元ネタ www.reddit.com/ジブリ映画をDVDよりも美しい映像で見る。
ジブリがいっぱいCOLLECTION 宮崎 駿 監督作品
今回ブルーレイディスク化するにあたり、音声・字幕には日本語以外にも、英語、フランス語、ドイツ語、韓国語、中国語など、映画が紹介された多くの国々の言語を収録しています。また、本編とのピクチャー・イン・ピクチャーで楽しむことの出来る絵コンテ映像やアフレコ台本、ノンテロップのオープニング、エンディング映像など、ブルーレイディスクならでは大容量を生かした数々の映像特典もお楽しみいただけます。
トトロのブルーレイがついに出るか! (ガタッ最近のジブリ映画も嫌いではないけど、何度でも観たいと思えるのは
この頃の作品群なんだよなぁ。
この『となりのトトロ』は名シーン満載だよね。
トトロなんて画面に出てくるだけでワクワクさせられるもの。
ほんと文句のつけようがない傑作ですわ。
あ、でも一つだけ観ていておやっ?と思わされたことがある。
次女のメイって家族の誰にも似てないような気が・・・・・・^^;
ともかく、またこういうジブリ映画を作って欲しいもんです。
『となりのトトロ』&『火垂るの墓』ブルーレイ特別セット(今思えばよくこの2本を同時上映したもんだ)
それでは本題へ行きます。
ちょっと今日はドラブルに巻き込まれ時間を取られたのでサクっと。
お題は、記事タイトルのような感じです。
やっつけですが、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
Yesterday I lost my wallet in Tokyo and OF COURSE it was returned to me today. I love you, Tokyo.
昨日、東京で財布を失くしたが、もちろん今日俺の所に戻ってきた。愛してるぜ~東京5 日前の投稿
gehacktes スレ主俺と同じことが起こる人のためにこの話をしておこう。
日本で落し物をしたら警察で紛失届に記入するのだが、これが難しい。
カタカナのみで記入しなくてはならないんだ。
自分の名前と " Visa、Mastercard、Maestro " だけがローマ字が
許される部分だ。 そしてこれは自分自身で記入する必要がある。
担当者が書き方を教えてくれることがあるかもしれないが。
その後、落し物が見つかった場合のために番号が印刷されたチケットを
受け取る。 そして、落し物を自分で見つけた時は報告して下さいと丁寧
に頼まれる。 これは当然そうするべきだろう。
これらの所要時間はほんの1分ほどだ。
しかし、日本語を話せないのなら一人で交番に行きたいとは思えない
だろうな。 俺はラッキーだった。その交番に英語を話せる警官が一人
いたし、日本語が堪能な友達が一緒にいてくれたから。
parcivale 新宿駅新南口の券売機でスイカカードにお金を入れるのでトラブった
ことがあるんだけど、カードが全然受け付けてもらえないんで駅長
のブースに行ったんだ。 そこで調べてもらいカードを返してもらった
時に、突然、券売機の所に財布を置きっ放しだったのを思い出した。
飛ぶように走り戻るも、券売機のエリアには100人近い群衆が。
人を掻き分け前に進むと・・・・・・失くなってるぅぅうああああああ!!!
また駅長の所に飛ぶように走り戻り紛失物コーナーは何処かと尋ねた。
すると彼は正面、通路の反対側を指差す。
そこへは歩いて行き、自動ドアごしに中をうかがうと、係員のいる机の
上には俺の財布があるじゃないかっ!!
係員は俺の素性をチェックしてから、中身のお金がちゃんと残っている
か確認するように勧めた。 そして確認してみると全て無事だった。
だけど、俺は喜んでその現金全てを謝礼として払っただろうよ。
tritlo 俺が京都で財布を失くしたときも正にこんな感じだった。
nermalstretch[東京都] こんなことが起きないように、俺は財布をベルトに繋いでる。
Stick ↑ もしそのベルトを失くしたらどうなるだろうか?
Felix_Austria_nube ↑ ベルトを失くすような事態が起こったのなら、きっと良い夜
を過ごしたってことなのさ。(* ^ー゚)b
geekpondering[東京都] ↑ 若しくは悪い女に引っかかったんだろうな・・・
geekpondering[東京都] ↑ いや、悪い少年かもしれ*ゲフンゲフン*
parcivale 数ヶ月前、俺は郵便局のカウンターに iPhone 置き忘れてしまった。
そして郵便局を出て5ブロックほど歩いたとき、俺に向かって女性が
叫び声を上げたんだ。
振り返って近づくと、彼女は俺の iPhone を持って来てくれていた。
言っておくけど、彼女は郵便局の職員じゃないよ。
ただのお客さんの一人だったんだ。
この以前にも、これとほぼ同じことがとあるレストランで起こった。
だがその時は、なんと俺の鉛筆でだよ!一人の店員が鉛筆を返すために追っかけて来てくれたんだ。
これは日本に来て最初の週の出来事だったんで本当に驚愕した。
TocYounger キンドルを置き忘れて新幹線を降りてしまったことがある。
JRに電話してどこのシートに座っていたかを話したら、彼らは
九州でキンドルを見つけて、翌日には俺に届けくれたよ。
Cosroe こんな時のために俺は自分の名刺に英語と日本語で併記してるんだ。
名前と住所と電話番号をね。
お蔭で今までのところ、財布を落とす度に中身が無事で帰ってくる
だけでなく、オマケが付いて戻ってくることまであるんだ。
kaminix[スウェーデン] 財布を落とす度にってどういうことだってばよ?
あんた、そんなに頻繁に財布を落としてるのか?
nermalstretch[東京都]拾ってくれた人には何かお礼をするべきだと誰か既に言ったか?
通常は落し物の価値の10%とされているが・・・・・
bigwaveオーストラリア人の友達(飲んだくれのアホ外人)が、約2ヶ月の間に
3度も財布を失くしやがったんだ。
だけど、いずれも2~3日の間に彼の所へ送られてきたよ。
ダッシュボートの上にアイフォンを置いたまま、車に鍵をかけずに
コンビニに入ったりしたなぁ・・・・・素晴らしい日々だった・・・
jamar0303 アジアの怪しい所を旅してまわってるんだが、日本の治安には
ぶったまげたよ。 どうぞ盗んでくださいと言ってるかのような
財布や携帯が入ったバッグが、至る所で無事に放置されてる光景
はちょっと他ではお目にかかれないね。
RiceAndRamen ↑ その点については韓国もかなり良さそうだった。
一方、フィリピンは・・・・・・ポケットのボタンをかけずに外へ
出るのは止めておいた方がいいみたいだ。
myfeetstink俺の相棒が東京(秋葉原)のゲーム店に iPad を忘れて来ちまったんだ。
その事実に相棒が気付いた時、俺らは次の目的地に向かった電車で30分
も進んじまってた。 相棒が冷や汗を拭ってるのを見て俺は言った。
「大丈夫さメ~ン、ここは日本だぜ!」
(盗まれてるかもしれないが、他の大部分の国に比べその可能性はかなり
低いことを俺は知っていた)
ともかく、俺たちは引き返し、iPad を置き忘れた店へと戻った。
到着した時には俺たちが店を離れてから2時間ぐらい経っていただろう。
だが、全く同じ場所にiPad はあった!!相棒は感極まっていたな。
俺はこんな優しい人たちのいない国々へ向かって叫んだ。
「Suck it! [ しゃぶれ!] 」
D-ジェネレーションX ばりにそうシャウトしたぜ。
dagbrown[埼玉県]先日、オートバイにキーを残したままにしてしまった。
それに気付いたのは今朝だ・・・・・・既に数日が経ってる。
しかし、誰もその好機を活かそうと考えるものはいなかったんだ。
恐らく世界一簡単にものに出来たチャンスだったというのに。
ddrtもし誰かの所有物を拾ったら、それは然るべき者にそのアイテムを返す
という運命が俺に託した個人的な任務だと考えるけどね。
とたえそれが重要そうなものに見えなくてもだ。
sookybabi私がディズニーランドで絵葉書に記入していたとき、その大勢の人が
行き交う売店の机に、とある女性が財布を置き忘れて行った。
そして、私が絵葉書を書いていた30分もの間、誰もその財布に手をかけ
ようとはしなかったわ。
その女性は当然戻って来て、置かれたままの財布を見つけ安堵してた。:)
ashfoxここでコンボ・ブレイカー登場。
俺の友達は地元(滋賀)のプリクラで14歳の女の子に財布を盗まれた。
財布には彼女のパスポート、ビザ、クレジットカート、現金、鍵などが
入ってたんだが、二度と戻ってくることはなかった。
教訓: 犯罪はどこにだって発生するし、誰もが罪人たりうる。
警戒を怠ってはいけない。
sookybabi現金が入った財布を多くの人が拾ってるというのか?
ちょっと信じられない話だな。
takatoriカタカナで書かなきゃいけないって?時代遅れとはこのことだな。
大戦以降、カタカナで日本語を書く人が大勢いるとは思えんのだが。
sotonohito ホントなぜ片仮名オンリーなのだろう? 何か変な気がする。
hoya14 電報は今でも完全にカタカナで書かれてるよ。
(電報を送ってる人なんて俺は誰も知らないけど)
お、おぅ・・・確かに電報といえばカタカナだけど今もなのか・・・??
もともと電報がカタカナなのはモールス信号で伝達してたからですよね。
清音のカタカナと一部の記号だけが使えて字数で課金されるから自然と
簡略な言葉が使用されるようになり、「サクラサク」、「アトフミ」などの
有名な定型文が生まれたと。
当時の鉄道でも連絡に電報を使っていたそうですが、カタカナだけでは
長い文章だと読みづらく事故につながる危険もあるので、短く正確に
伝えるために「
電報略号」なるものを用いたそうな。
例えば、東京駅ならトウ、名古屋駅ならナコという感じで。
今現在もこの電略の一部が現場で使用されてる模様。
車掌のことを「レチ」といい、その中でも旅客列車の車掌は「カレチ」。
なんかそういうタイトルの漫画がありましたよね。
話を軌道修正して、電報ですが、現在は主に祝電・弔電でしか使用されて
ないっぽい。 もちろん、漢字と平仮名も使えるようです。
母の日に電報を打つというのもお洒落かもしれない。^^
さて、本題の外国人が日本で落し物をしちゃったけど・・・・・・ですが、
相変わらず抜群の返還率っすなぁ。(*´ω`*)この手の体験談はもう完全にお約束の領域で、またかって感じですけど、
良い話は何度聞いてもホッコリするんで全然OKです。
しかし、鉛筆を追っかけて届けてあげたレストランは凄いね。
もしそれがウェイトレスさんだったら惚れてまうレベル。
今、気に入ったウェイトレスさんがいたら故意に忘れ物をしてみるかと
邪念が湧いた人はくれぐれも自重するように。(;^ω^)オマエモナー
個人的には、財布を落とすなんて漫画か小説だけの話だろ・・・・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。orz
どうやったら自分の財布を気付かずに落とすことが可能なんだとね。
だけど、今回のスレ主と同じく管理人も東京で財布を落しちゃったこと
があります。自転車に乗ってたらいつの間にか尻ポケットから消えてた。
そして、結果はスレ主と違い戻ってくることはなかったんだ。 T_T
現金はまだしも、一緒に入れてた思い出の品だけは返して欲しかった。
そんな想いを込めてこのネタを取り上げた今日この頃・・・・・・



←いつも応援ありがとう!
トラウマスイッチ漫画の2巻でるどぉぉおおおお!!!今度はどれだけ心の傷をえぐってくれるのやら・・・(マテ
山下しゅんや氏の手掛けるフィギュアはカッコ美しい。
3テラ内臓HDDが再入荷されてた模様。
- 関連記事
-
犯罪を誘発する貴重品の置きっぱなしは勧めない。