誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

「日本人は俺たちが牛乳飲みまくりだと思ってる」世界中で誤解されてると嘆くアメリカ人たち

元ネタ www.reddit.com/



jizeru3_okusama2_1208.jpg
左: ジゼル・アラン 3
右: 
おくさまが生徒会長! (2)

(以下、この本に関するネタバレありなので駄目な人は回避して下さい)

ちと遅くなりましたがジゼルアラン3巻のレビューをば。
2巻のレビューで書きましたが、前巻から面白さがグッと上がった
と思うのだけど、この巻でもそれは変わらない。
いや、物語に変化が訪れてさらに面白ことになってるよ。
なんとジゼルの相方で理解者で恋人候補(?)だったエリックが
アパートから出ていっちゃいましたよ! O_O
なんでエリックを物語から消しちゃうんだと最初は途惑ったけど、
どうやらジゼル何でも屋ルートとエリック作家ルートを平行して
描いていくみたいだと分かって一安心。
そのエリックルートに妖婦キタコレ!!

jizeru3_okusama2_1208a.jpg

エリックを呼んだ出版社のモニク女史。
優しくエリックの世話を焼いてくれてたかと思ったらこの仕打ち。
でもこういう美しい花にはトゲがある的なお姉さんはイイね。(*´∀`)
前巻では、天真爛漫なお嬢様と対照的な堅物で現実的な執事モネが
登場したことによりジゼルのキャラがさらに際立ってきたのだけど
この巻でもモニクさんというジゼルとは正反対のキャラが出てきた
ことで対比効果が強まってたり。
しかも、今後のジゼル・エリック・モニクの三角関係の匂いを
いやでも嗅ぎ取ってしまいドキドキワックワクです。(;^ω^)ナイナイ
そんな訳で4巻も購入決定しました。
モニクさんがもっと出て来ますように。(祈)


『おくさまが生徒会長!』の2巻はやってくれたね! O_o
1巻のレビューでもっと綸(表紙の娘)の出番をと願ってましたが、
まさか隼人と一緒にラブホに入るとは・・・
ありがたや~ ありがたや~ (-人-)
このまま生徒会長とのトライアングルへ突き進んで下さい。
いっそ、会長と別れて綸エンドで結構です。(マテ
あ、そのクーデレな生徒会長とも確りイチャイチャしてるんで、
羽衣ファンの方にも安心な設計になっております。
あと、知らない方の為に記しておきますと、作者はアニメ化された
『ちゅーぶら』の中田ゆみさんですよ。
(尚、この漫画は一迅社さまよりご献本いただきました。
誠にありがとうございました。<(_ _)> )
少女ファイト(9)特装版少女ファイト(9)特装版
(5月発売の筈が延期になってましたけど、その原因って
特装版の付録であるミニバッグの不具合だったとは・・・!?)



それでは本題へ行きます。
お題は、アメリカが誤解されてること。
海外反応ブログをやってると、日本は誤解され過ぎだろと思うことが
多々あるのですが、それは何も日本に限ったことじゃありません。
当然のこと、他の国々も世界中からいろいろ誤解されてるのです。
とある英語掲示板でアメリカ人が他国で見かけた変な誤解を教えて
くれというスレッドを立てておりかなりのレスが付いてました。
なんだか面白うだったので取り上げてみましたよ。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)




When I studied abroad in Italy, I found a pizzeria in Venice that advertised "American style pizza." Turns out it was a pizza that was COVERED in french fries. What funny ideas have you seen about America from other countries?
イタリアへ留学した時、ベニスで " アメリカンスタイル・ピザ " と告知しているピザ屋を見つけた。そして、そのピザにはフライドポテトが盛られてたんだ! お前が外国で見かけたアメリカについての変な誤解って何だい?

2 日 ago


swagdaddyfinch  スレ主
ああ、そのフライドポテト・ピザは旨かったさ!

追記: 日本ではアメリカ人が何にでもコーンをのせると思ってる。
   欧州では俺たちがサンドイッチに必ずフライドポテトを挟む
   と考えている。オーストラリアでは Outback Steakhouses が
   いかに本物ではないかを指摘するために品定めされている。
   これらは皆のコメントを参考にさせてもらったものだ。
   <注: Outback Steakhouses(アウトバックステーキハウス)
   は世界20ヵ国に店舗を広げるアメリカのレストランチェーン。
   アウトバックとは、オーストラリアの『未開拓の地』を意味し
   店内は古き良き時代のオーストラリアの酒場を思わせる作り
   にしているらしい。その為、オージーたちが品定めしてるの
   ではないかと思われます>



HazyMoonDragon
日本人の友達二人が、自分たちはプリティボーイだからアメリカ
には行くべきじゃないと確信していたんだ。
黒人の男にホモられるからだってさ。(゚д゚)

   efftwo
   俺の経験ではアジア人は未だに黒人に対して凄くオカシナ
   誤解をしてるようだった。それは恐らく、向こうには黒人が
   ほとんどいないからだと俺は推測してる。


unclearbeer
アメリカでアイスクリームサンドイッチ [ Ice Cream Sandwich ]
といえば Andorid 4.0 のコードネームだが、シンガポールでは
文字通りアイスクリームサンドイッチなんだ。

   bamfusername
   しかもそれがまたメチャクチャ旨いんだよ。いやマジで。
   見た目はちょっぴり変だけどなー。
funny _deas1208_01


TheGreyDuck
韓国人の友達数人が、アメリカは誰もが撃ち合いをするような
気違いじみてるほどデンジャラスで、人々は億万長者、女性は
例外なくスーパーモデルだと思ってるようだった。
向こうでは 『ワイルド・スピード』 が大人気なんだ。

   btruff
   俺のところのエンジニアも80年代に子供を連れてアメリカに
   渡って来たとき、ロサンゼルス国際空港で身をかがめながら
   タクシーの所まで走ったそうだよ。
   車からの銃撃が絶えず起こってると思ってたんだってさ。
         
   kidl33t
   >車からの銃撃が絶えず起こってると思ってた
   なんでそんな国に移住しようと考えるんだYO!

   Sk33tshot
   ↑ 車から銃撃する奴を銃撃する為じゃなイカ?

   warpus
   俺は共産主義時代のポーランドで生まれた。
   当時の俺たちは皆、アメリカはパラダイスで至る所に
   女性の裸の看板がかかってると信じていたんだ。
   そして誰もがリッチでいつもレゴで遊んでると思ってた。

   DBendit
   ↑ 一方アメリカでは、欧州メディアの大部分には女性の
   裸が満載だし、労働法のお蔭で彼らにはレゴで遊ぶ時間が
   たくさんあるんだろうなぁ・・・・・と俺たちは思ってる。

   hans1193
   ↑ 俺はノルウェーに移住したアメリカ人なんだが、
   その想像は事実だ。俺が裏を取った。
   
   DBendit
   ↑ ブラボー! ちょっくらノルウェーに移住してくる。

   antricfer
   俺はヨーロッパ人だが、アメリカ人の認識は間違ってない。
   俺らは裸の女性を至る所で見かけるし、それがもとで騒動
   になったりもしない。
   仕事は週に40時間で、1年に14ヵ月の給料が支払われる
   それに1ヶ月の有給休暇もあるよ。
   まぁでも俺は休みの日にレゴで遊んだりしないけどね。
   むしろ、WoT をプレイしてる・・・・・・・
      
   JohnnysGotHisDerp
   ↑ ハァ? 1年で14ヵ月の給料だってー!?
   オクテンバーとフェブトーバーはどんな天候なんだい??

   antricfer
   ↑ 明らかにお前はこのコンセプトを知らないようだ。
   1年で14ヵ月の給料というのは、2ヶ月分の追加賃金があると
   いうことさ。夏とクリスマスにね。
   まぁとにかく、お前の作った新しい月には和んだよ。:-)

   Pandafacepants
   ↑ 確かにその通りだが、それが欧州全体の標準という
   わけでないよ。


imbignate
俺は2年間ブラジルにいたんだが、そこで見つけたお気に入りの
アメリカンスタイルを以下に挙げてみる。

●アメリカンサンドイッチ - 大量のマヨネーズが塗られた2段ハム
●アメリカンバーガー - 刻まれたソーセージとマヨネーズが大量
   に塗られたチーズバ―ガー(パターンが読めてきたかい?)
●アメリカンフライズ - チーズとマヨネーズ(ファック ブラジル!
   どうして俺たちがデブなのか分かったぜ!)
●アメリカンアイスクリーム - ピーナツバター味(マヨネーズ味
   じゃなくてサンキューな)
●アメリカンピザ - かたゆで卵のスライスとチーズがたっぷり
   かかったポテトチップのあるトマト/マヨネーズソース
   (オーライこのろくでなしども! まぁこれは許す)

俺はどうしてなんだとブラジル人たちに訊いてみた。
すると、映画なんかでアメリカの家庭の冷蔵庫にはいつも
マヨネーズの瓶がたくさん入ってるからだとさ。
長くなったんで1行でまとめる。
ブラジル人は俺らが何にでもマヨネーズをかけると思ってる。

   barnaclejuice
   俺はサンパウロに住むブラジル人だが、アメリカと聞いて
   マヨネーズを連想したことは一度もねーよ。
   たぶんお前はリオに居たんじゃないか?
   あそこの食べもんはヤベーからな。
   俺がここで見かけるアメリカンスタイル・バーガーは
   ベーコンとかが入った極上のバーガーことだぞ。


notsofst
フランスでは、" ザ・アメリカン " と呼ばれるサンドイッチが
あって、基本それはバゲットにハンバーガーの肉とフライドポテト
が挟まったものなんだ。
サンドイッチの中にフライドポテトだよ!
最初見たときはワ~オと唸ったさ。
アメリカ人はハンバーガーとポテトを愛するとか、お約束にも
程があるだろってね。
それから1~2週間後のこと、1日おきにはそのザ・アメリカンを
食べてる俺がそこに居た。
だけどアメリカに戻ってきた今は、フライドポテトが入った
サンドイッチが何処にも売ってなくて禁断症状が・・・・・・
ああ、あれはメチャクチャ旨かったんだよ!
funny _deas1208_02


nerdy1
イタリアのとあるレストランに " アメリカン・シャンパン "
というドリンクメニューがあっておや?と思ったんだが・・・・・・
それはコーラのことだったよ。
俺は何も文句を言わず店主のセンスを認めることにした。


zzzcott
ハイチの人たちはケチャップのことを
" アメリカン・ソース " と呼んでいる。


   TheAtomicPlayboy
   夏の間、イタリアの友人宅に滞在してた。
   友人のママンが俺に自分の家の様にくつろいで欲しいと願い
   アメリカの伝統的な食べ物だと彼女が認識してるものを買って
   きてくれたんだけど、彼女が食料品店から買ってきたものとは、
   ケチャップと Chips Ahoy とコーラ。
   彼女は俺がどんな食べ物にもケチャップを付けると思ってた。
   さすがにチョコレートチップクッキーにケチャップは付けま
   せんよと話したら、彼女は(´・ω・`)ショボーンとしてたよ。


enigmatican
日本のピザにコーンがたっぷり乗ってるのは、
コーンといえばアメリカンだと思ってるから。

コーン&ピザほどアメリカンなものはないと認知してるからさ。

   TheJack38
   俺はノルウェー人だけど数年前にアメリカへ行ってみた。
   あれほどのコーンを見たことは初めてだったよ。
   もうそこらじゅうがコーンコーンコーン
   人々がコーンをアメリカ的だと言う気持ちが俺には嫌って
   ほど理解できるよ。 だってその通りだもん。 :D

   Papshmire
   ↑ コーンには俺らの政府から助成金が出てるのさ。
   アメリカは文字通り農家が生産した全てのコーンにお金を
   支払ってるんだよ。供給過剰になると値崩れするから、
   彼らが数か月も貯蔵しておく必要に迫られる分まで全部。
   なぜコーンにそんな助成金が出るのかって?  
   まず第一にロビイストたちの暗躍。
   そして第二にコーンには様々な活用法があるからさ。
   食用以外にもバイオ燃料、プラスチック、アルコールとかね!

   SretsIsWorking
   日本ではコーンドッグがアメリカンドッグと呼ばれてる。


Anoesic
俺がメキシコに行ったときのことだ。
ハンバーガー・アメリカーナというのがあったんで注文してみた。
もちろんアメリカで売ってる様なハンバーガーだろうと期待してな。
ところが、実際に出て来たものは、どっぷりケチャップがかかった
ステーキとベーコンで巻かれたフライドポテトだったんだ・・・・・
ハンバーガーですらなかったYO!


Golden-Calf
私は英国人と米国人のハーフ。
だから、アメリカで育ったのだけどイングランドでも多くの時間を
過ごして来た。 そして多くの英国人男性が米国人女性のことを
" sluts [ 尻軽女 ] " だと思ってるのよ。
私は見た目が特に尻軽って感じじゃないので、彼らの私に対する
態度にはもの凄く驚かされたわ。
その何人かは私のイトコに、私が彼らの誰とも寝なかったので
米国人らしくないじゃないかと言ってたらしいわ。
でもこれはちょっと特殊なケースかもしれない。
私はマンチェスターにいてイトコの友達はほとんどチャブだったから。
それに南イングランドやウェールズではそんな体験はしなかったし。

   Apostolate
   アメリカの女の子たちがヨーロッパの女の子たちより簡単だ
   というのは、俺が出会ったアメリカにいる欧州男子たちの間に
   広く蔓延してる考えみたいだぞ。
   皮肉なことに、米国男子たちの多くが米国女子より欧州女子の
   方が落としやすいと考えてるみたいだけどなー。
   これは、" 隣の芝生は青い " ファンタジーってやつなんだろ。


yochilipbitch
俺はしばらく日本で暮らしてことがあるからこの話題には
言えることが一杯あるんだが、まぁ食関連だけにしとくよ。
ウチの最も近場の映画館で販売されていたポップコーンと
ドリンクのサイズには、スモール、ミディアム、ラージ、
そして、" アメリカン " があったんだ。

彼らは粉末のインスタントコーヒーを " アメリカンコーヒー "
と呼ぶのに、淹れたものは " ヨーロピアンコーヒー " と
呼んでいた。 これには本当に悩まされたよ。

   bonjoe
   大戦中、米軍兵士の糧食にはインスタントコーヒーが
   含まれていた。 兵士たちはその味に慣れてしまって
   戦後も続けて飲み続けたんだ。
   それが駐屯した米軍から日本に広まったと思われ。


pirateperson
かつて俺は日本で学習する交換留学生だった。
そのときに誰かか俺のホストファミリーにアメリカ人の子供は
鬼のように牛乳を飲むと教えちゃったらしい。
俺がホストファミリーの家に到着すると、彼らは冷蔵庫に唸る
ほど詰め込まれたスノーブランドの牛乳を見せてくれたよ。
さらに彼らは、俺に故郷を感じさせようとヨーグルトとアイス
クリームまで買ってくれていたんだ。
俺、乳糖不耐症なんだけど・・・orz


cynson
俺はカナダ人で日本に住んでいたとき、隣人がイングランド出身で
ルームメイトがアメリカ出身だった。
日本へ引っ越しばかりの頃、真っ先に訊かれたことがこれだよ。
「カナダでは牛乳を袋からそそぐってマジ?」
俺がどんなに説明しようとも、彼らはそれがいかに効果的かを
利用してくれなかったよ。そして俺は、袋詰めミルクが他の国には
存在してなかったことに衝撃を受けた。

   kartoffeln514
   bagged milk [ 袋詰めミルク ] だとぅ・・・?

   imonaboatonmars
   ↑ 袋入り牛乳を知らないそんなあなたに・・・
funny _deas1208_03

   CuntSmellersLLP
   ↑ 俺はアメリカの者だが・・・・・・何じゃそりゃあああ!?



カナダって牛乳を袋詰めで売ってるんか!? O_O
袋入りとかメッチャそそぎにくそうだよね。
だってほら、袋に入ったシャンプーとか洗剤の詰め替え用、
あれをボトルに入れるときってたまに失敗するじゃない。(汗
それなのに、こんな4リットルも牛乳が入った袋なんて
こぼしまくりになるんじゃないかい?
これはかなり気になるんでググってみたら、実際にこの袋から
どうやってミルクをそそぐのか実演してる動画がありました。

● Milk in bags, eh?

ほうほうなるほど・・・専用ミルクジャーがあるのか。
それに外人さんが貼ってた画像には4Lという表示があったけど
どうやらあの大きな袋に2Lか1Lサイズの袋ミルクが入ってる
という寸法みたいだ。
いずれにしろ、この動画の中でもミルクジャーを安易に傾け過ぎ
ると失敗するとか、袋をハサミで切った注ぎ口が凹んじゃったり
とかすると言ってましたね。 やっぱダメじゃん。(笑)
でも面白かったんでカナダGJです。
袋入りミルクは他国では流行らないと思うけどなー。^^



さて、本題の世界中で誤解されてる(らしい)アメリカですが、
世界中のアメリカ食のイメージで噴いた。
マヨネーズ、ケチャップ、コーン、フライドポテト、バーガー肉・・・
そういうのを加えたらアメリカン・スタイルとは。
特にフランスの " サンドイッチ・アメリカン " は凄いね。
サンド用のバゲットにバーガー肉とフライドポテトを挟むとか。
もうアメリカにケンカを売ってるとしか思えない。(笑)
だけどこれ凄く美味しいらしいですよ。
コメントに貼られてた画像は何が何だか分からない状態ですが・・・

funny _deas1208_10

これなら現実的で分かりやすいかと。
これ、フランスの一部の店じゃなくてフランス中の街頭店舗で
地元民と太ったアメリカ人、両者向けとして販売されてるそうな。
画像のあったブログ記事には、「胃腸バスター」と形容されてて
誰が上手いこと言えと・・・と笑わせてもらいました。
ともかく、フランスに行かれる方は一度試してみてはいかが?



日本のアメリカン・コーヒーの件はちょっと共感できなかった。
インスタントコーヒーのことをアメリカンコーヒーと呼ぶ日本人に
管理人はまだ会ったことがないから。
大戦後に駐屯した米軍が飲んでたのを見てアメリカンコーヒーという
呼び名が日本に広まったのではという意見は、それなりの説得力が
あるように思ったけど実際はどうなんでしょうね?

◆ アメリカン・コーヒー
 アメリカ合衆国式の8段階で表示されるコーヒー豆焙煎度分類法で、焙煎度が低いシナモンロースト(浅煎り)やミディアムロースト(やや浅めの中煎り)の豆を使って、パーコレータなどのコーヒーメーカーで多めのお湯でいれる点が特徴である。アメリカ西部の方が浅煎りの豆を使用し、東部の方が深めに焙煎した豆を使用する傾向がある[2]。味わいとしては、浅煎り豆を使用しているため、苦味よりも酸味が強い味わいとなる。一般的には砂糖、ミルクなどは入れずにブラックコーヒーと呼ばれる状態で飲む[2]。

 なお、1970年代に落語家などが『ただの珈琲、お湯で薄めればアメリカン!!!』と茶化し始めたのがきっかけ[要出典]で、通常のコーヒーをお湯割りにしたものを「アメリカン・コーヒー」と認識している人達が見られるが、こうした見方は正確な認識とは言えない。

 このアメリカン・コーヒーという名称は、日本で使われる呼称であって、世界基準となる珈琲鑑定士用語には存在していない。また、アメリカ人は自国のコーヒーについて「アメリカンコーヒー」と呼称しない[2]し、21世紀のアメリカではスターバックスに代表されるシアトル系コーヒーなどのエスプレッソ等も好んで飲まれるようになっている。


ウィキペディアにはそういう記述はないなと。
日本でアメリカンコーヒーと一般的に呼ばれるものは浅煎りのことで
それに対し深煎りのものをヨーロピアンコーヒーと呼んでる模様。
たぶんですけど。(;^ω^)マタテキトーナコトヲ
ちなみに、インスタントコーヒーを発明したのは日本人。
(これには異論もありますが)

◆ インスタント・コーヒー、最初の特許は日本人

う~ん、非常にもったいなかったような。
しかし、もし彼が成功を収めてたら大戦中、戦後に米軍が飲んでた
糧食のインスタントコーヒーはネスレ社ではなくカトーコーヒー社
が作ったものというちょっと皮肉なことになってたもしれん。



個人的には、1年で給料14ヵ月分がツボだった。
夏と冬(クリスマス)に給料1ヶ月分の特別手当が出るのかぁ。
日本のボーナスと似てるけど、国によって特色があるようです。

◆ 海外の年末ボーナスあれこれ 米、英、日の違い

アメリカは正にアメリカ的でした。
上にいるほんの一握りの人のみが莫大なボーナスを得ると。
その他では飛び抜けた業績を挙げた人が貰えることもあるとか。
ボーナスまで格差社会か・・・・・・自分は米国では生きていけんな。
一方イギリスは公務員に対しては割と大判振る舞いなのか。
一般的な職についてる人は特別なときにしか支給されないみたいなので
突き上げがあるのも当然かな。
日本みたいに決められた日にある程度決まった金額が幅広く支給される
ボーナスってやっぱり珍しいみたいだ。 たぶん。(^_^;
ちなみに、ボーナスの語源はヴィーナスという説があるそうな。
古代、戦果をあげた兵士に女性を与えたことが由来になったとか。
真偽のほどは知りませんが、久々に使える今日の豆でした。^^

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


球体でオサレなハンディクリーナー発見。
こういうのはありそうでなかったですよね。
レビューが結構ついてるので参考にどうぞ。
カラーは他にもピンクとホワイトがありますよ。
シェリルさんがほぼ半値になってたので。
イエモンは解散して欲しくなかったなぁ・・・
BLACK&DECKER orb(オーブ) 【掃除機に見えない球体デザイン】 充電式ハンディクリーナー ブラック ORB48BフィギュアーツZERO シェリル・ノーム (シャイン・オブ・ヴァルキュリア)TRUE MIND
BLACK&DECKER orb(オーブ) 【掃除機に見えない球体デザイン】 充電式ハンディクリーナー ブラック ORB48B
フィギュアーツZERO シェリル・ノーム (シャイン・オブ・ヴァルキュリア)
TRUE MIND "NAKED" (初回生産限定盤) [DVD]
関連記事
[ 2012/08/17 13:15 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(119)
| はてなブックマーク - 「日本人は俺たちが牛乳飲みまくりだと思ってる」世界中で誤解されてると嘆くアメリカ人たち
  1. アメリカン・コーヒー=浅煎り豆を使用
    カフェ・アメリカーノ=お湯割りエスプレッソ
    らしいですぜ。
    管理 No.32562 __ [ 2012/08/17 13:39 ] [ 編集 ]
  2. ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
    滑り込みセーフで1げっと!
    管理 No.32563 __ [ 2012/08/17 13:45 ] [ 編集 ]
  3. >日本ではコーンドッグがアメリカンドッグと呼ばれてる。
    なんだこの誤解は
    管理 No.32564 __ [ 2012/08/17 13:47 ] [ 編集 ]
  4. >俺がどんなに説明しようとも、彼らはそれがいかに効果的かを
    >利用してくれなかったよ。

    "they couldn't comprehend" だから「理解してくれなかったよ」のtypoかな?
    管理 No.32565 __ [ 2012/08/17 13:49 ] [ 編集 ]
  5. 袋入り牛乳・・・
    自分もびっくらだよ
    管理 No.32566 __ [ 2012/08/17 13:51 ] [ 編集 ]
  6. ( ´,_ゝ`)プッ
    管理 No.32567 __ [ 2012/08/17 13:53 ] [ 編集 ]
  7. どこの国もステレオタイプがいるのね
    管理 No.32568 __ [ 2012/08/17 13:56 ] [ 編集 ]
  8. アメリカンコーヒーって薄めに入れたコーヒーのことかと思ってた
    管理 No.32569 __ [ 2012/08/17 13:58 ] [ 編集 ]
  9. 私がバイトしてきたカフェは基本的にエスプレッソのお湯割りがアメリカンだったなぁ。
    日本のカフェって共通語とか確立されてないよね。イタリア風とかフランス風に言いたがる所もあるし、それこそ昭和の言い方のままとかもある。
    管理 No.32570 __ [ 2012/08/17 13:59 ] [ 編集 ]
  10. >ドリンクのサイズには、スモール、ミディアム、ラージ、
    >そして、" アメリカン " があったんだ
    確かにそうだなと笑った
    管理 No.32571 __ [ 2012/08/17 14:05 ] [ 編集 ]
  11. アメリカさん愛されてるな
    主にふくよかな方々に
    管理 No.32572 __ [ 2012/08/17 14:10 ] [ 編集 ]
  12. >swagdaddyfinch  スレ主
    >日本ではアメリカ人が何にでもコーンをのせると思ってる。
    初耳

    >HazyMoonDragon
    >日本人の友達二人が、・・・・・・略
    >黒人の男にホモられるからだってさ。(゚д゚)
    黒人だけホモ認定なんて聞いたことない
    ピンク着る男・マッチョじゃない男・トートなんかのバック持ってる男
    オシャレする男・総じて日本人男をゲイ認定しているアメリカ人発言なら普通に聞くけどねw

    >enigmatican
    >日本のピザにコーンがたっぷり乗ってるのは、
    >コーンといえばアメリカンだと思ってるから。
    だから初耳だってw

    >yochilipbitch
    >彼らは粉末のインスタントコーヒーを " アメリカンコーヒー "と呼ぶのに、
    >淹れたものは " ヨーロピアンコーヒー " と呼んでいた。 これには本当に悩まされたよ
    ホントなのー?全く聞いたことないw
    インスタントコーヒーはインスタントコーヒー以外の呼び方なんかないだろw
    この人幾つで、いつの時代の日本に滞在してたの?
    ヨーロピアンコーヒー?煎れ方のこと?
    豆は色々あって煎れ方も色々でコーヒー専門店じゃ普通に分けてる
    日本の場末の喫茶店じゃ大混乱してるのか?
    管理 No.32573 __ [ 2012/08/17 14:13 ] [ 編集 ]
  13. 袋入り牛乳が割れてオニャノコが牛乳まみれ

    まで読んで来年はカナダ旅行に決定した
    管理 No.32574 __ [ 2012/08/17 14:18 ] [ 編集 ]
  14. 浅煎りは浅煎りでしょ。
    >パーコレータなどのコーヒーメーカーで多めのお湯でいれる点が特徴である。
    やっぱりこれが重要ではないかと。
    管理 No.32575 __ [ 2012/08/17 14:27 ] [ 編集 ]
  15. 袋入りミクルは実用的かもしれんが
    イメージ的に食欲が湧かんよなー
    管理 No.32576 __ [ 2012/08/17 14:28 ] [ 編集 ]
  16. ぶっちゃけアメリカ人のホモって
    白人のイメージのが強いだろ……
    管理 No.32577 __ [ 2012/08/17 14:31 ] [ 編集 ]
  17. >韓国人の友達数人が、アメリカは誰もが撃ち合いをするような気違いじみてるほどデンジャラスで、

    本日のお前が言うな、ここですか?w
    管理 No.32578 __ [ 2012/08/17 14:37 ] [ 編集 ]
  18. >日本人の友達二人が、自分たちはプリティボーイだからアメリカ
    >には行くべきじゃないと確信していたんだ。
    >黒人の男にホモられるからだってさ。(゚д゚)
    ホモは極端だな~。でも、ダウンタウンのギャグに「黒人と殴り合いの喧嘩した」なんてのがあるぐらいだからな。やたら屈強なイメージがあるのは事実。
    管理 No.32579 __ [ 2012/08/17 14:43 ] [ 編集 ]
  19. コーンドックじゃインパクト無いからアメリカンドックにしたんだろ。
    結構当たりのネーミングだと思うが。
    コーンブレッドは日本じゃ流行らなかったなあ。
    マヨネーズ、ケチャップ、ピーナツバターは典型的アメリカの調味料だし。
    あとチャブとかスラッツとか言われてもなんのことだかわからんでしょ。
    管理 No.32580 __ [ 2012/08/17 14:43 ] [ 編集 ]
  20. おブスな女の子ほど「また男があたしをいやらしい目で見てる!」と騒ぎ、
    ブサイク男ほど「僕みたいなプリティーボーイは絶対ホモに狙われてるに違いないと騒ぐものです
    管理 No.32581 __ [ 2012/08/17 14:45 ] [ 編集 ]
  21. 出川哲郎も電波少年のロケ行ってガチで掘られてたよな

    「女がHの時なんで声出すのか分かった。
    あれ感じるかどうか以前に、突かれたりなんてしたら自然と声でちゃうよ!」
    とかラジオで言ってたわw
    管理 No.32583 __ [ 2012/08/17 14:58 ] [ 編集 ]
  22. アメリカのホモレイプはこのコピペ話が好き

    >ニューヨークに短期留学してたとき
    環境に慣れて油断して夜ふらついてたら路地裏に連れ込まれて
    デカい兄ちゃん達に掘られそうになった
    完全に囲まれてて絶望したので、殺されなければいいや、って思って
    暴れたり逃げたりせずに
    「OK、もういい諦めるよ。で、でも待って!俺初めてだから!!
     初めてだから痛くしないで!せめて一番小さい人からお願いします。
     あとコンドームぷりーず……」
    と頭さげてお願いしたら
    「日本人はこんなときも礼儀正しいなww」って大爆笑されて
    「こんな所うろつくんじゃねーぞ」と笑いながら解放してくれた
    管理 No.32584 __ [ 2012/08/17 14:59 ] [ 編集 ]
  23. そういえば、ペットボトル入り牛乳ってなんでないんだろう?
    管理 No.32585 __ [ 2012/08/17 15:10 ] [ 編集 ]
  24. 昔、スッパマンがコーヒーを水で薄めてアメリカンって言ってた気がする
    管理 No.32586 __ [ 2012/08/17 15:31 ] [ 編集 ]
  25. 昔某リゾートホテルのラウンジでバイトしてたとき
    コーヒーメーカーで落としたコーヒーを
    アメリカン→お湯で薄める
    ブレンド→そのまま
    と教わったな
    えええ、こんなんでいいの??と思ったけどw
    管理 No.32588 __ [ 2012/08/17 15:39 ] [ 編集 ]
  26. とある店でケーキセットを頼んだ際に、持って来たウェイターに
    「ニューヨークチーズケーキは何がニューヨークなのか?」
    と聞いたことがある、半分ネタで
    「そういう名前です」と答えられたよ
    管理 No.32589 __ [ 2012/08/17 15:39 ] [ 編集 ]
  27. 黒人にホモられるなんて思ってないよ。どっちかっていうと白人のがゲイ、ペド率高いイメージだわ。
    そして誤解じゃなくて事実だしね。

    ここ見てる人も気を付けてね。
    フツメンレベルでも何故かしつこく付きまとわれる可能性があるよ。
    小綺麗なファッションしてると勝手に同類扱いして当然の顔で口説いてきたりするしね。
    用心するに越したことはないよ。
    管理 No.32590 __ [ 2012/08/17 15:55 ] [ 編集 ]
  28. シンガポールのアイスクリームサンドイッチはすごいなぁ
    管理 No.32591 __ [ 2012/08/17 16:00 ] [ 編集 ]
  29. 日本のコーンドックはなぜギョニソなのか
    いや大好きですが
    管理 No.32592 __ [ 2012/08/17 16:04 ] [ 編集 ]
  30. 誤解自体が誤解されてるな
    大方、一人の意見がその国全体の意見だと思ってるクチだろう
    誰も思ってねえから
    管理 No.32593 __ [ 2012/08/17 16:11 ] [ 編集 ]
  31. ※21
    風俗とかで前立腺プレイしたことないの?
    何も男に突っ込まれなくても、
    お尻になんか突っ込まれたらどんな感じになるか、
    女の人たちが教えてくれるよ
    管理 No.32594 __ [ 2012/08/17 16:13 ] [ 編集 ]
  32. アメリカンコーヒーって、
    世界恐慌だったかの年、コーヒー豆の相場と燃料(コークスかな?)の値段が上がり。
    1ドルコーヒーが各店舗で無くなって行った時代に、ある店が焙煎を減らし、
    豆も安い豆などと入れて焙煎して1ドルコーヒーを維持した話じゃなかったかな?
    だから、あっちでアメリカンと言っても、焙煎が弱い奴とかの意味になる。

    元々、紅茶事件(ボストン紅茶事件ティーパーティ)の時に、これからは紅茶を飲まずコーヒーを飲もうつーて、コーヒーが飲まれ始めた筈。

    んで、このコーヒーはブラジルやメキシコ等で運ばれたんだけど。
    確か鉄道の話だったかで、なぜか輸送するときコーヒー豆は袋と乾燥した重量を引かないと駄目な法律?かルールがあったらしく。
    乾燥重量として、記載する決まりの為、1-2割を多く詰めければら無かったとか。
    (輸送中に乾燥するからと言うでたらめな理由)

    因みに、今2ドル札があるのもこれの影響もあるとかないとか、微妙な話。
    管理 No.32595 __ [ 2012/08/17 16:17 ] [ 編集 ]
  33. > ↑ ハァ? 1年で14ヵ月の給料だってー!?
    > オクテンバーとフェブトーバーはどんな天候なんだい??

    外人のこういうおバカなところが好きだ
    管理 No.32596 __ [ 2012/08/17 16:19 ] [ 編集 ]
  34. ※23
    国が許可してないからと思っていたけど、私の知らない間にペットボトルの販売は認可されたみたいだな。

    でも、ボトル自体が高くなるし、常温で持ち歩いて腹をこわすなどして悪評が出るなどの懸念もあるし、充填設備も金が掛かるから、売り出せないんだろう。

    その前に、余り美味そうじゃなくて売れなさそうな気がする。
    管理 No.32597 __ [ 2012/08/17 16:27 ] [ 編集 ]
  35. 専用ミルクジャーは便利だと思うが、あれを入れる冷蔵庫もやっぱり大きいんだろうなぁ
    管理 No.32598 __ [ 2012/08/17 16:34 ] [ 編集 ]
  36. ※12

    なんだこいつこわい
    管理 No.32599 __ [ 2012/08/17 16:48 ] [ 編集 ]
  37. アイスコーヒーの歴史をお願いします(^^
    管理 No.32600 __ [ 2012/08/17 16:51 ] [ 編集 ]
  38. アメリカの都会以外の家の庭にはトランポリンが置いてあるイメージだな。
    なんであんなにトランポリンが好きなんだ。
    管理 No.32601 __ [ 2012/08/17 16:51 ] [ 編集 ]
  39. なんでも「アメリカン」ってつけときゃハイカラな時代があったよな。
    あのころは外国=アメリカだった。
    イタリア料理やエスニック料理なんて存在しなかった。

    それにくらべたら日本も国際化したもんだ。
    管理 No.32602 __ [ 2012/08/17 17:01 ] [ 編集 ]
  40. アメリカンコーヒーと生ビールの定義の曖昧さは許せない
    管理 No.32603 __ [ 2012/08/17 17:03 ] [ 編集 ]
  41. アメリカの牛乳は日本で言うところの「液体洗剤ボトル」なんだよね?
    あれもどうかなぁってw
    管理 No.32604 __ [ 2012/08/17 17:06 ] [ 編集 ]
  42. >>38
    俺が居たホストファミリーの家にもあったわ
    でも、ほとんど放置でみんなプールにばかりはいってたなw
    管理 No.32605 __ [ 2012/08/17 17:10 ] [ 編集 ]
  43. 袋入り牛乳・・・
    カナダ恐るべし・・・
    管理 No.32606 __ [ 2012/08/17 17:38 ] [ 編集 ]
  44. コーン乗ってるピザはマジでやめてくれと思ってる
    管理 No.32607 __ [ 2012/08/17 17:43 ] [ 編集 ]
  45. >>日本のピザにコーンがたっぷり乗ってるのは、
    コーンといえばアメリカンだと思ってるから。
    コーン&ピザほどアメリカンなものはないと認知してるからさ。

    意味不明すぎ
    ピザでアメリカ連想するやつなんていないし
    コーンでアメリカ連想するやつもいねーよ
    コーン&ピザってだいたいの日本のピザはコーンのっかってるだろ
    もしかしてこいつ日本人はピザをアメリカのものだと思ってると勘違いしてんのか?
    管理 No.32608 __ [ 2012/08/17 17:53 ] [ 編集 ]
  46. アメリカ人は野菜も牛乳も摂取せず、コーラーとピザとファーストフードが大好きってのが普通のイメージだろ。あとドーナッツもな、映画でも当然なイメージ。
    管理 No.32609 __ [ 2012/08/17 17:59 ] [ 編集 ]
  47. 豆の煎り時間が短いのがアメリカンコーヒー
    長いのがエスプレッソ
    だからアメリカンコーヒーの方がカフェインが多い
    管理 No.32610 __ [ 2012/08/17 18:00 ] [ 編集 ]
  48. チーズが乗ったハンバーグにトマトソースをかけたものをイタリアンハンバーグって呼ぶけど、これはイタリア発祥のスタイルなのかな?
    まさかチーズとトマトからイタリアを連想しただけか?

    個人的にはイタリアンとかアメリカンとか本場の味とか書いてあっても信用しないけどね。
    海外でジャパニーズスタイルって名前がついた酷いものを見た事があるから。
    管理 No.32611 __ [ 2012/08/17 18:19 ] [ 編集 ]
  49. コーンとマヨネーズがたっぷり載せてあるパン
    おまえら大好きなくせにw
    管理 No.32612 __ [ 2012/08/17 18:27 ] [ 編集 ]
  50. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.32613 __ [ 2012/08/17 18:29 ] [ 編集 ]
  51. 韓国の話題出す奴は韓国人な!!
    管理 No.32614 __ [ 2012/08/17 18:29 ] [ 編集 ]
  52. アメリカ人の自虐ネタは普通に楽しめる。
    基本的に良い所も悪いところも肯定的だからだろうな。
    身内のヤク中ネタだけは笑えんが、薬ネタも好きだからなあ彼ら。
    管理 No.32615 __ [ 2012/08/17 18:38 ] [ 編集 ]
  53. 交換留学生が、ミルクで大歓迎されて悲鳴なエピソードに燃えた。

    可愛いおかんが、一生懸命にもてなしたんだね。なんか和む。
    管理 No.32616 __ [ 2012/08/17 18:44 ] [ 編集 ]
  54. ブランデーの水割りをアメリカンって名前で出してるスナック(w)があるんだけど、そこのママが言うには「昔はこの飲み方をTVCMでやってたから年配の人ならみんな知ってる」らしいんだけど、今年50歳の上司は知らなかった。
    管理 No.32617 __ [ 2012/08/17 18:53 ] [ 編集 ]
  55. ※45
    若干誇張はあるけど一昔前までは本当にそうだったんだよ

    日本のピザ文化はアメリカから入ってきたから
    デリバリーもアメリカチェーンだしね

    若い人には信じられないかもしれないけど
    20年くらい前はイタリア料理店なんて殆どなかったんだ
    管理 No.32618 __ [ 2012/08/17 19:17 ] [ 編集 ]
  56. 「カナダでは牛乳を袋からそそぐってマジ?」

    チーズがスプレー缶から出てくる国の人に言われたくなかっただろうなw
    管理 No.32619 __ [ 2012/08/17 19:26 ] [ 編集 ]
  57. あまり知られていないが……日本では、牛乳(及び乳製品)を販売する際の容器には法令(食品衛生法、乳及び乳製品の成分規格等に関する省令)で制限がある。なので、ビニール袋どころか、PETボトルすらなかったりする。
    管理 No.32620 __ [ 2012/08/17 19:33 ] [ 編集 ]
  58. 22と31が気持ち悪すぎてアメリケンの事なんかどうでもよくなったわ
    管理 No.32621 __ [ 2012/08/17 19:34 ] [ 編集 ]
  59. コーンといったらメキシコ人だな俺の中ではw
    なんかファミレスで「コーンだけくれないか」って押し問答になって
    機転利かせた店長が、コーン大盛りを出して感激されたって。
    その留学生?が泣いて食べたコピペ思い出すよw
    故郷の食べ物ってあるんだよなぁ。
    確かにコーン料理って・・・外食でないよなぁw
    管理 No.32622 __ [ 2012/08/17 19:41 ] [ 編集 ]
  60. アメリカの「ピーナッツバター」ってガチマズイ。
    ソントンのピーナッツクリームが如何にうまいか良く判る。
    管理 No.32623 __ [ 2012/08/17 19:55 ] [ 編集 ]
  61. ※8
    俺も同じ認識だったw
    管理 No.32625 __ [ 2012/08/17 19:59 ] [ 編集 ]
  62. アメリカのイメージ・・・・・・なんでもサンドイッチにするってぐらいかな~

    ンーでも実際アメリカの人からもらう食べ物で多かったのは、バウンドケーキかな~
    俺が子供だったせいかもしれないけどw
    管理 No.32626 __ [ 2012/08/17 20:29 ] [ 編集 ]

  63. まあどの国もステレオタイプがあっていいじゃないかww

    昔は日本人は皆ちょんまげだとか、昔の中国の自転車のイメージとか
    アメリカ女はナイスバディーでムンムンとかwww

    今はネットのせいでそこまで面白いイメージはないもんなw
    管理 No.32627 __ [ 2012/08/17 20:46 ] [ 編集 ]
  64. >>54
    「ブランデー水で割ったらアメリカン」
    サントリーVSOPのコマーシャル
    なぜかこのフレーズが頭にあったのでググったら1979年のCMみたいだ
    管理 No.32628 __ [ 2012/08/17 20:49 ] [ 編集 ]
  65. アメリカ人のイメージ・・・・・

    何かにチャレンジしている人と、観客であるその取り巻きの友人・知人たち。
    試みに大成功すると、ヒャッハーって本人以上に喜ぶ。

    カメラの前までドアップで近づいてきて、すごいドヤ顔で映る。


    そういう人たちな感じ。
    管理 No.32630 __ [ 2012/08/17 21:06 ] [ 編集 ]
  66. 素直に喜びを表現してるだけでしょ
    ジャップは基本ブスだから過剰に叫んだり喜んでると鬱陶しい
    だから感情やらを隠すようになっただけ
    管理 No.32631 __ [ 2012/08/17 21:10 ] [ 編集 ]
  67. アメリカといえばトウモロコシだろ。
    とりあえずベーコンとコーン乗せときゃアメリカンだよ
    管理 No.32632 __ [ 2012/08/17 21:11 ] [ 編集 ]
  68. 海外でサムライソースってのをみたことがある・・
    マヨとケチャップをあえてピリカラにしたようなヤツだった。
    管理 No.32633 __ [ 2012/08/17 21:29 ] [ 編集 ]
  69. アメリカ人といえば、ピーナッツバターを
    こよなく愛して、毎日食べてるイメージが
    あるな。

    確か、髪の毛にガムがこびりついた場合は、
    ピーナッツバターを塗りこんで、ガムを
    取り除く事を、親から子供に伝授するのが
    アメリカ一般家庭の伝統らしい・・・

    そもそも何で髪の毛にガムがこびりつく様な
    事が起こるのかイマイチわからんが。。。
    管理 No.32635 __ [ 2012/08/17 22:13 ] [ 編集 ]
  70. 実際に黒人=ゲイとか思ってるわけじゃなくて
    単にガチムチの屈強な男にホられるイメージとして言ってるだけだと思うよ
    黒人のほうがガッチリイメージあるでしょ なんとなく
    管理 No.32636 __ [ 2012/08/17 22:13 ] [ 編集 ]
  71. なぜだろう
    「アメリカン」と頭にあるだけで大雑把で深みのないもの
    に変換されてしまう・・・
    管理 No.32637 __ [ 2012/08/17 22:14 ] [ 編集 ]
  72. 欧州の給料が大したことないのに驚いた
    日本でもまぁまぁなところなら夏冬合わせて5、6か月分は出るだろ
    夏冬1、1って一体何をやらかして減額されたのかとw
    管理 No.32638 __ [ 2012/08/17 22:20 ] [ 編集 ]
  73. 袋入り牛乳は詰め替えっぽくてエコなのかもしれんが猛烈に使いにくそうだな
    紙パックでもリサイクルできるし
    管理 No.32640 __ [ 2012/08/17 22:57 ] [ 編集 ]
  74. アメリカンコーヒーは昔のカウボーイの旅の最中に飲む
    コーヒーが貴重品で長く保たすために薄めに淹れてたのが
    由来って聞いたこともあるな。
    管理 No.32641 __ [ 2012/08/17 22:59 ] [ 編集 ]
  75. アメリカ人は苦いカフェ飲めないお子様舌だからw
    でもカフェ飲んで格好つけたいというジレンマが生んだのがアメリカンコーヒー
    わざわざフランスに行って糞不味いジャンク食う理由って…w
    フランスのチーズと肉と魚介類食ってたらそんなもんに金使うのが勿体なく感じそうだ
    管理 No.32642 __ [ 2012/08/17 23:15 ] [ 編集 ]
  76. 日本にも豆乳なら袋詰め商品がありますよ。三代目茂蔵というチェーンの大豆製品のお店。
    でも冷蔵庫で保存しづらくて、立てておくためには牛乳パックを半分に切ったものが必要(笑)
    管理 No.32643 __ [ 2012/08/17 23:42 ] [ 編集 ]
  77. ジゼルアランは描き込みはすごいけど
    デッサンがものすごく狂ってることがあって怖い
    目の位置ズレすぎ
    管理 No.32644 __ [ 2012/08/18 00:04 ] [ 編集 ]
  78. コーン=アメリカって間違いじゃないと思うけどなあ。
    トウモロコシ=コーンにしちゃったのはアメリカ人だし。
    昔はトウモロコシ=メイズだったと思う。
    管理 No.32645 __ [ 2012/08/18 00:20 ] [ 編集 ]
  79. 牛乳飲んだら屁ばっか出る
    耐性ないな
    管理 No.32646 __ [ 2012/08/18 00:24 ] [ 編集 ]
  80. >66
    たしかに日本だと騒がないやつって会社不適合者みたいな顔したやつが多い
    だけどお前の理屈だと韓国の理由にはならないんだよな
    あいつら醜いくせにすごい目立ちたがり屋だし
    管理 No.32647 __ [ 2012/08/18 00:30 ] [ 編集 ]
  81. アメリカの食事事情ってなると
    ケチャップ、コーラ、ハンバーガー
    ってイメージだなあ
    管理 No.32648 __ [ 2012/08/18 00:30 ] [ 編集 ]
  82. >1年に14か月分の給与

    日本も昔は毎月の給与とは別に夏冬それぞれ給与2~3ヶ月分のボーナスが普通だったんだけどね……
    管理 No.32649 __ [ 2012/08/18 01:00 ] [ 編集 ]
  83. ミネラルウォーターというか美味しい湧水を一リットルのパック入り(中に出ていたミルクパック的なもの)で売ってる会社が国内にあるよ。専用ピッチャーに袋ごと入れて使う。
    管理 No.32650 __ [ 2012/08/18 01:04 ] [ 編集 ]
  84. アメリカで働いてるんだが、職場の冷蔵庫の中は炭酸飲料でいっぱい。
    アメリカ人はそれをがぶがぶ飲む。
    そして糖尿病になってる…。何て言うか、予防とかできんのかと…
    管理 No.32651 __ [ 2012/08/18 01:27 ] [ 編集 ]
  85. アメリカ人は毎日飲めるように薄味のコーヒーだと俺は教わった
    それがアメリカンだと
    管理 No.32652 __ [ 2012/08/18 01:52 ] [ 編集 ]
  86. USAで売られている例の業務用洗剤みたいな入れ物に入っている
    牛乳のスタンダードは日本で言う低脂肪乳だと聞いたが…アレに慣れ
    ちゃってると成分無調整の牛乳を受け付けないヒトもいるとか。

    ※32
    へぇ。「アメリカンコーヒーはアメリカのコーヒーより薄い」と米国人が
    言ってた、と何かで読んだな。ハワイのコナ・コーヒーは一応無理を通せば
    アメリカンと言えなくもないか…

    アメリカ人のイメージか。テリーマンかな。テキサス州だっけ。
    管理 No.32653 __ [ 2012/08/18 03:12 ] [ 編集 ]
  87. 豆乳だけど、日本でも袋入りのやつが売ってたりしますよ。
    1リットル100円で、国産黒豆豆乳とか、カナダ産大豆のふつうの白い豆乳。
    管理 No.32655 __ [ 2012/08/18 03:26 ] [ 編集 ]
  88. 台湾ラーメンアメリカンとはなんだったのか…
    管理 No.32656 __ [ 2012/08/18 03:33 ] [ 編集 ]
  89. 液体洗剤みたいなポリ容器に入ってる牛乳も違和感あるわ。
    1リットルを超える量だと紙パックよりそういうのになるんだろうが。
    管理 No.32657 __ [ 2012/08/18 04:05 ] [ 編集 ]
  90. ※55
    分かる分かるw
    イタリアンが急速に広まったのはバブルも終わりの頃だもんね(当時は「イタ飯」なんて言ってたっけ)
    それ以前はオリーブオイルですら珍しいものだった
    管理 No.32658 __ [ 2012/08/18 04:12 ] [ 編集 ]
  91. ※12
    我ホスト部では、庶民コーヒーと呼称してるが? なぁハルヒ~♫
    管理 No.32659 __ [ 2012/08/18 06:13 ] [ 編集 ]
  92. 袋入り牛乳はアメリカだけじゃないよ
    あまり買わないけど、普通に麦茶入れるガラス瓶のようなとこに袋ごといれて先を切ったら冷蔵庫に立てて入れれるよ
    エコ?
    管理 No.32660 __ [ 2012/08/18 06:23 ] [ 編集 ]
  93. アメリカ=大量のベーコン
    管理 No.32661 __ [ 2012/08/18 07:45 ] [ 編集 ]
  94. アメリカ人が牛乳を大量に飲むというのは合ってると思うぞ。日本は1リットルだがアメリカの冷蔵庫には数リットル入り馬鹿でかい牛乳が何本か常備されてるからね。それにしてもカナダの袋入り牛乳って開封時絶対こぼすだろw
    管理 No.32662 __ [ 2012/08/18 08:06 ] [ 編集 ]
  95. >>45
    生地厚いのあるでしょ?あれアメリカから入ってきたやつ。
    そして一番最初に入ってきたのはこのタイプだからピザ=アメリカはあながち間違いではない。
    管理 No.32663 __ [ 2012/08/18 08:09 ] [ 編集 ]
  96. アメリカのドラマや映画見るとしょっちゅうピザ食ってるしな
    管理 No.32664 __ [ 2012/08/18 09:56 ] [ 編集 ]
  97. タイトルのような話は始めて耳にした
    アイスクリームの特大サイズカップを両腕で抱えて貪り食い
    ガロン単位のコーヒーで流し込んでるイメージは持ってたが

    あと
    >韓国人の友達数人が、アメリカは誰もが撃ち合いをするような
    >気違いじみてるほどデンジャラスで
    最近のアメリカで
    銃乱射事件起こしてる気違いじみたデンジャラスな民族は
    韓国人ばかりじゃねーか!!アホかと
    管理 No.32665 __ [ 2012/08/18 10:01 ] [ 編集 ]
  98. もう少しで半世紀生きてることになるオッサンだが
    昔は確かにアメリカンコーヒー=薄い、というイメージがあった
    元ネタが落語家かどうかは知らん

    コーヒーお代わり自由のファミレスなどが普及し始めた当初
    「アメリカンは薄いからお代わり自由なんだろ?」などと言う人が多かった

    管理 No.32666 __ [ 2012/08/18 10:09 ] [ 編集 ]
  99. アメリカ人と言えば、いつでもガムをくちゃくちゃしているというイメージ。いつも礼儀正しいアメリカ人の交換留学生が初めての体育の時間に運動着に着替えたとたんガムをくちゃくちゃし始めたのには驚いた。スポーツをする時の必需品なのか・・・。
    管理 No.32667 __ [ 2012/08/18 10:21 ] [ 編集 ]
  100. ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
    滑り込みセーフで100げっと!
    管理 No.32669 __ [ 2012/08/18 11:03 ] [ 編集 ]
  101. ※99
    リラックス効果があるらしい
    管理 No.32671 __ [ 2012/08/18 11:18 ] [ 編集 ]
  102. 面白かったわwww
    アメリカ=ジャンクフードなステレオタイプって、
    結構あちこちの国で共通してるんだなwww

    だけど日本にコーン=アメリカなステレオタイプはないわな
    やっぱりハンバーガーにフライドポテトにガロン単位のコークで
    デブが大量発生とかそんな感じw
    あと変にカラフルなケーキやアイス
    管理 No.32673 __ [ 2012/08/18 12:00 ] [ 編集 ]
  103. アメリカ人のイメージ

    アメリカ国旗が大好き&星条旗図柄が大好きで、
    パンツやブラジャーなんかにでも
    なんにでも星条旗柄にする。

    ちゅなみに、お隣のメキシコ合衆国では、国旗は大好きだが
    大切に扱う為に、Tシャツや下着にその図柄を使ってはいけないという法律がある。
    管理 No.32678 __ [ 2012/08/18 18:41 ] [ 編集 ]
  104. そういやアンソニーが北海道で味噌ラーメン食って、
    「何故ラーメンにコーンが?アメリカが大量に輸出しているせいなんだろうか。
    でも見た目は奇妙だけどうまい。」
    って言ってたな
    管理 No.32679 __ [ 2012/08/18 18:48 ] [ 編集 ]
  105. ※88
    「名古屋名物台湾ラーメンアメリカン」な
    管理 No.32683 __ [ 2012/08/18 21:03 ] [ 編集 ]
  106. ※3
    浅学晒して恥じかいたなw日本でアメリカンドックって呼ばれてる物の本当の名前はコーンドックだ。

    フリーズドライの実用化世界第一弾がインスタントコーヒー。でも発明者の日本人が、日本人ならではの奥ゆかしさで特許取って無い気がする。曲がるストローを発明した日本人と一緒で。

    コーンに対する連中の違和感は、連中が炊いたご飯にミルクかけたりジャム塗って食べるのを見た俺らの反応を想像すれば大体分かる。あっちではコーンはスイーツな果実扱い。
    管理 No.32685 __ [ 2012/08/18 21:55 ] [ 編集 ]
  107. >106
    曲がるストローは特許取ってるだろ。
    カラオケは取らなかったけどな。みんなに使ってもらいたいとか言ってて、外国に特許を取られるという間抜けを晒したよな。

    コーンはな・・・GATによって、日本の工業製品を輸入させてやる代わりにアメリカのコーンを買えと強制的に買わされてるんだよ
    ちなみに、コーンはスイーツどころか大概家畜の餌扱いだよ。もしくは昔の奴隷の食事。
    管理 No.32729 __ [ 2012/08/19 02:48 ] [ 編集 ]
  108. 輸入させてやる、じゃなくて輸出させてやるだな
    管理 No.32730 __ [ 2012/08/19 02:50 ] [ 編集 ]
  109. 日本だとアメリカンコーヒーは浅煎りではなくて
    単純に薄いコーヒーという誤解が広まってるんで
    インスタント=アメリカンという変な認識を持たれても
    おかしくないかもね
    管理 No.32817 __ [ 2012/08/20 03:28 ] [ 編集 ]
  110. アメリカ=コーンは正しいかな
    アメリカを車で横断すると延々と続くコーンベルトの風景に驚くよ
    管理 No.32882 __ [ 2012/08/21 02:46 ] [ 編集 ]
  111. アメリカのコーンって飼料としての需要の方が大きくないかな
    管理 No.32894 __ [ 2012/08/21 15:26 ] [ 編集 ]
  112. 池袋だかで売ってた牛乳屋
    あのパックは袋といえば袋だよな
    管理 No.32898 __ [ 2012/08/21 16:46 ] [ 編集 ]
  113. 日本は1年で18か月分の給料あったけど。
    公務員さんは今も?
    管理 No.33029 __ [ 2012/08/22 21:07 ] [ 編集 ]
  114. 食べ物系のネタはやっぱり面白いな
    管理 No.33060 __ [ 2012/08/24 18:24 ] [ 編集 ]
  115. フレンチやヨーロピアンローストといえば深煎りコーヒーの認識なのは、記憶する限りバブル前からあったわ・・・
    だから漠然とアメリカンは浅煎りだろうとは思っていたけど、CMでお湯で割ったらとやっていたので、いい加減な認識も広がっていたと思う
    ただ昔なにかの番組でアメリカンコーヒーはただお湯割の薄いコーヒーをさすのではないと放送していたのを見て、やっぱり浅煎りなんじゃんとw

    アメリカといえば広大な土地のコーン畑やアーモンド畑のイメージはある
    しかしながら・・・コーンてんこ盛りにアメリカンの命名がされているのは、実は初めて知ったよ
    管理 No.33065 __ [ 2012/08/25 05:47 ] [ 編集 ]
  116. アメリカっていったらピーナツバターとジェリーを挟んだサンドイッチ!しか浮かばない!美味しくなさそうだけどいっぺんくらいは食べてみたい…
    管理 No.33314 __ [ 2012/08/26 04:53 ] [ 編集 ]
  117. サンドウィッチアメリカンは美味しいよマジで。ていうかすごいお腹に溜まるから貧乏学生には助かる一品。
    管理 No.33358 __ [ 2012/08/26 17:30 ] [ 編集 ]
  118. *3
    >>日本ではコーンドッグがアメリカンドッグと呼ばれてる。
    >なんだこの誤解は

    いや、別に誤解じゃない。アレのことをアメリカというか他の国ではコーンドッグと言うんだ。http://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカンドッグ
    管理 No.35288 __ [ 2012/09/11 03:04 ] [ 編集 ]
  119.  SretsIsWorking
       日本ではコーンドッグがアメリカンドッグと呼ばれてる。

    ねえよw
    アメリカンドッグは普通ソーセージにホットケーキ生地を巻いて揚げたものだ。
    管理 No.35506 __ [ 2012/09/13 03:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2