元ネタ www.ithinkimlost.com/![氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]](http://blog-imgs-47.fc2.com/g/o/y/goyaku/hyouka1_190d.jpg)
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]
青春は優しいだけじゃない。痛い、だけでもない。
わたし、気になります!
角川文庫から人気ミステリ作家「米澤穂信」のデビュー作、
ついに京都アニメーションでアニメ化!
◆ストーリー
省エネを信条とする高校一年生、折木奉太郎は、ひょんなことから廃部寸前のクラブ「古典部」に入部することに。「古典部」で出会った好奇心旺盛なヒロイン、千反田える、中学からの腐れ縁、伊原摩耶花と福部里志。
彼ら4人が神山高校を舞台に、数々の事件を推理していく青春学園ミステリ。
管理人の
春アニメ最注目作「氷菓」の予約始まりました。
どうやら、
2クールで全22話ということらしいです。
てことは・・・原作どこまでやってくれるんだ!?4作目の「遠回りする雛」までやってくれたら神だけど、やはり
3作目あたりまでかなぁ。 逆に2作目の「愚者のエンドロール」まで
だったら、ちょっと引き伸ばし過ぎだと思うのだけど。
まぁその辺は京アニさんのお手並み拝見ですね。
千反田が連発する「わたし、気になります!」をどれだけ魅力的に
映像化してくれるのか・・・・・・あ、決め台詞といえば、別の米澤作品の
「あなたちょっと、私を冷たく見積もりすぎなんじゃないの!」
の方がずっと好きなんだけど、これはアニメ化しそうにないしなぁ。^^;
ともかく、こんなにアニメ化が楽しみな小説は「化物語」以来なので
メッチャ期待してます。ほんとお願いしますよー!(燃
坂道のアポロン 9(アニメ化第一話が既に放送されましたが評判良いみたいですね。
だけど原作はこれで完結・・・これからなのに勿体無いような・・・)
それでは本題へ行きます。
お題は、外国人が日本に来て食習慣がどう変わったというもの。
スレの流れが途中からおかしくなってちょっとアレですが・・・
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
What is your diet? Changing eating habits?
どんな食事をしてる? 食習慣が変化した?May 23rd, 2010
d'Artagnan アメリカ 27歳 スレ主俺は自分が毎日、毎週のように食べてるもの、そして日本へ行ったら
それがどう変わるだろうかとずっと考えてるんだ。
今の食習慣は単純なものだよ。
朝: 小麦シリアル/バナナ/コーヒー
昼: サンドイッチ(時にスシ)、紅茶
夜: チキン/魚/肉と野菜、またはパスタ
デザート・おやつ: ダークチョコ/フルーツ
主にこんな感じで凄くシンプルだね。
たまに喰いたくなった時に、チポトレとピザを頼むことがある。
それで日本にいるお前らに訊きたいんだが、そっちに行ってから、
どれぐらい食習慣が変わった?
俺はどんな覚悟をしておけばいい?
mothy日本へ行く前朝: シリアル
昼: ブリトーなどの安くて早いもの
夜: すべては心の決めたままに
デザート・おやつ: チップス、アイスクリーム、その他
日本へ行った後朝: コーヒー
昼: ビール
夜: ビール
デザート・おやつ: ウイスキー、ウォッカ、焼酎、ラム
ten_of_spades君が日本で昼にスシを食うことはないだろうね。
特に給食を食べることになるのなら尚更だ。
スシは昼食よりもディナーとして食べるのが普通だから。
それ以外では、ほぼ同じような食事をしてるよ。
一つ気付いたことは、こっちに来てからジャンクフードをあまり
食べなくなったことだね。
最初の6ヵ月で5kgも体重が減っちゃったよ。
(その後、中学でテニスを教えるようになって更に3kg減った)
君が行くスーパーによると思うが、十分な量が入ったいろんな肉が
あって、それが一人暮らしの人間にはパーフェクトなんだ。
俺はたいてい鶏の皮なし胸肉を2~3パック、牛ひき肉1パック、
" ヘルシーカット " ポークカツレツを2パック買ってる。
kalliea アメリカ食品の90%はアメリカから取り寄せてる。だから、俺の食習慣は全く変わってないよ。
vertigo_stick アメリカ日本へ行く前朝: 日によって様々
昼: 少量で日によって様々
夜: 多量で日によって様々
日本へ行った後朝: 日によって様々
昼: 多量で給食
夜: 少量で日によって様々(試しに多く食べてみたら8kg太った)
I Am Quailman アメリカイェー、俺はアメリカで大量のジャンクフード、ファストフードを
喰らってたよ。 だけど、日本に来たらもっと自炊する必要に迫られ
たんだ・・・・・そんな訳で、俺の食習慣は大幅に改善されたね。
毎晩ディナーでサラダを喰ってるんだぜ。
朝: 小さなボウルでコーンフレーク、1枚のトースト
昼: 学校が出すものなら何でも
夜: 通常はライスが基本、少量の豚肉/牛肉/鶏肉のいずれかと
サラダ、500ml~1リットルのピーチティー
時々パスタにすることもある
elleohelle 26歳日本に来て50ポンド [ 22kg ] 体重が減った。個人的な日本食のプラスとマイナスをあげてみる
1. 欧米の食事と比較して1人分が非常に少ない
これは、プラス面だと自分は思う
2. フルーツが馬鹿げてるほど高い
3. 日本食には栄養的に役立たずな炭水化物が異常に含まれてる
4. 通常、アメリカの食事より脂肪分が少ないが、多くの食品に
マヨネーズが厚く塗られてしまっている
あと付け加えておくと、日本食を食べることでかなり体重を減らす
ことが出来ると思う。 白米を制限して明白に体に悪いもの(トンカツ、
メロンパンなどなど)を食べさえしなければ。
日本では、どこで外食に行っても大抵の場合はヘルシーな選択肢が
存在する。 自分はここで低炭水化物、低脂肪の食事をすることで
随分と健康になったよ。
WRX_DEMON_Type_R カナダ朝: 玉子サンドと自家製カフェオレ
昼: 平日は給食、週末はコンビニで買えるものの何か
夜: 寒い日はカップヌードル、平日はスーパーで9時以降に
半額になってる何か、週末はコンビニ・・・・・・・そして、
たまに日本人の友達に家でゴチになります
MadeinJapan イングランド炊飯器を買って料理の仕方が変わった人いる?何か米じゃないものを炊飯器で料理してると聞いたんだ・・・・・・
ビックリ仰天とんだサプライズだよ。
ten_of_spades Kawyn が俺の炊飯器でケーキを作る方法を教えてくれた。
適切なアタッチメントがあれば蒸し野菜も作れるぞ。
Mikewise ウズベキスタン 26歳 炊飯器は俺の人生を変えた・・・・・・・・りは当然しなかったが、
これで作る「蒸し鶏肉の細切り」は人生最高の出来だった。
間違いなく、俺のお気に入り料理の一つだ。
日本に来る前はもっと外食をして、もっとジャンクを喰ってた。
もちろん、日本にもジャンクフードはあるが、俺には旨いと思え
ないので必然的に避けることになったな。
heyitsme ニューヨーク→鹿児島俺の食習慣は日本に来てかなり悪くなったんだ。
こっちに来る前はジャンクフードなんて全く食べてなかったし、炭水化物
は全粒穀物と小麦でしか摂らなかったし、脂肪分の少ないタンパク質を
摂ってたし、職場でおやつを出されることもなかったんだ。
こっちの職場では、おみやげなる物を頻繁に腹に詰め込んでるし、白米や
冗談だろってサイズの白パンと牛乳を食してるんだ(夏の中学校で300ml
パックのものが出るんだよ!)
俺が日本のどんなレストランでどんな肉を注文しても、いつだって最も脂身
が多い肉をサーブされてしまうんだ。
ズボンのボタンがもはや留めることができなくなったことに気付いたとき、
俺は明確な態度を打ちだして牛乳を全て飲み干すことを拒否し、おみやげ
を受け取ることを激しく断ろうとするようにしている。
たとえそうした時に相手が時々怒ってるように見えてもだ。
自宅では、鶏の胸肉と野菜でディナーを作り炭水化物は全く摂らないよう
な食事を試している。 日本に来た当初は10ポンド [ 4.5kg ] 太ったが
食習慣の改善と運動のお蔭で5ポンド減らすことができた。
日本へ来て食事の面で良い結果だったことは、週に4~5回魚を食べる
ようになったことだけだな。母国では魚が嫌いだったから。
Mikewise ウズベキスタン 26歳 おいおい、それってお前がセルフコントロール出来てないせいだろ。
日本には何の責任もないってばよ! こっちではお土産をを渡されるのが問題だって?
お土産を受け取らないのは確かに失礼だ。
特に包装された箱を手渡されたときはね。
だけど、お前が言ってるのは職場でのお土産のことだろ。
誰もお前の喉に突っ込んで食えと強制したりはしないよ。
自分で料理して賢い選択をすればいいだけのこと。
やとうと思えば、自分で弁当を作って持参して給食をスキップ
することだって出来るんだぜ。
ten_of_spades 職場のお土産なんて何とでもなるじゃないか。
受け取って机の引き出しに入れて非常食にすれば良いし、それが
嫌なら誰も見てない時に
他の先生の机にそっとお供えすればOK。
Taurus アイルランド日本に来て太る人なんてありえないでしょ。1人分の量は少ないし、選択肢は大抵ヘルシーなものだし、野菜の量は
遥かに多いし、歩いたり走ったりするのに最高の場所はあるしで。
スレ主への回答としては、もしそうしたいのなら今と同じ食生活を
維持することは可能ですよ。 まぁ私が住んでいる所は、丸鶏を入手
するのはちょっぴり大変ですけどね。
ten_of_spades 誰もが太らないってことはないよ。
女性は日本に来ると太ってるんだ。 それに対する俺の理論だが、日本にALTとして来る(白人)女性は
実質上、貞操体を付けてるようなものだから、そっちで満たせない
ものを食べる方で満たしてるというものだ。
WesleyCrusher ドイツ 25歳 ↑ いやそうじゃないんだ。
「オゥ・・・日本の食事はヘルシーね!」とか言って
カツ丼をばくばく食べてるから太るんだよ。 ほんまアホやでー。
Lego 25歳 ↑ イエス、それが最大の原因だと俺も思うよ。
「これを食べてるから彼らはみんな痩せてるのね」
という思考は、結局こういうことになっちゃうんだよ。
「以前は太ってたけど、
今はもっと太っちゃった」(テヘ
へぇー、そうだったのかぁ。
欧米人、特にアメリカ人が日本で生活するとほぼ全員が痩せていく
ようなイメージがあったけど、女性は逆のケースが割とあるっぽい。
これはかなり意外な事実(?)でしたよ。
太る理由は、上で言われてるように日本食は何でもヘルシーだと
思ってカツ丼みたいな高カロリー食品を平らげちゃうからと。(ノ∀`)
そりゃあ太っても不思議はないっすなぁ。
あと、日本に来たら男性で満たされないから、食欲を満たすしか
ないという意見も出てたり。なんという心外な評価!
そこまで言われたら俺がやるしかない・・・・・・・・という人はぜひ。(え
さて、本題の外国人が日本に来てどう食習慣が変わったかですが、
ぶっちゃけ、あまり参考にならんかった。^^ま、読んでもらったとおりです。
概して、ジャンクフードが減ってヘルシーなものをより食べるように
なってるみたいですが、何か一人だけ日本に来て明らかに食習慣が
酷くなったと不満を述べてる外人さんが。
学校の給食で出される白パンと牛乳に文句を言ってましたね。
でも、牛乳300mlってそんなに騒ぐほどのことなのかな?
正直、そこは全く共感できなかったよ。
他の外国人が提案してたように、給食が受け付けないなら自分で弁当
を持っていけば良いんじゃないしょうか。(´・ω・`) ニホンワルクナイヨ
個人的には、炊飯器で肉や野菜を調理してる外人さんに和んだ。
そうなんですよね。炊飯器は割と万能調理器だったりするのですよ。
そこがもっと海外に知れ渡れば、世界的な日常品になると思うんだ。
あと、日本に来てから酒飲んでばかりという外国人に噴いた。
何があったのか知らないけど・・・つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ



←いつも応援ありがとう!
これはよいヒロインだ・・・表情が素敵です。ところで鉄姫ってオリジナルの作品は何なのでしょか?
北方三国志のお蔭で今メッチャ「三國志」をプレイしたい!
でも管理人は6あたりまでしか知らんので
最近のは勝手が分からん・・・
少し前から、土鍋ご飯から炊飯ジャーに戻りました。
何か良い炊き込みご飯レシピないですかー。簡単なの。^^;
- 関連記事
-