誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

外国人が母国にもあればいいと思う他国の文化・習慣【海外掲示板】

元ネタ www.reddit.com/



hosisinichi_galpolice1208.jpg
左: コミック星新一親しげな悪魔
右: 
GALS POLICE 24時 1

(以下、この本に関するネタバレありなので駄目な人は回避して下さい)

ショートショートの神様こと星新一氏の名作を人気漫画家たちが
コミカライズする『コミック星新一』シリーズ最新刊のレビューをば。
10人の漫画家さんがそれぞれ1作ずつ描かれてますが、
誰がどの作品をコミカライズしてるかは以下の通り。

白井弓子 「ひとつの装置」
石黒正数 「ねらった金庫」
武嶌波 「親しげな悪魔」
奈々巻かなこ 「たねの効用」
KUJIRA 「愛の作用」
渡辺ペコ 「妖精」
道満晴明 「疑問」
青木俊直 「意気投合」
西村ツチカ 「もてなし」
鈴木志保 「花とひみつ」

初っ端の作品が「ひとつの装置」だった訳ですが、これを読んで
思わずアッーと声が出ちゃいましたよ。
というのも、以前書いたこの記事を思い出したから。

◆ "最も役に立たないロボット" を観た外国人「ついに人類~」

この記事に星新一さんを言及するコメントがいくつも付いてたの
だけど、自分には何のことか分からなかったんですよね。
管理人は中学生の頃に何冊か読んだだけだったので・・・・・・
そんな訳で、この漫画で「ひとつの装置」を読んだ時にあーそういう
ことか!確かに人が押したスイッチを機械がもとに戻すだけという
仕掛けはそっくりだと激しく納得した次第です。
もちろん、星新一さんの書いた装置のほうにはそれ以上の意味が
まだ隠されていますけど。 またそれが切なくてなぁ・・・T_T

その他で自分が気に入ったのは「妖精」ですね。
どんなことでも自分より優れてる同級生のアイにライバル心を燃やす
女子中学生のケイのもとに願い事を叶える妖精が現れる。
しかし、願ったことの2倍の効果がライバルにもたらされる条件付き。
それではアイに自慢できないとケイが迷うと、妖精はあなたがケガを
すればアイは2倍のケガをするなどと真っ黒い提案を持ち出す。(笑)
それはできないと断るケイだが、あるお願いを思いつき妖精に頼む。
「人間てみんな同じこと思いつくのね」
そう言って去って行く妖精。
果たしてケイは妖精に何を願ったのか・・・・・・・
そのお願いの結果がオチなんですけど、それがまた何ともほろ苦くて
人の感情はままならんものだなぁと考えさせられましたよ。
それ町の石黒さんの「ねらった金庫」も良かった。
ていうか、管理人的に楽しめなかったのは1作品だけ。
総じて、ほぼ万人が楽しめる良作かと。
派手で痛快なドタバタ劇とかが好きな人は、呆気なさにズコっと
なるかもしれませんが、線香花火みたいに静かにジワジワきて
最後にポトっと落ちるような物語が好きな人はぜひ。


『GALS POLICE 24時』の感想ですが、この破天荒でナイスバデーな
婦警コンビがトラブルとお色気を振りまくというフォーマットは
八神ひろき氏の『2人におまかせ』を彷彿とさせる。
とはいえ、こっちの2人はタイトルにあるようにギャルですが。^^;
一般市民からの110番にも、「はああ!? 金落としたぁっ!?
てめっ世の中金だろっ!!落とす方がワリィだよっ!!」
テメェで探せっつうのとガチャ切り。
あ、でもちゃんと悪い奴らを懲らしめたりもしますよ。
結果的にとか気分でとかの枕詞がつきますけど。^^
萌えとは対極にありそうな " ポリ姐 " の魅力ですが、管理人は
こういうのも大好きだっ。 同好の士はぜひ逝ってみて下さい。
あと、今は婦警という言葉は使わないんだね。
女性警察官だって。 なんか味も素っ気もないなぁ・・・
氷菓 (2) (カドカワコミックス・エース)氷菓 (2)
(氷菓のアニメ自分は良いと思うけど批判も多い。なぜだ・・・)



それでは本題へ行きます。
お題は、外国人が母国にもあればと思ってる他国の文化。
たぶんそんな感じ。O_o
では、興味のある方は続きをどうぞ。



What is one cultural standard that another country does that you wish the people of your country did?
母国の人にも持ってほしい他国の文化的な水準は何?

4 日前の投稿


attaraiina1208_01.jpg


Geaux  スレ主

日本で見たんだが、彼らは病気になった時にマスクをするんだ。
アメリカでもやればいいのに。


lolpancakeslol
俺の国の人たちがテレビに映るオッパイに熱狂
するのを止めてくれたらと願わずにいられない。


   HardlyWorkingDotOrg
   俺の国の人たちがテレビに映る少しの血と暴力に熱狂
   するのを止めてくれたらと願わずにもいられない。
   俺らはお昼の番組ですらオッパイを見ることがあるが、
   たとえ深夜の2時、3時だろうとブレイドやスターシップ・
   トゥルーパーズといった映画のノーカットTV版を放送
   するなんて本当はトンでもないことだよ!


kasutori_Jack
これも日本からだが、人々や電車が時間を守る。
それも常にだ。

仮に遅れたとしてもそれが失礼なことだという認識があるから
謝罪するんだよね。きっと電車も心の中で謝ってると思う。


fco83
● 裸について心配しないこと
● チップを要求されないこと

  サービス料を含んだ適正な価格にしておていくれ
  そして何か特別なサービスの時のみチップを払えばいい
  チップがもともとそういう制度だったように
● より低い飲酒の年齢制限
  (飲酒してもいい年齢の者として俺はこれを言っている)


count_olaf_lucafont
多くの国ではレストランでチップの必要がない
俺の国(カナダ)でもそうだったらいいのに。
サーバーやバッサーがチップで生計を立ててるのは知ってるよ。
その部分では俺の意見が間違ってることもね。
サービス産業は、他の産業のように従業員たちへ最低賃金を
支払うべきなんだよ。
チップとは非常に優れたサービスを受けたときのオプションで
あるべきなんだ。それなら俺も納得して支払うさ。

   fractalfarmer
   俺は英国人だが、俺らはバッド・チッパーズとして悪名高い。
   それは主に俺らのウェイター/ウェイトレスは少なくとも
   最低賃金を雇い主から貰っているからだ。
   チップは予想外の働きをしたときだけのもの。
   ごく普通の仕事をするだけなら、彼らはその分を雇い主から
   貰ってるのだからチップなど渡す必要はない。


cdhfrog
無料の医療制度・・・・・

   teblor
   それって実際のところはタダじゃないんだよ。
   俺らは所得税とは別に国民保険料を給料から自動的に
   差っ引かれてるんだ。 その国民保険が病院や歯医者、
   医者に金を払ってるわけだからな。


brockwhittaker
家に入る前に靴を脱ぐこと。
インドで暮らしたらこれの良さが分かった。
絶対にみんなもやるべき!

   kasutori_Jack
   それは日本のクールな面の一つでもあるよ。

   ShinyPichu
   カナダでも靴を脱いでるんだぜー。

   bgog
   この件に関しては別の側面があることも示しておくよ。
   数年前、俺は全治6ヵ月の炎症性皮膚疾患を足に抱えていた。
   問題は何をしようとも患部からもの凄い悪臭がしたことだ。
   俺は靴の中に工夫をして何とか臭いを抑えていた。
   だが、ある家に招待され靴を脱ぐように求められたとき、
   それは恐ろしい事態になるぞと俺は戦慄を覚えた。
   足の恥ずかしい事情を説明するか、彼らの家を悪臭まみれ
   にするかの選択を迫られ非常にバツの悪い思いをしたよ。
   まぁそんな訳で俺は家で靴を脱ぐことには反対だ。

   superbatarrowlantern
   ここフィンランドでは、俺の知ってる人の90%ぐらいが
   家に入るときに靴を脱いでる。

   0mudkipz
   ノルウェーでも靴を脱いでるよ。
   靴は汚い。そして家の床は汚すような場所ではない。
   以上。

   superbatarrowlantern
   アジア人は家で靴を脱いでるよな。
   マジな話、それってメッチャ論理的だと思うぜ。

   whats_that_behind_u
   ↑ アジア人だけじゃな~い。
   アフリカ文化の多くでも同じことをやってるんだよ。
   だけど、誰ひとりアフリカ人には断じて称賛を与えたがら
   ないんだよね・・・・・・

   superbatarrowlantern
   ↑ アフリカさん・・・・・・正直スマンかった。


rockytopreb
以前、ナイジェリアから来た先生と出会った。
その人は、最大のタブーは手に負えない子供たちを直ぐに
躾け直さない親だと言っていた。
さらに彼女は、実はそれ以上に大きなタブーがあると言った。
それは、そういう親子を見ながら、介入し怠慢な親に代わって
躾けようとしなかった他人だそうだ。
小売店とカスタマーサービスで長年働いてきた俺は、手に負えない
ガキ共に規律を叩き込む法的ライセンスほど欲しいものは他に無い!


Orangemongoose1
どのぐらい真実なのか俺には知る由もないが、スペインでは
真昼間に寝るために休憩をとると聞いたよ。
それって悪くないと俺は思うんだ。

   0mudkipz
   シエスタってやつだな。
   これは伝統的なものなんだよ。
   便利な科学の無い昔、昼間は仕事をするにはあまりにも
   暑すぎたんだな。だから、休憩時間としてた。
   その代り、夕方から長く働いてたのさ。

   Thunderkiss_65
   シエスタはマジでムカつく。
   彼らは全員が同時に休んじゃうんだ。
   つまり、どこもかしこも店が閉まっててその休み時間に
   することが何もなくなっちゃう。
   嫌でも昼寝するしかなくなるんだよ。

   Foxkilt
   ↑ 店が開いてなければ本でも読めばいいじゃない。
   テレビを観てもいいし、ネットをやったり散歩でもすれば・・・

   Thunderkiss_65
   ↑ そういうのは暇つぶしには良いかもしれないが、
   何の生産性もないじゃないか。

   la_guiri
   スペインに住むアメリカ人として言わせてもらうと、ここに
   来る以前、どうやってシエスタ無しで生きてこれたのか本当に
   不思議で仕方ないって感じよ。
   これってもの凄くリフレッシュできるの。
   とはいえ、大都市ではシエスタはあまり一般的ではないわね。
   小さな街では全てが止まってどこも開いてないけど。
   その時間に何かが必要なときは苛立つこともあるでしょうけど
   総じて、ベストアイデアだと思うわ!


richgarcia25
年長者を尊重する日本の伝統。
イングランドのティータイム。


   ch1ck3nch4s3r
   ちょっと待て、ティータイムだと??
   俺たちはそんなことをやってると思われてるのか?
   茶を飲む時間をスケジュールに入れてるとでも?
   午後4時きっかりにとか?


AnotherCrazyChick
死刑を廃止して更生事業に取り組むこと。

   ace17708
   だが更生できない人間もいるんだよ。

   Kreider20
   ↑ そんなの僅かなパーセンテージだろ。
   ノルウェーの更生事業は凄く上手く行ってるぞ。


gusMAN772
アメリカにもスクワット・トイレがあればなぁ。

   Geaux  スレ主
   お前が94歳になったときのことを考えるんだ。

   AkirIkasu
   若しくは、膝に爆弾を抱えたときのことを想像しろ。

   hahaspoons
   若しくは、ロブスターになったときのことを想像しろ。


TheHeianPrincess
人生をより素敵なものにする為に日本から学ぶことがたくさんあるわ。
日本人は相手を尊重しお互いに助け合ってる。
東京、大阪、福岡のファッションも凄く良い。
それに日本はもの凄く安全なので自分の好きなものが着れる。


keeok
アメリカに2年の兵役義務があればとたまに思う。

   Tatters
   チームワークやリスペクトを学ぶのに良いアイデアだと
   思うけど、別オプションとして2年の地域奉仕活動という
   のがあると良いんじゃないかな。17歳ぐらいから。
   週に20時間を2年間ずっと続ける。
   子供の頃に清掃活動を2年間もやっていた場所を汚したり
   壊したりするのを人はたぶん躊躇するんじゃないだろうか。

   whats_that_behind_u
   ↑ カナダでは40時間の奉仕活動が義務付けられてるよ。


eatspam88
ほとんどの国では生まれたばかりの男児に割礼などしない。
だけどアメリカではやるんだ。


Superelative
中東の中年男性たちが手をつないでること。
あれはキュートだと思うわー。

   Dulcifer
   向こうでは、男友達同士で挨拶代わりにハグしたり
   お互いの頬にキスしたりもするよな。

   brockwhittaker
   インドでも皆がそうだったよ。
   男たちが友情の印として手を繋いでるんだ。



えっ!? 大人の男たちが手を繋いで歩いたりしてるんか???
正直、いち日本人としてはかなり奇妙に感じるよ。
これは裏を取らねばなるまい。

◆ インドの不思議、あれこれ。
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)

attaraiina1208_10.jpg

そういえば、インドに来てずっと気になっていたことがある。
それは、手をつないで歩く男たち。
年齢も子供から大人まで様々。
かなり頻繁に目撃する光景なのだが、
一瞬「あーインドは同性愛に対して寛容な国なんだ」と思ったが
その直後、この国の宗教でそんなはずはないと考え直した。
考えても考えても答えは出ないし、
本人たちに聞くわけにもいかず、
ネットで調べてみる。
答えは簡単。
「インドでは、仲の良い印に男性同士でも手をつなぐ習慣がある」
なるほど!
とてもストレートでシンプルな習慣だ。
僕はこれ、実に素晴らしい習慣だと思った。
仲の良い女の子同士が手をつなぐ習慣がある国はいくらでもあるが
男同士でそれをすると皆気持ち悪がる。
なぜに?
友情の印に手をつなぐというシンプルな考えに男も女もあるのだろうか?


へぇ~、やっぱり事実でしたか。
当たり前のことだけど、文化が違うんだなぁ。
手を繋ぐだけでなく、肩を組んだり、腕を組む男同士もいるそうな。
そっちのスジの人たちには素晴らしい国かもしれんね。(マテ
あと、面白いことに、インドの女性たちが男性たちのように手を
繋いでいるのはあまり見かけないそうですよ。
百合男子はドンマイ。^^


さて、本題の外国人が母国にもあればと思ってる他国の文化ですが、
以前このブログで取り上げたテーマが多くてちょっと苦笑。
もっと新鮮な意見が聞きたかったというのは無茶ぶりか。
ともかく、前にネタにしたものを挙げると・・・

● チップを要求されないこと
日本でチップを渡すのは無礼になるらしい
「日本ではチップを渡してはダメだ」外国人チップ事情

● 家に入る前に靴を脱ぐこと
「家に入る時に靴を脱ぐのって常識だろ?」外国人の靴事情
パート2  パート3

● 死刑を廃止
「他の国々も見倣えばいいのに」滝法相が死刑を執行の海外反応

● スクワット・トイレ
日本式スクワット・トイレってどう使うの?

● 生まれたばかりの男児に割礼
日本は包茎文化の国で良いんだよね?

そうそう、久しぶりに割礼の記事を読んで思い出したけど、
アメリカは割礼大国なんだよね。
昔ほどではなくなったそうだけど現在でも半数以上の男子が
生まれて直ぐか10歳ぐらいまでに割礼するんだそうな。
それぐらいごく当たり前のことだけど、eatspam88氏みたいに
止めて欲しいと思ってる人もいますよと。
死刑の件で、ノルウェーの更生事業は凄いぞと自慢コメが
出てましたが、かの地の囚人は一体どんな生活をしてるのか・・・

◆ ノルウェーの大量殺人犯が入所予定の刑務所豪華すぎワロタ
attaraiina1208_11.jpg

ほんと豪華過ぎくつろぎ過ぎ自由過ぎで笑った。
確かにこれは刑務所の理想形の一つだろうけど、日本では
結果がどっちに転ぶか分からんて。
食い詰めた人がそこに入りたくて故意に犯罪を起こしそう。
他国からも犯罪ツアー増えそう。
今でさえ日本のムショ暮らしは舐められてるらしいのに。
しかし、このノルウェーの豪華刑務所、本当に更生施設として
実績をあげてるのなら検討の余地は十分にあるかと。
普通の刑務所で模範的な態度を示し更生の可能性が高い囚人
のみを豪華刑務所に移すというのなら良いかもね。



個人的には、兵役義務/地域奉仕活動の件が興味深かった。
兵役でチームワーク・他者を尊重する気持ちを養うというのは
さておき、学生の頃に地元地域で奉仕活動することで、その街を
汚したり壊したりする人間が減るのではというアイデアですね。
これは分かるような気がしますよ。
ゴミを拾ったり落書きを消したり柵や塀を直したりする立場に
なってみれば、自分はそんな大人になるまいと思う学生もたくさん
出てくるんじゃないですか。
東京に居た頃、たまに学校のジャージ姿でゴミ拾いをしている
中学生たちを見かけましたが、日本でもそういう奉仕活動を行事
にしてる小中高って結構あるんですかね?
管理人の通った学校にはそういう気の利いた行事はなかった。
だから、その効果の程が分からない。
誰か、奉仕活動をした経験があるという人がいましたら、その時に
自分や同級生たちに与えた影響などを教えてくれると嬉しいです。

あと、ナイジェリアの話に感銘を受けたり。
躾けを放棄する親よりそれを見ていながら関わろうとしない他人
の方がより大きな禁忌とは・・・・・・( ;∀;)イイハナシダナー
でもナイジェリアってそんなキャラだったっけ?(え
それはともかく、他人の子供を叱るのって今は難しそうだ。
下手したら虐待とかで訴えられかねない。
ホント外人さんが言ってたように手に負えない他人の子供を躾ける
ための国家ライセンスが必要だよ。^^;

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


名探偵モンクが再放送されるぞぉおおおお!!
最初の方は観れてなかったんで、シーズン1からの再放送は
メチャクチャ嬉しい。 録画予約して永久保存決定や。
ジェットウォッシャーがまた安値で(ry
数か月使い続けたら、唾液のツンとした刺激臭が消えました。
あれ・・・なのはさんてこんな大人だったっけ??
BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza[レグザ]/Aquos[アクオス]) 2TB HD-LB2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]Panasonic ドルツ・ジェットウォッシャー 白 EW1250P-W  高町なのは 水着ver. (1/6スケール PVC製塗装済み完成品)
BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 レグザ/アクオス 2TB
Panasonic ドルツ・ジェットウォッシャー 白 EW1250P-W
高町なのは 水着ver. (1/6スケール)
関連記事
[ 2012/08/18 23:34 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(121)
| はてなブックマーク - 外国人が母国にもあればいいと思う他国の文化・習慣【海外掲示板】
  1. 日本に生まれてよかったー
    管理 No.32686 __ [ 2012/08/18 23:45 ] [ 編集 ]
  2. シエスタいいな~
    でも一時間が限度な気がする
    管理 No.32687 __ [ 2012/08/18 23:47 ] [ 編集 ]
  3. 大統領選挙。

    いつも政府で勝手に決まるから国民はいつも置き去りなんだよな…
    管理 No.32688 __ [ 2012/08/18 23:52 ] [ 編集 ]
  4. 自分もシエスタがうらやましい
    管理 No.32689 __ [ 2012/08/18 23:53 ] [ 編集 ]
  5. シエスタはやってみたい
    管理 No.32690 __ [ 2012/08/19 00:02 ] [ 編集 ]
  6. 有給休暇の強制消化。

    日本は祝日は多いが有給休暇の消化率が悪すぎる。
    有給を取れない・取りづらい体制ができてるからだ。

    祝日を増やすよりも、有給休暇の100%消化
    もしくは法定賃金での買い取りを行うようにしたら良いと思う。
    管理 No.32691 __ [ 2012/08/19 00:02 ] [ 編集 ]
  7. >シエスタ
    午睡の文化は、太平洋地域等の南方系由来の文化として、
    日本でも昭和半ば位までは、地方を中心に残ってましたけどね。
    スピード化を求められる社会の中で、次第に失われていきました。

    >アメリカに2年の兵役義務があればとたまに思う。
    米国にも軍に社会学習や厚生、研修の場としての役割を求める人は居るんだな。
    管理 No.32692 __ [ 2012/08/19 00:04 ] [ 編集 ]
  8. シエスタか。うーん、自分としては早めに仕事を終わらせてさっさと帰りたいから嫌だなー
    管理 No.32693 __ [ 2012/08/19 00:05 ] [ 編集 ]
  9. カツレイはツレー
    管理 No.32694 __ [ 2012/08/19 00:13 ] [ 編集 ]
  10. 赤ん坊のときに割礼して欲しかった…
    管理 No.32695 __ [ 2012/08/19 00:13 ] [ 編集 ]
  11. 日本でクリニックが「仮性包茎もカッコ悪い」といった広告で売ってるから、仮性包茎=包茎の一種って思われてるけど、割礼・包茎手術無しなら仮性包茎が正常。外国じゃ仮性包茎なんて無くて真性包茎や嵌頓包茎じゃないと手術なんてしない。普段皮でガードしてて勃起時に剝けるのが一番理にかなった人間として当たり前のチンポコだ。
    何もしてないのに「俺はズルムケ」なんて言ってる奴は、嘘をついているか皮が足りない異常なチンポコだからダマされるな。
    管理 No.32696 __ [ 2012/08/19 00:14 ] [ 編集 ]
  12. 会社の近くのインド料理屋の店員さんの
    男の人が手を繋いでるのを見てやっぱり同じように
    ゲイカップルだと勘違いしたよ
    それで日本に来たんだな、タイより日本の方が店出しやすいのかなとか
    勝手に想像してた。TVで偶然知るまで3年くらいそう思って店に通ってたよ
    管理 No.32697 __ [ 2012/08/19 00:17 ] [ 編集 ]
  13. 手を繋いで歩くのは無理。仲良し~って確認しながらいないと不安なの?

    日本だったら、比例代表選挙を止めて欲しい。
    管理 No.32698 __ [ 2012/08/19 00:18 ] [ 編集 ]
  14. シエスタまじで欲しい
    午後猛烈に眠くなる時間てあるよね
    管理 No.32699 __ [ 2012/08/19 00:25 ] [ 編集 ]
  15. 無料の医療制度って健康な奴ほど損ばかりだろうな
    管理 No.32700 __ [ 2012/08/19 00:28 ] [ 編集 ]
  16. >>13
    理由は何であれ、やってる地域は常識としてやってるんだから普段は何も考えずに自然とやってるだけだと思うし、別に俺たちに押し付けてるわけじゃないんだからいいだろ。
    お前の基準と照らしあわせて考えても無意味なんだから、そういう言い方すんな。
    日本の文化なんて異質も異質だけど、他の国の奴らが相対的に考えずに批判してきたらムカつくだろ。
    管理 No.32701 __ [ 2012/08/19 00:31 ] [ 編集 ]
  17. アフリカの文化ってなんだか見当もつかない。
    でも知りたいかっていうと別にどうでもいいような。
    管理 No.32702 __ [ 2012/08/19 00:35 ] [ 編集 ]
  18. アフリカは外に居る時も裸足のイメージ
    (って言ったら、やっぱ怒られるかな?)
    管理 No.32703 __ [ 2012/08/19 00:40 ] [ 編集 ]
  19. 日本にも元々手を繋ぐのは云々って言う概念は存在しなかったんだけどね。
    いわゆる一つの西洋カブレの概念ってやつさ。
    管理 No.32704 __ [ 2012/08/19 00:44 ] [ 編集 ]
  20. ※3
    大統領選挙も考えようだけどね
    党で代表者出すから、要は野田に投票するか谷垣に投票するかって事
    他に選択肢は無い

    それに、君主制を取っている日本で共和制を敷くとか、どっちが国の代表になるの?

    それはさておき、悪い所ももちろんあるけど日本に生まれてよかったw
    管理 No.32705 __ [ 2012/08/19 00:45 ] [ 編集 ]
  21. お爺さんが刑務所に戻りたいからって、犯罪犯してたの前にテレビで見た事がある。

    何処も定員オーバーみたいだし。ノルウェーから何か学ぶ事が有ったら良いな。
    管理 No.32706 __ [ 2012/08/19 00:45 ] [ 編集 ]
  22. 昼飯喰ったら自席で寝てるな。プチシエスタ。
    管理 No.32707 __ [ 2012/08/19 00:48 ] [ 編集 ]
  23. 何処の国にも軍隊が何か魅力的な教育機関だと勘違いしてる奴が居るんだな…
    そういう心構えで来られたら軍隊の方も迷惑なんじゃないかと
    管理 No.32709 __ [ 2012/08/19 00:50 ] [ 編集 ]
  24. シエスタ羨ましいです。昼食食べた後眠くなるのよね~
    管理 No.32710 __ [ 2012/08/19 01:00 ] [ 編集 ]
  25. 日本にいる(特に新宿・六本木の黒人の多くは)ナイジェリア人なんだが…
    とてもそんな躾あるとは見えないけど良い印象あるの^^;
    比べるのはおかしいのかもしれないけどインド系(パキスタン・バングラディッシュ等含む)の方が礼儀正しい人多いように見えるけどなぁ~
    (例:インド系は無愛想wだけどティッシュ・ビラ配りで強引な誘い無いし一生懸命で3時過ぎてもランチのお誘いやっててかわいそう。ナイジェリア系は夜の7時ぐらいからいきなりなれなれしく肩組んでくるよ…)
    管理 No.32711 __ [ 2012/08/19 01:03 ] [ 編集 ]
  26. 核・・はさておき徴兵制はあっていいんじゃないかな
    管理 No.32712 __ [ 2012/08/19 01:05 ] [ 編集 ]
  27. 割礼の習慣のある国では自分でやりにくいから
    レイプが多いって聞いたことがあるけど
    本当なのかね?
    管理 No.32713 __ [ 2012/08/19 01:09 ] [ 編集 ]
  28. 網走の網走監獄(博物館)に、当時から食い詰め者の問題はあった旨の資料があるね。
    当時の食事とか、厳しい役務の様子なんかも資料に置いてあるが、
    同時期、日露戦争に行った人達の方が数倍過酷じゃね?とか思った。
    管理 No.32714 __ [ 2012/08/19 01:17 ] [ 編集 ]
  29. ナイジェリアのは本当に見習うべきだな

    と思ったけど、日本の場合は既に、
    大人年齢に達してるのに自立してない連中の
    教育を先にしないとダメか……
    正義道徳道理を踏みにじってまで見せ掛けの平和を保とうとする
    事なかれ主義のロクデナシ連中を教育する事は急務
    管理 No.32715 __ [ 2012/08/19 01:32 ] [ 編集 ]
  30. 数年前近所にインドの人がカレー屋さんを開いたけど、インドでは用を足した後手で拭くと聞いた事が有って、食べに行けなかった。
    でも最近行く機会が出来てね。それが美味しかったのよ。

    何年も日本にいるから、きっと日本の習慣になっていると言い聞かせながら
    通っています。
    管理 No.32716 __ [ 2012/08/19 01:37 ] [ 編集 ]
  31. ※13
    >手を繋いで歩くのは無理。仲良し~って確認しながらいないと不安なの?

    そんな理屈じゃなく、単にスキンシップの一種でしょ
    管理 No.32717 __ [ 2012/08/19 01:39 ] [ 編集 ]
  32. 奉仕活動の前に自分たちが使ってる教室の掃除は、自分たちでやることから始めようよ。清掃業者は他に回してさ。
    管理 No.32718 __ [ 2012/08/19 01:39 ] [ 編集 ]
  33. ヨーロッパなどのロングバケーション。バカンスはもっと長くてもいいと思うんだよ。ワークシェアリングも試して欲しい。
    管理 No.32719 __ [ 2012/08/19 01:45 ] [ 編集 ]
  34. 刑務所に入れるのって隔離と同時に罰則な訳であそこまで快適なのも考え物じゃないか?労働もあるんだろうけど被害者からしたら腑に落ちないだろ。
    管理 No.32720 __ [ 2012/08/19 01:53 ] [ 編集 ]
  35. インドで全て吹っ飛んだわwww
    管理 No.32722 __ [ 2012/08/19 02:13 ] [ 編集 ]
  36. 日本の刑務所は隔離.罰則な意味以外に考え方とか精神的な教育?教え?みたいなリハビリ的な事は有るのかしら。
    管理 No.32723 __ [ 2012/08/19 02:18 ] [ 編集 ]
  37. 女同士でも中学生以上になると手を繋ぐのは少数になるよね、日本だと…。
    管理 No.32724 __ [ 2012/08/19 02:23 ] [ 編集 ]
  38. >ノルウェーの刑務所
    犯罪率は日本の1.5倍以上あるが再犯率は低いらしい。
    参考になるところがあれば是非とも採用(日本の実情に合わせつつ)してほしい。
    まぁ、特アを排斥するだけで犯罪件数は確実に減りますが・・・
    管理 No.32725 __ [ 2012/08/19 02:25 ] [ 編集 ]
  39. 星進一の話の終わりを線香花火のよう、としたのが秀逸。管理人さんの表現大好き。
    管理 No.32726 __ [ 2012/08/19 02:29 ] [ 編集 ]
  40. ロンドンの様な首都市に緑を多めに配備するってのも見習いたいものだね
    あとイタリアの様に一般家屋の外壁色を統一するってのもいいかもな
    管理 No.32727 __ [ 2012/08/19 02:30 ] [ 編集 ]
  41. 飲酒運転で家族を殺されて20年もたつけど、相手は今頃家庭を築き幸せに暮らしているのかと思うと、今でも探し出してその人に向かって子供で言えなかった言葉「人殺し」と叫んでやりたくなる。事がたまにだけど有る。

    ノルウェーの被害者側はどう思っているのだろう。
    管理 No.32728 __ [ 2012/08/19 02:43 ] [ 編集 ]
  42. やっぱりロンバケは羨ましい
    管理 No.32731 __ [ 2012/08/19 03:06 ] [ 編集 ]
  43. 北欧の豪華な刑務所は、待遇は一見いいが
    その実薬漬けなんだそうだ。
    「暴力性向を抑制する薬」とかを毎日飲み続けさせられるとか。
    そりゃ出た後の再犯率も低くなるよ。
    管理 No.32732 __ [ 2012/08/19 03:27 ] [ 編集 ]
  44. 保護監察期間にGPSつければ性犯罪の再犯率はかなり低く抑えられそうだな
    管理 No.32733 __ [ 2012/08/19 03:43 ] [ 編集 ]
  45. 米3
    民主党を選んでしまうような日本人には無理だな
    管理 No.32735 __ [ 2012/08/19 04:31 ] [ 編集 ]
  46. シエスタは日本も取り入れるべき。
    実際に受験生やデータ入力業者等での実験で
    昼食後、短い時間眠った方が圧倒的に記憶効率も作業効率も
    良くなるってデータが出てる。睡眠時間分を凌駕する効果がある。
    現に一部の進学校では昼食後仮眠タイムがある。

    これを知ってて使わないのは、
    定時までに仕事終わらせて帰る人より
    仕事終わらずに残業する奴が頑張ってる奴式の頭の悪い考え方だと思うわ
    管理 No.32736 __ [ 2012/08/19 04:50 ] [ 編集 ]
  47. ボビーはとても格好いい男だと思います。
    ウィキによると裕福な家庭で育ったのに
    父親がとても厳しく悪い事するとムチで叩かれたそうな。
    でも躾というより調教っぽいイメージが沸くのは何故だw
    管理 No.32737 __ [ 2012/08/19 05:34 ] [ 編集 ]
  48. ※30
    手で拭くんじゃなくて左手を使って水で洗うのでしょ。
    だから左手は不浄としてものを食べるときなんかは使わないと聞いたけど、そういった国の多くの人は日本ではウォシュレットを好んで使っているらしいので問題なし。
    管理 No.32738 __ [ 2012/08/19 06:27 ] [ 編集 ]
  49. 割礼って、つらいものなの?
    管理 No.32739 __ [ 2012/08/19 06:46 ] [ 編集 ]
  50. >年長者を尊重する日本の伝統

    これは日本人にとっては弊害しかない
    古代日本人のように力の強い者、頭のいい者、統率力のある者等
    合理的な理由で尊重される社会になってほしい
    中世でもまだ鎌倉武士や戦国時代の信長等はその傾向にあったが
    江戸時代で完全に年長者優遇社会になってしまった感がある

    >日本人は相手を尊重しお互いに助け合ってる

    これもむしろ現代日本においては欠点でしかないでしょ
    空気の読み合いによる自律的知性の軽視および少数意見への蔑視、
    卑屈さを生み出し、疑わず何でも簡単に受け入れてしまい後で中毒に
    苦しむとか、他日本人にとってはた迷惑でしかない

    それにしてもなんかこういう日本社会の表面だけ見て日本を絶賛する
    バカな外国人って最近多いけど隣の芝生は青く映るもんなんだね
    管理 No.32740 __ [ 2012/08/19 06:58 ] [ 編集 ]
  51. 私も仮性包茎で手術しようか悩んでいたので興味深い翻訳だった
    もうしばらくこのままでいようと思う
    管理 No.32741 __ [ 2012/08/19 07:00 ] [ 編集 ]
  52. 躾の話は、つい最近まで日本でも当たり前だったんだけどねぇ
    管理 No.32742 __ [ 2012/08/19 07:03 ] [ 編集 ]
  53. スペインの夏は凄く暑いんでしょ?
    特にアンダルシア地方とかアフリカに近いし。
    それならシエスタが生活の一部となるのは納得できる。
    管理 No.32743 __ [ 2012/08/19 07:04 ] [ 編集 ]
  54. シエスタは、もともと日本含むアジア南部太平洋岸地域の習慣をスペインが持ち込んだものなんだけどな。実際、明治初期まであったらしいぞシエスタ=昼寝休憩。つーか、相撲取りなんていまだにやってるわな。
    管理 No.32744 __ [ 2012/08/19 07:16 ] [ 編集 ]
  55. >>7ですでに触れてたな。失敬。
    管理 No.32745 __ [ 2012/08/19 07:20 ] [ 編集 ]
  56. コミック星新一買いましたよー
    石黒先生目当てで買ったけどどれも面白かったですね
    文化とかじゃないけどアメリカとかの広々さが羨ましい
    普通の住宅街でも凄い開放感があって広々してた
    管理 No.32746 __ [ 2012/08/19 08:08 ] [ 編集 ]
  57. 死刑制度が無い?その代わりがんがん撃ってくるだろw

    >>15
    まあそれが保険というものだろう。ただ年寄りほど負担割合が減るのが理解できない・・・
    管理 No.32747 __ [ 2012/08/19 08:16 ] [ 編集 ]
  58. 軍と核を持ってる国が羨ましい。
    管理 No.32748 __ [ 2012/08/19 08:17 ] [ 編集 ]
  59. >年長者を尊重する日本の伝統。

    これはどっちかというと儒教社会の伝統だな
    中国や韓国では年上ということが無条件に絶対視される
    日本ではそれほどではなくて、
    年長者でもおかしなことしてれば、わりと容赦なく叩かれる社会だ
    年長ということだけでは無条件に敬われない
    管理 No.32749 __ [ 2012/08/19 08:19 ] [ 編集 ]
  60. 日本で大統領制やっても「鳩山大統領(任期4年、2009-2013)」だけどそれでもよければ
    管理 No.32750 __ [ 2012/08/19 08:27 ] [ 編集 ]
  61. イギリスでは朝10時と午後3時にティータイムのスケジュールがあると思ってました。
    シエスタして20時まで定時とシエスタなしで17時なら無しでいい。
    管理 No.32751 __ [ 2012/08/19 08:43 ] [ 編集 ]
  62. ドイツ連邦共和国初代大統領テオドール・ホイスが「兵役(徴兵制)は民主主義の佳き子供だ」と
    言ってたが、民主主義国家の基本たる国民の義務は納税と兵役なんだよな。日本も成熟した国の
    1つとして自らの国に奉仕するために徴兵制を導入する時期に来たと思う。
    管理 No.32752 __ [ 2012/08/19 08:53 ] [ 編集 ]
  63. 和式トイレは若くて足が丈夫な時はいいけどね…日本の家トイレは簡易も含めると洋式が本当に増えたよ。
    管理 No.32753 __ [ 2012/08/19 09:10 ] [ 編集 ]
  64. 徴兵制は民主政・国民国家を支える基礎の基礎ではあるけれど
    現実問題として素人を2年かそこらしごいても現代の軍隊では役に立たない
    その2年分働いて税金納めてくれた方が軍隊は強くなれる
    管理 No.32754 __ [ 2012/08/19 09:11 ] [ 編集 ]
  65. ドイツ人の言葉を出すまでもなく、民主制と兵役は密接な関係もってることは、古代ギリシアからあきらかだよ。市民の国土防衛戦争への参加が政治への参加につながったし、日本だって明治期の平民の徴兵があればこそ議会制も正当性もったわけだ。
    ただ、現代国家における徴兵制が同じ意味を持つかというと別問題。大量殺戮可能な近代兵器の前に錬度の低い一般兵立たせるって、単なる肉の壁として使うってことだからな。徴兵制の是非はこの際置いておくとして、果たしてそれが民主主義の理念に適うものかと。
    管理 No.32756 __ [ 2012/08/19 09:19 ] [ 編集 ]
  66. イギリスにティータイム無いってどういうことよ
    バラの庭園で紅茶とスコーンとか憧れてたのに
    管理 No.32757 __ [ 2012/08/19 09:23 ] [ 編集 ]
  67. 徴兵制は教育に予算と人員を必要とするので難しいね。却って弱体化しかねない。

    死刑は本来ならあっていいんだけど、警察・検察・裁判所(裁判員制度も)をどこまで信頼できるのかっていうのもあって廃止したほうがいいんじゃないかと思う。

    犯罪者の出所後に社会に適応させる教育システムとかうまくできないものかな。
    管理 No.32758 __ [ 2012/08/19 09:53 ] [ 編集 ]
  68. 隣の芝よろしく、外国の方が良く見えるもの。
    それでも、日本に帰って来ると、日本の良さを実感する事も多いけどね。
    でも日本には、その全てを打ち消してしまう程の暗愚な為政がある。
    政治は国民に比例すると言うが、日本は特別で、反比例している。
    思うに、その無垢なまでの国民性ゆえに、政治への判断をマスメディアに依存し過ぎ、思惑を持ったメディアの政治的報道に踊らされていると思う。
    唯一、日本人として渇望するものは、せめて海外並のマスメディアの存在が望まれ、またそう仕向けなくてはならないと思うね。
    管理 No.32759 __ [ 2012/08/19 10:04 ] [ 編集 ]
  69. ノルウェーは超福祉国家なんで、食い詰めたから刑務所へ
    なんてインセンティブは生まれないし、再犯率は20%程で
    日本の40%前後よりはずっと低い。
    ただ、いい事ばかりではなく、コストは高い。
    受刑者一人当たり、一日約4万円の費用がかかっているそうだ。
    管理 No.32760 __ [ 2012/08/19 10:08 ] [ 編集 ]
  70. 名探偵モンクってスカパーかどっか?
    管理 No.32761 __ [ 2012/08/19 10:13 ] [ 編集 ]
  71. 日本人が特別無垢だとは思えんけどね。つか、そんなの自分自身や自分の周り見ればわかることだろうに。それに無垢=愚劣さと規定するなら、アメリカ人やシナ人も十分無垢だわな。
    日本の問題は、やはり外国人を外国人のまま政治に介入させすぎたことだろうよ。これこそ幕末維新でもっとも危惧されたことだってのに。
    管理 No.32762 __ [ 2012/08/19 10:14 ] [ 編集 ]
  72. >>62
    現代兵器は二年やそこらで使いこなせない。だから各国徴兵をやめたりしてる。特に自衛隊は弾薬ドケチだから全く使えない。
    管理 No.32763 __ [ 2012/08/19 10:23 ] [ 編集 ]
  73. サマータイムだな。夏は5時には完全に朝なのにもったいない。
    早朝気分を味わうためには4時起きとかないわ。
    管理 No.32764 __ [ 2012/08/19 10:57 ] [ 編集 ]
  74. 男同士で手をつなぐ習慣のある地域は、公衆の面前で異性同士が親しい接触をするのがタブーになっている地域でもある。あとはだいたいわかるよな?
    管理 No.32765 __ [ 2012/08/19 11:07 ] [ 編集 ]
  75. 日本の場合、徴兵制より何よりもまず諜報機関だろうに
    この、どこの国でも持ってる当たり前のものが無い為に
    情報戦に右往左往し、うぶで脆弱な為政者、知識人が跋扈する
    国に成り果ててしまっている
    徴兵よりも各市町村ごとの治安部隊結成と優秀な人員を選抜して
    諜報員として育成する事が今の日本には何よりも必要
    管理 No.32766 __ [ 2012/08/19 11:19 ] [ 編集 ]
  76. ジェットウォッシャーと鼻毛カッターをなんとかしるw
    他に何かないのかw
    管理 No.32767 __ [ 2012/08/19 11:47 ] [ 編集 ]
  77. 裸で抗議だかデモだかするやつ
    管理 No.32768 __ [ 2012/08/19 11:58 ] [ 編集 ]
  78. >>73


    サマータイム導入してる国
    現在曇りの21:00の今でもなお明るいんだぞ。日が沈むの早い日本で
    効果あるわけないじゃん。
    しかも日本は昔導入して失敗に終わってるのしらないの?
    管理 No.32769 __ [ 2012/08/19 12:03 ] [ 編集 ]
  79. 「氷菓」は最初は一見さんが暴れてたけど、最近は原作既読者が細かいところに文句つけるケースが多い気がするね。
    いずれにせよ最初のアンチ大合唱よりだいぶましになったと思うけど。
    管理 No.32770 __ [ 2012/08/19 12:07 ] [ 編集 ]
  80. 日本も日中暑いから、シエスタ導入してもいいんじゃないか
    まあ自分が夜型だから言えるんだけど
    管理 No.32771 __ [ 2012/08/19 12:19 ] [ 編集 ]
  81. 他人に対して陽気なところかなー
    あとフィンランドの超リサイクル文化
    あれ?フィンランドだっけ?
    管理 No.32772 __ [ 2012/08/19 12:31 ] [ 編集 ]
  82. >>68
    >政治は国民に比例すると言うが、日本は特別で、反比例している
    いやおもくそ比例してる
    例えばYahooみんなの政治あたりで、
    政治家についてのコメント見たりしてみろよ
    どんだけ馬鹿多いか
    管理 No.32773 __ [ 2012/08/19 12:39 ] [ 編集 ]
  83. >49
    高橋由佳利の「トルコで私も考えた」4巻に、トルコ人との間の息子さんの割礼について詳しく載ってます。
    術時は麻酔アリなので痛くないが、術後は大体1週間の安静が必要なんだって。
    息子さんは麻酔が切れたら3日3晩痛がって、ずっと不眠不休の添い寝が必要だったそうです。
    管理 No.32774 __ [ 2012/08/19 12:43 ] [ 編集 ]
  84. 奉仕活動を週何時間とかやらせる前に自分たちの使う教室の掃除を
    毎日5-10分すればいいじゃないとか思ってしまう。
    まあむこうじゃ業者のしごとがなくなるだろって反論もあると思うが
    管理 No.32775 __ [ 2012/08/19 12:47 ] [ 編集 ]
  85. 100年前ならいざ知らず、
    未だに靴履いたまま、家に上がる国って残ってるんだね。
    管理 No.32777 __ [ 2012/08/19 13:06 ] [ 編集 ]
  86. 他人の子供注意するのは中学生以上は怖くて無理。目が合うのも怖い。
    年長者を敬うって所で、ちっと考えてしまった。
    管理 No.32779 __ [ 2012/08/19 14:17 ] [ 編集 ]
  87. アメリカ、割礼って知らなかった
    管理 No.32780 __ [ 2012/08/19 14:42 ] [ 編集 ]
  88. アフリカさんごめん。
    アフリカじゃ家の外でも靴を脱いでるイメージだった。
    それにしてもTheHeianPrincessちゃんは、日本にどっぷりハマってるのう。
    管理 No.32781 __ [ 2012/08/19 14:49 ] [ 編集 ]
  89. >>88 アフリカじゃ家の外でも靴を脱いでるイメージだった

    まあ、それはガチだけどな。
    少なくとも有史からつい20年前までは裸足がデフォ。
    管理 No.32782 __ [ 2012/08/19 15:08 ] [ 編集 ]
  90. サマータイムってロシアじゃ今やらなくなってるんじゃなかったっけ?なんか結局体内時計を合わせるのが大きなストレスになって生産性落ちるらしい。
    管理 No.32783 __ [ 2012/08/19 15:11 ] [ 編集 ]
  91. 昼寝は自営業だからしてる。
    といっても15分くらいかな。
    昼寝するのとしないのとでは午後の眠気度合いがかなり違う。
    管理 No.32784 __ [ 2012/08/19 15:38 ] [ 編集 ]
  92. 一方日本では若い奥様が赤ん坊のおちんちんをムキムキしてる
    管理 No.32785 __ [ 2012/08/19 15:45 ] [ 編集 ]
  93. 北欧さんは更正施設に自身があるなら他の国に死刑廃止求めないで、「俺の国に連れてこい!更正させてやる!」ってビジネスにすればいいと思うんだ

    一人当たり年200万ぐらいの費用で(費用は人権団体持ちで、税金で払うなんてとんでもない)
    管理 No.32788 __ [ 2012/08/19 16:31 ] [ 編集 ]
  94. 韓国ではTVのCMを番組の冒頭(だっけ?終わりだったか?)にまとめて流すらしいが、これは日本でもゼヒ見習ってほしい。

    あとタイの本当に美しいシーメイル。
    管理 No.32793 __ [ 2012/08/19 18:06 ] [ 編集 ]
  95. ※93
    それ実現するなら少なくとも日本では死刑を廃止するしかないじゃん。
    死刑囚を更正させるために北欧へ送るためにもね。
    管理 No.32794 __ [ 2012/08/19 18:40 ] [ 編集 ]
  96. もう十年ほど前になるけど、私の通った学校は清掃活動してましたよ~
    今でも時々やってる子たち見るね。防災訓練と並んでいい習慣だと思う
    もっと頻繁にやってもいいと思うな
    管理 No.32795 __ [ 2012/08/19 18:40 ] [ 編集 ]
  97. ちょっとインド行ってくるわ。
    管理 No.32796 __ [ 2012/08/19 18:45 ] [ 編集 ]
  98. 昼休みは昼寝しないと午後がままならない
    それが高じてフリーにw
    管理 No.32797 __ [ 2012/08/19 19:26 ] [ 編集 ]
  99. 学校の掃除を自分たちでするのって、日本ぐらいなんでしょ?これを輸出したい。
    管理 No.32798 __ [ 2012/08/19 20:45 ] [ 編集 ]
  100. ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
    滑り込みセーフで100げっと!
    管理 No.32800 __ [ 2012/08/19 21:32 ] [ 編集 ]
  101. イタリアみたいに客がいても店を閉めて何が何でも休憩を取る事
    管理 No.32801 __ [ 2012/08/19 23:54 ] [ 編集 ]
  102. 男同士が腕を組む文化は、昔は日本にもあったようです
    芥川龍之介の「河童」の中に、主人公が酔っ払って歌いながら、
    河童の友達と腕を組んで帰宅する様子が描かれています
    管理 No.32826 __ [ 2012/08/20 06:33 ] [ 編集 ]
  103. >>93
    死刑は再犯を防止する最強の方法というレスを見て、
    「なるほど」と思った事がある。死刑囚を受け入れるだけでなく、
    死刑廃止を訴える人達も受け入れてほしい
    管理 No.32827 __ [ 2012/08/20 06:36 ] [ 編集 ]
  104. 星新一はやはり活字(小説)だからこそ、それぞれ読者の想像を
    かき立てて面白いんですよね。漫画とかアニメとか映像化された時点で
    その最大の魅力を失うんだと思います。これは星新一に限らず、
    全ての文学や芸術に共通の問題ですがね。
    管理 No.32830 __ [ 2012/08/20 07:28 ] [ 編集 ]
  105. 星新一はやはり活字(小説)だからこそ、それぞれ読者の想像を
    かき立てて面白いんですよね。漫画とかアニメとか映像化された時点で
    その最大の魅力を失うんだと思います。これは星新一に限らず、
    全ての文学や芸術に共通の問題ですがね。
    管理 No.32831 __ [ 2012/08/20 07:32 ] [ 編集 ]
  106. 男同士手をつないだり、腕を組むのは、多くのアジアの国で見るね
    それに最近知ったんだが、シャーロックホームズの挿絵にホームズとワトソンが腕を組んで歩いてるのが有るらしいんだが、それは当時のイギリスでは普通な事だったかららしい
    管理 No.32833 __ [ 2012/08/20 07:53 ] [ 編集 ]
  107. 要は、男女の関係をおおっぴらにしてはいけない時代の風習
    中韓も最近まで同性同士で手をつないでたが、最近はそうでもないな
    男女で手をつないでても大丈夫になったせいかね
    管理 No.32841 __ [ 2012/08/20 11:23 ] [ 編集 ]
  108. 男同士で腕を組むのは、「サザエさん」の原作にも一般行為として描かれてる。

    マスオさんも同僚と腕を組んで歩いてる描写がある。
    (酔っぱらってるわけではなく)

    昭和の中頃あたりまで、昭和40年以前まではどうってことないことだったかと。
    男子が中折れ帽(ハット)を被る習慣が無くなると同時に腕を組む習慣もなぜか見られなくなったようだ。
    管理 No.32843 __ [ 2012/08/20 12:35 ] [ 編集 ]
  109. 男同士で手を繋ぐってのはいいアイディアだが、日本には裸の付き合いがあるじゃないか
    片思いの相手と風呂に行くってのは素晴らしいよ
    管理 No.32861 __ [ 2012/08/20 18:12 ] [ 編集 ]
  110. 豪華刑務所はありえんわ。一体、何の罰と反省に繋がるんだ?

    被害者の気持ちは?殺された人間はどうなるんだ?
    管理 No.32884 __ [ 2012/08/21 04:47 ] [ 編集 ]
  111. ※50
    弊害しかない慣習が続くわけがない。日本においては昔から「力の強い者、頭のいい者、統率力のある者等」より人格者のほうが尊重されている。西郷隆盛が良い例。江戸時代で「年長者優遇社会」というけど、その江戸時代が本居宣長や会沢正志斎を育む母体となった。益の方が多いから残っている。

    後半の意見についても「相手を尊重しお互いに助け合ってる 」を曲解して無理矢理「尊重」という言葉を誤読している。こんな曲解するならなんだって悪く言える。
    相手の善意を認めることが出来ない人間こそ「バカ」だ。
    管理 No.32895 __ [ 2012/08/21 15:44 ] [ 編集 ]
  112. 昼間が超長い夏のスペインに行ったら分かるよ。
    あの気候の国にとってシエスタはどんなに合理的なものかよく分かる。
    管理 No.32979 __ [ 2012/08/22 00:15 ] [ 編集 ]
  113. 午睡の習慣は、肉体労働者や農家などには今でもあると思うけどね。

    逆になくして欲しい日本の習慣は、年功序列だな。

    管理 No.33031 __ [ 2012/08/22 22:14 ] [ 編集 ]
  114. あればいいと思う他国の文化かー
    入学はわりと簡単で卒業が難しい大学制度かな
    入試通ったら胴上げワッショイってのはなんかちょっと変
    管理 No.33044 __ [ 2012/08/23 12:47 ] [ 編集 ]
  115. 日本では奉仕活動という名がついてないだけで、教育現場では教室の掃除や遠足にいった場所のごみ拾いが日常化してるじゃないですか。

    友人同士で腕を組むのはスペインでもあるみたいですよ。イスラム文化の名残なんですかね。
    管理 No.33045 __ [ 2012/08/23 13:24 ] [ 編集 ]
  116. や、友人同士で腕組んでるコンビ、スペイン国内で見掛けたことないわ…
    管理 No.33053 __ [ 2012/08/23 23:33 ] [ 編集 ]
  117. ノルウェーの再犯率が低く更正率が高いのは、先日MXのゴールデンアワーでも取り上げられていたが、それは人口500万に満たない豊かな国だからこそ実現できていることと結論づけられていた。
    結局日本でも出所後に仕事の斡旋がうまくいっていた時代はあって、いまの日本ではそれが不可能になっている根深い背景があるから、形だけノルウェーをマネてみるのではダメということだ。

    震災後にある議員から、もし日本の公務員(地方含む)に徴兵の経験してから就業する義務があったならば、もっと様々な対処がうまくやれていたのではないか・・・といった発言があり、それはいい提案だなあと心にひっかかった一つ。というか、封建社会では武士はそれなりの鍛錬が必要だったわけだから・・・いまの日本に必要かも。
    管理 No.33067 __ [ 2012/08/25 06:35 ] [ 編集 ]
  118. 女同士でも手をつないで歩くのは小学生までだよ
    二次元では蔓延してるけど実際はうざがる方が多い
    ふざけてなら別だが
    管理 No.33224 __ [ 2012/08/25 17:31 ] [ 編集 ]
  119. 日本でも江戸時代なんかは3時くらいまでしか働かなかったらしいよ。
    しかも休み休み働いてたって外国人が書いてる。
    今みたいな勤勉になったのは富国強兵が国是になったからじゃないかな
    管理 No.33247 __ [ 2012/08/25 19:50 ] [ 編集 ]
  120. シェスタいいですね~でも昼寝して遅く帰るか昼寝しないで早く帰るか、昼寝の時間の幅などがその日その日で自由に決められたらいいけど、強制は辛いかな…
    管理 No.33313 __ [ 2012/08/26 04:35 ] [ 編集 ]
  121. 徴兵って? それで訓練して災害対処が上手くいくかもって、
    その馬鹿議員なにか夢見てない??

    日本は小学校から高校まですでに軍隊式教育なんだけど?
    整列、行進や体育祭はもちろん給食の自力配膳や掃除もコミで。
    例えば「気をつけ」「右向け右」「休め」etc。は全部軍隊式号令なんだけど。

    他の大抵の外国は義務教育でこんなことをやってない。
    並みの日本人は軍隊式団体行動に関しては
    二年かそこらの義務徴兵よりよほど鍛えられてるよ。

    日本人が災害時でも(外国と比べると)整然と動ける一端はこの辺にもあると思う。
    現に徴兵がある国で日本人より災害時に整然と動ける国なんてあるの?? 無いから世界中で絶賛されるわけでしょ?

    もしかして自覚無かった?
    これ以上は鉄砲撃ったり格闘したりのマジの軍事教練になるよ。
    そんな物、職業軍人以外では現代では意味ないし。
    管理 No.35289 __ [ 2012/09/11 03:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2