元ネタ www.reddit.com/左: しろくまカフェ メロン味!
右: 中国嫁日記 (二)「しろくまカフェ メロン味!」を読了。
帯のアニメ化の文字デカっ。(笑)
これを買ってみたのは他でもない、先日記事にした
2012年春アニメに
名前が挙がっていたのを見て初めて知ったと同時に興味を持ったから。
正直、あまり期待してなかったのだけど読み始めたら止まらんかった。
うん、これは当たりだわ。なぜか人間みたいに生活してるアニマルたちが良い味だしてます。
割と描きこんでいてリアルさも感じるのにぬいぐるみの様な可愛さも
残ってるキャラデザや絵柄のタッチが絶妙だと思う。
そんな、しろくまやパンダやペンギン、グリズリーたちが、コーヒー
を淹れたり蜂の巣を獲ったりするだけでホッコリさせられるのに、
ボケやギャグをかましたり、悩み相談したり、ペンカの販促会議とか
されたら、もう楽しくないわけがない!
しろくまさん達に癒され笑わされコーヒー淹れるコツまで教わったよ。
動物好きはもちろん、まったりコメディー好きにお薦めです。
とりあえず管理人は1巻から買わないと。(え
こりゃあ4月からのアニメが楽しみになってきた。
・・・・・・・・あ、こっちでは放送されないのね・・・(´・ω・`)ドウシテ
それでは本題へ行きます。
お題は、日本の子供向けジョークを教えてくれというもの。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
Do the Japanese have children's jokes equivalent to "Knock Knock Who's There"?, "Why did the chicken cross the road?", etc.
日本にも「コンコン どなた?」、「なぜニワトリは道を横切るのか?」のような子供向けジョークはあるのかな?18 時間前の投稿
SoFresh_SoClean スレ主ちょっと気になったんで思わずスレを立てた。後悔はしてない。
NotAName俺が知ってる一番最悪なのがこれだよ。
パンダは何を食べるか? パンだ。<2行目は原文ママ>
Guest101010 そのジョーク、「らんま1/2」で聞いたことあんぞ!
WishiCouldRead[青森県] ある日、バーで飲んでたら酔っ払った女性が叫んでた。
「ジャパン、ジャパン、ジャパンダ!!」
恐らくここは、この写真を貼るのに相応しいスレッドだろう。
何の野菜食べる? ベジ食べる!! <最後の一行は原文ママ>
Wuberscheisse 俺が韓国で教えていた頃、子供たちがなぜ先生は日本語を勉強
しているのと訊いてきたので、こう答えたよ。
「カナダは日本の植民地にされてるんだ。私が母国に帰ったら
ジャパンダの公用語を使わなければならないんだよ」
子供たちの一部は俺に同情してたなぁ。
sat0pi[愛知県]あなたは神様ですか? イエス。<原文ママ>
fripthatfrap 分からない <原文ママ>
sat0pi[愛知県] ↑ イエス = Jesus <原文ママ>
fripthatfrap ↑ おお オオ おお おお おお おお おお ありがとう。
<原文ママ・・・感動しすぎw>
derioderio[アメリカ] これは俺の大好きな駄洒落だよ。
外国人が日本の子供に使うのには最高のジョークなんだ。
俺は大抵こんな風に使ってるよ。
Me: 僕、何人に見える?
Child: (ここで子供たちは「外国人, アメリカ人」などと答える。
俺のお気に入りは「英語人」という答えだが)
Me: 実はね、僕はニホン人だ。
Child: 日本人? うそだ!
Me: うそなんかじゃない、本当よ。だって、僕の足は何本がある?
Child: 二本。
Me: その通り。だから僕はニホン人だ。
<このジョークはほぼ原文ママ>
deliriumzer0 いやこれはマジで笑ったわ。 ナイスジョーク! lol
tehelectriclightbulb[千葉県] 天才キタコレ! アハハハハハハハ。
atgm[群馬県]俺が教えている小学校はどこも全て昼休みの時間に全校生徒から募集
した謎々やシャレを放送委員の生徒がアナウンスしてるんだ。
でも、一年生が考えたものは笑えるほど悲しいものばかりでなぁ。
いつもだいたいこんな感じのネタなんだよ。
森にある木はなんというでしょうか? 木です!<最後の一行は原文ママ>
Orbixx[イギリス] 何を言ってるのか僕には分からないよ。
zaikman[アメリカ] ' What do you call a tree in the forest? '
' A tree! '
こう言ってるんじゃないかな。
atgm[群馬県] ↑ 君の言うとおりであってる。
ほんと全くジョークになってないんだよ。
KyotoGaijin[京都府] 京都の嵐山で山腹に沿って走る " ロマンティックトレイン嵯峨野 "
に乗ったときのことを思い出したよ。
ガイドさんが河川峡谷を指差して言ったんだ。
「
右がわのてっきょう(steel bridge)は、...てっきょうです」
<最後の一行は原文ママ>
Hygienex[鹿児島県] 日本のシャレに興味がある人たちへ。
日本のシャレや言葉遊びは
駄洒落 [ dajare ] と呼ばれてるんだ。
sat0pi[愛知県] まぁ普通は、親父ギャグ [ oyaji-gags ] と言われてるね。
BithTree ↑ みんなが僕のことを " オヤジ " って呼ぶんだよ・・・・・・
僕が寒いギャグを連発するからだってさ。(つД`)
minikomi[東京都] オゥイェー・・・・・このサイトを見るといい。
skier69[和歌山県] いつも待っている木は何と言いますか?
まつ!!
(´・_・`)
<原文ママ・・・彼にレスする者は誰もいませんでした・・・>
skier69[和歌山県] Q: インド料理であるパンはなんと言うでしょうか?
A: はい、そうです!
<原文ママ・・・?>
meluvulongtime[愛知県]インド料理レストランの中での会話:
”すみません。。。これは何ですか。 ”
” はい、ナンです ”
” 。。。 ”
<会話部分は原文ママ>
b2ttles大阪で阪急線に行き誰かにこう尋ねる、「阪急はここでぃぃですか?」
すると、ii desu と答えてくれるのでお礼を言おう。
「 ハンキュー ベリーマッチ! 」 (゚д゚) b2ttles 大阪と言えば、見知らぬ人に銃で撃ったり剣で斬る真似をしたら
やられたーというリアクションをしてくれるんだよな。
b2ttles - あの、ジュースで生姜が入ってるのあるですか?
- ないんです・・・
- ショウガないな・・・
PA55W0RD[茨城県]吉祥寺駅に行くのは、井の頭線はいいのかしら?<原文ママ>
ephesus[東京都] 京王線沿線住人として、そのジョークを認めよう。
solwyvern シャレや言葉遊びの一部は駄洒落と呼ばれてる。
駄洒落の中には凄く面白かったり捻りがきいたものがあるのだが、
それを理解するにはある程度の読み書きのレベルが求められる。
特に漢字についてはそうだな。
漢字をひらがなやカタカナに意味を変えて入れ替えることができる
ところに負うものが大きいから。
俺が大好きな駄洒落がこれだよ。
● お前がいけない オーマイガー
● Omae ga ikenai O-mai-ga-
これを英語に翻訳すると、意味をなさなくなってしまう。
● "You're no good" Oh my God!
こういう
シャレの宝石箱がここにあるよ。
reignbある子供が俺に教えてくれた。
ティラミスは何語? イタリア語
カフェは何語? フランス語
デザートは何語? 食後
<シャレの部分は原文ママ>
PervaricatorGeneral 「ニンジンとキュウリとピーマンを混ぜて何ができる?」
「ミツヤサイダー!!」awh[東京都]「もしもし」
「母いる?」
「いいえ、いらない。」<原文ママ・・・>
止めろぉぉぉおおおおおおおおおっ!!!!
ジョークでもやって良いことと悪いことがあるわ。
ホントこういう切なくなるのは笑えないから止めてー。(つД`)
大人になって実家を出ると母ちゃんネタはこたえるねんて。
鬼・・・・・・鬼がおるわ。このジョーク考えたやつは鬼やでぇ。
でも、その一つ上の
3つの野菜で三ツ矢サイダーは笑った。
これ普通に上手いよね。 いつ頃のネタなのかググってみたら、
「三ツ矢サイダーには3つの野菜が入っているって本当ですか?」
そうヤフー知恵袋で質問してる人がいて噴いた。
まぁそれだけ良くできたジョークということで。(笑)
さて、本題の方ですけど、スレ主の思うところとは少しずれて
単なる駄洒落スレになってたような・・・(ノ∀`) スレ主は、下のような子供向けのジョークを訊いてたのにね。
● " Knock Knock Who's There? "
● " Why did the chicken cross the road? "
上のジョークは「
ノックノック・ジョーク」と言われてるもの
みたいで、こんな感じでやるものなんだそうな。
Knock knock (トントン)
Who's there? (どなた?)
barbie (バービーよ)
barbie who? (バービー誰?)
Bar-B-Q (バービーキュー(バーベキュー)!)
ほうほう。
こういう遊びで子供たちの言語スキルが発達するらしい。
日本の子供たちがやるなぞなぞ遊びみたいなものかな?
もう一つの、「なぜチキンが道を渡ったか?」というジョークは、
結構高度というか子供向けじゃないような気がするなぁ。
◆ 犬も歩けば英語にあたる
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
このジョークは「なぜチキンは道を横切るのか?」という単純な質問に有名人はどう答えるだろうかというもの。著者はいません。ネットの時代らしく、読んだ人が競って新しいジョークをどんどん付け加えているようです。
これらのジョークはそれぞれの人の信条や性格、その人が言った有名な言葉をもじっていたり、皮肉っているものです。だから英語を理解してもその人物の事やバックグランドを知らなければ笑えないというわけ。
"Question: Why did the chicken cross the road?"
質問「なぜチキン(ニワトリ)は道を横切るのか?」
ERNEST HEMINGWAY「アーネスト ヘミングウェイ」
"To die in the rain."
「雨の中で死ぬためさ」
*文学的......。
BILL GATES「ビル ゲイツ」
"I have just released eChicken 98, which will not only cross roads, but will lay eggs, file your important documents, and balance your checkbook. Internet explorer in an inextricable part of eChicken."
「Eチキン98をリリースしました。これは、道路を渡るだけでなく、卵も産むし、あなたの重要な書類をファイルし、又個人小切手の決算もします。インターネット エクスプローラーはEチキンから取り外せない一部です。
*インターネット エクスプローラーを無理やりウィンドウに付随させて売っ
ていることに対しての皮肉。IT関係の人なら大爆笑のはず。
EINSTEIN「アインシュタイン」
"Did the chicken really cross the road, or did the road move beneath the chicken?"
「本当にチキンは道路を渡ったのだろうか?それとも、チキンの下の道路が動いたのではないだろうか」
*アインシュタインだもの。
COLONEL SANDERS 「カーネル サンダース」
"I missed one?"
「私、一羽獲りそこないました?」
*知ってるでしょ?ケンタッキーのおじさんだよ。(笑)
おおー、これは本当に面白いよ。
自分はアインシュタインの答えが好きだわー。
本当にああいうことを言いそうだもの。
これはちょっと管理人もこのジョークにトライしてみるしかないな。
お題は、『朝☆新聞』です。 質問 「なぜチキン(ニワトリ)は道を横切るのか?」
回答 「だが心配のしすぎではないか、一羽だけなら誤認かもしれない」
・・・・・・皆さんの力作をお待ちしております。 (*´ω`)
個人的には、「森にある木はなんというでしょうか? 木です!」
という小学一年生が考えた(?)ネタが全くジョークになってないと
外国人に言われてた案件が気になった。
これって、森という漢字の中にあるのが木というジョークなのでは?
そんなに上手くないかもだけど、ジョークになってないことはないと
思いますよ。 群馬県のatgmさんは一応確認してあげて欲しい。
それから、ロマンティックトレイン嵯峨野のガイドさん。
やっちまいましたか。(笑)
でもあーいうジョークは様式美ですもんね。
外人さんたちも分かってやってつかーさい。 ^^



←いつも応援ありがとう!
これもイクメン漫画と言われてるのか・・・?ま、デレてきた久留里ちゃんと眼鏡の小坂さんがいればそれでイイ。
ジェットウォッシャーがまた安値で戻ってきたので。
いつも歯ブラシで磨いた直後に使用するのだけど、それでも口の中から
小さな食べカスが落ちてきてビックリさせられるんだぜ。(*´д`*)
偽物語のアニメいいね~。
化物語もこのぐらいフリーダムに作って欲しかったわー。
尺のせいで原作の美味しい部分が結構抜けてるから。
「ラギ!」とかね。
- 関連記事
-