誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

日本と欧州の顧客サービスの違いの海外反応

元ネタ www.japantoday.com/



3・11という歴史的苦難に際して新聞はなぜ無力だったのか。その裏側には、ジャーナリズムの欠落という、日本の新聞が抱える根源的な問題があった。ニューヨーク・タイムズ東京支局長が明らかにする「新聞不信」の真実。


ニューヨーク・タイムズ東京支局だとぅ・・・?
もうその時点であの人の名前が浮かんでダメなんですけど、
面白そうなテーマなのでちょっと騙されてきます。
本当にアレだったら思いっきり酷評させてもらいますね。(え
ま、レビューは好評なので大丈夫だと思うけど・・・



それでは本題へ行きます。
お題は、顧客サービス。
川上・L・れい子さんがご自身の体験に基づいた日本と外国の
顧客サービスの違いを記事にされています。
それを英訳されたものが、japantoday.com で取り上げれて
ましたのでネタにしてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



Customer service in Japan vs Europe
顧客サービス: 日本 VS 欧州

By Steven Simonitch
Aug. 09, 2012

service1208_00

日本でダメなこと、海外ではみーんなアリ!? 【買い物編】

先日の【電車編】に続く第2弾。最近の日本人は! と怒る前に、周り海外を見てみると、日本人のマナーの悪さが気にならなくなる!? 日本でのマナー・禁止事項、海外では当てはまらないことが多い。前回同様、ラテンはイタリアとルーマニア(以下、伊&ル)、そして今オリンピックで話題のイギリス(以下、英)、筆者が暮らした上記3カ国から見てみます。

service1208_01

まずは店員さん
▼ お客さんへの対応の仕方
日本:お客“様”と対等はあり得ない。何でも「お似合いですね~」と同調の必要はないけれど、基本お客様の気分は害さずに。

英・伊・ル:「お客様は神様!? 何それ?」お客=お金を出す方、が偉い、という考えが全くないわけではないけれど、基本は個人対個人。店員であろうが嫌なことは嫌。英にてレジの間違えを指摘したところ「私はバーコードを通しただけ」と突き放された。サービスカウンターを探し回るが別の店員もいない。「お客様、お伺いしていますか?」なんて気のきく店員はいないのよね。伊&ルなんてもっとひどい。お客と大声でやりあう店員を見ると、日本人は唖然とするだろう。

▼ 店内での態度
日本:店員同士の私語やおしゃべりは基本NG。お客様の要望を常にキャッチ!

ル:おしゃべりなんて当たり前、携帯ばかり見ていて全く周りを見てない店員がまだまだいる。「あの~、**はどこに?」と聞くと、おしゃべりしながら指であっち!こういうのってお店の責任者にお伝えしようかしら、と思ったら、オーナーはバカンスで1カ月以上帰ってこないそうです。

▼ 食事
日本:お客さんの前での食事は普通NG。しかも店内でなんて、飲食店で無い限りNG。

ル・英:洋服売り場のお姉さんがポテトチップスを食べていた、しかも指をぺろっと舐めてきれいにしてから(?)業務開始。お願い、手を洗って… いや、ポテチの持込はダメでしょう。イギリスのチケット売り場、長い列対応におばちゃんは疲れてしまったよう。…

「ちょっとこのお茶飲んでからでいい?」とデスク横のMyカップで一息。こちらも急いでるのに~とイライラするが、後ろの人は誰も気にしてない様子。ゆったりした気持ちでの接客が大事!? って、なんだか違うような(笑)。国民性を感じてしまう。

▼ 包装編
日本:過剰包装は減りつつあるが、お店のイメージにも繋がる包装は大事。雨の日には雨よけカバー、重い荷物の袋は二重に。お客様に迷惑はNG。

ル・英・(伊):日本ではあり得ないセンスの無さ、不器用さに思わず「私がやりましょうか?」と申し出たこと多々あり。色やセンスは抜群のイタリアでも、一歩間違えると幼児のいたずらにしか見えないセロハンテープ貼りまくりの包装。包装紙の正しい使い方、どなたか指導お願いします(笑)。

そしてお客さん
▼ 試食? 実食!?
日本:試食は試食コーナーで。お金を払う前のお店のモノは丁寧に扱うべし。

ル:「かごに入れたら、買う意志があれば、それはお客のもの」論がいまだ健在。カゴの中に入れたフルーツパックから摘まみ食いや、開けたジュースをレジ会計に置く人も見た。お菓子売り場でどんな味か?と考えていたら、友人がピリッと袋を開けて渡してくれてびっくり! 「最近はいけないって言われることもあるみたい」って、いや、本来はいけないのよ。若い子の方が分かっているようで、年配の方はスーパーでもどこでも、味見マストの市場感覚のようだ。

▼ 試着コーナー
日本:ファストファッションでは試着室も男女兼が多いが、例えば下着や水着売り場の試着室は男性NGかと。

ル・伊:女性の下着売り場には、一緒に選ぶカップルやプレゼント選びの男性も多い。試着室を覗いて彼女をチェック、これも着てみたら?なんて盛り上がっている男性も多く、別の女性着替え中のカーテンを開けて失礼!という場面も。店員さん~、試着室への誘導や管理をもう少しお願いします~、と試着室に置いて行かれたゴミを見ても思う。…

Source:  Excite Bit  RocketNews24



☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆



combinibento
チケット販売機にグローリーホールが・・・(笑)


DoLittleBeLate
記事内の日本の話は全部なんの実例でもない一般化(恐らく
マニュアルによるもの)の良い部分だけで、西洋の話は極端
なケースだけを選んでその文化を一般化しちゃってる。
日本に来る前、35年ほど西洋の国々で生活してたけど、
記事にあった様な体験をしたことは一度もない。
この記者の名前は西洋人みたいだが、本当に西洋で暮らした
ことがあるのか信じ難い。

   nostromo
   この記事のライターは西洋人だが、彼は Excite Japanの
   川上れい子の経験を書いてるだけさ。
   とはいえ、れい子の分析は一方的だと思うがな。
   日本の顧客サービスには確かに多くの良さがあるが、
   イライラさせられる悪い面も多くある。
   日本の店員に基準外のことを頼んでみろ。
   彼らは非常に混乱するし、しばしば上司にお伺いをたて
   に行ってしまうから。

   sillygirl
   彼らのマニュアルから僅かでも逸脱してしまうと、
   カスタマー・イズ・キングは崩れてしまうわね。
   それから、店員たちの絶え間ない叫び声は勘弁して。
   西洋の静けさをちょうだい。


DeDeMouse
アメリカに住むアジア人としては、この記事の75%に同意する。
西洋社会はあまりにも個人の自由と権利に気を使いすぎるんだ。
そして東洋社会はあまりにも体裁に気を使いすぎ。


BurakuminDes
>包装紙の正しい使い方、どなたか指導お願いします(笑)。
> [ Somebody please teach these people how to wrap! ]

顧客サービス員のことで愚痴を言うより、俺たちのように
家で自分で包装することを学ぶ方が良いのでは?
川上れい子はずっと日本に居るべきだと思うよ。
それで完璧だ。
怠惰で雑でおしゃべりで役に立たない西洋の国々と違ってね!


papigiulio
これも記事のリストに加えておいてくれ。


日本: いらっしゃいませええええええええ いらっしゃいませ
   いらっしゃいませ いらっしゃいませ いらっしゃいませ
   いらっしゃいませ いらっしゃいませ いらっしゃいませ
   いらっしゃいませ ・・・・・・・・・・・・・・ いらっしゃいませ

西洋: 「グッモーニング(アフタヌーン)」と一度だけ言う。
   若しくは、まったく何も言わない。

   Sir_EdgarAug
   日本のサービスは世界一だろ。
   お客様は王様です、は誇張でも何でもない。
   それから、「いらっちゃいませええええええ!!!」と
   叫ぶことだが、客が入ってきても知らんぷりで無視する
   よりよっぽど良い事ことじゃないか。
   ただし、想定外のことを頼まれたときに店員が混乱する
   といことに関しては同意する。

   Christopher SmithA
   俺は最近、ソフトバンクでめっちゃ酷い接客されたぞ!
   お客様は神様です、なんて知らねーよって感じだった。
   もう絶対に行かない!!

   ultradork
   多くのソフトバンク・ショップは外部委託されたもの。
   だから、ソフトバンクの社員が働いてるわけじゃない。
   もちろん、そんなの俺たち一般の客にとっては知った
   こっちゃない話ではあるけどね。


cubic
川上さん・・・基本あなたは日本の高島屋や大丸などのスタンダードと
西洋の場末の衣料品店を比較しています。
比べるならハロッズなどの標準と比較して下さい。


Probie
そもそもそんなに日本が好きなら何でわざわざ外国に行くんだ?


Frank Vaughn
東ヨーロッパへようこそ!!
俺はルーマニアに近い国に住んでるんだけど、ここでは記事に
あったような顧客サービスがデフォなんだ!
スーパーでのサービスなんてフリースタイル・レスリングさ。
定価なんてものは存在しない。
マイワイフは俺が1人で買う時より10~20%も常に値切らせる。
ここに比べたら日本でのショッピングは天国みたいだね。


Spanki
総じて日本の顧客サービスは好きかな。
多く人が指摘してるように、柔軟性に欠けるとは思うけど、
概してサービスに凄く気を配ってるよ。


bicultural
大部分の人は母国で受けてきた顧客サービスを標準だと認識する。
このれい子のケースでもそれは当て嵌まるんだ。
彼女の偏った意見に腹を立てつ必要なんてない。
米国から日本へ来た俺の友人の多くも似たような文句を言うから。
まぁお互い様なんだよ。


borscht
>「かごに入れたら、買う意志があれば、それはお客のもの」
> [ The moment it hits the cart, that food is yours. ]

ハワイでのカップル大失敗を知らないんだな。
買う前にサンドウィッチを食べて警察に捕まり連行され、
赤ちゃんを取り上げられてしまった事件を・・・・・・

   ReformedBasher
   それマジなの? 狂ってるわ・・・・・・


Chandra Lindmark
日本 VS 欧州 だってー???
じゃあ、アジア VS スウェーデンとかどうよ?


   sf2k
   ナイス突っ込みだ。
   この記事のタイトルと内容の見当違いを浮き彫りにしてる。


sourpuss
真実とは辛いものだな。
この記事に書いてあることは完全に正しいだろ。


Thunderbird2
もし失礼なサービスを望むならおフランスへ。
去年、シャルル・ド・ゴール国際空港で俺が乗る予定の飛行機が
遅れたんだが、それはフランス人の客室乗務員がストライキを
やってたせいだった。
なんとか東京へ向かう便をゲットしようと窓口で頼んだんだが、
そこでは肩をすくめられたり、舌打ちされたりと無礼さを隠そう
ともしない対応をされたよ。
結局、俺は母国譲りの冷酷さを発揮し受付係に無理やりチケット
を売らせることになった。
その飛行機の中では、夕食がポットヌードルだったよ。
何故かって??
あいつら食事を温めるのを拒否しやがったんだ。
ここまで酷いサービスは英国でもオランダでもお目にかかった
ことがない(米国も仏国並みかもしれんと思うと行くのが怖い)。
パリ 愛してるぜ~


Shaun Johnson
俺は日本に住むオーストラリア人なんだが、日本の顧客サービスは
疑いようもなく最高だと感じてるよ。
オーストラリアではトマトソースか何かを頼んだりすると、時おり
まるで腎臓を注文したような反応をされる。
日本でそんな経験をしたことなどまったくないね。
まぁでも今は、どちらも良いサービスだと認めてる。
ただやり方が違うがだけなんだと。
日本ではお客様を神様のように扱う。
そして豪ではお客様を友人のように扱ってる。


Jan Claudius Weirauch
スーパーマーケットに行ってブリタ [ BRITA ] 浄水フィルター
が欲しいんだがと尋ねたら、あいつらは俺に・・・・・・・
プリンターを買わせようとしたんだ!!
そこは食料品店だっていうのに!!


   lucabrasi
   それって誰のせいだと思ってるんだ??
   お前はもっとカタカナの発音を勉強した方がいい。



くそっ・・・こんな作り話めいたものに噴かされてしまった・・・
ブリタとプリンターを聞き間違えるとかどんだけー。
他の人に突っ込まれてるけど、よっぽどブリタのカタカナ発音が
変だったんじゃないかい?
カタカナの発音といえば、ちょっとバビブベボと言ってみて下さい。
日本語ネイティブなら、唇がちょっぴり前に出るような感じでしょ?
一方、英語ネイティブが ba/bi/bu/be/bo などBの発音をする
ときは唇が前に出て来ないらしい。
ニィ~と微笑みがらバ/ビ/ブ/ベ/ボという感じ?(;^ω^)ホントカヨ
アニメオタクを中心に海外でも「バカ」という日本語の悪態が
周知されるようになりましたが、日本人がバカ!!と言うときは
バが破裂音になり勢いの良い悪口になりますけど、英語ネイティブが
bakaという字面だけ真似して言うとあまり迫力がないことも。^^;
お・・・話がそれちゃったので軌道修正・・・・・・
ブリタを買いに行って上手く伝わらずにプリンターを薦められた
そうだけど、それはあくまで親切からでしょ?
食品もプリンターも売ってるスーパーマーケットってイオンみたいな
総合スーパーのことだろうけど、日本語が上手くない外国人の為に
なんとかしてあげようとしてたんじゃないのかな。
いずれにしろ、大したトラブルじゃないじゃない。
アメリカなんてamazonにカラーテレビを注文したと思ったら、
アサルトライフルを届けられたんだぞ。(笑)
ブリタでプリンターなんて、HAHAHA!と笑いとばしなよ。
BRITA(ブリタ)ポット型浄水器 リクエリ(1.1リットル)BRITA(ブリタ)ポット型浄水器 リクエリ(1.1リットル)
(管理人もブリタの浄水ポッド使ってるんで余計ツボった)



さて、本題の日本 vs 欧州のサービス比較の反応ですけど、
賛否いろいろありましたね。
ぶっちゃけ今回は否の方が若干多い印象だった。
いつもなら概ね日本のサービスは褒められることが多いのに。
その理由の一つは、明らかに japantoday の記事タイトルかと。
" Japan vs Europe " なんてソース記事にはない変な煽り方を
するもんだから、一部の外国人たちがカチンと来るんだよ。
それから、japantoday の記事は、Excite Bitで日本人向けに
書かれた川上れい子さんの記事を、ロケットニュースが英訳
したものをまるっと転載したものなので、ロケットニュース
で英訳された際にニュアンスが少し変わってるのかもしれない。
(タイトルの vs 表現もロケットニュースによるもの)

>包装紙の正しい使い方、どなたか指導お願いします(笑)。
> [ Somebody please teach these people how to wrap! ]


こことかちょっと嫌味な感じになってないかい?
ま、そういうこともあってか、今回は日本のサービスだって
大概だろという反発コメが増えてた模様。
一番多かったのは、柔軟性がない、「いらっしゃいませ!」の
叫び声がウザい怖いというもの。
うーん・・・これはどうなんだろうねぇ。
柔軟性が無いと言われても、海外ではどれぐらい想定外の
サービスに対応してくれるか自分は知らないし。(テヘ
いらっしゃいませも、ウザいと感じる店もあれば心がこもってて
和む店もあるんでケースバイケースだなぁ。



個人的には、ハワイのとあるカップル大失敗がツボ。
日本だとちょっと考えられないことだけど、海外にはスーパー
などで精算前に商品を食べ、レジでお金を払うことが普通だと
いう地域もあるんですよね。
このハワイでの事件を詳細に報じてるサイトがあったので引用。

◆ レジ会計前に商品飲食は当たり前?
マクレーン末子   2011年11月11日
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)

 米国のスーパーで、レジの順番を待ちながら買い物かごに入ったドリンクを飲み始める人をたまに目にする。最近ハワイで、ある夫婦が商品のサンドイッチを食べながらショッピング、レジでサンドイッチの包み紙を出すのを忘れた。二人の様子を見ていた警備員から警察に通報、夫婦は窃盗罪で警察に拘束された。スーパー側の対応だけでなく、レジ会計前の商品飲食の賛否がネット上で話題となった。

 米紙USATodayによると、マーシン&ニコール・レシチンスキーさんは、大手スーパー・セイフウエーで買物しながら、商品のチキンサンドイッチを食べ始めた。買物が終わる頃には、すでにサンドイッチはなく包み紙だけが残った。

 他の食料品に50ドル払い、レジを離れようとした時警備員に詰問され、サンドイッチの料金を払っていなかったことに気づいた。支払い時にサンドイッチの包み紙を出すのを忘れたという。料金を払うと主張したが、すでにスーパー側は警察に通報。駆けつけた警察は二人に手錠をかけ警察署に連行。一緒にいた2歳の娘は、児童福祉サービスの職員に渡された。

 第4級の窃盗罪に問われたレシチンスキーさん夫婦は、「支払う前に食べるのがだめなこととは、知らなかった。わたしが育った小さな町では当たり前。これは窃盗とは考えない」と言う。

 それぞれが50ドルの保釈金を払い、結局18時間後、レシチンスキーさん親子は再会できた。後にスーパー側は窃盗罪容疑を取り下げ、不愉快な思いをさせたと夫婦に謝罪した。一方、店内で商品を飲食することを禁止はしないが、客はレジできちんと清算するべきだと話している。

 このニュースはフェイスブックなどで大きな反響となり、多くのコメントが見られた。「レジで払う前に食べるのはおかしい。スーパーのとった処置は当然」「悪いマナー」とする意見から、「ショッピング中に商品を食べるのは、完全に認められている行為」「お金を払う気があるのなら、飲食してどこが悪い」というものまで様々。しかし、警察の拘束はやり過ぎというのが多くの意見だ。


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
と言いたくなるニュースだけど、「ショッピング中に商品を
食べるのは、完全に認められている行為」 という意見もそれが
その人の地元の常識なら尊重しますよ。
でもそれが余所の国や地域で通用するかは別問題だ。
ともかく、赤ちゃん(と言っても2歳なのね)と直ぐに再会でき
たようで何よりでした。
あと、フランス(パリ?)の接客の悪さはやはりガチだったか。 ^^

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


かき氷 旨ぇぇぇえええええええええ!!!!
電動氷かき器を使ってみた・・・・・・が!
管理人はちょっと勘違いしてましたよ。O_o
氷を入れてスイッチを入れれば勝手にかき氷ができる・・・・・・
そんな風に思ってた時期が自分にもありました。
でもこれ、天辺のへぇ~ボタンみたいなところを自分で押し続け
ないといけないんだっ
。まぁあの構造ならそりゃそうだよなぁ。
ちと夢見すぎました。(笑)
だけど、それ以外は今のところ概ね良好です。
コメントでお薦めしてもらったカルピスぶどうをシロップ代わりに
使ったかき氷も美味しかった。情報ありがとう!
森高千里さん懐かしか~。
無邪気の楽園は、世の変☆紳士諸兄へ絶賛プッシュ中。
TESCOM 電動氷かき器 アイスメイト ブルー TIS40-Aザ・シングルス(初回生産限定仕様)  無邪気の楽園 2 (ジェッツコミックス)
TESCOM 電動氷かき器 アイスメイト ブルー TIS40-A
ザ・シングルス(初回生産限定仕様)
無邪気の楽園 2
関連記事
[ 2012/08/13 23:59 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(132)
| はてなブックマーク - 日本と欧州の顧客サービスの違いの海外反応
  1. また1だよ
    管理 No.32188 __ [ 2012/08/14 00:12 ] [ 編集 ]
  2. 安定のロケットニュース
    管理 No.32189 __ [ 2012/08/14 00:21 ] [ 編集 ]
  3. やれれた二カ
    管理 No.32190 __ [ 2012/08/14 00:22 ] [ 編集 ]
  4. アホの上杉隆のことか
    管理 No.32191 __ [ 2012/08/14 00:26 ] [ 編集 ]
  5. ※4
    ふつうに O西 のことだと思われ
    管理 No.32192 __ [ 2012/08/14 00:36 ] [ 編集 ]

  6.  買う意思があって会計前に使ったり食べたりするのは考え方によるけど
     売買契約が成立していないって考えればNGなんじゃない?
     契約を重視する欧米にしてはこんなところだけルーズだな?
     
     日本ではかごに入れただけでは購入していないのだからかごから棚に
     返すなんてことは普通で、かごに入れたらなにをしてもいいなんて
     感覚の方が不思議だけどなw
    管理 No.32193 __ [ 2012/08/14 00:39 ] [ 編集 ]
  7. >日本の店員に基準外のことを頼んでみろ。
    >彼らは非常に混乱するし、しばしば上司にお伺いをたてに行ってしまうから。

    これってよく外国人が言うけど本当か?
    そこまで柔軟性のない店員ってあまりみたことないぞ。
    むしろ外国人がどれだけ無理難題を要求したのかと思ってしまう。
    管理 No.32194 __ [ 2012/08/14 00:40 ] [ 編集 ]
  8. お客様に店員様だっつーの
    管理 No.32195 __ [ 2012/08/14 00:43 ] [ 編集 ]
  9. 日本ではお客様は神様、店員は奴隷

    サービスの良さは労働環境を犠牲にしたもの
    管理 No.32196 __ [ 2012/08/14 00:56 ] [ 編集 ]
  10. 上海の三越店員は丁寧な対応だったが、ローソンの店員は最悪レベルだった。
    終始無言で愛想もなく釣りはカウンターにぶちまけるだけw
    日本人だとバレたのかな?
    まあ、同じ国でも店や人によりけりってこった。
    管理 No.32197 __ [ 2012/08/14 01:00 ] [ 編集 ]
  11. 日本人が日本人をもちあげるような記事かくからカチンときたんじゃねーの
    俺も日本の接客のほうがいいと思うけど
    自分でいっちゃおしまいでしょ
    クールジャパンも外国から言われるならクールだけど
    自称したら全然クールじゃないのと一緒で
    管理 No.32198 __ [ 2012/08/14 01:03 ] [ 編集 ]
  12. >>7
    海外20カ国いってるけど、これは本当。
    日本の店員は「想定される客のわがまま」に関しては素晴らしいけど
    決裁権が下っ端にないのもあって、マニュアルにない以外の交渉ごとは
    そこらへんの店員レベルではできない。

    例えば、期限が切れたクーポン券を使えないかとか、
    本来サービスにないけど、宅配をお願いできないかとか。

    もちろん欧米の場末店員でも同様にできないけど、
    普通レベルのレストランなら割と融通がきく。
    管理 No.32199 __ [ 2012/08/14 01:08 ] [ 編集 ]

  13. 欧米の接客も大抵はここまで酷くないし、日本に酷い店もある。
    記事は誇張しすぎでしょう。
    管理 No.32200 __ [ 2012/08/14 01:10 ] [ 編集 ]
  14. >日本人が日本人をもちあげるような記事かくからカチンときた
    自画自賛記事なんて海外の方がよっぽど多いだろw
    管理 No.32201 __ [ 2012/08/14 01:12 ] [ 編集 ]
  15. そもそも英語で頼まれる事が規格外だからな
    海外はチップ制度があるから頑張る人は接客も頑張るよ
    管理 No.32202 __ [ 2012/08/14 01:12 ] [ 編集 ]
  16. お店がいらっしゃいませ~!とかを連呼するのは、
    万引き防止も含めているんじゃなかったっけ?
    海外では「万引き」っていう概念とか、
    そもそもそういう事態がないのかな?

    伊は伊でも、フィレンツェのスーパーの店員さんは、
    すっごく無愛想だったけど、会計終わった後に
    つななーい下手糞な「グラッツェ」&笑顔で感謝したら、
    ちゃんと素敵な笑顔でかえしてくれたよ。
    そもそも、海外は海外のルールがあるから、文句いうのもなぁ。
    (こういう考え方は日本人の悪い癖だったりするんだろうか)
    海外の現地の人が、自国のサービスに文句をいうのは分かるんだけど・・・。
    言うなら、日本と比較しないで、驚いた部分を並べるだけで良いと思うし・・・
    それと、えいちさんがいうように、訳し方にも問題あるね。

    豪に住んでたときは、いらっしゃいませー!!連呼以外は
    日本と同じような感じでしたよ。(田舎のスーパー)
    店員さんと顔があったら、向こうがこんにちはー!と今日のおすすめを教えてくれるぐらいかな。
    伊系の人の八百屋さんは、歩きながら野菜見てる人に声かけするぐらいだった。あとは、日本の近所になるような八百屋さんと同じ。たまに試食させてくれたりした。
    管理 No.32203 __ [ 2012/08/14 01:13 ] [ 編集 ]
  17. イオンの「お客様の声」の難癖付け人間ホイホイっぷりを見ると(店内に貼り出されて一般のお客も見られる)
    日本の接客業のしすぎによる失敗例がよくわかる。
    何事も程々がいい。

    「店員に笑顔が無い」と言うクレームではなく(まあ無くても自分は気にならないんだが)
    「店員の笑顔からお客様に対する愛情が感じられない」ってクレームは「もう来るな」って店から返事してやれないのか
    管理 No.32204 __ [ 2012/08/14 01:18 ] [ 編集 ]
  18. >7
    一例としては、マックのナゲットのソースをもう一つくれとか言う奴だな。
    乞食とかではなく追加料金払ってもいいからって言っても、値段も付いてないしバイトはどうしていいか分からなくなる。
    まあ、日本人はあまりそんな要求しないだろうが、無理難題って程でも無いと思う。
    このへんの対応はマニュアル化しといてもいいと思うけどなぁ。
    管理 No.32205 __ [ 2012/08/14 01:34 ] [ 編集 ]
  19. ロケットニュース記事って、ちょと違和感を感じるんだけど
    私だけ? それに日本の過剰包装は、やはり異常。二重の袋も、雨の日の濡れない包装も車の人には要らないし。二つ買うと、もう一枚紙袋が中に入ってたりするし。私は、先に要りませんと言いますが。
    何処まで必要か聞いてからにして欲しいな。スーパーでも、パックしたのを
    又、トレーに乗せてラップして有ったりするし。
    外国は自分で包装したりするのって、昔から知ってるよ。映画やドラマでやってるの見たよ。郷に入ったら郷に従えってことでしょ。日本に来る人にだけ言うのかな。
    管理 No.32206 __ [ 2012/08/14 01:35 ] [ 編集 ]

  20. 日本には、過剰包装しないと文句言う変な客も多いからな。
    一概に店だけを責められない。
    管理 No.32207 __ [ 2012/08/14 01:40 ] [ 編集 ]
  21. 西洋の例は、反応を見る限り極端に悪いところを抜粋しているのは確かかもしれないけれど
    日本の例に関しては、これくらいが標準だろ
    管理 No.32208 __ [ 2012/08/14 01:43 ] [ 編集 ]
  22. >cubic
    >川上さん・・・基本あなたは日本の高島屋や大丸などのスタンダード
    >と西洋の場末の衣料品店を比較しています。

    この人、愚かだな。
    日本では小規模の店でさえ、西洋の店のサービスを凌駕してるよ。
    管理 No.32209 __ [ 2012/08/14 01:43 ] [ 編集 ]
  23. >>12
    期限の切れたクーポン?それはいくら何でも。
    宅配にしたって契約してる業者がなきゃ送料設定すぐ出来ないよ
    管理 No.32210 __ [ 2012/08/14 01:49 ] [ 編集 ]
  24. 日本に来てサービスに文句ばっかりいう外人
    そんな人本当にいるの?嘘くさいな
    管理 No.32211 __ [ 2012/08/14 01:51 ] [ 編集 ]
  25. 日頃お客様は神様です的な価値観でお客様に接してるストレスから
    自分がお客様になった時に、神様的態度取る人多いんじゃないですかね。
    正の連鎖なのか負の連鎖なのかわかりませんけど。
    管理 No.32212 __ [ 2012/08/14 01:51 ] [ 編集 ]
  26. BとPの発音の区別ができない言語と言えばw
    管理 No.32213 __ [ 2012/08/14 01:53 ] [ 編集 ]
  27. ロケット… 訳って本当にそんな言い回しなのかな?
    管理 No.32214 __ [ 2012/08/14 02:01 ] [ 編集 ]
  28. >12
    >例えば、期限が切れたクーポン券を使えないかとか、

     当たり前だろ。何の為の期限だよ。

    >本来サービスにないけど、宅配をお願いできないかとか。

     デパートなら、発送してくれますよ。翌日って訳には行かないけど。
     至る所に荷物扱うコンビニが有る日本だよ。
    管理 No.32216 __ [ 2012/08/14 02:21 ] [ 編集 ]
  29. >オーストラリアではトマトソースか何かを頼んだりすると、時おり
    >まるで腎臓を注文したような反応をされる。

    どういう反応なんだろうか想像できないな。
    ていうか、トマトソースはオーストラリアじゃ禁忌なのか?
    管理 No.32217 __ [ 2012/08/14 02:31 ] [ 編集 ]
  30. 白人様の機嫌を損ねた様でwww

    ムカつくんなら笑われない様に努力しろよ
    管理 No.32218 __ [ 2012/08/14 02:31 ] [ 編集 ]
  31. > 日本:店員同士の私語やおしゃべりは基本NG。

    店にもよるけど、たまにルールが徹底していなかったり、多少のおしゃべりは黙認されているという事があるね。

    自分は、店員のおしゃべりって好きだな。なんだか楽しそうで。

    もちろん、顧客サービスが疎かになると困るけど。


    「いらっしゃいませ」は、これも業種や店にもよるけど、経営不振の店では、ひどく神経質に声をかける場合があるね。

    「ちょっと、やりすぎだなあ」って思ってると、そのうちに、そこのチェーン店は他社に身売りされてしまった。
    管理 No.32219 __ [ 2012/08/14 02:31 ] [ 編集 ]
  32. ※29
    トマトソースにしろ何にしろ、何かを頼んだら
    もの凄い嫌そうにサービスされるってことでしょ
    管理 No.32220 __ [ 2012/08/14 02:35 ] [ 編集 ]
  33. アメリカ住んでると店員の態度とかレジの遅さとか慣れちゃったけどな。
    ただこっちの店員はフレンドリーな奴も多いから、ちょっとしたサービスを
    そいつの判断でしてくれたりいい面もあるよ。
    日本の店員は規則に則ってるからそこまで融通利かないだろうし。
    管理 No.32221 __ [ 2012/08/14 02:36 ] [ 編集 ]
  34. >18

    ダメダメ、マックのケチャップとか… 
    きりがなくなるよ。頼んで貰えるなら、私も貰うかも(家で使うのに)

    全然関係無い話ですが。伊デパートの食品売り場に有るパン屋さんで
    隣が生ジュース販売してるブースで、中年の夫婦が二人共試食用のパンを
    手に山盛り状態で、ジュース飲んでたの見た時…  顎が外れた
    管理 No.32222 __ [ 2012/08/14 02:36 ] [ 編集 ]
  35. 先日、川上の元記事を読んでました。タイムリーw
    何を怒ることがあるのかな?と、思ったら変なことに英訳されてたんですね。
    納得。
    管理 No.32223 __ [ 2012/08/14 02:38 ] [ 編集 ]
  36. >>12
    すでに書かれてるけど、それは拒否られる方が普通だわな。

    融通が欲しいと言うなら、日本だって個人でやってる小売店や飲食店で顔見知りになれば、ある程度やってくれるとこ多いだろ。画一かつ大量販売を目的としたチェーン店だったり、一見さんで過剰なサービス求めるのはどうかしてる。
    管理 No.32224 __ [ 2012/08/14 02:42 ] [ 編集 ]
  37. >包装紙の正しい使い方、どなたか指導お願いします(笑)。
    これは>「私がやりましょうか?」と申し出たこと多々あり。
    から係ってんじゃないかな、日本語で見れば、だけど
    管理 No.32225 __ [ 2012/08/14 02:43 ] [ 編集 ]
  38. レジ会計前の飲食は、メダル受け取る前のおちゃらけに似てるな。
    管理 No.32226 __ [ 2012/08/14 02:47 ] [ 編集 ]
  39. これは普通に反感買う記事だなw
    欧州ひとくくりにしてるタイトルも酷いし、その国のやり方が気に入らない
    って勝手にイラついてるようにしか見えない
    イタリア人が日本の接客やらシステムやらにいちいち文句ばっか言って
    「ああやっぱイタリアが最高」って言われたら「じゃあ来んなよ」ってなるだろ
    管理 No.32227 __ [ 2012/08/14 03:00 ] [ 編集 ]
  40. まぁアメリカ人とかそんなんばっかだけどなw
    しかも、現地に行きもしないで。現地行って比較してるならまだマシだと思うわ。
    管理 No.32228 __ [ 2012/08/14 03:11 ] [ 編集 ]
  41. ※7
    これは記事以外の、欧米に住んだことのある人間がだいたい口にするね。

    日本でも疑似的体験はできる。
    スタバに行って、ドリンクを細かくカスタマイズしてもらう。
    (アメリカではカスタマイズする客が3分の2だけど、日本だと逆らしい。)
    別にミルク増やしてとかコストが嵩むこと以外でも、
    日本の一般的な喫茶店で同じことを頼むとまずしてもらえない。
    朝食でもアメリカ人は卵の焼き方を細かく指定してたりするでしょ?

    「下っぱには権限がない」という他のコメントの指摘はそのとおりだと思う。
    中国人も日本人のことを責任感がない、と言う。
    責任感の意味が違うんだよね。
    ビジネスの交渉の席に、責任を持てるやつ=権限のあるやつが来ず、いちいち本社にお伺いを…とやるために牛歩になってチャンスを逃すのでイラッとするらしい。
    管理 No.32230 __ [ 2012/08/14 03:35 ] [ 編集 ]
  42. 基準外のお願いじゃなくて基地外のお願いだろw
    どんだけ厚かましい事を言ったのやら。
    管理 No.32231 __ [ 2012/08/14 03:59 ] [ 編集 ]
  43. >>41
    それとこれはちょっと違うんじゃないかな。
    「店員が柔軟な対応が出来るか」と「店がどこまでのサービスをするか」は
    別の話じゃん。
    管理 No.32232 __ [ 2012/08/14 04:15 ] [ 編集 ]
  44. 吉野家はお弁当買って渡されるとき、
    割り箸や紅生姜はお弁当の数だけで足りますか?
    って逆に聞いてくるね。
    マックもそうすりゃいいんじゃないの。

    なんにしてもおもしろい記事だったよ。
    管理 No.32233 __ [ 2012/08/14 04:45 ] [ 編集 ]
  45. 腎臓のくだりがよく分からないんだけどどういうこと?
    あと会計前の物を食うのは普通に駄目だろう、金払ってない=売買(契約)が済んでないんだから。
    店側も客をずっと監視していられるわけでも無し、包みを捨てるなりポケット入れるなりされたらどうするんだろ?
    後で金払えば良いだろっていうのはなんだか万引き犯の言い訳と同じに聞こえちゃうよなぁ。
    管理 No.32234 __ [ 2012/08/14 04:50 ] [ 編集 ]
  46. 柔軟性が無い柔軟性が無いって、お前らの国の店員ってそんなに柔軟性があるの?
    外国の店員に無茶言ったら「ノー!」ってハッキリキッパリ拒否される感じなんだけど
    日本の店員は無茶言われても何とか叶えようと右往左往する感じ

    はっきりノーと言う事が柔軟性があると思ってるんだろうか?
    それとも「料金まけてくれ」という頼みに、店の損害になるにも関わらず、且つ権限もないのに「ああいいよ」と勝手にやってしまう事を言うのか?
    管理 No.32235 __ [ 2012/08/14 04:55 ] [ 編集 ]
  47. アメリカでの最高の顧客サービスといえば返品制度だろ。
    なんでも気に入らなければ返品。使ったあとでも返品
    コレはなかなか日本にはないぞ。
    管理 No.32237 __ [ 2012/08/14 07:51 ] [ 編集 ]
  48. >そもそもそんなに日本が好きなら何でわざわざ外国に行くんだ?

    日本人が日本の接客マナーを好きな事は日本人が外国に行っちゃ
    いけない理由になるのか?別に買い物だけが目的で外国に行く訳じゃ
    なかろうに。
    俺自身はそれなりの機会でもない限りあんまり外国行く気ないけど。

    まぁでもこういう感じの記事で日本age欧州sageされて自分達を全否定
    された様な気分になってイラっとする人が出るのは分からなくもない。
    ていうか日本でも海外のどこかage日本sageされればそういう気持ちに
    なったかの様なコメをする人は居る。
    管理 No.32238 __ [ 2012/08/14 07:57 ] [ 編集 ]
  49. >「お客様は神様!? 何それ?」お客=お金を出す方、が偉い、とい>う考えが全くないわけではないけれど、基本は個人対個人。店員で>あろうが嫌なことは嫌。
    これが普通だよな、契約は対等でなくては。

    >>46
    そっから交渉開始って意味じゃね?
    管理 No.32239 __ [ 2012/08/14 08:00 ] [ 編集 ]
  50. >これが普通だよな、契約は対等でなくては。

    客もクレーマーで店も無愛想って意味での対等なら反対だけど
    客も店も対等にマナーを守るって意味なら大賛成。
    客が神様なら店だって神様たるべき。
    管理 No.32240 __ [ 2012/08/14 08:05 ] [ 編集 ]
  51. 商品は、お金を払うまでは店のものだろ・・・こういう記事たまに見るけど、これだけは理解出来ん
    管理 No.32241 __ [ 2012/08/14 08:29 ] [ 編集 ]
  52. ロケットニュースは「速くて面白くてPV稼げれば誤報や誤解招く記事でもOK(クレームきた時点で謝罪すればいい)」ぐらいの基本方針で運営されているところなので、ある意味ニューヨーク・タイムズ東京支局の某と根本が変わらないところだしなぁ
    ニュースソースとしても信頼ならないとこだとは思ってたけど、翻訳までこんなことなってるとはなぁ
    管理 No.32242 __ [ 2012/08/14 08:46 ] [ 編集 ]
  53. 日本の親切や接客マナーの部分を意図的にマニュアルとして、括りたいようだけど、柔軟性なんてそれこそ10人10色で、対応できる人できない人の割合なんて外国より断然対応できているし、最初に書いた親切心や接客マナーなんて、マニュアル以前の基本姿勢であり、これは終始一貫されると考えれば彼等の言葉は、空虚なものになるよね。
    管理 No.32243 __ [ 2012/08/14 09:11 ] [ 編集 ]
  54. >お客さまに店員様
    あー、これだ。
    日本の場合、正しくは客も店員に向かってへりくだる。
    「店員さん、どうもありがとうございます」って態度が日本人。
    管理 No.32245 __ [ 2012/08/14 09:16 ] [ 編集 ]
  55. 会計前の飲食は、買う「予定」の物であり、支払いが終わらなければ飲食なんて許されるはずも無い。
    これって普通に考えれば、当たり前だと思うけど、どういった思想や考えでパッケージを開けて商品を食べるても良いという事に成るのか、その背景に凄く興味が出た。

    思ったのがマーケットで裸の果物なんかを売っている時代が近年まであって、そういった販売形式だとパッケージも壊さなくて良いし、店主の前で食べる事になるから、暗黙の了解が成立しやすいとか、そういった背景をもつのかな?とも思った。
    なんにしても自己中心的な考えが元に成る訳だけど、この辺の事情に詳しい考査とかしている海外サイトとかないのかな?
    凄く気に成るわ(笑)

    管理 No.32246 __ [ 2012/08/14 09:23 ] [ 編集 ]
  56. 俺はフィリピン人のお客のヨーグルトの英語発音が解からなかった
    字に書いてもらってやっと解かった
    管理 No.32247 __ [ 2012/08/14 09:56 ] [ 編集 ]
  57. 書き方が問題あると思う。日本人向けだからこう書いたんだろうけど
    こんな言われ方されたらそりゃ向こうの人は反発するよ
    管理 No.32248 __ [ 2012/08/14 10:08 ] [ 編集 ]
  58. 客が入店した時の「いらっしゃいませ」は気にならないけど
    複数の店員が延々と「いらっしゃいませええぇ!」と言い続ける雑貨屋がある
    売ってるものは気になるけど、もう近寄りたくない…
    管理 No.32249 __ [ 2012/08/14 10:19 ] [ 編集 ]
  59. 観光者なら日本のサービスはよく見えるだろうけど、例えば買った商品の返却なんて日本じゃ結構難しい。
    欧米はギャランティが根付いてるから1ヵ月後に返却とかも可能だしな。
    住んでみるといろいろ不便も見えてくるってもんよ。
    管理 No.32250 __ [ 2012/08/14 10:29 ] [ 編集 ]
  60. >>56
    オージーだってたいがいだよ
    I will go todayを
    I will go to die
    って発音するんだもん

    それでも発音の癖さえ分かれば日本人お得意の音声→文字の脳内変換
    (この機能がないと同音異義語の多い日本語では会話が成立しない)
    を駆使してだいたい分かってはくると思うけど

    そんなの当たり前のように思うかも知ればいけど実は英語圏同士の人
    で会話が成立しないことも珍しくない。彼らには音声→文字の脳内変
    換機能がないから発音が違うとまったく別の単語への解釈しかできな
    いんだ。

    結論
    英語を覚えた日本人は最強


    管理 No.32251 __ [ 2012/08/14 10:48 ] [ 編集 ]
  61. デパートに勤めてた事有るけど、(お客様は神様です) なんて言われた事無い。嫌な思いをさせないようにとか、気分良く帰ってもらうとか。

    三波はるおが言い出しただけだよ。
    管理 No.32252 __ [ 2012/08/14 11:09 ] [ 編集 ]
  62. >「お金を払う気があるのなら、飲食してどこが悪い

    払う気があるかどうかなんて、本人にしか分からないのにな
    管理 No.32253 __ [ 2012/08/14 11:10 ] [ 編集 ]
  63. カスタマー・イズ・キングは日本だけで、他のアジアにはない
    管理 No.32254 __ [ 2012/08/14 11:44 ] [ 編集 ]
  64. アパレルのいらっしゃいませ攻撃は異常
    服を見てるときにまとわりつかれるの本当にうざい
    いちいち話しかけられるとゆっくり見る気失せるわ
    あれなんとかなんないのかな
    管理 No.32255 __ [ 2012/08/14 11:44 ] [ 編集 ]
  65. いらっしゃいませえぇぇぇっ!!!
    あぁ~笑ったww
    管理 No.32257 __ [ 2012/08/14 12:20 ] [ 編集 ]
  66. 対馬に観光に来てる韓国人がスーパー内で飲み食いしていて
    迷惑してるニュース見た事がある。
    そりゃ文化の違いかもしれないけど、買ってすぐ店内で飲み食いは恥ずかしいよな・・・・
    管理 No.32260 __ [ 2012/08/14 14:33 ] [ 編集 ]
  67. スーパーの中で精算前に飲食は法律うんぬんの前に
    生理的にイヤだわー。見てて単純に不快。
    向こうは試食とか飲食コーナーがないんかな?

    管理 No.32262 __ [ 2012/08/14 16:51 ] [ 編集 ]
  68. >>26
    区別ができないっていうよりも必ず逆いってないか?
    あれはなんでだ?
    発音は普通に出来るのに書かせるとファミリーは「パミリー」だし、釜山は「ブサン」だし。
    分かってんだが時々イラッとくるわw
    管理 No.32264 __ [ 2012/08/14 17:25 ] [ 編集 ]
  69. これねぇ前に販売業してた自分が教えてあげるよ
    想定外のことすると混乱するとか言ってる外人は大抵マナー悪い人が多いよ
    自国でOKなことを他国でも押し通そうとしたりするタイプに多い

    例えば売り物じゃない展示品の一部を持ってきて、
    それだけ売れとか駄々こねるとか
    セット売りになってるものを片方だけ売れとか
    お金が少し足りないから、少し値引きしてねとかで走って帰ろうとするとか
    いわゆる客として問題児

    そういうおかしい人でなければ、大抵は対応出来るので
    店員が混乱するレベルのは余程迷惑な行為をされない限りはそうそうない
    管理 No.32266 __ [ 2012/08/14 17:58 ] [ 編集 ]
  70. >>69
    まあそうだよね。
    よほどの無理難題でなければ混乱なんてしない。
    それか、その外人の日本語が意味不明じゃなければw
    管理 No.32268 __ [ 2012/08/14 18:16 ] [ 編集 ]
  71. なんかいろいろピンとこないなあ…
    japantoday.com ねえ…


    ちょっと裏を取ったほうがいいかもしれませんよ
    管理人さん
    管理 No.32271 __ [ 2012/08/14 20:21 ] [ 編集 ]
  72. 日本に関して偏見だらけで
    検討ちがいな記事ばかり書いて悦に入ってる外国人にも
    日本人の気持ちがわかったかい。
    管理 No.32272 __ [ 2012/08/14 20:31 ] [ 編集 ]
  73. 外人も日本に自分たちの国のやり方を押しつけてくるんだからお互い様だね。
    英語話せ!とかね。これは英語圏の人の傲慢さかな?日本に来たアメリカ人が「こんなにも日本人が英語話せないと思わなかった」って言ってるの見たけど、これは英語=誰でも話せる、いや、話せ。って価値観があるからでしょ。
    管理 No.32273 __ [ 2012/08/14 20:36 ] [ 編集 ]
  74. 日本の接客は確かに凄いと思うし誇りにも思うけど
    この記事はちょっと気持ち悪いな

    すべての面で日本の接客が良いみたいな書き方は公平性に欠けるし
    良いとされてる部分でも批判が沢山有ることにも触れるべきだ
    管理 No.32274 __ [ 2012/08/14 21:38 ] [ 編集 ]
  75. 腎臓を注文したような反応ってどんなんだよ
    管理 No.32275 __ [ 2012/08/14 21:44 ] [ 編集 ]
  76. いらっしゃいませ~はうざいかもしれないけど言わないと「言われなかった!!」ってクレームがくる。だからクレームが来ないようにうざいくらいに言う。
    管理 No.32276 __ [ 2012/08/14 21:45 ] [ 編集 ]
  77. 日本の店員のサービス精神は世界一だと思うけど
    ヨーロッパでもそれほど酷い扱いは受けたことないな
    高級ブランド店にヨレヨレの服で入っちゃったら追い出されたことくらい
    管理 No.32277 __ [ 2012/08/14 21:53 ] [ 編集 ]
  78. 日本の接客褒める記事多いけど、すごい人はすごいね確かに
    そういう自分は口下手でたいした接客出来ないんだけどね(笑)
    んで接客やってたとき外国のお客さんはレジの後ありがとうっていう人多いんだよ
    みならいたいなぁって思ったことあったけど実際はタイミングが難しいww
    管理 No.32278 __ [ 2012/08/14 22:23 ] [ 編集 ]
  79. >こんなにも○○が英語話せないと思わなかった

    フランス人に英語で話しかける日本人みたいな?
    管理 No.32279 __ [ 2012/08/14 22:29 ] [ 編集 ]
  80. >17
    60才くらいのお客様から、私が離婚再婚して名前が変わったから
    接客が悪くなった、あなたたちは私をねたんでる、って言われた
    ことあるよ。
    よくよく話を聴いたら、その結婚は1年も前のことで、お客さんは
    3ヶ月に一回くらいしか来ない、(ちょっと方言が違うのでなんとなく
    ああ、あの人ってくらいの認識)ポイントカードの名前なんか
    毎日来る人のだって覚えてないし、知らないよ~そんなこと…
    って脱力したよ

    たまたまその日は、声かけられたときに急には手放せない商品を
    持っていて、置き場所探して、転げ落ちないように置いて…って
    やってたら、お客さんの接客に入るタイミングが遅くなったのは
    確かなんだけど、それだけでそこまで言われるとは…って感じだった
    管理 No.32281 __ [ 2012/08/14 22:52 ] [ 編集 ]
  81. ※12
    ≫決裁権が下っ端にないのもあって、マニュアルにない以外の交渉ごとは
    ≫そこらへんの店員レベルではできない。
    ≫普通レベルのレストランなら割と融通がきく。
    ※33
    ≫ただこっちの店員はフレンドリーな奴も多いから、ちょっとしたサービスを
    ≫そいつの判断でしてくれたりいい面もあるよ。
    ≫日本の店員は規則に則ってるからそこまで融通利かないだろうし。
    ※41
    ≫「下っぱには権限がない」という他のコメントの指摘はそのとおりだと思う。
    ≫中国人も日本人のことを責任感がない、と言う。

    この人たちが言ってる“融通”とか“そいつの判断”とかが接客業じゃ命取りw
    店員それぞれが好き勝手な判断基準で好きな客にだけ融通を聞かせて接客すると
    常識で考えても一定のサービスが提供できない店が出来上がる
    と、日本に限らず海外だってコレでドラブル発生してるんだけどねぇ
    あの人はあーして貰ったって言ってって客に詰め寄られて店員と口論してる飲食店
    アメリカで見たことあるんだけどw 人種差別発言まで飛び出してエラい事だったよw

    個人商店だって客によって違ったサービスし過ぎる
    または店員が気ままに接客する店は利用し辛い

    日本がマニュアル過ぎって言っても、本当に客が困って店側が
    手を差し伸べなきゃならない場合は、店員は客に付き合う場合が多いよ
    万が一拒否られるとすれば、特別扱いや過剰な要求をされた時だろうさ
    個人主義の国の人って、特別・親密みたいなのが大好きだから
    他の客に悪影響な感じの無理難題が多い
    管理 No.32283 __ [ 2012/08/14 23:03 ] [ 編集 ]
  82. 店ってわけじゃないけど、
    イタリアの郵便局はひどかったけどな。
    日本の店員に柔軟性がないとか指摘できるレベルじゃなかったw
    管理 No.32284 __ [ 2012/08/14 23:06 ] [ 編集 ]
  83. 想定外のサービスを要求された時
    日本:おろおろしてからとにかく上司に聞きに行く
    海外:「うちじゃそんなんやってないよ」で終了。チップ次第で臨機応変に動く。

    だろ。
    平均の接客レベルは日本がトップレベルに高いと思うけどわざわざ自慢するところじゃねぇな。
    管理 No.32286 __ [ 2012/08/14 23:15 ] [ 編集 ]
  84. レシチンスキーてw
    大豆でも食ってろよって言いたくなる名前だな。
    管理 No.32288 __ [ 2012/08/14 23:30 ] [ 編集 ]
  85. 海外でそんなひどい接客に遭遇したことないけどなぁ
    アメリカとドイツだけだけど。
    マニュアル化されてる日本のよりアメリカのフランクな感じのほうが
    自分には居心地よかったな。
    管理 No.32289 __ [ 2012/08/14 23:37 ] [ 編集 ]
  86. 精算前の商品に手を付けるとか躾されてない犬かよw
    例えそんな習慣がある地域でもトラブル避けようとしたら手出せないな
    管理 No.32290 __ [ 2012/08/14 23:50 ] [ 編集 ]
  87. >>12
    以前、パン屋のチェーンで、うっかり他店のポイントカード渡したんだよ。
    そしたら店員、それを指摘せずに、しばらくお待ちくださいって、奥へ行っちゃってさ・・そして、帰ってきて、このカードは当店ではご利用になれませんってw
    間違えた自分が悪かったんだけど、待たされた分、恥ずかしくて逃げたくなったよ。
    管理 No.32291 __ [ 2012/08/14 23:54 ] [ 編集 ]
  88. スーパーとかで果物買うとき、味が分からないのに買うのは、ちょっと納得いかない気がする。残念な味だったときのがっかり感ときたら。
    管理 No.32292 __ [ 2012/08/15 00:01 ] [ 編集 ]
  89. >川上さん・・・基本あなたは日本の高島屋や大丸などのスタンダードと
    >西洋の場末の衣料品店を比較しています。

    いや、日本の場末の衣料品店も、ガチで思いっきり場末の、地元の店員と顔見知りのおばちゃんしか買いに来ない寂れた店とかでもその「西洋の場末の~」よりマシな対応だろ。
    管理 No.32295 __ [ 2012/08/15 00:18 ] [ 編集 ]
  90. 立ったままものを食べるな、ものを食べながら立ち歩くな
    ↑日本ではこどものしつけの基本だよね? 最近の親はどうだか知らないけど20年前はそうだった。
    店の中で食べながら移動なんて失礼すぎる。
    管理 No.32318 __ [ 2012/08/15 00:56 ] [ 編集 ]
  91. アメリカの航空会社で、客室乗務員に対して顧客対応に10ドルまでの裁量を
    与えたらサービスの質が上がって顧客満足度がアップしたというケースもあるね
    それと日本は規格外の注文にパニックになるというけど、高級ホテルは
    その例外でイレギュラーなリクエストにも応えてくれるね
    理不尽な注文でない限りは
    管理 No.32319 __ [ 2012/08/15 00:58 ] [ 編集 ]
  92. ギリシャのマックが酷かった。そんなに忙しくないのに
    店員は始終にらみつけるようにムッとしててさっさと選べと言わんばかり。
    メニューのドリンクサイズを確認してると「どっち!?」と
    カウンターをバン!って叩かれる。
    味は日本のよりボリュームあって美味しかったけど
    食事中にホームレスの子供が寄って来て
    自分の前でお祈りし始めたと思うと金をせびり出した。
    指さした方向には電柱にもたれかかって寝ている赤ん坊を抱いた母親(ハエがたかってる)
    カルチャーショックもいいとこだよ。

    笑顔で親切なのは年寄り経営の店ばっか。
    若い人は怒ってるみたいな人多い。
    管理 No.32323 __ [ 2012/08/15 01:04 ] [ 編集 ]
  93. ああ、大西か。在日韓国人で日本に帰化、渡米、米国に帰化。以後反日報道を繰り返す。
    管理 No.32327 __ [ 2012/08/15 01:11 ] [ 編集 ]
  94. どっちが正しいとか
    どっちが優れてるとかじゃなく
    それぞれが一長一短、文化の違いを認め合えよホントにもう
    管理 No.32328 __ [ 2012/08/15 01:12 ] [ 編集 ]
  95. >日本 VS 欧州 だってー???
    >じゃあ、アジア VS スウェーデンとかどうよ?

    いつも、何十か国もある欧州vs日本でアンフェアな比較してるくせに
    「多勢に無勢」が都合悪い展開になった時だけ、こーゆー反応するんだね。
    管理 No.32334 __ [ 2012/08/15 01:30 ] [ 編集 ]
  96. まぁ日本の良いところと言えるかもしれんが悪い側面もあるだろ
    働くってことは小売じゃなくてもなんらかの客を相手にする場合が
    多いわけで、回りまわって自分に跳ね返ってくるし
    管理 No.32343 __ [ 2012/08/15 02:21 ] [ 編集 ]
  97. ニューヨークのバーグドルフ・グッドマン(高級百貨店)でちょっと
    変わった形の手作り銀細工を買ったら、若い女性店員がうまく
    包装できず悪戦苦闘していた。
    待つこと15分、やっとヨレヨレのこんもりした紙包みに包まれた品物を
    渡されたが、店員がなんか達成感に満ちた表情してるので「...Good
    Work」と言ってやったら、満面の笑顔で「Thank You!!」と返された。

    日本なら店員は「時間かけすぎ」「客に気をつかわせすぎ」で落第点を
    与えられるかもしれない。包装も帰り道にバラけてしまったしいいとは
    言えなかった。でも自分としては朗らかな気分で買い物ができた。
    サービスが与える印象なんて相対的なものでしかないし、こんな記事
    無意味としか思えないな。
    管理 No.32352 __ [ 2012/08/15 03:23 ] [ 編集 ]
  98. ニューヨーク・タイムズ東京支局と聞くとオオニシと小沢報道協会の人しか思い浮かばないな。
    管理 No.32353 __ [ 2012/08/15 03:24 ] [ 編集 ]
  99. >〇〇が与える印象なんて相対的なものでしかないし
    これを言ったら大抵の感想や批評記事は無意味ってことにならない?
    管理 No.32361 __ [ 2012/08/15 04:17 ] [ 編集 ]
  100. どっちかというと煽り記事ばかり書くロケットについての
    アレコレを記事にした管理人の姿勢のが問題ある気がするわ

    発端が不愉快なものを題材に訳さなくても良いだろうに
    管理 No.32365 __ [ 2012/08/15 05:05 ] [ 編集 ]
  101. イタリアやルーマニアの例で「世界では~」とか言われてもね。
    日本とはまた違うけど北欧やドイツは普通の小売店でもホスピタリティ高いからいっしょくたにしないでほしいよ。心外。
    携帯みながらそっぽ向いてる店員なんて見たことない。
    管理 No.32372 __ [ 2012/08/15 07:15 ] [ 編集 ]
  102. > 他店のポイントカード渡した
    > しばらくお待ちくださいって、奥へ行っちゃって

    受け取ったときに、他店カードじゃなくて、自店の旧デザインカードだと思ったのかもね。あるいは、図書券みたいに、ライバル店でも使える協定があるのかもしれないって、考えたのかも。

    その店員さんは、その店で働き始めて日が浅いので、よく分からなかったけど、客が自信を持って出したカードだから、何らかの交換レートで使用可能なのかもしれないって、考えたんじゃないかな。


    > サービスが与える印象

    直接の関係は無いんだけど、自分はスーパーで、手馴れた女性店員の担当するレジと、不慣れな男性店員の担当するレジがあったら、男性店員のほうを選択するタイプなので、なんとなく、そんな事を思い出した。
    管理 No.32373 __ [ 2012/08/15 07:22 ] [ 編集 ]
  103. 水一つ頼んだだけで笑顔で入れてくれるのは気持ちいいもんだよ
    その代わり普段接客してる店員でも一歩別の店に行けばお客様

    日本は店員や店側より客の方が上だと思ってるけど
    それは相手の間違いとか不良品があった場合のことだけで
    文句を言わされる方も言われる方も気分が悪い

    でも気持ち良く接客してくれりゃ客だって「ご馳走さま」や「ありがとう」は言う
    お客にそう言われる方が気持ちいいから店側もまた丁寧に扱う
    因果応報って言葉は海外には無いんだろうな
    管理 No.32398 __ [ 2012/08/15 12:46 ] [ 編集 ]
  104. そうなんだよ
    カキ氷機は自分で押し続けていなければいけないんだよ
    ひどいよー
    管理 No.32400 __ [ 2012/08/15 14:33 ] [ 編集 ]
  105. 雇用される側としては生活保護以下の賃金でボロ雑巾のようにこき使われるんだからろくなもんじゃないだろ
    管理 No.32404 __ [ 2012/08/15 17:12 ] [ 編集 ]
  106. 確かに、一部のコンヒニでのいらっしゃいませええええええ!コールはウザい。
    こっちの会計してる最中に他の定員もいるのに、全員で「「「いらっしゃいませええ!」」」。
    マニュアル化されすぎててうっとおしい。

    後はお客様は神様という概念が浸透しすぎてて、DQNで喚く客にも平身低頭なのも悪い習慣。
    お客様は当店には相応しくないようですのでお引き取り下さい(一昨日きやがれ)という対応がなかなか出来ない。

    とは言え、平均的には日本のサービスの方が不快指数は断然低いんだけどさ。
    管理 No.32406 __ [ 2012/08/15 17:32 ] [ 編集 ]
  107. 田舎のコンビニでバイトしてる糞餓鬼は客が来ても無言ってことが結構ある
    管理 No.32408 __ [ 2012/08/15 20:03 ] [ 編集 ]
  108. 日本の接客は世界一ィィィィィィィ
    管理 No.32409 __ [ 2012/08/15 20:05 ] [ 編集 ]
  109. ずいぶん昔の事だけど、閉店直前くらいの時間に、特売商品目当てに滑り込んだら、ヤクザみたいな客が大声を上げていた事があったな。

    店員は、為す術がないって様子だったので、助け舟を出そうかと思ったんだけど、つい、自分の買い物を優先してしまった。

    今にして思えば、自分の買い物は棚上げにして、割って入るべきだったかもね。どのみち、その店は、自分の地元ではなかったんだし。

    その後、その店は大型量販店との競争に敗れて、潰れてしまったらしいけど、ちょっと、心残り。
    管理 No.32414 __ [ 2012/08/15 21:10 ] [ 編集 ]
  110. こういう外国人が移民として入ってきたらどうなる?
    軋轢有無だけ
    管理 No.32415 __ [ 2012/08/15 23:01 ] [ 編集 ]
  111. 規格外のことを店員は混乱する、と言われてるけど、ファーストフードのバイト以外にこんな店員見たこと無いわ。ドンだけ無茶なこと頼んだんだよ
    単に外人が英語で話しかけてきたから混乱したんじゃ無いの?
    管理 No.32416 __ [ 2012/08/15 23:12 ] [ 編集 ]
  112. 柔軟性がないって、海外で日本式サービス頼んだら柔軟性とやらがある国はやってくれるのか?
    管理 No.32418 __ [ 2012/08/15 23:29 ] [ 編集 ]

  113. お客様は神様って言うけど
    神様なら文句なんていわないよね
    管理 No.32419 __ [ 2012/08/15 23:32 ] [ 編集 ]
  114. 外国と日本じゃレジからして効率が全然違う
    管理 No.32422 __ [ 2012/08/16 00:04 ] [ 編集 ]
  115. コメにあったけど、日本vsヨーロッパじゃなくて、アジアvsヨーロッパならどうなるんだろうか。
    案外いい勝負だったりして?笑

    お客様に店員様。この両思いはいつから片思いに変わってしまったのか;;
    管理 No.32444 __ [ 2012/08/16 08:11 ] [ 編集 ]
  116. 「いらっしゃいませ」
    あれは客への挨拶もあるが、「お前はチェックした。万引きでもしてみろ、しょっ引くぞ!」という心理的な攻撃の意味もある。
    管理 No.32451 __ [ 2012/08/16 09:00 ] [ 編集 ]
  117. 全ての人が必ず働かないといけないことを考えると、顧客への待遇を良くするよりも店員や働く側のストレスを無くす方が幸せな気がする
    逆に全ての人が客になる可能性もあるけど、自分の通うお気に入りのお店を探して日常的に気分が悪くなる可能性を低くすることは出来るけど、反対にお気に入りの客にだけ来てもらうことはできないもんね
    汚い言葉使ったり要求がおかしな客は追い出しても喧嘩しても構わないほうが日本は良くなると思う
    管理 No.32455 __ [ 2012/08/16 09:11 ] [ 編集 ]
  118. > 日本:店員同士の私語やおしゃべりは基本NG。

    嘘だな!
    デパートの店員が客の品定めで盛り上がってるのは、よく見る!
    特に躾の悪いのは団塊世代がまだ店員だった頃!横浜高島屋!潰れろや!
    管理 No.32497 __ [ 2012/08/16 14:13 ] [ 編集 ]
  119. 三波春夫が「お客様は神様です」と言ったのは、神様の前で演じるような覚悟でもって歌います、って意味合いらしいからね?
    管理 No.32515 __ [ 2012/08/16 16:42 ] [ 編集 ]
  120. >>118 挙動不審の人が入って来ると、時々そうなる。
    管理 No.32522 __ [ 2012/08/16 19:45 ] [ 編集 ]
  121. 確かに現地の人からしたら「文句ばっか言うなら帰れよ」と思うよな
    日本に来て文句ばっか言ってる外人見ても「二度と日本の地を踏むなよwww」と思うしね
    管理 No.32558 __ [ 2012/08/17 10:56 ] [ 編集 ]
  122. 試着室云々は海外の意見に同意だな
    彼氏夫の立場で来てるのに
    なんで睨まなければいかんのかと
    管理 No.32629 __ [ 2012/08/17 20:54 ] [ 編集 ]
  123. これは欧州人としてはムっとくるのも仕方ないだろう。


    日本の一部ネット民とか日本がちょっとでもsageられると烈火のごとく怒り出すから人のこと言えんと思うよ。
    管理 No.32755 __ [ 2012/08/19 09:17 ] [ 編集 ]
  124. 総じて日本の企業のサービスと配慮は素晴らしいと思う。
    唯一、サービス業の代名詞的存在のTVメディア等のそれは世界最低レベルだろうが。
    「嫌なら観るな、ガチャン、ツー ツー ツー ・・・」。
    ある電話での対応にて。

    管理 No.32842 __ [ 2012/08/20 12:31 ] [ 編集 ]
  125. マニュアル通りすら出来ない奴等が文句を言う資格は無い
    管理 No.32954 __ [ 2012/08/21 22:42 ] [ 編集 ]
  126. >三波春夫が「お客様は神様です」と言ったのは、神様の前で演じるような覚悟でもって歌います、って意味合いらしいからね?

    もっと言えば、「神様は万能」つまりどうやっても満足させられることはないって意味合い。簡単に言えばわがままだってこと。三波春夫のグチだったんだよね
    管理 No.32991 __ [ 2012/08/22 01:50 ] [ 編集 ]
  127. >109
    客同士のけんかになっても困るからなあ。必要なら店が警察呼ぶから大丈夫だよ。
    管理 No.32992 __ [ 2012/08/22 01:53 ] [ 編集 ]
  128. アメリカの接客まじ怖い
    人生で初めてカード決済した時、サインの仕方がわからずもたもたしてたら舌打ちされたよ…
    別に後ろに客が待ってたとかそういうのでもなく、一分も経ってない状況で
    しかもそれが空港内のデューティーフリーショップ…
    でも現地のスーパーとかだとにこにこおしゃべりしながら楽しそうに働いてたよ
    管理 No.33307 __ [ 2012/08/26 02:07 ] [ 編集 ]
  129. 78さん、レシート頂く時に「ありがとう」って言ったらいいんじゃないかな…
    自分は「お願いします」と品物を出し、お金も「2000円で」とか金額をいい、お釣りを頂くときに「ありがとうございます」と言ってしまいます…レシートくれないと「レシート頂けますか?」と言う…
    なんだろう、たぶん親がそうしてるのかな…
    管理 No.33317 __ [ 2012/08/26 05:15 ] [ 編集 ]
  130. 以前、寝ぼけて高速の売店にある缶コーヒーを、精算前に飲んでしまった事がある。
    精算時に店員さんは笑って許してくれたけど、スッゲー恥ずかしかった。
    お金払ってないのに気付いた瞬間、一気に目が覚めました。
    管理 No.33626 __ [ 2012/08/28 21:04 ] [ 編集 ]
  131. 元が日本人向けに書かれた記事なんだから
    日本目線なのはしょうがないじゃん
    どの国でもやっぱ、ネットの記事って必要以上に煽るんだね
    管理 No.41103 __ [ 2012/11/14 20:46 ] [ 編集 ]
  132. ブルガリ リング
    管理 No.41717 __ [ 2013/10/04 18:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2