誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

80年代アニメの方がキャラデザが良かったよな?【海外アニメフォーラム】

元ネタ forums.animesuki.com/



87clock1_chirorin1_1204.jpg
左: 87CLOCKERS 1
右: 
チロリン堂の夏休み(1)

(以下、この本に関するネタバレありなので駄目な人は回避して下さい)

のだめの二ノ宮先生の新作「87CLOCKERS」読了。
大ヒット作の次ということと得体の知れないタイトルに、正直言って
悪い予感しかしてなかったんだけど、実際に読んでみたら・・・・・・

凄く面白いじゃないかこれ!! (*゚∀゚*)

主人公はごく平凡で冴えない音大3年生な一ノ瀬。
そんな彼が、合コンで自分のつまらなさを再認識し凹みながら帰る途中、
とあるアパートでドアの前に立っていたハナに酔った勢いで声をかけると、
「オーバークロック」と呼ばれるディープな世界に巻き込まれて行き・・・・・・
あらすじはそんな感じですかね。
まずこのオーバークロックという、定格を上回るクロック周波数でCPUや
メモリを速く動かすことに情熱を燃やす人たちが大勢いて、世界大会なる
ものまで開催されてることに驚いたし、好奇心を刺激されまくり。
あぁ、そんな世界もあったのかと唸らされたですよ。
そのオーバークロックの世界でトップに立つのが日本人青年のミケ。
大学生のハナは何故かそのミケを献身的に手伝ってる。
ハナに運命を感じちゃった一ノ瀬は、オーバークロック王に俺はなる!と
決心するのだけど、気づいたらキャバ嬢のオーバークロッカーに付き合わ
されてたりとその流され王ぶりを発揮してました。(笑)
まぁともかく、一癖あるキャラ達の人間模様とオーバークロックという世界
にグイグイと惹き込まれてあっとういう間に読み終わりましたよ。
個人的にはかなりツボでした、無論2巻も買わせて頂きます。

「チロリン堂の夏休み」は某所でプッシュされてたので試してみた。
小学生ちろりと仲間たちが取り壊しになった小さなお社を建て直したら
落雷がドンと落ちて社の主さまがちろりのスマホに降臨
その主が座敷童みたいな子供の姿で実際あまり頼りにならない。(笑)
そんなチロリン様とちろり達のちょっと不思議な夏物語ですね。
登場キャラのほとんどが小学生なのだけど、絵柄がかなり可愛いので
ピッタリというか、何やら妙な色気まで感じてしまうな。(マテ
あ、でも最後の最後で女教師が赴任(テコ入れ?)してきたよ。
その母里先生がちょっぴり不穏な空気を漂わせて終了。
うん、悪くないですよこれ。普通に面白いと思う。
チロリン様が良い味だしてるし、ちろり達も好感が持てるし、物語も
これから何か起こりそうな雰囲気で続きが気になる。
という訳で2巻もいってみる所存。
ちょっと気になってこの作者の他作品を調べてみたら、お、おう・・・・・・
そういうことなんだな。どうりでそこはかとなくエ(ry
銀の匙 Silver Spoon 3 銀のスプーンつき特別版 (少年サンデーコミックス)銀の匙 3 銀のスプーンつき特別版
(マンガ大賞2012大賞受賞おめ! もう直ぐ3巻出ますよー)


それでは本題へ行きます。
お題は記事タイトルのような感じです。
お察しの通り、カガーさんの試合で燃え尽きました。(;^ω^)マタカ
そんな訳で、積ネタ小ネタで勘弁してつかーさい。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



Do you prefer 80s chara designs over current ones?
今のよりも80年代のキャラデザの方が良いと思わないか?

2012-03-17


Chiibi  スレ主
俺は数多くのアニメフォーラムを梯子してるんだが、アニメファン達が
どこでもこの件で不満を漏らしてることに気付いたんだ。

「キャラクターデザインは80年代の方がずっと魅力的だったのに・・・・・
ほんとどうしてこうなった。・゚・(つД`)・゚・
以前のキャラクター達はどこへ行ってしまったんだよぉぉぉおおお!?」

・・・・・・・俺には全く共感できないけどな。^^;
俺は美少女/美少年スキーなんだ。
80年代アニメで 「 オゥ・・・彼女/彼はなんて美しいんだ! 」と唸らされた
キャラなんて一人も名前が出て来ないよ。
それどころか、80年代のキャラは醜いとすら思ってる。
より小さな目、丸々とした顔、無駄に量の多い髪・・・・・
一体どうしてそんなキャラを好むアニメファンが居るんだろう?

こういったキャラクターたちが・・・・・・・
80chara1204_01.jpg

80chara1204_02.jpg

80chara1204_08.jpg


こんなキャラクターたちよりも良いと言うのか?
80chara1204_03c.jpg

80chara1204_09.jpg

80年代キャラが好きなのは、単なるノスタルジアか否か?
お前が好きなキャラはどっちだ? その理由は?
これはキャラクターデザインのみの話だってことを忘れるなよ。
そのキャラの性格とかは一切考慮しないでくれ。オーケィ?

80年代キャラ信者が、こんなことを言ってるのを知った。
「最近のキャラは全部同じに見える。同じ顔に同じヘアに同じ体型」
美少女ゲームのキャラについてはそう言いたくなる気持ちは俺も分かる。
だがしかし・・・・・・それは80年代キャラも同じじゃなイカ? O_o
上のダーティーペアの二人と茶髪の女の子ってみんな同じ顔じゃん。
お前らにもそう見えるだろ?


Shimapan ドイツ 28歳 男性
俺はスレ主に完全同意だな。
80年代のキャラデザはとにかくマジで酷く見える
現在のデザインよりアフロのケイが好きとか言う人の気がしれん。
彼らと俺の間には数光年の隔たりがあるね。 ^^


Stealther
これまでの俺なら、スレ主に同意して現在のキャラデザの方が好き
だと言ってたところだけど、あの画像を見て考えが変わった。
80年代キャラの方がイイじゃん!(笑)
とはいえ、現在のキャラで俺が一番嫌なところは、デザインそのもの
ではなくて、あのカラーリングと影の付け方だけどな。
もの凄く人工的に見えちゃうキャラが多いんだよ。
特に輝く光沢が酷い3Dキャラは受け付けない。


MisaoFan パリ 女性
80年代のキャラデザはあまり好きじゃないわね。
嫌いって訳じゃないけど私の趣味とは違う。
2000年代のキャラデザの方が良く見える。
80年代に比べて、アートスタイルがより滑らかになってるし、髪の光沢が
よりリアルになってるもの。


Akito_Kinomoto 21歳 男性
俺は2006年からアニメの世界に入ったから、銀河英雄伝説と北斗の拳
を見たときはもの凄く新鮮に映ったよ。
まぁその(俺にとっての)目新しさも徐々に失われて行ったけどね。
このテーマについてだが、10年間のビジュアルを一まとめにするのは
正確とは言えないと思うよ。
ひだまりスケッチとけいおん!のスタイルはかなり異なってるし、
安倍吉俊のキャラデザは彼独自のものがあるし、今敏の作品群から
らんま1/2、北斗の拳までは同年代でも美的な類似点は見られない。


mecharobot 男性
ロリキャラの比較。まずは80年代アニメ・・・
80chara1204_05.jpg

そして、現在のロリキャラから一人・・・
80chara1204_06.jpg

   raduccio
   ちょ、その二人で比較するのはイカがなものか??


Imako ジョージア州 20歳 男性
80年代キャラも現在のキャラも俺にはほぼ等しく見えるけどね。
その作品に最も適してるという点で。
各時代のキャラデザはそれぞれの良さと欠点を持ってるんだよ。


TurkeyPotPie
俺のアバター [ めぞん一刻の四谷さん ] から、どっちが好みかは
一目瞭然のことと思う。
現在のキャラデザで主に俺が不満な点は、完全に洗練されていて合理化
されていることだよ(この表現が正しいかどうか分からないが)。
最近のキャラデザの多くはまるで宇宙人のように見えるんだ。
もちろん、以前からそういう特徴があったのは知ってるさ。
特にあの大きい目とかね。 でも、長年に渡りますますそれが強調されて
いってしまったんだ。
セルアニメからデジタルに移行した時も、その変化が俺は嫌いだった。
品質は遥かに良くなったんだろうが、俺はセルアニメの方が良い。
確かに綺麗だけど無菌状態のようで " 暖かみ " が消えてしまったよ。


Archon_Wing 28歳 男性
90年代アニメのキャラも恋しくならないか?
80chara1204_07.jpg

   Chiibi  スレ主
   俺のお気に入りアニメのほとんどが21世紀の作品だけれども、
   90年代アニメは大好きなんだっ!! XD
   自分にとって90年代アニメは転換期だった。
   セーラームーンは初めての魔法少女で、天地無用は初めての
   ハーレムもの、ドラゴンボールZは初めての少年アクション、
   ガンダムWは初めてもメカ、るろうに剣心は初めての侍・・・
   それに、当時に萌えという言葉があったかどうか知らないけど
   銀河お嬢様伝説ユナは初めての萌えアニメだったよ。


Gamer_2k4 アメリカ 23歳 男性
80年代のアニメキャラだけど、俺には・・・・・・アニメキャラに見えん。^^;
90年代は、味付けされてない " 生 " って感じだ。
もしアニメを観るなら2000年代の鮮明でシャキっとしデザイン良いね。
ハルヒが俺の好きなスタイルの絶好の例だと言えるだろう。


gsilve
北斗の拳とクラナドの画像を比較するのはミスリーディングだろ。
トリコやカイジとかと比べるべきだな。
80chara1204_10.jpg


DragoZERO アメリカ 25歳 男性
昔のキャラデザは最高だったろ。
当時で酷かったのはキャラデザじゃなくアニメーションなんだよ。
ガンダムUCやZガンダムの新作映画を観てみるといい。


C.A. シンガポール 24歳
何でも綺麗に飾ってしまうアニメの問題は、女性のキャラデザの創造性
を酷く狭くしてしまってるところだと思う。
可愛くもセクシーでもないメイン女性キャラなんている?

   fanty 21歳
   キノは特に可愛くもセクシーでもないよね。

   TheFluff 25歳 男性
   アニメで醜くデザインされた女性キャラって本当にいないね。
   少なくともメインキャラでは皆無だろう。
   キノは故意に中性的なデザインにしてるんだよ。
   それに彼女はかなり魅力的だしな。

   Demi. フロリダ 25歳 男性
   ↑ お前は「海月姫」を知らんのか!?

   Konakaga アメリカ 24歳 女性
   「カラフル」の佐野唱子がいるじゃないの。
   彼女は、魅力的ではなくてかなり重要な女性キャラよ。
   それに、私たちの文化だってほぼ全てのメディアでメインの女性
   キャラは魅力的な容姿ばかりだと言っておくわ。
   別にこれはアニメに限った話じゃないでしょ。


xxanimefan4_ever
俺にはクラナドのキャラが全員同じに見えるんだ。
80chara1204_11.jpg


Random32 男性
キャラクターデザインで最も大切なことは、視聴者たちにその見た目で
喜ばれなければならないってことだ。
俺たちは最終回までずっとそのキャラたちを見ることになるんだから、
キャラたちの姿に好感が持てないとつらくなる。
俺はキャラデザが嫌いだから80年代アニメがあまり好きじゃない。
キャラクターの見た目の醜さを気にしないようしながら他の要素で
楽しむことは凄く難しいんだよ。

   fanty 21歳
   お前の意見は全くその通りだと思う。
   だが俺は、イニシャルDを全シーズン何とか楽しめたぜ。
80chara1204_12c.jpg

   Eragon 男性
   ↑ アハハハハ、イニシャルDを好きなやつは、キャラデザとか
   全く気にしないんだろうなあ。間違いない。
   俺もストーリーさえ良ければ80年代アニメだって観るよ。
   どちらかと言えば最近のキャラデザの方が好みだけど、クレヨン
   しんちゃんを楽しめる俺は何でも来いって感じだな。


Ithekro カリフォルニア 34歳 男性
宇宙戦艦ヤマト(1974-1983)と宇宙戦艦ヤマト2199をチェックしる。
長い年月の中で、アニメーションのアートスタイルがいかに変化したか、
いかにその精神を維持し続けたかが分かるから。


C.A.  シンガポール 24歳
キャラデザで、アニメスタイルの体型の違いは非常に少ないと言及
されてたけど、キャラクターたちの体型の主な違いは身長とバスト
のサイズだけっていうのを頻繁に目にするんだよね。
もし全員が同じ服を着たら、誰が誰か分からないという・・・

   Chiibi  スレ主
   体型で見分けがつかないだとぅ!?
   もしブルマにこなたのようにセーラー服を着せて、顔や髪を見え
   なくしても、俺はどっちがブルマでどっちがこなたかハッキリと
   見分けられると断言する。 こなたはスリムで子供体型、ブルマは
   成熟した身体に筋肉も付いてるからな。
80chara1204_13c.jpg

   C.A.  シンガポール 24歳
   俺が言ってるのはこういうことなんだが。
80chara1204_16.jpg

   Chiibi  スレ主
   オォゥ・・・・・そういう意味だったのか。XD
   だけど、それって普通のことだろ?
   欧米のアニメーションで良く見かけるものじゃないか。違うかい?
   サウスパークなんて全員同じ体型をしてて区別つかないよ。

   bhl88 男性
   80年代スタイルのこなたを貼っておきます。
80chara1204_20.jpg

   Chiibi  スレ主
   ちょ、こんなこなたは嫌だ!(笑)
   鼻の上を横切ってる黒いラインは何なんだ? 髪も短いよー。



うわぁ・・・言われなければこなたと分からないナリよー。
だけど上手く80年代テイストを融合させてますよね。
きっと、日本人の絵師が戯れに描いたんだろうなあ・・・・・・・と思ったら、
カナダ人男性が描いてたでござる。 O_O
へぇー、外国人がこういう発想をして実際に描いちゃうのかぁ。
絵師の世界も面白いことになってるんだね。


さて、本題の80年代と現在のキャラデザはどっちが良い?ですが、
五分五分、引き分けって感じでした。
両方ともそれなりに支持者がいましたね。
最近のキャラデザが好きな人は、80年代のキャラは醜いとバッサリ。
80年代のキャラデザが好きな人は、最近のは宇宙人に見えると拒絶。
宇宙戦艦ヤマトの新旧比較動画が貼られてましたけど、あれを観たら
彼らの言ってることが理解しやすいかも。
昔のキャラを醜い、最近のキャラを人間味に欠けると言いたくなる
気持ちは分からんでもない。ま、サーシャは確かに宇宙人ですが。(え
ところで、管理人も宇宙戦艦ヤマト2199の第1話をスカパーで観たよ!
評判通りこれは凄いね。30分があっという間。
ちょっぴり違和感を覚えるシーンがいくつかあったけど、もの凄く続きが
観たくなる出来だった。やっぱりヤマトは傑作だわ。^^
スカパーさん、ぜひ2話以降もお願いします。(-人-)
宇宙戦艦ヤマト 2199 (1) [Blu-ray]宇宙戦艦ヤマト 2199 (1) [Blu-ray]
(島のキャラデザが何かイメージと違ったり)


個人的には、80年代のキャラはアニメキャラに見えないと言ってた
外国人のコメントに軽いショックを受けたよ。
21世紀になってからアニメを観始めた人の中には、そう感じる人も
いるのかもしれんね。 だけど、管理人が今スカパーで一番楽しみに
観てるアニメが『聖ルミナス女学院』と『新・巨人の星Ⅱ』なんだ。O_O
ルミナスはともかく、巨人の星はアニメキャラとして受け付けないと
この外人さんは言って機会があっても観たりしないんだろうなぁ。
新・巨人の星Ⅱはメチャクチャ面白いというのに。
前回なんて、大リーグを追放された男が飛雄馬の蜃気楼ボールを打つ
ために試合中の球場に乱入してきて、カープの助っ人外人に俺と替われ
と要求し、断られるとチョップでヘルメットを粉砕したんだぞ。(笑)
アニメを観てこんなに大爆笑したのは空バカ以来。
これを楽しめないとはホントもったいないよ。^^;

最後に全然関係ないけど、たった今、ドルトムントのライバルである
バイエルンがマインツ戦で引き分けました。
これでドルは次節のホームでの試合に勝てば優勝。
ぶっちゃけ、もう9分9厘ドルの優勝は決定しましたよ!
ちょっと気が早いけど・・・・・2連覇おめでとう!!!(´∀`)

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


えっ・・・またポケモンの新作が出るの!?
この間、戦国武将っぽいものが出てたのにね。
ペルソナ4の原作ゲームにはヒロイン個別エンドとかあるのでしょうか?
雪子エンドがあるのならPS2にアップを命じるのだが・・・
ポータブルで1テラとか凄いね。でも2テラまで頑張れ。買うから。^^
関連記事
[ 2012/04/14 23:59 ] アニメ | TB(0) | CM(240)
| はてなブックマーク - 80年代アニメの方がキャラデザが良かったよな?【海外アニメフォーラム】
  1. 連日の1ゲットで花粉症が治りました!
    管理 No.20630 __ [ 2012/04/15 04:57 ] [ 編集 ]
  2. 何故ブルマの絵を同人誌からもってくるw
    管理 No.20631 __ [ 2012/04/15 05:01 ] [ 編集 ]
  3. キャラデザつうか漫画家の画によるところもあるけどね…
    管理 No.20632 __ [ 2012/04/15 05:11 ] [ 編集 ]
  4. ※2
    そんな所に気が付くおま・・・いや、なんでもない
    管理 No.20633 __ [ 2012/04/15 05:11 ] [ 編集 ]
  5. ペルソナ4に個別エンドはないぞ。残念だが。
    管理 No.20634 __ [ 2012/04/15 05:12 ] [ 編集 ]
  6. 80年代はいのまたむつみとか高田明美のキャラデザが結構イケてたような。
    管理 No.20635 __ [ 2012/04/15 05:15 ] [ 編集 ]
  7. 昔の大半のアニメって
    今放送されてたらキツそうな気がする…
    キャラデザとかストーリーも
    管理 No.20636 __ [ 2012/04/15 05:20 ] [ 編集 ]
  8. 今の絵は全然だめだ
    萌え系の目が駄目だ
    悪いけどスレ主が貼った絵も奇形にしか見えん…
    管理 No.20637 __ [ 2012/04/15 05:28 ] [ 編集 ]

  9. まぁ、ただの懐古主義だよ・・・

    今も昔も良いもの悪いものはある一定の割合だよ・・・

    管理 No.20638 __ [ 2012/04/15 05:39 ] [ 編集 ]
  10. 俺が今見てるのは機動戦士ガンダムとタイガーマスクの再放送だ。
    タイガーマスクなんぞは80年代どころではない。
    機会があれば見たい→アパッチ野球軍、紅三四郎、ムーの白鯨
    管理 No.20639 __ [ 2012/04/15 05:44 ] [ 編集 ]
  11. ヤマト2199みたいに作り直してほしいのある?
    荒野の少年イサムを作れば最高だと思うんだ。
    特に黒人ガンマンのビッグストーンはしびれるほどカッコイイよ!!。
    管理 No.20640 __ [ 2012/04/15 05:49 ] [ 編集 ]
  12. アフィや宣伝凄いね。
    ここまでくると天晴れ。
    管理 No.20641 __ [ 2012/04/15 05:56 ] [ 編集 ]
  13. 懐古は無駄に声がでかいからな
    五分五分にもなるだろう
    管理 No.20642 __ [ 2012/04/15 06:00 ] [ 編集 ]
  14. 70年代アニメは?? ど根性ガエルとか 最高にすばらしいですよ。
    管理 No.20643 __ [ 2012/04/15 06:02 ] [ 編集 ]
  15. 昔のアニメはシワや陰を「デフォルメ」していたのに対して
    今のアニメは書く側にそうしたものが本来存在してるという意識がないという事だよね。

    おっぱいぷりんぷりんのお姉ちゃんばっかり書いてるから、老人とかオバチャンの絵にリアリティがない。っつーか、そんなモノがこの世に存在するっていう事を思い出したくもない、という感じ(笑)
    男女差もかき分けられなくなってるし。
    管理 No.20644 __ [ 2012/04/15 06:04 ] [ 編集 ]
  16. ※7
    今NHKでナディアやってるけど、実際かなりキツイ
    管理 No.20645 __ [ 2012/04/15 06:06 ] [ 編集 ]
  17. 今のアニメは小奇麗過ぎる。
    お○んこ舐めたくならないじゃないですか
    管理 No.20646 __ [ 2012/04/15 06:07 ] [ 編集 ]
  18. >作り直し

    やっぱりガッチャマンあたりじゃない?
    管理 No.20647 __ [ 2012/04/15 06:08 ] [ 編集 ]
  19. むちゃくちゃだなwwwww新巨人の星2とやらは
    ちょっと見てみたくなったわ
    管理 No.20648 __ [ 2012/04/15 06:42 ] [ 編集 ]
  20. 作品によりけり
    北斗の拳は新しいのより古いやつの方がいい
    管理 No.20649 __ [ 2012/04/15 06:54 ] [ 編集 ]
  21. ストーリーや演出が面白ければ絵柄なんてどうでも良い。
    カイジとかいい例じゃないかな。
    萌えアニメが好きな人には絵柄が最重要なんだろうけどw
    管理 No.20650 __ [ 2012/04/15 06:58 ] [ 編集 ]
  22. なあ、さすがに※15は今の絵描きさんたちに失礼だと思わないか?
    そういう人も確かにいるかもしれないけど、それはいつの時代だっていたよ。
    (笑)なんてつけたら、まるで今の人たちを嘲笑してるみたいに受け取られるよ。
    俺もすでに懐古するような歳になっちまったけど、時代の流行は尊重すべきだと思うんだ。
    管理 No.20651 __ [ 2012/04/15 07:18 ] [ 編集 ]
  23. むしろ絵柄を軽視するその偏重は
    お里が知れる
    管理 No.20652 __ [ 2012/04/15 07:19 ] [ 編集 ]
  24. ※17
    トミノ乙
    管理 No.20653 __ [ 2012/04/15 07:28 ] [ 編集 ]
  25. 全体的なキャラデザがどうのではなく、外人は単に眼が大きいか小さいか程度で観てるのだと思う。最近のアニメはエロい男性をターゲットにしてるアニメが増えたので全般的に媚びた絵柄が増えたのは間違いない。好き嫌いではなく売上に関係する事だから仕方ないのはある。ゴールデン枠でないアニメは予算が無いからね。そういう時局の流れはさておき絵師により眼一つとっても書き方に個性が有ってキャラデザする以前に線にも輪郭にも味が有る。しかも他者と違う自分の持ち味を出さないといけない世界だし苦労してるのがよく分かる。原作とは別にアニメはアニメーターがこれまた個人の個性を出しつつ原作にそって書く、アニメーターがパートごとに沢山居るので作画監督が全体的に調整を入れる。そういうのも含めてアニメは合作だから見ていて楽しい。
    管理 No.20654 __ [ 2012/04/15 07:32 ] [ 編集 ]
  26. でも中年女性を上手いこと描ける人が最近少ないのは事実だと思うわ。
    管理 No.20655 __ [ 2012/04/15 07:34 ] [ 編集 ]
  27. このこなたは、くりぃむれもんシリーズに出てきそうだ。
    管理 No.20656 __ [ 2012/04/15 07:35 ] [ 編集 ]
  28. マ、マミさん!?
    管理 No.20657 __ [ 2012/04/15 07:37 ] [ 編集 ]
  29. 一番好きなのは90年代前半だな
    ふしぎの海のナディアとかサイバーフォーミュラとか無責任艦長タイラーとか
    ロミオの青い空とからんま1/2とか魔神英雄伝ワタルとか
    管理 No.20658 __ [ 2012/04/15 07:40 ] [ 編集 ]
  30. 思い出補正もかなりあると思うんだがな・・
    時代によって流行りの絵柄が変わっているのは逆におもしろいがな。
    これからどんな流行りになっていくんだろうか
    管理 No.20659 __ [ 2012/04/15 07:43 ] [ 編集 ]
  31. 萌え豚に何を言っても無駄
    管理 No.20660 __ [ 2012/04/15 07:45 ] [ 編集 ]
  32. 今のキャラデザ味気なさ過ぎるだろ…
    管理 No.20661 __ [ 2012/04/15 07:49 ] [ 編集 ]
  33. 少女の顔にシワを書き足すとオバサンになるみたいな作画は萎える。実際は体つき全体も違うし、姿勢も輪郭も変わる。
    まあ、アンチエイジングで年齢不相応な人がリアルにも増えてるとはいえ、画面上はミスキャストだろう。
    管理 No.20662 __ [ 2012/04/15 07:52 ] [ 編集 ]
  34. 一番ひどいのは90年代中期だろw
    管理 No.20663 __ [ 2012/04/15 07:52 ] [ 編集 ]
  35. ガッチャマンは、90年代のやつで全然OKだなぁ、、、
    人によっては、もうオリジナル以外絶対認めない っていうのもいるし
    いろいろだよね。
    管理 No.20664 __ [ 2012/04/15 07:52 ] [ 編集 ]
  36. 安彦キャラって古さを感じさせないよね
    リアルとデフォルメのバランスがいいからか
    管理 No.20665 __ [ 2012/04/15 07:53 ] [ 編集 ]
  37. 俺もタイガーマスクをMXで見出した。デザインをそれぞれの良さがあるから、昔はこんな感じなんだなあ位にしか思わない。
    80年代からだとまだ一線で活躍しているイラストレーターとかかなりいるから特に今と違和感ないなあ。ガンダムUCとか。
    ところで鼻の上の線はたしかになんなんだ?
    管理 No.20666 __ [ 2012/04/15 07:56 ] [ 編集 ]
  38. ランバラルとかさ、いいオヤジキャラが必要なんだよ。

    ナヨナヨした敵キャラじゃなくて、

    ラオウみたいに敵を拳ひとつで吹き飛ばすみたいな恐ろしくもカッコイイ敵がみたいんだよう。
    管理 No.20667 __ [ 2012/04/15 07:57 ] [ 編集 ]
  39. 北斗の拳、パチンコのあの3Dで全編リメイクされないかなぁ・・・すげぇ観たい。
    たぶん世界レベルで話題になるよね。
    制作費がとんでもないことになりそうではあるけども。


    次節勝てば優勝・・・

    フラグが立ちました
    管理 No.20668 __ [ 2012/04/15 08:00 ] [ 編集 ]
  40. 美少女、美少年など子供の顔は
    「線が少なくて済む」

    おばちゃん、おっさん、老人などの顔は
    「線が多くなってしまう」

    最近は動画など外国がやる場合が多いだろ?
    線が多い複雑な顔を外国にやらせると…
    俗に言う萌えアニメって作画が崩れにくいって利点があるんだよ
    実際に崩れたとしても修正が早く済む
    管理 No.20669 __ [ 2012/04/15 08:04 ] [ 編集 ]
  41. ※40
    そう言う理由もあるだろうし、資本主義的には正しい説明だろうが、見てる人たちにそういう説明をして恥ずかしいとも思わない所が色々問題なんじゃない?
    管理 No.20670 __ [ 2012/04/15 08:12 ] [ 編集 ]
  42. 今のデザインは人形っぽい
    管理 No.20671 __ [ 2012/04/15 08:19 ] [ 編集 ]
  43. 最近の例でなんで木村や池田なんだよぅ
    堀口とか関口とかいろいろいるだろ

    アニメーターも「○○さんの××は△△がよかったから取り入れる」の繰り返しで勉強してるから80年代の主流デザインから今の主流まで決して断裂があるわけじゃなくて成長の結果だよ
    中嶋敦子みたいな長くやってて且つ自分を出す人のを比較して語るべきこと
    管理 No.20673 __ [ 2012/04/15 08:26 ] [ 編集 ]
  44. ※41
    「ヤシガニ」を増やすよりはましだろ?
    管理 No.20674 __ [ 2012/04/15 08:26 ] [ 編集 ]
  45. ヤシガニって何?
    管理 No.20675 __ [ 2012/04/15 08:36 ] [ 編集 ]
  46. セーラームーンの前にもサリーちゃんやらミンキーモモやら
    魔法少女はいました~
    管理 No.20676 __ [ 2012/04/15 08:42 ] [ 編集 ]
  47. こんなサイトに来る人でもヤシガニを知らない時代になったか
    三文字作画も聞いたことがないとか

    管理 No.20677 __ [ 2012/04/15 09:04 ] [ 編集 ]
  48. ヤシガニ キャベツ
    などとググればいいですよぉ
    管理 No.20679 __ [ 2012/04/15 09:10 ] [ 編集 ]
  49. 80年代ですら、最近のキャラは小奇麗になって個性がないとか、視聴者に媚びてるとか言うヤツがいた。
    いつでも、そういう事をいう人はいるもの。

    でも、あえていうと最近のアニメキャラはおしなべて薄っぺらく見える。
    管理 No.20680 __ [ 2012/04/15 09:19 ] [ 編集 ]
  50. 目の大きさで言えば90年代よりは確実に小さくなってる気がする。
    絵柄の好みはあるだろうけど、アニメの技術としては確実に向上してると思うし、今更昔のアニメには戻りたくないな。
    例えば楽器の演奏なんかも「演奏してるっぽい動き」じゃなくてちゃんとリアルに描写する作品が増えてきてるし、細かい表現力は格段に上がってるよ。
    管理 No.20681 __ [ 2012/04/15 09:19 ] [ 編集 ]
  51. ヤシガニ キャベツ ガンドレス
    三文字作画の金字塔w
    管理 No.20682 __ [ 2012/04/15 09:19 ] [ 編集 ]
  52. キャベツはカラーボールだったね(lol
    それと「ハヤテのごとく!」に作画崩壊ネタで出てたね。

    ↓伝説のキャベツシーン
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm6868238
    管理 No.20683 __ [ 2012/04/15 09:24 ] [ 編集 ]
  53. 80年代のキャラデザインは肉感をデフォルメしている。
    線の強弱で肉感がものすごく出ている。
    今のキャラデザインはフィギュアをそのまま描いている。
    管理 No.20684 __ [ 2012/04/15 09:25 ] [ 編集 ]
  54. ブルマエロいな
    管理 No.20685 __ [ 2012/04/15 09:33 ] [ 編集 ]
  55. 今は衛星放送やネット配信で様々な時代のアニメが見られるようになって色々見てるけど、どの時代のものにも違和感は感じないなぁ
    各時代、各作品のクリエイター達の切磋琢磨や今と繋がる系譜が垣間見れて面白いと思う
    むしろ批判者は80年代を至高とするような発言してるけど、それ以前のものも見て言ってるのかな?
    黎明期の東映の映画作品とか白黒だけど狼少年ケンとかシンプルで力強いキャラ造形は秀逸だよ
    ま、どの世代であれキャラクター造形だけで毛嫌いして過去の名作を顧みないのは勿体無い事だし視野を狭めてると思うよ
    管理 No.20686 __ [ 2012/04/15 09:40 ] [ 編集 ]
  56. 懐古厨w
    管理 No.20687 __ [ 2012/04/15 09:45 ] [ 編集 ]
  57. のだめの楽器演奏シーンなんて、一つも感動しなかったが。
    あのメロディーを弾くとき、どんな表情してるか、どれだけバーンと鍵盤を叩いてるかの方が大事。
    指と鍵盤があってるかとかどうでもいいふーん、って感じ。
    実写に勝てなかったのは、そこらへんの描写がイマイチ凡庸だったのもある。

    管理 No.20688 __ [ 2012/04/15 09:49 ] [ 編集 ]
  58. キャラデザに流行があるのは仕方ないとしても
    ラノベ絵・エロゲ絵だらけになるのは勘弁
    今期のエウレカAO 1話冒頭外人のおっさん2名で
    始まったのはテンション上がったな。
    管理 No.20690 __ [ 2012/04/15 09:53 ] [ 編集 ]
  59. あえてデフォルメして頭身も普通じゃないキャラなら平気だけど、それなりの頭身で、でも顔が大きくて目がやたらでかくてアゴが尖っているキャラは、見ていて気持ち悪い。
    これは時代関係ないと思うんだけど、近年は尖りアゴが流行ってるから最近のアニメの方が酷い気がしなくはない。

    それより、キャラの顔が皆同じで区別つかないアニメの方が嫌だな。
    まあ原作のコミックがそうなっているんだから仕方ないんだろうけど。
    キャプテン翼とか「もう11人兄弟って設定でやれよ」なんて思った時期もあった。
    管理 No.20691 __ [ 2012/04/15 09:54 ] [ 編集 ]
  60. 80年代の絵も、目はデカいし、走り方おかしいし、不自然な絵はいっぱいある。
    「こう描いた方が絵として面白いはず」っていう確信があってやってんなら別にいい。金田パースだって「ありえない」けど「でも説得力がある」ので有名なわけだから。

    今の絵に「説得力」があるか?

    という話だと思う。
    管理 No.20692 __ [ 2012/04/15 09:57 ] [ 編集 ]
  61. 90年代のアニメを観てきた自分は、最近の美少女?系は観る気もしない。

    やっぱり自分がお世話になった年代が一番親近感がある。
    管理 No.20693 __ [ 2012/04/15 09:57 ] [ 編集 ]
  62. そういやこの前所さんの番組でイタリアのプロのコスプレイヤーだか出てて、アタックNo1のコスプレしてたなw
    まあそれぞれの年代のファンが居るんだろ。
    てかそんな事になってるとは露知らず、アニメの歴史を刻んできた日本。
    なんかすごいな。
    管理 No.20694 __ [ 2012/04/15 09:58 ] [ 編集 ]
  63. こなたのことだから、80'sだとオレンジロードのまどかさんみたいに魅惑的に変身する可能性が高い気がした(ノ∀`)
    管理 No.20695 __ [ 2012/04/15 10:12 ] [ 編集 ]
  64. めぞん一刻のOPの中で1度しか放送されなかった
    Alone AgainのOP
    当時はその絵がものすごく不評だったんだよね
    だけど今見るとその回だけがものすごく今風の絵で
    他のOP絵の方が古臭く感じてしまう
    管理 No.20696 __ [ 2012/04/15 10:14 ] [ 編集 ]
  65. 年代以上に作者の問題だろ
    北斗の拳も蒼天の拳もキャラデザは同じだ
    管理 No.20697 __ [ 2012/04/15 10:27 ] [ 編集 ]
  66. ニコ動で公式配信されてる 黄金バット 面白かったな
    当時の面白がり方とは違うんだろうけど
    管理 No.20698 __ [ 2012/04/15 10:31 ] [ 編集 ]
  67. 余裕で80年代の方がいいな
    作画が綺麗汚いとか関係ないよ
    時代が時代なんだし今はPC使ってるっしな
    個性的 これがすべて
    管理 No.20699 __ [ 2012/04/15 10:32 ] [ 編集 ]
  68. 今も昔も良い絵はあるがな、もちろん逆もね
    管理 No.20700 __ [ 2012/04/15 10:34 ] [ 編集 ]
  69. 「キャベツ」の動画をみたが、若いお姉ちゃんばっかしか出てないじゃん。

    安彦良和とかが描いた難しい絵をなんとか画面で動かそうとして手が足りなくなったという風には全然見えないわ。

    要はスケジュール管理と外注先の技術の問題でしょ。
    管理 No.20701 __ [ 2012/04/15 10:54 ] [ 編集 ]
  70. どっちが良いとかは別として、80年代の絵柄見てると大友克洋、鳥山明、原哲夫の偉大さが分かるな。
    管理 No.20702 __ [ 2012/04/15 10:55 ] [ 編集 ]
  71. この比較でギアスあげてるのはどうなの。
    キムタカはどっちかっつーと昔の絵の人じゃないですか。
    管理 No.20703 __ [ 2012/04/15 11:09 ] [ 編集 ]
  72. 今のキャラデザは萌え一色で画一的なんだよな
    昔は色んな絵柄が受け入れられる余裕があった
    管理 No.20704 __ [ 2012/04/15 11:10 ] [ 編集 ]
  73. 大友克洋には、描いた女が全く可愛くない色気も無いという
    オタにとっては致命的ともいえる弱点があるけどなw
    管理 No.20705 __ [ 2012/04/15 11:15 ] [ 編集 ]
  74. モノによるなぁ。
    例えばスラムダンクやシティハンターなど今どきのキャラデザで製作されても昔ほどカッコ良くは感じないだろう。
    シティーハンターも91からTVスペシャル、エンジェルハートと非常に違和感のあるデザインと思ったしなぁ。
    北斗の券も新しく作られているがまだマシだがゴツイだけでなんか気持ち悪い。
    昔のアニメを観ていると今のアニメでは表現されないギャグ的表現の仕方やカメラワーク、間の取り方など非常に面白いのでそれも込みで素晴らしいと思う。
    管理 No.20706 __ [ 2012/04/15 11:29 ] [ 編集 ]
  75. 昔は円盤で製作費を回収するスタイルじゃなかったからキャラデザも多様性があった
    今はとにかく円盤が売れないと話にならないからどうしても売れ筋のキャラデザに偏っちゃう
    管理 No.20708 __ [ 2012/04/15 11:42 ] [ 編集 ]
  76. 今と昔のどっちが好きかは個人の好みによるだろうが、昔を否定にするって事は今を否定してるのと同じ。
    管理 No.20709 __ [ 2012/04/15 11:45 ] [ 編集 ]
  77. 昔のキャラデザがいいって言う奴は絶対に円盤にカネを出さないタイプ
    そのくせ文句だけは一人前
    管理 No.20710 __ [ 2012/04/15 11:45 ] [ 編集 ]
  78. 今の萌え豚に媚びた絵柄なんとかならんのか
    きもちわるすぎる
    管理 No.20711 __ [ 2012/04/15 11:48 ] [ 編集 ]
  79. それは萌え豚以外が買わないから駄目なんじゃないかと・・・
    これで萌え豚まで買わなくなったらアニメが滅亡するんだがそっちのほうがいいのか
    管理 No.20712 __ [ 2012/04/15 11:50 ] [ 編集 ]
  80. 円盤なんかクソクラエだ。誰が買うかあんな高いもん。

    まっとうな時間に、まっとうな客相手に大手スポンサー背負って放送しろよ。

    おっぱいアニメにはそれが出来んだけの話だろうが。

    俺は週刊誌八冊買ってるが、だからって金のない子供がアニメを見る権利なんかないとか言いたくない。逆に恥ずかしいだろ、そういうの。
    管理 No.20713 __ [ 2012/04/15 11:52 ] [ 編集 ]
  81. 90年代とくに前期が最も同じような絵柄が多くてひどいですねえ
    2011年以降は時代を象徴する絵柄はコレって言えるようなものはなく非常に多種多様のような
    管理 No.20714 __ [ 2012/04/15 11:53 ] [ 編集 ]
  82. ペルソナ4は格ゲーの方が面白そうだな エリザベス使いたい
    管理 No.20715 __ [ 2012/04/15 11:55 ] [ 編集 ]
  83. 現実を知らないっての幸せだねぇw
    今やっている数少ないゴールデンでやってるアニメの視聴率を見てこいよ
    今は子供の数が減ってるし家庭でのテレビ離れもあってアニメは製作費がかかる割に視聴率が取れないのはもはや常識だろ
    管理 No.20716 __ [ 2012/04/15 11:59 ] [ 編集 ]
  84. 昔のは酷いのもあるけど、いろんな種類のがあって味があっていい
    今のは、こ綺麗だけどみんな同じ顔って感じ。
    どっこいどっこいじゃない。
    管理 No.20717 __ [ 2012/04/15 12:00 ] [ 編集 ]
  85. アニメがつまんないのは社会が悪いと。
    ハイハイ。

    ラピュタはバルスでサーバが飛ぶのに?
    管理 No.20718 __ [ 2012/04/15 12:02 ] [ 編集 ]
  86. gsilveさん9さん30さんに賛成だ
    管理 No.20719 __ [ 2012/04/15 12:03 ] [ 編集 ]
  87. 子供なのにおっさん臭かったりするキャラが多かった
    管理 No.20720 __ [ 2012/04/15 12:04 ] [ 編集 ]
  88. >>15.
    ビートたけしも似たようなこと言ってたけど
    客が老人やオバチャンの絵にリアリティを求めてないからな。
    そこが分かってないから、たけしの映画は評価されるが客は入らない。
    芸術と売れるものは違うんだよ。残念ながらね。
    管理 No.20721 __ [ 2012/04/15 12:32 ] [ 編集 ]
  89. 懐古厨はせめて"いろんな種類"とやらのDVDBOX大人買いでもしてればいいじゃないか
    今の状態は金を出さず口だけ出す評論家様の意見がスルーされてった結果を認めようぜ
    管理 No.20722 __ [ 2012/04/15 12:35 ] [ 編集 ]
  90. キャッツアイのエロさは異常
    管理 No.20723 __ [ 2012/04/15 12:38 ] [ 編集 ]
  91. オタが制作に関わりだしたからじゃない?
    管理 No.20724 __ [ 2012/04/15 12:41 ] [ 編集 ]
  92. たけしのは不快成分が多いだけ。リアルだけつめこんだら芸術なわけじゃない。
    管理 No.20725 __ [ 2012/04/15 12:46 ] [ 編集 ]
  93. 80年代の方が確かに良かったな。90年代後半から2000年代は厨二病くせえキャラが多すぎた。コートギアスみたいな売れることが正義と監督が堂々と言うように根性ひん曲がったクソガキキャラが多すぎたのが残念。昔はオタクは仕事は真面目にするし、悪いことはしなかったけど今じゃネットで暴言吐きまくりの奴が多い。本当に残念なことだ。
    管理 No.20726 __ [ 2012/04/15 12:46 ] [ 編集 ]
  94. 視聴対象が子供か中高生や大人かでキャラの描き方って
    だいぶ違ってくるけどな。
    まぁ近年は大人向けのアニメまで子供向けみたいに目を大きく
    描いて頭身を低くする傾向があるから、いつまでも感性が
    子供のままの幼稚な人間が増えてきたんだなとは思うけど。
    管理 No.20727 __ [ 2012/04/15 12:47 ] [ 編集 ]
  95. 聖ルミナス女学院・・・
    なつかしすぎる・・・
    あれのEDテーマで初めてARI PROJECT知ったんだよな。今と全く違うが・・・
    管理 No.20728 __ [ 2012/04/15 12:50 ] [ 編集 ]
  96. ただ日本の作画能力は80年代の方が高かったなぁとは思う。
    アメリカなんかCG技術を発展させて、CGアニメで世界市場に君臨できてるけど、日本は手書き技術は安い国で作ってるし、最終的に日本に何が残るのかって言われたら、何も残らない気がする。
    脚本演出なら欧米のほうが面白いし、欧米頭脳、作画や動画を日本以外のアジアでやったら日本のいる場所はないだろうからな。
    半導体も家電もそうなったように。
    管理 No.20729 __ [ 2012/04/15 12:51 ] [ 編集 ]
  97. あー、もう一度「ベルサイユのばら」と「YAWARA!」
    を見てみたい、古い世代の人間です
    管理 No.20731 __ [ 2012/04/15 13:07 ] [ 編集 ]
  98. なぜ人は争わなければならないのだろう…
    管理 No.20734 __ [ 2012/04/15 13:14 ] [ 編集 ]
  99. ヤシガニは当時そういう演出だと思ってたw
    管理 No.20735 __ [ 2012/04/15 13:20 ] [ 編集 ]
  100. >>89みたいなのがいるから、今のような成ってしまったんだろうな
    管理 No.20736 __ [ 2012/04/15 13:25 ] [ 編集 ]
  101. 萌え絵はときめもが出始めた世代からすれば
    ギャルゲというイメージが強いからやっぱり抵抗を感じる人も多い
    それを知らない世代にとっては先入観もないから抵抗はないんだろうね
    管理 No.20737 __ [ 2012/04/15 13:29 ] [ 編集 ]
  102. 尼で日本では見向きもされてないオーテクヘッドホンがぶっちぎり評価数
    http://www.amazon.com/Audio-Technica-ATH-M50-Professional-Monitor-Headphones/dp/B000ULAP4U/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1331124014&sr=1-1

    記事にしてくれないかなあ(チラッ
    管理 No.20738 __ [ 2012/04/15 13:40 ] [ 編集 ]
  103. やっぱ永井豪先生でしょ
    管理 No.20739 __ [ 2012/04/15 13:44 ] [ 編集 ]
  104. 一番好きなのは絵でも音楽でも、どうせ思春期に見聞きしたものなんじゃね。
    そこを基準に色んなモン形成されるし。
    管理 No.20740 __ [ 2012/04/15 13:49 ] [ 編集 ]
  105. サンプルに上がっている80年代の絵は癖が強くて垢抜けない印象だから嫌う人がいるのは判るけど、今のアニメの絵は感情の無い人形臭い
    星矢とガンダムは今放送中の新作より旧作が良かったという人が多いね
    あとヤマト2199は旧作をなぞり過ぎだ、もう少し冒険して欲しかった
    管理 No.20741 __ [ 2012/04/15 13:56 ] [ 編集 ]
  106. 萌え絵に合わせると男キャラに魅力がなくなるのが問題だよ。
    味のある男性キャラが消えた。
    いろんなジャンルの音楽があったのがアイドルだけになったような感じ。
    毎日デザートばかり食ってたら飽きるし滅びる。
    しかしもうデザート以外を味わう味覚はこの国の人には残されてない。
    アニメとゲームはそんな感じ。漫画は個人単位だから少し違う。
    管理 No.20742 __ [ 2012/04/15 14:06 ] [ 編集 ]
  107. 80年代って深夜アニメなんてなかったしな
    アニメ本数が今と同じくらいだったらダーティペアみたいな
    キャラデザが氾濫して叩かれてたと思う
    管理 No.20743 __ [ 2012/04/15 14:20 ] [ 編集 ]
  108. ゲームのヤマトとか今やってるルパンとか、最新技術の古い絵柄みたいなのが好きw
    管理 No.20744 __ [ 2012/04/15 14:22 ] [ 編集 ]
  109. 謎の彼女X・・・
    管理 No.20745 __ [ 2012/04/15 14:50 ] [ 編集 ]
  110. 量産の余り只のハンコだよねっていう
    管理 No.20747 __ [ 2012/04/15 15:01 ] [ 編集 ]
  111. つい最近初めてガンバスター見たんだけど余裕でぬけたぞ
    管理 No.20749 __ [ 2012/04/15 15:08 ] [ 編集 ]
  112. 世代じゃないけどあしたのジョー2の作画が最高に好きです。
    スラムダンクあたりもいい
    管理 No.20750 __ [ 2012/04/15 15:17 ] [ 編集 ]
  113. 井上喜久子のスターシアの違和感の無さは異常
    管理 No.20751 __ [ 2012/04/15 15:18 ] [ 編集 ]
  114. しかし萌えアニメに出てくるメイン男は何故見た目幼い奴ばっかなんだろ
    友達の方がカッコイイよね
    管理 No.20752 __ [ 2012/04/15 15:22 ] [ 編集 ]
  115. あかほりさとるあたりのアニメのキャラデザについて外国人にお伺いしたい。
    管理 No.20753 __ [ 2012/04/15 15:22 ] [ 編集 ]
  116. シティーハンターの作画はかっこよかったなぁ。同時期で夕方にナイトライダー見てた。
    管理 No.20754 __ [ 2012/04/15 15:56 ] [ 編集 ]
  117. 前トピックの※欄でルールダービー燃え尽きと断じた事を激しく後悔…orz
    でも懲りずにまた脱線するなら、今回のトピック一番の個人的収穫は新巨人の星2がそんなど偉い展開になってると知らされた事かな…
    左門が右投げ弱点を教示、の新最初期で読むの止めてたからそんな面白い展開になってたとは…
    本文はほとんどわからなかったけど、プリティサミー繋がりでかろうじて天地無用だけは理解できたのは内緒
    管理 No.20755 __ [ 2012/04/15 16:03 ] [ 編集 ]
  118. いつの時代にチンコを勃ててたか
    それに尽きる
    管理 No.20756 __ [ 2012/04/15 16:13 ] [ 編集 ]
  119. ロリのキャラデザならセーラーサターンが至高だな
    管理 No.20757 __ [ 2012/04/15 16:41 ] [ 編集 ]
  120. 絵に拘るのって萌えアニメ好きな人より寧ろ萌えアニメ嫌いな人だよな。
    絵が萌え系ってだけで中身が無いと決めつけて敬遠する。
    今、ラノベが一番自由な発想で新しいものが生まれてる気がするけどな。
    面白いかどうかはおいといて、ぶっとんだ設定が多いよ。
    今でも萌え系以外にも良いアニメがいくつもあるのに、大まかな印象だけで萌えばっかりになったって言ってみようとしないから、ますます萌えが増えてしまう。
    そういう偏見ばっかり持ってる奴より萌えが好きで自分の好きなものに全力で金使うやつの方が全然マシだよ。
    管理 No.20758 __ [ 2012/04/15 16:54 ] [ 編集 ]
  121. 想い出補正は偉大
    管理 No.20759 __ [ 2012/04/15 16:55 ] [ 編集 ]
  122. アニメフォーラムの住民ってホントに外国人なのか?
    話題がメチャクチャ濃いぃぞ。
    デザインの好き嫌いの違いは別にしても、
    こいつらもう作画監督を任せられるレベルじゃん
    管理 No.20760 __ [ 2012/04/15 16:56 ] [ 編集 ]
  123. セル画からPCで書く 韓国や中国に分業
    余裕がなくなってきた金も 外国人は 違法ダンロードやめ
    管理 No.20761 __ [ 2012/04/15 17:16 ] [ 編集 ]
  124. >>106 味のある男性キャラが消えた。

    昔は、シティーハンターやルパンやスラムダンクみたいに
    ちょっと格好悪いけど、見所のある男キャラがたくさん居たもんだが
    今じゃ、銀魂ぐらいだもんな。

    やたら無意味にモテまくる、キャラ設定もへたくれもない
    普通の男子高校生の主人公ばかりじゃ、
    あとは周りを取り囲む美少女たちの
    萌えだかパンチラだかに頼るしかねえもんな、最近の。
    管理 No.20762 __ [ 2012/04/15 17:19 ] [ 編集 ]
  125. 単純に自分の趣味に合ってないってだけなんだろうな、理由なんか後付で
    管理 No.20763 __ [ 2012/04/15 17:27 ] [ 編集 ]
  126. トップをねらえ!最後の二話の絵柄なんて今見ても全然古臭さを感じさせないと思うがね。窪岡俊之かね
    管理 No.20764 __ [ 2012/04/15 17:43 ] [ 編集 ]
  127. 萌え絵って好きじゃない。
    コメディタッチの絵も好きじゃない。
    絵にだんだんリアルさが無くなってるんだよね。
    昔の絵は女性は女性らしく、男性は男性らしく、若者、老人をきちんと描き分けられていたと思うけど。今ってみんな同じに見えるし。
    なんかさ、ものすごい画力のあるアニメって観てみたいよね。
    管理 No.20765 __ [ 2012/04/15 17:45 ] [ 編集 ]
  128. こんなの個人の好みによる。
    昔のアニメをリアルタイムで見た人は 思い出補正 により評価があがる。
    逆に昔のアニメを見たことがなく今のアニメを楽しんでいる人は今のアニメに 思い出補正 がかかっていく。
    さらに言えば個人により女の子のタイプも違うし、一概にどの時代が一番、どの時代がダメとは言えないよね。
    それぞれにファンがいるだろうし。
    管理 No.20766 __ [ 2012/04/15 18:16 ] [ 編集 ]
  129. 80年代なんてアニメのアの字もなかったはずだよ。そんなに昔のアニメが良いってんなら
    今のアニメは全否定なわけだから、アニメ制作や放映の一切を止めちゃえばいいだろ。
    管理 No.20767 __ [ 2012/04/15 18:40 ] [ 編集 ]
  130. >作り直し
    手塚アニメを「原作どおり」に造り直して欲しい。
    トリトンとか。

    あとキャラ死にが「原作どおり」でないとか原作レイプ殺人もいいとこ。
    原作だと死んでるキャラを死なせないとかありえん。
    アニメ版ブラックジャック何だアレ。
    放送時間帯の問題なら、手塚作品は今後全部深夜枠でやるべし。

    管理 No.20769 __ [ 2012/04/15 18:48 ] [ 編集 ]
  131. 回顧厨の意見にまったく説得力がない
    もうちょっと勉強するか黙ってればいいのに
    管理 No.20770 __ [ 2012/04/15 19:16 ] [ 編集 ]
  132. 女が全部同じ顔に見える
    男も全部女みたいに見える
    管理 No.20771 __ [ 2012/04/15 19:19 ] [ 編集 ]
  133. 昔のアニメはキャラデザが現実的でストーリーが非現実的。
    今のアニメはキャラデザが非現実的でストーリーが現実的。

    なんか見た目ばっか豪華で中身に深い空想やロマンがなくなった気がする。
    妄想はあるけど。
    管理 No.20772 __ [ 2012/04/15 19:21 ] [ 編集 ]
  134. 自分は15年ほど前にガンダムWから入った腐女子なんだが正直その時は昔のガンダムをバカにしてた。それがファーストを見た時の衝撃と言ったら!
    ガルマ様のあの古臭い髪型が!シャア大佐のあのダサい仮面が!めっちゃカッコ良く思えてくるじゃないか!
    アムロの天パすら可愛く見える(笑)
    要するに昔のアニメはあのデザインが当時の流行りってだけだよ。良い作品はいつ見ても良い、それだけだ。
    って言うか今放送中のガンダムはむしろデザインが古臭いように感じるんだが…。
    管理 No.20773 __ [ 2012/04/15 19:44 ] [ 編集 ]
  135. さすがに現実的ってのはないかとw
    テンプレ重視で内容はより空虚になってるかなぁ
    絵柄は昔も今もとくに違和感なしで観れてる
    もうちょっと老けてきたら回顧しちゃうのかなw
    管理 No.20774 __ [ 2012/04/15 19:53 ] [ 編集 ]
  136. 作画的な意味でアニメから大人の女性が完全に姿を消した気はする
    管理 No.20777 __ [ 2012/04/15 20:01 ] [ 編集 ]
  137. 35歳過ぎたら、たいていは回顧厨になるよ。
    15歳以上年下の人たちの感性を理解するのに
    筋トレじみた努力が必要になってくる。

    その努力をした人は「歴史に学ぶ賢者」になれるのかも。
    しなかった人は「体験からしか学ばない愚者」になれるのかも。
    管理 No.20778 __ [ 2012/04/15 20:13 ] [ 編集 ]
  138. 80年こなたのガイジンの「鼻を横切ってる黒いラインはなんだ!?」と言うのを見るまで
    俺は疑問にも思わなかった
    テレとか赤みとか鼻の経込みを表現した漫付だよな?
    管理 No.20779 __ [ 2012/04/15 20:13 ] [ 編集 ]
  139. >80年代なんてアニメのア>の字もなかったはず
    何を根拠に?

    「アニメージュ」
    は1978年創刊。宇宙戦艦ヤマトの頃には「アニメ」の呼び名は急速に普及していった。
    管理 No.20780 __ [ 2012/04/15 20:26 ] [ 編集 ]
  140. まあ、それぞれ良さがあるってことでいいじゃないか
    管理 No.20781 __ [ 2012/04/15 20:51 ] [ 編集 ]
  141. つまんない回答になるけど一長一短だよ。
    どっちがイイとか悪いとか結局はその人の好み。
    昔の方が好みと言う人には少なからず思い出補正掛かってるし、当時を知らない若い世代はただ古臭いと斬って捨てられる。
    管理 No.20782 __ [ 2012/04/15 20:54 ] [ 編集 ]
  142. ゲゲゲの鬼太郎。

    俺が生まれる前の60年代、70年代のネコ娘はまあ、いい。
    俺がリアルで見た80年代のネコ娘もいい。

    なんだ、最近のネコ娘は。
    萌え化してるじゃねえか。
    なんでも、女キャラはそーいうキャラにすれば
    いいと思いやがって。
    管理 No.20783 __ [ 2012/04/15 20:57 ] [ 編集 ]
  143. ※137
    小学生の頃から70年代の少女漫画ばっか古本屋で買いあさってましたが何か?
    管理 No.20784 __ [ 2012/04/15 21:03 ] [ 編集 ]
  144. 80年代はあまり覚えてないが、ラスカルとかセーラとかヤッターマンとかは好きだったな。
    だが、1990年代と2000年代のアニメの方が好きだわ。
    管理 No.20786 __ [ 2012/04/15 21:57 ] [ 編集 ]
  145. 最近の絵は立体感がないのが多いなとか、80年代の一部は肉感的でリアリティっぽさがキモイとかを別にして、80年代の特徴的流行に嫌悪感を感じてしまう感覚もあると思うね。とかくリアリティっぽい強調ゆえにアジア人顔が好まれなかったり、ビビットな色調で肩の強調された服や太い眉の化粧、70年代まで隔たると感じない少し前の流行への気恥ずかしさ。
    管理 No.20787 __ [ 2012/04/15 22:45 ] [ 編集 ]
  146. 4月あたりから有料放送でないところで開始された再放送アニメ
    北斗の拳 ガッチャマン ナディア ムーミン 母をたずねて三千里
    トム・ソーヤ タイガーマスク etc.
    どれも今みてもきつい感じではないと思う
    ど根性ガエルが素晴らしいのは同意
    管理 No.20788 __ [ 2012/04/15 22:55 ] [ 編集 ]
  147. 80年代で作画がスゲェなぁって思ったのは
    OVAのロードス島戦記や超時空要塞マクロス~愛・覚えていますか~だな。
    自分の中で話の出来の良さで殿堂入りに入るのは
    機動警察パトレイバーTHE MOVIE。
    良い作品多いわ。
    管理 No.20789 __ [ 2012/04/15 23:00 ] [ 編集 ]
  148. オオカミうおが一般向けのコミックを描いていることに驚いた
    管理 No.20790 __ [ 2012/04/15 23:07 ] [ 編集 ]
  149. アニメキャラに見えないっていうのは、じゃあ何に見えてるんだw
    ここで言うアニメって、いわゆるジャパニメーションという意味かな?
    管理 No.20791 __ [ 2012/04/15 23:10 ] [ 編集 ]
  150. >124
    そんな君にぴったりなのが日曜朝7時からやってるぞ
    あんな時間帯にやっても、メイン客層の人達は疲れていてまだ寝ていそうだが…

    ちょっと前のへうげとか宇宙兄弟とかは、さすがにこういう話題には入れさせてもらえないよね
    管理 No.20792 __ [ 2012/04/15 23:16 ] [ 編集 ]
  151. 今のアニメがどうこうというより、今は萌え系とかオタク向けの物がイニシアチブとってるだけだろ。
    昔のアニメにそんなものは無かったし、基本的には少年漫画原作の物が流行ってたからあったとしても浸透してなかった。

    だから今のアニメを昔のアニメと比べるんだったら、最初からオタクターゲットで作られたアニメを覗いて比較しないと意味ない。
    外国人はアニメ=日本を代表するものってイメージかもしれないし、俺らも外国でのブームを見聞きしてるからこんがらがってるけど、一般人向けのアニメは今は衰退してて、ただオタク文化が盛り上がってるだけだから。

    このスレでやってる事は、今のアイドルとロックバンド比べて「昔の日本の音楽の方が良かった」って言ってるようなもんだよ。まあアイドルはオタク向けのアニメと違って昔からいたけどさ。
    管理 No.20793 __ [ 2012/04/15 23:25 ] [ 編集 ]
  152. 30過ぎてるけども。
    昔のはあの時代であの内容だからあの絵があってるだけだわ。
    80年代風こなたが良い例で、色々な要素との調和があって初めて絵柄が決まってくる。
    無条件に昔の方が良かったっていうのはただの懐古主義だと思うよ、昔のアニメも今のと同じくらい好きだけども。
    管理 No.20794 __ [ 2012/04/15 23:57 ] [ 編集 ]
  153. 謎の彼女Xが売れたら昔っぽい絵のアニメもふえるかもね
    管理 No.20795 __ [ 2012/04/15 23:58 ] [ 編集 ]
  154. > C.A.  シンガポール 24歳

    しかたないんだ 埼玉ではAカップが平均なんだよ
    管理 No.20797 __ [ 2012/04/16 00:26 ] [ 編集 ]
  155. これだけ80年代の方がいいという意見が多いんなら
    80年代風アニメが流行ってもいいはずなのに
    そういうのをいざ出すと「わざと古臭く見せてあざとい」
    「表面だけなぞってる」「俺の思い出とは違う」
    と切り捨てられる不思議
    管理 No.20798 __ [ 2012/04/16 00:36 ] [ 編集 ]
  156. 最近のアニメ絵には肉感が無いんだよね。
    触りたくなる腰とか足を持ってる女性キャラがいない。

    最近のアニメでは「峰不二子という女」には期待してたんだけど
    やっぱ不二子が「女」が思う「いい女」に描かれてるんだよ。
    「若い峰不二子」なのに世の女が「自分の体で醜いと思う部分の肉」をそぎ落とした男からみたら「若さ」も隙もない女の体になっちゃってる。
    折角いままでなかった、「若い峰不二子」設定を生かしきれてないキャラデザで非常に勿体無く思った。
    管理 No.20799 __ [ 2012/04/16 00:55 ] [ 編集 ]
  157. 結局、絵柄に限らず、今のアニメ全体の状況がイヤなんだよな。

    マニアに逃げ込み、ツンデレ、ヤンデレ、美人の癖にエロゲマニア、ありえない巨乳のオンパレード、男の娘、正論に対するシニカルではなく、シニカルの為のシニカル、常識は否定され、逆説こそ王道と開き直ってよしとする風潮。

    それが時代だといえばそうなんだが、本来そうあるべきなのかってのは作る側が考えなくちゃいけない。

    管理 No.20800 __ [ 2012/04/16 01:03 ] [ 編集 ]
  158. 80年代キャラは
    全体に精密感が無いアバウトな描線ではあるが
    各作品ごとの個性はあったと思う
    今は、ムリに記号的個性をつけてる作品以外は
    体型も頭身も統一規格があるかのように没個性だ

    あと、こういう古いアニメの絵柄に関して語るときに
    その絵柄にバラエティあふれてた時代の作品全部を
    十把一絡げに語ろうとする奴は、そもそも何も分かっていないと思う
    よくこの手の話題で引き合いに出される
    「けいおん」の澪を各時代の絵柄っぽく描かれた絵があるが
    実際の過去作品を知らず・知ろうともせずに
    ああいうのを鵜呑みにしてるっぽい
    90年代は、ことぶきつかさの畸形絵しか存在しなかったと
    本当に思い込んでるのかと小一時間
    管理 No.20801 __ [ 2012/04/16 01:17 ] [ 編集 ]
  159. 作品自体の出来はともかくとして
    「えん魔くんメ~ラメラ」のキャラデは
    旧作キャラの魅力の部分のみ生かして
    見事にリニューアルさせてたと思う

    ああいう感じで
    昔のキャラの良い部分を
    今の作品に生かして再構成もできると思うんだが
    この手の話題は、新旧どちらかの側に立っての
    全肯定・全否定の対立になりがちだね・・・
    管理 No.20802 __ [ 2012/04/16 01:23 ] [ 編集 ]
  160. '80こなたはイヤすぎるw
    管理 No.20811 __ [ 2012/04/16 01:42 ] [ 編集 ]
  161. ※143
    つまり小学生の頃から古典愛好家だった、と。

    1970年生まれの私も、小学生の頃から1950年代の漫画を
    読み漁っていたよ。

    15歳以上年上の人たちの感性を理解できるのは、楽しいね。
    管理 No.20826 __ [ 2012/04/16 02:18 ] [ 編集 ]
  162. オタク向けの絵柄のアニメが多すぎるんだよね。
    もっとカッコぇー!!って感じのアニメが増えると良いなぁ。
    管理 No.20828 __ [ 2012/04/16 02:20 ] [ 編集 ]
  163. コブラ

    管理 No.20839 __ [ 2012/04/16 02:35 ] [ 編集 ]
  164. 萌絵なんかいやだといってる連中はこの業界にとっては
    金を出さないザコキャラの我侭だって気がついてないのが
    痛くてみてらんないわ。
    管理 No.20847 __ [ 2012/04/16 03:12 ] [ 編集 ]
  165. ケンシロウとクラナドの主人公はケンシロウのが圧倒的にいいなあ
    萌え絵の中の男主人公を好きになれたことはほとんどない
    ケンシロウみたいな男に女の子が惚れまくるアニメが欲しいわ
    惚れてもおかしくないし
    管理 No.20852 __ [ 2012/04/16 03:22 ] [ 編集 ]
  166. 萌え絵は何がいいのかワカラン
    萌え絵じゃなくても銀魂、夏目とかタイバニは売れたんでないの

    アニメは見る気しないけど漫画は80年代のも楽しかった
    親がもってたがくらもちふさこは昔の絵の方が好き
    管理 No.20879 __ [ 2012/04/16 05:14 ] [ 編集 ]
  167. 今年47歳の俺だけど、聖戦士ダンバインのチャム・ファウが好きなんだよ~お
    80年代のアニメ見るとスイッチが入っちゃうんだよ~お
    管理 No.20900 __ [ 2012/04/16 07:07 ] [ 編集 ]
  168. ここにいる80年代厨が違法視聴の外人といっしょでワロタ
    キャラデザを80年代風にしたらお金払うって言うのなら分かるが
    管理 No.20904 __ [ 2012/04/16 07:22 ] [ 編集 ]
  169. はじめの一歩と君に届けとちはやふるが深夜放送だった時点でアニメ業界終わってる
    管理 No.20907 __ [ 2012/04/16 07:32 ] [ 編集 ]

  170. チャラデザインは基本的に原作漫画のトレースだし、そこからなんとか
    原作漫画に似せようとして、線を入れたりしたんだよね。
    セルって時代もあったと思うけど、原作と時代の違いでしょ?
    アート性が上がったとか的外れな意見が多いな・・・
    オッサンの俺でも生まれた時から日本のアニメみてるからかもしれんが・・・
    管理 No.20908 __ [ 2012/04/16 07:46 ] [ 編集 ]
  171. ※168は自分がダメアニメの養分なのが誇りなんだってさ(笑)
    高い円盤予約した後に公式無料配信するメーカーに逆キレしたりするタイプ。

    そこまで言うなら地上波止めて完全にオンデマンドにすりゃいいだろ(笑)

    テレビはタダでいいから見てほしい番組を流してるんだよ。

    管理 No.20912 __ [ 2012/04/16 07:59 ] [ 編集 ]
  172. 80年代のアニメーターは現代風な絵は描けないが逆なら出来る
    縦じゃなく横に広がる多様性と見るべきだろうけどね

    まぁ、どの世代でも幼年期の頃に見たインパクトにはやっぱ勝てないけど
    管理 No.20914 __ [ 2012/04/16 08:01 ] [ 編集 ]
  173. P4は個別エンドはないけど恋人になってクリスマス一緒に過ごせるじゃん
    自分は90年代が好きだけど解雇厨言われるのだろうか
    最近のも嫌いではないけど、萌え絵はあんまり…
    管理 No.20918 __ [ 2012/04/16 08:10 ] [ 編集 ]
  174. なんでも懐古って事にするのはいかがなものかと思うな
    最近の作品しかまともに見てなくて、昔のは大して見てないヌルい人に多いんだよな
    少なくとも、昔からリアルタイムでずっと継続して見てる人は、
    昔から今までの作品を一通り見た上で判断を下してるわけだしね
    最低限これはクリアしてないと語る資格は持たないと思う
    あと十代などの多感な時期に見た物は面白く感じる、ってのがあるけど、
    それは今の時代のリアルタイムで見てる十代にも同じ事が言えるわけで
    結局のところ良い悪いじゃなくて、流行廃りと、好きか嫌いかっていう問題にすぎないんだよね
    なので個人的には、線に関してはブレないCG時代の今のが良いと思うし、
    色に関しては、架空の色じゃなくて実際の色を使ってる現実感のある昔の色のが良いと思うし、
    キャラデザは今も昔も良いのも悪いのもある、が、2000年台~に台頭してきた、と少女漫画>323>萌え絵、系の絵は好きになれないね
    管理 No.20923 __ [ 2012/04/16 08:48 ] [ 編集 ]
  175. 80年代のジャンプアニメと比べるなら、現代の深夜アニメじゃなく現代のジャンプアニメだろ ワンピナルト鰤とか
    現代の方がいいと思うが
    管理 No.20931 __ [ 2012/04/16 09:28 ] [ 編集 ]
  176. 80年代って言えば荒木・姫野・杉野の全盛期だろう
    なぜそれらが一つも出てなくてキャラデザ悪いのばかり挙がってるんだろう
    管理 No.20934 __ [ 2012/04/16 09:37 ] [ 編集 ]
  177. アニメって物語に対する文学批評的スタンスで批評されること多いけど
    ビジュアル的に美術批評にスタンスおいたアニメ批評ってあんまりみないね
    管理 No.20945 __ [ 2012/04/16 10:17 ] [ 編集 ]
  178. 「80年代のコナタ」の絵は下手で参考にならん。
    管理 No.20946 __ [ 2012/04/16 10:20 ] [ 編集 ]
  179. ジャンプアニメや萌えアニメなどのカテゴリごとに比較するとか、最低限のアニメの知識も持ってないみたいだな外人は。
    無論ただ見て楽しむのに知識なんか要らないし、向こうでは発行されてない雑誌とかもあるから仕方ないけど、比較研究じみたことを言うなら多少は知ってて欲しい。
    管理 No.20962 __ [ 2012/04/16 11:10 ] [ 編集 ]
  180. 不細工な男キャラはくさるほどいて
    そこそこ活躍もするし、まれに主役にもなるのに
    不細工な女キャラは存在すらしていない始末。
    管理 No.20968 __ [ 2012/04/16 11:49 ] [ 編集 ]
  181. キャラデザと作画をごっちゃにしてる奴がいるな。
    作画なら今の方が圧倒的にいいに決まってる。
    PC作成だし、そもそも人数と外注先の技術も違うし。咎狗の血とかみたいなのもあるけど。
    後は単に個人の趣向の違いだろ。
    管理 No.20980 __ [ 2012/04/16 12:33 ] [ 編集 ]
  182. 萌えアニメが増えすぎたから外国人にとっては今のアニメ=萌えアニメっていう印象じゃないの。ぶっちゃけジャンプアニメも昔より萌え絵が多いような
    管理 No.20986 __ [ 2012/04/16 12:48 ] [ 編集 ]
  183. だって萌え萌えにすればオタクがお金落としてくれるし
    腐女子にしてもそれは似たようなものでな

    シナリオとか脚本重視の人って、アニメそのものに金は出しても
    派生のキャラグッズとかイベントか興味ないでしょ?
    儲からないんだよ。
    つまりはそういうこと
    管理 No.20993 __ [ 2012/04/16 13:01 ] [ 編集 ]
  184. つまり「最近の若いもんは」って事だろ
    何千年前から繰り返されてきたんだろうな
    何時の時代も変わらんね
    管理 No.21010 __ [ 2012/04/16 13:38 ] [ 編集 ]
  185. >>180
    カイジくらいみとけよ
    管理 No.21018 __ [ 2012/04/16 14:31 ] [ 編集 ]
  186. 80、90年代に一線で活躍してた監督は今でも活躍してるし
    アニメ業界全体の力量は変わってないよ

    結局その時代に合わせた作品が作られるってだけのこと
    管理 No.21024 __ [ 2012/04/16 15:01 ] [ 編集 ]
  187. 時代に合わせていると言っても、実際問題、業界は今の路線で潤っているわけではないから、そろそろ方向転換は必要だろうなとは思うね。まあそんな余力は残ってなさそうなのでどの道沈没してゆく運命なんだろうけど。
    管理 No.21036 __ [ 2012/04/16 16:13 ] [ 編集 ]
  188. 金も落とさない口先だけの懐古厨の老害はさっさと消えろ
    管理 No.21068 __ [ 2012/04/16 19:00 ] [ 編集 ]
  189. オーバークロックに興味が湧いたのならようつべかニコニコで豪血寺の一族シリーズの
    ときめきオーバークロックって曲を聞いてみると面白いですよ~
    管理 No.21069 __ [ 2012/04/16 19:03 ] [ 編集 ]
  190. 80年代後半の絵柄は最高だと思うが
    70年代後半~80年代前半の絵柄は最悪だね
    今の萌絵以下
    管理 No.21079 __ [ 2012/04/16 19:53 ] [ 編集 ]
  191. 浮世絵も春信と歌麿じゃ同じ美人絵でもまるで絵柄が違うし
    広重ブレイクで北斎が「やっべ俺の絵柄ちょっと時代遅れかも」って
    愚痴ってるのが残されたりしてるし流行絵師は今も昔も大変だね
    管理 No.21080 __ [ 2012/04/16 19:59 ] [ 編集 ]
  192. 俺、ゆとりだけど80年代の女性キャラの方がむちむちしてて好きだよ
    管理 No.21081 __ [ 2012/04/16 20:03 ] [ 編集 ]
  193. 鼻線はほっぺたの膨らみを表す。

    で、らきすたとかにはそういうのがない
    キャラはより記号化され、より平面的で人間臭くなく、女子キャラはホクロもソバカスもあまり見られない。

    要は人間見てキャラデザする人が少ないんだろう。現実世界でも隣の机で仕事してる人と面と向かって喋る時間より、モニター越しにメールで議論する方が長い時代だから。
    管理 No.21082 __ [ 2012/04/16 20:11 ] [ 編集 ]
  194. 昭和アニメは「宝島」みたいな骨のあるのが好き。
    海賊が狂って殺しあうの見てTVの前で震え上がった。
    ヘルシング見て凄いって思うけど、迫力はどちらも同じくらいだ。
    絵は確かに最近の方が細密だし洗練されてるけど、何でだろう。
    管理 No.21095 __ [ 2012/04/16 21:26 ] [ 編集 ]
  195. 作品とキャラによるなぁ。あとはやっぱり好みの問題かと。
    「キャラクターとして」の魅力は絵柄だけじゃないしね。
    でも確かに最近は「美少女いっぱいの萌えアニメ」ばっかりで残念。
    萌えならぬ「燃え」とか、いかにもアニメなとんでもファンタジー系とか…種類豊富だったのは90年代のような気がする。

    >P4
    個別EDはないけど、好感度(コミュレベル)あげるとクリスマスで…!!
    PS2買うならvitaのP4Gを待ってみては?ミクさんの新作もでるし!!
    管理 No.21111 __ [ 2012/04/16 22:48 ] [ 編集 ]
  196. 確か・・148,000光年だったはずだが 30年でイスカンダルは遠くなったんだなあ
    管理 No.21197 __ [ 2012/04/17 03:07 ] [ 編集 ]
  197. 自分は男だけど、姉がいた事もあって80年前後にマーガレットとりぼんをよく読んでた。
    もちろん好きで読んでたんだけど、その当時からどのマンガも似たりよったりの絵だなとは思ってた。輪郭、髪型、目の大きさ。体型も。
    読んでみれば各漫画家の個性もちゃんとあるんだけど、少年マンガと比べると多様性は無く思えた。
    ここで「今期放送のアニメリスト」と各キャラの顔が分かる絵を貼り付けてくれてることがあるけど、
    それを見てあの頃とよく似た感覚に陥ることがある。

    管理 No.21199 __ [ 2012/04/17 03:12 ] [ 編集 ]
  198. 昔も今も一長一短で甲乙はつけづらいな。
    昔はもっさりしてて体型もむちむちしてる。
    今のはきれいだけど人間味が無い。

    だけど昔は動物アニメが多かったが今のアニメーターは猫くらいしか描けないんじゃないか?
    アニメの幅が狭くなってバリエーションの幅も狭くなったような気がする。
    管理 No.21226 __ [ 2012/04/17 06:40 ] [ 編集 ]
  199. >80年代なんてアニメのア>の字もなかったはず
    ちょ、今で言う萌えアニメジャンルですら80年代には確立しているよ。
    いうなれば80年代はヲタ出身のクリエーターが出始めたヲタ向けアニメの成立期みたいなものだし。
    管理 No.21230 __ [ 2012/04/17 07:52 ] [ 編集 ]
  200. 今の絵柄は流行と言えるほど一般に普及していない
    管理 No.21245 __ [ 2012/04/17 10:02 ] [ 編集 ]
  201. 嫌なら見るな
    嫌なら見るな
    管理 No.21258 __ [ 2012/04/17 11:31 ] [ 編集 ]
  202. ※62
    それ見たw 見事鮎原こずえになりきっていたw
    「アタックNO1」はイタリアでも人気あって、最初に放送されたのが82年で以後再放送され続けてるらしいよ。

    以前に読売が取り上げていた。
    「アタックNo.1」に導かれ
    http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/feature/continent/fe_co_20080502.htm
    管理 No.21298 __ [ 2012/04/17 17:40 ] [ 編集 ]
  203. ※201
    もちろん見てないよw

    殆どの人は見てないから今のアニメはじり貧なんだよ
    管理 No.21305 __ [ 2012/04/17 20:13 ] [ 編集 ]
  204. 昔のアニメって予算と時間かけたらとんでも無いもの作るよな
    マクロスなんてレギュラー放送と映画版の差が凄すぎる
    あしたのジョー2のOPとかカッコ良かったなあ
    管理 No.21310 __ [ 2012/04/17 20:51 ] [ 編集 ]
  205. 管理人さんがルミナス女学院観てるとは!?

    地味に名作な割に、タイトルのせいで
    硬派な人には当時流行りの深夜の萌えハーレムアニメとバッサリ切られ、
    萌えハーレム好きな人は肩すかしをくらってバッサリ切られ・・

    DTエイトロンとかlainとか、あの頃のテレ東深夜アニメは独特な雰囲気がありましたね
    管理 No.21317 __ [ 2012/04/17 22:42 ] [ 編集 ]
  206. >107
    70年代なら深夜頃らしいけど、子供に見せたくない大人向けのアニメはあったみたいよ。
    結構有名どこだけど初代ルパン三世とか、初代キューティハニーとか、デビルマンとか。
    そこそこエロっぽいんじゃないの。
    管理 No.21334 __ [ 2012/04/18 00:35 ] [ 編集 ]
  207. キューティーハニーがいつ深夜放送したんだか。。。

    夕方五時前後からあの内容だから子供が見るんじゃないか。親は買い物出てるか晩飯の用意で居間にはいない。

    深夜なんか親に怒られるから見れない。
    70年代から80年代初頭にはテレビは一家に一台しかなく、夜中に自室でコッソリ見るなんて不可能。

    管理 No.21338 __ [ 2012/04/18 00:42 ] [ 編集 ]
  208. ※203
    見てないのに偉そうに批判して恥ずかしくねえのかよ
    居酒屋で部下相手にやってろ
    管理 No.21393 __ [ 2012/04/18 08:33 ] [ 編集 ]
  209. >207
    調べてから文句いえよ。
    夕方五時前後なんて再放送枠じゃねぇか。
    30分アニメが毎日放映できると思ってんの?普通に考えればわかるっしょ。
    管理 No.21403 __ [ 2012/04/18 09:36 ] [ 編集 ]
  210. そのうち未来になったら2010年代のキャラデザはキモ過ぎてマジ奇形とか言われるんだろうな
    もちろん俺は2040年代のキャラデザのほうが好きだが
    管理 No.21549 __ [ 2012/04/19 02:49 ] [ 編集 ]
  211. 最近のキャラデザも好きだけど、新旧という分類だけでは甲乙つけ難いわ。
    ただ、80年代の味があるキャラデザが理解できんというのも憐れだな。
    プラレス3四郎とか、改めて見てもいいキャラしてるじゃない。

    どうでもいいけど、スレ主が好きだと言ってるドラゴンボールZも厳密には80年代の作品だよね…。
    実質的に同じ作品の前期に当たるドラゴンボールまで入れたら、思いっきり80年代だし。
    あと、ロリで比較するなら、80年代の代表はガンダムZZのプルにすべきだろ。
    管理 No.21556 __ [ 2012/04/19 04:04 ] [ 編集 ]
  212. ※182
    劇画じゃない絵を萌え絵って言ってるのか?
    最近のジャンプアニメで萌え絵ってとらぶるくらいしか思いつかないが
    管理 No.21591 __ [ 2012/04/19 08:41 ] [ 編集 ]
  213. 北斗の拳と比べるならトリコだろうし
    こなたと比べるならクリィーミーマミあたりだろ
    管理 No.21599 __ [ 2012/04/19 09:25 ] [ 編集 ]
  214. >85
    それこそアニメを見るのが今の子供じゃなくなってる証拠じゃないか
    ラピュタを見ていた当時の子供しか実況で鯖を飛ばしたりしないよ
    管理 No.21600 __ [ 2012/04/19 09:28 ] [ 編集 ]
  215. >208
    見て批判したら「嫌なら見るな」
    見ないで批判したら「見てないのに批判するな」
    ガキだなお前
    管理 No.21604 __ [ 2012/04/19 09:55 ] [ 編集 ]
  216. 80年代スタイルのこなた上手いなw

    ※215
    横だが
    嫌なら、見ないで批判もせず去る、というロジックは正しい……というかマトモな人間は普通そうするぞ?
    わざわざ興味もない事の悪口だけ書きに来るなんて異常だと思わないか
    管理 No.21672 __ [ 2012/04/19 17:28 ] [ 編集 ]
  217. ※216
    見なくなったということは当然忌諱に到る思考や論理事由があるわけで
    忌諱する理由が肯定的な理由のはずもない
    そして個人がその理由を記述することは権利として厳然と認められている
    ここは賛美意見しか許さない信者の集いの場というわけでもない

    否定意見を書くな、書くなら肯定意見、それが普通だ、なんていう
    非常に狭隘な観方で、言論弾圧、思想弾圧染みた発想をする、
    お前のような知恵遅れ時代遅れな識見の土人は共産国家にでも行けよ
    管理 No.21686 __ [ 2012/04/19 18:58 ] [ 編集 ]
  218. ※107
    80年代深夜にやってたのて深夜にしかやれない「レモンエンジェル」ぐらいかな。
    同名のアイドルグループが声をやっていた。
    http://www.youtube.com/watch?v=c2W_Xgf-qlA
    ボーっと見てたらカメラアングルがえらいことに*^_^*

    ※206
    横からだけど
    キューティハニーやデビルマンはNET(現テレ朝)土曜夜8時半からの放送。
    仮面ライダーが大人気になったのでドリフの全員集合に対抗しようと、7時半仮面ライダー、8時キカイダー、8時半デビルマン、ハニー、ミクロイドSを放送。
    その後大阪の系列局の変更によりライダーはTBS系に移った。

    ルパン三世は日テレ日曜夜7時半放送で、バロム1、ヤマト、侍ジャイアンツ等やっていた枠です。

    73年10月13日土曜の番組表。ハニー初回放送日。
    http://www.geocities.jp/jotx12ch/n481013y.html
    管理 No.21691 __ [ 2012/04/19 19:51 ] [ 編集 ]
  219. 米217
    極端だなw
    否定意見や批判と悪口は別でしょう
    態々罵詈雑言だけ書き込む人はやっぱ歪んでるよ
    管理 No.22225 __ [ 2012/04/22 18:58 ] [ 編集 ]
  220. どんなキャラデザでも個性と受け取る余裕が欲しいですね
    そのためにはアニメ業界の作品アニメーターともに充実させねば
    管理 No.22349 __ [ 2012/04/23 08:17 ] [ 編集 ]
  221. 昔のキャラデザの方が好き
    管理 No.22779 __ [ 2012/04/25 16:34 ] [ 編集 ]
  222. >199
    くりいむレモンの原罪はいかほどかw
    管理 No.23291 __ [ 2012/04/30 21:57 ] [ 編集 ]
  223. ここまでレス読んだ感想としては、
    年代は関係なしに、人によって好みは違うということだな。

    そんな人たちがいくら議論しても意見が収束するはずもない。
    つまり、これ以上は時間の無駄だ。
    管理 No.23319 __ [ 2012/05/02 03:49 ] [ 編集 ]
  224. 最近のアニメキャラはエロゲーから出てきたようにしか見えない
    管理 No.24701 __ [ 2012/05/15 20:01 ] [ 編集 ]
  225. 今のアニメの絵はどれもアキバや引きこもりのロリコンがメイン視聴ターゲットだと思わせる絵柄ばかり。特に目の描き方が。
    90年代までは個性があったけど今はどのアニメも同じ絵に見える。どこが作画技術が向上してるだ!
    YAWARAとか、めぞん一刻、そのたもろもろ、オタクでない人が楽しめるアニメが無い。
    管理 No.24847 __ [ 2012/05/16 20:55 ] [ 編集 ]
  226. コミックマーケットの同人誌でしか見かけなかったような「オタク風絵柄」が現在では普通の漫画雑誌やアニメに出てくる。

    昔は一般漫画雑誌の絵柄と同人誌の絵柄はハッキリと違っていた。現在は昔同人誌でロリコン漫画を書いていたような人が漫画家やアニメーターになっているのだと思う。
    書いている人は気づいていないのだろう。自分の絵柄がオタク・ロリコンで似たり寄ったり狭い引きこもりの貧相な発想から抜け出ていないことを!
    管理 No.24848 __ [ 2012/05/16 21:00 ] [ 編集 ]
  227. ファーストインパクトが全て。
    管理 No.26160 __ [ 2012/05/25 20:04 ] [ 編集 ]
  228. とにかく、萌えキャラってのが苦手なんだよな。
    俺はストーリー重視。
    ゴールデンタイムに放送できるような作品が、もっと出てきてほしい。

    むかしのアニメ再放送でやってるけど、見てみるとなかなか面白かったりする。家族で見れるような作品も多いし、なかなかいいじゃんとは思う。
    管理 No.28796 __ [ 2012/07/16 01:25 ] [ 編集 ]
  229. おる大手出版社の編集長の方が言ってたけど「漫画家やアニメーターはオタクじゃダメなんだ」と。
    今はマニア向け(子供向けじゃなく)の作品が多すぎるのかなと思う。小粒な作品が多いというか。それぞれの作品にそれぞれのファンが付くというか。作り手もマニア向けの作品を作っているのかな。
    管理 No.28797 __ [ 2012/07/16 01:37 ] [ 編集 ]
  230. 両方長短あるんだから、夫々いい点を愉しめばいいだけなのに、わざわざ自分で愉しみの巾を狭めているから、創造性を失うんだよね~
    バカだねー
    管理 No.35312 __ [ 2012/09/11 09:21 ] [ 編集 ]
  231. 80年代のキャラデザのがカッコイイ気がするな
    昔のが北斗の拳みたいな男らしいキャラがたくさんいたし女性キャラも大人っぽい女性もいた気がする
    あと当時のアニメって現実のロックミュージシャンとかをモデルにしたキャラとかも多かったけど80年代のファッションやら髪型って結構、二次元っていうかファンタジーな世界にマッチするように思える
    管理 No.36623 __ [ 2012/09/23 03:37 ] [ 編集 ]
  232. 80年代のアニメのほうがいい。
    昔のは一般人でも楽しめるからだ。
    ドラゴンボールとかドラえもんとかそうだろ?
    でもけいおんとかハルヒとか一般人に見せたら絶対引かれるってw
    管理 No.40998 __ [ 2012/11/08 17:45 ] [ 編集 ]
  233. 何というか、萌えうんぬん言ってる人って、

    萌えに走ったらから売れなくなったて主張だけど、

    売れなくなったから萌に走ったって考慮しないのは何故。

    今、ドラゴンボールとかの絵柄に戻したら、みんなDVD買うの?
    円盤が売れないと今は視聴率も取れない時代だけど。
    管理 No.41114 __ [ 2012/11/16 08:35 ] [ 編集 ]
  234. 売れなくなったから萌えに走ったけど
    そのせいで短期的な売り逃げの袋小路に入ったとも言える。
    少子化で内需は停滞だし、ブームが去ると浮動層もジワジワ減るから先は停滞か先細り。
    ドラゴンボールみたいのをはじめ、キャラデザから内容まで非萌え路線で多様化していけば
    最初の数年は苦戦するかもしれんが層が開拓していけば円盤も視聴率も増え
    海外でも再び注目されるアニメができると思うが。そこまでできる体力がない
    根本的な業界構造にも問題もあるとは思うけどね。特に萌えじゃ内需から発展できないのが苦しい。
    その前にドラゴンボールは売れてると思うがな。ジャンプやジブリみたいなブランドじゃないと
    一般層はイメージからアニメに寄り付かなくなってるだけで。

    グッズや高い円盤に頼らなくても多用な層を開拓してきゃ
    配信や普及帯価格で充分ペイできるはずだが
    高い円盤、奇抜すぎるキャラデザ、萌え801百合厨二を強調した内容が溢れてれば
    一般人が遠ざかるばっかだしな・・・
    管理 No.41187 __ [ 2012/11/29 14:13 ] [ 編集 ]
  235. >233
    確かにそういう部分はあるだろう。
    でもそれは時代の流れというヤツだ。
    むしろ昔の絵(60年代、手塚治虫の初期等)なんかは、子供っぽくて
    今で言う萌え絵(というかゆるキャラ?)に近かった。それが主流だった。
    しかしやがてそれがつまらなくなり、
    劇画調の絵が増えた。それが70年代。
    やがてそれも古いと感じるようになって80年代からまた線が
    簡略化の方向に進んだ。
    北斗の拳はあの時代珍しい方だったんだ。
    むしろあの大げさなタッチをギャグとして捉えてた部分もあると思う。
    そうやって時代とともに変化してるだけ。
    今の絵に飽き始めたころ、どうなるかはわからんが。
    管理 No.41296 __ [ 2013/02/03 11:35 ] [ 編集 ]
  236. でもこいつらがブヒブヒいってるキャラのデザイナーほど
    80年代キャラ好きだったりする矛盾
    管理 No.41421 __ [ 2013/07/26 14:49 ] [ 編集 ]
  237. 円盤が売れないと視聴率って発想がよくわからんが
    そもそもアニメ業界なんか潰れても
    円盤出なくなっても何とも思わないから
    そう言ってるんだろw
    円盤出なくてこまる奴なんかお前が思ってる程いねえんだよw
    管理 No.41422 __ [ 2013/07/26 14:51 ] [ 編集 ]
  238. 最近のデザインは薄すぎて印象に残りづらい。体も男女ともに細すぎて区別がつかない。特に男性キャラについて言うとリアルの男性は細い人でもそれなりに男性的な感じがするものだけど、アニメだとただ細くてオカマみたいなのが大分いる
    管理 No.61132 __ [ 2015/11/08 09:18 ] [ 編集 ]
  239. 懐古厨は本当に心が歪んでるよな
    可哀想
    管理 No.61196 __ [ 2016/03/10 17:31 ] [ 編集 ]
  240. 子供の頃再放送で見ていたけどむちむちした肉感的なキャラデザが当時の声優の粘っこいイントネーションとあいまって田舎臭くて野暮ったくて嫌いだったわ
    管理 No.61206 __ [ 2016/03/18 08:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2