誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

日本の夏に現れる騒々しいクリーチャーの海外反応

元ネタ www.youtube.com/



けいおん!  college (まんがタイムKRコミックス)
けいおん! college

大学でも放課後ティータイム!
メガヒット4コマ「けいおん! 」の唯たちのその後を描いた続編が登場!
唯、澪、律、紬が4人揃って進学した女子大での
ゆるやか軽音部ライフを描きます!

けいおん! 大学編出るどぉぉぉぉおおおおお!!!
でもこれ、タイトルに巻数表示がないね。
雑誌での連載は既に最終回を迎えてるのは知ってたけど、単行本1冊分
ぐらいしか続いてなかったということなのか・・・・・・残念・・・
だけど、この先また「けいおん! 疾風怒濤編」とかあるかも。(マテ
それでも町は廻っている 10 (ヤングキングコミックス)それでも町は廻っている 10
(あと5日で発売なのに表紙絵はまだか・・・)


それでは本題へ行きます。
お題は、一応伏せておきます。 O_O
元ネタになるYOUTUBE動画のタイトルがそんな感じなので。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



TheJapanChannelDcom 日本  動画主


Noisy Japanese Monsters!
2012/07/24 にアップロード  再生回数 1,015 回
高評価 202 件、低評価 3 件  コメント数 (189)


☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


MsZaneta123 アメリカ 40歳
ひぃぃぃ、耳鳴りが止まらナッシン!!!


TheIpmanFan ギリシャ 22歳
こいつら人間を襲って喰うん?((((;゚Д゚))))ガクブル


Kakkokawai カナダ 30歳
オーマイガッ、マジで五月蠅い!!
この夏に日本へ行く予定なんだが、その前に耳栓を準備しておくことを
忘れないようにしないといけないな。


TuEIite カナダ 30歳
ワ~オ・・・何故そんなに必死に泣いてるんだい??

   TartanLassie5 女性
   しかし、あの体でどうやったらあれほどの鳴き声が・・・


Ahuenen グリーンランド
日本だから虫だってバリバリ働くんだYO!


sgffire アメリカ 41歳
ちょ、これ警報装置付き草やぶwwwww


CrystallineGaming ポルトガル 20歳
Noisy Japanese Monsters [騒々しい日本のモンスター]って・・・
ただのセミですやん。 ^^


walkitout1963 アメリカ 48歳
テキサスじゃこれをセミと呼ぶんだが。(笑)


wanaa66 ベルギー 21歳
これはフランスで言うところのセミなんじゃないかな。
まぁフランスのセミはこんなにやかましく泣かないけど。


BlGBenY アメリカ
どうぶつの森 』をプレイした俺に死角はなかった。


AzkMyself アメリカ 18歳
ふーむ・・・あの虫たちは分かっていないようですね~。
日本は静寂と互いを尊重する国だということが。


ninjaimmortal アメリカ 23歳
ありえない。動画主は勇者にも程があるだろ。
あんな得体の知れないモノの側まで近寄るとか。
俺には絶対ムリムリムリムリムリムリムリ!


EWGFus3r
サンクス。これでやっとアニメのノイズメーカーの正体が分かった。


francisco nikotian  アルゼンチン 20歳
こいつらアルゼンチンにもいるんだぜ。

   cherrybombsnpopc
   あぁ、アメリカにもいるわー。
   この騒々しい小さなあん畜生たちが。

   auntbecky アメリカ 48歳
   俺はフロリダ住みなんだが、こいつらのせいで気が狂いそう・・・

   rollofnickle アメリカ 59歳
   このセミと全く同じものが米国オクラホマの中心地にも棲息してます。

   AAureious アメリカ 22歳
   ひゅ~、ハワイにこいつらがいなくて助かったぜ~。


cyborgvampir アメリカ 22歳
When The Cicadas Cry...
[ ひぐらしのなく頃に ]
 
   AnimeWorld134 アイルランド
   正に 『ひぐらしのなく頃に』を観てるようだ・・・・・ O_O

   HyperAndHappy カナダ
   もしあんなのが頭の上にとまろうものなら、俺が泣くわ。

   AtelierObi アメリカ 23歳
   今回の動画はアニメあるあるネタだったか。


talfacprez アメリカ 53歳
もっと笑えるのが、ウチの猫がこの生き物を外でハントしてから
家に持ち帰ってくることだよ。
猫の口の中にいてもあの虫はまだ鳴き続けるんだ。
家の中でアレに鳴かれるやかましさといったら、実際にやられた者
じゃないと分からないものがあるよ。


hozukikaz アメリカ 26歳
ここアメリカにも semi は居るんだ。
英語では、cicada [ シケイダ ] と呼ばれている
俺はセミって美しいと思うし、夏を楽しいものにしてくれてるとも
思ってるんだ。 日本にはもっと多くのセミが棲息してるから、凄く
鬱陶しいと感じることもあるかもしれないが、セミたちはいつも俺に
日本と故郷の夏を思い出せてくれるんだよ。
そんな訳で俺はあいつらが大好きだ。
セミのいない夏なんて夏とは言えん!!


Ziern1 スウェーデン 26歳
あぁビックリした。 この鳴き声がスピーカーから聴こえて来たとき、
古い56Kモデムが勝手に動き出したかと焦った。


jumpinbean001 日本 31歳
動画主が撮影したのは " クマゼミ " ですね。
彼らは台湾など南方からやってきた種のセミです。
日本の本州にはまだ4つの種が生息しています。


069751 アメリカ 23歳
メキシコやテキサス南部では、 " CHICHARRAS [ チチャゥラ ] "
と言うんだ。 こっちにはたくさん居るよ。


tyendanega イギリス 42歳
少なくともこいつらは騒々しいだけだからね・・・・・・
もし奴らが攻撃的で毒を持ってたらと想像してみなよ。最悪だろ?


ramsien アメリカ 30歳
自然界の天然目覚まし時計だね!!
アラーム停止ボタンは付いてないが・・・



CantFightRobots アメリカ 19歳
こういうの俺の家の裏庭にもいるぞ。
ちなみに俺が住んでるところはアメリカ合衆国南部だよ。
その虫は、katydid [ キリギリス ] と呼ばれてる。


kimberlykuramaattori フィンランド 21歳
だから俺はダブステップが嫌いなんだよ。
<注: エレクトロニック・ダンス・ミュージックの一種>

   CaWoDa ドイツ
   このセミ達は、ダブステップ・ビートルズですね。わかります。


TheOfficialSkreech アメリカ
スクリレックスの曲みたいだ。 O_O

   weirdzfully
   スクリレックスはきっとセミにインスパイされたんだな。(笑)

   WaywardMermaid イギリス 22歳
   スクリレックスの新曲キタワー*:.。.:*・゚(n'∀')η゚・*:.。



ちょ、セミの鳴き声が新曲に聴こえるとかどんなバンドだよ。^^
かなり気になるんでスクリレックスをチェケラ!

◆ スクリレックス

cecada1207_01.jpg
出生; 1988年1月15日(24歳)
ジャンル; エレクトロ・ハウス、ダブステップ

ソニー・ムーア(Sonny Moore)とは、アメリカ合衆国のミュージシャンである。現在は、エレクトロアーティスト『Skrillex』というステージ名で活動している。以前は、フロム・ファースト・トゥ・ラストにてボーカルを務めていた。

2010年発表のミニアルバム『Scary Monsters and Nice Sprites』からのシングル「Scary Monsters and Nice Sprites」が話題を呼び、一躍人気アーティストへ。結果的に『Scary Monsters and Nice Sprites』は、全米ビルボードTop Heatseekersにて、34週以上もの間ランクインし続けた。また、デビューアルバム『Voltage』のリリースも控えているが、発売日は今のところ未定である。

バンド名じゃなくてソロでの活動名なのかな?
『Scary Monsters and Nice Sprites』という曲でブレイク
したようですね。 これでやっと分かりましたよ・・・・・・
動画主がなぜ動画のタイトルを「Noisy Japanese Monsters!」
にしのたかが。 きっとこの曲をもじったんだね。(;^ω^)ホントニ?
ということは、動画主もスクリレックスとセミの関連性に気付いて
いたんだなぁ・・・どんだけセミの鳴き声ソングなんだって話ですよ。
これはもう、『Scary Monsters ~』を聴くしかない!


う、う~ん・・・・・・・これは何て言うか・・・・・・・
期待したほどセミじゃなかったね。(マテ
それよりも、「ひぁ~~~」とか「オーマイガッ」の方がツボだったり。
とはいえ、確かにセミの鳴き声っぽいノイズサウンドが。
曲そのものは嫌いじゃないかも。割と楽しめました。
こういうのがダブステップというジャンルなんですかね?
ぶっちゃけ、管理人は初めて知った言葉なんで良く分からない。
まぁでも今日これで学んだので、自分も皆さんももう大丈夫。
合コンなどでお目当ての女性に「私、ダブステップを聴いてるの」と
言われたら、「スクリレックスとか良いよね。俺は前から思ってたん
だけど、ダブステップとセミの鳴き声は通じるものがあるよな。」
と言ってみましょう。
「キャー! 素敵! 抱いて!」とまではならないでしょうが、
ダブステップに一家言ある男として記憶してもらえます。たぶん。
いやマジでこれ誰か試してみて。(^_^;


セミがいない地域に住んでる外人さんはその爆音に驚いてましたが、
実際のところセミのいない国ってどこなんでしょうね?
「蝉が生息可能なのは北緯50度位まで」
とある大百科事典にこんな記述があるそうです。
北緯50度とイキナリ言われてもピンと来ない人も多いでしょうから、
いくつかの都市を例に挙げてみますね。

● モスクワ(ロシア・北緯55度)
● ベルリン(ドイツ・北緯52度)
● ロンドン(イギリス・北緯51度)

--------------- セミの越えられない壁 ------------------

● パリ(フランス・北緯48度)
● 札幌(日本・北緯43度)
● ローマ(イタリア・北緯41度)
● ニューヨーク(アメリカ・北緯40度)

北緯50度のラインがある地図画像があれば分かりやすいのですが、
見つけられませんでした。orz
それはさておき、北緯48度のパリですが、ネットで調べる限り
セミはいないみたいですね。
某大百科事典はあくまで北緯50度 " 位 " ですから誤差の範囲です。^^
(ちなみに北緯43度の札幌にセミはいる模様)
パリにはいなくとも、フランス南部には棲息してます。
『昆虫記』であまりにも有名なフランスの生物学者ファーブル氏
セミについて面白い実験をしていますよ。
彼はセミの鳴き声があまりにも大きく耳障りなので、「セミ自身が
その鳴き声にオカシクならないのだろうか? もしかしたらセミは
耳が聞こえてないんじゃないだろうか?」 と考えた。
そこで大砲ですよ。(*´д`*)
セミが留まって鳴いている木の横で大砲をちゅど~ん!と発射。
(実弾ではなく空砲だったみたい)
隣で轟音を鳴らされたそのセミは果たしてどうしたのでしょうか?

力でスルーしたそうな。(笑)

そのまんま何もなかったかの如く鳴き続けたそうですよ。
この実験により、ファーブル氏はセミの耳は聞こえないという結論
に至ったらしいのですが、事実はちょっと違ってました。
大砲の音の周波数が、セミが聞き取ることのできる範囲じゃなかった。
仲間たちの鳴き声はもちろん聞こえてるそうです。
そうじゃないと鳴き声を聞いたメスが来てくれませんもんね。
種のピンチですがな。^^;

北緯41度のイタリアはローマですが、セミは普通にいる模様。
イタリア、スペイン、ギリシャといった南欧にはいますよと。
この欧州南北によるセミ格差によって興味深い話も。
古代ギリシアの寓話作家イソップが書いた『アリとキリギリス』。
実はこれ、もともとは『アリとセミ』だったそうな。O_O

◆ アリとキリギリス
元は『アリとセミ』だった。セミは熱帯・亜熱帯に生息し、ギリシアなど地中海沿岸にも生息していて、古代ギリシアでは文学でも取り扱われているが、ヨーロッパ北部ではあまりなじみが無い昆虫のため、ギリシアからアルプス以北に伝えられる翻訳過程で改編された。日本に伝わった寓話はアルプス以北からのものであるため、日本では『アリとキリギリス』で広まっている。

まさかのキリギリス冤罪事件ですよ。
怠け者というレッテルを貼られてしまったね。(´・ω・`)カワイソウ
誰か復権してあげてー。


個人的には、セミの英語である cicada [ シケイダ ] がツボ。
だって、" 死刑だ " じゃないですか。(え
まーゆうてもあれですよ。
英語ネイティブが発音したら、きっと全然違うんでしょうね。
スィーケィダァみたいな感じで死刑だとは似ても似つかない語感に
なるかと。 せっかくですからネイティブの発音を聴いてみますか・・・

weblio: リンク先で「クイック再生」をクリックして下さい。
goo辞書: リンク先で「音声を発生」をクリックして下さい。

どう聴いても「 死刑だ 」です。本当にあ(ry
goo辞書のは、死刑だぁ、という感じだけどそれがまた何とも・・・
果てしなく使い所がないですが、今日の豆でした。^^;

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


箒でかっ!!
全高約35cm、横幅約55cm、奥行き約42cmの超ビッグサイズ、だとか。
海外アニオア一押しだったSAOだけど、これ確かに面白いね。
今のところ、夏アニメではうた恋いと双璧。
IS <インフィニット・ストラトス> 篠ノ之箒 紅椿 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)  ソードアート・オンライン 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]  4Color ジャガードポロシャツ&無地5分カットソーアンサンブルSET
IS <インフィニット・ストラトス> 篠ノ之箒 紅椿
ソードアート・オンライン 1 [Blu-ray]
4Color ジャガードポロシャツ&無地5分カットソー
関連記事
[ 2012/07/25 22:34 ] 動物 | TB(0) | CM(164)
| はてなブックマーク - 日本の夏に現れる騒々しいクリーチャーの海外反応
  1. 蝉はアメリカのどこぞで周期的に大発生して、蝗禍なみの騒ぎになると聞いた事があるが・・。
    管理 No.29318 __ [ 2012/07/25 22:43 ] [ 編集 ]
  2. 年々クマゼミの割合が増してきてる
    公園に行ったら眩暈がするぐらい五月蝿い
    でも深夜に突然鳴きだすのはアブラゼミな気がする
    管理 No.29319 __ [ 2012/07/25 22:44 ] [ 編集 ]
  3. ひぐらしを他のセミとひとくくりにするのは、ちょっと情緒がないな。
    管理 No.29320 __ [ 2012/07/25 22:46 ] [ 編集 ]
  4. ふと気づいたんだが、ヒグラシが鳴いてるところを映像で見たことがない
    他のセミは直に見る機会は多いけどヒグラシってあんま見れないよな

    ttp://www.youtube.com/watch?v=KRbsu2wzgNk
    普通に鳴いてるんだな
    当たり前か
    管理 No.29321 __ [ 2012/07/25 22:55 ] [ 編集 ]
  5. 英語では、cicada [ シケイダ ] と呼ばれている

    ワロワロでしたwwwXD 死刑だ!!

    JPN:cicada「小声で泣いてもやっぱ死刑ですか?トホホ・・。」
    管理 No.29322 __ [ 2012/07/25 22:55 ] [ 編集 ]
  6. 一斉に鳴かれるとうるさくてかなわんけど、
    子供の頃はハンティング感覚の採集でお世話になったし
    数年間土の中で過ごした末の一週間だけの晴れ舞台だと思うとね
    管理 No.29323 __ [ 2012/07/25 22:55 ] [ 編集 ]
  7. このネタ二度目ですよ〜

    セミが鳴きまくる日本の映像を観た外国人たちのコメント
    http://shirouto.seesaa.net/article/158173028.html
    管理 No.29324 __ [ 2012/07/25 22:58 ] [ 編集 ]
  8. セミの鳴き声が聞こえだすと梅雨が明けたんだなと感じる
    管理 No.29325 __ [ 2012/07/25 22:59 ] [ 編集 ]
  9. スィケイダ
    管理 No.29326 __ [ 2012/07/25 23:00 ] [ 編集 ]
  10. ※1
    かの有名な17年蝉ですね
    見てみたいわ
    管理 No.29327 __ [ 2012/07/25 23:00 ] [ 編集 ]
  11. 人影がなくてセミだけが鳴いてると逆に静寂を感じるよね
    管理 No.29328 __ [ 2012/07/25 23:04 ] [ 編集 ]
  12. 大阪人が東京はまだクマゼミが鳴いてないと感激していた。
    クマゼミは相当うるさい。温暖化で北上してるみたいだね。
    管理 No.29331 __ [ 2012/07/25 23:10 ] [ 編集 ]
  13. 蝉がいない国ってつまらんわ。
    動植物たちの存在で四季のうつろいを愛でる感覚がないと、人生の輪郭がぼやけてしまうぞ。
    蝉しぐれ。
    日本で生きる幸せだ。
    管理 No.29332 __ [ 2012/07/25 23:12 ] [ 編集 ]
  14. シケイダーってルアーで聞いたな
    管理 No.29333 __ [ 2012/07/25 23:15 ] [ 編集 ]
  15. むかし庭でセミの羽化する所を見付けて
    デジカメで撮影して夏休みの自由課題にしたよ
    羽化した直後のセミは薄グリーンでとてもキレイだった
    管理 No.29335 __ [ 2012/07/25 23:20 ] [ 編集 ]
  16. 東京は震災や空襲の大火災で地中のセミがやられちゃったせいでセミの分布が偏ってるんだそうだ。
    他の生息地との間が街路樹とかで繋がってない公園はセミにとって陸の孤島になるから、飛行距離の長いセミしかいない公園とかいまだにあるらしい。
    管理 No.29336 __ [ 2012/07/25 23:22 ] [ 編集 ]
  17. 東京は震災や空襲の大火災で地中のセミがやられちゃったせいでセミの分布が偏ってるんだそうだ。
    他の生息地との間が街路樹とかで繋がってない公園はセミにとって陸の孤島になるから、飛行距離の長いセミしかいない公園とかいまだにあるらしい。
    管理 No.29337 __ [ 2012/07/25 23:22 ] [ 編集 ]
  18. セミがいない国の人からしたら、セミってマジで怖い怪物だろうな。

    ボリュームがおかしいもんなw
    体の大きさと音量が合ってねえから恐怖倍増するだろう。

    手でつかまえるのが子供の遊びの定番だと知ったらドン引きするぞ。
    管理 No.29338 __ [ 2012/07/25 23:22 ] [ 編集 ]
  19. 東京というか、関東以北の人はクマゼミの存在を知らなくて本当に幸せだと思う、しかもミンミンゼミがいるなんて羨ましすぎる

    うどん県だと殆どクマゼミばっかり(昔はアブラゼミも多かったんだが、最近はめっきり減ってしまった)で、ミンミンゼミなんかは鳴き声さえ一夏に1回聞けるか聞けないかぐらいの伝説のセミだった

    子供の頃はテレビであの伝説のミンミンゼミの鳴き声が夏の風物詩として使われてることに違和感を覚えてた
    管理 No.29339 __ [ 2012/07/25 23:23 ] [ 編集 ]
  20. シケイダをシイタケと読んでしまった

    蝉は確かに五月蝿いけど、無いと妙に寂しい
    子供の頃は一杯いたのに最近はあんまり聞かなくなったんだよなぁ・・・
    管理 No.29340 __ [ 2012/07/25 23:24 ] [ 編集 ]
  21. 北海道って蝉がいないんだ。
    そりゃ、ちょっとさびしいなw
    管理 No.29341 __ [ 2012/07/25 23:27 ] [ 編集 ]
  22. Scary Monstersと言えばデビッド・ボウイという事だけは
    管理 No.29342 __ [ 2012/07/25 23:27 ] [ 編集 ]
  23. ひぐらしのなく頃に
    くまぜみのなく頃に
    あぶらぜみなく頃に
    にいにいぜみのなく頃に
    みんみんぜみのなく頃に
    つくつくぼうしのなく頃に

    語感的にはヒグラシさん一択だな
    つかひぐらしだけずるいよな
    管理 No.29343 __ [ 2012/07/25 23:27 ] [ 編集 ]
  24. こいつら朝6時ぐらい仕事始めるからなホント空気読めよw
    管理 No.29344 __ [ 2012/07/25 23:28 ] [ 編集 ]
  25. 例の芭蕉の有名な句は彼らには理解不能なのだろうか。
    管理 No.29345 __ [ 2012/07/25 23:30 ] [ 編集 ]
  26. 九州出身の関東住まいだが、ミンミンゼミの声なんて九州にいる時には聞いたことなかったwヒグラシも聞いたことなかったなあ

    関東に来て素麺のCMとかで聞くセミの声を聞いて
    「あー、ほんとうにいるんだあ」と思ったわw
    管理 No.29346 __ [ 2012/07/25 23:31 ] [ 編集 ]
  27. >jumpinbean001 日本 31歳
    >動画主が撮影したのは " クマゼミ " ですね。
    >彼らは台湾など南方からやってきた種のセミです。
    >日本の本州にはまだ4つの種が生息しています。

    アブラゼミ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、ニイニイゼミ、ヒグラシ
    これでもう5種
    更に春に成虫になる種がいるから本州だけでも7~8種類はいるはずだぞ
    管理 No.29347 __ [ 2012/07/25 23:31 ] [ 編集 ]
  28. クマゼミなのか、東京辺りではあまり聞かない泣き声だった。
    >>12 蝉の北上は、植木の根っこについてきて生息圏が混じってるのが
    原因という話があって、、、、その時の話はひぐらしのことだったと思うけど

    しかし、まじでうるせぇ w
    閑さや岩にしみいる蝉の声
    ということで、心を逸らすしか
    管理 No.29348 __ [ 2012/07/25 23:32 ] [ 編集 ]
  29. 今はなきシャズナがシケイダと歌っていたから知ってた
    管理 No.29349 __ [ 2012/07/25 23:35 ] [ 編集 ]
  30. モデム吹いたwww
    管理 No.29350 __ [ 2012/07/25 23:36 ] [ 編集 ]
  31. このおっちゃんの日本人を小馬鹿にした笑い方が嫌い。
    やたらengrish探して喜んでるし。
    管理 No.29352 __ [ 2012/07/25 23:44 ] [ 編集 ]
  32. うどん県のお隣のみかん県出身だけど、ミンミンゼミ普通にいた。
    山が海に接近して平野部が狭い地形だったからかな
    管理 No.29353 __ [ 2012/07/25 23:45 ] [ 編集 ]
  33. 山形の庄内地方だとほとんどアブラゼミばっかだったなぁ
    管理 No.29354 __ [ 2012/07/25 23:45 ] [ 編集 ]
  34. >>26
    自分は熊本住んでたけど普通にミンミンゼミもひぐらしも
    クマゼミもいたと思うが‥?
    管理 No.29355 __ [ 2012/07/25 23:46 ] [ 編集 ]
  35. そういえばよく漫画でミンミンゼミの泣き声描写があるけど、
    実際よく聞くのはアブラゼミだよなぁ、と思っていた。
    歳をとった今は確かにミンミンゼミの声をよく聞く。
    アブラゼミが少なくなったのか、聴覚が劣化して鳴き声を聞き取れなくなったのか?(?_?)
    管理 No.29356 __ [ 2012/07/25 23:48 ] [ 編集 ]
  36. >>34
    おれ長崎だけどミンミンゼミの鳴き声聞いた記憶ないよw
    クマ・アブラ・ニイニイ・ツクツクは普通に聞くけど・・・

    標高によって分布が違うのかも知れんけど
    管理 No.29357 __ [ 2012/07/25 23:52 ] [ 編集 ]
  37. 閑さや岩にしみ入る蝉の声
    管理 No.29358 __ [ 2012/07/25 23:53 ] [ 編集 ]
  38. 17年蝉よりは静かだと思うけどなあ
    管理 No.29359 __ [ 2012/07/25 23:55 ] [ 編集 ]
  39. たまに網戸に張り付いてたりすることもあるな
    もはや騒音
    管理 No.29360 __ [ 2012/07/25 23:56 ] [ 編集 ]
  40. 実際アブラゼミ減ってると思う。その分クマゼミが増えてる。
    ミンミンゼミやツクツクボウシは昔から少なかった。
    でもまだいることはいる。(当方神戸)

    そういやヒグラシの声って最近聞かないな。
    日本海側とか遊びに行くと夕方に合唱してるけども。
    管理 No.29361 __ [ 2012/07/25 23:56 ] [ 編集 ]
  41. ヒグラシは遠くで鳴くから情緒があるんであって、近くで聞くと予想以上に音がでかくて興ざめする
    管理 No.29362 __ [ 2012/07/26 00:09 ] [ 編集 ]
  42. フロントミッションにそういう機体があったのが印象に残ってる
    まあ見た目はぜんぜんセミじゃないけど
    管理 No.29364 __ [ 2012/07/26 00:13 ] [ 編集 ]
  43. 蝉時雨って季語が昔からあるほどに日本の季節を感じる風物詩だね
    管理 No.29365 __ [ 2012/07/26 00:14 ] [ 編集 ]
  44. 小学生の頃、セミ取りをして虫カゴに何匹か入れてた。
    セミは成虫になると寿命短いし、翌朝に逃してやることになった。
    カゴから取り出して何匹かは無事に飛んでいったんだけど、さらにもう一匹が手から離れて飛び立った瞬間、カラスが来て空中で急降下キャッチ。
    そのままセミを足で地面に押さえつけると、俺の目の前で頭だけ食べて飛び去った。

    ある夏の日のトラウマ
    管理 No.29366 __ [ 2012/07/26 00:17 ] [ 編集 ]
  45. 夕方の山道で響き渡る蝉の声の空恐ろしさといったらないものだけど、あんまりそういうのもわかってもらえないのかな
    あーうっせー、で終わるのか

    でもあっちの人も蝉をうざいだけと思っているわけではなく、ヨーロッパのどこかには、蝉をお祀りするフェスティバルがあったよーな
    管理 No.29367 __ [ 2012/07/26 00:18 ] [ 編集 ]
  46. 熱帯夜だと真夜中に鳴き始めたりしてイライラさせられる
    管理 No.29368 __ [ 2012/07/26 00:30 ] [ 編集 ]
  47. ひぐらしネタにも掛かっているが、古来より蝉は生と死のシンボルで輪廻転生の意味も含まれている。
    管理 No.29369 __ [ 2012/07/26 00:31 ] [ 編集 ]
  48. >45
    山で迷って日が暮れてきてヒグラシが鳴き始めた時の心細さはトラウマもんです。
    でも日本でも都会育ちだとヒグラシなんてアニメでしか知らないなんて時代かなぁ。
    管理 No.29370 __ [ 2012/07/26 00:33 ] [ 編集 ]
  49. 蝉の鳴き声好きだけどなあ・・・
    管理 No.29371 __ [ 2012/07/26 00:39 ] [ 編集 ]
  50. 東北だけど、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ、が中心かな。
    ニイニイゼミって初めて知った。どんな鳴き声だろ。
    アブラゼミは、ジージーって鳴く奴かな。
    クマゼミの鳴き声はなんて表現したら良いのか…こっちにはいないし。

    蝉を鳴き声で区別できる日本人は、世界から見たらやっぱ変わってるんかな。
    懐かしいとか侘しいとか、蝉キリギリスコオロギとかで感じるもんなあ。
    管理 No.29372 __ [ 2012/07/26 00:41 ] [ 編集 ]
  51. 俺、中部地方在住だけど、たまに東京行くと、ミンミンゼミが鳴いてるのが
    すごく新鮮に感じるわ。
    管理 No.29373 __ [ 2012/07/26 00:42 ] [ 編集 ]
  52. 本州って5種類しか蝉いないの?
    管理 No.29374 __ [ 2012/07/26 00:44 ] [ 編集 ]
  53. ヒグラシは大好き。
    ミンミンゼミも暑苦しいけど、夏だ~って気分になるので、まぁOK。
    でもジーワジーワ鳴く奴…アブラゼミ?クマゼミ?あれはイライラするんだな。
    管理 No.29375 __ [ 2012/07/26 00:55 ] [ 編集 ]
  54. >古い56Kモデムが勝手に動き出したかと焦った。

    その発想は無かったが言われてみれば似てるなw
    管理 No.29376 __ [ 2012/07/26 00:56 ] [ 編集 ]
  55. ※31
    そういう君は「巨根」とか「この野郎 支払え」とかいうプリントTシャツを着てたり、「台所」とか侍の絵の横に「サライ」と刺青いれた外人を見てどう思うの?
    管理 No.29377 __ [ 2012/07/26 01:01 ] [ 編集 ]
  56. 日本のドラマとかアニメとか輸出する時に、国によっては蝉の効果音けしているそうです。何の音か知らないから。
    管理 No.29378 __ [ 2012/07/26 01:03 ] [ 編集 ]
  57. 夏にセミが鳴かないなんてどんだけ。
    セミの居ない夏なんて夏じゃねーよ!

    夏のセミの鳴き声は心地良いじゃないか。
    外の人には判らんのですよ!
    管理 No.29379 __ [ 2012/07/26 01:03 ] [ 編集 ]
  58. >55
    だからといってそれをネタに何本もyoutubeにうpしないよ。
    管理 No.29380 __ [ 2012/07/26 01:05 ] [ 編集 ]
  59. タイトルおかしい
    アメリカの16年ゼミ大発生の方が凄いっつーの

    長期の休みから復活して以降、どうも文章の調子が違う
    それ以前に比べて常識も欠けてる感じがする
    前の管理人がサイト丸ごと売っ払って
    文章力の無い新管理人になってる疑惑・・・?
    管理 No.29381 __ [ 2012/07/26 01:06 ] [ 編集 ]
  60. 蝉が鳴かなくなってコオロギが鳴きだした時の夏の終わり間は異常
    管理 No.29383 __ [ 2012/07/26 01:20 ] [ 編集 ]
  61. 蝉の鳴き声から・・・・
    縁側、ばあちゃんの麦茶、真っ黒に日焼けした友達たち、虫取り網と虫かご、花火、墓参り、好きなあの子と交わしたあの日の約束。
    これらを思い出しながらセミと自分の子供らの声を聞きつつ、嫁の作ってくれたツマミを食べ、ナイター見つつ飲むビール。

    蝉の声にこれらのような慕情を感じられるようになれば印象はまた変わってくるのにね。
    管理 No.29384 __ [ 2012/07/26 01:31 ] [ 編集 ]
  62. えっdubstepってかなり前からはやってるけど?
    管理 No.29385 __ [ 2012/07/26 02:06 ] [ 編集 ]
  63. クマゼミは見た事ないな。うちの方にいるのはもっぱらアブラゼミばっか。
    ミンミンゼミやツクツクホウシもいるけど、アブラゼミの方がよく見かける。
    一時、大量発生して歩道一杯アブラゼミがひっくり返ってた時は、避けて通るのが大変だった。
    間違えて踏み潰した時の感触と嫌悪感と言ったら…
    見た目も茶色くて気持ち悪いし。
    それにわりと低いとこでも止まるからすぐ目に付きやすいんだよね。
    ミンミンゼミの煩さは窓閉めててもテレビの音が聞こえないレベル。
    個人的にはヒグラシが大好き。
    でも高い木の上の方で鳴いているので姿を見た事は一度もない。
    あれこそ幻だわ。

    管理 No.29386 __ [ 2012/07/26 02:23 ] [ 編集 ]
  64. あいつら、何でもかんでもうるさいって言う。
    スズムシにさえケチをつける。
    ほんと、情緒がないやつらだと思う。

    でも、まあ、セミの鳴き声が聞こえると暑さが3割増しになるのは困りもの。
    管理 No.29387 __ [ 2012/07/26 02:23 ] [ 編集 ]
  65. セミとかの虫の鳴き声は、西洋人は雑音として脳が処理するらしいな。
    そんな研究結果の記事を読んだことがある。

    虫の鳴き声を、西洋人は音楽脳で処理し、日本人は言語脳で処理するらしい。
    日本語を母国語とするか否かで、同じ音でも脳の処理の仕方が異なるんだってさ。
    管理 No.29388 __ [ 2012/07/26 02:33 ] [ 編集 ]
  66. ※65
    それよくある日本特殊論のデマだよ
    実験もゲーム脳と同じレベルのこじつけだし
    管理 No.29389 __ [ 2012/07/26 03:05 ] [ 編集 ]
  67. ※64
    子供の頃から毎夏セミの鳴き声を聞いて育った人と、セミの鳴き声を聞いたことのない、あるいは16年ゼミの鳴き声しか聞いたことのない人じゃ印象が異なるのは当たり前だと思わない?
    大人になって初めてアブラゼミやクマゼミの鳴き声聞いて情緒を感じろという方が無理な話だ。
    管理 No.29390 __ [ 2012/07/26 03:13 ] [ 編集 ]
  68. 16年じゃ素数じゃねーか、13年or17年ゼミだ
    管理 No.29391 __ [ 2012/07/26 03:20 ] [ 編集 ]
  69. アブラゼミで梅雨が明けたのを知り、クマゼミで夏真っ盛りなのを感じ、
    ツクツクホウシで夏休みの宿題をしてないのに気付く…
    管理 No.29392 __ [ 2012/07/26 03:28 ] [ 編集 ]
  70. セミがペットの猫に銜えられて泣き叫ぶ姿はマジトラウマ^^;
    管理 No.29393 __ [ 2012/07/26 03:42 ] [ 編集 ]
  71. あれだけ近づくと、さすがにうるさいな
    管理 No.29394 __ [ 2012/07/26 04:03 ] [ 編集 ]
  72. うちの母親も最近耳が遠くなってきて声がでかいな。
    蝉は外に出てくるまで何年も土の中で生きてるんだから
    五月蠅くても許せるよ。
    今回もとてもおもしろい記事だった。
    管理 No.29395 __ [ 2012/07/26 04:44 ] [ 編集 ]
  73. まさかスクリレの名前が出るとは
    ダブステップといえばこいつ
    管理 No.29397 __ [ 2012/07/26 06:07 ] [ 編集 ]
  74. 人間で考えてみ、みなのしゅう。
    ず~と何年も何年も部屋に閉じこもってて、やっと外へ出てきたら
    だれだって「ミ~ン!!」って鳴くよ。
    管理 No.29398 __ [ 2012/07/26 06:23 ] [ 編集 ]
  75. 海外のセミの鳴き声ってどんな感じなんだろ?
    管理 No.29399 __ [ 2012/07/26 06:31 ] [ 編集 ]
  76. 朝からマジで五月蝿い
    5時前には鳴きだしてた
    窓を開けて寝られない
    でも窓閉めたら深夜でも室温が35度近くで、やっぱり寝られない
    管理 No.29400 __ [ 2012/07/26 06:46 ] [ 編集 ]
  77. 北海道、蝉いるぞw
    管理 No.29402 __ [ 2012/07/26 07:36 ] [ 編集 ]
  78. 夕方ごろに聞こえるひぐらしの鳴き声いいよねぇ
    すごく落ち着くし、涼しく感じる
    管理 No.29403 __ [ 2012/07/26 07:54 ] [ 編集 ]
  79. よりによって熊かよ・・・
    あいつら普通よりでかいぶん声もでかい。聞いただけで暑苦しさが三倍増しだは・・・
    関東はミンミンばっかでいいよな。こいつは涼しい
    管理 No.29404 __ [ 2012/07/26 07:59 ] [ 編集 ]
  80. >>50
    梅雨明けで最初に鳴き出すやるだけどいないのかな?
    ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    って常に一定音のやつ
    管理 No.29405 __ [ 2012/07/26 08:05 ] [ 編集 ]
  81. でも鳴かないなら鳴かないで、
    「今年はセミ鳴かないな…」とかちょっと心配しちゃうのが俺たち
    管理 No.29406 __ [ 2012/07/26 08:15 ] [ 編集 ]
  82. 一生のほとんどを土で暮らして外に出たら数日しか生きれないのだから
    精一杯鳴かせてあげたいと思う
    けど、死んだふりは止めてほしい・・・
    管理 No.29407 __ [ 2012/07/26 08:19 ] [ 編集 ]
  83. 死んだフリは脚が完全に閉じているかどうかで判別できるらしい
    まだ開いているセミだと触った瞬間にビビビビビ
    管理 No.29408 __ [ 2012/07/26 08:23 ] [ 編集 ]
  84. 今ミンミンゼミの鳴き声を聞きながら書いてる。
    地震連発の昨年の今頃は都心でもあんまり聞かなかったような気がする。
    なんかほっとするね。
    管理 No.29409 __ [ 2012/07/26 08:26 ] [ 編集 ]
  85. 17年ゼミって、どこの大学だ
    管理 No.29410 __ [ 2012/07/26 08:28 ] [ 編集 ]
  86. 食べるって言ったらどんな反応になるんだろ
    管理 No.29412 __ [ 2012/07/26 08:39 ] [ 編集 ]
  87. ひぐらしは夏の早朝と夕刻にカナカナ鳴く風情のある蝉ですよ。
    ミンミンやオーシーツクツクジーィィとは違います。
    それにしてもどうやってあんな高いところまで蝉を追いかけたの?
    管理 No.29413 __ [ 2012/07/26 08:50 ] [ 編集 ]

  88. セミといえばやっぱり
    かせきのじゃっ夏なんでですね!
    ttp://www.youtube.com/watch?v=_dcpKrUk_Jo
    管理 No.29414 __ [ 2012/07/26 08:52 ] [ 編集 ]
  89. うちのネコもセミ捕ってた事あったわー
    ミンミンうるせぇぇぇぇ、しかも移動してくると思ったらネコが…
    管理 No.29415 __ [ 2012/07/26 09:04 ] [ 編集 ]
  90. セミが鳴き出すと夏って感じがするが、確かにうるさいなw
    管理 No.29416 __ [ 2012/07/26 09:19 ] [ 編集 ]
  91. ダブステップワロタwww
    管理 No.29417 __ [ 2012/07/26 09:20 ] [ 編集 ]
  92. 蝉って刺すの知ってた?
    口から樹液を吸う硬い棒状の器官が出るんだけど
    蝉を捕まえるとたまにそれを手に突き刺すんだよ
    貫通はしないけどめり込んで痛い
    初めてさされた時すごい驚いた
    管理 No.29418 __ [ 2012/07/26 09:22 ] [ 編集 ]
  93. 「泣く」と「鳴く」の使い分けに注意
    管理 No.29419 __ [ 2012/07/26 09:24 ] [ 編集 ]
  94. セミ絶滅しないかな。
    都内に住んでいるんだけど、玄関の前とかに死んだ振りしてひっくり返ってたりすると、家から出られない。夏はセミのせいで外を歩くのが憂鬱になる。
    管理 No.29420 __ [ 2012/07/26 09:31 ] [ 編集 ]
  95. 厳密に言えば鳴いてるのではないが、鳴いてるでおk
    管理 No.29421 __ [ 2012/07/26 09:38 ] [ 編集 ]
  96. ※59
    16年蝉ってwww
    お前のほうがよっぽど常識ねーじゃねーかw
    管理 No.29422 __ [ 2012/07/26 09:41 ] [ 編集 ]
  97. セミとトンボは機械ぽくてかっこいいじゃん

    スズメバチのメカメカしさが最高だけど
    管理 No.29423 __ [ 2012/07/26 09:44 ] [ 編集 ]
  98. 無害たって何人かは命持ってかれてるはず。心臓麻痺的な意味で。

    庭で水撒きとか草むしりしてて
    不意打ちくらうと一番ビビるのがセミさん…
    「ギギッ!!」って威嚇とともに木の幹からこっち向かってくる
    そのたびに悲鳴上げて「あーびっくりした…はは…も~やだぁ☆」等と
    誰も聞いてないだろうけど念のためご近所に事件性は無いよアピールと
    照れ隠しの小芝居をやるハメになる。
    管理 No.29424 __ [ 2012/07/26 09:57 ] [ 編集 ]
  99. 日本の夏の風物詩ですね。
    うるさいけど、居なくなると逆にさびしい。
    管理 No.29425 __ [ 2012/07/26 10:02 ] [ 編集 ]
  100. 九州でも普通にミンミンゼミ見掛けたけどなぁ
    場所によって違うのかな
    管理 No.29426 __ [ 2012/07/26 10:04 ] [ 編集 ]
  101. >>もしあんなのが頭の上にとまろうものなら、俺が泣くわ。
    なんとまあかわいらしいことを…ゴツいにーちゃんだったらギャップ萌えか。
    管理 No.29428 __ [ 2012/07/26 11:03 ] [ 編集 ]
  102. 山のふもとに住んでるか街中に住んでるかだけでも違うんだろうね
    神戸にいたときはクマゼミやアブラゼミが主流でミンミンゼミが少なめヒグラシ、ツクツクボウシなどなどその他はほとんど聞かなかったしこどもの頃は捕まえられなかった

    今は京都の山のほうに住んでるが、クマゼミよりもミンミンゼミが多いきがするしヒグラシもよく鳴いてる

    セミによって好む木があるらしいしその辺でも違いがあるのかもしれないね
    http://web2.kagakukan.sendai-c.ed.jp/ikimono/neo/zukan/semi/zukan_semi.html
    管理 No.29429 __ [ 2012/07/26 11:15 ] [ 編集 ]
  103. ちょw1分28のセミwww
    他のセミにイタズラすんなwwwww
    管理 No.29430 __ [ 2012/07/26 11:37 ] [ 編集 ]
  104. 実家の静岡ではクマゼミが8割ぐらいしめてるのに、関東だとアブラゼミが多いんだよな。

    一説には戦争で種のバランスが崩れたのが原因らしいけど。
    管理 No.29431 __ [ 2012/07/26 12:10 ] [ 編集 ]
  105. シケイダといえばフロントミション
    あとシャズナの曲の歌詞に出てきたな
    管理 No.29434 __ [ 2012/07/26 12:57 ] [ 編集 ]
  106. >>36
    俺も長崎出身(南の方)だがミンミンゼミもひぐらしも鳴きまくってたよ
    同じ県ですら変わってくるんだねぇ
    管理 No.29435 __ [ 2012/07/26 13:04 ] [ 編集 ]
  107. 自然の神秘「素数蝉」を知ったときのワクワク感
    管理 No.29436 __ [ 2012/07/26 13:19 ] [ 編集 ]
  108. ファーブルの話面白かったw
    このブログのこういうどうでも良い雑談が結構好きだわ
    管理 No.29438 __ [ 2012/07/26 13:57 ] [ 編集 ]
  109. >>106
    山か島に行かないといなかったby広島
    管理 No.29439 __ [ 2012/07/26 14:15 ] [ 編集 ]
  110. うるせーって言ってる外人達は
    そうやって大昔から侵略繰り返してきたんだろうね
    管理 No.29440 __ [ 2012/07/26 14:22 ] [ 編集 ]
  111. 7/24にアップロードって、静岡方面じゃもうクマゼミがこんな鳴いてるの?
    東京じゃやっとニイニイゼミがぽつぽつ鳴き始めた程度なのに
    管理 No.29441 __ [ 2012/07/26 14:45 ] [ 編集 ]
  112. 時間によって鳴く蝉が変わって行くのがまた情緒ってもんだね
    管理 No.29443 __ [ 2012/07/26 14:57 ] [ 編集 ]
  113. 大阪はクマゼミに占領されてしまった。まるで在n・・ゲフンゲフン
    朝からめっちゃ五月蝿い!
    ガキの頃はアブラゼミやニイニイゼミも居たんだけどなぁ(遠い目)
    管理 No.29445 __ [ 2012/07/26 15:57 ] [ 編集 ]
  114. 夏休みはばあちゃんちに行ってたから、夕方になるとヒグラシの鳴き声と薪で煮炊きする匂いが思い出だわ。
    管理 No.29446 __ [ 2012/07/26 16:00 ] [ 編集 ]
  115. 日本の山間部の農村と、ひぐらしの鳴き声、これほど情緒ある組み合わせは、なかなか無いよね。
    管理 No.29447 __ [ 2012/07/26 16:46 ] [ 編集 ]
  116. 朝が一番鳴き方が凄い。
    しかし、煩いなあとは思うけど、
    蝉の鳴き声には工事現場の音のようなイライラは感じないのよ不思議。
    管理 No.29448 __ [ 2012/07/26 16:47 ] [ 編集 ]
  117. ミーンミーンとかジーーーとかカナカナとか単純な鳴き声が多いのに、なんでツクツクホウシみたいな複雑な鳴き方する奴が混じってるのかが不思議。あいつら、まっとうな進化してないな、きっと。
    管理 No.29449 __ [ 2012/07/26 16:51 ] [ 編集 ]
  118. 秋の夜長の虫達のきれいな音色への海外の反応も知りたくなってきた
    管理 No.29450 __ [ 2012/07/26 17:28 ] [ 編集 ]
  119. 北緯と大砲から大航海時代しか思い浮かばなかった
    北緯65度を超えたらいつ死んでもおかしくないという命がけの航海
    管理 No.29451 __ [ 2012/07/26 17:29 ] [ 編集 ]
  120. クマゼミは、楠の根について日本を移動した。
    楠は樟脳の原料にもなるように、葉を食べる害虫が少ない。

    一時期好んで街路樹として九州から日本の各都市へ移植されたのだが、
    クマゼミも一緒に運んでしまったというオチ。
    管理 No.29452 __ [ 2012/07/26 17:30 ] [ 編集 ]
  121. ツクツクボウシとヒグラシは晩夏の切なさのツートップだな。
    管理 No.29453 __ [ 2012/07/26 18:12 ] [ 編集 ]
  122. 海外の人間達の日本人のように季節の変わり目を感じ、侘び、寂びを理解しろと言っても無理。彼らは眼に見えた物事をそのままでしか捉える事が出来ない。
    管理 No.29454 __ [ 2012/07/26 18:26 ] [ 編集 ]
  123. 松尾芭蕉が出てこないなんて
    管理 No.29455 __ [ 2012/07/26 18:53 ] [ 編集 ]
  124. 聞き慣れててもあれだけ近づいたらうるさい
    管理 No.29456 __ [ 2012/07/26 20:23 ] [ 編集 ]
  125. ヒグラシは、平野とかだと夏の盛りの過ぎた夕暮れに鳴くところが夏の終わる予感と、一日の終わりの一抹の寂しさを感じて情緒があるんだけど、山に行けば普通に大量に鳴いてたりする。
    あの独特の金属っぽい大量の鳴き声に、脳を破壊される気がしたキャンプの日の思い出・・
    管理 No.29457 __ [ 2012/07/26 20:55 ] [ 編集 ]
  126. 蝉ってネコにとっては美味らしい
    うちの子らもよく獲ってた
    毎夜ベランダに鳴り響く断末魔の凄まじさったらもう

    いいから持ってくんなお前ら!
    自慢しなくていいから!献上しなくていいから!
    と俺の絶叫で多重奏。
    管理 No.29458 __ [ 2012/07/26 21:08 ] [ 編集 ]
  127. 東京だけどミンミンとジーーーーーーばっかだよ、飽きたな…。
    ヒグラシにカナカナされたい。
    ツクツクにツクツクホーシされたい。
    管理 No.29459 __ [ 2012/07/26 21:10 ] [ 編集 ]
  128. 言っとくが全盛期のセミの煩さは冗談じゃ済まないからな
    隣の人と話すのに大声出さないといけないレベル
    朝方が特にうるせー
    管理 No.29461 __ [ 2012/07/26 21:16 ] [ 編集 ]

  129. 冗談じゃなく田舎ではマジでうるさいんだって
    管理 No.29462 __ [ 2012/07/26 21:17 ] [ 編集 ]
  130. 子供の頃静岡の東部に住んでいたが
    クマゼミはめったにみない珍しいセミだった
    数年前から浜松にいく機会が出来たが
    クマゼミが大量にいて(鳴いていて)驚いた
    静岡の何処かでクマゼミの生息地域の境界があるんだろうか?
    管理 No.29463 __ [ 2012/07/26 21:40 ] [ 編集 ]
  131. 子供の頃はよくアブラゼミやツクツクホウシを捕まえてたなぁ
    セミがいなくなると夏の終わりを感じちゃうよね
    管理 No.29464 __ [ 2012/07/26 21:44 ] [ 編集 ]
  132. 九州でのミンミンゼミだけど、都市部や余り山過ぎる所には居ない気がする。

    多く居る所は、リアス式海岸沿いの山の中、雑木林、絶対居るからね。
    管理 No.29468 __ [ 2012/07/26 22:31 ] [ 編集 ]
  133. 近くで鳴かれたら流石にうるさい。
    あとアブラゼミとクマゼミだと余計にうるさく感じる
    管理 No.29476 __ [ 2012/07/26 22:40 ] [ 編集 ]
  134. 横浜だが、ミンミンもアブラもツクツクもうるさいくらいいる。
    夕方になってひぐらしだけになると静かさを感じるな。
    管理 No.29491 __ [ 2012/07/26 23:20 ] [ 編集 ]
  135. 夜鳴かないのは幸いだな。そうでなければマジで害虫だった
    管理 No.29496 __ [ 2012/07/26 23:30 ] [ 編集 ]
  136. 一本の木にセミの抜け殻がビッシリ数十くっついてるの見たときはちょっとゾワっとした。
    ションベンかかる以外は害の無い生物だけどな。
    管理 No.29501 __ [ 2012/07/26 23:47 ] [ 編集 ]
  137. アブラゼミ、クマゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、ヒグラシ。。。。。。
    まあ、日本人なら6種類はわかるな。
    管理 No.29504 __ [ 2012/07/26 23:56 ] [ 編集 ]
  138. >>どう聴いても「 死刑だ 」です

    動画の3:30秒辺りから「死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね…」って言ってるように聞こえてくるw
    管理 No.29515 __ [ 2012/07/27 00:29 ] [ 編集 ]
  139. 56Kモデムって懐かしいw
    管理 No.29552 __ [ 2012/07/27 03:09 ] [ 編集 ]
  140. うちの猫もセミ取ってくるわw
    管理 No.29574 __ [ 2012/07/27 10:59 ] [ 編集 ]
  141. 日本人ってセミの音をシャットダウン出来る機能が脳に備わってるんだぜ
    だってあんなにうるさかったらシエスタできないだろ
    って言ったら信じそうだな
    管理 No.29577 __ [ 2012/07/27 11:23 ] [ 編集 ]
  142. アメリカの蝉って一日中鳴くんだよな
    夜中でも
    管理 No.29580 __ [ 2012/07/27 11:50 ] [ 編集 ]
  143. 蝉の鳴き声はやはり日本の夏には欠かせないね。
    夕方に鳴くひぐらしの声が大好き。
    管理 No.29590 __ [ 2012/07/27 16:08 ] [ 編集 ]
  144. 大阪の北部ですがアブラゼミ結構いる様です。夜に部屋の照明につられて窓まで来たり、昼のベランダで見かけるのもなぜかアブラゼミだけ。他の蝉はまず寄って来ません。
    4分20秒からのビートを刻むような蝉がなんかカッコイイ
    管理 No.29592 __ [ 2012/07/27 17:23 ] [ 編集 ]
  145. 都心でも一回だけヒグラシの声を聞いたよ。場所は秋篠宮内親王殿下佳子様のご自宅の庭。権田原の信号待ちで聞いて感動した。さすがやんごとねえな。一般人とは庭の虫もレベルが違うぜ。というわけで→>>16これがとても興味深い。米軍の空襲も天皇家は敢えて避けてたからな。戦争が無けりゃ今も都心にヒグラシが溢れてるんだろうか?
    管理 No.29593 __ [ 2012/07/27 17:25 ] [ 編集 ]
  146. ヒグラシの鳴き声は静かでいいよね。落ち着く。
    管理 No.29596 __ [ 2012/07/27 18:34 ] [ 編集 ]
  147. これだけ近づいても逃げないで撮影できるってすごいね
    ピンボケしてるのが惜しいけどw
    動画にMonstersだけじゃなくクマゼミとか蝉とか日本語のタイトルも入れたらいいのに
    管理 No.29600 __ [ 2012/07/27 21:09 ] [ 編集 ]
  148. まず「蝉がいない国・知らない人が存在する」って事に驚いた。
    次にどうぶつの森のような、戦闘がないゲームをアメリカ人も
    遊ぶようになったんだなぁ、と感慨深くなった。
    最後に、スクリレックスの音楽がメガドライブのベアナックル3辺りの音楽に
    似ているなぁと思った。悪くないね。
    oh my god!って声はどこかで聴いた声だ。キーボードクラッシャーかな?

    夜でも電気をつけておくと周囲の蝉が鳴き始めたりするよ。
    管理 No.29693 __ [ 2012/07/28 04:26 ] [ 編集 ]
  149. 確かにうるさいけど、いないときっと寂しいんだろうな
    管理 No.29738 __ [ 2012/07/28 11:35 ] [ 編集 ]
  150. うるさ過ぎてむしろ聞こえない。

    閑さや 蝉にしみいる 岩の声

    いいえ? 久しぶりに出たらカナカナカナ・・・・って鳴きます。

    子供の頃おばあちゃんの家で明け方に目を覚ましたら
    何故か中庭に面した障子の内側に脱皮したばっかりの
    真っ白な蝉がいたなぁ。
    殻は見当たらなかったのに。
    最初にゆっくり青が入っていくのね。
    半透明の蛍光色の目の覚めるような青。
    次にだんだん黄が入る。
    だから緑青色の透けた蛍光色になってく。
    最後に赤が入るから次第にうっすら茶がかっていって
    やっと蝉色になる。
    ちょうど朝になったから誰にも見つからないうちに
    中庭の木にくっつけて朝ご飯食べに行った。
    まだ鳴きもしなかった。
    むちゃくちゃキレイだった。一心不乱に見入ってたわ。
    管理 No.29743 __ [ 2012/07/28 12:17 ] [ 編集 ]
  151. ダブステップはクラブで聴くとやかましさが半端ない
    管理 No.29857 __ [ 2012/07/29 11:18 ] [ 編集 ]
  152. 死刑だ、フイタwww

    蝉って、やかましいけど、泣き声が少なくなったりツクツクホウシの泣き声が
    多くなったりしてくると、夏の終わりを感じてなんともいえない切なさを感じる。
    ヒグラシの鳴き声もいいなあ。
    管理 No.29864 __ [ 2012/07/29 13:01 ] [ 編集 ]
  153. 奈良だが、街灯のそばで夜中でもアブラゼミ、ニイニイゼミだけでなくクマゼミまでもが鳴いている。とてつもなくうるさい。
    管理 No.29873 __ [ 2012/07/29 15:39 ] [ 編集 ]
  154. ヒグラシの声は、もの悲しい。
    さすが、ホラーサスペンスアニメの題材だよね。
    多分、外人はその「もの悲しさ」を知らない。


    ヒグラシ大好きだ。

    管理 No.29909 __ [ 2012/07/30 01:39 ] [ 編集 ]
  155. セミよりもガビチョウとかいうチャンコロ製の鳥がうるさい
    管理 No.30002 __ [ 2012/07/30 10:20 ] [ 編集 ]
  156. 東京だと夜中も蝉が鳴いて煩いです。都心じゃないけど。
    田舎に帰ると、暗くなると「ぴた」と蝉の声がしなくなる。
    やっぱち街灯のせい?
    管理 No.30037 __ [ 2012/07/30 16:12 ] [ 編集 ]
  157. 朝のセミの大合唱と
    夜の田んぼのカエルの大合唱を聞くと
    子供の頃の夏休みを思い出す
    管理 No.30065 __ [ 2012/07/30 23:11 ] [ 編集 ]
  158. うちのマンションの前の桜並木にも大量発生するんだが、こいつらのうるささと言ったら騒音レベルだぜ。
    管理 No.30089 __ [ 2012/07/31 17:56 ] [ 編集 ]
  159. 岡山の平野部住まいだけど、基本的には4種しか捕まえられない。
    ツクツク・アブラ・ニイニイ・クマ。
    ミンミンとヒグラシは声は聞こえるけど、山にいるから姿は見えないんよ。

    でも他県に行くと、全然違ってて面白いね。
    日本列島が長い分、セミにも大きな地域差があるのが、またいいと思うね。
    東京に行ったら、そこら辺の木にいっぱいミンミンが止まってて驚いた。
    北海道ではエゾゼミの「ギー」という声、沖縄ではリュウキュウアブラゼミ?の声を聞いて、ご当地だなぁと感じた。
    管理 No.30598 __ [ 2012/08/03 13:36 ] [ 編集 ]
  160. 揚げると結構美味い
    管理 No.30658 __ [ 2012/08/03 23:17 ] [ 編集 ]
  161. 祭りの日に作ったセミに関する歌の歌詞の一部を披露したい。
    <蝉時雨>
    急に泣き出した空と風
     君の心も泣きだした。
      祭りの明かりに騒ぐ蝉
       雨は心に冷たい。
    あれは…蝉時雨
    あの日と同じ想いの…
    あの時君の心の隙間から、落ちたお守り、出雲大社
    急に泣き出した空と風
     僕の理性が曇りだす
      祭りの囃子に騒ぐ蝉
       雨が心に冷たい…

    いかかでしたか。失恋したての歌でした。

    蝉はアブラゼミでした。ヒグラシだと良かったのにね。

    誰でもこの歌詞、使いたい人使って自由だよ。
    管理 No.30700 __ [ 2012/08/04 02:40 ] [ 編集 ]
  162. >>157
    梅雨はカエルがゲコゲコ鳴いて夏が来たらセミがミンミンジージー鳴いて秋になったら松虫鈴虫がリンリン鳴く
    動物と一緒に過ごしていく四季が好きだ

    つくつくほうしの鳴き声きかないと夏から秋への変わり目を実感できないといってもいい
    管理 No.37297 __ [ 2012/09/30 00:46 ] [ 編集 ]
  163. 韓デリや
      チンに染入る
          病原菌
    管理 No.44107 __ [ 2014/03/09 12:32 ] [ 編集 ]
  164. 地域によるんだけろうけど俺ん所はミンミンゼミだわ。ぶっちゃけセミの中だったらひぐらしが一番良い気がする。ミンミンゼミに比べて音は抑えめだし、音が若干きれい。
    ミンミンゼミは昼間寝てる時網戸に止まって鳴いてた事あったけどうるさくてキレそうになったわ。
    管理 No.61246 __ [ 2016/05/07 16:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2