元ネタ www.reddit.com/左: 無邪気の楽園 1
右: 地球の放課後 5ずっと品薄が続いてた『無邪気の楽園』1巻がやっと届いた。
待たされた分、期待も高まったのだけど、いやほんと期待通りでした。
むしろ、ある方面(エ☆チ)では予想値を遥かに上回ってたり。^^;
こういうことを言うと、管理人はど変☆態とか、そんな人間だって分かって
ましたとかコメントされてしまいそうですが、あえて言おう・・・・・・
この漫画は最高であると! (*´д`*) 設定自体は、やさぐれてる25歳の主人公・省太が心だけタイムスリップ
して小学5年生だった過去の自分に戻るというありがちなもの。
「体は、子供。頭脳は、大人」ってやつです。(え
しかしこの、今の記憶・経験を持ったまま子供の頃に戻りたいというのは
誰もが一度は考える願望、いやドリームですよね。
特に男の場合なら、大好きだった初恋の少女ともう一度あの頃をやり直し
たい、今度はもっと上手く立ち回りたいと願うのはよくあること。
そんなあなたにこの漫画ですよ。
小五に戻って今度こそはと奮闘する省太に共感しまくり。
エッチなハプニングも起こりまくりなんですが、画力が高くて女の子たち
がいちいち可愛いもんだから破壊力が凄まじいデス。
それ故に、エロいところに目が行きがちですが、この漫画の一番の魅力は
ファンサービスじゃないと思うんだ。
登場人物たちは主人公の省太やヒロインのこのみちゃんを含め、全員が
それぞれの個性を持つ現実にいそうな性格のキャラばかりだし、絵柄も
リアル系なので、説得力みたいなものがある。
だから、あぁ本当にこの頃に戻りたいなぁと強く感情移入できる。
これがもっとデフォルメされたキャラデザや性格だったら、こんなにも
男のロマンを刺激されなかったと思うんだ。
その点こそがこの漫画の真の魅力です。(;^ω^)イイキッタ
ともかく、予想以上にエッチ色が強かったので万人にはお薦めしにくいの
だけど、そういうの気にしない、むしろ望むところという人はぜひ!
個人的には
ホームラン級のヒット。 無論2巻も買わせて頂きます。
『地球の放課後 5』 は相変わらずっすなぁ。
「ファントム」によって人類の消えた世界に取り残された一人の青年と
三人の少女がゆったりまったりのんびりと生活してます。
それはそれで愉しい作品ではあるのだけど、ボチボチ物語に動きがあっ
ても良いのでは? 3巻のレビューでも同じこと言ったような・・・・・・
あ、巻末の作者あとがきで、「そろそろ真実があかされる時が近づいて
きました」 とありますね。
もう一度だけ信じてみよう。^^;
乙嫁語り(4)(乙嫁4巻出るどぉぉぉおおおおおお!!!)それでは本題へ行きます。
東京にあるマクドナルドの看板がちょっとオカシイと海外掲示板で
話題になってましたので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
In Tokyo, I found the most superfluous sign I've ever seen before.
俺がこれまで見た中で最も無用な看板を東京で発見した19 時間前の投稿
DanDalVlan スレ主Buhnanah 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工sirborksalotいくらなんでもこれはやり過ぎだわー。(笑)RearmintSpino こう考えるんだ。
無用なのはあの看板じゃなく " 0m " の文字だと。SkeeverTail この看板にGOサインを出した奴に会いたい。いやマジでwestbornじゃあこの看板についてはどう思うんだい?? sqrage ファ☆ク! 2番目の看板の後はどっちへ向かえば良いんだ?
右か? 右に曲がればええのんか?
zoltar_says あー絶対その看板が出てくると思ったよ。
その広告キャンペーンは明らかに笑い取りにいく戦略でしょ。
東京の「0メートル」看板も狙ってやってるじゃないか?
zoltar_says これはクリエイティブ・マーケティングってやつだろ。
人の注意を惹きつけておやっと考えさせるのさ。
Thisguy92 >俺がこれまで見た中で最も無用な看板を東京で発見したこのスレタイに " これまで [ before ] " の文字を入れるのと
同じぐらいあの看板は不必要なものだな。
H3000 スレ主はきっと、故意に、わざと、やったんだろう。
GrooveCombo俺は東京に住んでるアメリカ人なんで、この看板が本当かどうか確認
することができるが。
absurdconcept どうして ↑ のコメントはマイナス票を入れられてるんだ?
K1774B 恐らく、東京に住んでることを自慢してるように見えたのでは?
" 東京に住んでるアメリカ人 " という部分が、あの看板同様に
余計な情報だと皆が思ったんじゃないですか?
Jswizzy84 これって六本木にあるマクドナルドだよな?
spann0r ↑ いや新宿だね。
俺は正にこのマックの直ぐ近くで働いてたことがあるから。
こんな一枚の写真で、東京に何百件とあるマクドナルドのどの
支店か一発で特定できた自分を驚くとともに凹んだり・・・
I_Say_Awesome_Sauce 今日知ったこと: 日本ですらメートル法を使ってる
マジな話、アメリカよ・・・・・・しっかりしろや!!
SolKool お前は
このリンクを貼るのを忘れてるぜ。
dphillips83今日知ったこと: superfluous という言葉とその意味
<注: スーパーフルアス、意味は余分な/不必要な/無関係な>
Cognoggin「You have arrived at your destination」
[ 目的地に到着しました: カーナビの常套句 ]
beauterham 24時間営業のマクドナルドだとぅ・・・!?
俺のシットな街の店でもやってくれたらいいのに。
mrshagzsfこっちの方がもっと凄い看板なんだぜ!!
(注意: この看板の端は尖ってます、触らないで) ireo" 0m " が防犯カメラと何の関係があるんだ!? jesus_raves 俺はこの " Om " のことかと思って混乱した。 macthecomedian ↑ 俺はお前が言ってることがイミフで混乱してるYO!
pryan12 ↑ 彼はヒンドゥー語のことを言ってるんだろう。
良く知らんが、あれはヒンドゥー・マントラだと思う。
ThePickleAvenger それで、オームなのかゼロマイルなのかハッキリしてくれ。
jesus_raves あの " 0m " というのは、
ゼロメーターのことだな。
JoeManGee ↑ なっ、なんだってェーーー!! SemperFry こんな看板は見たことなかったんで、俺もてっきりあの矢印は
防犯カメラのことを指してるんだと思ったわー。
ここのコメ欄を読むまで理解できんかった。
KazMux 嘘だッ!!! 出入り口まで余裕で 3m はあるじゃないか!
Risifrutti だがちょっと待ってほしい。
あの看板は入口の上に付いてるわけではないのだから、
0mではなく、3~4mとするべきではないだろうか?
RogerPedactor0m は 0m nom nom の 0m だよ!<注: om nom nom [オム・ノム・ノム] は、がつがつ、むしゃむしゃ、
ぱくぱく、といった食べるときの擬音語です>
orangewaterbottle イエス、俺もあれを見たときそう読み取ったよ!
Goalieman009 俺も最初にそれが頭に浮かんだ。
たぶん、彼らはそのつもりでやってるんじゃないの?
その発想はなかった!
彼らに " 0m " でゼロメートルの発想ができなかったように、管理人も
" 0m " で om nom nom を連想できなかったよ。
翻訳ブログをやっていながらこの体たらく。
正直すまんかった、というか反省してます。orz
だけど、翻訳文中に注記を入れたとおり、オム・ノム・ノムは何かを
食べてるときのオノマトペなので、
マックの看板には言い得て妙だなと
感心してしまった。 座布団一枚あげたいぐらいのナイスボケだよ。
さて、本題の無用と突っ込まれてたマクドナルドの " 0m " 看板ですけど、
海外にもそういうのあるみたい。 O_O まんまマックの看板で 「200m →」 「197m →」 には噴かされた。
あれってデンマークの看板みたいですね。 たぶん。
メートル標識なのでアメリカでないことは確かかと。
ちなみに、マイルの場合は " 〇〇 mi " と表示されるのかな。
まあ、アメリカさんのヤードポンド法に対するこだわりに関しては、
コチラの記事でも読んでみて下さい。
マックに限らず、奇妙/不必要だと感じる看板って結構あるよね。
ちょこっとその一例を探してみると・・・・・・
ちょ、最後のは広告・標識看板じゃないけどつい釣られた。
「忍者に家族をさらわれた。(取り戻す為に)空手レッスンを
受けるための4ドルが必要だ」 と言ってるのか・・・・・・
外国人の NINJA ファンタジーもここまでくると病気やでー。
ていうか、家族が誘拐されたんなら警察を呼べって話ですわ。(笑)
この「 Family Kidnapped by Ninjas ~」 は定番ジョークにも
なってるみたいだけど、元ネタって何なんだろう?
それはさておき、不条理な看板は世界中至るところにある模様。
何か面白いのを知ってたら教えてつかーさい。^^
個人的には、あのマクドナルドの看板で結果的に驚かされた。
TIL(今日知ったこと)という外人さんの言葉を借りるなら
「
TIL マックのMマークはアルファベットのMではない」
いやほんと、これまで何となくずっと頭文字のMだと思ってた。
本当は「ゴールデンアーチ」と呼ばれるものだとか。
元々は一つのアーチだったけど現在はあの形に変化したそうな。
うぐぅ・・・かなり有名な話らしいのに知らなかったぜ。
自分も知らんかったという人は正直に手を上げてくれ。^^;



←いつも応援ありがとう!
8月8日(水)発売でゲソ!!ちょうど真夏でピッタリの季節じゃなイカ。
このイヤホン、日本製にしてはごついデザインだと思ったら
米国逆輸入モデルだったでござる。
アクセルワールド、管理人も AT-X で今日観れるぜ!
- 関連記事
-
BHUR BHUVA SVAHA
TAT SAVITUR VARENYAM
BHARGO DEVASYA DHEEMAHI
DHIYO YUNAH PRACHODAYAT