誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」

元ネタ www.goodreads.com



rikkano_takemitu1204.jpg
左; 六花の勇者
右: 
竹光始末

『六花の勇者』をここの読者に後押しされ試してみました。
作者の山形 石雄という名前に見覚えがなかったし、amazonレビューにも
目を通さなかったので、予備知識はほぼ0で読んだのだけど・・・・・・

これメッチャ面白いぞぉぉおおおおお!!( ゚∀゚)=3

手に取って読み始めてから読み終わるまで一度もこの本を手から下ろす
ことがなかった。 文字通り、一気読みでしたよ。
こういうのは、『ALL YOU NEED IS KILL』以来だったんで大当たり。
フォーマット的には、「魔人」が目覚める時に運命の神が六人の勇者に
力を授け魔人を打倒し世界を守らせるという王道ファンタジー。
自称地上最強の主人公アドレットもその「六花の勇者」に選ばれ、同じく
勇者の紋章が躰に現れた王女ナッシェタニアと勇者たちが集う約束の地へ
紆余曲折ありながらも辿り着く。しかし、そこには何故か " 七人 " の勇者
が集まってきていたうえに、巧妙なトリックによってアドレットが偽者と
され仲間たちから命を狙われることに・・・・・・といったあらすじ。

この作品が普通の王道ファンタジーと違うところは、偽者が一人紛れ込ん
でいることで疑心暗鬼に陥った勇者たちの葛藤と闘いだけでなく、主人公
をハメたトリックの謎を解くというミステリー要素まであること。
自分はそういう作品をあまり読んだことがなかったので新鮮だった。
この作品の肝である偽者の正体とトリックの謎は、続巻に持ち越すような
ことはなく、ちゃんとこの本の終盤で明かされます。
その終盤は一本取られたという感じでしたが、見事な足払いで気付いたら
床に寝ていたというものではなく、背負いで腰に担がれてちょっと待てと
片足で堪えるのだけど最後には強引に投げられたという力技の一本。(え
何が言いたいかっていうと、あのオチだとあの時のあの人の言動やモノロ
ーグは変じゃないかなというような違和感がちょっぴり湧いた・・・・・
まぁでも、そんな違和感なんかどうでもよくなるほど、グイグイと物語に
惹き込んで最後まで飽きさせず読みきらせてくれましたよ。
しかも、事件が一段落した後の最後の最後で続きが超気になる仕掛けが・・・
もうね、どんだけ管理人を楽しませてくれるんだと。(笑)

ただ、一つだけ不満というと大げさだけど気になった部分が。
それは、表紙や挿絵などの絵柄。
とても綺麗で繊細な絵柄なのだけど、生命力やエゴを感じるアクの強い
キャラたちには合ってない印象を受けたんだ。
ま、これは好みと慣れの問題だと思いますんであくまで個人的な感想です。
総じて、コチコチのミステリファンを除く万人にお薦めしたい作品。
読み応えのあるラノベを探してるという方はぜひどうぞ。
最後に付け加えておくと、あとがきでこの方が『戦う司書』の作者だった
ことを初めて知りました。(;^_^A
だけど、どうりで予想を裏切る展開が続くわけだと納得したよ。


『竹光始末』は、江戸時代が舞台の作品を教えてというネタをやった時に
外国人が英訳されたものを絶賛してたので買ってみました。
外国人が気に入ったのなら、派手な侍活劇だろうなと思って読んでみたら
ちょっと違いましたね。 結構地味な話が揃った短編集でしたよ。(笑)
むしろ、そういう虚飾のない武士の現実的な一面が描かれているから、
海外でも好評なのかもしれませんね。
そんな訳で、超人的な強さの侍が出てくることもない6本の短編でしたが
普通に面白かったです。 逆に気に入った主人公の出てくる短編はここで
終わりとか殺生なもっと続きを書いてくれと言いたくなる。
だから、今度は短編じゃなくて長編の藤沢作品に行く予定です。^^
チェーザレ 破壊の創造者(9) (KCデラックス)チェーザレ 破壊の創造者(9)
(明日発売。イタリアで出版されてるのは伊達じゃないです)


それでは本題へ行きます。
お察しの通り、カガーさんのドルトムントが二連覇を達成して真っ白に
燃え尽きました。リーグ序盤に低迷した時は諦めかけたのになぁ・・・・
いやホント最高です。リーグ優勝おめでとうございました!
この慶事には書きたいことが山ほどあるけど、終わらんので自重します。
ともかく今日は頭が回らないので小ネタというか翻訳ネタでもなかったり。
海外に本をレビューし紹介し合うことを目的とした「goodreads」という
大手サイトがあります。 ここは世界中から本好きが集まってるサイトで
閲覧者の数もハンパないみたいですね。
とたえば、『ノルウェイの森』は米Amazonで224件のレビューがついて
ますけど、このgoodreadsでは2878件のレビューがついてます。
レーティング(星の数での評価)のみなら38148人がつけてます。
ともかく、超がつくほどの大手ブックサイトなのです。たぶん。
そんなgoodreadsで、「日本の最高の本」というアンケートが実施
されてました。 これは気になるということで取り上げた次第。
では、どんな本がランキングに名を連ねてるのか気になる方はどうぞ。 :)



Best Japanese books


1. ねじまき鳥クロニクル/村上春樹
   
2. ノルウェイの森/村上春樹

3. 海辺のカフカ/村上春樹

4. バトルロワイヤル/高見広春

5. OUT/桐野夏生

6. 世界の終りとハードボイルドワンダーランド/村上春樹

7. キッチン/吉本ばなな

8. アフターダーク/村上春樹

9. 羊をめぐる冒険/村上春樹

10. スプートニクの恋人/村上春樹

11. 砂の女/安部公房

12. 国境の南・太陽の西/村上春樹

13. ダンス・ダンス・ダンス/村上春樹

14. グロテスク/桐野夏生

15. こころ/夏目漱石

16. 神の子どもたちはみな踊る/村上春樹

17. 源氏物語/紫式部

18. 雪国/川端康成

19. めくらやなぎと眠る女/村上春樹

20. リング/鈴木光司

21. 午後の曳航/三島由紀夫

22. 吾輩は猫である/夏目漱石

23. 羅生門ほか17編/芥川龍之介

24. イン ザ・ミソスープ/村上龍

25. コインロッカー・ベイビーズ/村上龍

26. 枕草子/清少納言

27. TUGUMI(つぐみ)/吉本ばなな

28. 金閣寺/三島由紀夫

29. 仮面の告白/三島由紀夫

30. 美しさと哀しみ/川端康成

31. 蛇にピアス/金原ひとみ

32. 沈黙/遠藤周作

33. 千羽鶴/川端康成

34. 白河夜船/吉本ばなな

35. リアルワールド/桐野夏生

36. 潮騒/三島由紀夫

37. 個人的な体験/大江健三郎

38. アンダーグラウンド/村上春樹

39. 象の消滅/村上春樹

40. 芽むしり仔撃ち/大江健三郎

41. 細雪/谷崎潤一郎

42. 人間失格/太宰治

43. アムリタ/吉本ばなな

44. 破船/吉村昭

45. 仄暗い水の底から/鈴木光司

46. 博士の愛した数式/小川洋子

47. 限りなく透明に近いブルー/村上龍

48. 斜陽/太宰治

49. 坊っちゃん/夏目漱石

50. 万延元年のフットボール/大江健三郎

51. 宮本武蔵/吉川英治

52. 箱男/安部公房

53. 黒い雨/井伏鱒二

54. 春の雪/三島由紀夫

55. オーディション/村上龍

56. 名人/川端康成

57. N・P/吉本ばなな

58. 1Q84 BOOK 1 /村上春樹

59. 禁色/三島由紀夫

60. 魔物の闇/リアン ハーン

61. 女坂/円地文子

62. とかげ/吉本ばなな

63. 風の歌を聴け/村上春樹

64. 1Q84 /村上春樹

65. ループ/鈴木光司

66. 陰翳礼讃/谷崎潤一郎

67. 痴人の愛/谷崎潤一郎

68. 野火/大岡昇平

69. Cloud of Sparrows/Takashi Matsuoka

70. GOTH/乙一

71. SHOGUN/ジェームズ・クラベル

72. 草枕/夏目漱石

73. 奔馬/三島由紀夫

74. とはずがたり/後深草院二条

75. らせん/鈴木光司

76. 山の音/川端康成

77. 世界の終わりとハードボイルドワンダーランド/村上春樹

78. 紫式部日記/紫式部

79. いま、会いにゆきます/市川拓司

80. 日本文学選集/ドナルド・キーン

81. 天人五衰/三島由紀夫

82. 火車/宮部みゆき

83. 暁の寺/三島由紀夫

84. 掌の小説/川端康成

85. The Samurai's Garden/Gail Tsukiyama

86. 芸妓峰子の花いくさ/岩崎峰子

87. クロスファイア/宮部みゆき

88. The Essential Haiku/ロバート・ハス

89. 深い河/遠藤周作

90. 雨月物語/上田秋成

91. The 47 Ronin Story [ 忠臣蔵 ] /ジョン・アレン

92. 茶の本/岡倉天心

93. 1973年のピンボール/村上春樹

94. 雁/森鴎外

95. 浅草紅団/川端康成

96. ブレイブ・ストーリー/宮部みゆき

97. 女面/円地文子

98. 侍/遠藤周作

99. みずうみ/川端康成

100. われらの狂気を生き延びる道を教えよ/大江健三郎


☆ このアンケートに寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


Mofo ブルックリン
なぜ『バトルロワイアル』が無いんだっ!?

   John Kerrison イギリス 28歳 男性
   いやいやいやいやいや、メチャクチャ上位にいるじゃん!


Bill Johnston アメリカ 男性
俺が一番繰り返し読んでる三島作品の『奔馬』が無いとは・・・・・・


Steve Silkin 男性
俺は川端康成の『眠れる美女』を推しておく。


Jenni インディアナ州 女性
カズオ・イシグロの『充たされざる者』がこのリストにあるのなら
『わたしを離さないで』も入れるべきだわ

   Russell ウッドブリジ 27歳 男性
   カズオ・イシグロは小説を英語で書いてるからな。

   Jenni インディアナ州 女性
   確かにその通りよ。 だけど『充たされざる者』がリストに名を
   連ねてるし、この小説はイシグロが書いてるのだもの。

   Miumiu フィンランド
   私も彼の作品がこのリストに入ってることに驚いたわ。
   彼のことを日本人作家と考えてはいなかったから。
   とはいえ、この手の分類は緩いぐらいが一番いいのかな?

   Paul SK  イギリス 24歳 男性
   カズオ・イシグロは小説を英語で書いてるだけじゃなくて、
   彼自身が英国人なんだよ!
   『充たされざる者』はこのリストに入れるべきじゃないね。
   小説の舞台も日本ですらないし。

   Alex 30歳
   『わたしを離さないで』はリストから削除させてもらった。
   Paul が言うように彼は日本人じゃないからね。
   『Memoirs of a Geisha』とイシグロの他作品『夜想曲集』
   も削除させてもらうよ。日本人じゃないという同じ理由で。

   Yas イギリス 24歳 女性
   イシグロは日本で生まれたのだから、彼が作品をどちらの
   言語で書こうとも、彼は日本人だと思うのだけど。

   christokristo インドネシア 30歳 男性
   イシグロは日本で生まれたけど、6~7歳の頃にイングランドに
   移住して既に英国の市民権を得てるんだ。
   そんな訳でこのリストに入れるのはどうかと思うな。

   Gaeta1 スプリングフィールド 女性
   イシグロは当の日本人たちから日本人と見做されてないわよ。
   彼の名前は常にカタカナで表記されてるもの。
   (カタカナは外来語に使用される文字)


Dawn 54歳 女性
『SHOGUN』は日本の小説じゃないわ!!
それでも私はこの作品に1票を投じますけどね。
素晴らしい歴史小説には間違いないですから。



カズオ・イシグロの作品を除外するなら、『SHOGUN』も当然除外される
べきだろうな。 他にも、これはどうなのって作品がありましたね。
カズオ・イシグロさんですが、外人さん達が言ってるように、5歳の時に
イングランドに家族と移住し1982年にはイギリスに帰化してます。
という訳で、彼の作品を日本の小説とするのは確かに違うかも。


さて、本題の海外の本好きたちが選ぶ「日本の最高の本」ですけど、
村上春樹が無双状態でした。(*´ω`)
ま、これは予想されたことではありましたよね。
改めて彼の海外での知名度・人気を再確認できたとしておきましょう。
しかし、ねじまき鳥、ノルウェイの森、カフカの順番だったのは、少し
意外だったかな。 カフカ≧ノルウェイ>>>>ねじまき鳥、海外では
こんな感じかなぁと漠然と思ってたから。
それはさておき、これだけ村上作品の評価が高いと、彼の作品と肩を
並べて上位にランクインしてる作品に注目せざる得ない。

● OUT / 桐野夏生
● 砂の女箱男 / 安部公房
● 破船 / 吉村昭
● 博士の愛した数式 / 小川洋子
● 春の雪奔馬 / 三島由紀夫

管理人はこの辺が特に気になったかな。
安部公房さんの作品は敷居が高く感じてこれまで読んだことがなかった
のだけど、『箱男』はダンボールを頭から被って街を彷徨うとか・・・・・
それなんてダンボー。(笑)
ともかく、この箱男か砂の女を試してみることにするよ。
破船や博士の愛した数式もレビュー絶賛状態だったんで行ってみる。
あと、三島由紀夫作品もこれを機に読んでみようかなと。


個人的には、円地文子さんの『女坂』の存在感に圧倒された。
これはどうしても車田正美先生の男坂を思い出してしまう。
あの伝説のラストシーンを連想せずにはいられんですよ。
もしかして、男坂ってタイトルはこれがもとになってるのかな?
それはさておき、円地 文子さんという作家を外国人に教えられて
しまったことに反省と感謝だなぁ。^^;
もっと管理人も日本の本を読まんといかんなと。
他にも、紹介したい、突っ込みたい作品があのリストに一杯あるの
だけど時間とスペースの都合で割愛。本当に残念。
皆さんがコメントで感想・突っ込み入れて下さい。(;^ω^)マルナゲ

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


そうだった。少年探偵がまだいたんだった!
りせちー回が終わってどうなるかと思ったら彼のターンでした。
5月の第2日曜日が母の日ですが、国によって日がバラバラみたい。
宅配のおじさんスマン・・・スマン・・・
関連記事
[ 2012/04/22 23:22 ] 漫画・小説・本 | TB(0) | CM(183)
| はてなブックマーク - 海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
  1. 一番?
    管理 No.22248 __ [ 2012/04/22 23:34 ] [ 編集 ]
  2. 今日も1ゲットでカレーが旨い。
    管理 No.22249 __ [ 2012/04/22 23:35 ] [ 編集 ]
  3. 一部の著者に偏りすぎだろ
    管理 No.22250 __ [ 2012/04/22 23:35 ] [ 編集 ]
  4. 司馬遼太郎が、ないんだな
    管理 No.22251 __ [ 2012/04/22 23:35 ] [ 編集 ]
  5. 大江健三郎みたいな糞があるくせにな
    管理 No.22252 __ [ 2012/04/22 23:38 ] [ 編集 ]
  6. お、藤沢作品を読まれますか!
    私は[用心棒日月抄』をお勧めしますよ。1巻に1EPで全4巻です。
    管理 No.22253 __ [ 2012/04/22 23:39 ] [ 編集 ]
  7. 1ゲットオオオオオオオオオオオオ
    管理 No.22254 __ [ 2012/04/22 23:40 ] [ 編集 ]
  8. 春樹の世界の終わりが2つあるんだがどっちが正しいのさ
    管理 No.22255 __ [ 2012/04/22 23:45 ] [ 編集 ]
  9. 有名どころ、ウケそうな物が優先して翻訳されるわけだから、こういう偏りは当然だろ
    管理 No.22256 __ [ 2012/04/22 23:45 ] [ 編集 ]
  10. 安部公房が少なすぎるな
    ノーベル賞受賞してもおかしくなかったのにな
    管理 No.22257 __ [ 2012/04/22 23:48 ] [ 編集 ]
  11. OUTすごく面白いですよ
    エグイですけど
    管理 No.22258 __ [ 2012/04/22 23:49 ] [ 編集 ]
  12. ひどく偏ってるというより、読者層がそういう水準のサイトなんでしょうね
    リベラル系およびエンタテイメント系の作品ばかり入っているし
    映画で言うならハリウッド対策のみ見てる層が選ぶベスト映画100
    音楽で言うならロックミュージックのみ聞いてる層が選ぶベスト音楽100
    漫画で言うなら少年ジャンプ辺りのみ見てる層が選ぶベスト漫画100
    みたいな感じ
    管理 No.22259 __ [ 2012/04/22 23:50 ] [ 編集 ]
  13. 翻訳者もかなり影響するよね
    管理 No.22260 __ [ 2012/04/22 23:58 ] [ 編集 ]
  14. おれは英語勉強してる時に、バトルロワイアル・OUT・ノルウェイの森の洋書読んでたな
    先読みしにくいOUTは全然理解できず投げたわ
    管理 No.22261 __ [ 2012/04/23 00:00 ] [ 編集 ]
  15. ケイタイ対応?ありがとうございます。
    向こうの翻訳された本(小説)はやはり左開きなんだろうか。
    管理 No.22262 __ [ 2012/04/23 00:01 ] [ 編集 ]
  16. もともとの翻訳点数が少なすぎるから、日本人から見るとこのランキングかなり偏って見えるよね
    海外の日本文学の研究水準ってかなり低いんだなあ
    管理 No.22263 __ [ 2012/04/23 00:03 ] [ 編集 ]
  17. >>12 のおかげで納得いったわ
    管理 No.22264 __ [ 2012/04/23 00:07 ] [ 編集 ]
  18. 陰翳礼讃が入ってるのが嬉しいな
    小説じゃないけど
    となると枕草子もか
    管理 No.22265 __ [ 2012/04/23 00:09 ] [ 編集 ]
  19. タイトル通り大手サイトだとしたら>>12は変だろう
    管理 No.22266 __ [ 2012/04/23 00:11 ] [ 編集 ]
  20. 俺がペンパル募集サイトで知り合ったアメリカ人は、二人とも島田荘司が一番面白いって言ってたなぁ
    正確には御手洗潔が主人公のシリーズね
    なんでもアニメみたいな感覚で読めてトリックが面白いからだそうです
    それまで日本の作品が翻訳されてること自体知らなかったので、ずいぶん驚いたよ
    管理 No.22267 __ [ 2012/04/23 00:12 ] [ 編集 ]
  21. >>12
    お前がロックをまるで知らん癖に見下しているということは良く分かった。音楽に大して興味が無いくせに“クラシックが至高”とか言っちゃうタイプだろアンタ。

    Led Zepperinのstairway to heavenなんかは、
    あのカラヤンをして、

    「私がオーケストラで演奏するとしても、これ以上のアレンジを必要としない名曲」


    と言わしめてんだぞ。有名すぎるエピソードだから
    にわか乙とか言われかねないけど。
    管理 No.22268 __ [ 2012/04/23 00:17 ] [ 編集 ]
  22. 長編の藤沢作品……蝉しぐれ?
    管理 No.22269 __ [ 2012/04/23 00:20 ] [ 編集 ]
  23. 面白くない!おかしい!間違ってる!じゃないからね。
    ジャンル違うと口出すことすらおこがましい。
    納得行かない順位だけどほんと見る場所違うと比べること自体意味無い。
    日本のものだからって草刈機とトイレと浄水器比べるようなもんで知らんがな。
    管理 No.22270 __ [ 2012/04/23 00:21 ] [ 編集 ]
  24. 夏目漱石は今読んでも面白い。
    管理 No.22271 __ [ 2012/04/23 00:23 ] [ 編集 ]
  25. 三島由起夫なら「潮騒」が初めて読むのにいいと思います、春の雪もいいけど未完作品だし
    管理 No.22273 __ [ 2012/04/23 00:26 ] [ 編集 ]
  26. 用心棒日月抄は四巻目がやや蛇足気味で評価が別れますね、三巻まではビバ海坂藩っ感じだけど
    管理 No.22274 __ [ 2012/04/23 00:32 ] [ 編集 ]
  27. 宮部みゆきが入ってるのが嬉しい。
    文章が小難しくなくて読みやすいので苦手なサスペンス系もスイスイ読める。
    村上春樹は読んだことない…今度ねじまき辺りを挑戦してみようかな
    管理 No.22275 __ [ 2012/04/23 00:32 ] [ 編集 ]
  28. 谷崎潤一郎は「春琴抄」が一番だと思うけど、句読点がほとんどないあの文章は翻訳できないんだろうな。
    管理 No.22277 __ [ 2012/04/23 00:38 ] [ 編集 ]
  29. 戦う司書の人新作出してたんか!
    一年以上音沙汰がなかったんでもう無いのかと思ってたわw
    管理 No.22278 __ [ 2012/04/23 00:40 ] [ 編集 ]
  30. ばななって、リズムと語感が命って感じだと思ってるんだけど、
    日本語以外の言語でそれが再現されてるとは到底思えない。
    管理 No.22279 __ [ 2012/04/23 00:41 ] [ 編集 ]
  31. ここに入ってる桐野夏生の本はほぼ読んだな。
    しかしグロテスクとかちゃんと英語に訳せてニュアンス伝わるのかねえ?
    管理 No.22280 __ [ 2012/04/23 00:44 ] [ 編集 ]
  32. 村上春樹はねじまき鳥しか読んだことないけど、意味わからん話だったな・・・
    だから他の村上春樹って読んだことないや
    インザミソスープは気持ち悪くて読むのに苦労したな
    管理 No.22281 __ [ 2012/04/23 00:45 ] [ 編集 ]
  33. 藤沢周平の長編だったらベタだけどやっぱり「蝉しぐれ」が良い。
    短篇集だったら「暁のひかり」が一番好き。
    管理 No.22282 __ [ 2012/04/23 00:46 ] [ 編集 ]
  34. そもそも外国人が日本の文学を読むなら、メジャーな物が精いっぱいなはずで、マイナー作品まで手を広げるなんて少数の日本小説マニアだけだろ

    大手サイトなら投票者が多いはず
    海外の人の多くが日本のマイナー気味の作品まで読むと思う?
    そんなに日本の小説は浸透してないだろ
    メジャーなのばかり上がるのは当たり前
    管理 No.22283 __ [ 2012/04/23 00:48 ] [ 編集 ]
  35. 海音寺潮五郎の作品は現在の西欧人にはウケルと思う。
    だれか嫌がらずに翻訳してよ~
    管理 No.22284 __ [ 2012/04/23 00:48 ] [ 編集 ]
  36. >>35
    最近「西郷隆盛」の新装版読んでるけど面白いね。
    司馬遼太郎の作品と比べても遜色ないと思うんだけど
    何でここまで知名度に差が出たのかな。
    管理 No.22285 __ [ 2012/04/23 00:50 ] [ 編集 ]
  37. 藤沢周平の長編なら風の果てかなぁ。密謀とかも面白いよね、なんでこっちが大河じゃないんだって感じ。
    管理 No.22286 __ [ 2012/04/23 00:50 ] [ 編集 ]
  38. >>32
    ハードボイルドワンダーランドかダンスダンスダンスのが面白いよ。
    あるいは初期三部作とか。風の歌を聴け~羊をめぐる冒険 とか辺り。
    管理 No.22287 __ [ 2012/04/23 00:52 ] [ 編集 ]
  39. 中島敦が居ないとは
    管理 No.22288 __ [ 2012/04/23 00:53 ] [ 編集 ]
  40. 意外性がない記事で残念。
    管理 No.22289 __ [ 2012/04/23 00:55 ] [ 編集 ]
  41. 去年の震災で人々は村上龍の描写みたいにはならない事が分かってしまったw
    なんで昭和の作家って、事件とパニックをセットにして書くのかねぇ?
    管理 No.22290 __ [ 2012/04/23 00:57 ] [ 編集 ]
  42. 三島由紀夫は翻訳しちゃうと別の作品になってしまいそうな気がするなぁ。
    英文で叙情が判るほどの読解力は私には無いから、自分では判断できないけど。
    管理 No.22291 __ [ 2012/04/23 00:57 ] [ 編集 ]
  43. 乱歩と横溝が凄い好きなんだけど
    外人で好きっての見たことないな
    ああいうのは通じないんだろうか
    管理 No.22292 __ [ 2012/04/23 00:58 ] [ 編集 ]
  44. 富島健夫がない
    北方謙三もない
    選考が詰まらんな
    管理 No.22293 __ [ 2012/04/23 01:00 ] [ 編集 ]
  45. 京極夏彦は後の世代に与えた影響はけっこうでかいと思うなあ
    管理 No.22294 __ [ 2012/04/23 01:03 ] [ 編集 ]
  46. これ翻訳する意味あったのか
    管理 No.22295 __ [ 2012/04/23 01:04 ] [ 編集 ]
  47. スレタイ読んだ時点で
    「うわぁラノベ無双してたらどうしよう」とか思ってたわww
    管理 No.22298 __ [ 2012/04/23 01:09 ] [ 編集 ]
  48. 乙一わろた 
    管理 No.22299 __ [ 2012/04/23 01:13 ] [ 編集 ]
  49. >>47
    ハルヒとかブギーポップなら
    この中に居ても遜色ないけどね。
    管理 No.22300 __ [ 2012/04/23 01:14 ] [ 編集 ]
  50. 「春の雪」「奔馬」「暁の寺」「 天人五衰」はばらばらにランキングされているが、4部まとめて豊穣の海だね
    ざっと眺めると、映画化された作品が多い気がする
    映画で話題になって興味を持ち原作をというのは、いずこも同じなんだな

    以前、日本に長く住んでいる米国人が、映画「砂の女」の岩下志麻を絶賛していたのをみたことがあるわ
    管理 No.22301 __ [ 2012/04/23 01:14 ] [ 編集 ]
  51. 鈴木光司はストーリーはともかく文章力が酷いから……

    翻訳するとどうなるのか気になる
    管理 No.22302 __ [ 2012/04/23 01:18 ] [ 編集 ]
  52. 数ある小説の中から村上春樹を選んだというより、
    単に村上春樹しか知らない(それくらいしか訳されてない)ってことのような気もするけどw
    管理 No.22303 __ [ 2012/04/23 01:21 ] [ 編集 ]
  53. 藤沢は市井の町人モノも面白いですよ
    心に沁みる短編が多いですが長編だと『海鳴り』あたりがベストかな
    藤沢には珍しい歴史ネタも『密謀』『逆軍の旗』なんかはかなり納得の
    いく人物描写になっていて世に数ある戦国モノの中でも秀逸といえます

    吉村昭は僕が一番好きな作家なんですけどたしか藤沢と生年がいっしょ
    なんですよね『総員起シ』は全国民が読むべき!
    管理 No.22304 __ [ 2012/04/23 01:21 ] [ 編集 ]
  54. さすがに偏ってるな。
    しゃーないけどさ。
    管理 No.22305 __ [ 2012/04/23 01:32 ] [ 編集 ]
  55. 外国のクリスチャンが遠藤周作の深い河をどう読み込むのか興味ある
    管理 No.22307 __ [ 2012/04/23 01:34 ] [ 編集 ]
  56. 山岡荘八は翻訳されてないのかな?
    山岡の「織田信長」は作家のエゴを完全に抑えて
    エンターテイメントに徹しきったような面白さがあるように思うんだが。
    管理 No.22308 __ [ 2012/04/23 01:34 ] [ 編集 ]
  57. BRが4位とか冗談厳しいわ
    管理 No.22309 __ [ 2012/04/23 01:38 ] [ 編集 ]
  58. 安部公房さんのを読むと文芸ってのはこういうものかと思わされて、頭良くなった気がするよ。「箱男」は難解だから、「砂の女」か「壁」あたりが入りやすいのでオススメ。
    管理 No.22310 __ [ 2012/04/23 01:41 ] [ 編集 ]
  59. 結局、翻訳されていない作家さんは除外されるから、こんなもんでしょ。

    私の最近のお気に入り、とかだと太田忠司の甘栗シリーズとか、三上延のビブリア古書堂シリーズとか、有川浩の図書館戦争とか、かな。図書館戦争を読んだら、是非「レインツリーの国」も読んで欲しいね。
    管理 No.22312 __ [ 2012/04/23 01:48 ] [ 編集 ]
  60. 宮部みゆきが入ってるのに東野圭吾がいないんだね
    「秘密」とか「手紙」は分かり易いし国は関係ないテーマだとおもうけど
    管理 No.22313 __ [ 2012/04/23 01:48 ] [ 編集 ]
  61. 安部公房さんの本、最初に読むのは「人間そっくり」もオススメします。

    勢いで一気に読んでしまいますよ!
    管理 No.22314 __ [ 2012/04/23 01:52 ] [ 編集 ]
  62. カズオ・イシグロは日本語できないだろうが。
    まあ英国でも、彼を知らん人は日本人扱いするけど。
    ネイティブに話してんのに「英語がうまい日本人」って
    思ってる人多いらしい。
    管理 No.22315 __ [ 2012/04/23 01:53 ] [ 編集 ]
  63. 米12みたいなカンチガイ君に説明すると、そもそも翻訳されてる日本の小説ってのが絶対的に少ないんだよ
    村上春樹は大昔から翻訳されて向こうの人によく知られてるってだけ
    海外のものすごい読書家でも、日本の小説なんて一冊も読んだことないなんてのはザラ
    管理 No.22316 __ [ 2012/04/23 01:54 ] [ 編集 ]
  64. 日本の文化省(故文部省)主導的な教科書的な上っ面の作品しか並んでないな。
    このラインナップの裏側には、面白すぎる程豊穣な小説が跋扈してるが、まあ俺だけ楽しめればいいか。
    管理 No.22317 __ [ 2012/04/23 01:56 ] [ 編集 ]
  65. 安部公房は膝にカイワレが生える話が怖くてトラウマ…
    あらすじは覚えてないんだけど、インパクトが…
    個人的には三島由紀夫より谷崎潤一郎のが読みやすくて好きだ。
    細雪とか朝の連ドラみたいだと思た
    管理 No.22318 __ [ 2012/04/23 01:57 ] [ 編集 ]
  66. なんで世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドが二回入ってるんだw

    あと、風の歌を聞けって海外では出版されてないんじゃなかった?
    管理 No.22319 __ [ 2012/04/23 02:01 ] [ 編集 ]
  67. 筒井康隆も入ってないのか
    外国ってつまんないな~

    外国のも割と楽しく読んでるけどね^^
    管理 No.22320 __ [ 2012/04/23 02:07 ] [ 編集 ]
  68. 随分偏ってるな
    管理 No.22321 __ [ 2012/04/23 02:11 ] [ 編集 ]
  69. 明らかに偏っている。そもそも、村上春樹がなぜ、コレほど評価されてるか意味不明すぎw
    逆に村上春樹の本を読んで悦に浸るのはせめて、中高生までにしてほしい・・・
    管理 No.22322 __ [ 2012/04/23 02:13 ] [ 編集 ]
  70. 個人的に村上春樹は初期を中心にいくつか読んでも良さが分からずハマれなかったので海外人気には畏れ入った。安部公房、遠藤周作、大江健三郎もランクインしててよかった。
    カズオ・イシグロは英国人作家だけど作品の登場人物の心情がしっくり来やすいのは日本にルーツがある人だからかなぁと思った。英語圏の人にはどう感じるんだろう。未読のも沢山あったからもっと小説も読まなきゃ。
    管理 No.22324 __ [ 2012/04/23 02:19 ] [ 編集 ]
  71. こういうのは紹介された有名なものからランクインするので国内とは別の意味でミーハーなランキングになっちゃうね。村上龍にしても、愛と幻想のファシズムや5分後の世界はまったく評価されないっていうね。
    管理 No.22326 __ [ 2012/04/23 02:31 ] [ 編集 ]
  72. 「本」だけど「小説」しかランクインしてないのね。あいかわらず過大評価の春樹さんパねえっすね。
    SF系の作家が全然入ってないのはどういうことなんだろう。エンタメと純文以外は本にあらずですか。
    管理 No.22327 __ [ 2012/04/23 02:50 ] [ 編集 ]
  73. BRとか・・
    読みやすいのかもしれんが、あんなもん読むのが苦痛なレベルだったぞ
    管理 No.22328 __ [ 2012/04/23 03:01 ] [ 編集 ]
  74. 高見広春、鈴木光司、宮部みゆきってラノベと変わらん気もする
    管理 No.22329 __ [ 2012/04/23 03:02 ] [ 編集 ]
  75. ドグラ・マグラが入ってないとか勘弁ならねえ。
    管理 No.22330 __ [ 2012/04/23 03:02 ] [ 編集 ]
  76. 乙一が入ってることのみ評価するw
    管理 No.22332 __ [ 2012/04/23 03:12 ] [ 編集 ]
  77. 蛇にピアスって読まず嫌いしてたけど良作なんか?
    なんか作者の話題性だけで騒がれてるのかと思ってたわ。
    管理 No.22333 __ [ 2012/04/23 03:23 ] [ 編集 ]
  78. 安部公房の著作は純文学だと構えて読むと難しくなるが日本のスティーブン・キングだと思って読むと楽に読める。
    管理 No.22334 __ [ 2012/04/23 03:35 ] [ 編集 ]
  79. 砂の女
    面白いですよね
    管理 No.22335 __ [ 2012/04/23 03:58 ] [ 編集 ]
  80. あまりにも村上作品偏重過ぎる結果で
    アンケとった母集団が偏ってるのか?とも思ったが
    たぶん、海外で翻訳が出てる日本の小説自体が偏ってるんだな

    自分は吉村昭が好きなんだが
    「破船」のみがポツリとランキング入りしてる
    他に評価の高い大作も数多い吉村氏の
    この作品だけが入ってるのはいかにも不自然で
    翻訳本が無いであろうことが想像できる
    管理 No.22337 __ [ 2012/04/23 04:04 ] [ 編集 ]
  81. 火車とか入ってるんだな
    海外の人は最後までしっかり描写しろよ◯uck!とか語ってそうなイメージだけど、文学嗜好の人たちならさすがにそれはないか
    管理 No.22338 __ [ 2012/04/23 04:04 ] [ 編集 ]
  82. 村上春樹の「またたび浴びたタマ」が無いな。
    同氏の作品で唯一最後まで読んだのがコレだけなのだが…
    管理 No.22339 __ [ 2012/04/23 04:28 ] [ 編集 ]
  83. 安部公房なら、「壁」が入りやすいかな。シュールレアリズムの世界が全く訳分からないのに、その分からなさが読んでいて楽しい。それか、砂の女あたり。箱男は難解ですな。

    ラノベファンタジーなら、カルト的な人気を博する薔薇のマリアがオススメ。Wiz系の箱庭ダンジョンものに見えて世界観の広がりが半端ないですし、3巻あたりから怒涛の展開につぐ怒涛の展開で、目が離せません。20巻を越えてますし、登場人物も200人を越えていて入りずらいかもですが、1冊1冊読み応えがありますよ。
    管理 No.22342 __ [ 2012/04/23 05:28 ] [ 編集 ]
  84. 名前出てる作家でも、日本で有名な代表作が必ずしも上位になってるわけじゃないのは興味深いねー
    過去の日本文学黄金期の作家で海外へちゃんと翻訳紹介されれば、少なからず衝撃与える作品はまだまだけっこうあると思うんだけどね

    例えば、村上、阿部がそんなに好評なら、同じ観念小説的な作風のグループだけでも、埴谷雄高、高橋たか子、森敦、と強力な作品群持ってる作家が他にもいるし、文化庁とかもっとがんばって欲しいわ

    巨匠でも古井由吉みたいな日本語の独自性に強く依拠してる作品が翻訳しづらいのはわかるけど、観念小説系とかは骨子さえ伝わればそんなでもないと思うし、同じ理由で翻訳が難しそうな川端、谷崎ってあたりでも健闘できてるし、日本文学は宝の山よw
    管理 No.22343 __ [ 2012/04/23 05:54 ] [ 編集 ]
  85. 眠れる美女を挙げるとは、外国人わかっとるな…
    村上作品ならねじまき鳥が一番好きだったから、このランキングに驚き
    周りは世界の終りとハードボイルドばっかだったから嬉しいなー
    三島の中での最高ランクは午後の曳航なのか。小品だと思ってたから意外
    個人的には禁色がすきだw
    三島は論理詰めで日本文学離れした作風だから、海外でも受け入れられやすいかもな
    管理 No.22344 __ [ 2012/04/23 06:00 ] [ 編集 ]
  86. ※85
    いや、わかってねーだろw
    川端康成の最高傑作は、文体の完成度と象徴的結晶度の高さで「左手」をおいて他にない
    翻訳でどこまで伝えられるのかは疑問だがw

    村上はテクノにおけるYMOみたいなもんだと思うんで個人的には総合評価低い

    阿部公房トライするなら「魔法のチョーク」「ともだち」あたりをオススメ
    このへんはむしろ現実が追いついた今現在のほうがわかりやすく、初めて読む人にも不気味な化学式のような阿部公房の世界を体験しやすいと思われ
    管理 No.22345 __ [ 2012/04/23 06:21 ] [ 編集 ]
  87. リスト見た感想「やれやれ」
    管理 No.22346 __ [ 2012/04/23 06:28 ] [ 編集 ]
  88. しれっと二作品もノミネートしてる紫式部さんパネエ。

    関係ないけど、ハリウッドで映画化するなら源氏物語よりも竹取物語の方が受けると思ってる俺。
    ワープなどのSFギミック、宇宙人とのガンアクション、ハリウッドお決まりのビッチヒロイン
    更にはラストの記憶(感情)喪失ネタで全米が涙すること間違いなし。
    管理 No.22347 __ [ 2012/04/23 06:31 ] [ 編集 ]
  89. 藤沢周平を読むようになったら立派なおっさん。
    管理 No.22353 __ [ 2012/04/23 08:33 ] [ 編集 ]
  90. 翻訳されてるかどうかの問題でしょう
    そういう意味では翻訳される機会が増えた最近の作品が結構入ってるのことに興味が
    新旧、手当たり次第に翻訳して発信してみればいいのに

    >88
    E.T.という映画が…
    管理 No.22355 __ [ 2012/04/23 08:56 ] [ 編集 ]
  91. 阿部公房は取っつき難いが、完読するとハマる。
    俺の一番のフェイバリットは「燃え尽きた地図」
    管理 No.22356 __ [ 2012/04/23 09:04 ] [ 編集 ]
  92. 三島ほど日本語の美しさを堪能できるもんはないな
    翻訳で伝わるのかな
    管理 No.22357 __ [ 2012/04/23 09:16 ] [ 編集 ]
  93. 大江ファンとしては、彼の作品が少ないのが多少不満。
    管理 No.22358 __ [ 2012/04/23 09:18 ] [ 編集 ]
  94. チェーザレ最新刊ktkr
    管理 No.22359 __ [ 2012/04/23 09:19 ] [ 編集 ]
  95. うんこみたいなコメントがついてそうで怖いしコメント欄要らない
    管理 No.22360 __ [ 2012/04/23 09:21 ] [ 編集 ]
  96. 司馬遼太郎は小説とうより随筆っぽいし
    管理 No.22361 __ [ 2012/04/23 09:44 ] [ 編集 ]
  97. 知ってるのただあげただけって感じしかしないな
    管理 No.22363 __ [ 2012/04/23 10:36 ] [ 編集 ]
  98. 村上春樹なんて糞だ…って言おうとしたら
    > 4. バトルロワイヤル/高見広春
    …クソの糞…ラノベじゃんorz

    本当にただ名前知ってるのだけあげたってだけってランクだな
    エンタメ系なら浅田次郎なんかがまだマシな部類
    もっと日本人がしみじみ好きな作家が翻訳されればいいのにな
    古典系とか
    管理 No.22365 __ [ 2012/04/23 11:27 ] [ 編集 ]
  99. あとカズオ・イシグロの書く日本人は日本人じゃない…
    「冷たくて残酷でヒステリック」ってイギリス人の持つ日本人のテンプレが基本だから
    日本人にとっては違和感しかないぞw英国の話の方が面白かった
    管理 No.22367 __ [ 2012/04/23 11:31 ] [ 編集 ]
  100. 日本は翻訳天国だからな
    日本人が日本基準で翻訳数少ないとか言うのはおこがましいのも程があるよ
    海外で読まれてる小説がこんなにもあるだけですごい事だ
    管理 No.22368 __ [ 2012/04/23 11:31 ] [ 編集 ]
  101. 管理人様いつも楽しく読んでます。
    長編の藤沢作品なら『義民が駆ける』もぜひどうぞ~
    実話題材なんですけど、江戸期民衆のパワーがどこにあったのか
    よく描けてて面白かったです。
    管理 No.22369 __ [ 2012/04/23 11:34 ] [ 編集 ]
  102. ※92
    そりゃシェイクスピアの素晴らしさが日本語で伝わるかって問題と同じだろ
    管理 No.22371 __ [ 2012/04/23 12:12 ] [ 編集 ]
  103. ねじまき鳥は村上春樹にはまった最初の作品だから嬉しい。
    純文学も漫画も楽しみ方は対して変わらないんだと気づかせてくれた作品。
    元々海外作家の影響を受けた作風なので受け入れやすいのかも。
    難しい日本語を使った文章ではないので、案外翻訳しても印象は変わらない感じがする。
    管理 No.22372 __ [ 2012/04/23 12:15 ] [ 編集 ]
  104. 泉鏡花が無いとか・・・
    管理 No.22374 __ [ 2012/04/23 12:19 ] [ 編集 ]
  105. なんで村上ばっかなんだよ
    ランキング偏り過ぎだろ...
    管理 No.22375 __ [ 2012/04/23 12:30 ] [ 編集 ]
  106. ありえねえ^^;
    管理 No.22376 __ [ 2012/04/23 12:35 ] [ 編集 ]
  107. 全部読んでるやつなんかランキングつけたやつしかいないんだし
    ランキングに文句言うとか意味ねえって気づけよ
    管理 No.22377 __ [ 2012/04/23 12:44 ] [ 編集 ]
  108. ※21は何と戦ってるんだ


    個人的に沈黙と人間失格が入ってて嬉しい
    管理 No.22378 __ [ 2012/04/23 12:51 ] [ 編集 ]
  109. イギリスに3年住んでた俺がマジレスすると、このランキングには「すごく納得」だわ。
    何故かって言うと、翻訳されて売られてるのがものの見事にこのランキングに入ってる本と一致するから。
    村上春樹は短編も含めてほとんど翻訳されてる。吉本ばななはちょっと古めの作品が中心だけどそれでも結構翻訳されてる。村上龍はなぜか日本ではそこまで人気がないような(「コインロッカー~」は別だけど)作品が多く翻訳されてる。例えば「愛と幻想~」は翻訳されてないからこのランキングには入りようもないわけ。
    桐野はなぜか「OUT」だけが翻訳されてる。このランキングでもこれ一作品しか入ってないね。京極とか東野とか貴志は翻訳されて売られてるのを見たことがない。

    まあ疑う人は実際に大きめのWaterstonesに行ってみればわかるよ。

    海外の大学で教授やってるような日本文学研究家(もちろん日本語原文で読める人)とかが作るランキングならともかく、一般読者向けじゃこうなるのも無理がないよ。だって「翻訳されて売られてる」のしか読めないわけだから。
    管理 No.22379 __ [ 2012/04/23 12:55 ] [ 編集 ]
  110. 日本人のくせに
    箱男も知らない奴がいるのは驚き
    管理 No.22380 __ [ 2012/04/23 13:32 ] [ 編集 ]
  111. 紫式部&清少納言△
    管理 No.22381 __ [ 2012/04/23 13:34 ] [ 編集 ]
  112. >桐野はなぜか「OUT」だけが翻訳されてる。このランキングでもこれ一作品しか入ってないね
    勘違いコメントをどや顔ですんなよ。
    管理 No.22382 __ [ 2012/04/23 13:54 ] [ 編集 ]
  113. 村上春樹は翻訳してくれる人が素晴らしいって言ってたね
    酷い訳してある本を見た後に村上春樹の英語訳を見ると翻訳って大事だよなーと思う
    管理 No.22383 __ [ 2012/04/23 13:58 ] [ 編集 ]
  114. 東野圭吾って、翻訳されてないの?
    うけそうな気もするけど。
    管理 No.22384 __ [ 2012/04/23 14:06 ] [ 編集 ]
  115. 村上春樹の一人勝ちって感じだな
    アメリカ、ロシア、ヨーロッパ、アジア
    どの国でもすごく人気あるもんな

    アメリカの書店でサイン会したら、どの作家よりも人が並ぶとか
    スティーブン・キングより長い行列ができたそうな

    スペインのサパテロ首相は、仕事の移動中でも村上の小説を読んでるくらいの大ファンみたいだ
    「走ることについて語るとき僕の語ること」
    っていう村上のエッセイが特に愛読書で、スペイン国民に推薦したい本らしい

    いわゆるエンターテイント系の作家じゃないのに、ここまで愛される作家は前代未聞だよ
    かといって難解すぎる現代小説家ってわけでもない
    独特の存在だね
    話の面白さっていうより、文章を読んでると何か得体のしれない不思議な魅力に引き込まれるんだよな
    海外に翻訳されても、それが伝わるところがスゴイと思うわ
    俺が定価で新刊を買うのは村上春樹だけだ
    管理 No.22385 __ [ 2012/04/23 15:18 ] [ 編集 ]
  116. 30位のタイトルが微妙に間違ってる。
    正しくは「美しさと哀しみと」
    管理 No.22386 __ [ 2012/04/23 15:27 ] [ 編集 ]
  117. 日本人も外国人も、日本文学ならドナルドキーンさんの本を参考にしとけば間違いないw
    管理 No.22387 __ [ 2012/04/23 15:28 ] [ 編集 ]
  118. 人間失格42位っていうのが意外だわ。太宰作品ってテーマだけ読めば
    外国文学的だけど、ああいう極度にウェットな作風は無いし、
    そういうの外人は大嫌いだと思ってたw

    日本人ですらたまに「あんなもんいい歳こいて読んでる奴はどこかおかしい」みたいな事を
    平然と言い放つ奴が居るしw
    管理 No.22388 __ [ 2012/04/23 15:47 ] [ 編集 ]
  119. 古典文学まで入ってるのは面白いね。
    個人的経験だけど、マレーシア人の知り合いが、
    岩井志麻子の小説が好きとか言ってて、驚いた事がある。
    管理 No.22389 __ [ 2012/04/23 15:49 ] [ 編集 ]
  120. ピンポールの順位ひくっ
    管理 No.22391 __ [ 2012/04/23 15:52 ] [ 編集 ]
  121. 読んだことないからごめんなんだけど、

    6.世界の終りとハードボイルドワンダーランド
    と、
    77.世界の終わりとハードボイルドワンダーランド

    は、別物なの?
    管理 No.22392 __ [ 2012/04/23 15:52 ] [ 編集 ]
  122. >>121
    完全に同じです
    ちょっとしたミスだとおもわれ
    「終り」のほうが正式
    管理 No.22393 __ [ 2012/04/23 16:00 ] [ 編集 ]
  123. 管理人さん、安部公房は敷居まったく高くないよ

    内容はシュールな要素はあるけど、素直な作風で誰でも手軽に楽しめる
    「砂の女」だけでも読んでみては
    いい感じにエロもあるのでハァハァもんですぜw

    村上春樹ほうが読みやすいけど内容的に敷居高いような気がする
    魅力を感じない人は楽しめない
    俺は好きだけど
    でも昔のほうが作品の質が高かったな
    村上春樹は宮崎駿と同じ匂いがする
    全盛時より劣る後年期にスポットがあたってる感じが似てる
    管理 No.22394 __ [ 2012/04/23 16:12 ] [ 編集 ]
  124. 村上春樹はともかく桐野夏生みたいな直木賞系が受けてるのは
    意外。OUTはまぁまぁ面白いけどそれ以外は褒められたもんじゃないけどな・・・
    管理 No.22395 __ [ 2012/04/23 16:16 ] [ 編集 ]
  125. >日本人のくせに
    箱男も知らない奴がいるのは驚き

    箱男知ってるのね。
    ああ、凄いねえ。
    おまえさん、さてはインテリだな!
    凄い、凄い。
    管理 No.22398 __ [ 2012/04/23 16:38 ] [ 編集 ]
  126. 正直村上春樹さんの作品の良さが分からない。
    もっと翻訳すれば売れる作品あると思うんだけど。

    私は読書が大好きってわけじゃないし、そんなに詳しくないけど星新一とか翻訳したら人気でそう。
    管理 No.22401 __ [ 2012/04/23 17:31 ] [ 編集 ]
  127. 日本の小説のランキングじゃなくて、村上春樹のランキングじゃねーかw
    管理 No.22403 __ [ 2012/04/23 18:29 ] [ 編集 ]
  128. やっぱOUTは向こうでも知名度あるんだな
    管理 No.22405 __ [ 2012/04/23 19:40 ] [ 編集 ]
  129. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.22406 __ [ 2012/04/23 19:46 ] [ 編集 ]
  130. >>75
    ドグラ・マグラはフランス語訳は出てるが英訳はない

    >>109
    京極夏彦は『姑獲鳥の夏』と『ルー=ガルー』、東野圭吾は『容疑者Xの献身』と『秘密』、貴志祐介は『クリムゾンの迷宮』が英訳されてる
    管理 No.22407 __ [ 2012/04/23 19:51 ] [ 編集 ]
  131. 映画で砂の女を見て、それから安倍公房の世界に入りました。
    管理 No.22408 __ [ 2012/04/23 19:59 ] [ 編集 ]
  132. 和書は同音異句とかで翻訳だと楽しめないのもあるから少し残念
    管理 No.22409 __ [ 2012/04/23 20:05 ] [ 編集 ]
  133. カタカナは外来語に使用される文字ってよくある外人の勘違いだな
    管理 No.22411 __ [ 2012/04/23 20:15 ] [ 編集 ]
  134. 侍好きなら 隆 慶一郎 がおすすめなんだけどな。
    『一夢庵風流記』が一番有名かもしれんが、それ以外も読んで損は無い。

    絶筆多いけど(泣
    管理 No.22412 __ [ 2012/04/23 20:18 ] [ 編集 ]
  135. 安部公房は他人の顔が一番好き
    どの作品も主人公の不快感がリアルに伝わってくる
    管理 No.22413 __ [ 2012/04/23 20:22 ] [ 編集 ]
  136. 誰がどうとかよりも沢山の外国人が日本の小説を読んでくれてる事に感謝だな
    こんなことアジアの他の国じゃあんまり無い事だろ
    管理 No.22414 __ [ 2012/04/23 20:53 ] [ 編集 ]
  137. 陰影礼賛が翻訳されるなら、小林秀雄や坂口安吾のエッセイも翻訳されてほしいな。
    ※39
    私もそう思ったんだがよく考えてみたら、漢学の素養にもとづいたあの文章を英訳できるのだろうか?
    「隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね…」
    だもんなあ。
    管理 No.22417 __ [ 2012/04/23 21:10 ] [ 編集 ]
  138. 自分の好きな「午後の曳航」が三島作品最高位!
    変なところに感激したけれど、文章の美しさにおいて圧倒的な「春の雪」はさすがに翻訳では損なわれてしまうのが残念。
    日本人に生まれて良かった。
    あ、でも「沈める滝」も入っていて欲しかった。
    管理 No.22418 __ [ 2012/04/23 21:17 ] [ 編集 ]
  139. 三浦しをんと、有川浩、僕僕先生あたりならきっと海外のヲタクにはうけるんだろうに。
    つうか銀英伝とかは英訳されてないのかなあ
    管理 No.22419 __ [ 2012/04/23 21:39 ] [ 編集 ]
  140. 134
    隆慶一郎と言えば一夢庵風流記と影武者徳川家康が有名だけど、
    吉原御免状も面白い。これも絶筆なんだよね。残念。
    管理 No.22420 __ [ 2012/04/23 21:45 ] [ 編集 ]
  141. 村上春樹厨乙って感じでうんざりのラインナップだな
    管理 No.22422 __ [ 2012/04/23 22:11 ] [ 編集 ]
  142. ※32
    インザミソスープは村上春樹じゃなくて村上龍だぜ
    管理 No.22423 __ [ 2012/04/23 22:26 ] [ 編集 ]
  143. ※141
    厨乙っていう特殊なランナップじゃねえと思うぜ
    日本の作家じゃ村上春樹の知名度と人気は飛びぬけて高いからな

    あなたの知ってる日本人は?
    って海外で訊ねると、
    「ハルキ・ムラカミ」
    って答える人はかなり多い
    管理 No.22425 __ [ 2012/04/23 22:34 ] [ 編集 ]
  144. ミステリ系はもっと評価されるべき
    海外と遜色ないと思う

    ノンフィクションは海外と較べると日本弱いなあ
    吉村昭も題材に興味がかきたてられないと読んでるのがたるい

    吉村昭なら…羆嵐は読んでおくべきw
    管理 No.22428 __ [ 2012/04/23 23:33 ] [ 編集 ]
  145. ※80
    吉村昭っていえば、昔「漂流」読んで感動したなあ。

    江戸時代の日本人=侍っていうイメージとかありそうだから
    普通の水夫の漂流譚だったこの作品って翻訳されにくいのかねえ。
    管理 No.22429 __ [ 2012/04/23 23:41 ] [ 編集 ]
  146. SF系が皆無に近いな・・・(かろうじて安部公房か)
    せめて小松左京ぐらいは入ってもいい気がするけど
    管理 No.22430 __ [ 2012/04/23 23:46 ] [ 編集 ]
  147. リアン・ハーンの『魔物の闇』が入ってることに驚いた
    煽り文の「欧米でベストセラー」って本当だったんだ…
    アメリカ人が書いた戦国忍者モノとかいう色眼鏡で見てすまんかった
    管理 No.22431 __ [ 2012/04/23 23:55 ] [ 編集 ]
  148. 開高健が入ってないのは悲しいねえ
    「輝ける闇」はベトナム戦争を題材にした文学では世界最高峰だろうに。
    管理 No.22443 __ [ 2012/04/24 00:24 ] [ 編集 ]
  149. 六花の勇者のイラスト宮城さんだと!?
    内容も気になるしこれは買いだな

    でもって「火車」が入ってることに驚喜した
    かつてのこれのアホな批評内容には開いた口が塞がらなかったなぁ
    管理 No.22448 __ [ 2012/04/24 00:35 ] [ 編集 ]
  150. ジャンルが偏っているけど、実際自分も100選挙げるとしたら、
    作家は違うけど偏るか・・・
    管理 No.22453 __ [ 2012/04/24 00:51 ] [ 編集 ]
  151. やれやれ、僕は射精した。
    管理 No.22481 __ [ 2012/04/24 03:56 ] [ 編集 ]
  152. 村上春樹ばっかで笑ったw
    約2割が春樹かよ…と思ったけど「海外での知名度や人気」で考えるとまず納得できるラインナップだな
    エンタメ系なら東野圭吾や伊坂幸太郎の方が日本人には一般受けしてると思うんだけど
    これは翻訳されて無いのか、知名度が低いのか、人気が無いのか…
    個人的には川端康成や三島由紀夫がたくさん上がってて少し嬉しかった
    管理 No.22491 __ [ 2012/04/24 08:26 ] [ 編集 ]
  153. この中では遠藤周作の沈黙が好き。

    三島とか翻訳で良さが消されちゃってるのじゃないかと不安だ。
    管理 No.22508 __ [ 2012/04/24 13:05 ] [ 編集 ]
  154. 140
    吉原御免状はおもしろかったなぁ。
    『風の呪殺陣』以外は全部オススメだけどw、

    個人的には「死ぬ事とみつけたり」「捨て童子」「見知らぬ海へ」は是非読んでほしいな。
    管理 No.22509 __ [ 2012/04/24 13:10 ] [ 編集 ]
  155. 意外と藤沢周平推し多いな。
    管理 No.22510 __ [ 2012/04/24 13:27 ] [ 編集 ]
  156. 既出ネタ
    管理 No.22516 __ [ 2012/04/24 14:12 ] [ 編集 ]
  157. 三島由紀夫は英訳してもまだ何とかなりそうな気がしないでもないけど、中島敦はどうなるのか見当すら付かないな。単にストーリーの引き写しをしただけだと、何のこたーない話になっちゃう。
    管理 No.22528 __ [ 2012/04/24 17:42 ] [ 編集 ]
  158. 氷菓は想像以上にくだらない作品だったので早々切らせていただきました
    あしからず(^^;)
    管理 No.22529 __ [ 2012/04/24 18:31 ] [ 編集 ]
  159. 小さいころ三島由紀夫はアレな人だとばかり思っていたけど、後年に著書を読んでみて天才さに驚いた
    管理 No.22533 __ [ 2012/04/24 20:23 ] [ 編集 ]
  160. ラストサムライ三島由紀夫が入ってたから文句なし
    管理 No.22546 __ [ 2012/04/24 22:31 ] [ 編集 ]
  161. ※96
    あれは随筆にもならんよ。
    よく調べているけど、幕末の利害関係の描写は酷い。
    幕府内の改革派が正当に描かれていない。
    管理 No.22551 __ [ 2012/04/24 23:09 ] [ 編集 ]
  162. 安部公房の作品は、「R62号の発明」とかも好き。
    管理 No.22557 __ [ 2012/04/25 02:34 ] [ 編集 ]
  163. 思いがけず、長年探していた小説を見つけることが出来ました。
    『眠れる美女』川端康成だったのかぁ
    管理 No.22618 __ [ 2012/04/25 09:40 ] [ 編集 ]
  164. 三島由紀夫なら「仮面の告白」かな
    オナニー臭くて、格好良く見せようとしてるのが見え見えなのだけど
    処女作でこれだけ典雅な文体ってどれだけ天才なんだよ、と愕然とする
    管理 No.22702 __ [ 2012/04/25 12:31 ] [ 編集 ]
  165. 古川日出男の作品が翻訳されたら良いところ‥いかないかな?
    “ベルカ、吠えないのか?”はウケそうだけど。
    管理 No.22833 __ [ 2012/04/25 20:43 ] [ 編集 ]
  166. 向こうの人に小野不由美も読んで欲しいなぁ。
    管理 No.22852 __ [ 2012/04/25 21:35 ] [ 編集 ]
  167. 外人はまだ東野圭吾を読めないのか。かわいそうに。
    管理 No.22857 __ [ 2012/04/25 21:48 ] [ 編集 ]
  168. コインロッカーベイビーズが意外と上位
    管理 No.22893 __ [ 2012/04/26 00:18 ] [ 編集 ]
  169. コメント164さん、概ね同意ですが、処女作じゃありませんよ。
    管理 No.23059 __ [ 2012/04/26 20:47 ] [ 編集 ]
  170. >>118
    >日本人ですらたまに「あんなもんいい歳こいて読んでる奴はどこかおかしい」
    >みたいな事を平然と言い放つ奴が居るしw

    三島由紀夫のことですね。w

    誰かが翻訳で日本語原文の典雅さが再現できるのか?
    と疑問を呈していたがそれは翻訳における避けられない宿命。
    そんなことを言えば、チョーサーもダンテもホメロスもシェークスピアも、
    原文で読まなければいけなくなる。
    「フィネガンズ・ウェイク」なんてのも日本語で読めるんだから、
    翻訳に於ける原文の文体云々には多少、目を瞑るしかないと思う。
    逆に、鴎外、鏡花や樋口一葉、永井荷風を原語で読めるのは嬉しいこと。
    管理 No.23126 __ [ 2012/04/27 04:44 ] [ 編集 ]
  171. 翻訳量の関係から作家が偏ってるのは仕方ないな。

    しかし村上春樹の良さがぜんぜんわからんな。
    あいつの小説って主人公が作家自身で小説の中が主人公にとっての都合の良くできた妄想の世界って感じをうけるんだよな。

    カースト最上位レベルの男がどう考えてもせいぜい中位くらいにしかならない主人公の味方や親友になぜかなってくれたりする。さらにひどいのが女でリアルな女の匂いがまるでしない。なんかへたくそなネカマが書いた文章みたいな不自然な女言葉を話し、不自然に主人公を性的に肯定してくれるんだよ。

    文章全体に『現実の女性との接触があまりなかった自己肯定感の薄い非リア充男の精神的マ○ターベーション』臭がすさまじくて、読んでる途中でいたたまれなくて完読できなかったのがいくつかあったわ
    管理 No.23169 __ [ 2012/04/27 18:13 ] [ 編集 ]
  172. 170
    邦訳ブコウスキーを読んだとき、これはきっと原文と日本語との相性が悪いんだろうな…と思ったわ。ドイツ文学や哲学も平明な文章で書かれているらしいが、日本語訳すると妙に難解な文章になってしまうそうだね。

    邦訳で凄いと思ったのは、生田耕作の「女と人形」平井啓之の「葬儀」だな。フランス語と日本語は意外に相性良いのかね?
    管理 No.23190 __ [ 2012/04/28 01:31 ] [ 編集 ]
  173. 安部公房俺も敬遠してたけど、読みやすいよ。
    「砂の女」は原作はもちろん映画も傑作だ
    「人間そっくり」もお薦め。今洗脳が話題になってるし読んでみるとイイ
    管理 No.23211 __ [ 2012/04/28 15:26 ] [ 編集 ]
  174. 日本の小説の翻訳度合いってどのくらいなんだろう?
    京極夏彦なんて翻訳するのは骨が折れそうだが、ぜひ読んで欲しいわ

    何気に鈴木光司のリング3部作が入ってて違和感w
    いや俺もこのシリーズはホラー(?)小説の中でも最高傑作と思ってるんだけどね
    管理 No.23212 __ [ 2012/04/28 15:30 ] [ 編集 ]
  175. KAGEROUが入ってないなんて・・・
    管理 No.23225 __ [ 2012/04/28 22:03 ] [ 編集 ]
  176. 村上春樹の文体がどうにも馴染めない自分としてはさっさと他の日本人作家に駆逐されてほしいランキングだわw

    沈黙がわりと上位に入っていたのは嬉しい
    管理 No.23330 __ [ 2012/05/02 13:39 ] [ 編集 ]
  177. 「とはずがたり」は入っていたことに驚愕しました。
    「五輪書」がアメリカで人気と伺ってましたが入ってないですね。
    管理 No.24252 __ [ 2012/05/11 17:10 ] [ 編集 ]
  178. 村上龍は最高だよ。インザミソスープはこのサイトにピッタリな内容だから一読すべし。
    村上龍料理小説集や恋はいつも未知なものは、短編集でさっと読めるから、限りなく透明・・とかガッツリより初めての方向き。自分の好みだとトパーズと長崎オランダ村かな。
    管理 No.29588 __ [ 2012/07/27 15:55 ] [ 編集 ]
  179. 山田風太郎の作品が1つもないが翻訳されてないのか?
    「忍法帖」は海外でウケそうな気がするのだが。
    管理 No.38017 __ [ 2012/10/05 21:39 ] [ 編集 ]
  180. 山田風太郎は「甲賀忍法帖」がThe Kouga Ninja Scrollsってタイトルで訳されてる。
    amazonでは結構評価高いけど、果たしてどれぐらい読まれてるのか……
    管理 No.38169 __ [ 2012/10/07 19:43 ] [ 編集 ]
  181. やっぱ全然わかってないね。
    日本人が読んでる外国小説もこんな感じなのかなー。
    管理 No.41410 __ [ 2013/07/05 02:57 ] [ 編集 ]
  182. 不夜城は?
    管理 No.46970 __ [ 2014/04/16 15:17 ] [ 編集 ]
  183. 例として
    日本人翻訳者が 英語 → 日本語 に翻訳。
    日本語に精通した英語白人がそれを原語の雰囲気に合っているかどうかチェックする。
    というチェック行為とか行っていないのかな?
    もしかして春樹村上も翻訳者によってとんでもない雰囲気になっているかもね。
    管理 No.60995 __ [ 2015/05/07 22:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2