元ネタ www.dailymail.co.uk/日付が替わりそうなので積ネタからサクッと。
お題は、イランの忍術クラブで励むくノ一たち。
6ヵ月ほど前にデイリーメールで記事になってたものでかなり
古い素材なんですが、そこはスルーして下さい。(え
デイリーメールはネタ色が強いからあまり続けてやるのはどうかと
思ってつい積んじゃうんですよね・・・お蔭で溜まりまくり。orz
だけど、古いネタも悪いことばかりじゃないですよ。
今回みたいに後日譚をを拾えることがありますから。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
Meet Iran's female ninja assassins: 3,000 women training to defend the Muslim state
イランの女忍者暗殺者を見よ: かのイスラム教国を護るため修行に励む3000の女性たち6 February 2012
何百人もの女性たちがバク宙や重力をものともしない離れ業を見せながら凶器を振り回している。それらの驚嘆すべき映像はまるで映画『グリーン・デスティニー』のワンシーンのようだ。
しかし、これは最新の武術映画などではない。 イランの小さな忍術 [ Ninjutsu ] クラブでその体術を学んでいる女性たちの映像なのだ。かの地ではこの武術の専門的なフォームがますます人気を博している。
この訓練所は1989年に開校したのだが、現在では3500人の女性がくノ一 [ kunoichi ] 、つまり女性忍者になるためのトレーニングを行っているのだ。
忍術インストラクターであるファティマ・ムアメルは、イランのテレビ局 Press TV へ心と体のバランスを保つことを助けるのでこのスポーツは女性たちにどんどんアピールしていっていると語った。 とはいえ、イスラエルがイランは核兵器を建造していると同国への圧力を高めるなか、もし両国の軍事対立が悪化してしまった場合は、人を死に至らしめる忍者の彼女たちに国防から援軍としてお呼びがかかるかもしれない。
イランでは、男性は18歳になると兵役が課せられる。
しかし、それは僅か18ヶ月の期間なのでこのくノ一たちは非常に役立つと証明される可能性もある。
ムアメルさんはこうも言っている。
「忍術の中で最も重要なレッスンは、尊敬と謙遜です」
「彼女たちは自分自身を尊重することを学びます。 まず最初に自分自身が存在することをリスペクトし、それから彼女たちが学ぶ武術をリスペクトするのです」
「彼女らが学ぶ一番大事なことは冷静沈着でいることです」
この訓練所の生徒たちは、弓、剣、ヌンチャク、手裏剣(ソード・イン・ハンドとして知られる日本の伝統的な小さな武器)などデンジャラスな武器を使用し修行をしている。
アクバル・ファラジ先生 [ Sensei ] は、イランへ初めて忍術を紹介した人物であり、彼が22年前に創設した忍術クラブは今や2万4千人の会員を有するほどになった。
「忍術において、我々は男性を忍者と呼びますが、女性をくノ一と呼んでいます」 彼はそう言っている。
「忍者になるということは、耐えること、我慢すること、不屈の精神を持つということです。文字通り、これは誰の目にも留まらない透明人間になる武術を意味します。忍術、または武術は概して薬に例えられることがあります。蛇の毒のように、非常に危険な毒でありながら、同時に素晴らしい解毒剤にもなりえるのです。」
忍術とは、最も致命的な武術形態の一つと考えられており、1185~1868年の日本における戦争で秘密諜報員や傭兵たちが専門とした正統ではない武術である。
☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
B Obvious 英国アハハハハハハハハハハハハハハハ!!Terry McCormack フロリダひぃぃぃ、爆笑した! 脇腹が痛ぇぇえええええ!TERRY, FROM A CITY イングランドエイプリルフールまで寝過ごしたかと思ったぞ。That Guy, Leicester 英国映画化決定!!! Mute Requiem イングランド でもこれ出来の悪い80年代映画みたいだな。
Philip Window ロンドン ハッ! そんなんじゃあジャッキー・チェンには勝てないぜ!
LeeG アメリカこんなの見え透いた言い訳に決まってるだろ。
若くスタイルの良い女性でハ☆レムを作りたいだけ。弾丸に対抗できる格闘家なんてお目にかかったことがないからな。
Mrs. B. Good 英国なんという人生の無駄遣いなの・・・・・・・
johno, バルサール コモンバン! お前は死んだ。
格闘家と兵士ではこうなっちゃうんだよ。愚か者共め。
nexus6 インディ・ジョーンズは忍者との闘い方を心得てたんだな!
rab c bruce スコットランド 女忍者が大刀を振り回し威嚇するなか、ジョーンズは
拳銃を引き抜いて撃ち殺すんですよね。分かります。
Mike アリカンテホルムズ海峡の海戦では、ニンジャ・タートルズを派遣した方が
良いみたいだな!
Bal Singh ケントカダフィ大佐と女性親衛隊を鮮明に思い出した。この女性警備隊たちは、あのイスラム革命防衛隊がイランに
最初の銃弾が撃ち込まれた時にきっとやることをやったんだ。
つまり、臆病者のように逃げ出すってことさ。
こういう臆病者たちは、武器を持たない一般人相手だと自分らは
大きな存在だと思ってるが、本物の兵士が来ると逃走するんだ。
Bored Teen コーンウォール州イラン人も『 NARUTO 』の観過ぎは程々になー。John ロンドンまぁ確かに誰にでも母国を護る義務はあるさ。
それは当たり前のことじゃないか?
Robert, Atlanta アメリカ忍者という概念は、彼女らのとは異なる宗教を基にしたものが
大部分だということに気付いているのだろうか・・・・・・
sick of it ルートン 仏教・神道の国である日本の武術を実践してるだとぅ・・・
彼女らはそれで良いのか??
Kaiaなるほど・・・・・・で、彼女たちは今でもやっぱり夫の2歩後ろを
歩いているのかしら?
John Mckay エジンバライランの女の子たちは美しい。 (゚∀゚)
Phillip リバプールこれはイラン政府の計画じゃなくて、彼女たちが個人的に自衛の
武術を学ぶために集まってきてるだけだろ。
何を根拠に政府が彼女たちを軍事利用するかもなんて言ってるんだ?
Alan ウェールズ彼女たちの一部は実に素晴らしい忍術を会得してるけど、この記事の
見出しは実に誤った印象を与えているね。彼女たちは日本の伝統的な武術をマスターしようと取り組んでる。
英国中の男性と女性もそれと全く同じことをやっているよ。
熟練したレベルになろうと忍術に取り組んでるんだ。
俺は合気道と剣道を嗜んでいるが軍に加わるつもりは一切ない!
Joan 英国こんなにも多くの人がこの記事に釣られてるなんて信じられないわ!
これはある国であるスポーツがますます流行ってるというだけの話なの。
イランの人たちが実際に言ってることを読めば、軍事訓練などとは
まったく言及してないことが分かるでしょ。
デイリーメールの記事タイトルだけが言ってること。
単なるこの記者の妄想に過ぎないのよ。
そうそう、それなんだよね。
管理人も元記事を翻訳しながら感じてたのは。
記事の見出しには、ninja assassins(忍者
暗殺者たち)とか、
training to defend the Muslim state(
イランを護る為に訓練中)
とか書いてるのに、記事本文ではその根拠になるものが全く無い。
ホント記者の勝手な憶測だけなんですよ。
これは酷いなと思ったら、案の定あとで問題になってた。(ノ∀`)
こちらのサイトが詳しいので一読してみて下さい。
◆ イラン「女忍者」報道に激怒のニュースの背景
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
先週に、ロイターの記事で登場している女性「忍者」がロイター通信を相手取り訴訟を起こし、それをイランのPressTVが詳しく報じたことで、再びニュースになりました。
取材を受けた女性によると、ロイターの記者の質問はただ一つで、彼女にとっては答は明らかなものだったそうです。おそらく、「祖国が攻撃されたら、あなたは戦いますか?」という感じだったのでしょう。
ロイターの記者は、その彼女たちの答えを歪曲して彼女たちを悪者と感じられるように報道し、タイトルに「暗殺者」とまで書いたということだそうです。
マスコミってやつはどこも一緒だね。-_-事の発端は、イランで心身を鍛えるために忍術を学ぶ女性が増えて
いるというだけのニュース映像だったのに、ロイターが彼女らを
アサシン(暗殺者)になるべく訓練してるなんて飛ばし記事を
書いちゃったのが騒動のもとみたい。
デイリーメールなどの欧米メディアはロイターの作った波に乗っかっ
ちゃったんだね。 恐らく事実は違うと知りながらも・・・・・
ま、ロイターが訴えられたのは仕方ないというか当然ですよ。
訴訟の結果がどうなったかは分からなかったけど、それ相応の報いを
受けてればいいのに。(^_^;
ちなみに、イランの女性忍者がロイターを訴えたニュースがこれ。
● "Iranian Ninjas" Sue Reutersうはっ、この映像も良い味出してるなぁ。
どうしてもこういう撮り方になるのだろうけど・・・・・・
もしかして、このイランのテレビ局 Press TV は共感と一緒に
笑いも取りに来てるんじゃないか?(マテところで、こっちの映像だと至る所で
武神館の名前が出てましたね。
武神館は、忍術で有名な初見良昭氏が創設した団体。
ウィキペディアによれば、世界50か国に道場があるそうなので、
この忍術クラブを興したアクバル・ファラジ先生も武神館の人なの
かもしれない・・・・・日本も他人事じゃなくなってまいりました。(え
いま忍者―この知的変身術(初見氏もまさかイランでこんなことになるとは・・・)
個人的には、道場の壁に貼りまくられてた漢字がツボ。
これはやはり「内省(ないせい)」ですかね??自分の言動を深く省みるのは確かに良いことです。
道場ではあまり見かけないようなこの言葉のチョイスに感心した。
やっぱ忍術ですからねー。
こういう
謙虚な言葉が似合うと思います・・・・・・・が!!!
「優勝」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!「内省」からはちょっとかけ離れた即物的な言葉が出ました。
でもなんで優勝なんだろうね??
あ、そういえば上の映像のインタビューでチャンピオンシップが
どうとこか言ってたような・・・・・・
これは、イラン国内で忍術選手権でもやってるのかも。
もしそうならちょっと観てみたい気もするね。^^
それから、管理人が
一番ビクッと来たのがこれです・・・・・・
これ、「男気」みたいになってますよね?これはもう見た瞬間に盛大に噴かされたよ。
君らはくノ一、女忍者じゃないんか~いって。(笑)
まぁ、「勇気」と書いてるのは分かってるんですけど思わず。
ファラジ先生は、忍術と一緒に習字も学ぶべきだったんや。(マテ



←いつも応援ありがとう!
ジェットウォッシャーがまた(ryもう数えきれないほどプッシュしてきたけど、虫歯に限らず
口臭や歯茎の黒ずみが気になる方は試してみて。
とらぶるダークネスってアニメ化が決まったんですよね?
無印はノーチェックだったけどこれはきっと観る。^^;
◆
Panasonic ドルツ・ジェットウォッシャー 白 EW1250P-W◆
To LOVEる-とらぶる- ダークネス 第6巻 アニメDVD付予約限定版◆
13color リネンコットン7分袖シャツ
- 関連記事
-