元ネタ www.youtube.com/
PIECES8 WILD WET WEST
好評の『PIECES』シリーズ8冊目は、仮想空間の西部劇世界の無法者の街に新任保安官助手としてやってきたジュリオナがあんなことやこんなことをされてしまう『WILD WET WEST』です
未発表イラスト多数収録で、増大128ページでお届けいたします。
また PIECES が出ますよー。しかし、士郎さんは最近こういう仕事ばかりじゃないか?
普通の漫画はもう描かないのかなぁ。
攻殻は士郎さんが終わりと明言したから仕方ないとしても
新作のサイバーパンクを描くとか・・・・・・・いやもうこの際、
学園ハー☆レム漫画でもイイっすよ。(*´ω`)ムシロコッチ
それでは本題へ行きます。
お題は、スモークフィルムやカーテンを付けた日本の車です。
なんとなく気になってことがあるので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
TheJapanChannelDcom 動画主Tints & Curtains & Japanese Cars! 2012/03/24 にアップロード 再生回数 10,090 回
高評価 333 人、低評価 4 人 コメント数 (148)
☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
KustomFu アメリカいやいやいやいや、何でカーテン??? EvilOtakuEmpi ニュージーランド 21歳 他の場所でカーテンを使ってるのと全く同じ理由ですよ。
シャーッと横に広げて中に入ってくる光を防ぐため。
若しくは、変☆態に覗かれないようにするためですね。
DeArmadas カナダカナダのケベックでは、フロントガラスにフィルムは禁止。
運転席のサイドガラスは30%までならフィルムOK。
その他のガラスにはたぶん規制はなかったはず。
grimtubeドイツでもこういうスモークフィルムはやってもOKだよ。
mellowsky47 アメリカボストンだとこれは違法になるな。
ironfixxx アメリカ 28歳動画を観た限りではリアウィンドウだけフィルムが許されてるのか。
MrAndMrsBettlesHal イギリス 20歳太陽の光が一定の強さになったら自動的にサングラスになる最近の
メガネみたいに車の窓もそうするべきだと思うんだ。
BCGill アメリカ 30歳オハイオ州では透過率50%までならOK。
ただし、フロントガラスは除く。
slayer544 アメリカ 24歳俺の車のフィルムは透過率15%だ。
ここニューヨークでは75%がリミットなんだけどね。(テヘ
DuartChanne ポルトガル 24歳ゴラァ、この吸血鬼どもめ! :P
shkdbsahbdlabf アメリカ 25歳太陽や! ぜんぶ太陽が悪いんや!!
ankan2k4 スウェーデン 24歳ここスウェーデンでは後部の窓は好きなだけ暗くしても良かったと
思うなあ。 とはいえ、窓にフィルムを貼ってる車を滅多に見かける
ことはないけどね。
Phaeddus フィンランド 38歳俺の日本滞在経験から言わせてもらおうと、日本の人たちは車で
長距離旅行するときによく高速のサービスエリアで寝たりするんだ。
スモークフィルムやカーテンは、車の中で寝たりいろいろやるには
非常にナイスなアイテムなんじゃないかな。
mrbeanbag オーストラリア 42歳俺が初めて九州に来たとき、中古車を買ったんだ。
そんでダッシュボードの上のカセットテープを放置してたら・・・・・
ちょっぴり溶けちゃってた。 O_O
どんだけ車内温度が上がってんのって話だよ。
そんな訳で、スモークフィルムを貼ったのです。
GaurdianAnubis イギリスこれまで見たことないんだがこれは何て車? kyokutyou2007 日本 ダイハツのタントだね。軽自動車だよ。
mlps93 香港トヨタ・アルファード/ヴェルファイアを早く北米でも売るべきだよ。
ダッジ・キャラバンみたいな糞バンにはもう乗ってらんねー。
clays121 アメリカ 30歳アメリカではごく普通のことだよ。
ていうか、多くの車が工場で既に不透明の状態にして出荷してる。
ただ、州によって透過率のリミットが異なるんだよな。
警察が車の中を窓を開けずにクリアに見たがるから。
JoeLever イギリスちょ、このバンは車輪が小さ過ぎるだろ!?(笑)MrRoRlover1 アメリカあのミラーフィルムは目的地に着いてから髪を整える時に使うのさ。
ThomasAnthonyBowma アメリカ 19歳 ミラーフィルム△!!
俺も付けたいんだけどアメリカでは違法かな?
shakenjason アメリカ俺は自分の車の全ての窓(フロントガラスは除く)に透過率15%の
スモークフィルムを貼ってるんだ。 もちろん完全に違法。
だけど誰も気にしないね(警察でさえ)。日常で俺が見かける車の50%ぐらいが、フロントサイドガラスに
違法なフィルムを貼ってるよ。 夏場には暑さと紫外線から守って
くれると実感してるからね! ロサンゼルスより。
PropagandaBuster(テキサス親父) アメリカ 63歳米国では車の窓のスモークフィルムに関する条例は州によって違う。
しかし、ほぼ全ての州でフロントサイドガラスに効果の強すぎる
フィルムを貼るのは禁止されているよ。
ToxCcc イギリスちょっと気付いてしまったんだが、動画に出てくる車の大部分が
wind deflectors [ ドアバイザー ] 付けてるね。
日本ではこれが大人気ってことなのかい?
フロントサイドの窓にカーテンなんて初めて見たよ。
あれって違法なんじゃないかな。
個人的には車の窓にカーテンは格好悪いと思う。
pqwilr イギリス あのカーテンが太陽サンサンの暑い日々に快適だったよ。
あぁ・・・日本が恋しい。:(
realessence タイ 31歳俺の国には車のガラスに濃い色をつけたりカーテンを付けたり
するんを禁ずる法律があるんだ。 車の中で犯罪が起こった時に
誰も発見することが出来ないからだってさ。
言うまでもないけど、俺の国は個人のプライバシーなんて屁とも
思ってないんだ。 太陽が文字通り人の皮膚を焼くこともなー。
Clearie552 アメリカ 20歳車で昼寝する時にあのカーテンが俺も欲しい! XD
JelcaNL オランダあの車用カーテンがここオランダでも売ってたらなぁ・・・・・
俺のワゴンRには凄く似合うと思うんだ!
NextNate03 アメリカ 27歳90年代にはカーテンが大人気だったんだよ。フルサイズバンにほとんどカーテンが付けられてたね。
だが今は全く見かけない。
スモークフィルムがあるから。
LetsPostin アメリカ 50歳窓にカーテンがある車なんて霊柩車だけだろ。(笑)
へぇ~、そうなんだ。
でも何で霊柩車にカーテンなんだろうね?
ググってみたけど分からんかった。
ただ、アメリカ人が
霊柩車でもボケられるほどジョーク好きな国民性
というのは改めて思い知らされた。(笑)
霊柩車といえば、日本の宮型霊柩車は外国人のツボらしい。
思わずビデオにとってYOUTUBEにアップしてる外人さんもいたり。
でも最近は宮型の利用が少なくなってるようですね。
あまりにも目立つのが敬遠される理由の一つだとか。
時代が変わったということかなぁ・・・・・・・しかし、そんなあなたの為に
霊柩車界を震撼させる衝撃の1台が登場しました!
>日本初の霊柩仕様サイドカー「MIROKU」 >ナレーションは、あの声優界の大御所 神谷明氏にお願いしました。
>悠久の旅立ちを、鉄馬の鼓動とともに・・・・・
こ、これは・・・ここまで来るとどこから突っ込むべきか悩む! ^^
いや待て、でもこれバイク好きの人には堪らんかもしれんね。
是非これで送ってくれという人がたくさんいるかも。
管理人としては、霊柩車じゃなくて簡易ベッド付きバイクとして
キャンピングカー的に売り込めばヒットするのではと思ったり。
あと、まさかの神谷氏だったわー。(笑)
さて、本題の方ですけど、スモークフィルムは海外も日本とそんなに
変わらない状況っぽいですね。
英語では Tint(ティンツ)と言うみたいだけど、基本フロントガラス
はNGで運転席、助手席のサイドガラスは条件付きでOKと。
その条件というのが、visible light transmission (VLT)、
いわゆる
可視光線透過率というやつです。
可視光線とは読んで字の如く人の目で見ることのできる光ですが、
その中で一番波長が大きいのが赤、小さいのが紫になり、赤より大きなものは赤外線、
紫より小さなものは紫外線と呼ばれてます。
子供の頃、青は波長が小さいから大気中の微粒子を越えられずにぶつかって乱反射する、
だから空は青いんだと教わったことがある。
でもその理屈なら青より波長が小さい紫の立場は?
そう思ったけど質問はせず、答えを知らぬまま今日に至ってたり。^^
話が逸れたので軌道修正しますよ。
その可視光線を何パーセント透過できるかでスモークフィルムが
規制されてるわけですね。
翻訳文中にあった通り、アメリカは州によって違うようです。
一番規制が緩いのは、ニューメキシコ州の20%。
一番規制が厳しいのは、ニューヨーク州の75%でした。 O_o
75%なんて言ったら、スケスケもいいとこですよ。
どのぐらいスケスケかと言うと、日本ではフロントガラスにスモーク
を貼るのは違法だと思ってる人もいますけど、実は透過率70%以上なら
貼って良しとなってるほどスケスケなんだっ。(;^ω^)スケスケイイスギ
ここで注意すべきなのは、あくまでスモークを貼った窓の透過率が
という話なので、窓自体に透過率が下がる要素があればスモークの
透過率だけを考慮しちゃいかんということですね。
(透過率が何%だろうとフロントガラスに貼るのはご法度だと自分も
思ってたけど調べたら上記らしかった。実際はどうなんですかー?)
日本でフロント/前席サイドガラスに70%以上の透過率という規制
があるのは、視認性の悪さにより事故が起こることを懸念するのが
主な理由だと思うけど、海外の場合むしろ犯罪がらみの理由の方が
大きい気がしてきた。 車の中が見えないと銃を構えられても分から
ないので警官が危険とか言われたら、ですよねーとしか言えんわ。^^
ニューヨークが基準が厳しいのはやはりそういうことなのかなぁ。
個人的には、ドアバイザーへの突っ込みが気になった。
これって付いてるのが当たり前ぐらいに思ってたけど、欧米では
ほとんど付いてないみたいですよ。Σ(゚Д゚;なんだろう、気にしたことなかったんで寝耳に水って感じだ。
英語だとWIND DEFLECTOR(風そらし?)になるのか。
日本ではドアのバイザー(Visor: ひさし)だから同じ部品なのに
考え方が違ってたりするのかもしれん。(え
バイザーなんて俺はいらんという人は、車を買うときに勝手に予算
に組み込まれてるから酷いそんなに高く売りたいかと不満を漏らし
てましたが、ディーラーに言わせるとバイザーを入れておかないと
車を買った人がどうして付いてないんだそっちのミスだから無料で
付けたせと後から文句を言ってくる人がいるので最初から予算に
組み込んでおくんだそうな。( ;∀;)イイハナシダナー
自分は雨除けとして必要派ですが、皆さんはどっち?
それから、光の強さで自動的にサングラスになる眼鏡みたいにすれば
いいという意見にはなるほどと思った。
あれって車のガラスにも転用がきくのだろうか・・・・・・
あと、ミラーフィルムに喰い付く外人さんも。
確かにあれは目立つから海外でも欲しいという人は結構いそう。
でもあれはあれでデメリットがあるよね。
以前、ドライバーがトイレに行き自分はミラーフィルムな後部座席に
一人で留守番してると綺麗なお姉さんがどんどん近づいてきて窓の
前で髪を弄りはじめたと思ったら満足したのかニッコリと笑って立ち
去って行った。向こうから中は見えないとはいえドキっとしたよ。
あれ? これ全然デメリットじゃないな。 (*´ω`*) ゴホウビ



←いつも応援ありがとう!
このミクさん大好きだわー。スカート部分の可視光線透過率が絶妙ですな。(マテ
ミクパの方でこういうキャラデザも試してくれませんかー?
アーシャのアトリエですか。O_O
ロロナ、トトリ、メルル・・・・・何か法則性が違うような。
花粉が辛い時期時ですが皆さん如何お過ごしでしょうか。
自分は目と鼻にくるのだけど、去年の今頃は目が異常かゆくて
しかたなかったのに今年は空気清浄機のお蔭でかなり症状が
軽くなってます。 ただのオナラ探知機じゃなかった。(笑)
鼻の方は毎年
カテキン茶が自分には効いてます。
その前に試した凍頂烏龍茶はダメだったのに。
何が効くかは人それぞれですね。
- 関連記事
-