元ネタ seattletimes.nwsource.com/ひとまずサクッと。
お題は記事タイトルの通りです。
では、興味のある方は続きをどうぞ。
Will Mariners majority owner Hiroshi Yamauchi finally watch his team play?
マリナーズの筆頭オーナー山内溥はとうとう彼のチームがプレーする姿を観るのか?Posted by ラリー・ストーン
March 15, 2012 at 11:56 AM
(マリナーズ筆頭オーナー山内溥(右)が松下電器産業社長の森下洋一と1999年の記者会見に現れる)
私のお気に入りのマリナーズ・トリビアがこれだ。
● マリナーズはオーナーが試合を観戦に来たことがないプロスポーツ史上で唯一(恐らく)のチームだ。
1992年にマリナーズがタンパベイに移転される寸前に介入し、ジェフ・スマリアンから経営権を買い取った山内溥は、マリナーズの試合を一度も観戦したことがないだけではない。 この任天堂創始者はアメリカの土さえ踏んでいないのだ(私が言ってるのは、マリナーズの保有権を持つ20年間のこと)。 山内は2004年に遺産相続を踏まえ出資分(約55%)を任天堂アメリカに譲渡したが、チームへの影響力は現在も有している。
実際、これには私もさらに驚愕したのだが、1992年7月16日付けのシアトルタイムズに記載された貴重な山内のインタビューによれば、彼は全くベースボールの試合を観戦したことがないのだそうだ。 その取材がされた当時の彼は64歳。 それ以後から現在までの間に彼が日本でこの球技に理解を示した可能性はある。 84歳になった今の山内は、任天堂社長の座から退いているので、彼の世界中を駆け回る日々は間違いなく終わりを告げた。 しかし今、マリナーズの試合を観戦するまたとない千載一遇の機会が彼に訪れている。 3月28日~29日にオークランド・アスレチックスと2試合を戦う開幕ゲームのためにマリナーズが東京にやって来るのだ。 開幕2連戦の前には、阪神タイガース(3/24)と読売ジャイアンツ(3/26)とのエキシビジョンゲームも行われる。
ここに我々が分かっていることがある。
マリナーズが来日している期間、山内はシアトルのいかなるメディアからもインタビューを受けないだろう。 マリナーズ側は、ミスター山内はどのようなインタビューも受けないことに決めたと発表している。 このことに私は全く驚いていないと言わざるを得ない。 私は2000年に初めて日本で開幕するメジャーリーグの試合となったカブス・メッツ戦を取材する為に日本へ行き(我がスポーツ記者経歴のハイライトの一つだ)、その時に京都を拠点とする山内とのインタビューを整えようと長く厳しい努力をしたことがあるのだ。 そして完全にツキに見放された(同僚の中には気まぐれに「ロジャー&ミー」スタイルで任天堂オフィスと向き合わなきゃと私に提案する者もいたよ)。
私の知る限り、前述したシアトルタイムズのモリー・マーティンによるインタビューが、シアトルのマリナーズ関連のメディアに山内が答えた唯一のものだ。 この記者は山内との座談会の為に京都を訪れ艱難辛苦を乗り越えた。 また驚くことにそのインタビューはシアトルタイムズの過去記事として現在も閲覧可能となっている。 この20年間、マリナーズの隠れた出資者であり続けているこの男の人柄を知る為にその記事を読むことを強く推奨しておく。
ここではその一部を引用しておこう。
私がベースボールの試合が嫌いだというのは本当なのですかと尋ねると、山内は僅かに居心地が悪そうにし笑みを浮かべた。 「好きとか嫌いということではないんですよ。 好きでも嫌いでもない、そういう感じのものだと言っておきます」 彼はそう言った。
山内はシアトルに行ったのはせいぜい6回程度でじっくり見て回ったことは一度もないとマーティンに語っている。
私はケン・グリフィー・ジュニアを知っていますかと訊いた。 すると彼は頭を横に振る。 グリフィーはマリナーズのスターで任天堂のベースボールゲームでも彼のことが話題になったことがあると私は説明した。 山内はそのことについて何か知らないのだろうか、それとも必ずしも彼が関与する必要のない企画もあるということか?
「そういったことは、頻繁に任天堂アメリカ単独で処理していますから。 主要な議題は私に知らされています」 と僅かに笑い山内は言った。 今度は明らかに皮肉が届いたようだ。
山内は常にマリナーズへの出資は任天堂アメリカを快く歓迎してくれたシアトルに対する感謝の印だと考えてきた。
彼の義理の息子である当時の任天堂アメリカ社長の荒川實は、山内と彼の財政的支援を求める上院議員スレード・ゴートンのつなぎ役だった。 その荒川の後を継ぎ任天堂アメリカの社長となった君島達己が、マリナーズの日本での連戦に出向くと私は聞いている。 また、任天堂の現社長である岩田聡(山内の後を引き継いだ)も開幕試合(恐らくは2試合とも)に顔を見せるらしい。
果たして山内はついにマリナーズの試合を観戦するのだろうか?
彼が日本でそうすることができた前回のチャンスは2003年に東京でアスレチックス戦が組まれた時のことだが、間近に迫ったイラク戦争のためにその機会は消え去ってしまった。 1999年に日本で行われたリリーフピッチャー佐々木主浩の入団発表の場に山内は出席しているし、2000年11月にイチローの交渉権を獲得した際にも彼の関与があったことは確実だと私はみている。 そのイチローは毎回シーズンオフの期間に山内氏に謁見していると言われている。 近づいてきた日本での開幕シリーズに関して、マリナーズ側は山内が観戦するのかどうか我々にも正直分からないと言っている。
今、山内には他に懸念することもある。
フォーブスが億万長者リストを発表したばかりだが、かつて自己資本78億ドルと世界で149番目の大富豪だった山内は、その雑誌によれば現在自己資本25億ドルで491位にランクされていた。 「山内は任天堂の株価の下落により資産が半減して行くのを目にしてきた」とフォーブスは注記している。
彼のベースボールチームもこのところ上手く行ってはいない。 しかし、少なくとも高齢化したラインナップではなくなった。 我々はまもなく答えを得ることになる。 山内が自分のチームを観戦しないという20年連続記録をブレイクするかどうかを。
☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
boilrmakerjim シアトル山内が買ってくれたことでマリナーズがシアトルに留まることが
許されたことを彼に激しく感謝したい。
彼の言った言葉「人を喜ばすことで金が生きる」は深いと思うよ。
どんな文化であろうと、彼の哲学が一般的なものであればこの世界は
もっと豊かななっていただろうね。 サンクスアゲイン!
Tim in Ballard シアトルもし山内に会うことがあったら、彼と熱烈に握手をし他のオーナー達が
渋る中、マリナーズを買ってくれたことに感謝したい。
マリナーズ保有権を持つ地元のオーナー達よりもシアトルに対して
忠義を示してくれたことにもね。
マリナーズの歴史で輝かしい出来事はほぼ全てこのオーナーグループ
の時に起こってるんだ。
確かにここ何年かは下降線を辿ってるが、マリナーズを注目し続け
てる者にはこのチームの将来が明るいことが分かってるのさ。
parkcity12 サマミシュ彼はベースボールに興味がないのかもしれない。
だが、ミスター山内がいなければマリナーズは今シアトルには
いなかっただろうね。
上院議員スレード・ゴートンはマリナーズをシアトルに留める為に
買い手を探していて任天堂アメリカの荒川に電話をした。
そしてその荒川が山内に連絡を入れたんだよ。
山内はその話を聞くやいなや即座にマリナーズを買うと言ったとか。
その理由は任天堂の成長に手助けしてくれたシアトルへ感謝を示す
ためだったんだな。
本当にありがとうミスター山内。
あなたがいなければ、俺の少年時代はもっと違うものになっていたよ。
guiltybystander シルバークリーク山内さんが姿を見せず彼が雇った人間にチームの運営をまかせる
というのは全然OKだよ。
James Dolan や Dan Snyder みたいな奴にマリナーズのオーナー
になって欲しいとは誰も思わないだろ?
俺がOKじゃないのは、彼がハウイーやチャックのような人物に
球団を経営するアイデアが少しでもあると考えたことだね。
ハウイーとチャックとは、マリナーズのハワード・リンカーンCEOと
球団社長のチャック・アームストロングのことです。
マリナーズがフロリダに移転される事態になりかけた時、山内氏や
地元の投資家グループが「ザ・ベースボール・クラブ・オブ・シアトル」
を結成して買収しそのままシアトルで球団を運営してる訳ですが、
山内氏はずっと日本にいて口を出さないので、任天堂アメリカから
ハワード・リンカーンがご登場したというわけです。
そのハワードさん、もともとは一介の弁護士。O_Oドンキーコングの海賊版を対処してたりしていたら、当時の任天堂
アメリカ社長の荒川氏の勧誘もあって同社に高い地位で入社。
その後、任天堂アメリカは退職したのだけどマリナーズの方には
会長兼CEOとして留まり現在に至ってます。
球団社長のチャックさんですが、やはりもとは一介の弁護士。O_O
この方の経歴は面白くて、マリナーズの前オーナーグループの一人
アルギュロス氏に不動産の法務弁護士として雇われたのに、なぜか
マリナーズの球団社長を務めさせられる。 その後、前オーナーグ
ループによりマリナーズが移転させられそうになった際、それを
阻止すべく画策するという裏切り行為(?)に出るのだけど、アル
ギュロス氏に解雇されてしまう。その3年後、現オーナーグループに
経営陣が変わり、再び球団社長に招聘されたそうな。
とまあ、そんなお二人がマリナーズというメジャー球団の舵取りを
してる訳ですが、調子が良ければ誰も文句を言わないけどチームが
低迷すれば当然槍玉にあげられます。
イチローの加入もありシーズン116勝というMLBタイ記録で地区優勝
したこともあるマリナーズが今の弱小チームに成り下がった分岐点
は2003年11月に
ビル・バベシという人物をGMに就任させたこと
だと管理人は思ってます。
彼が行った補強の失敗例などが
コチラに詳しく載っていました。
ぶっちゃけ、管理人もバベシと前述の二人が行った補強やトレード
には「何でやねん!」と毎年のように突っ込んでましたよ。(笑)
もうね、チームをわざと弱くしようとしてるんじゃないかとすら
思いたくなるほどの外しっぷりだった。
この件については言いたことが本当に山ほどあるんだけど、それを
書き出したら2週間分の記事に相当しそうなので止めときます。
ともかく、この失敗続きのバベシ氏は2008年にやっと解雇された
のだけど、ハワードとチャックの二人は責任を取らずじまい。
2009年以降も低迷は続いてるので、ファン達からすれば何故なんだ
ってことになりますよね。 そしてその怒りの矛先の一部が山内氏
に向かってるという現状なんだと思います。
さて、本題のマリナーズ番記者ラリー・ストーンの記事ですけど、
山内氏がついに初めて自分の球団の試合を観戦するのか否か?
その答えは数時間後に出ます!(`・ω・´)しかし、山内氏がマリナーズを買ったのはシアトルへの恩返しが
目的で球団経営には興味がないことは知ってましたけど、一度も
試合を観たことがないっていうのは知りませんでしたよ。
確かに彼はいわゆる金は出すが口は出さないというオーナーで
したけど、これまで少なくとも2回だけは球団に関与しています。
皆さんご存じの通り、佐々木投手とイチロー選手の獲得です。
特にイチローの時は「何が何でも獲れ」と厳命したとか。
そのこともあったので、まだ一度も生でM'sのイチローを観た
ことがないというのが意外だったんですよね。
ラリー氏の記事では何故か言及されてないのだけど、山内氏が
マリナーズの本拠地セーフコフィールドへ行かないのは、大の
飛行機嫌いだからと言われてます。この20年間アメリカの土さえ
踏んでないというのもそれが理由の一つだと思われ。
また重箱の隅ですけど、元記事では山内氏が任天堂の創始者という
形容をされてますが、それは山内氏の曽祖父になります。
それに、フォーブスの世界長者番付で順位が下がってることも
約75億円というガン病棟の病院に寄贈したりなどしてるから資産
が減ってるんじゃないかと。表に出てないだけ他にもいろいろと
寄付・寄贈をしてるなんじゃないかな。
マリナーズ買収のときだって、最初は任天堂じゃなく山内氏の
ポケットマネーで買ったんだもんね。Σ(゜д゜;)2004年にその持ち株を任天堂に譲渡したのは、健康面の不安を感じ
もし自分が死んでしまったら遺産相続で出資分が散逸してしまう
かもと懸念したから。 2005年には大リーグの年間最多安打記録を
更新したお祝いとして個人資産の任天堂の株式を5000株(当時で
約5,800万円相当)もポンとイチローに贈呈してます。
お金に執着してないんでしょうね。
組長と呼ばれ愛されてる通り親分肌な人物なのではないかと。
個人的には、今回山内氏のことをいろいろ調べてみてあらためて
凄い人だなぁと感銘を受けたですよ。
ウィキペディアの
彼のページと
任天堂のページを読むだけでも
かなり興味深いので良かったらどうぞ。
こんな風に山内氏の人となりに触れると、今日のマリナーズ戦を
観戦するのかどうかが余計に気になってきた。
健康面の問題がないのなら観に行って欲しい気もするし、このまま
一度も観戦しないオーナーという記録を貫いて欲しい気も。 ^^
マリナーズといえば、イチローは今シーズンから3番になったね。
イチロー伝説メジャー編 第二章の始まりですよ。
どんなバッティングを見せてくれるのか楽しみ。
逆に、先発ではなく中継ぎ起用が決まった岩隈投手は心配だね。
先日の巨人戦もノックアウトされてたし。
そして後は何と言ってもムネリンですよ!イチロー選手を慕うあまり日本での高額年棒を捨てマリナーズと
マイナー契約するというある意味暴挙に出た川崎選手でしたけど、
ついに開幕メジャーを勝ち取りました!!これには正直驚きましたし本当に感動させてもらいましたよ。
マリナーズの内野には、アックリー(二塁)とフィギンス(三塁)
という不動のレギュラーがいるし、ショートにもライアンという
選手がいて打撃はイマイチだけど守備は一流。昨シーズンの彼の
フィールディングを見る限りムネリンよりも守備は確実に上。
他にもシーガーやリディ、ロドリゲスといったライバルがいたから
ぶっちゃけ開幕メジャーはかなり厳しいでしょと最初は思ってた。
だけど、オープン戦で上々の結果を残してキャンプのサバイバルを
生き残り、そこにライアンが故障、さらにセンターのグティエレス
が故障しサードのフィギンスがセンターに回ることで内野陣に空き
が出来るなどの追い風まで吹いちゃいました。
何だかもう漫画みたいな展開でボーゼンですわ。
しかし、メジャー契約をゲットしたのは実力があってこそ。
夢を追いかけて実現させたムネリンにはおめでとうと言いたい。
開幕メジャーを告げられた彼はイチローに報告し目頭を熱くさせたとか。
記者会見では報道陣にこれを披露したそうな。
イチローとの2ショット写真Tシャツ!(*´д`*) どんだけイチローが好きなんだよムネリン・・・・・・
ほんと今日の試合は要チェックやでー。



←いつも応援ありがとう!
ジェットウォッシャーがまた安値になってたので。これを使い始めたとき、マシンから出てくる水が嫌な匂いがするなぁ
と感じたんですよ。 でもそれってマシンのせいじゃなかった。
ジェット水流で刺激した口の中の匂いだったんだ。O_O
毎日続けてる内にその匂いが薄れてきたので間違いなく効果は出てる
と思われ。だから、たぶん口臭予防にも効きます。
はがないの残念な妹さんです。
とんこつラーメン美味しいよね。
「ニンテンドー・イン・アメリカ」は米国人ライターが書く任天堂
アメリカの歴史。レビューを読んだらかなり面白そうだった。
ドンキーコングってキングコングのパクリだとユニバーサルから
訴えらえてたんだね。その裁判で勝訴した立役者の一人が弁護士の
「
カービィ氏」だったそうな。( ;∀;)イイハナシダナー
- 関連記事
-