな貰ってくれ
るんじゃないでしょうか?
でも、男性に受け取らせるのは難しいかもしれんね。
向こうの
男はバッグを持たないから。^_^



←いつも応援ありがとう!
夢のガジェット【yPhone】・・・・・・(笑)ギャルゲーといえばなかなか
ラブプラスが進まんですよ。
エロゲに慣れてるとダメだね。
もっとスキップ速くとか画面効果イラネとか思っちゃう。
マブラヴは、最初の2作しかプレイしてないのでスピンオフ(?)
の方はサッパリ分からないんだ。orz
ポット型浄水器は結局、ブリタをずっと使ってるなぁ。
小さな不満はあるんだけどなんとなくそのまま・・・
- 関連記事
-