誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】

元ネタ www.reddit.com/



ジブリ映画をDVDよりも美しい映像で見る。
ジブリがいっぱいCOLLECTION 宮崎 駿 監督作品
今回ブルーレイディスク化するにあたり、音声・字幕には日本語以外にも、英語、フランス語、ドイツ語、韓国語、中国語など、映画が紹介された多くの国々の言語を収録しています。また、本編とのピクチャー・イン・ピクチャーで楽しむことの出来る絵コンテ映像やアフレコ台本、ノンテロップのオープニング、エンディング映像など、ブルーレイディスクならでは大容量を生かした数々の映像特典もお楽しみいただけます。

トトロのブルーレイがついに出るか! (ガタッ
最近のジブリ映画も嫌いではないけど、何度でも観たいと思えるのは
この頃の作品群なんだよなぁ。
この『となりのトトロ』は名シーン満載だよね。
トトロなんて画面に出てくるだけでワクワクさせられるもの。
ほんと文句のつけようがない傑作ですわ。
あ、でも一つだけ観ていておやっ?と思わされたことがある。
次女のメイって家族の誰にも似てないような気が・・・・・・^^;
ともかく、またこういうジブリ映画を作って欲しいもんです。
『となりのトトロ』&『火垂るの墓』2本立てブルーレイ特別セット (初回限定) [Blu-ray]『となりのトトロ』&『火垂るの墓』ブルーレイ特別セット
(今思えばよくこの2本を同時上映したもんだ)


それでは本題へ行きます。
ちょっと今日はドラブルに巻き込まれ時間を取られたのでサクっと。
お題は、記事タイトルのような感じです。
やっつけですが、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



Yesterday I lost my wallet in Tokyo and OF COURSE it was returned to me today. I love you, Tokyo.
昨日、東京で財布を失くしたが、もちろん今日俺の所に戻ってきた。愛してるぜ~東京

5 日前の投稿


lost_wallet1204_01.jpg


gehacktes  スレ主

俺と同じことが起こる人のためにこの話をしておこう。
日本で落し物をしたら警察で紛失届に記入するのだが、これが難しい。
カタカナのみで記入しなくてはならないんだ
自分の名前と " Visa、Mastercard、Maestro " だけがローマ字が
許される部分だ。 そしてこれは自分自身で記入する必要がある。
担当者が書き方を教えてくれることがあるかもしれないが。

その後、落し物が見つかった場合のために番号が印刷されたチケットを
受け取る。 そして、落し物を自分で見つけた時は報告して下さいと丁寧
に頼まれる。 これは当然そうするべきだろう。
これらの所要時間はほんの1分ほどだ。
しかし、日本語を話せないのなら一人で交番に行きたいとは思えない
だろうな。 俺はラッキーだった。その交番に英語を話せる警官が一人
いたし、日本語が堪能な友達が一緒にいてくれたから。


parcivale
新宿駅新南口の券売機でスイカカードにお金を入れるのでトラブった
ことがあるんだけど、カードが全然受け付けてもらえないんで駅長
のブースに行ったんだ。 そこで調べてもらいカードを返してもらった
時に、突然、券売機の所に財布を置きっ放しだったのを思い出した。
飛ぶように走り戻るも、券売機のエリアには100人近い群衆が。
人を掻き分け前に進むと・・・・・・失くなってるぅぅうああああああ!!!
また駅長の所に飛ぶように走り戻り紛失物コーナーは何処かと尋ねた。
すると彼は正面、通路の反対側を指差す。
そこへは歩いて行き、自動ドアごしに中をうかがうと、係員のいる机の
上には俺の財布があるじゃないかっ!!
係員は俺の素性をチェックしてから、中身のお金がちゃんと残っている
か確認するように勧めた。 そして確認してみると全て無事だった。
だけど、俺は喜んでその現金全てを謝礼として払っただろうよ。

   tritlo
   俺が京都で財布を失くしたときも正にこんな感じだった。

   nermalstretch[東京都]
   こんなことが起きないように、俺は財布をベルトに繋いでる。

   Stick
   ↑ もしそのベルトを失くしたらどうなるだろうか?

   Felix_Austria_nube
   ↑ ベルトを失くすような事態が起こったのなら、きっと良い夜
   を過ごしたってことなのさ。(* ^ー゚)b

   geekpondering[東京都]
   ↑ 若しくは悪い女に引っかかったんだろうな・・・

   geekpondering[東京都]
   ↑ いや、悪い少年かもしれ*ゲフンゲフン*


parcivale
数ヶ月前、俺は郵便局のカウンターに iPhone 置き忘れてしまった。
そして郵便局を出て5ブロックほど歩いたとき、俺に向かって女性が
叫び声を上げたんだ。
振り返って近づくと、彼女は俺の iPhone を持って来てくれていた。
言っておくけど、彼女は郵便局の職員じゃないよ。
ただのお客さんの一人だったんだ。
この以前にも、これとほぼ同じことがとあるレストランで起こった。
だがその時は、なんと俺の鉛筆でだよ!
一人の店員が鉛筆を返すために追っかけて来てくれたんだ。
これは日本に来て最初の週の出来事だったんで本当に驚愕した。


TocYounger
キンドルを置き忘れて新幹線を降りてしまったことがある。
JRに電話してどこのシートに座っていたかを話したら、彼らは
九州でキンドルを見つけて、翌日には俺に届けくれたよ。


Cosroe
こんな時のために俺は自分の名刺に英語と日本語で併記してるんだ。
名前と住所と電話番号をね。
お蔭で今までのところ、財布を落とす度に中身が無事で帰ってくる
だけでなく、オマケが付いて戻ってくることまであるんだ。

   kaminix[スウェーデン]
   財布を落とす度にってどういうことだってばよ?
   あんた、そんなに頻繁に財布を落としてるのか?


nermalstretch[東京都]
拾ってくれた人には何かお礼をするべきだと誰か既に言ったか?
通常は落し物の価値の10%とされているが・・・・・


bigwave
オーストラリア人の友達(飲んだくれのアホ外人)が、約2ヶ月の間に
3度も財布を失くしやがったんだ。
だけど、いずれも2~3日の間に彼の所へ送られてきたよ。
ダッシュボートの上にアイフォンを置いたまま、車に鍵をかけずに
コンビニに入ったりしたなぁ・・・・・素晴らしい日々だった・・・

   jamar0303
   アジアの怪しい所を旅してまわってるんだが、日本の治安には
   ぶったまげたよ。 どうぞ盗んでくださいと言ってるかのような
   財布や携帯が入ったバッグが、至る所で無事に放置されてる光景
   はちょっと他ではお目にかかれないね。

   RiceAndRamen
   ↑ その点については韓国もかなり良さそうだった。
   一方、フィリピンは・・・・・・ポケットのボタンをかけずに外へ
   出るのは止めておいた方がいいみたいだ。


myfeetstink
俺の相棒が東京(秋葉原)のゲーム店に iPad を忘れて来ちまったんだ。
その事実に相棒が気付いた時、俺らは次の目的地に向かった電車で30分
も進んじまってた。 相棒が冷や汗を拭ってるのを見て俺は言った。
「大丈夫さメ~ン、ここは日本だぜ!」
(盗まれてるかもしれないが、他の大部分の国に比べその可能性はかなり
低いことを俺は知っていた)
ともかく、俺たちは引き返し、iPad を置き忘れた店へと戻った。
到着した時には俺たちが店を離れてから2時間ぐらい経っていただろう。
だが、全く同じ場所にiPad はあった!!
相棒は感極まっていたな。
俺はこんな優しい人たちのいない国々へ向かって叫んだ。
「Suck it! [ しゃぶれ!] 」 
D-ジェネレーションX ばりにそうシャウトしたぜ。


dagbrown[埼玉県]
先日、オートバイにキーを残したままにしてしまった。
それに気付いたのは今朝だ・・・・・・既に数日が経ってる。
しかし、誰もその好機を活かそうと考えるものはいなかったんだ。
恐らく世界一簡単にものに出来たチャンスだったというのに。


ddrt
もし誰かの所有物を拾ったら、それは然るべき者にそのアイテムを返す
という運命が俺に託した個人的な任務だと考えるけどね。
とたえそれが重要そうなものに見えなくてもだ。


sookybabi
私がディズニーランドで絵葉書に記入していたとき、その大勢の人が
行き交う売店の机に、とある女性が財布を置き忘れて行った。
そして、私が絵葉書を書いていた30分もの間、誰もその財布に手をかけ
ようとはしなかったわ。
その女性は当然戻って来て、置かれたままの財布を見つけ安堵してた。:)


ashfox
ここでコンボ・ブレイカー登場。
俺の友達は地元(滋賀)のプリクラで14歳の女の子に財布を盗まれた。
財布には彼女のパスポート、ビザ、クレジットカート、現金、鍵などが
入ってたんだが、二度と戻ってくることはなかった。

教訓: 犯罪はどこにだって発生するし、誰もが罪人たりうる。
    警戒を怠ってはいけない。


sookybabi
現金が入った財布を多くの人が拾ってるというのか?
ちょっと信じられない話だな。


takatori
カタカナで書かなきゃいけないって?
時代遅れとはこのことだな。
大戦以降、カタカナで日本語を書く人が大勢いるとは思えんのだが。

   sotonohito
   ホントなぜ片仮名オンリーなのだろう? 何か変な気がする。

   hoya14
   電報は今でも完全にカタカナで書かれてるよ。
   (電報を送ってる人なんて俺は誰も知らないけど)



お、おぅ・・・確かに電報といえばカタカナだけど今もなのか・・・??
もともと電報がカタカナなのはモールス信号で伝達してたからですよね。
清音のカタカナと一部の記号だけが使えて字数で課金されるから自然と
簡略な言葉が使用されるようになり、「サクラサク」、「アトフミ」などの
有名な定型文が生まれたと。
当時の鉄道でも連絡に電報を使っていたそうですが、カタカナだけでは
長い文章だと読みづらく事故につながる危険もあるので、短く正確に
伝えるために「電報略号」なるものを用いたそうな。
例えば、東京駅ならトウ、名古屋駅ならナコという感じで。
今現在もこの電略の一部が現場で使用されてる模様。
車掌のことを「レチ」といい、その中でも旅客列車の車掌は「カレチ」。
なんかそういうタイトルの漫画がありましたよね。
話を軌道修正して、電報ですが、現在は主に祝電・弔電でしか使用されて
ないっぽい。 もちろん、漢字と平仮名も使えるようです。
母の日に電報を打つというのもお洒落かもしれない。^^


さて、本題の外国人が日本で落し物をしちゃったけど・・・・・・ですが、
相変わらず抜群の返還率っすなぁ。(*´ω`*)
この手の体験談はもう完全にお約束の領域で、またかって感じですけど、
良い話は何度聞いてもホッコリするんで全然OKです。
しかし、鉛筆を追っかけて届けてあげたレストランは凄いね。
もしそれがウェイトレスさんだったら惚れてまうレベル。
今、気に入ったウェイトレスさんがいたら故意に忘れ物をしてみるかと
邪念が湧いた人はくれぐれも自重するように。(;^ω^)オマエモナー


個人的には、財布を落とすなんて漫画か小説だけの話だろ・・・・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。orz
どうやったら自分の財布を気付かずに落とすことが可能なんだとね。
だけど、今回のスレ主と同じく管理人も東京で財布を落しちゃったこと
があります。自転車に乗ってたらいつの間にか尻ポケットから消えてた。
そして、結果はスレ主と違い戻ってくることはなかったんだ。 T_T
現金はまだしも、一緒に入れてた思い出の品だけは返して欲しかった。
そんな想いを込めてこのネタを取り上げた今日この頃・・・・・・

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


トラウマスイッチ漫画の2巻でるどぉぉおおおお!!!
今度はどれだけ心の傷をえぐってくれるのやら・・・(マテ
山下しゅんや氏の手掛けるフィギュアはカッコ美しい。
3テラ内臓HDDが再入荷されてた模様。
関連記事
[ 2012/04/21 06:41 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(318)
| はてなブックマーク - 東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
  1. ゲームセンターで時計を盗まれたことはあるが、概ね平和といえば平和。

    犯罪を誘発する貴重品の置きっぱなしは勧めない。
    管理 No.21940 __ [ 2012/04/21 06:47 ] [ 編集 ]
  2. 今日も余裕で1ゲットか…
    管理 No.21941 __ [ 2012/04/21 06:50 ] [ 編集 ]
  3. 電報じゃなく紛失届のカナに
    食いつけよアホが
    管理 No.21942 __ [ 2012/04/21 07:01 ] [ 編集 ]
  4. ちゃんと盗まれる可能性を警告してる人がいて安心した
    管理 No.21943 __ [ 2012/04/21 07:06 ] [ 編集 ]
  5. 他国に比べれば治安は良い方なんだろうけど
    盗まれる時は盗まれるし犯罪にも巻き込まれる
    用心に越したことはないね
    そもそも財布を何度も紛失するってどんな扱い方してるんだろう……
    管理 No.21944 __ [ 2012/04/21 07:08 ] [ 編集 ]
  6. 小学生の時は落し物結構拾ってたけど、大人になった今全然見かけないなー。注意力の低下が原因か?
    管理 No.21945 __ [ 2012/04/21 07:09 ] [ 編集 ]
  7. 置き忘れと違って
    道に落とすと戻って来ない率は高い

    管理 No.21946 __ [ 2012/04/21 07:13 ] [ 編集 ]
  8. 下手に少額が入ったサイフより、結構な金額入ったサイフの方が返還率高い気がする。
    額多いと、もろ犯罪者に成っちゃうもんな。
    管理 No.21947 __ [ 2012/04/21 07:23 ] [ 編集 ]
  9. 今は不景気なので残念ながら置き引きは増えてるよ。
    強盗などの類は流石に外国に比較すれば穏やかな方だけども、日本が20年も続くデフレ黙認を辞めて若干のインフレに戻して好景気にすればくだらない動機から来る犯罪も減るだろうね。
    管理 No.21948 __ [ 2012/04/21 07:30 ] [ 編集 ]
  10. >ashfox
    >俺の友達は地元(滋賀)のプリクラで14歳の女の子に財布を盗まれた

    この人どうやって盗んだ子が14歳だって判ったんだ?
    管理 No.21949 __ [ 2012/04/21 07:30 ] [ 編集 ]
  11. フランス行った時タクシー待ちでキャリーバック隣に置いてiphoneいじくってたら後ろのフランス人姉ちゃんに盗まれるぞって!注意されたわww
    手を握ってないと通行人が何食わぬ顔で盗んで行くらしい
    really?って聞いたらあなた日本人ねって言われたwwカルチャーショックだって嘆いてたら日本以外ならどこでもそうだよって大爆笑されたし…
    管理 No.21950 __ [ 2012/04/21 07:31 ] [ 編集 ]
  12. 駅で落し物届けたら、駅員が面倒くさそうにブツブツ文句言ってきた。
    二度と落し物なんか拾わない
    管理 No.21953 __ [ 2012/04/21 07:36 ] [ 編集 ]
  13. まあ今のまま失業率が増え続けると、
    日本も置き忘れた財布が返ってこない国になるよ。
    治安の良さってのは、住人に余裕があるからこそだから。
    管理 No.21954 __ [ 2012/04/21 07:39 ] [ 編集 ]
  14. 財布や携帯をありえない頻度でなくす奴っているんだよなぁ・・・
    一年で携帯が6台目とかおかしいだろ
    なくさない奴はまったくなくさないのにどういうことなんだw
    管理 No.21955 __ [ 2012/04/21 07:43 ] [ 編集 ]
  15. 日本人が盗みをしないっていうのは貧しかった時代にも言われてたこと
    管理 No.21956 __ [ 2012/04/21 07:53 ] [ 編集 ]
  16. 俺は大学の水泳の時間にロッカーの財布盗まれたわ・・・
    他の国よりましって程度に思ってほしいわ外人には
    管理 No.21957 __ [ 2012/04/21 07:54 ] [ 編集 ]
  17. ネコババしたら自分を恥ずかしく思うようになるんだろう
    割に合わないわ
    管理 No.21959 __ [ 2012/04/21 08:03 ] [ 編集 ]
  18. こういうエピソードを聞くのはもちろん嬉しいんだが、
    あんまり幻想は持ちすぎないでくれとは思うなあ

    他の大概の国に比べたら確かに相当な返還率なんだろうが、
    盗む奴はやっぱ盗むからなあ
    管理 No.21960 __ [ 2012/04/21 08:08 ] [ 編集 ]
  19. ディズニーランドのエピソードで
    あわてて戻ってきて財布がまだあって
    安堵してたって言うのは日本人かな。

    だとしたら、日本人でも
    なくなるかもしれない、と思っているということだ。
    まあ、他の国よりは取られる率はつくないんだろうけどな。
    管理 No.21961 __ [ 2012/04/21 08:11 ] [ 編集 ]
  20. 日本でも自販機のおつりを取り忘れたら二度と帰ってはこないぜ?
    管理 No.21962 __ [ 2012/04/21 08:13 ] [ 編集 ]
  21. 戦前まで、文字のフォーマルさの順位は

    漢字>カタカナ>平仮名

    だからなあ。
    正式な役所関連の書式には、送り仮名等にカタカナを使ってた戦前の慣習が一部に残ってるんだろう。
    管理 No.21963 __ [ 2012/04/21 08:14 ] [ 編集 ]
  22. 大学の図書館で寝てたら電子辞書盗まれた俺がきましたよ
    管理 No.21964 __ [ 2012/04/21 08:14 ] [ 編集 ]
  23. 以前横浜駅西口繁華街でバイク止めて戻ったら新品のヘルメットが盗まれてて、地元なだけにかなりショックだったなぁ・・・orz
    以来どこで停めてもチェーンで止めてる。
    管理 No.21965 __ [ 2012/04/21 08:18 ] [ 編集 ]
  24. 「猫を追うより皿を退け」と言ってだな。
    犯罪をなくすには、犯罪を誘発するような隙を作らない事が肝要なのだよ。

    落し物だの忘れものだの、スキが有りすぎだろ。
    管理 No.21966 __ [ 2012/04/21 08:20 ] [ 編集 ]
  25. 幸い、財布を落としたことはありませんが、山手線で網棚に入稿原稿を
    置き忘れたことあります。中央線に乗って先回り。新宿で回収しました。もう二度とやりたくありません。
    管理 No.21967 __ [ 2012/04/21 08:23 ] [ 編集 ]
  26. どんだけ財布無くしてんだよ外人さん達。
    それはそうともう10年以上前のことだが、ウィーンから日本へ帰る時にアムステルダム空港を経由した時父親がビデオカメラを機内に忘れたんだ。
    空港に降りて数分くらいだったから戻ってくるだろうとタカをくくって職員の人に問い合わせたんだが、「残念ですが恐らくもう無いと思いますよ」と言われてしまった。
    一応探してはくれたんだが、すでにどこにも無かったそうな。
    オーストリア滞在中の記録を半分以上失ってしまって落胆する父親は見ていて可哀想だった。
    管理 No.21968 __ [ 2012/04/21 08:24 ] [ 編集 ]
  27. 戻ってくる確率も高いが、自転車は車庫にかぎ掛けておいても盗まれるし、雨の日の傘は勝手にもっていかれるしな。
    幼い頃に、10円玉が落ちていても交番に届ける、という習慣を教育された賜物だと思う。
    おもてなし精神があったことも大きいかな。
    そういうのが最近もやってるの?
    あと10年もすれば日本も外国並みになるんじゃないかなぁ。
    この日本の美徳は何としても継承していきたいところだが。。
    管理 No.21969 __ [ 2012/04/21 08:25 ] [ 編集 ]
  28. 今まで生涯拾ってきたサイフは3回あって
    全て届けた。
    同じく生涯で落としたサイフは3回。
    しかし落としたサイフは1回も帰ってきてないよ。
    管理 No.21970 __ [ 2012/04/21 08:29 ] [ 編集 ]
  29. Suck it! ってしゃぶれって意味なの?itだからそうなのか・・
    管理 No.21971 __ [ 2012/04/21 08:31 ] [ 編集 ]
  30. あのヤクザでさえ盗みとレイプは破門だからな。
    ただ100%返ってくるわけじゃないし、ひったくりも置き引きもいるから安心しすぎてもらっちゃ困る。
    管理 No.21972 __ [ 2012/04/21 08:36 ] [ 編集 ]
  31. >>10
    俺もそこに引っかかった。
    二度と戻ってくることはなかったというのに何で盗んだ人の年齢がわかったのだろう。
    管理 No.21973 __ [ 2012/04/21 08:36 ] [ 編集 ]
  32. 正直、外人さんの落し物の方が返ってくる確率高いと思う
    日本人的に、同国人の方がネコババしやすいと思うw
    管理 No.21974 __ [ 2012/04/21 08:43 ] [ 編集 ]
  33. 旅先で無くしたときは冷や汗かいたわ
    管理 No.21976 __ [ 2012/04/21 08:52 ] [ 編集 ]
  34. 夜中に、「こんな時間に、こんな場所で何をしているんだろう?」と思うような、群れている若者を見かけたら、警戒するのが吉。
    奴ら、隙があれば盗もうとするから。
    自分は2回やられた。未遂だったけど。
    管理 No.21978 __ [ 2012/04/21 09:03 ] [ 編集 ]
  35. 俺も鞄まるごと起き忘れてその場所になかった時は終わった・・・と思ったけど数時間後に無事見つかって嬉しかったわ
    管理 No.21979 __ [ 2012/04/21 09:06 ] [ 編集 ]
  36. こういう話がもっと広まって
    日本人がもっと誠実になろうと思えばもっと日本は良くなるね
    こういう記事はとても日本人にとっていい影響がある
    管理 No.21980 __ [ 2012/04/21 09:09 ] [ 編集 ]
  37. でも最近物騒になったよね
    大学でも貴重品は持ち歩け、図書館とかロッカーで置きっぱなしにするなとか
    数年前にはそんなの張り紙くらいしかなかったのに…
    学外からの犯人かも知れないけど、留学生が犯人のパターンも多いんだよね
    一応国ではエリートなのになにやってんだって思う
    管理 No.21981 __ [ 2012/04/21 09:09 ] [ 編集 ]
  38. ネコババすると後悔するだろうなと。
    7万拾ったときは悩んだけど、届けてやった。
    管理 No.21982 __ [ 2012/04/21 09:10 ] [ 編集 ]
  39. 自転車に乗りながら携帯電話を落とした時、近くにいたおばちゃんが追いかけて届けてくれた!おばちゃん凄いよ
    財布は戻ってこなかったし自転車や傘はよくなくなるけど
    管理 No.21983 __ [ 2012/04/21 09:11 ] [ 編集 ]
  40. 民法とかカタカナで書かれたころに法学部に入って、
    それに慣れたころにひらがなに改正されたからションボリ

    落し物はほぼ戻ってきた自分がいる一方で、数か月の間に置き引き、ひったくりに立て続けにあった友人がいるから、運というかめぐり合わせだよね。
    管理 No.21984 __ [ 2012/04/21 09:18 ] [ 編集 ]
  41. 俺も東京で財布落として戻って来なかったわー
    落としたというよりたぶんスられた
    でも地元で落とした時は戻って来た
    管理 No.21985 __ [ 2012/04/21 09:18 ] [ 編集 ]
  42. 小さい頃から落し物は交番へ届けましょうって教育されてるからな
    5円拾っても届けたし自販機のお釣りすら届けてた
    正直交番の警察官は迷惑だっただろうがw
    毎回貰える褒め言葉とお菓子目当てだったがな
    管理 No.21986 __ [ 2012/04/21 09:22 ] [ 編集 ]
  43. 日本人に成り済ます盗人朝鮮人が日本で暴れまくってるからな。
    管理 No.21987 __ [ 2012/04/21 09:29 ] [ 編集 ]
  44. 新宿で、インドかパキスタンかわからんがそっち系の人が追っかけてきて「オ財布落トシマシタヨー!」って渡してくれたのは嬉しかったな。
    単純だけど、南アジア系の国の好感度がちょっぴり上がったね。
    管理 No.21988 __ [ 2012/04/21 09:30 ] [ 編集 ]
  45. 日本人でも貧しくなったら盗むようになるって書いてる人がいるけど、イザベラバードの日本奥地紀行にも書かれてたよ。
    決して物質的に豊かではなかった時代だったけど、旅の途中、忘れた革紐一本を何キロも引き返して届けてくれた馬子が、チップさえ受け取らなくて驚いたって。

    最近の子供達は社会の役に立ちたいって子も増えてると言うし、日本は確かに経済的には下ってゆくばかりかもしれないけど、人の心が貧しくなることについてそんなに悲観的には思わないな。
    管理 No.21989 __ [ 2012/04/21 09:31 ] [ 編集 ]
  46. 財布なら過去に三回ほど落とした事が有るな。っで、三回とも財布は戻って来なかったよ。
    おかげでオイラの運転免許証の番号の末尾は“3”に成って要るw。
    管理 No.21990 __ [ 2012/04/21 09:39 ] [ 編集 ]
  47. 落とし物を見つけたときって、対応に困る。
    下手に拾って、取りに戻ってきた人に手間かけさせることになりかねんと思うと、様子見ながら放置になる。
    管理 No.21991 __ [ 2012/04/21 09:47 ] [ 編集 ]
  48. 電報がカタカナっていつの時代の話よ
    カタカナはもちろん漢字ひらがなローマ字記号もいけるよ
    管理 No.21992 __ [ 2012/04/21 09:48 ] [ 編集 ]
  49. 不思議なことに空港のある都道府県の治安は他県に比べ多少悪い・・
    管理 No.21993 __ [ 2012/04/21 09:54 ] [ 編集 ]
  50. この1年、iponeを2個拾った。
    ドン臭い奴が一丁前に高い機器を持ってんじゃねえよ。
    あとカギも3つ届けた。
    管理 No.21994 __ [ 2012/04/21 09:54 ] [ 編集 ]
  51. 逆じゃねーの?

    「サイフのナカに【外国人のビザ】【外貨】【アイフルとかの金融系のカード】が入ってれば
    逆に届くと思うんだけど。サイフ拾うにしても中身を見てからどうするって決める人って少なくないと思うんだけど。
    管理 No.21995 __ [ 2012/04/21 09:55 ] [ 編集 ]
  52. 親切半分、面倒な事に巻き込まれたくない気持ち半分、だな
    管理 No.21996 __ [ 2012/04/21 10:00 ] [ 編集 ]
  53. スリなんかもいないわけじゃないから、いつの間にか無くなったような時はスリかもしれない。
    管理 No.21997 __ [ 2012/04/21 10:03 ] [ 編集 ]
  54. 小さい頃(30年前)、50円拾って警察に届けると、おまわりさんは笑顔で
    「届けてくれてありがとね」と自分の財布から50円出してくれたっけ。

    手続きするのが面倒だったとしても、なんか良い時代だったよね。
    管理 No.21998 __ [ 2012/04/21 10:08 ] [ 編集 ]
  55. >この人どうやって盗んだ子が14歳だって判ったんだ?

    コメントした外人がありもしない嘘エピソードを語ったか 翻訳者がありもしない嘘の訳をしたか どっちかだろう
    管理 No.22000 __ [ 2012/04/21 10:19 ] [ 編集 ]
  56. 阿蘇山にバイクツーリングして草千里で鍵を落っことしたのに気づき5時間捜しまくったのは私です><
    管理 No.22001 __ [ 2012/04/21 10:23 ] [ 編集 ]
  57. 俺も結構な頻度で財布無くすけど、やっぱり返還率は高いな
    まぁ本当に無くなることもあるから、気をつけなければいけないけどね
    管理 No.22002 __ [ 2012/04/21 10:24 ] [ 編集 ]
  58. >その点については韓国もかなり良さそうだった。

    そのわりに韓国へ行った日本の観光客は
    韓国人に法外な値段でぼったく*ゲフンゲフン*
    管理 No.22003 __ [ 2012/04/21 10:26 ] [ 編集 ]
  59. 俺もサイフ紛失して戻ってきたことねーな
    携帯は数回放置して戻ってきたことがあるが
    去年なくしたのは完全に盗まれてて戻って来なかった
    管理 No.22004 __ [ 2012/04/21 10:28 ] [ 編集 ]
  60. 私も財布は中身も無事帰ってきたけど、カサや自転車は盗まれて帰ってこない。
    この違いはなんだろう。
    管理 No.22005 __ [ 2012/04/21 10:31 ] [ 編集 ]
  61. 地元でしか落とした事はないけど返還率は高いな
    都内じゃPASMO落としたおっさんに拾って追いかけて渡した事がある
    後バックパックが開いてたりしてるのを指摘したり
    管理 No.22006 __ [ 2012/04/21 10:33 ] [ 編集 ]
  62. >RiceAndRamen
    >↑ その点については韓国もかなり良さそうだった。

    ?w
    日本人じゃないんで何もされなかったんだろうねw
    管理 No.22007 __ [ 2012/04/21 10:37 ] [ 編集 ]
  63. プリクラに一緒に入った女の子が(自称)14歳だったってことじゃないの?
    プリクラに置き忘れたとか考えもせずにプリクラでなくなった=その娘に盗まれたという感じで思考が固まっちゃってる。
    もちろん盗まれたかもしれんのだけど濡れ衣かもしれない
    管理 No.22008 __ [ 2012/04/21 10:39 ] [ 編集 ]
  64. 昔、7~8万円入った財布を落とした。
    定期、免許、カードの他に10円だけ残して交番に置いてあった。
    でも7千円入った財布を拾った時は、ちゃんと警察に届けたよ。
    少しでも善意の輪が広がればいいと思う。
    管理 No.22009 __ [ 2012/04/21 10:39 ] [ 編集 ]
  65. 日本人の俺が財布落としても
    決して帰ってこなかった。

    ただ、他の国に比べて比較にならないほど
    治安がよく、また落とした財布や物品の返還率が
    異常に高いのは認める。
    ボビーオロゴンも現金戻ってきて感激してたな。
    管理 No.22011 __ [ 2012/04/21 10:40 ] [ 編集 ]
  66. あの、自転車の、座るところ、サドルだっけ??
    そこだけ、盗まれた事があるよ。
    あれは地味に悩んだなぁ…
    乗れないこともないなと。
    管理 No.22012 __ [ 2012/04/21 10:41 ] [ 編集 ]
  67. >>60
    学生時代通学中に落とした財布はすぐ戻って来たけど
    傘と自転車は全く戻ってこなかったなぁ…本当に何が違うんだろうね
    管理 No.22014 __ [ 2012/04/21 10:43 ] [ 編集 ]
  68. 1週間で3回自転車盗まれたなう。
    管理 No.22015 __ [ 2012/04/21 10:52 ] [ 編集 ]
  69. おしなべて、外国に比べて日本の国民は民度が高い。
    残念なのは、その馬鹿が付くほどの御人好しに付け込むかの様に、政治家は嘘つきで無能。
    政治は、その国民のレベルに比例するというけれど、この極端なまでの反比例には悲しくなる。
    最大の原因は、その御人好しで信じ易い国民を、欺き騙し続けてきたメディアにあると思う。
    嘘つきは泥棒の始まりというが、この様な嘘つきメディアこそ、取り締まるべきだと思う。
    管理 No.22016 __ [ 2012/04/21 10:53 ] [ 編集 ]
  70. 財布と自転車や傘だと罪悪感の感じ方が違う可能性がある
    財布だと持ち主が確実に困るのが容易に想像できるけど
    自転車や傘はもちろん困ることは理解できるが放置されてたりするしさぁー……という感じで罪悪感が軽く済むという風に

    ……いやまぁもちろん犯罪には違いないんだけど
    管理 No.22017 __ [ 2012/04/21 10:54 ] [ 編集 ]
  71. 盗まれた財布は帰ってこないが
    落とした財布は帰ってくる
    届けがなければ盗まれたと思えが日本
    管理 No.22018 __ [ 2012/04/21 10:54 ] [ 編集 ]
  72. 財布も携帯も落としたことないし
    傘も自転車も盗まれたことも忘れたこともないから
    変換率が体験出来ない
    わざと落としてみようかな
    管理 No.22019 __ [ 2012/04/21 10:55 ] [ 編集 ]
  73. 交番でカタカナで記入
    名前(多分ジョンとかジェームスとか)
    住所(オンタリオ州とか)
    外人さんの場合は殆どカタカナで書くことになるんじゃね?(日本語で記入した場合)
    管理 No.22020 __ [ 2012/04/21 10:56 ] [ 編集 ]
  74. 昨日財布を落としたんだけど、気付いてすぐに交番に行ったら既に届けられていた。多分落としてから30分も経ってなかったと思う。マジでスゲーって思った。
    管理 No.22021 __ [ 2012/04/21 11:04 ] [ 編集 ]
  75. 外国人の漢字や平仮名は判別できんからな。
    管理 No.22022 __ [ 2012/04/21 11:12 ] [ 編集 ]
  76. 俺が届けた財布にシャブが入ってて、その人は指名手配になったから恨まれてそうだ。
    管理 No.22023 __ [ 2012/04/21 11:15 ] [ 編集 ]
  77. 俺も財布は帰ってきたよ
    お札が無くなっていたけど・・・
    管理 No.22024 __ [ 2012/04/21 11:16 ] [ 編集 ]
  78. 届けてくれた人に謝礼するよりもペイフォワードの精神を持つことの
    ほうが重要だと思うんだな。特にガイジンさんには!
    管理 No.22025 __ [ 2012/04/21 11:17 ] [ 編集 ]
  79. 俺も人生で3回財布落としてるけど全部還ってきてるわ
    同じ日本人だけどこれはおかしいと思う
    管理 No.22026 __ [ 2012/04/21 11:20 ] [ 編集 ]
  80. 新品のチャリをパクられて、3か月後に凄い遠くで見つかったんだけど
    駐輪場で2つも鍵を付けてたのにヤラれるなんて・・・
    十代の大学生だったからか凄くショックだった
    警察の対応も今すぐ取りに来いその日のうちに持って帰れって早急過ぎ
    車の手配も出来ず結局は1時間ほどかけて乗って帰るしかなかった
    何人もが乗り回したお陰か、ピカピカだったチャリはボロボロ
    警察に職質受けてチャリパクで捕まったオッサンは50代後半の酔っ払い
    「この人が最初に盗んだんじゃないし可哀想なんで立件なしでね」
    なんて警官に半ば強制されて、勿論弁償もなし
    自転車泥棒が軽犯罪扱いなんで警察自体がユルユルだから多発するんだよ
    弁償・代償支払いシステムにでもすりゃいいものを
    まぁ件数があり過ぎなんで、警察も家裁も略式すらもイヤだろうなぁ



    管理 No.22027 __ [ 2012/04/21 11:21 ] [ 編集 ]
  81. トトロ公開前、とある雑誌の表紙に描かれていた次女メイは
    美少女だったのですが、本番ではあの外見に。
    まあ、性格とかキャラのバランスとかで直したでしょう。
    管理 No.22028 __ [ 2012/04/21 11:24 ] [ 編集 ]
  82. 今までに20万くらい金を落として返って来た事の無い俺は違う国に住んでいるのか?
    管理 No.22029 __ [ 2012/04/21 11:24 ] [ 編集 ]
  83. 財布が返って来なくてもいいから
    大地震がない安全な国の方が良い
    財布の中身より命の方が大切
    管理 No.22030 __ [ 2012/04/21 11:24 ] [ 編集 ]
  84. 高校で盗み働いてたのは大抵女子だったな
    管理 No.22031 __ [ 2012/04/21 11:26 ] [ 編集 ]
  85. 今まで2回ぐらい届けた事あるけど
    なんかお礼は受け取れない
    いいですって断っちゃう
    管理 No.22032 __ [ 2012/04/21 11:31 ] [ 編集 ]
  86. 飲み会のあとタクシー乗って帰ったら、財布もってなかった(◎-◎;)
    でもタクシーの運ちゃんは次の日、会社に届けに来てくれればイイって言ってくれたお。
    財布も見付かったお。
    管理 No.22033 __ [ 2012/04/21 11:33 ] [ 編集 ]
  87. >>53 それはお前がどっかに落としただけ。
    管理 No.22034 __ [ 2012/04/21 11:34 ] [ 編集 ]
  88. >>83
    じゃあそういう国に住めばいいじゃん。
    そんな人の力でどうしようもない事をここで言って何になるの。
    管理 No.22035 __ [ 2012/04/21 11:37 ] [ 編集 ]
  89. >82
    運悪く在日の懐に入ってしまったか、浮浪者が拾ったんだろうな。
    管理 No.22036 __ [ 2012/04/21 11:38 ] [ 編集 ]
  90. >bigwave
    >ダッシュボートの上にアイフォンを置いたまま、車に鍵をかけずに
    >コンビニに入ったりしたなぁ・・・・・素晴らしい日々だった・・・

    やっぱiPhoneユーザーはビッグウェーブなのか、世界的だし乗るしかないね
    管理 No.22037 __ [ 2012/04/21 11:38 ] [ 編集 ]
  91. >>83
    他国のほうが犯罪での死亡率や他の災害での死亡率で格段にアップするけどな
    そういう発言平気でする人はとっとと日本からいなくなっていいよ。
    本当の苦労と恐怖を思い知って来い。
    管理 No.22038 __ [ 2012/04/21 11:42 ] [ 編集 ]
  92. 大英博物館のカフェテリアで買ったばかりの袋(大英博物館のやつ)を
    テーブルに置き忘れたときはすぐに店のおねえさんが声をかけてくれたよ

    部活の遠征でのロッカールームと、新幹線の洗面台でわずか5分のあいだに
    サイフがなくなったときはもどってこなかったが、超大雪の夜に落とした
    サイフは無事にもどってきた
    なんか困難な状況のときほど手元にもどってくる気がする
    管理 No.22039 __ [ 2012/04/21 11:48 ] [ 編集 ]
  93. >>83
    なら地質、断層、過去の天災記録等調べて日本以外の国の孤島でも買って一人で住めば良くね?
    一人だと犯罪も何も起きないから是非そうしてくれ。
    そして二度と日本に帰ってこないでくれよw
    管理 No.22040 __ [ 2012/04/21 11:55 ] [ 編集 ]
  94. 都市部に住んでるんで、ほとんど電子マネーとカード払いで生活してる。
    財布の現金は、ほとんど出番無し。財布はカード入れと非常用現金入れの用途。
    俺、別に財布いらないんじゃないかなあ。
    管理 No.22041 __ [ 2012/04/21 12:07 ] [ 編集 ]
  95. この翻訳は良い評判だけ抜粋してるんだろうか
    戻ってくる率は高いのかもしれないけど、
    日本は「もちろん」戻ってくる、なんてハードル上げすぎ。
    財布落として店に拾われて戻ってきたけど、中身は抜かれてたことあった。
    こうやって勝手にハードルあげといて、ちょっとでも悪いことが怒ったら
    日本は思ったより治安が良くない思ったよりマナーが悪い、とか
    騒ぎ出すんだろうなと思ってしまう
    管理 No.22042 __ [ 2012/04/21 12:07 ] [ 編集 ]
  96. >日本人でも貧しくなったら盗むようになる

    渇しても盗泉の水は飲まず、とか矜持があったもんなのにね。
    これ自体は古代中国の諺だったか。

    そしてこれも安全神話っぽいところが、それが崩れたときの未来の姿を
    想像させられて暗い気持ちになるな。ジャンボジェットとか原発とか…
    今のところ新幹線とかは大事故を起こしていないが、何かあったら
    総スカンの吊るし上げで右に倣えとばかりに陰でキーキー喚くのが
    見え見えだとなぁ。なんでこんな悲観的にならなきゃいけないんだ。
    管理 No.22043 __ [ 2012/04/21 12:19 ] [ 編集 ]
  97. ashfoxさんよぉ、何で盗んだのが14歳の女の子ってわかったの?

    みんなが日本の治安を褒める→面白くない

    日本も治安が悪いことにしたい。さてどんな話を作ろうか。

    普通の男より14歳の女の子が盗む、うん、これインパクトあるな

    こんなところかい?

    管理 No.22044 __ [ 2012/04/21 12:21 ] [ 編集 ]
  98. 駅っていう人目のあるところは返ってきやすいだろうね。
    俺は二回財布を落としたことあるけど、一回は2分で盗まれ、一回は交番経由で無傷で返ってきた。
    管理 No.22046 __ [ 2012/04/21 12:32 ] [ 編集 ]
  99. >>89
    なんでも在日に現実逃避するなよ・・・日本人だって強盗するやからもいれば殺人だってするんだぜ
    管理 No.22047 __ [ 2012/04/21 12:33 ] [ 編集 ]
  100. 日本にいるのは日本人だけじゃないぜ
    日本語が話せるのも日本人だけじゃない
    管理 No.22048 __ [ 2012/04/21 12:44 ] [ 編集 ]
  101. なんで「帰る」? 物だから「返る」でしょ?

    財布をなくしたのは2回。
    1回目、電車の切符を買って改札を通ったところまであったのは確か。
    電車を降りたら、バッグの中からなくなってた。すられたのか、バッグに入れたつもりで落としたのか、不明。
    2回目、韓国人の集団スリに盜られた。エスカレーターを上がりきったところで囲まれた。銀行のキャッシュカードで現金も引き出されそうになったけど、暗証番号が合わずに未遂に終わった。このときの写真が決め手で、4年後くらいにそいつは逮捕された。
    上記の誰かさんと同じく、運転免許証番号の末尾が「0」ではなくなった。
    管理 No.22049 __ [ 2012/04/21 12:49 ] [ 編集 ]
  102. 人生やけっぱちでアル中だったころ
    家の会社のカードが入った財布と通帳をまとめて落とした
    真っ青になって最寄の警察に行ったら届いてた
    あのことは立ち直るきっかけになったと思う
    今でも感謝してます
    私自身は財布を拾ったことは無いけど、落し物は普通に届けてます
    管理 No.22050 __ [ 2012/04/21 12:49 ] [ 編集 ]
  103. 以前セカンドバッグを山手線に置き忘れたら、かばんは返ってきたけど、中に入れていたデジカメが抜き取られてた。
    カメラは良いから、SDカードを返してほしかった。
    バックアップしてない写真がいくつかあったから。
    管理 No.22051 __ [ 2012/04/21 12:55 ] [ 編集 ]
  104. 知り合いの警官の話だと交番が減ったために落し物を拾っても届け難くなって拾った場所とはかなり離れた地域の交番や警察署に届けられることも多くなっているそうです。
    例えば市内A区B町で拾われた財布が拾った人が住んでいる市内C区D町のの交番や警察署に落し物として届けられるというような感じですね。
    しかも、交番や警察署の近くに行く時に届けようと思って拾ってから数週間後に交番や警察署に届けたり、届け出が遅れたことについて色々と聞かれるのが恐くて拾った日時を誤魔化したりする人もいて際立った特徴のない財布の場合だと財布の中に持ち主の連絡先がわかる物が入っていないと落とし主が紛失届けを出しても照合されなかったりすることもあるそうですよ。
    管理 No.22052 __ [ 2012/04/21 12:58 ] [ 編集 ]
  105. >>99
    89は日本人に犯罪者がいないなんて言ってない
    在日の犯罪率の多さから揶揄したんだろうよ
    管理 No.22053 __ [ 2012/04/21 13:04 ] [ 編集 ]
  106. 『在日に現実逃避』に先につっこむべきな気がするが……
    転嫁といいたかったんだろうけど日本語は難しいか?
    管理 No.22054 __ [ 2012/04/21 13:09 ] [ 編集 ]
  107. 財布が戻ってくるかどうかの話なのに、日本にも窃盗はあるとか全く次元の違う話。窃盗が無い国なんて存在しないのは当たり前。
    管理 No.22055 __ [ 2012/04/21 13:12 ] [ 編集 ]
  108. たまに財布だけ戻ってきて中身抜かれてる事もあるらしいな。
    管理 No.22056 __ [ 2012/04/21 13:17 ] [ 編集 ]
  109. >>108
    俺のことだな
    でも財布だけでもすごいことだと思う
    管理 No.22057 __ [ 2012/04/21 13:21 ] [ 編集 ]
  110. >現金が入った財布を多くの人が拾ってるというのか?
    >ちょっと信じられない話だな。

    盗んで当然と思っている自らの神経を疑わない方が信じられんわ。
    管理 No.22058 __ [ 2012/04/21 13:23 ] [ 編集 ]
  111. 東京で20万入った封筒落として戻ってきた時は泣きそうになった
    管理 No.22059 __ [ 2012/04/21 13:31 ] [ 編集 ]
  112. 人生で4回財布落とした事あるが3回は戻ってきた。一般的な返還率は知らないが、個人的には返還率は75%。
    管理 No.22060 __ [ 2012/04/21 13:35 ] [ 編集 ]
  113. 83が集団でかみつかれる理由がわからないんだけどwww
    どうでもいいぼやきじゃんw

    学生時代に定期入れなくしたとき交番に届けられていて嬉しかったなぁ
    当時の自分には大金な額SUICAに入っていたから。自分はやっぱ日本が住みやすいわ
    管理 No.22061 __ [ 2012/04/21 13:41 ] [ 編集 ]
  114. 電報は祝電弔電以外にも使われてるよ!
    適当なこというな!!
    管理 No.22063 __ [ 2012/04/21 13:45 ] [ 編集 ]
  115. 駅や店で三回置き忘れた

    駅 後日そのまま返ってきた
    スーパー 一時間後そのままの状態で見付けて回収した
    プール 30分後中身はみんな盗まれて財布本体は花壇に捨てられてた
    管理 No.22064 __ [ 2012/04/21 13:47 ] [ 編集 ]
  116. まぁ落し物見つけたら、持ち主が困ってるだろうなぁってのが真っ先に思い浮かぶもんなぁ
    管理 No.22065 __ [ 2012/04/21 13:47 ] [ 編集 ]
  117. 日本にも玄関・窓全開で外出しても大丈夫、むしろそれが普通な時代があったんだよ、だけど最早そんな時代じゃないし
    財布くらいじゃ人生を棒にふりたくない人が多いだけで、警戒を怠っていい社会にすでになってるよ
    管理 No.22066 __ [ 2012/04/21 13:53 ] [ 編集 ]
  118. 常習犯って信じられないレベルで常習だしな
    場所柄、って要素はかなり大きい
    管理 No.22067 __ [ 2012/04/21 13:54 ] [ 編集 ]
  119. ※102
    自分も病気になって似たような状況で、全財産とカード類全てが入ってる財布失くした事がある。
    本気で人生終わったと思ったから、その財布が戻ってきた時はマジで泣いた。あれでもう一度人生やり直そうと思えた。
    管理 No.22069 __ [ 2012/04/21 14:03 ] [ 編集 ]
  120. コンビニの店員が箸を入れ忘れたといって
    必死の形相で走り出した車に追いすがって来たときは
    さすがにちびりそうになった
    管理 No.22070 __ [ 2012/04/21 14:12 ] [ 編集 ]
  121. なんで最後の人は、泥棒が14才の女の子だと分かったんだ?
    管理 No.22071 __ [ 2012/04/21 14:14 ] [ 編集 ]
  122. 管理人がロリコンだと分かった今は最後の文章は気持ち悪いな
    管理 No.22072 __ [ 2012/04/21 14:23 ] [ 編集 ]
  123. おれの財布も携帯も戻ってこねーw
    でも、戻ってきたこともあるし、落とし物を届けた事もある。
    管理 No.22074 __ [ 2012/04/21 14:30 ] [ 編集 ]
  124. >管理人さんへ
    その手があったか!!

    どうして、管理人に突っ込まない!!
    管理 No.22077 __ [ 2012/04/21 14:37 ] [ 編集 ]

  125. 戻ってこなかった時もあるし、あっさり戻ってきた時もある。
    それでも戻ってくる率が高いって思うよな・・・
    管理 No.22078 __ [ 2012/04/21 14:42 ] [ 編集 ]
  126. あらゆる社会と同じく、日本にも窃盗癖(精神病)の持ち主は一定数いるからな。
    残念ながら。
    そういう輩は戦前とか江戸時代とかなら世の中から排除されるなり厳しい社会的制裁を受けるなりしていたんだろうけど
    (記録によれば江戸時代の奥女中や戦前の製糸工場の寮にすら窃盗癖の持ち主はいたらしいから)、
    今は人権の過剰擁護でそういう精神病の持ち主が野放しという面もある。
    江戸時代なら何両か盗んだら首が飛んだらしいし、戦前は座敷牢とか厳しい尼寺に押し込むとかが合法だったから。
    管理 No.22079 __ [ 2012/04/21 14:43 ] [ 編集 ]
  127. サイフが戻ってきた事はあるけど
    中身の金は全部持っていかれてたな
    管理 No.22080 __ [ 2012/04/21 14:47 ] [ 編集 ]
  128. 永住資格持ちの在日や不法就労外国人の犯罪率の高さは否定する気は無いが(統計的にも事実だし)、個人的には窃盗癖(クレプトマニア)の持ち主の通院者が「累犯障碍者」として窃盗事件を激増させている面の方が大きいと思う。
    しかも簡単に釈放されるから。
    管理 No.22081 __ [ 2012/04/21 14:55 ] [ 編集 ]
  129. 財布落として戻ってこなかった事が1度あるけど
    それよりショックだったのがチャリのカゴからコンビニで買った
    モノを盗られたことだなあ
    なんか…こう財布盗む以上にアサマシイ気がしちゃって

    それ以来日本に住んでるけど気をつけている
    管理 No.22082 __ [ 2012/04/21 15:11 ] [ 編集 ]
  130. >geekpondering[東京都]
    >↑ いや、悪い少年かもしれ*ゲフンゲフン*

    お、おう…
    管理 No.22083 __ [ 2012/04/21 15:15 ] [ 編集 ]
  131. 韓国人が便乗して書き込んでるけど
    韓国は手に持ってるカバンごとひったくりしようとする浮浪者と客引きと売春婦だらけだよな
    嘘はよくないよね
    韓国人が韓国を嘘でよくみせようと必死にしてると哀れみを感じる
    管理 No.22084 __ [ 2012/04/21 15:16 ] [ 編集 ]
  132. よく落とすよ。
    5回くらい財布落として、中身抜かれて帰って来たのが2回、帰って来なかったのが3回…
    小銭入れ入れたら6回か、盗むやつは小さな小銭入れでさえ盗む。
    管理 No.22085 __ [ 2012/04/21 15:21 ] [ 編集 ]
  133. 戻ってくることも多いのだろうけれども、落とさないよう盗まれないよう気をつけるのは大事。
    管理 No.22086 __ [ 2012/04/21 15:29 ] [ 編集 ]
  134. 出張のためにおろしたばかりの6万ちょっとを入れた財布を落としたことがあるけど、全額戻ってきた。
    後日、拾ってくれた人にお礼をしに行ったら、貧乏暮らしの苦学生だった。

    くすねることもせずに届けてくれた学生さんのモラルの高さに感激したなぁ。
    謝礼金、もっと上乗せすれば良かったと後悔したよ…
    管理 No.22087 __ [ 2012/04/21 15:35 ] [ 編集 ]
  135. ↑嫌な奴だな
    当たり前の事をしただけなのに憐れみやがって
    相手に失礼だわ
    管理 No.22088 __ [ 2012/04/21 15:43 ] [ 編集 ]
  136. 市立病院で傘盗まれた時はちょっとガッカリしたw
    管理 No.22090 __ [ 2012/04/21 16:06 ] [ 編集 ]
  137. 拾ってものにするとかばちがあたりそう
    管理 No.22091 __ [ 2012/04/21 16:09 ] [ 編集 ]
  138. 5年ほど前、財布をスーパーの袋詰めのスペースに置き忘れてしまったことがある。何故か拾った相手の家から電話がかかってきて、家に行ったら何故か果物をたくさん頂いた。帰ってから財布の中身を確認したら、万札2枚とその日の分レシートが抜かれてた…。
    管理 No.22092 __ [ 2012/04/21 16:10 ] [ 編集 ]
  139. 3回落とした事がある。
    戻ってこなかった事が2回、中身抜かれて戻ってきた事が1回。
    管理 No.22094 __ [ 2012/04/21 16:12 ] [ 編集 ]
  140. この誤解は危険だな
    先日大阪日本橋で自動車の盗難があった
    持ち主はコンビニの前だからって鍵掛けたままトイレ借りたんだとか
    ちょっと舐めすぎだぞ流石に盗人が通りかかったら盗まれるだけだ
    管理 No.22095 __ [ 2012/04/21 16:18 ] [ 編集 ]
  141. 『ヨシ!この2万円で果物買ってあげよう!』
    って、オモシロすぎるよ。それって、その人じゃないんじゃないかなぁ??
    管理 No.22096 __ [ 2012/04/21 16:21 ] [ 編集 ]
  142. 日本人が盗む時って金に困ってというよりこのぐらいいいだろうっていう
    甘え根性が入ってる気がするな
    傘や自転車や友達からの借りパクとかさ
    学校がそばにあるコンビニは万引きがすごいらしい
    管理 No.22097 __ [ 2012/04/21 16:23 ] [ 編集 ]
  143. ロッカーの鍵掛け忘れてカバンごと盗まれた。
    財布だけ中身抜かれて戻ってきた。女子ロッカーなので犯人は多分同じ女子…。何だか悲しい。
    私は泥棒なんて賤しい行為は一生したくない。
    管理 No.22098 __ [ 2012/04/21 16:24 ] [ 編集 ]
  144. 普通にゲーセンとかで尻ポケットの財布抜かれて盗まれたりもするけどな~
    他国と比べればマシかもしれないけど、あんまり過信して雑に過ごさない方が身のためだ
    戻ってくるのは大半が善良だからではなくて、置き引きバレて捕まったり恥かいたりするリスクよりたかが数千~数万円手にれるのを優先する奴が少ないってだけ
    管理 No.22099 __ [ 2012/04/21 16:30 ] [ 編集 ]
  145. 財布落としてしまった後、警察から連絡があったけどけど、中身は入っていなかった。

    外人さんが落し物と思われる財布を拾ったら、やっぱり警察に届けてほしいもんだね。拾ったものを、「これは俺が拾ったから俺のもの」みたいな解釈をしちゃうんだろうか?
    管理 No.22100 __ [ 2012/04/21 16:33 ] [ 編集 ]
  146. 東京なら落とす場所によるだろ
    おれは財布自体は戻ってきたけど、中身が抜かれていた(渋谷のフビルのトイレ)
    カバンを置き引きされた(王子のゲーセン)

    でもホテルとかならほぼ確実に中身ありで戻ってくる
    落とした場所が重要
    管理 No.22101 __ [ 2012/04/21 16:36 ] [ 編集 ]
  147. 他国に比べればかなり良いとはいえ、
    盗まれる時は盗まれるし、返ってこない時は返ってこない。

    でも震災の極限状況の時に23億円戻ってきたというのは正直驚いた。
    管理 No.22102 __ [ 2012/04/21 16:54 ] [ 編集 ]
  148. 私も渋谷の職場で盗まれました。
    渋谷はねぇ…
    管理 No.22103 __ [ 2012/04/21 17:04 ] [ 編集 ]
  149. 財布は盗まれないけど、傘や自転車は何度も盗まれたまま帰ってこなかったな
    管理 No.22104 __ [ 2012/04/21 17:10 ] [ 編集 ]
  150. 人生40年で自転車4回盗まれた俺が通りますよ
    もちろん施錠はしっかりしてたさ
    そのうち3度は遠い郊外の放置自転車置場に
    引き取りに行きましたがね、手数料まで払って
    つーか市役所の職員さん放置してサーセンでした
    管理 No.22105 __ [ 2012/04/21 17:20 ] [ 編集 ]
  151. 俺は財布を落としたことあるが、交番に届けてくれた人がいて戻ってきた。
    善意のありがたさが身に沁みた。

    財布にはクレジットや免許証、保険証なども入ってる。
    これがなくなるとマジで再発行の手続きが大変だ。

    もし財布を拾ったら、必ず届けるようにしたいものだ。

    一度、戻ってきた経験があれば自分も届ける人間になる。

    日本を良い国にするのは政治家だけの仕事じゃない。
    経済が悪化しても、善意と誇りだけは維持する国であって欲しい。
    管理 No.22106 __ [ 2012/04/21 17:36 ] [ 編集 ]
  152. 昔パリで働いてた時だけど、財布を掏られた。滞在許可書も一緒に紛失で、直ぐに警察に届けようとパニクってたら。同僚に「2・3日待ってな、掏られたんなら戻ってくるよ。」俺「はぁ?」だったんだが、本当に戻ってきた。スリは現金を抜いた後、ポストに財布を投函するらしい。郵便配達人が届けてきた。チップを渡して一件落着。スリのマナー?が日本とは違うなと感心した。
    管理 No.22107 __ [ 2012/04/21 17:36 ] [ 編集 ]
  153. 小学校の傘の紛失率は異常
    管理 No.22108 __ [ 2012/04/21 17:36 ] [ 編集 ]
  154. Suck it!って、日本人の爪の垢を飲め的なかんじ?

    急に しゃぶれ! でびっくりしたw
    管理 No.22110 __ [ 2012/04/21 17:52 ] [ 編集 ]
  155. そう思ってあまり油断されても困るよな
    管理 No.22111 __ [ 2012/04/21 18:04 ] [ 編集 ]
  156. 財布落とすのなんて10年に一度あるかないか・・・
    管理 No.22113 __ [ 2012/04/21 18:19 ] [ 編集 ]
  157. 最近の治安の悪化は特定の外国人の増加と教育をしない親が増えているのが主な原因だと思う。
    管理 No.22114 __ [ 2012/04/21 18:23 ] [ 編集 ]
  158. 今どきは届けると
    持ち主が現れた時 謝礼を受け取る(要求する)か、
    謝礼(の請求権)を放棄するか確認されるよ。
    んで、ほとんどの人が放棄を選ぶんだって。
    高額現金だとまた違うんだろうけどね。
    管理 No.22115 __ [ 2012/04/21 18:31 ] [ 編集 ]
  159. 置き忘れないようにしてください
    管理 No.22116 __ [ 2012/04/21 18:34 ] [ 編集 ]
  160. >>154
    あれはプロレスネタだから知らん人は戸惑うかもなw
    http://www.dclog.jp/en/4810841/350877510
    管理 No.22117 __ [ 2012/04/21 18:38 ] [ 編集 ]
  161. ※157
    それ嘘
    グラフで見りゃ一目瞭然で、治安は悪化してません
    多少例外的な年はあるけど、戦後日本の治安は良くなる一方だよ
    管理 No.22120 __ [ 2012/04/21 18:44 ] [ 編集 ]
  162. 置き忘れ気づいて戻って、その場所にねぇ!!って時は既に届けられてる場合が大半だよね
    カバン二回とケータイやった時は五分の間に既に届けられてた
    すぐ戻って無いから結構諦め入るけどあっという間に落し物として事務所的な場所に行ってたってのはすごいなぁと思う。
    スられた財布は二度と戻ってくるわけないけど置き忘れより悔しい
    管理 No.22122 __ [ 2012/04/21 18:53 ] [ 編集 ]
  163. 歩道のど真ん中に財布落ちてたけど、日付が変わろうかという深夜かつ明日も仕事で交番が微妙に遠い…
    ということでスルーしたことがある

    ※157
    最近の日本の治安が悪くなっていると感じるのは情報過多な世の中になったからだと思う
    昭和は良かっただのよく美談にされるが、戦後は盗みとレイプの発生率が今より断然やばい
    夜に若い女性で出歩くとか、ファックミー!って言いながら歩いてるのと同義な位治安は良くなかった
    管理 No.22123 __ [ 2012/04/21 19:11 ] [ 編集 ]
  164. 落とし物した時に書かなきゃいけないのって、一分やそこらじゃ終わらないけどね
    管理 No.22124 __ [ 2012/04/21 19:19 ] [ 編集 ]
  165. >14才
    あとで犯人が補導されて知ったか、上で誰かが言ってるように
    14才の子とプリクラ撮って、別れたあとで財布がない!=あの14才が盗ったのか……
    となったかのどっちかかと。

    戦後の犯罪は強盗も殺人も強姦もものすごく減ってる。数も率も。少年の凶悪犯罪も。
    詐欺と自転車の盗難は増えてたかな。
    ちなみに少年犯罪は軽犯罪の割合が増えてて、凶悪事件起こす子には貧困とか目立った要因が見当たらず、本人にも動機を説明できない不可解なケースが増えたと犯罪心理の先生が言ってた。
    管理 No.22125 __ [ 2012/04/21 19:27 ] [ 編集 ]
  166. 公共施設の傘置場や駐輪場には
    鏡か無表情な人の顔の絵を掲示しておくと
    盗難が減るらしいと聞いたが
    本当かな?
    管理 No.22126 __ [ 2012/04/21 19:28 ] [ 編集 ]
  167. 83 それは自分で解決できるじゃん 日本からでてけよw
    管理 No.22127 __ [ 2012/04/21 19:38 ] [ 編集 ]
  168. 某不法滞在者の居留区の近くに住んでるけど、ガキ共がチーム組んでスリとか頻繁にやってる
    ちょっと前までは韓国人スリグループがメインだったけど、取締りと日本人の警戒意識が強くなったから今ではガキ共にやらせてるんだねぇ
    もちろんここでは落とした財布は決して戻ってきません
    管理 No.22128 __ [ 2012/04/21 19:43 ] [ 編集 ]
  169. 東京だとホテルの中とかじゃない限り、中身まで帰ってくる事は珍しいだろ
    管理 No.22130 __ [ 2012/04/21 19:46 ] [ 編集 ]
  170. >>152
    感心しちゃ駄目だろw
    管理 No.22131 __ [ 2012/04/21 20:09 ] [ 編集 ]
  171. 汚物を消毒したくなるな。
    なんで人様の物に手をつけるなんて事ができるんだろう。そんな事したらずっと自分の心に残るだろうに。
    管理 No.22132 __ [ 2012/04/21 20:11 ] [ 編集 ]
  172. 財布ならともかくipadとか拾ってもしょうがないし
    転売?めんどくせえ
    管理 No.22134 __ [ 2012/04/21 20:17 ] [ 編集 ]
  173. 日本で遺失物が落とし主の手に戻る神話って、
    あんまり信用させちゃダメだろ。
    繁華街で置き引きとか普通にある現代社会。
    外国から来てるひちたちには注意喚起を願いたい。
    それと、
    日本の道端にゴミが落ちてない、とかいう声を聞く、
    だがしかし、
    オレの家の近所には不法投棄が多い。街がキレイってのも、
    地域にもよるのだ。我が国に幻想を抱いて来てる外国人が幻滅しないでくれたらといつも思う。
    管理 No.22135 __ [ 2012/04/21 20:22 ] [ 編集 ]
  174. 東京でも新宿・上野・八広・足立区(北千住以外の)以外なら普通に戻ってくるよw
    管理 No.22136 __ [ 2012/04/21 20:34 ] [ 編集 ]
  175. 駅近くで工事してた時、穴によくカラの財布が投げ込まれてた。
    いちいち交番に届けてやってたのに、オマーリさんに疑われた。
    頭にきて喧嘩したら捕まって実家に電話されて親に叱られた。
    スリのみなさん、工事現場に財布を捨てないでください。
    管理 No.22137 __ [ 2012/04/21 20:39 ] [ 編集 ]
  176. >悪い少年かも

     わ ぁ い !
    管理 No.22140 __ [ 2012/04/21 21:03 ] [ 編集 ]
  177. 落とした財布を小学生三人が拾って交番に届けてくれた
    おろしたばかりの9万のうちの3万がなくなっていた気がするのだが
    他に免許証とか大事なカードとか入っていたから
    まあいいやと思ったw
    一応お礼に家まで行って1割分の図書券あげたよw
    管理 No.22141 __ [ 2012/04/21 21:09 ] [ 編集 ]
  178. この前スーパーに財布を忘れてきてしまったよ
    冷や汗もんだったけど財布はお客さんかお店の人が回収してくれていたようで
    いやぁ本当に助かった。
    管理 No.22142 __ [ 2012/04/21 21:10 ] [ 編集 ]
  179. 駅の駐車場に鍵を挿しっぱなしで原付を止めたことがあるけど
    半日後戻ってきた時、誰かが鍵を抜いて目立たない所にしまってくれてたことがある
    半ば諦めてたからすごく安堵した
    管理 No.22143 __ [ 2012/04/21 21:13 ] [ 編集 ]
  180. 自販機に忘れられたおつりすらネコババ出来ないチキンです
    五百円が道端に落ちてるくらいなら貰っちゃうけど・・・
    貧乏になってもかわんないだろ、拾いたいけど拾えない
    貰っちゃいたいけど貰っちゃえない
    管理 No.22145 __ [ 2012/04/21 21:23 ] [ 編集 ]
  181. 日本は資源のない、貧しい国だった時から世界の中でも盗みを働く人が少なかったからね。景気が悪い伝々言ってる人は勉強不足だわ。アメリカやブラジルに移民した日系人の犯罪率の低さをみるように、日本人は理性が強い人が多い。
    無人販売ができるのも日本だけ。これって本当に凄い事だよ。日本人が日本人を信じてるからできる事。
    管理 No.22147 __ [ 2012/04/21 22:02 ] [ 編集 ]
  182. 幼稚園のお使いで五千円落として怒られて以来一回も財布なんか落とした事無い。
    ちなみに自分家からチャリ五分の床に横ナハが。
    管理 No.22148 __ [ 2012/04/21 22:29 ] [ 編集 ]
  183. >>173
    いい加減日本人への成り済ましは止めろ。日本人は我が国なんて言い方はまずしない。無意識に君の祖国の言い回しが出てくる。毎回毎回バレバレなんだよ。
    管理 No.22149 __ [ 2012/04/21 22:29 ] [ 編集 ]
  184. キチウヨはスルー推奨
    彼らは日本には一切悪い点はなく
    悪い部分は全部在日のせいだと信じ込んでるから
    管理 No.22150 __ [ 2012/04/21 22:55 ] [ 編集 ]
  185. ↑こんなところにもウヨ連呼リアンが湧いてるのか。気持ち悪いな。

    「俺は日本人だが、」みたいな物の言い方して楽しいか?
    楽しいんだろうな。

    ずっとお前らのコミュニティーに閉じこもってて欲しい。
    管理 No.22151 __ [ 2012/04/21 23:01 ] [ 編集 ]
  186. 逆に言うと見てますよ・・日本人は。
    外国人のバカ振りを・・ってことですよ。
    管理 No.22152 __ [ 2012/04/21 23:14 ] [ 編集 ]
  187. 高校のとき自転車盗まれたなー。
    運よく近所の本屋で発見したけど、自分が使ってる時よりサドルが高くなっててちょっと悔しかった。。
    管理 No.22153 __ [ 2012/04/21 23:19 ] [ 編集 ]
  188. 盗まれないからって油断しすぎ。
    盗む奴は盗むよ、ちゃんと管理しなさい。
    管理 No.22154 __ [ 2012/04/21 23:23 ] [ 編集 ]
  189. 自分は財布を落として帰って来る事もあるし帰って来ない事もある。海外では帰って来ない事が当たり前な感覚なんだろうな。
    けど自身の財布を落として無事に帰って着た時のうれしさは言うまでもないと思う。自分が他人の財布を拾ったら店の人に預けるか警察に届けるよにしてる
    管理 No.22155 __ [ 2012/04/21 23:28 ] [ 編集 ]
  190. 日本には八百万柱の監視装置があるからねえ。
    盗む奴は地獄行きww
    管理 No.22156 __ [ 2012/04/21 23:39 ] [ 編集 ]
  191. さいふ落とした事はないけど掏られた事はある

    財布を交番に届けたことあるけど感じの悪い警官に
    ほんとに中身これだけだったのかと何回も聞かれ
    小銭もポイントカードも一枚一枚確認させられた

    最後に私がこれこれを拾いましたって書類を渡されて
    落とし主が現れたらその書類を渡してあげないといけない

    あまりにも面倒で不愉快だったので
    それ以後は財布でもなんでも拾ったらコンビニか最寄の店に
    店の前に落ちてましたよーっておしつけてるw
    管理 No.22158 __ [ 2012/04/22 00:36 ] [ 編集 ]
  192. 携帯は二回落として二回とも帰ってきた。が、自転車と傘は盗られた経験あり・・。
    管理 No.22159 __ [ 2012/04/22 00:44 ] [ 編集 ]
  193. 自分の持ち物忘れすぎだろw
    管理 No.22160 __ [ 2012/04/22 00:47 ] [ 編集 ]
  194. 私はお祭りで1000円札をそのまま落としてしまったことがある
    5分後くらいに気づいて戻ったらそのままそこに1000円札があった
    お祭りだから人通りも多くて落ちてる1000円札を何人かがチラ見しながら歩いてた
    あのときはびっくりした
    ただ、別のお祭りでは自転車を盗まれた
    鍵が錆びていて取れなくなったのをま、大丈夫かと思ってそのままにしといたのが悪かった
    管理 No.22161 __ [ 2012/04/22 00:47 ] [ 編集 ]
  195. 日本でも普通に盗まれることあるよな。
    ただ、外国に比べると戻ってくる確率が高いってことだろろうね。
    カーナビ狙いの車上荒しや特定車種の盗難は結構多いしなぁ。(自動車盗難は外国人が絡んでいることが多いらしいけど)
    管理 No.22162 __ [ 2012/04/22 01:09 ] [ 編集 ]
  196. カナダでは買ったばかりのスノーボードを盗まれた。ファックカナダ!とは思わなかったよ。やはり日本の治安が良すぎるだけなんだろうなと。因みに保険に入ってたので9割の金額が戻ってきた。
    海外旅行に行くときは保険に入っておくべきです。はい。
    管理 No.22163 __ [ 2012/04/22 01:11 ] [ 編集 ]
  197. 自分の場合は札だけ抜かれて返ってきたなw

    中途半端な結末だ・・・一瞬すげーホッとしたんだけどな・・・中身を見てあれ?って感じ
    管理 No.22164 __ [ 2012/04/22 01:24 ] [ 編集 ]
  198. 仕事で一緒だった外国人さんの口癖は「うちの国は治安が悪くて~」だった。
    そんな彼と一緒に新宿駅を歩いていたら、目の前歩いてたスーツの尻ポケットから財布がポトリ。
    それを見た彼は、パッと財布を拾い上げてダッシュでおっさんに駆け寄り「アナタが、コレ落としました!」
    びっくりした顔で慌ててポケットを確認したリーマンは何度も何度もお礼を言ってた。
    満足げに戻ってきた外人さん曰く、来日2日目でいきなり財布を落として、若い男の子が追いかけてきてくれたらしい。
    日本人はこんなに親切なんだ!心が正しい人たちなんだ!と本気で感動して、その夜はホテルで号泣したそうな。
    絶対に自分も日本人に恩返ししたい!と思ってたらしい。
    「あの人は君にすごく感謝してるよ。正義感が強い人なんだって思ってるよ」って言ったら、「また感動して泣くからやめてください」だってさw
    「ボクは日本人みたいでしたか?」なんていうから、日本人じゃなくて君が立派なんだよ、って話をした。
    日本や日本人がすごいんじゃなくて、こういう人ばっかりになったら、世界中の治安がよくなるなのにね。
    管理 No.22165 __ [ 2012/04/22 01:26 ] [ 編集 ]
  199. コメントを読む限り「中身を抜かれて~」というのが意外に多いんだな。
    なんかちょっとビックリした。
    管理 No.22166 __ [ 2012/04/22 01:27 ] [ 編集 ]
  200. >>191
    そうそう。
    交番に届けるのって結構手続きがいるんだよね。

    半年(今は3ヶ月?)持ち主が現れなければ拾った人と拾った土地の持ち主で折半みたいな感じだしホントややこしいw
    管理 No.22167 __ [ 2012/04/22 01:30 ] [ 編集 ]
  201. この間駅ビル内の書店で買い物した時に5000円をカルトンに置き忘れて店を出ちゃったのだが、店員さんがビルの外まで追いかけて届けてくれた。
    店員さんの話だと店員さんも忘れたお札に気付かず、次のお客の出したお金だと思ってた所、お客さんが教えてくれたらしい。
    色々とレベルと民度が高くて助かったよ
    管理 No.22168 __ [ 2012/04/22 01:36 ] [ 編集 ]
  202. ええーい、置き引き、スリはすごい多いぞ
    駅員してるから判る
    大学生とかもチーム組んで置き引き計画したりする
    「他の国と比べると日本は平和」幻想は徐々に壊れてきている
    マジで気をつけたがいい
    網棚に荷物は置くな
    管理 No.22169 __ [ 2012/04/22 02:01 ] [ 編集 ]
  203. どこぞからの旅行者が多いからな最近は
    管理 No.22170 __ [ 2012/04/22 02:03 ] [ 編集 ]
  204. 大概は戻ってこないよ
    管理 No.22171 __ [ 2012/04/22 02:13 ] [ 編集 ]
  205. ~このサイトを見ている外国人の方へ~

    日本人がもしサイフを拾ったら・・・
    中身が1万以上だったらネコババ
    1万以下ならバレたときのリスク等も考慮して素直に交番に届ける

    これが正しき日本人の考え方である。
    管理 No.22173 __ [ 2012/04/22 02:45 ] [ 編集 ]
  206. 抜群の返還率はいいけどその顔文字は流行らないぞ
    管理 No.22174 __ [ 2012/04/22 02:49 ] [ 編集 ]
  207. 道に落ちているお札が千円までならいただいちゃうけど
    五千円や一万円だと気が咎めてできないなw
    管理 No.22175 __ [ 2012/04/22 03:51 ] [ 編集 ]
  208. iPadとかiPhonとかって拾って猫ババしたって使えるの?
    管理 No.22178 __ [ 2012/04/22 04:04 ] [ 編集 ]
  209. プールやスケートリンクみたくロッカー式はもどってこない
    今は自分スゴーイ、ラッキーって平気で貰っちゃう上にミクシィとかに軽く
    書く(w一杯語尾に付いてる)人がいてドン引き

    十円玉拾って届けた幼児にエライねって応対してくれた昭和のお巡りさん、
    あれ、子どもにはスゴイ輝いた記憶になったんだよね
    今じゃ親意外がお子さんに関わると大変だからなぁ…
    管理 No.22179 __ [ 2012/04/22 04:13 ] [ 編集 ]
  210. 野菜の無人販売所を見たら
    ああ、てなるのにな
    管理 No.22181 __ [ 2012/04/22 04:18 ] [ 編集 ]
  211. >時代遅れとはこのことだな。
    >大戦以降、カタカナで日本語を書く人が大勢いるとは思えんのだが。

    大戦以前はカタカナが基本だと知ってるこの人は通だな。
    日本に関して噴飯ものな誤解や胸糞悪い間違いをする外人が
    多い中、こういう人を見かけるとちょっとほっこりする。

    だが時代遅れとか言うなw
    日常生活で使うのは確かにおかしいが、趣味的には古き良き時代の
    風情があるのだ。
    管理 No.22182 __ [ 2012/04/22 05:40 ] [ 編集 ]
  212. 場所によりと思うね。

    日本も都内だと返還率はかなり高い。中身も。
    都内でも治安の悪い地域と
    地方は 中身が消えてることが多い。

    つまる所 一定レベルまでは所得とモラルは比例するんだろう。
    管理 No.22183 __ [ 2012/04/22 06:33 ] [ 編集 ]
  213. 日本でも盗られる時は盗られるが、それはたまたま盗みの常習犯に
    見つかった場合だと思う。
    人生で現金を盗られたのは2回。(40代女です)
    学生の時、ロッカールームで。(他にも盗られた人がいた)
    新入社員の時、ロッカールームで。(毎年春に被害が出ると聞いた)
    鍵のかけ忘れにはくれぐれも気をつけてorz
    特に2回目は金額がでかかったから、犯人には大きなバチが当たるといいな…。
    管理 No.22184 __ [ 2012/04/22 09:02 ] [ 編集 ]
  214. 昨日、ファッションビルの中で傘を落とした
    気づいてから探したら床に落ちてるのを見つけた
    人通りが多いと盗られにくいんだろう
    管理 No.22185 __ [ 2012/04/22 09:58 ] [ 編集 ]
  215. >205

    逆でしょう?
    金額が多い方がリスクは高いんだから

    10万入ってる財布から10万抜く人はただの泥棒だよネコババとは言わない
    こずかい金額抜くのと生活費抜くのでは相手のダメージは違うよね

    小さい頃親の財布からお金抜いてたんでしょ
    結婚したら妻の財布から抜くんだよね、モラルの無いタイプ

    それはけして日本人の感覚じゃないからね

    手癖の悪い人が反省しないのはみんな同じだと思ってるからなんだね


    管理 No.22187 __ [ 2012/04/22 10:04 ] [ 編集 ]
  216. この人達運がいいね
    財布とかクレカはのこってたけど五千円札一枚だけ抜き取られて複雑な気分になったことがあるわ
    人通りが多ければ、空気を読む国民性によって盗まれにくいんだろうね。
    責任感のない生まれ育ちがちょっとアレな人はけっこうやるね。遊び感覚だし平気でおおっぴらに自慢するからね…流されやすい子とかはそういう子に感化されてやりたくないのにやっちゃうし。
    管理 No.22189 __ [ 2012/04/22 11:03 ] [ 編集 ]
  217. 言われて見ればカタカナである必要性を疑ったことが無かったな
    管理 No.22192 __ [ 2012/04/22 12:01 ] [ 編集 ]
  218. トトロのブルーレイ関係あんのかよ
    管理 No.22194 __ [ 2012/04/22 12:20 ] [ 編集 ]
  219. 券売機で万札入れてお釣りは小銭だけ取り8千円とるのを忘れた事がある
    気付いたのは数時間後・・・まだ高校生だったからショックだった
    でも念のため駅に電話したら駅員室に届けられていた
    帰ってから駅員室に取りに行ったら駅員には不注意だと怒られたけど
    財布とかじゃなく現金の忘れ物でも届けてくれるんだね
    管理 No.22195 __ [ 2012/04/22 12:28 ] [ 編集 ]
  220. >だけど、俺は喜んでその現金全てを謝礼として払っただろうよ。

    ちゃんと訳せよ
    誤訳うんぬんじゃなくて日本語としておかしい
    だろうよ、は推測。自分のことなのに「払っただろうよ」ってどういう事?
    管理 No.22196 __ [ 2012/04/22 12:35 ] [ 編集 ]
  221. >あの、自転車の、座るところ、サドルだっけ??
    そこだけ、盗まれた事があるよ。

    俺は逆で、サドル外した状態の自転車盗まれた
    どうやって乗って行ったんだよw
    管理 No.22199 __ [ 2012/04/22 13:01 ] [ 編集 ]
  222. しかし外国人に対してもカタカナ強いるのかよ・・・
    管理 No.22200 __ [ 2012/04/22 13:02 ] [ 編集 ]
  223. コミケで落とした財布を、その場にいた人たち(サークルスペースの人含む)が一緒に探してくれたことがあったよ。
    おかげで無事に見つかった。
    あの戦場で…ほんとにありがたいことだよ。
    管理 No.22202 __ [ 2012/04/22 14:13 ] [ 編集 ]
  224. >>220
    ただで読ませてもらってるのに、なんで偉そうなんだよ。
    一応元サイトで原文見て来たけど、I would'veと書いてるから、あんな感じになるのは仕方ない。

    日本語の場合「もし~なら」と付けば文章としておかしくならない。英語でも、I would've の後には大抵ifが付くが、原文にif~なんて書いてない。
    管理 No.22205 __ [ 2012/04/22 16:04 ] [ 編集 ]
  225. ※6
    決定的に違うのは多分「歩く場所」。
    リーマンの通勤経路なら、リーマンの落とし物しかなく。
    公共交通機関の施設内なら、おおむね係員が拾って保管している。
    管理 No.22210 __ [ 2012/04/22 16:47 ] [ 編集 ]
  226. 220は何様なんだ?

    俺も最近ヨーカドーで財布入りのウエストポーチを休憩椅子に置き忘れて、半時間経って戻ったら、遺失物保存所に届けられていた。
    良心的な人に見つけてもらって運が良かったというべきか。
    自分も財布など見つけたら落とし主が困っているだろうな、と考えて届けるな。情けは人のためならずだ。
    管理 No.22211 __ [ 2012/04/22 16:48 ] [ 編集 ]
  227. 日本社会が持つこういった性質は維持していきたいと思うが
    海外ではなぜ盗みがそこまで普通に起こってしまうんだろうか
    管理 No.22212 __ [ 2012/04/22 17:03 ] [ 編集 ]
  228. いい話だけど、日本ではサイフをほっぽっても自動的に戻ってくるという誤解をしないでほしい。
    管理 No.22213 __ [ 2012/04/22 17:23 ] [ 編集 ]
  229. かの国で落とした財布が帰って来るとかどんな冗談だよ
    管理 No.22214 __ [ 2012/04/22 17:32 ] [ 編集 ]
  230. たまたまだろ殆ど戻ってこないのが現実
    あまり過大評価してほしくない
    管理 No.22216 __ [ 2012/04/22 17:39 ] [ 編集 ]
  231. 今まで二回財布を落としたけど、二回とも中身も無事で警察に届けて貰えました。しかもそのうちの片方は謝礼金も一切いらないとの事だったし善意に感謝
    ただそれとは別に、小学生の頃五千円を落とした時は流石に戻って来なかったな~札一枚が路上に落ちてるのでは無理もないけどorz
    管理 No.22219 __ [ 2012/04/22 18:06 ] [ 編集 ]
  232. IDとかパスワードが書かれた分厚い手帳を拾って届けたことあるわー
    ちゃんと持ち主にいってるといいけど
    管理 No.22220 __ [ 2012/04/22 18:35 ] [ 編集 ]
  233. >>230
    心配するな。お前の国は誰も評価してないから
    管理 No.22222 __ [ 2012/04/22 18:38 ] [ 編集 ]
  234. 100円や500円くらい拾ったら、「お、ラッキー」と思うかもしれないが
    万単位だとさすがに届けてしまう日本人の性格
    管理 No.22224 __ [ 2012/04/22 18:57 ] [ 編集 ]
  235. 多分日本で一番盗難の危険性がある場所はゲーセン。
    ちょっと置き忘れた物が持ち去られるっていうのは、自分が聞いたいくつかの話だと全て舞台がゲーセンだった。
    主に常識知らずで躾のなってないガキが集うから、外国人向けガイドブックに警戒すべき場所として掲載したほうがいい。
    管理 No.22229 __ [ 2012/04/22 19:32 ] [ 編集 ]
  236. 人通りが多いところで落ちてる財布なんか見つけたら
    これ拾ったら盗ったみたいに見えるよなぁと思ってスルーしちゃいそう
    誰かと一緒なら「落し物じゃない?」「届けようか」って話が出来るけど
    一人だったらなんか拾えないよ~
    管理 No.22230 __ [ 2012/04/22 19:36 ] [ 編集 ]
  237. 外国の場合、交番が無いのは大きいけど、駅とか公共施設でも全然戻ってこないのものなんだろうか?
    日本人だけが特殊なの?
    管理 No.22232 __ [ 2012/04/22 19:44 ] [ 編集 ]
  238. まあ、中学生が落し物見つけて自分の物にしてしまうのはよくある事。
    他人のことを思いやれない年齢だしね。
    小学生だとちゃんと届けたりするのに何で成長して逆に思いやりがなくなるんだろうとは思うけど。

    >>234
    分かる気がする。
    100円だったら貰ってしまうかも知れない。
    管理 No.22235 __ [ 2012/04/22 20:01 ] [ 編集 ]
  239. 何で皆そんなに財布ホイホイ落とすんだ。
    昔諭吉拾って交番に届けた事あるけど、どうやったら落とすのか不思議。
    管理 No.22239 __ [ 2012/04/22 21:17 ] [ 編集 ]
  240. 子供の頃に財布じゃなくて3千円を拾った。
    重なって3枚落ちてたんだよ。
    それを一緒にいた祖父に言ったら
    「おじいちゃんが警察に届ける」
    と言って私から奪ったわけです。
    その後どうなったのかは想像ではありますが・・・
    あの時3千円落とした人ごめんなさい。
    管理 No.22241 __ [ 2012/04/22 21:29 ] [ 編集 ]
  241. 1万円落として戻ってきた(高島屋
    家の鍵落として戻ってきた(近所のスーパー
    MP3プレーヤー落として消えた(漫画喫茶

    落とす場所によるね
    学生がよく集まるとこの駐車場とかには置き引き注意!とかでかでか書いてるし
    プリクラ機とかにも荷物注意!って書いてるとこ多いんだが日本語わからんよなぁ
    治安がいいとはいえ日本人にもクズはいるから最低限の注意はしてほしいな
    管理 No.22242 __ [ 2012/04/22 21:47 ] [ 編集 ]
  242. 2回財布落として、2回とも戻ってきたが


    落すなよ、、俺・・・
    管理 No.22243 __ [ 2012/04/22 22:13 ] [ 編集 ]
  243. 息子がボーリング場で財布をなくした。
    当然受付にも届いていなかったし、出て目の前にある交番にも届いていなかった。
    入学祝いを祖父母にもらったばかりで、数万円入ってたから、持っていかれたんだろうな。
    無くす場所にもよると思う。
    管理 No.22244 __ [ 2012/04/22 22:31 ] [ 編集 ]
  244. 戻ってこなかった事がオレにもあるよ
    帰りの電車賃さえなくて
    公的なお金ではないお巡りさん達の自主的な積立金?から500円借りたことがある
    恵比寿駅前派出所のお巡りさん達ありがとう
    管理 No.22246 __ [ 2012/04/22 23:10 ] [ 編集 ]
  245. 俺、ベルト落としたことあるわ
    翌朝には家の前で見つけたけどね。小便まみれで
    管理 No.22247 __ [ 2012/04/22 23:12 ] [ 編集 ]
  246. 盗まれた自転車をおまわりさんが見つけてくれた。パチンコ屋の駐輪所にあったらしい。
    パチンコやるような奴はろくでなしと再確認。
    管理 No.22272 __ [ 2012/04/23 00:25 ] [ 編集 ]
  247. ドイツの空港の両替窓口でサイフを忘れたことがある。
    1時間後に気が付いて、速攻で戻ってもらった。空港の警察にいってたどたどしい英語で話していたら、先方は電話をして、その後で「窓口に戻れ」とニコニコしながら答えてきた。
    両替した窓口に戻ると、さっき両替した時の人がやっぱりニコニコしながら待っていて、「君はそこに丸ごと置いていったんだよ。良い旅を」と言って返してくれた。
    現地の相方は「普通じゃあり得ないことだよ。運が良かったんだよ」と言ってくれた。

    1年後、またその人と一緒に現地で落ち合ったのだが、今度はその人がホテルのティールームに携帯を忘れた。残念ながらそれは出てこなかった。
    管理 No.22276 __ [ 2012/04/23 00:35 ] [ 編集 ]
  248. 財布も旅券も返ってきてないのに犯人が14歳の女の子だって事はわかるのか
    へえ
    管理 No.22323 __ [ 2012/04/23 02:18 ] [ 編集 ]
  249. 220の頭が相当悪いことだけは良く分かったw
    管理 No.22331 __ [ 2012/04/23 03:06 ] [ 編集 ]
  250. 落し物は届けるようにしてるよ!よ!
    情けは人のためならず
    管理 No.22340 __ [ 2012/04/23 04:51 ] [ 編集 ]
  251. なぜこの日本でチャリだけは簡単にパクられる。。
    今まで何回チャリンコ買ったか。。
    管理 No.22341 __ [ 2012/04/23 05:23 ] [ 編集 ]
  252. ちゃんと自分が拾った時も返すこと、それを自国でもやることってのを広めておきたいなぁ。
    管理 No.22354 __ [ 2012/04/23 08:56 ] [ 編集 ]
  253. カタカナの話が出てきましたが、戦前の公文書は基本的にカタカナと
    漢字でしたね。戦後ゆとり教育がこうした伝統をぶち壊してから、
    日本はおかしくなってしまいました。日教組を粉砕してカタカナ表記に
    戻す動きに期待したいものですね。
    管理 No.22362 __ [ 2012/04/23 09:44 ] [ 編集 ]
  254. いいのう
    俺は財布とスイカ盗まれたことあるわ
    どっちも治安悪い繁華街なんで仕方ないかもしれないが
    財布の方はどうも常習犯らしくて監視カメラの映像もあったのに
    おまわりがやる気なくて見もしなかったよ
    その後、女が道訊きに来たら4,5人がかりで教えててもう呆れた
    オタクの職質でも10人ぐらいで囲んでる場面を目にすることもある
    もう本当アホじゃないのかと
    管理 No.22364 __ [ 2012/04/23 10:57 ] [ 編集 ]
  255. カタカナでもいいから日本語でかけるならかいてねみたにいったんじゃなくて?
    管理 No.22396 __ [ 2012/04/23 16:21 ] [ 編集 ]
  256. 紛失届がカタカナ記入なのは警察の検索システムが古いからかもね。
    今は漢字検索できるけど30年位前は会社の人事テータベースなんか
    検索用に全部カタカナで入力してた記憶が。
    管理 No.22397 __ [ 2012/04/23 16:36 ] [ 編集 ]
  257. 盗まれた自転車が3年後帰ってきたときは正直もういらなかった。
    もう覚えてもいなかったし
    管理 No.22399 __ [ 2012/04/23 17:15 ] [ 編集 ]
  258. 泥棒もいるから、過信はしちゃ駄目だよな
    管理 No.22402 __ [ 2012/04/23 18:29 ] [ 編集 ]
  259. >220
    推測じゃなくて仮定の話なんだからおかしくないだろ。
    管理 No.22410 __ [ 2012/04/23 20:11 ] [ 編集 ]
  260. 記事乙です
    警告してくれる人もいてよかった
    誉めてくれるのは嬉しいけど、油断されても困るもんな

    高校の時移動教室でペンケース置きっぱなしにしちゃって
    次の休み時間に取りに行ったら、中がめちゃくちゃにされてた
    めぼしいペンはごっそり盗まれて、
    盗まれてないペンもいじられてボロボロになってた
    結構な進学校だったけどDQNってどこにでもいるよな…
    管理 No.22416 __ [ 2012/04/23 21:03 ] [ 編集 ]
  261. 電報と言えばこのネタだな

    「キシヤノキシヤキシヤデキシヤス」 = 貴社の記者汽車で帰社す
    管理 No.22421 __ [ 2012/04/23 22:05 ] [ 編集 ]
  262. まあ他人の目を気にする人が多いからi-padやキンドルみたいな目立つ物を堂々と置き引きするやつは少ない
    まあ自分含めて貧乏な人が増えてるので遺失物が持ち主の元に戻る確率は今後下がるんじゃないかと思うけど
    管理 No.22426 __ [ 2012/04/23 22:43 ] [ 編集 ]
  263. 昔ゲーセンで財布盗まれたことがあったが現金2千円だけ抜き取られて捨てられてたのを誰かが拾ってくれたらしく戻ってきた。
    免許証、キャッシュカード等現金以外は無事でホッとしたが当時貧乏だったので2千円でも痛かった…。
    かと思えば友人はバイト代15万円入った封筒を切符売り場に忘れたけど全額無事だった。
    たまにツイッターでi-podとか拾って「神様の贈り物だー」などと自慢してるバカがいるが高確率で不特定多数にRTされまくってツイートランキングに入ったり2chで祭になってまとめサイトに載ったりして晒し者にされているな。
    本物の犯罪者には無効だろうがこういうモラルハザード監視の目は良いと思うよ。
    管理 No.22432 __ [ 2012/04/23 23:58 ] [ 編集 ]
  264. 結婚式とかで読まれるお祝い電報とかも今でもカタカナなの?
    管理 No.22456 __ [ 2012/04/24 00:57 ] [ 編集 ]
  265. チチ キトク スグカエレ
    サクラ サク
    トラ トラ トラ

    電報といえばカタカナ。
    カタカナじゃなければ、電報とは呼べん!
    管理 No.22461 __ [ 2012/04/24 01:27 ] [ 編集 ]
  266. 外国人さんには忠告しておくけど、日本には韓国からスリ集団が来たり、中国人が泥棒したり、安全とは限らないよ。
    韓国が安全?
    あり得ない。
    ともかく中韓に狙われる様な事は信じない方がいい。
    運よく中韓に狙われなかっただけ。
    管理 No.22490 __ [ 2012/04/24 08:16 ] [ 編集 ]
  267. おれなんか職場の机に置いておいた時計盗まれたからなあ、日本だからって安心できんし。
    おい、新小岩のヤマグチトモカズ、いまでも手癖の悪いままか?
    管理 No.22519 __ [ 2012/04/24 15:16 ] [ 編集 ]
  268. 定期落としたとき調書書いたことあったけど、普通に漢字と平仮名だった気が・・・。
    管理 No.22545 __ [ 2012/04/24 22:19 ] [ 編集 ]
  269. 日本の安全神話も昔ほどではなくなってしまったんだよ
    最近ではバイクや車の窃盗やなんかは商業化してて組織ぐるみで盗むからな

    ま、捕まえてみれば10割ガイジンですが
    管理 No.22555 __ [ 2012/04/25 00:18 ] [ 編集 ]
  270. まあ、俺や俺の知り合いの財布が戻ってきた経験は何度もあるから嘘を言ってるわけじゃないのは分かるけど、
    明らかに「盛ってる」外人多いよな。
    こういうのは寒いから止めて欲しい。
    管理 No.22784 __ [ 2012/04/25 16:58 ] [ 編集 ]
  271. iPhoneは探せるだろ、盗られて困るものにはGPS付けとけばいいんじゃね。
    管理 No.22801 __ [ 2012/04/25 18:20 ] [ 編集 ]
  272. 在日も多いから100パーセント戻ってくるとは保証できないけど。普通は届けるわな。
    管理 No.22825 __ [ 2012/04/25 19:57 ] [ 編集 ]
  273. 財布は戻ってくる!
    スマホは戻ってきたけど、壊れてたーー;
    傘は永遠に戻ってはこないTーT
    管理 No.22842 __ [ 2012/04/25 21:01 ] [ 編集 ]
  274. 自転車五回くらい盗まれた
    五万入ったサイフをコンビニトイレに置き忘れたけど戻ってこなかった
    ゲーセンでバッグごとピカチュウげんきでチュウが盗まれた
    美容院で靴盗まれた

    ただGBAをバスに置き忘れて降りようとした時隣の男が持ってきてくれた
    俺も携帯落ちた携帯届けたことある

    まぁ個人はあんま良い思いしたこと無いなwww
    管理 No.22946 __ [ 2012/04/26 11:24 ] [ 編集 ]
  275. 何か勘違いしてる人がいるけど韓国が嫌がらせするのは日本にだけだからな。外面はいいよ。

    財布が戻ってくる確立が高いからって100%じゃないからな。もし外国人が日本に旅行して紛失したものが戻ってこなかったら逆にショックが大きくなるんじゃないか。
    管理 No.23199 __ [ 2012/04/28 05:36 ] [ 編集 ]
  276. 日本人ぽい日本人じゃない奴らが盗み回ってるから注意しろ
    管理 No.23223 __ [ 2012/04/28 21:25 ] [ 編集 ]
  277. 財布4回落としてるけど、全て無傷で返ってきてる。
    もうちょいで市内の警察署コンプできそうだ…。

    都度お礼に伺うんだが、良い人そうな人ばっかりだったなぁ。
    謝礼は総額数万円になってるけど…みんな心配してくれて、良かったね気を付けてねって言ってくれて、嬉しかったな。
    管理 No.23238 __ [ 2012/04/29 02:59 ] [ 編集 ]
  278. 運転免許証が入ったカード入れを落としてしまい、いくら探しても見付けられなくて、泣きたくなったけど、、、、、数日経って帰ってきた!
    もう諦めてたから、警察に紛失届けと再発行の手続きまでしてたのに、それをキャンセルしたときは、ありがたいと思った。自分も落し物を見つけたら、必ず届けようと思う。
    管理 No.23252 __ [ 2012/04/29 16:07 ] [ 編集 ]
  279. そう言えば飲み屋の椅子のところに、車のカギを落としてしまい、ハッ!!と思って戻ったら、もう無かった!!!ガーン!! と思ったら、隣の人が店員に届けてくれてて無事だった;;
    管理 No.23253 __ [ 2012/04/29 16:12 ] [ 編集 ]
  280. 物落として戻ってこなかった事の方が多いがなあ
    運が悪いのか俺は
    管理 No.23259 __ [ 2012/04/29 22:01 ] [ 編集 ]
  281. 自転車は2回盗まれたし
    盗まれはしなかったがバイクの鍵穴もコジられ壊されたこともある
    玄関のカギはシリンダー錠からディンプル錠にも換えたし
    マンションの自転車バイク置き場で子供がたむろしてると先ず泥棒かと疑うし

    東京23区在住だが普通に油断せずに生活してるよ
    管理 No.23265 __ [ 2012/04/30 02:44 ] [ 編集 ]
  282. 万引き(店の中の物を盗む)は、日本は結構多いんじゃないかなー。
    管理 No.23273 __ [ 2012/04/30 13:35 ] [ 編集 ]
  283. 落とした財布は戻ってくる確率が高いかもしれないけど、
    間違って口座に振り込んだお金は日本では戻ってこないです(´・ω・`)
    管理 No.23274 __ [ 2012/04/30 13:40 ] [ 編集 ]
  284. ビニール傘はけっこう盗まれるよ・・・。
    管理 No.23275 __ [ 2012/04/30 13:48 ] [ 編集 ]
  285. 情けは人の為ならず

    自分ではない誰かが困っているだろうな
    その人のために何かしてあげたいな
    その想いこそ間違うことなき善意なんだ
    そしてその善意こそ日本人が持つ「美徳」というものなんだ
    管理 No.23276 __ [ 2012/04/30 13:49 ] [ 編集 ]
  286. 自転車置場でサドルの部分だけ盗まれた俺が通りますよっと
    管理 No.23277 __ [ 2012/04/30 13:52 ] [ 編集 ]
  287. 俺は女子高生にハートを盗まれた^^
    管理 No.23278 __ [ 2012/04/30 13:57 ] [ 編集 ]
  288. 何度も財布落とす奴が不思議だわ
    学習しろよ
    管理 No.23279 __ [ 2012/04/30 14:00 ] [ 編集 ]
  289. ネットで人気の例の凶悪犯罪率のグラフ
    あれと大体同じだと思うよ、最近バブリーな頃よりくすねる奴増えた、
    大きなデパートやモールが分かりやすいかも、外人でも褒めてるって思ったら
    昔日本にいたとかあの頃ののほほんとした日本での出来事って人結構いるみたいだよ
    管理 No.23304 __ [ 2012/05/01 06:28 ] [ 編集 ]
  290. 283さんへ
    振込は慎重にどうぞ…相手の了承がないと、明らかな間違いでも返金できないんですよねえ。(金融機関にそこまでの権利がないってゆーか…オペミスでも結構大変らしい)
    昔,駅で人混みに流されているとき傘の盗難を自慢する女子高生がいて、近くに居たら注意するか蹴りいれてさしあげたのですが残念ながら遠く…自転車や傘を平気で持っていく人はし☆ねばいいとおもうよ!
    管理 No.23348 __ [ 2012/05/03 15:53 ] [ 編集 ]
  291. 景気は悪くても、心まで貧しくならないように気をつけよう
    管理 No.23352 __ [ 2012/05/03 21:44 ] [ 編集 ]
  292. オラもスクーター運転の外人が携帯落としたの
    港区愛宕署に届けた事があるゾ。
    管理 No.23362 __ [ 2012/05/04 22:15 ] [ 編集 ]
  293. 2回財布落として2回ともすぐ交番に入ったけど、結局見つからなかったなあ

    所有者が「外国人」ってわかったから拾い主が可哀想に思って戻ってくるだけじゃないのだろうか。
    管理 No.23374 __ [ 2012/05/05 17:24 ] [ 編集 ]
  294. 財布は落としたことがないけど傘はよく盗まれます…。ムカつくわー。
    あと自転車も盗まれやすいよね。私は盗まれたことないけど。鍵かけ忘れないし。
    人のものを盗む奴消えろ!ゲスどもが!
    管理 No.23557 __ [ 2012/05/08 15:21 ] [ 編集 ]
  295. というか完全に幻想だよなこれ
    「交番に届ける人がいる」というだけで、それ以外は普通にパクる=ガイジンと一緒

    管理 No.24540 __ [ 2012/05/13 19:38 ] [ 編集 ]
  296. 比率の問題
    日本は世界有数で財布が戻ってきやすいのは事実だと思う

    あと日本人はビビッてるから届けてるんだ!って強弁してるのが居るけど
    それも含めて治安がいいのは事実だろ
    ビビりもしないで平気で盗む連中だらけの国とは精神性が違うんだと思う
    管理 No.24649 __ [ 2012/05/15 07:09 ] [ 編集 ]
  297. 爺さんが落としたであろう5万入った財布
    業者が落としたであろう102万入った財布
    年末、ばあさんが落としたであろう20万入った財布
    主婦が落としたであろう7万円入った財布

    もちろん全部警察行き
    謝礼拒否、落し主への通知拒否
    手続きが少しだけめんどくさいのは確かだけどね
    それと拾って中見た瞬間、「あー、あれ買えるなー」とか思っちゃうけど
    人として当然の義務だし、落した財布が帰ってきたって経験の人は、
    日本人であれば自分が拾ったときも届けてあげようと思うと期待
    日本人のモラル維持に貢献できてたらいいな
    管理 No.24864 __ [ 2012/05/17 01:08 ] [ 編集 ]
  298. 財布届けたら中身無くなってて怒られたことあるのでそのまま持ち帰ることにしてます
    管理 No.24967 __ [ 2012/05/17 07:11 ] [ 編集 ]
  299. 秋葉原で財布の中のカード類を盛大にブチ撒けながら闊歩していたことがある
    親切な通行人に教えられるまで全く気がつかなかった
    駅まで歩いて戻りながら回収してったが(大半は駅で保管されていた)
    落とす前と後で何が残って何が無くなったのか今でもわからない
    多分、全て戻ったんだと思う
    管理 No.25065 __ [ 2012/05/17 12:30 ] [ 編集 ]
  300. 俺も何回か財布落としたり忘れたりしたことあるけど戻ってきたことはないなぁ・・・
    外人さんだと盗む奴も萎縮すんのかね
    管理 No.25100 __ [ 2012/05/17 17:31 ] [ 編集 ]
  301. 僅かな金で刑務所はやだな。
    管理 No.25122 __ [ 2012/05/17 20:38 ] [ 編集 ]
  302. 店内だと何処で見られてるかわからないからな
    本気で犯人捜そうとすれば多分見つかるだろうってのが抑制してるのかと
    バイクに関してはナンバーで見つかっちまう品
    管理 No.25751 __ [ 2012/05/20 16:54 ] [ 編集 ]
  303. 田舎の方が治安はいいぞ
    さぁ、みんなで田舎に行こう!
    管理 No.26030 __ [ 2012/05/22 11:56 ] [ 編集 ]
  304. 某最高学府に通ってたけど、友人は講義ノート一式盗られた
    犯人はどう考えても同級生。財布よりある意味悪質だよね

    教養時代の知り合いは、iPodを拾って転売したって言ってた

    自分の体験としては、地下鉄の改札で財布を見つけたことがあるけど、
    放置して悪い人に盗まれたらと思って、速攻拾って駅員に届けた

    このスレを読んでる人の中にも絶対盗んだことがあるけど、
    レスでは書かないだけってやついるだろ。そんなもんだ
    管理 No.26154 __ [ 2012/05/25 10:43 ] [ 編集 ]
  305. 不自然に消えた腕時計…結局帰ってこなかった小銭入れ、傘……
    あるよ…日本だって……orz
    管理 No.26340 __ [ 2012/05/29 00:45 ] [ 編集 ]
  306. きっとこのスレ主は日本人なんだよ!!!


    外人のふりをして世界に日本の印象を良くしようとコソコソしてる恥野郎!!
    管理 No.26925 __ [ 2012/06/01 20:17 ] [ 編集 ]
  307. 傘盗む奴はいる、主に学校と職場。

    許さない・・・絶対にだ・・・
    管理 No.27326 __ [ 2012/06/03 03:38 ] [ 編集 ]
  308. 財布は1回落として帰ってきてない。
    そりゃ、名前や手がかりになるものなかったんだから無理か。
    ひらって届けたことは2回。警察で届けるのはいいが、どこでひらっただ、状況言えだ、自分の名前住所だで書類作成が大変よ。30分はかかる。
    このめんどくささがなくなれば届けが増えるでしょ。
    で落とし主が見つかってお礼がしたいからって電話かかってきてめんどくさい。もし落とし主が見つかってもお礼はいりませんからって言ったが、警察からお礼しろと強く言われたらしい。頑なに断って終わったたけど。
    結局自分のためにやってるんで当たり前と思うのは違うがお礼を気にしすぎることはない。
    管理 No.27706 __ [ 2012/06/07 03:49 ] [ 編集 ]
  309. 何度か財布などを落としたことがあるんだが、わざわざ送ってくれた人がいる。
    もうめちゃめちゃ感謝したし、感激したよ。
    だから自分も見つけたら絶対交番に届けようって思うよ。
    一度拾われて帰ってきたら、自分もそうしようって思えるからこうやって続いていくんだろうね
    管理 No.30913 __ [ 2012/08/06 22:37 ] [ 編集 ]
  310. 東京でキャッシュカードをなくしたけど翌日警察に届けられていた
    あれにはホント感謝した
    ただ電車の中で忘れたウォークマンは届けられてなかったけどね・・・
    まぁこういうこともありますわ
    管理 No.34908 __ [ 2012/09/08 14:53 ] [ 編集 ]
  311. 財布なくしすぎだろ外人
    俺なんて産まれてこの方なくしたことないぞ
    管理 No.34910 __ [ 2012/09/08 15:05 ] [ 編集 ]
  312. しゃぶれワロタwwwww
    管理 No.41335 __ [ 2013/03/19 10:37 ] [ 編集 ]
  313. >「日本だって傘を盗まれるぞ!」

    傘がなくて困ってる人が助かったんだからいいじゃない。
    持ちつ持たれつだよ。

    そもそも『置き傘』って固有名詞があるように、
    日本では共有財産みたいな物なのさ。

    俺は盗んだ事ないけどね。
    管理 No.41361 __ [ 2013/04/21 08:04 ] [ 編集 ]
  314. >「日本だって傘を盗まれるぞ!」

    傘がなくて困ってる人が助かったんだからいいじゃない。
    持ちつ持たれつだよ。

    そもそも『置き傘』って固有名詞があるように、
    日本では共有財産みたいな物なのさ。

    俺は盗んだ事ないけどね。

    それと、盗まれる傘ってビニール傘だろ?
    それ以外の傘は流石に気が引けるだろう。
    管理 No.41362 __ [ 2013/04/21 08:05 ] [ 編集 ]
  315. 湘南で2回、
    東京で1回駅のトイレに落としました。
    湘南は2回とも、中身も変わらず帰ってきたけど、
    東京は、6万円たまたま必要で入れてたんだけど、
    万札だけ抜かれて、1万数千円だけ戻ってきた。
    もどってこないよりは良かったけど、むかついたね。
    管理 No.42775 __ [ 2013/10/19 20:00 ] [ 編集 ]
  316. 財布はともかく、最近の電子機器は
    専用の充電地に専用の接続コード、
    場合によっては専用ソフトが無いと使えないって分かってるから
    盗ろうとする人はいないんじゃないの?少なくとも日本人では

    i-padが出始めた頃に
    田舎の電車で相席になった黒人にイヤホン貸して聞かせてあげたら
    その本体を欲しがられて困った経験がある
    管理 No.49406 __ [ 2014/07/10 23:37 ] [ 編集 ]
  317. >俺の友達は地元(滋賀)のプリクラで~

    他の国より安全だが、決して0%じゃないからね
    偏見かもしれないけど、14~18歳ぐらいが一番モラル低そう

    コロンビア人の友人は、
    自国に戻った時はしばらく「ここはコロンビアここはコロンビア」
    って唱えないと、鞄から手を離してしまうって言ったな、そういえば。
    管理 No.60793 __ [ 2014/12/18 08:08 ] [ 編集 ]
  318. やらせだろ
    管理 No.61102 __ [ 2015/10/01 09:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2