誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

日本の路上では広告用ティッシュが毎年40億個も配られてる!【海外掲示板】

元ネタ www.reddit.com



hayabusa_kekkon1202.jpg
左: 探査機はやぶささん
右: 
結婚しよっ! ~同棲から結婚まで~


小惑星探査機「はやぶさ」の活躍を描いた漫画をやっと読了。
予約してたのに品薄でなかなか届かなかったんだ・・・・・・
でもこれ、凄く面白かったよ!!
擬人化の萌え絵4コマだろと舐めてかかってると火傷するぜ。O_o
わかりやすい入門書という宣伝文句に偽りはなく、4コマ漫画の
横に簡単な解説が記載されてるので本当に理解しやすい。
そして、理解できるから面白いんだっ。
「はやぶさ」がなぜ小惑星イトカワに向かったのか管理人は特に
気にしたことがなく理由を知らなかった。
でも、そこにはもちろん、ちゃんとした理由があったんだ。
小惑星は熱などの化学変化の洗礼を受けてなくて太陽系誕生以来
の姿を残してる可能性があるんだとか。 太陽系のルーツを探る
には持ってこいの存在なんだね。
その他にも、はやぶさの逆境まみれの旅路(ヤマトみたいだ)や
JAXAの苦労話などがいろいろ描かれてます。
もうね、最後にボロボロになって地球に帰ってきたはやぶささんが
光になるシーンなんて涙無しには読めませんよ。
お疲れ様・・・ありがとう・・・と呟きながら男泣きですよ。 T_T
この漫画には、はやぶさんだけじゃなくて、これまでに、そして
これからも活躍する探査機・衛星がたくさん登場します。
だから、日本の宇宙開発の歴史もざっくりと学べるよ。
個人的には、今、宇宙で冬眠してるイカ子に期待。
しかし、様々な成果を残した500点満点のはやぶさも、「はやぶさ2」
の予算が削られまくってるそうな・・・。-_-
それはあまりにも悲しいんで、こういう作品を通じて現状を知って
もらい多くの人に考えてもらいたいものです。
ともかく、単純に読み物として楽しめるので万人に強く推奨させて
いただきます。ミネルバさんのことも知って欲しいですし。(涙

「結婚しよっ! ~同棲から結婚まで~」は、「30歳の保健体育」で
有名な三葉さんの作品。
30歳の保健体育といえば、アニメ第一話の実写パートがとんでもない
ことになってたので、あの印象が強烈に残ってた。
だから、この作品もどんなイロモノなのかと警戒してたわけですよ。
ところが、読み始めてみたら想像してたものと全然違った。
あまりにも真っ当で、読み進める内に気づいたらOAチェアのうえで
正座してたというぐらい真っ当な内容。(え
いや本当に、同棲の開始から結婚に至るまでの道のり、陥りやすい罠
などを懇切丁寧に解説されております。 言うなればこれは、まさに
結婚という名のダンジョン攻略本なんだ!!
そんな訳で、これから結婚を視野に入れた同棲を始めようとしてる
人にはガイドブックとしてお薦めです。
まぁ管理人には、同棲からというスタート地点で既にハードルが高す
ぎる内容だけどなー・・・・・・それでも人生何が起こるか分からん。
イザという時には道しるべとして活用させて頂きます。^^
(尚、この作品は一迅社さまよりご献本いただきました。
誠にありがとうございました。<(_ _)> )


それでは本題へ行きます。
お題は、日本の路上で配られてる広告ポケットティッシュ。
以前からネタにしようと思ってたので、とある英語掲示板でスレが
立ってるの見つけて飛びつきました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



TIL Companies in Japan use small, portable tissue packages to move advertising copy directly into consumers' hands. About 4 billion of these packages of tissues are distributed on the streets annually.
今日知ったこと: 日本の企業は小さな携帯用ティッシュパックを広告として消費者に直接手渡す。それらは毎年40億個も路上で配られている。

10 時間前の投稿


goodytooshoos  スレ主
Ad_Tissues1202_00.jpg
Tissue-pack marketing


damtheyresosensitive
これはメチャクチャ凄いアイデアだろ!!
絶対にアメリカでもやるべきだっ。
俺たちはケツを拭くこともできないたわ言ばかり書かれた新聞では
なく、もっと役に立つものを受け取りたいんだよ。

ToastSingularity
初めて高崎駅(東京から北西へ90km)の前を歩いたとき、黒いダース
ベーダーが広告に描かれたティッシュ・パックを二人のストーム・
トルーパーから手渡されたんだ。
人生最高の日だったよ。

   whatevesbro
   お前は今も群馬に住んでるのかい?
   もしかしたら俺はお前のことを知ってるかもしれない。

   ToastSingularity
   ああ、ここでALT(外国語補助教員)をやって4年になる。
   藤岡ってところに住んでるよ。

   SgtBanana
   俺もダースベーダーのティッシュをメイドの格好をした
   女の子たちから貰ったよ。 場所は秋葉原のあたりだ。
   何がなんだか分からなかった。
   まぁとにかく、無料のティッシュ、ゲットだぜ!

DoubleSpoiler
これ、欧米の携帯ティッシュよりずっとものが良いんだよな。

not5150
数年前、8月の東京を訪れたことがある。
めっちゃ暑くてムシムシしてた。
時差ぼけの俺は朝の6時に新宿の交差点へ行ってみた。
すると、白いバンが近くに止まり、中から緑のミニスカートを
穿いた綺麗なお姉ちゃんたちがゾロゾロと降りてきたんだ。
「ワケ分かんないけどなんだかオラ、ワクワクしてきたぞ!」
その時の俺の心境はそんな感じだった。
そのままお姉ちゃんたちを観察していると、通り過ぎるサラリー
マンや女性たちに小さなティッシュ・パックを手渡し始めたんだ。
真夏だったのでみんな鬼のように汗をかく。
だから、ティッシュはあっという間にはけていったよ。
ま、綺麗どころが配ってたこともあるだろうけどな。

   SgtBanana
   超関連動画を貼っておくぜ!

   NerdBot9000
   フォォォオオオオオオオゥゥゥゥ!!!!

   Polariced
   「ハードゲイティッシュ! いろんな事に使って下さい!」(笑)

   ANewAccountCreated
   日本人は清潔が大好きだから、ティッシュも大人気なのさ。
   俺らなんか、誰もが鼻水を袖で拭いたりしてそうだけどな。

   luciferprinciple
   ↑ 日本人の女の子はオナラすら全くしないらしいな。

Wigster
スレ主がリンクしてるウィキペディアから引用。
>当時、日本で最も一般的なマーケティング景品はマッチ箱
>であり、銀行ではよく利用者に手渡していた。
>それを台所で女性が使うのである。

   jceez
   日本は男社会だから。(俺は1年半の滞在経験がある)
   飲みに出かけたとき、そのメンバーに女性がいたら全員に
   酒をそそぐのが彼女の一種の役目になる。
   ある日、俺が地下鉄の駅に行くとそこにはビジネス服を着た
   カップルが居た。男の方は携帯で話をしていて靴の紐がほど
   けかかっていた。するとその男は、女の方に視線を送ると
   そのまま靴に目をやりまた女の方に視線を向けたんだ。
   女は膝をついて男の靴紐を結び始めた・・・
   男が女性のためにドアを開けてやったり、ショッピングの際に
   バッグを持ってやるのは、男らしくないと見られるようだ。
   
   Kytescall
   ↑ 靴紐って・・・俺は18年も日本に住んでるけど、そんな光景を
   目にしたことなんて一度たりともねーよ!
   
   Jiggit
   jceez は19世紀の日本にでも行ったんじゃないの?
   
   calworthington
   久々に酷い大ボラ吹きを見たぜ。(笑)

someguy73
このテーマに関連した面白いトリビア:
ファイナルファンタジー7のゴールドソーサーでバトルアリーナに
挑むと、敢闘賞として「ティッシュ」をもらえる。
これはスレ主のトピックと思いっきり関係があるのさ。
あれはゴールドーソーサーを宣伝するためのティッシュだからね。

dingle_hopper1981
前回、名古屋へ行ったときに1日で10個も貰っちゃったよ!:D

reburn
俺は札幌(日本の北部)に住んでたことがある。
そこは寒い場所なんで、女の子たちは首から足首まである長い
コートを着てティッシュを配ってたよ。
俺は彼女たちを見ながらいつもあのコートの下は全裸だったら
イイなぁと妄想していたものさ。

sevet
韓国にもこういう小さいティッシュパックがある。
だけど、貰えるのはガソリンスタンドで給油した人だけだね。
明らかに毎年40億個の日本とはレベルが違うな。
それはともかく、この文化は東南アジア的なものかもしれん。

   remaker12
   俺が韓国に行ったとき、叔父がガソリンスタンドへ給油の
   ために入ると、やっぱりティッシュを貰ってたよ。
   別のときはミネラルウォーターのペットボトルを貰ってたね。

   jyhwei5070
   アジア中でこういうのやってるだろ。
   台湾と中国でも配ってたよ。

   mathwowie
   香港でゲットしたやつ。なんでランボー???
Ad_Tissues1202_02.jpg

RussianBears
カナダにもこのトレンドがやって来たら嬉しいのだけど・・・・・
冬場にはティッシュが欠かせないからね。

   3DPipes
   俺はトロントの街中でティッシュ配りを数回見かけたぞ。

ChicagFro
チャイナタウン(シカゴ)のデリバリーの数軒は、注文すると
もれなくティッシュ・パックが付いてきてたな。

RichiH
これってドイツではごく当たり前のことだよ。
ドイツの薬局で何でもいいから買ってごらん。
無料のティッシュを少なくとも一つはもらえるから。
逆に、他の国ではやってないことに驚いたわー。

sciencecomic
俺はこういうティッシュ配りの人たちとどれだけ遭遇するかを
日本経済の判断基準としている。
前回の日本旅行では全くティッシュを得ることができなかったよ。:(

cyrusmandrake
日本に1年ほど滞在してたことがあるけど、お蔭でティッシュを
買ったことが一度もないんだよね。 これって他国では流行って
ないようだけど、かなり素晴らしいアイデアだよ。
それから、暑い季節にはウチワを配ってたりもしてたね。
Ad_Tissues1202_03.jpg

Ratman0410
これって、日本の公衆トイレに手を拭くためのドライペーパーが
設置されてないことがよくあることも関係してるんじゃないか。
いやマジで。 日本ではハンカチやティッシュを持ち歩くことが
ごく普通の習慣になってるからな。

   solar_realms_elite
   ドライペーパーどころか、トイレットペーパーが無いこと
   だってあるんだ・・・・・・

   cdnson
   ↑ イェー、アジア中でそういうことが頻繁にある。
   安心して良いのは欧米企業ホテルのトイレだけなんだ。

muhle
初めてこういうティッシュを手渡されたとき、ちょっと混乱して
しまったことは認めざるを得ない。
ミニスカート姿のホットな女性にティッシュを手渡され、その裏面
には満面の笑みの女性とハートと電話番号がプリントされていた。
てっきり俺は、風俗ビジネスの広告だと思ったよ。
あぁ、だからティッシュなのかってね。
 

ちょ、それは深読みし過ぎだ。(笑)
恐らく、実際にその番号へ電話したら、風俗じゃなくてサラ金に
繋がったんじゃなかろうか。 でも最近は、大手のサラ金がほとんど
銀行に吸収されてしまったみたいだから、もうポケットティッシュ
の配布をあまりやってないかもね。 こっちは田舎なので全く見かけ
ないけど、都会でもかなり少なくなったんじゃないですか?
英語版ウィキペディアには、毎年40億個配られるとなっていますが、
これは2007年のジャパンタイムズの記事をソースにした模様。
しかし、2010年9月の日本経済新聞ウェブ版の記事によると・・・
>6~7年前までは国内で年間約30億袋が作られていました。
>今は10億~15億袋に落ち込んでいます。
ということみたいですよ。
40億はちょっと盛り過ぎだったかもしれませんね。^^


さて、本題の方ですが、広告付き無料ティッシュを路上で配るという
宣伝手法の無い欧米の人たちには、やはり珍しく映るようです。
こっちでもやって欲しいと思ってるアメリカ人やカナダ人もいるよう
なので欧米でも有効なやり方なのかも。
日本のアパレル企業「ユニクロ」が実際にやりましたよね。
ニューヨークに出店したときに。
これってどのぐらい広告効果があったのだろう。
アメリカで真似をする企業が出た話は聞かないよなぁ。
向こうで下手に無料ティッシュを配ったら騒ぎになる可能性も
ありそうだし、なかなか難しいのかも。


日本の公衆トイレにはペーパータオルが置いてないから(時には
トイレットペーパーさえ)、こういうポケットティッシュが広告
素材として人気なのだろうというコメントが多かった。
ああ、そういう発想になるのかと興味深かったですよ。
確かに日本の公衆トイレにペーパータオルが置かれてることは
あまりないですよね。 それは、エコ的なものだったり、何より
日本人がハンカチを持ち歩く習慣を持ってることも大きいと思う。
アメリカ人はハンカチを持ち歩く人が少ないようです。
持っていたとしても、それで手を拭いたりはしません。
彼らにとってハンカチとは鼻をかむ為のものなのです。 O_O
だから、向こうの公衆トイレにはペーパータオルが必ず設置され
てるみたいですよ。若しくはエアータオルが。
この辺は文化の違いなんでどうこう言っても仕方ない。
お互い尊重し合うしかないでしょ。
ともかく、泣いてるアメリカ人女性にハンカチをそっと渡しても、
鼻をかまれてしまうか、下手したら怒らせてしまいそうです。
涙をぬぐうのはハンカチではなくティッシュという文化ですから
そっとポケットティッシュを渡してあげましょう。(* ^ー゚)b
アメリカなう。アメリカなう。
(夢のアメリカンライフ・・・なんて誰がいった?)


個人的には、欧米で広告付き無料ティッシュというアイデアが
普及するかどうかがやはり気になる。
という訳でググってみると、結構やってる企業があるよ!
伊藤忠インターナショナルが「Adpack」という事業を立ち上げて
アメリカで無料ティッシュ配布による広告を紹介してるようです。
その公式サイトにはいろんな企業・組織の広告ティッシュが。
Ad_Tissues1202_04.jpg
これとかユニークですね。
カイザー・パーマネンテという米国の民間健康保険のようですが、
「感情によって涙を流すのは人間だけ」と書いてたり。
他にも銀行や携帯、果てはトルティーヤの広告ティッシュまで。
これは全米で広告ティッシュがブレイクする日が来るかもよ。
泣ける映画をやってる映画館の前とかで配ればみんな貰ってくれ
るんじゃないでしょうか?
でも、男性に受け取らせるのは難しいかもしれんね。
向こうの男はバッグを持たないから。^_^

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


夢のガジェット【yPhone】・・・・・・(笑)
ギャルゲーといえばなかなかラブプラスが進まんですよ。
エロゲに慣れてるとダメだね。
もっとスキップ速くとか画面効果イラネとか思っちゃう。
マブラヴは、最初の2作しかプレイしてないのでスピンオフ(?)
の方はサッパリ分からないんだ。orz
ポット型浄水器は結局、ブリタをずっと使ってるなぁ。
小さな不満はあるんだけどなんとなくそのまま・・・
関連記事
[ 2012/02/22 22:31 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(156)
| はてなブックマーク - 日本の路上では広告用ティッシュが毎年40億個も配られてる!【海外掲示板】
  1. なんか写真の男の身長が顔に比べて異常に小さくね?
    管理 No.13058 __ [ 2012/02/22 22:55 ] [ 編集 ]
  2. 靴紐の話はガチです。ソースは俺w
    そもそもほどけてたら「ちょっと待って」と言われて結んでくれる。
    てか出かける時にも娘が俺と息子(娘から見て兄たち)の靴を揃えて、嫁がひも結ぶのがルーティンなんだけど。
    管理 No.13059 __ [ 2012/02/22 22:56 ] [ 編集 ]
  3. 今日も1ゲットで飯がウマイ
    管理 No.13060 __ [ 2012/02/22 22:57 ] [ 編集 ]
  4. ドイツ人って何なん?
    前も別の記事で意地張ってたよな
    そんなにアジアが自国より優れているのがお嫌いかw
    管理 No.13061 __ [ 2012/02/22 22:57 ] [ 編集 ]
  5. 台湾の地下でイケメンの若い兄ちゃん方が何かを配ってた
    にこやかな笑顔で差し出してくれたもんだから
    試供品かと思って受け取ってそのまま去ろうとしたら
    「違う!違う!」みたいなことを身振りで言われてお金を請求された
    吃驚して「ノーノー!」って言って返したけどね
    日本以外ではそういうこともあるからご注意を
    管理 No.13062 __ [ 2012/02/22 22:59 ] [ 編集 ]
  6. てっしゅーう
    管理 No.13063 __ [ 2012/02/22 23:00 ] [ 編集 ]
  7. >>2
    はあ?何その馬鹿げた習慣
    お前の家系に嫁に入る女の子は苦労しそうだね
    管理 No.13064 __ [ 2012/02/22 23:02 ] [ 編集 ]
  8. >>※4
    ティッシュを配る国って偉いんだ?
    管理 No.13065 __ [ 2012/02/22 23:05 ] [ 編集 ]
  9. そんなに配られていたとは。
    街歩けばポケットティッシュ、ガソリンスタンド行けばティッシュ一箱貰えるから、自分もティッシュは最近全く買ってないな
    管理 No.13066 __ [ 2012/02/22 23:05 ] [ 編集 ]
  10. 商店街みたいなところだとほぼ毎日配ってるよね
    管理 No.13067 __ [ 2012/02/22 23:05 ] [ 編集 ]
  11. 家に帰ってマンション1階のポストをあけたら
    風俗チラシのポケットティッシュが1つ…
    まさか該当でくばるだけでは飽き足らず配布するまでになったか
    管理 No.13068 __ [ 2012/02/22 23:06 ] [ 編集 ]
  12. ティッシュのコストが他国じゃお高いからやれないんじゃない?
    管理 No.13069 __ [ 2012/02/22 23:07 ] [ 編集 ]
  13. >ドイツでは…
    何も買わなくても貰える無料広告としてのティッシュの話なんで、
    薬局のドイツ人はお帰り下さい。
    管理 No.13070 __ [ 2012/02/22 23:09 ] [ 編集 ]
  14. ※2
    女性のお節介をされるがままにしちゃう男の人って…
    管理 No.13071 __ [ 2012/02/22 23:11 ] [ 編集 ]
  15. 関連動画にロシアもあるね いいね
    管理 No.13072 __ [ 2012/02/22 23:14 ] [ 編集 ]
  16. ポケットティッシュをトイレで使ったら
    詰まりの原因になるがな...
    管理 No.13073 __ [ 2012/02/22 23:17 ] [ 編集 ]
  17. 韓国ぱくりおったなw

    でも最近ティッシュ配りが減ったような・・・。
    管理 No.13074 __ [ 2012/02/22 23:20 ] [ 編集 ]
  18. 日本の公衆トイレってトイレットペーパー無いの?
    管理 No.13075 __ [ 2012/02/22 23:31 ] [ 編集 ]
  19. 公衆トイレにトイレットペーパーあるだろ。
    管理 No.13076 __ [ 2012/02/22 23:32 ] [ 編集 ]
  20. ※2
    うわーきもいわ。娘さんが小さい子でおままごとみたいなノリとか好きでやってたらともかく、自我がある年齢だったとしたら、かわいそうだね。
    管理 No.13077 __ [ 2012/02/22 23:36 ] [ 編集 ]
  21. どこの国でもトイレットペーパーがないことくらいあるだろ
    むしろ確認せずに用を済ますほうがおっちょこちょいってやつだ
    管理 No.13078 __ [ 2012/02/22 23:41 ] [ 編集 ]
  22. ポケットティッシュを日本のトイレに流すと詰まる原因になりますので、止めて下さい。
    管理 No.13079 __ [ 2012/02/22 23:42 ] [ 編集 ]
  23. イルボンの文化じゃないニダ!
    東南アジアの文化ニダ!
    管理 No.13080 __ [ 2012/02/22 23:43 ] [ 編集 ]
  24. ドイツ人って負けず嫌いなのかな。
    別サイトでも日本に突っかかってた。
    管理 No.13081 __ [ 2012/02/22 23:45 ] [ 編集 ]
  25. お酒を酌むのはねえ・・・。あの習慣どうにかならないかな。自分のペースで自分の好きな割合で飲むためには自分で酌むのが一番良いと思うんだけどねえ。
    管理 No.13083 __ [ 2012/02/22 23:46 ] [ 編集 ]
  26. 海外じゃあ便器のふたすら壊れてないところがあるくせにww
    管理 No.13084 __ [ 2012/02/22 23:48 ] [ 編集 ]
  27. 米2
    周りからどう見られているか分からないんだな…
    中学生の息子の紐を結んであげるお母さんを想像すればいいよ
    当たり前のようにやってもらってるなら…
    管理 No.13085 __ [ 2012/02/22 23:53 ] [ 編集 ]
  28. ※2
    自分の靴くらい、自分で揃えるよう躾とけ
    管理 No.13086 __ [ 2012/02/22 23:55 ] [ 編集 ]
  29. 翻訳記事の個人の発言だけでドイツ人を語るとか失笑ものなんだけどな…どんだけ狭い世界に生きてるんかと
    管理 No.13087 __ [ 2012/02/22 23:57 ] [ 編集 ]
  30. *16
    それでもトイレ神のTOTOなら・・・
    管理 No.13088 __ [ 2012/02/23 00:02 ] [ 編集 ]
  31. なんか※2をディスるコメが結構多いけど別に仲良くていいじゃないか。
    そういう事をさりげなくやってくれるってことは別の面で旦那が奥さんに対して何かしてるって事だよ。
    何もしてくれない、返してくれない人間に対してはいつまでもそんなことは続かないよ。
    管理 No.13089 __ [ 2012/02/23 00:07 ] [ 編集 ]
  32. どっかで中国の子供は自分で靴紐も結べないって記事があったような?
    中国人なのかな?日本人なら靴紐くらい自分で結べるように
    教育してあげないとかわいそうだよ。

    *26
    最近、最初から蓋がない公衆トイレがあるね
    あれはなんかイヤだわー
    管理 No.13091 __ [ 2012/02/23 00:08 ] [ 編集 ]
  33. 別にドイツ人は突っかかってないと思うぞ
    ドイツも経済的に豊かな国だから、ティッシュのサービスが
    あって当たり前に思っていたと説明したかったのだろう

    水に流せるポケットティッシュつう製品もあるけど
    外国人の多くは字を読んで区別して使わないだろうから
    一律トイレで使えない主旨の絵を入れたほうがよさげだね
    管理 No.13092 __ [ 2012/02/23 00:09 ] [ 編集 ]
  34. ハードゲイは根強い人気だな
    管理 No.13093 __ [ 2012/02/23 00:10 ] [ 編集 ]
  35. *1
    すべてがブカブカなんだと思う
    小柄な人が大きめの制服を着てこうなっちゃったんじゃないかな
    体にあった服着てれば普通に小柄な人じゃないかと
    管理 No.13094 __ [ 2012/02/23 00:13 ] [ 編集 ]
  36. 街頭のティッシュ配りは減ったけど、
    家のポストにティッシュ付きの広告が入れられる様になった。
    ちなみに東京都下の話。
    管理 No.13095 __ [ 2012/02/23 00:13 ] [ 編集 ]
  37. >29
    ドイツ系の翻訳サイトにいってみな。
    さすが総統閣下の国だと実感できるよ。
    管理 No.13096 __ [ 2012/02/23 00:18 ] [ 編集 ]
  38. アジアでなく日本ね。
    管理 No.13097 __ [ 2012/02/23 00:19 ] [ 編集 ]
  39. 日本の公衆トイレってペーパータオルとかあんまりないの?
    会社のトイレとかお店やデパート、駅のトイレぐらいしか使わないけど、どこにでもハンドドライヤーとかついてるイメージだったからちょっと意外。

    外国のポケットティッシュってこの香港の写真みたいなのしかないんだよね。日本みたいな両サイドに引っ張って開けるタイプのがないから使いづらい。
    管理 No.13098 __ [ 2012/02/23 00:21 ] [ 編集 ]
  40. 37
    さすがにジョークだよね
    管理 No.13100 __ [ 2012/02/23 00:22 ] [ 編集 ]
  41. ※14
    だよな。
    俺も男だが、そこは「お、サンキュ」って言って自分で結ぶもんだろう。
    それを自慢げにネットに披露って…。

    まあそれはともかく、本スレ内の地下鉄の靴ひもは十分にあり得る話だとは思う。
    特に夜遅くなればなるほど、変なのが現れてくるからねw
    高圧系のホストと、それに心酔してる女性客とかなら、十分にあり得るシチュ。
    管理 No.13101 __ [ 2012/02/23 00:22 ] [ 編集 ]
  42. なんつーか、毎回毎回、日本の真似してアジア文化と言い張る
    シナチ○ン人の多い事、多い事色付きの文字
    管理 No.13102 __ [ 2012/02/23 00:23 ] [ 編集 ]
  43. ティッシュは、高利貸しみたいなものでも、千個配れば、
    少なくとも5人ぐらいは電話かけてきて、1人は引っ掛かる
    とかで、広告としては結構回収率が高いと、10年ぐらい
    前に聞いた。

    一時期、広告だけとか飴付なんかの、もっとローコストを
    狙ったのも出てきたけど、結局ティッシュに戻ってるね。
    管理 No.13103 __ [ 2012/02/23 00:24 ] [ 編集 ]
  44. 貰っておいて良かったと思うことはある。
    クシャミして手に痰がついちゃった時に最高に便利だよ。
    わちの同僚がそのまま吸って食べちゃってたけどあの嫌悪感は
    思い出しただけで気持ち悪い。

    #まずは手を洗え。その手で俺のマウスにさわるんじゃねー
    #インフル対策なんてそんなもんです
    管理 No.13104 __ [ 2012/02/23 00:24 ] [ 編集 ]
  45. 札幌の話してる外人さんドスケベじゃないかw
    管理 No.13105 __ [ 2012/02/23 00:31 ] [ 編集 ]
  46. 日本がやり始めたのを他のアジアの国々が真似したんだろうなぁ
    管理 No.13106 __ [ 2012/02/23 00:31 ] [ 編集 ]
  47. >2
    なんかデジャヴなんだが。
    ひょっとして九州?
    九州のどこだったか、そういうのがデフォだって聞いた事ある。
    管理 No.13107 __ [ 2012/02/23 00:32 ] [ 編集 ]
  48. 資源の無駄だ!って言い出す外人が現れるかと思ったがいなくてほっとしたわ
    管理 No.13108 __ [ 2012/02/23 00:33 ] [ 編集 ]
  49. 未だに外国人って日本の女は一歩下がって歩いて男になんでもしてくれると思ってるな。屁もするし
    管理 No.13110 __ [ 2012/02/23 00:38 ] [ 編集 ]
  50. 女の子の靴の足首のベルト(?)を止めたり
    バック開けっ放しなのを注意して
    閉めたりしてる男の子はたまに見るよ
    バックに関しては不用心だって怒る男の人多い
    逆は知らないなぁ
    管理 No.13112 __ [ 2012/02/23 00:51 ] [ 編集 ]
  51. >>29は日本語が苦手っぽいなw
    個人の意見でドイツを語ってる奴なんていないだろwww
    管理 No.13113 __ [ 2012/02/23 00:54 ] [ 編集 ]
  52. 費用対効果が非常に疑わしいんだが
    実際宣伝効果があるんかね?

    宣伝担当者が仕事やった事にできる手段としか
    管理 No.13114 __ [ 2012/02/23 00:55 ] [ 編集 ]
  53. イカ子に違和感。
    ヤツはイカ坊の方があってるなぁ。Twitterアカウント的にも。
    管理 No.13115 __ [ 2012/02/23 00:59 ] [ 編集 ]
  54. ポケットティッシュはトイレに流したらアカンでぇ…
    管理 No.13117 __ [ 2012/02/23 01:06 ] [ 編集 ]
  55. コンパイルハート=アイデアファクトリー=クソゲー量産メーカーのゲームを紹介するなw
    あそこのギャルゲは、九割以上の高確率で核爆クラスの地雷だぞ
    管理 No.13118 __ [ 2012/02/23 01:29 ] [ 編集 ]
  56. 先日の「理解出来ない欧米の文化」ってテーマ
    土足が真っ先に思いついたけど、よく考えたらハンカチで鼻かむのが一番理解できないわ
    管理 No.13119 __ [ 2012/02/23 01:32 ] [ 編集 ]
  57. *2が九州なら納得。
    九州の女とは東京の女としていろいろなところで
    カルチャーギャップを感じる。
    管理 No.13120 __ [ 2012/02/23 01:33 ] [ 編集 ]
  58. 香港のティッシュ、ティッシュに対して袋が妙にでかいなー。日本のピシッとした包装に慣れてると取り出しにくそう…。こんな小さなティッシュでもお国柄出てるね。

    配ってくれる広告がサラ金だろうがありがたく頂戴してきた。ボックスティッシュを客用にして家で自分が使う分にはポケットティッシュで大体用が済んでるもん。
    管理 No.13121 __ [ 2012/02/23 01:36 ] [ 編集 ]
  59. 女の子からティッシュ・・・
    ひyひyフォーーーーーーーーーーーー!!
    管理 No.13122 __ [ 2012/02/23 01:42 ] [ 編集 ]
  60. >>38
    お前みたいな奴が本当にアジアの恥
    管理 No.13123 __ [ 2012/02/23 01:49 ] [ 編集 ]
  61. 首都圏だと、例えばティッシュ貰って鼻かんだとしても、捨てるゴミ箱無いんだよね。
    オウムのサリン事件は地下鉄車両内で起きた凶行→何故かゴミ箱撤去。
    秋葉原ホコ天無差別殺人→実際は神田明神通りの【ホコ天の外】で起きた凶行→ホコ天封鎖→何故かゴミ箱撤去
    管理 No.13124 __ [ 2012/02/23 01:59 ] [ 編集 ]
  62. >>48
    いやいるんじゃないの
    ソース読みたいんだがどこかわからない
    管理 No.13125 __ [ 2012/02/23 02:00 ] [ 編集 ]
  63. >安心して良いのは欧米企業ホテルのトイレだけなんだ。

    公衆トイレにトイレットペーパーが無いのはたまにあるけど
    ホテルレベルなら普通に日系だって安心して入れるだろww比較対象が間違ってるぞw
    管理 No.13126 __ [ 2012/02/23 02:02 ] [ 編集 ]
  64. *2なんて、今時九州でもねーよ。
    まあ*2はバリバリって止める靴でも買えw

    ポケットティッシュは、サラ金・テレクラ規制の需要減と円高で
    やたら高騰しちゃったから今は減ってるよね。広告入りで1個8円位。
    管理 No.13127 __ [ 2012/02/23 02:04 ] [ 編集 ]
  65. 元記事見付けてざっと読んでみたけど資源について語ってる人はいないか
    後、ドイツでも普通にあるってコメントはスルーされていたのであんま目くじら立てないでw
    ちょっと空気読めてない感じだった…
    管理 No.13128 __ [ 2012/02/23 02:13 ] [ 編集 ]
  66. ※2の何が悪いのか分からない
    ヒトの靴紐結ぶのって屈辱的なの?

    嫌ならやらない自由があるんだから、他人がとやかく言うことじゃないと思うよ
    管理 No.13129 __ [ 2012/02/23 02:43 ] [ 編集 ]
  67. ヒトに靴紐を結んでもらうのを恥ずかしいと思わないのが異常
    幼児や妊娠、怪我をしていて已む無くみたいな事情があるならまだしもさ…それを自慢げに語るなんて恥知らずにも程があるんじゃない?
    管理 No.13130 __ [ 2012/02/23 03:16 ] [ 編集 ]
  68. 配られているポケットティッシュの厚さを見れば
    景気が判断できるからな
    管理 No.13131 __ [ 2012/02/23 03:18 ] [ 編集 ]
  69. ※2に文句を言う人は当然女性に対してイスを引いてやったりドアを開けてあげたり荷物を持ってやるのもおかしいと思うよね?
    管理 No.13132 __ [ 2012/02/23 03:26 ] [ 編集 ]
  70. 前は居酒屋とか銀行にどっさりおいてあったのに。
    管理 No.13133 __ [ 2012/02/23 03:29 ] [ 編集 ]
  71. >>69
    靴紐を結んでもらうのは、人前で「はい、あーん」って言って食べ物を食べさせてもらうのと同じくらいのことだと思ってるよ
    管理 No.13134 __ [ 2012/02/23 03:32 ] [ 編集 ]
  72. >>69は男尊女卑が当たり前って人?
    管理 No.13135 __ [ 2012/02/23 03:39 ] [ 編集 ]
  73. 嫁に靴ひも結んでもらってますとかドヤ顔で言っちゃう男の人って…

    それはともかく人前じゃなかったらいいんじゃないかな
    ただ子供には靴ひもを自分で結ばせた方がいい
    一人で靴ひも結べないアホになったら困るだろう
    管理 No.13136 __ [ 2012/02/23 03:40 ] [ 編集 ]
  74. >>71
    出かけるときなんか他人は見てないでしょうよ。
    解けている場合も嫁が先に気付いた場合結んでくれていると読めるし他人がとやかく言うのは大きなお世話だと思うね。
    管理 No.13137 __ [ 2012/02/23 03:41 ] [ 編集 ]
  75. >>72
    女性は男性に何かして貰って当たり前だけど反対はおかしいというのに違和感を感じるだけだけど。
    あなたは女尊男卑が当たり前って人?
    管理 No.13138 __ [ 2012/02/23 03:44 ] [ 編集 ]
  76. ※75
    女が当たり前のように男に靴紐を結んでもらっていてもおかしいと思うよ。
    管理 No.13139 __ [ 2012/02/23 03:46 ] [ 編集 ]
  77. >>76
    お互いが納得してれば文句言う筋じゃないと思うけど。
    他人や女性全般にこうあるべきだと強要しているわけじゃなし、他人の睦事に野暮言うようなものだと思うね。
    管理 No.13140 __ [ 2012/02/23 03:54 ] [ 編集 ]
  78. >>77
    子供の例を出さなかったら、自慢げに話さなかったらここまで荒れなかっただろうねw
    管理 No.13141 __ [ 2012/02/23 04:01 ] [ 編集 ]
  79. NHK-BSのCool Japan見てると、取り上げられた事例をNot Coolというのは
    ドイツ人が多い。何か皮肉なことを言わずにはいられないのがイギリスで、
    ノリよくCoolっていってるのがアメリカって印象だ。
    アジアで、とにかくなにか文句をつけたがるのはシンガポールかな。
    管理 No.13142 __ [ 2012/02/23 04:06 ] [ 編集 ]
  80. 余裕のない人間が多いんじゃないの。
    自分は微笑ましく思っただけ。
    管理 No.13143 __ [ 2012/02/23 04:06 ] [ 編集 ]
  81. 男尊女卑とかより、まず靴ヒモほどけてるのを恥ずかしく思うのは私だけ?踏んで人前で転んだりしたら男性でも女性でも恥ずかしいと思う。女性なんてパンツ見えちゃうかもよ‥
    出掛ける前に自分の靴チェックするついでに相手の靴ヒモがほどけないかチェックしておけば人前で結ばなくていいし、安全だしで一石二鳥だと思う。

    時間あるときに男性側に靴ヒモのほどけない方法を教えてあげるとか。男性の心理までは分からないから、コッソリ教えてあげた方が良いのかは分からない。


    あとポケットティッシュ助かります。
    管理 No.13144 __ [ 2012/02/23 04:10 ] [ 編集 ]
  82. 恥ずかしげに言うんだったら微笑ましい話なんだけどね…
    女がエスコートをやってもらって当たり前とか言うと荒れるだろ
    それと同じこと
    管理 No.13145 __ [ 2012/02/23 04:11 ] [ 編集 ]
  83. 可愛い絵柄や凝った感じのポケティ貰った時は、勿体なくて使えずに取っておいてある。
    ポケティの意味無しw
    管理 No.13146 __ [ 2012/02/23 04:15 ] [ 編集 ]
  84. ※82
    その行為が”当たり前”って言えば荒れるかもしれないけど、自分の彼氏がいつもエスコートしてくれるとか言ったくらいで荒れるなら荒れる方がおかしいと思うけどな。
    管理 No.13147 __ [ 2012/02/23 04:18 ] [ 編集 ]
  85. >>2
    靴紐を自分で結べないような子供になったらどうするんだよ。
    姉が小さい弟の、兄が幼い妹の靴紐を結んであげるってならいい話だが。ある程度の年齢になれば自分の尻くらい自分でふけるように教育せんと恥知らずの人間になるぞ。
    管理 No.13148 __ [ 2012/02/23 04:25 ] [ 編集 ]

  86. wikiによると日本で考案されたものらしいね。
    それが広まって東南アジアの文化だとかドイツでは常識だとが
    言われるのは悪い気はしない。ま、生まれた時から目にして
    いれば自国の文化だと勘違いするよねww

    ちなみに俺は貰わない・・・外で使う頻度が少ない上に数日間も
    ポケットに入ってると粉吹いたようになってイマイチ使う気が
    しないんだよね。
    管理 No.13149 __ [ 2012/02/23 04:26 ] [ 編集 ]
  87. 日本の男は自分で靴紐も結べないのか
    管理 No.13150 __ [ 2012/02/23 04:26 ] [ 編集 ]
  88. 別にドイツ人の発言もなんてこともないだろ
    ここのコメントだけで日本人を語っているくらい馬鹿な話だ
    性格だって考え方だって違うというのに。。
    管理 No.13151 __ [ 2012/02/23 04:26 ] [ 編集 ]
  89. あんまり>>2をいじめないであげてくれ。
    想像したら分かるだろ・・・そう、彼は靴紐を結べないほどのデブなんだよ。
    管理 No.13152 __ [ 2012/02/23 04:34 ] [ 編集 ]
  90. 公衆トイレにペーパーが置いてないのは、盗難対策です。マジで
    最近はトイレットペーパーを盗めないようになってるホルダーが開発されたから、駅のトイレでも普通設置されてるけどね

    あと、消費者金融系のティッシュ配りが一番良く見かけたけど、締め付け以降アレがなくなってもらえる量がかなり減った・・・
    昔はポケットティッシュなんて買うものじゃなかったけど今は買わないといけない状態だなー
    管理 No.13154 __ [ 2012/02/23 05:34 ] [ 編集 ]
  91. ※61
    不審物を簡単に放り込める場所だからだよ。>ゴミ箱
    お上の取った行動の揚げ足取りのつもりなんだろうけど、秋葉原はともかくサリン事件後に関しては、何故かも何もちょっと考えりゃ撤去された理由は解るだろ。
    車両で起きたのにとかも関係ないべ、無差別テロ防止のためなんだし。
    オウムは化学兵器に固執してたけど、時限爆弾をゴミ箱やロッカーに…ってことも考えられるんだから。
    (実際、一時期はコインロッカーも封鎖されてた)
    管理 No.13155 __ [ 2012/02/23 06:05 ] [ 編集 ]
  92. >アジア中でこういうのやってるだろ。

    どうせ日本と東アジア限定の話をアジア中に拡大して言ってんだろ。
    とか思ってたら、

    >これってドイツではごく当たり前のことだよ。

    アジアどころか無関係の地域にあってビックリ。

    >これって、日本の公衆トイレに手を拭くためのドライペーパーが
    >設置されてないことがよくあることも関係してるんじゃないか。
    >いやマジで。 日本ではハンカチやティッシュを持ち歩くことが
    >ごく普通の習慣になってるからな。

    それ勘違いだから、トイレにポケットティッシュ流すなよ・・・。
    中には水に流せるポケットティッシュもあるが。
    管理 No.13156 __ [ 2012/02/23 06:14 ] [ 編集 ]
  93. >2 ほか
    靴ひもを結ぶ事自体は好意であって別にいいんだけど、靴ひもを結んでもらう事はお母さんにいつまでもなんでもしてもらってたのかなって思ってしまうよ。男女逆だとしても。
    管理 No.13157 __ [ 2012/02/23 06:42 ] [ 編集 ]
  94. 考えたことがある。
    今、エコと騒がれているが
    製造業にとって「いい仕事」をすると
    いかにエコではないということを・・・
    管理 No.13158 __ [ 2012/02/23 06:58 ] [ 編集 ]
  95. 「Korean history channel」っていうのが、ものすごいコメント量なので、気になっております。どうか和訳お願い致します<(_ _)>
    管理 No.13159 __ [ 2012/02/23 07:51 ] [ 編集 ]
  96. 靴ひもを他人に結ばせる人には会った事ある。ちなみに女性でした。
    セミナーで出会った人だけどいきなり「結んで」って足出してびっくりしたw
    断ったらむくれたので、それが非常識なことを説明したけど、残念な頭の持ち主だった。
    まあ残念なりに素直な性格な方だったので納得はしてくれたけど。
    男でも女でも他人に靴ひも結ばせるのは日本じゃ「残念な頭の人」だと思うよ。
    管理 No.13160 __ [ 2012/02/23 08:21 ] [ 編集 ]
  97. >>92
    トイレットペーパーの話じゃなくてペーパータオルの話だよ。
    管理 No.13161 __ [ 2012/02/23 08:22 ] [ 編集 ]
  98. >>93
    いるいる
    過干渉っていうか「この人はお母さんに何でもやってもらちゃったんだろうな」って人

    ま、2のおかげもあって子供には最低限のことしか手助けしないようにするわ
    傍から見てこんな気持ち悪い痛い男に育って欲しくないしね
    管理 No.13162 __ [ 2012/02/23 08:32 ] [ 編集 ]
  99. コメ2に喰い付く奴って・・・・
    「男女平等!」って言う「女性優遇」を是としてるゴミか?
    人の家の事だろ?オマエの「常識」を押し付けるなっ!

    管理 No.13163 __ [ 2012/02/23 08:42 ] [ 編集 ]
  100. >>99
    なんで男女平等、女性優遇と飛躍するんだろう?
    また気持ち悪いのが登場した
    管理 No.13164 __ [ 2012/02/23 08:52 ] [ 編集 ]
  101. アメリカ人って本当に動物をバカにしてるよね
    うちの猫はパートナーの猫の入院中に寂しがってボロボロ泣いていたよ
    アメリカ人は動物に関してあんな程度の認識のくせによく捕鯨反対なんて言えたものだ
    管理 No.13165 __ [ 2012/02/23 09:27 ] [ 編集 ]
  102. うちはブリタ落っことしてヒビ入れちゃったんだけどアロンアルファでごまかし使ってるw
    カートリッジの買い置きがまだ9個もあるし。
    今クリンスイも気になってるんだけど蓋の開け閉めが面倒みたいで迷ってる。
    管理人さん他メーカーのも試してみる気ない?w
    管理 No.13166 __ [ 2012/02/23 09:31 ] [ 編集 ]
  103. >99
    なんでそんな中坊みたいなこと言うんだよここでもういいだろ…。議論のレベルが違うわ大の男が他人に靴紐結ばれてドヤ顔してるのが恥ずいって事だよわかるだろお前も男なら

    俺もティッシュ貰うのは悪くはないむしろ助かります
    管理 No.13167 __ [ 2012/02/23 09:39 ] [ 編集 ]
  104. 記事は面白いんだが、管理人のコメントが
    慇懃無礼な感じで気に入らない
    なら見るなって?
    できるだけ本文だけ読んで管理人のコメントは読まないようにしてますごめんなさい;;
    管理 No.13168 __ [ 2012/02/23 10:32 ] [ 編集 ]
  105. ポケットティッシュ受け取ろうとしてスルーされると悲しい
    管理 No.13169 __ [ 2012/02/23 10:33 ] [ 編集 ]
  106. ティッシュペーパーって水に溶けない紙だからトイレ流したらつまるんじゃないの?
    管理 No.13170 __ [ 2012/02/23 10:56 ] [ 編集 ]
  107. 2の人気に嫉妬!!!
    管理 No.13171 __ [ 2012/02/23 10:57 ] [ 編集 ]
  108. >アジアの文化
    これ思い出した
    李忠成「日本人としてというより、アジア人のFWとして活躍しなきゃ」
    管理 No.13173 __ [ 2012/02/23 10:59 ] [ 編集 ]
  109. 九州とか全く関係ないのにとばっちりもいいところだな
    管理 No.13176 __ [ 2012/02/23 11:32 ] [ 編集 ]
  110. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.13177 __ [ 2012/02/23 11:35 ] [ 編集 ]
  111. 海外で道端で手渡されたもの受け取ると金よこせって言われるからな
    管理 No.13178 __ [ 2012/02/23 11:38 ] [ 編集 ]
  112. 花粉が飛んでる時期は重宝するね
    海外の公衆トイレって有料な所も多いと聞くけど、そういうのも関係するのかな
    管理 No.13179 __ [ 2012/02/23 11:41 ] [ 編集 ]
  113. なんかアクセス遮断されたっぽいが、「管理人が慇懃無礼」ってかいたから?
    そんなアオスジ立てて顔真っ赤にするほど悔しかったのねごめんなさい;;
    管理 No.13181 __ [ 2012/02/23 13:54 ] [ 編集 ]
  114. はやぶさん買おうとしたら品切れだったでござる。○| ̄|_
    管理 No.13183 __ [ 2012/02/23 14:54 ] [ 編集 ]
  115. エロゲとかギャルゲとか関係なくラブプラスは動作が全体的にもっさりしてますね。
    本体右側のスイッチでワイヤレス通信をオフにすると多少は動作が改善するのでお試しください。
    管理 No.13184 __ [ 2012/02/23 15:23 ] [ 編集 ]
  116. ちょい話それるが、駅のトイレのティッシュが有料のはマジでバカだと思う。

    ティッシュがないのに気づかなかったヤツがウンコを壁になすりつけたりしてんだよ。
    それで清掃員の仕事増えるし、不衛生だし、なんの解決にもなってねえ。
    管理 No.13185 __ [ 2012/02/23 16:56 ] [ 編集 ]
  117. >それはともかく、この文化は東南アジア的なものかもしれん

    「柔らかいパンはアジア人の好み」とかいう
    ガイジンの的外れな意見の時にも思ったけど、
    こういうのって単に日本のやってることを
    他のアジア諸国が模倣してるだけのことだろう。
    お手本が日本しかなかったこともあるんだろうけど。
    管理 No.13186 __ [ 2012/02/23 19:54 ] [ 編集 ]
  118. エロゲ気分でラブプラスに手を出すととっつきが悪いかも知れませんですね。
    ラブプラスの時間はスキップしちゃいけない時間なんですよ……。
    管理 No.13189 __ [ 2012/02/23 20:32 ] [ 編集 ]
  119. 完全に2に話題を持ってかれちまってるじゃねえかw
    管理 No.13190 __ [ 2012/02/23 20:47 ] [ 編集 ]
  120. ※118
    日本人的な態度ですねw
    管理 No.13191 __ [ 2012/02/23 20:58 ] [ 編集 ]
  121. 公衆トイレにトイレットペーパーが無いのは、大量に盗むバカがいたせいなんだよねぇ。でも、一時期よりは減った気がするよ。
    管理 No.13192 __ [ 2012/02/23 21:06 ] [ 編集 ]
  122. 靴紐の話は男が携帯で手が塞がってたから
    女が結んであげてたってだけのことだろ。
    特に何の違和感もないが。
    管理 No.13193 __ [ 2012/02/23 21:24 ] [ 編集 ]
  123. ラブプラスは縦持ちにすると快適になるよ。
    3Dで見れなくなるけどね

    あと、※115でも出てるけど
    ワイヤレス通信を切っとくこと

    そーいや管理人のカノジョって誰なん?
    管理 No.13194 __ [ 2012/02/23 21:24 ] [ 編集 ]
  124. とりあえずレディーファーストなんて言ってやっていることも自分で出来ることを他人にやらせていることを自覚してから言って欲しいな。
    それを踏まえたうえで※2を批判するなら批判してくれ。
    当然そういう人は女性のイスを引いて座らせたりドアを開けてあげるのも気持悪いんだろうしね。

    それと靴紐くらい結べるのは当たり前として縦結びにならないようにちゃんと区別して結べるよな?
    特に批判してた人。
    管理 No.13237 __ [ 2012/02/24 00:03 ] [ 編集 ]
  125. なんか色んなコメントがw
    因みに九州じゃなく北海道。
    ただ「やれ!」といった感じでも中学生が靴の紐結んでもらってる感じでもなく、普通に仲がいいだけ。
    基本嫁は面倒見がいいというかそんな自分が好き的なwこれが高じて保母やら幼稚園の先生の免許もってたりするしな。
    なので好きにやらせてるよ。

    娘は完全にその影響。
    将来ニコニコと旦那のネクタイでも締めながら、そんな自分に幸せ感じるタイプだと思う。「私がいないと駄目なんだから」とw

    買い物行けば重い荷物は俺が持ち、軽い荷物は持たせてくれない。
    自分で言うのもなんだけど、普通に仲の良い夫婦なんて持ちつ持たれつそんなもんだよ。
    黙って肩揉んでくれることあるしお返しもしたりするし。
    そこに深い意味なんてないけど、まあそんな行動でお互い「愛してる」の言葉のかわりにしてるってとこかな?
    そんな言葉言ったことないけど、まあね、日本人だしねwそれで全部わかる。
    管理 No.13253 __ [ 2012/02/24 00:41 ] [ 編集 ]
  126. レディーファーストはお酌と同じカテゴリで
    靴紐を結んでもらうのは食事を食べさせてもらうのと同じことだと思うけどなぁ
    管理 No.13256 __ [ 2012/02/24 00:46 ] [ 編集 ]
  127. >>126
    そりゃ都合のいい解釈だよ。
    もっとも時代によって意識は変化するからね。
    明治時代以前に日本人がレディーファーストなんて言って今と同じようなことをしたら相当変な目で見られただろうし怒り出す人もいたと思うよ。
    今は逆で少しでも男尊女卑を匂わせるようなことがあると怒りだす人がいっぱい居る。

    でも結局※31が正しかったろ?
    125さん、いつまでも仲良く幸せに。
    でも外でバカップルぶりを見せ付けられるとやっかむ人もいるからほどほどにw
    管理 No.13288 __ [ 2012/02/24 02:11 ] [ 編集 ]
  128. まぁ日本は世界一レディーファーストしない国だから。
    奴隷的なメイドもいるし、外国人男性にとっては夢の国なのだよ。
    管理 No.13298 __ [ 2012/02/24 04:43 ] [ 編集 ]
  129. >>4
    ネット上の一部分を見て、全国民に偏見持っちゃう人って・・・
    管理 No.13321 __ [ 2012/02/24 08:55 ] [ 編集 ]
  130. ※128
    レディーファーストいらん
    日本でそれやられるとまた意味の無い女性叩きが始まる
    明らかに助けが必要な人には老若男女問わず助けなければならないが、それはレディ―ファーストではなくて親切や義務と言われる事だからな
    管理 No.13348 __ [ 2012/02/24 14:52 ] [ 編集 ]
  131. 40億って最近の話か?
    ピークの頃に比べると最近は大分減ったよな。
    ピークの頃はどんだけ配られてたんだろ?200億とかか?
    管理 No.13360 __ [ 2012/02/24 19:01 ] [ 編集 ]
  132. >>128
    最近は女性が優遇されすぎてうざいくらいだけどね
    レディースデー、レディースランチ、女性専用車両、給料同じなのに驕らされるなどなど
    口には出さないけど頭に来てる
    管理 No.13361 __ [ 2012/02/24 19:04 ] [ 編集 ]
  133. 日本ってどうしてもレディーファーストだけは許せないみたいだね。
    男性が女性のかわりにドアを開けたり重いものを持つことを「女尊男卑」だなんて。
    外人に受けそうだから掲示板にでも書いてきたら?
    管理 No.13467 __ [ 2012/02/25 11:31 ] [ 編集 ]
  134. 車社会だと、なかなか渡すタイミングが無いのかな
    管理 No.13489 __ [ 2012/02/25 15:44 ] [ 編集 ]
  135. 夫婦間で靴ひも結ぶくらいはいいと思うけどな             特に専業主婦ならそのくらいサービスしてもいいでしょ
    女性のためにドア開けたり椅子ひいたりは変だと思う
    私女だけど

    逆にお酌の文化も変だと思う
    男の人が荷物持ってあげるのはふつうに親切でいいんじゃないかな
    レディースデーはいきすぎだけど

    まあ個人が好きでやってて強制されてるとかじゃなければ
    いいんじゃない
    管理 No.13491 __ [ 2012/02/25 16:48 ] [ 編集 ]
  136. ※133
    それじゃ何で奥さんが旦那の靴紐を親切で結んでやったくらいで男尊女卑とかになるわけ?

    女性が男性に何かしてもらうのは基本的にOKでも反対はNGっていうのが今は多過ぎ。
    管理 No.13497 __ [ 2012/02/25 20:20 ] [ 編集 ]
  137. >>5
    日本でもあるから注意!
    アキバのエウリアン。
    受け取ったら店に連れ込まれて(ry
    管理 No.13498 __ [ 2012/02/25 20:53 ] [ 編集 ]
  138. 花粉症の時ティッシュで目を吹きまくったら目の周りが偉いことになったけどそれでもティッシュは目をふくものなのかな~?w
    管理 No.13500 __ [ 2012/02/25 21:57 ] [ 編集 ]
  139. ポケットティッシュも配布量で日本経済の景気が分かるからな
    最近は配布が少ないしあっても薄いよね
    管理 No.13613 __ [ 2012/02/26 10:24 ] [ 編集 ]
  140. >138
    眼の周りは押さえるんだよ。こすっちゃ駄目
    管理 No.13639 __ [ 2012/02/26 12:43 ] [ 編集 ]
  141. ※125は随分と余裕がある人だなぁ。
    どうでもいいことを叩いてる馬鹿女とは大違い^^
    管理 No.13646 __ [ 2012/02/26 13:19 ] [ 編集 ]
  142. >50
    バック(後ろ)開けっ放しってお尻のジッパーかよ。男は喜んで閉めるだろ
    管理 No.13647 __ [ 2012/02/26 13:19 ] [ 編集 ]
  143. >2のように仲のいい夫婦がやるのと、記事のように男が眼で指示出すのとでは雲泥だよな。
    管理 No.13649 __ [ 2012/02/26 13:22 ] [ 編集 ]
  144. 幸せそうな*2さんには悪いけど、やっぱり今の社会で自分でやって当たり前のことを他人にやってもらってるのって、傍から見たら気持ち悪いよ。
    本文中のと*2さんのは種類違うし、*125を読んだら仲がいいのはわかったんだけどね。
    管理 No.13661 __ [ 2012/02/26 17:08 ] [ 編集 ]
  145. それは感じ方の違いだろうね。
    ※2さんのようなのを見ても、反対に男性が女性に親切にしているのを見ても互いがニッコリしあっているなら微笑ましく思うよ。

    ただしそれらの行為を笑顔も無く、さも当然のように相手に要求しているのを見ると正反対の気持になる。
    管理 No.13670 __ [ 2012/02/26 19:38 ] [ 編集 ]
  146. ただ>2の子供が大きくなって「彼女がやるのが当たり前じゃん?うちではそうだったけど」と勘違いして恥をかかないかと思ってしまうなw
    管理 No.13676 __ [ 2012/02/26 21:29 ] [ 編集 ]
  147. >>146
    それこそまさに大きなお世話だ。
    他人のあなたがどうこう言うことじゃない。
    立ち入りすぎて気持ち悪いよ。
    管理 No.13684 __ [ 2012/02/26 23:53 ] [ 編集 ]
  148. 子供は小学校や中学校に当たり前に通うのに大きくなるまでそんな勘違いをする奴はいないw
    まあ彼女が出来たら甘えて言う可能性はあるけど、それこそそんなものは二人に任せれば良い話しだわな。
    管理 No.13688 __ [ 2012/02/27 00:37 ] [ 編集 ]
  149. ここんところ入った公共のトイレでエアータオルが設置されてなかった記憶がないんだが…

    そういうのないのって地域差とかあるのかね?
    管理 No.14258 __ [ 2012/03/02 00:43 ] [ 編集 ]
  150. 公衆トイレから丸ごとトイレットペーパーを取って行くバカのせいで
    トイレに流せるティッシュは旅行の時の必需品になりつつある。

    >149
    そういえばエアータオルがないトイレって俺も最近は見てないな・・・
    何かあったのか?
    管理 No.14479 __ [ 2012/03/03 23:32 ] [ 編集 ]
  151. 日本女性像はかなりファンタジーが入ってるけど欧米女性を知ると
    そういうファンタジーが生まれる理由も何となく分るよ。
    あっちの人は土屋アンナレベルのオッサン度が標準だからな。
    日本も下品な女は多いけどやっぱ総じて女らしいと思う。
    中国人は見た目似てる割に女のオッサン度は欧米人レベル。
    意外と東南アジア系は奥ゆかしさがある女性が多い。
    管理 No.14594 __ [ 2012/03/04 09:42 ] [ 編集 ]
  152. >>2それ奥様の教育なら、なんという大和撫子育成w
    そしてこういってはなんだが、>>2は奥様の手のひらの上で転がされているようにしか見えないww

    気遣いがすごいと思うけど、娘さんのそういう行為は学校とかでやると周囲に揶揄されて嫌な思いをしそうだし、息子さんも他の家の女の子はやってくれないよ、ということを教えないとトラブルの原因になるんじゃないかなー。あと、とりあえず自分一人で靴紐結べるようにしといたほうが無難だと思うよ。
    今更だけどww
    管理 No.14694 __ [ 2012/03/04 23:09 ] [ 編集 ]
  153. ※125
    「我が家だけの奇妙な習慣」系の話じゃんそれ。
    日本の習慣じゃないから。
    管理 No.14831 __ [ 2012/03/06 00:43 ] [ 編集 ]
  154. おいおい
    ドイツなんてハンドペーパーどころか
    有料だべ?
    有料だからペーパつきなんじゃん馬鹿じゃね
    管理 No.15679 __ [ 2012/03/12 19:34 ] [ 編集 ]
  155. >>152
    靴紐つらい誰でも結べるだろ
    お前、子供をバカにしすぎ
    そんなに子供はバカじゃないし
    一度失敗すれば反省もするから問題なし


    っつーか、予想道理の争いが起きてんなww
    男女間で役割の違いがあってもいいだろうに
    大切なのは、相手の分担もしくは好意に対して
    感謝、尊敬の念を持つことであって、
    それを当然、または義務として相手に押し付けることが
    相手を見下し、自分を傲慢にするんでないの?

    男尊女卑も女尊男卑もそこは同じでしょーが・・
    そんなことも分からないから、差別主義者はアホってんだよ
    フェミも同じ

    欧米にはそれがないので、制度化したり
    既成化された意識的な平等を作る必要性があった
    そこが日本ともう根本的に違うよ

    欧米でも当然男尊女卑はある
    それを否定するために、意識的にこういう行動とってんだから
    レディファーストを否定しない女がいない時点で
    彼女たちは既にジェンダーレスの思想から逸脱してる
    男尊女卑の男と同じ種類の、軽蔑すべき差別主義者たちだよ
    管理 No.16995 __ [ 2012/03/22 08:02 ] [ 編集 ]
  156. ※2の家はすごいな
    もしうちの弟や父が靴を出せ、靴ひも結べなんて言ってきたらひっぱたくわw
    弟が幼い内なら別だけど…
    兄なんだろ?
    コメ見てたら仲の良さから自主的にそうなってるのか?うーん

    まあ、こんだけコメ欄がにぎわうほど、事情を知らない他人から見たら異様に映るってことだねw
    管理 No.27970 __ [ 2012/06/23 20:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2