元ネタ kotaku.com/ぎょふん、今日もサクッと。
お題は、静岡の浜名湖で目撃されたというUMA。
こういうのって単純に何だかドキワクするんで記念に・・・・・・
では、興味のある方は続きをどうぞ。
What Is This? A Monster? A Seal?
アレは何だ? モンスター? アザラシ?By Brian Ashcraft
Mar 20, 2012 7:40 AM
3月18日、日本の静岡県湖西市でのこと、目撃者は明らかに普通ではないものを見ていた。
「長さ4~5mはある大きな生き物」が、沿岸部で泳いでるところを目撃されたようだ。 そに生物の色はライトブラウンだったとのこと。
なお、それに類似した生物が沖合で目撃されてもいるので、潮に流されて迷ったアザラシではないかとみられている。 とはいえ、そのエリアの船舶には慎重を期すようにと警告がなされたと静岡新聞は伝えている。
「船に給油していたら、突然水面に大きなものが泳いでるのが見えた」
と一人の目撃者はその新聞社に語った。
「あんなものを見たのは初めてだ」
>>
浜名湖に謎の巨大生物? 湖西・新居漁港で目撃 [SBS]
☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
TheKleinerつまり、日本でネッシーの兄弟が目撃されたのに、その時に誰も
スマートフォンとか持ってなくて動画を撮ってないと言うのか!?
それは無いわー。
zachdominguez 日本の住人は進んだ技術を手にしてる筈だから確かにそうだな。
SBM_from_LA 実際、彼らはスマホか何かで録画してるのさ。
だけど、お前みたい奴らが信じようとせずにフェイクだと喚く
のが分かってるから表に出さないだけなんだよ。
MonsterMan別に何も不思議なことなんてないじゃん。
記事タイトルに釣られてもうた。
BreakingSunday昔、日本の漁船が見つけたやつの方が凄いよ![paleo.cc]<微グロ注意>
Jay Prospero間違いない、これだわ。 skygoing俺らはフォトショップでリンジー・ローハンのドレスを消すことが
出来るんだから、同じようにあの写真から水を消し去ってそこに
どんなモンスターがいたのか見ることは出来ないのだろうか?
Eclipseオーマイガッ、俺たちには説明のつかない出来事だっ。
だから化物か神に違いない!!
1984ludovicoこれはあれだよ。
ゲイブ・ニューウェルが、ま~た「ハーフライフ3」から遁走しようと
してるところを目撃されてしまったのさ。
Noobtitsアニメでしばしば我々に仄めかしていた触手モンスターの存在を
日本は隠そうとしてたんだが、今回ちょっと漏れてしまったんだな。
うん、間違いない。
Kryle01これはどう見てもポケモンだろがっ・・・・・誰か早くプロフェッサー・オーク [ オーキド博士 ] に連絡を!
Dudeman514あれはピカチューだ [ It's Pikachu! ] 。 BigDaddy0790 お前がそれを貼るから俺もこれを貼らざるを得ないじゃないか。
「あれはバットマンだ!」Shiryuゴジラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! Salen「国際的な著作権法によりあれはゴジラじゃない」 Grim_Fantango ちょ、ヒーローズのヒロさん何やってんすか?(笑)
Kryle01あれはゴズーキ [ Godzuki ] だよ!!・・・・・てことは、ゴジラも近くにいるってことかっ。
DudeGurlz ちょ、それはミニラだろ!
ゴズーキは、その10倍はクールだっつーの。
SBM_from_LA まぁこれを観てみることだな・・・・・・
Kryle01 俺のミスだったようだ。正直スマン。
ただ、あの画像のラベルがゴズーキだったんだよ。
俺もちょっとビックリしたんだよね。だって、俺が慣れ親しんだ
ゴズーキはこういうのだったから。
ThatsWhatSheSaid(;グリーンレンジャーがピンチだったんだろ・・・ chaseus うはっ、ちょうど先日この事について考えてたんだ。
こうやって
フルートを吹く男が最高にカッケーんだよ!!
そんな風に思ってた時期が俺たちにもありました。 (笑)
マジでどんだけウブだったんだよって話だわ。
Aidil42 分厚いアーマー越しに吹けるとかさすがトミー半端ねぇ。
Woshiernog なぜ杖を振るだけの敵みたいに召喚方法を簡単にしないのか・・・
MtlAngelus has not完全に一致。 奴で間違いない。
Badmofo アハハハハハハハ、グッジョブ!
BetaMaxx11 アメージングにほどがある。 授業中に盛大に噴くとこだったわー。
xDewDropいやあれって普通にタイヤじゃないのか?? skygoing 俺も写真の背景部分を見るまではそう思ってたわ。
だけど、後ろのビルとかと比較すると、あれがもしタイヤなら
めちゃくちゃ大きなタイヤってことになるんだ!
DHXみんな落着け。
あれはカメーバだったことが既に確認されてるんだ。
OmegaSpartan085メートル??俺らアメリカ人はメトリック法など理解できんよ。
何故なら、そんなん知らんという教育を受けてきたからな。
* 5 meters in feet でググってみる *
オゥ・・・16.4041995 フィートか。やっとスッキリしたよ。
LucasReis 俺たちアメリカ以外の国々の人間は、フィートやポンド、
マイルとかそういう変な単位に、お前が感じたのと同じ
違和感を覚えてるんだよ。
Ducce OmegaSpartan08 俺たちはこれで上手くやってるから良いんだよ。
小学生のときに先生たちがメートル法を教えるという馬鹿な
試みをしたことを思い出したわ。 翌年にはみんなスポーン
と忘れ去ってたね。
Cheese Addictどうして誰も突っ込まないんだよ。
アザラシって5メートルも大きくなんの!?
ですよねー。
管理人もそこが気になって気になって。(笑)
そんな訳で調べてみましたよ。
日本の近海ではの5種のアザラシが棲息してるようです。
ウィキペディアによれば、その種別と体長などは以下の通り。
● ゼニガタアザラシ (1.5~2.0m、黒地に白い穴あき銭のような斑紋)
● ゴマフアザラシ (1.7m、背面は灰色の地に黒いまだら模様)
● クラカケアザラシ
(1.8m、暗褐色~黒色の地に鞍のような白模様)
● ワモンアザラシ (1.3m、その名の通り背中側は灰色の地に灰褐色~黒色の斑紋)
● アゴヒゲアザラシ (2.0~2.6m、淡灰色~暗褐色で模様無し)
ほうほう。
どれも体長4~5mには程度追いスペックですね。
むろん個体差はあるけど、倍かそれ以上というのは考えにくい。
となると、アザラシ説はやはり無理があるのだろうか?
いや待て、豪快なはぐれアザラシかもしれんので日本に限らず
一番大きなアザラシを探してみよう・・・・・・・こ、これか・・・
● ゾウアザラシ
ゾウアザラシという名前は、身体が大きいということだけではなく、大きな鼻を持っていることから、同じ哺乳類である象に由来している。ゾウアザラシの鼻は、特に繁殖期において、非常に大きな音を発生するのに用いられる。アシカ亜目の中では最も身体が大きい種類であり、知られているものの中で最も大きい個体は、雄のゾウアザラシで、体長6.7m、体重3,400kgに達する。
ゾウアザラシは海洋にいる時間が非常に長く、生涯の80%を海上あるいは海中で過ごす。潜水可能な時間は最長80分に達し、哺乳類の中では最長である。また1,500mもの深海まで潜水することもできる。潜水の平均的な深度は300mから500mであり、餌であるエイ、イカ、タコ、ウナギ、小さいサメなどを捕らえる。
雌のゾウアザラシの平均寿命は14年であり、3歳から4歳で性成熟する。雄のゾウアザラシの寿命は20年であり、5歳で性成熟する。しかし自分のハレムを形成して、実際に生殖活動を行うことができるのは早くても8歳である。雄の生殖活動は主に9歳から12歳の間に行われる。
また、オスは非常に排他的で、オス同士のメスを巡る闘いは、どちらかが死ぬまで続くと言われている(鈍足のためか回避運動や逃走行為はあまり見られず、『力比べ』ではなく双方血まみれで噛み合う生々しい戦闘である)。ゾウアザラシの場合、メス単体ではなくメスの群れを巡って闘う。勝利した方はその群れ全てのメスと交尾する事が出来るため、一般的なメスの取り合いとは違い文字通りに生涯をかけた闘いと言える。オスはメスより遥かに強大で、体重は普通10倍近くになるため、交尾を迫られたメスは物理的に拒否することができない。
体長6.7m、体重3,400kg! でかっ!! O_Oしかも、1500mの深海にまで潜れるとかバケモンですよ。
潜水艦だって500mとか、よくて1000mぐらいでしょ。 たぶん。
そんな深海で何をやってるんだって話ですよね。
あとはやっぱり、ハー☆レムですわ。(笑)
アザラシのハー☆レムとか想像を絶する。とにかく凄い。
ここまで無双ぶりを聞かされたらゾウアザラシ△としか・・・・・・
もう浜名湖の巨大生物もゾウアザラシさんで良いよ。(マテ
だけど、こんなゾウアザラシ伝説を知ると本物に会いたくなるね。
どこか日本で会える場所はないかとググってみると・・・・・あ、
神奈川県の新江ノ島水族館に「
みなぞう(美男象)」という雄の
ミナミゾウアザラシが居たそうな。
しかし、2005年に肺気腫による呼吸不全で死亡したそうです。
在りし日のみなぞうの写真があったのでご覧ください。
( ゚д゚)ほんとにでっかい!!!みなぞうの体長は、約4.5m だそうです。
この巨体で青いバケツを抱える姿が何ともほっこりしますよ。
病気で死んでしまったのが本当に残念。
でも、この体長といい毛色といい浜名湖の目撃証言と被りますね。
これはきっと、みなぞうの魂が神奈川の新江ノ島水族館へ向かっ
てる途中に迷ってたんですよ。 お彼岸で帰るためにね・・・・・
ふぅ~、今日はゾウアザラシ言いたかっただけなんでもう満足。(え
ま、本題のkotakuの記事の方は、ゲームサイトだけあってゲーム
に関連した突っ込みやネタが多かったですね。
ポケモンとかハーフライフのゲイブ氏とか。
小島さんの弄られっぷりには不覚にも噴かされました。(笑)
それから、ゴジラは相変わらず向こうで人気があるね。
流行とかじゃなくて70年代以降サブカルの一つとして定着してる。
あとは、少し前に記事にしたやつ。
◆
何故アメリカはメートル法を導入しないの?もう彼らにメトリック法を浸透させるのは無理なんかなぁ。
上の記事の締めでは、アメリカがインペリアル・システム(ヤード
ポンド法)でも今は特に困ることない、なんて書いちゃったけど、
よくよく考えるとこのブログで翻訳する時に困ってた。 ^^
いちいちググって換算するのめんどいから何とかしてー。
お題の浜名湖の巨大生物ですが、地元では
ハッシーと呼ばれてる
とか呼ばれてないとか。 浜ちゃんてのもあるらしい。
まだ謎だらけなので、いわゆるUMA(ユーマ:謎の未確認動物)
になるのでしょうけど、危険じゃないのなら謎は謎のままの方が
夢があって良いかもしれないね。
そして、ハッシーで町興しですよ。
恐らく、既にハッシー饅頭の図案が上がって来てる頃かと。
あと、ハッシーで画像検索したら将棋の人が真っ先に出て噴いた。
あの金髪パンチは何度見ても笑える。ホントすべらんなー。
最後に、なぞかけで締めようかと思います。
「浜名湖のハッシーとかけて bruise と解きます」
「その心は?」
「そいつはどうやらアザらしぃ」



←いつも応援ありがとう!
カレーにゆで卵のせると言ったらドン引きされた・・・いやごく当たり前のトッピングだと思ってたわー。
普通に美味しいんだけどなぁ。
これで簡単に半熟が作れるようになってからは特に。
メルル、ロロナ、トトリ、結局どれが一番面白いんだ?
マドンナのベスト盤が出ますね。
この人も
荒木先生と同じくなぜか老けない。
その秘密は筋トレにあるそうな・・・・・・
ちょっくら「やきとりじいさん体操」してくる。ノシ
- 関連記事
-
大体わかるでしょ、ポンドヤードでも
まぁぐーぐる先生が計算してくれるから、計算機持ち出さなくてもよくなってるだけマシと考えましょう