誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】

元ネタ www.reddit.com/



mari-anto_faust1208.jpg
左: マリー・アントワネットの料理人 1
右: 
ファウスト 1

(以下、この本に関するネタバレありなので駄目な人は回避して下さい)

先日、戦国時代にタイムスリップした現代の料理人ケンが織田信長に
雇われる『信長のシェフ』を紹介しましたが、それと少し似ている
『マリー・アントワネットの料理人』のレビューをば。
内容はタイトルのまんまですね。
でも、ケンみたいにタイムスリップした訳でなく江戸時代の料理人
小次郎がせまい日本を飛び出し、どういう経緯かオーストリア公
マリア・テレジアの料理人となり、彼女から娘のマリー・アントワネット
がフランスに嫁ぐため一緒に行き支えてほしいと頼まれるという筋書き。
その時のアントワネットはまだ14歳
嫁ぎ先のフランスの食事情に馴染めなかったり、対立するデュ・パリ
伯爵夫人(国王の愛妾)に挑発されたりで料理勝負へ突入。
そこで小次郎が見事なアイデアと腕前で勝利するのがスカッとして
痛快なところ。 単に味だけでなく、料理を通じて政治的・外交的にも
勝つというのがミソです。
ところで、マリー・アントワネットといえばこれ。

mari-anto_faust1208c.jpg

「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」
この言葉はあまりにも有名だけど、ここでのお菓子とはブリオッシュ
のことで、高いもの(パン)が買えないなら安いもの(お菓子)を
食べたらいいのにという意味だったそうな。
しかもこれ、実際はアントワネットが言った言葉じゃないらしい。O_o
それはさておき、パンを作る一等小麦ではなくお菓子を作る二等小麦で
一等小麦のパンよりも美味しいパンを作ることになった小次郎。
一体どんなパンを作るのか・・・・・・
とまぁそんな感じで料理勝負だけでなく当時の食事情や歴史、アント
ワネットをとりまく人間関係も非常に興味深くて面白い。
そしてなにより主人公のキャラが良いデス。

mari-anto_faust1208b.jpg

「これぞ御鷹匠料理番の━━━技」
「生きた鳥を捌いてるのに血が出ない!」
「むう!」


カッコイイ場面なのに不覚にも噴いてしまった。
これがシリアスな笑いというやつかっ。
小次郎はエピソード毎に別の技を見せてくれますよ。(笑)
総じて、万人が楽しめる良作かと思います。

管理人的には傑作と言いたい程の大ヒット!

既に2巻が出てるみたいなので速攻で注文したっ。
1年に1本のペースで描かれてるらしいけど、ゼロも完結したことだし
もうちょっとペースを上げてくれないかなぁ。(チラッ

『ファウスト』も里見桂さんの作品。
ファウストと名乗る得体の知れない怪人が、死後の魂と引き換えに
夢を叶えると誘惑し、サインした人間を古代ギリシャやアステカ帝国に
飛ばしちゃうというトンデモ契約を履行。(笑)
いや、この作品も面白いですよ。
スペイン人によるアステカ征服がテーマの話が特にイイ。
続きが気になるんで早く2巻を・・・・・・
ベルセルク 37 figmaガッツ狂戦士の甲冑ver.付き限定版 (ジェッツコミックス)ベルセルク 37 figmaガッツ狂戦士の甲冑ver.付き
(もう無事完結してくれればそれでいいデス)


それでは本題へ行きます。
ここ数日、カガーさんの試合をやるスカパーのチャンネルが映らなくなり
(後にJCAST3のチャネルだけ映らなかったことが判明)
豪いこっちゃとどんちゃん騒ぎしてたので積ネタから小ネタを。orz
お題は、最近の日本映画。
近頃の邦画はダメだと嘆く人をたまに見かけますが、どうやらそれは
一部の外国人も同じのようです。
とある英語掲示板で、そういうスレッドが立ってましたよ。
管理人は洋画も邦画もほとんど観てないから最近の日本映画は・・・
とか言われてもピンと来ないので、現状はどんな感じなのか、何か
近頃の日本映画にもお薦めはないのかと気になり取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



Can anyone else not take most Japanese movies seriously these days?
近頃の日本映画はまともに観る気がしないって人はいないか?

5 ヶ月前の投稿


TheAvocadoBaron  スレ主
たまに良作があるのは確かだ。『おくりびと』 とかね。
だが、今世紀に制作された日本の主流映画の大部分は本当に酷いと思う。
最後にまともな日本映画を観たのがいつかちょっと思い出せない。
俺の嫌悪はある一つの問題によるものだと思ってる。
Cheese [ 安っぽい・陳腐 ]
チーズの大盤振る舞いだよ。
たとえば、いまビデオ板では『るろうに剣心』の予告映像が拡散してる。
俺はこの作品のアニメ版とかまったく観たことはないが、その予告映像
を観てみた。 誰もがこの映画に夢中になってるようだったけど、俺に
とっては身をよじりたくなるだけだった。
これも日本で制作されるガンツような莫大な予算をかけた映画と同じだ。
常に主人公の男は力強さにかけるプリティボーイで綺麗な肌と毛抜きで
整えられた眉毛(時代劇ですらだ)を持ってる。
対話はお決まりの陳腐な台詞で、タイアップされた曲が流れる。
こういうのがどれぐらい馬鹿げてるかと思うと笑っちゃうよ。
誰か俺と同じように感じてる者はいないか?
誰か香水の宣伝のように見えない最近のお薦め日本映画を挙げることが
できる者はいないか?


the2belo[岐阜県]
別のスレで誰かが言ってたんだが、娯楽産業は主に女性向けに作ら
れてるんだそうだ。
お薦め映画だが、俺は宇宙オタクだから『はやぶさ』が観たい。
日本映画は今のところそれ以外に思いつかないな。
かといってアメリカ映画も観たいものは特にない。
『ダークナイト ライジング』が来るまではな。


wildever
以下は俺が好きな現代の日本人監督だ。安っぽさとはほぼ無縁だよ。
● 是枝裕和。俺のお薦めは『歩いても 歩いても』(2008年)と
   『誰も知らない』(2004年)だな。

● 山田洋次。もちろん、あの寅さんシリーズの人だ。
   しかし彼はまだまだ現役なんだよ。
   彼の『たそがれ清兵衛』は西側でも認められてる。

● 犬童一心。

● 岩井俊二。 オーケィ、彼の作品にはチーズがあるかもしれん。
   だが『Love Letter』(1995年)のオープニングショットは
   あまりにも良すぎると俺は愚行するわけだよ。

● 田中博樹ことSABU。

● 北野武

   shoes_of_mackerel
   『誰も知らない』はファンタスティックだった。
   観ればきっと泣きじゃくることになるよ。

   WishiCouldRead [青森県
   俺は『おくりびと』と『壬生義士伝』しか観てないけど、
   滝田洋二郎作品は絶対観るべきだと思う。
   北野武のアウトレイジも素晴らしい。

   royal_oui
   北野武には同意。
   彼の作品は安っぽさとは大きな隔たりがあるから。

   MarcusMinuciusFelix
   『歩いても 歩いても』と『誰も知らない』は本当にアメージング。


[deleted]
『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』

   darkmodem[東京都]
   うはっ、60~70年代の急進運動が最近こんな風に俺の周りに
   ふってわいて出てくるのが面白いわー。
   『1Q84』という日本人作家の本をいま読んでるんだけど、
   急進運動が、あるキャラクター達の重大なバックグラウンド
   になってるんだ。 この映画は覚えておくよ。サンクス。


skier69[和歌山県]
俺はドラマでスレ主と同じ気分を味わってる。
『シンプソンズ』、『アレステッド・ディベロプメント』、
『The Office』、『アントラージュオレたちのハリウッド』
と同じぐらい楽しめる日本のTVドラマをまだ観たことがない。
日本のドラマ俳優たちが酷いと思ってるのは俺だけかな??

   kuoushi
   基本、俺は日本の役者が好きじゃない。
   彼らは演技が大袈裟なんだよな。
   主役の娘がオッパイと泥で妖怪を退治するお間抜けなドラマ
   なんてどう思う?
   ドグちゃんを試してみてくれ。
   『ロボゲイシャ』の井口昇が監督をしている。
   とってもアホで面白いぞ。


skier69[和歌山県]
『大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇』
この映画には心から楽しませてもらった。
タイアップ曲が使用されてるけど、もうすっごいハチャメチャで
すっごい不合理で、安っぽいとかそんなもん超越しちゃってる。
俺はこの映画が大好きだよ。
この企画にGOサインをプロデューサーには本当に敬意を表する。
ビーフシチュー温泉に賭けるなんて普通の人間にはできない。


fightingforair[神奈川県]
新作映画『はやぶさ』はちょっと面白いと思う。
日本の宇宙探査機、主に無人探査機はやぶさの物語だ。
NASAから学んだり少ない予算にアジャストさせたりなど日本の
宇宙飛行の歴史が垣間見れてクールだった。おすすめ。


MrScapegoat
お気に入りの日本映画の一つが『ピンポン』。
" プリティボーイ " 要素がちとあるが、ストーリーはグレート、
役者たちもグレート、そして何より愉快なんだ。

   kuoushi
   俺が初めて『ピンポン』を観たのは日本へ向かう飛行機の
   中だった。 3回ぶっ続けで観たよ。うん、グッドだった。
   日本に居る間にDVDまで買ったからね。


SoFresh_SoClean
ネクスト黒沢が出現するまで待つんだ。

   Titibu[東京都]
   黒沢清がいるじゃなイカ・・・・・・・
   『CURE』は不穏かつエクセレントな作品。
   『トウキョウソナタ』はカンヌを含め様々な賞を貰ってる
   オゥ、それから『回路』の幽霊シーンは俺が見た中で最も
   気味が悪いものの一つだった。
   

souretsu
『フィッシュストーリー』は驚くほど楽しいよ。
   

SenorScience[アメリカ]
Vシネマとピンク映画(『聴かれた女』は最高傑作)と
自主製作映画が日本にあれば、俺はハッピーなんだ。
聴かれた女 [DVD]


Ace1999
スレ主は『逆転裁判』の実写映画を観るまで待つんだ・・・・・・
マジで激しく混乱させられるから。
 

Ace1999
俺は日本の古い映画、90年代の映画が大好きだ。
去年の夏に日本映画のクラスを取ったんだけど、それ以来ずっぽり
ハマってしまったよ。 俺のお薦めを以下に挙げておく。

● 生きる
● 羅生門
● 晩春 - Late Spring -
● 祇園の姉妹
● お早よう
● 心中天網島
● 花火
● タンポポ


zuff
豊田利晃の作品を観るんだ。ブリリアントな監督だから。


myfeetstink
俺も今の日本の映画やテレビには何の興味も湧かないな。
ゴミばかりだと思うわ。
1999年頃の作品から観始めて、そこから過去に遡って行くのなら
多くの良作・傑作に出会えるだろうけどね。
(2000年代前半にも観る価値のある作品はいくつかある)
今の日本のエンタメはお約束ばかりだし表面的だと俺は感じる。
この分野で戦いを挑もうとしてる数人の監督、プロデューサー、
ライターたちがいるけど、北米、欧州、英国と比較できるような
ものは何もないよ。
日本はエンタメに時間やエネルギーを十分に投資しようとしてない。
それだから出来る作品も多くがその程度なんだよ。


DistortionBB
スレ主の意見には概ね同意するが、近頃の日本映画にダイアモンドの
原石を見つけることが不可能ってわけでもないよ。
俺は『アンダルシア 女神の報復』を推しておく。
俺はこの映画を飛行機の中で不安げに観始めた。
スレ主と同じく最近まともな日本映画を観た記憶がなかったから。
だけどこれは、非常に楽しめる殺人ミステリー/スリラーだった。


actualeyes[岡山県]
『宮本武蔵 三部作』はアメージングだって。
・・・・・オーケィ、確かに近頃の映画ではないな。
だけど本当に最高なんだって。


relic2279[アメリカ]
キサラギ ― 捻りの多い " フーダニット " コメディ。
僕の彼女はサイボーグ ― とある永遠のぼっちがタイムトラベラー
   のサイボーグと恋に落ちてどんちゃん騒ぎ。


midoringo
俺はこの春の映画で観たいのがあるけどね。
『ALWAYS 三丁目の夕日'64』とか。
このスレに挙がってるお薦め映画には原作がアニメ/漫画のものも
多いけど、それを観るのは止めておいが方がいい。
漫画作品は漫画で楽しむのがベストなのだ。
とか言いながら、『テルマエロマエ』の実写映画には期待してる。
『おくりびと』は俺も本当に大好きな映画。
俺が気に入ったのにアカデミー賞を受賞したというレアケースだ。


zeros_and_ones
『紀子の食卓』。これはすごい。
この映画は長い。だが、日本における世代間のギャップ、孤立を
見事に描ききっている。


myfeetstink
『十三人の刺客』はマジで凄いぞ!

   netbook_nancy
   私も『十三人の刺客』に1票。

   blavassaur[東京都]
   俺も『十三人の刺客』だな。



『十三人の刺客』は本当に面白そうだ! O_O
ちょっとどんな映画なのか調べてみませう。
という訳でウィキペディアから引用です。

◆ 十三人の刺客
 『十三人の刺客』(じゅうさんにんのしかく)は、東映京都撮影所製作、工藤栄一監督、片岡千恵蔵主演により、1963年(昭和38年)12月7日に封切られた日本映画の時代劇である。実録タッチの作風による集団抗争時代劇として有名で、約30分に及ぶクライマックスの13人対53騎の殺陣シーンは、時代劇映画史上最長とされた[1]。

 2010年には同名のリメイク映画が公開され、また本作の脚本を元にした同名の小説が刊行されるなど、さまざまなリメイク作品や関連作品が生まれている。

 弘化元年(1844年)、明石藩江戸家老間宮図書が、筆頭老中土井利位邸の門前で訴状と共に自決した。これがきっかけとなり、明石藩主松平斉韶の異常性格と暴虐ぶりが幕閣の知るところとなったが、将軍徳川家慶の弟である斉韶を幕閣は容易に処罰できかねていた。しかし、事情を知らない将軍が斉韶を老中に抜擢する意向を示したことから、老中土井は暴君斉韶の密かなる排除を決意する。利位の命を受けた旗本島田新左衛門は13人の暗殺部隊を編成し、参勤交代により帰国途上の斉韶一行を中山道落合宿で待ち構え、襲撃する。


へぇ~、これリメイクだったんだ

もとは1963年の映画だったとは全く知らんかったよ。O_o
でも、ご乱心したお殿様(しかも将軍の弟)を暗殺とか燃えますな。
外国人に受けてる一因じゃなかろうか。
ちなみにこの2010年の映画、北米でも発売されてましたよ。

nihoneiga1208_01.jpg

うおっ、めっちゃレビューついてますやん!
136件もレビューが書きこまれててしかも高評価だよ。
なんなんだこの『十三人の刺客』フィーバーは?
ますますこの映画を知らなかったことが恥ずかしくなってきた。 ^^
ていうか、このレビューを記事にすればよかったぜ。(笑)
とりあえず積んでおきます。
それはさておき、こりゃきっと当の日本でも絶賛されてたんだ
ろうなぁ。日本のamazonレビューも覗いてみよう。
・・・・・・・あれっ???
賛否分かれてて結構酷評されとる。(´Д`;)
十三人の刺客 通常版 [DVD]十三人の刺客 通常版 [DVD]
(いずれにしろ観てみたい。スカパーさん・・・チラッ)



さて、本題の方ですが、今世紀の日本映画にもそれなりに観るべき
ものがあるという感じですかね。元スレの流れ的には。
『おくりびと』と『誰も知らない』が数人から挙がってたり。
おくりびとは自分も観たけど確かに良作だったと思う。
他にも『逆転裁判』がいろんな意味で薦められてたけど・・・


こ、これは・・・
なるほどくんはともかく御剣検事がちょっと違うような・・・
原作ファンからどんな反応のあったのか気になるところ。
ま、でも面白そうではあるかな。



個人的には、スレ主の言わんとするところも理解できるけど、
近頃の日本の映画・ドラマにも見るべきものはあると思う。
映画はもういろいろ挙がってたので、ドラマで言うと『相棒』とか
海外の刑事ドラマに負けず劣らず面白いですよ。
あと、以前にこんな記事を書いたことがあります。

◆ 海外記事「日本のドラマが優れている10の理由」

向こうのドラマにも欠点はあるようで。
1位の理由には当時も噴かされたけど、いま見ても笑える。
確かにどこまで引っ張るんだよってアメドラは多いもんなぁ。
あえてタイトルは書きませんが某ブレイクとか。 O_o
だけど、名探偵モンクはもっと続けて欲しかった・・・

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


はやぶさならこの漫画版を激しく推したい!!
かなり前にレビューを書いたけど単なる萌え擬人化じゃないんだ。
そういえば、ガンダムって実写版ないよなぁ。
ハリウッドが『ガンダムW』をやるって話はどうなった・・・
Tシャツが何枚あっても足らない今日この頃。
探査機はやぶささん  RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム (機動戦士Zガンダム)  (プーマ)PUMA メンズ ワンポイント クルーネックTシャツ 3枚組セット 2823900
探査機はやぶささん
RG 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム (機動戦士Zガンダム)
(プーマ)PUMA メンズ ワンポイント Tシャツ 3枚組セット
関連記事
[ 2012/08/25 11:50 ] 映画・ドラマ・CM | TB(0) | CM(353)
| はてなブックマーク - 近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
  1. 名作レベルのはあまり無いかもしれないが
    一時期に比べれば、佳作は頻発するようになってると思うが
    >日本映画

    駄作が大半を占めるのは、どこの国でも同じ
    管理 No.33069 __ [ 2012/08/25 12:00 ] [ 編集 ]
  2. 今の日本映画はミニシアター系なら
    みるべきものがある
    管理 No.33070 __ [ 2012/08/25 12:05 ] [ 編集 ]
  3. ちょうどデフレの時期と重なる・・・ 
    管理 No.33071 __ [ 2012/08/25 12:07 ] [ 編集 ]
  4. 映画観ない・・・
    管理 No.33072 __ [ 2012/08/25 12:12 ] [ 編集 ]
  5. そりゃそうだな
    日本映画はホラー以外全然見ないわ
    評価する以前に興味が湧いてこない
    宣伝が少ないせいかな
    管理 No.33073 __ [ 2012/08/25 12:15 ] [ 編集 ]
  6. てゆうかどれだけ日本映画知ってしゃべってるんだ
    この人らは?
    どうせお決まりの1つ2つ見て日本映画はっ一般化してるんでしょ
    管理 No.33074 __ [ 2012/08/25 12:17 ] [ 編集 ]
  7. 邦画にしろ洋画にしろ劇場に足を運ぼうと思わせる作品に出会わなくなったな
    管理 No.33075 __ [ 2012/08/25 12:17 ] [ 編集 ]
  8. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.33076 __ [ 2012/08/25 12:18 ] [ 編集 ]
  9. >そういえば、ガンダムって実写版ないよなぁ。

    Gセイバーという作品があってだな…映画じゃないけど
    管理 No.33077 __ [ 2012/08/25 12:19 ] [ 編集 ]
  10. 映画が女性向けに作られているから安っぽいって。
    なんだそりゃ。
    るろうにやガンツのどこが女性向けなんだよ。
    せめて少女漫画原作の映画ならまだ女性向けっていうのわかるけど。
    はっきり言ってこれ女性への差別意識バリバリだな。

    管理 No.33078 __ [ 2012/08/25 12:20 ] [ 編集 ]
  11. はやぶさも映画より、ドキュメンタリーの方がいいんじゃないか?
    管理 No.33079 __ [ 2012/08/25 12:20 ] [ 編集 ]
  12. ついに知ってしまったか。
    日本映画の現実を。
    いつか知られると思っていたわ。こればかりは言い訳ができない。

    ただたまに名作は出るんだよなw
    管理 No.33080 __ [ 2012/08/25 12:21 ] [ 編集 ]
  13. 日本映画も運命じゃない人とか面白いと思うんだけどなぁ
    管理 No.33081 __ [ 2012/08/25 12:26 ] [ 編集 ]
  14. 今の日本映画は映画って感じがまったくしないってことでしょう、
    テレビドラマとしてやってたらこのドラマ金かかってるなぐらいの感じで。
    映画としての雰囲気ってむちゃくちゃ大事。
    これはアニメもそう。
    管理 No.33082 __ [ 2012/08/25 12:30 ] [ 編集 ]
  15. 確かに最近の邦画は見る気がしないけど、改めて外国人に言われるとムカつく。
    管理 No.33083 __ [ 2012/08/25 12:34 ] [ 編集 ]
  16. 大丈夫です日本人も見ませんので
    管理 No.33084 __ [ 2012/08/25 12:39 ] [ 編集 ]
  17. 里美桂さん懐かしい…なんか妖かい!?好きだったわ
    実写の「逆転裁判」は評判いいみたいねw
    海外の評論家がどこかで熱く語っていたし
    管理 No.33085 __ [ 2012/08/25 12:45 ] [ 編集 ]
  18. そっくりそのままハリウッドにお返しする
    管理 No.33086 __ [ 2012/08/25 12:50 ] [ 編集 ]
  19. アバターみたいなCGだけは頑張ってますって映画
    日本は作れないの?
    管理 No.33087 __ [ 2012/08/25 12:50 ] [ 編集 ]
  20. 今やってる邦画だと「桐島、部活やめるってよ」は面白いよ
    管理 No.33088 __ [ 2012/08/25 12:52 ] [ 編集 ]
  21. >Titibu[東京都]
    >オゥ、それから『回路』の幽霊シーンは俺が見た中で最も気味が悪いものの一つだった。

    禿同
       
    管理 No.33089 __ [ 2012/08/25 12:53 ] [ 編集 ]
  22. うん、もう十年がかり位で日本映画がクソだって事は知ってた
    日本映画好きの人の前でボロカスにけなしてやったらそんな事無い!とか言いやがるから具体的にどれが良いのか挙げさせて、更にそれをコテンパンにけなしてやったwぐうの音も出なかったよそいつw
    管理 No.33090 __ [ 2012/08/25 12:54 ] [ 編集 ]
  23. 映画の最先端を行ってた時代もあるんだがな
    とりあえず漫画原作、ドラマの映画化は見ない
    管理 No.33091 __ [ 2012/08/25 12:54 ] [ 編集 ]
  24. 逆転裁判、今さっき見た。
    原作しらないけど、割と楽しめた。
    管理 No.33092 __ [ 2012/08/25 12:56 ] [ 編集 ]
  25. 今の映画はドラマの延長線みたいなものだし、アニメも海外で本当に人気あるのはナルトやワンピースを除くと一昔前のばかり(翻訳ブログばかり見てると分かりにくいが)
    漫画は今でもオリジナリティにあふれる良い作品がたくさん出ているが、売れてるもの以外海外に輸出されにくいという現実がある。ゲームは言わずもがな。
    けど、じゃあ例えばアメリカはどうかと思うと映画にせよゲームにせよ音楽にせよ日本以上のマンネリ化を迎えている。
    今はあらゆる文化が停滞する時期なのかも知れない。
    管理 No.33093 __ [ 2012/08/25 12:56 ] [ 編集 ]
  26. 日本に限らず、世界中の映画業界が陳腐化してまともな作品はほとんど見つからない。
    まぁ、全ての娯楽業界に言えることだけどね。
    管理 No.33094 __ [ 2012/08/25 12:57 ] [ 編集 ]
  27. >十三人の刺客

    あの牛のシーンだけが残念だった
    管理 No.33095 __ [ 2012/08/25 12:58 ] [ 編集 ]
  28. キャスティングから決まる物にロクな物が無いのは仕方ないね。
    映画もドラマも制作側より芸能事務所の方が力持ってるんだもの
    管理 No.33096 __ [ 2012/08/25 13:06 ] [ 編集 ]
  29. クォリティー厨はどこでもいるんだなw
    でも基本大半がゴミなんだよこういうもんってね。
    ハリウッド映画だって最近いいと感じたものなんて何一つないんだから。
    管理 No.33097 __ [ 2012/08/25 13:13 ] [ 編集 ]
  30. 日本人って何でもかんでも製作者のせいにばかりするじゃん。
    それがダメなんだと思う。

    もちろん製作者にも大きな責任がある。
    でもそれは50%まで。
    残りの50%は消費者の責任なんだよ。

    悪い作品に金を払えば悪い作品が増えやすくなるし、良い作品に金を払えば良い作品が増えやすくなる。
    どちらにせよ、何かを増やすためには「金を払う」ことが大事なわけで、ただ批判してるだけじゃ何も変わらない。
    そういう当たり前のことを意識している消費者が非常に少ない。

    根本的には、テレビの宣伝に流されやすい国民性が原因なんだろうな。
    でも最近はレビューサイトを参考にする人も増えてきてるし、徐々に変わりつつあるのかもしれない。
    管理 No.33098 __ [ 2012/08/25 13:13 ] [ 編集 ]
  31. TV資本化、監督協会理事長が在日だったりで今や在日ブサヨの巣窟
    芸術精神=極左、朝鮮ナショナリズムに堕ちて陳腐化してるし
    泣ける映画のヒットで商業作品も綺麗なだけの味気ない作品ばっか
    管理 No.33099 __ [ 2012/08/25 13:16 ] [ 編集 ]
  32. だって原作の劣化でしかないですやん・・
    管理 No.33100 __ [ 2012/08/25 13:18 ] [ 編集 ]
  33. >>11
    同意
    はやぶさはドキュンメンタリー映画にした方が絶対に良かった
    ナレーションは俳優使ったりしてね
    管理 No.33101 __ [ 2012/08/25 13:19 ] [ 編集 ]
  34. アメリカなんかは例え有名映画の続編や宣伝打ちまくりの大作映画でも、評判が悪いと誰も見向きもしないし、低予算映画でも口コミで大ヒットしたりするからな
    その辺の消費者の質の差というのも確かにあると思う
    管理 No.33102 __ [ 2012/08/25 13:22 ] [ 編集 ]
  35. そういや邦画はもう長いこと見てないな
    最後に見たのなんだったろうと思い返してみたら2004年の下妻物語かw
    管理 No.33104 __ [ 2012/08/25 13:26 ] [ 編集 ]
  36. ホラー系の映画は他の国と映画と比べても頑張ってると思うけどな
    レス中の「回路」なんかも含めて。
    管理 No.33105 __ [ 2012/08/25 13:26 ] [ 編集 ]
  37. 日本映画って情弱なOLとかが雑誌やCMに騙されて見に行くイメージw
    管理 No.33106 __ [ 2012/08/25 13:27 ] [ 編集 ]
  38. 南極料理人が面白い
    管理 No.33107 __ [ 2012/08/25 13:28 ] [ 編集 ]
  39. 日本の映画監督ってお金をあまりもらえないから
    企画が成立すると美男美女やCGで映像を飾ることばかりに
    夢中になる。そんな中身が空っぽな映画に千八百円も払いたくないね。
    管理 No.33108 __ [ 2012/08/25 13:34 ] [ 編集 ]
  40. これはちょっと言いすぎな気もするかなw
    大半が見わず嫌いだと言える

    まぁチープな映画ばかりっていうのは賛同するけど、それを言っちゃあハリウッドも私にとってはそう
    お金をかけてるだけあって迫力はあるけどいつも主人公は勝つ!みたいなチープさがある、あと過度なセックスシーン

    最近だと「告白」は良かったなと思ったよ
    何より役者達の演技が日本映画にしてはとてもよく演じてた点とあの独特な話運びが私の好みだったのかも・・・

    管理 No.33109 __ [ 2012/08/25 13:35 ] [ 編集 ]
  41. 日本を卑下する発言を載せる反日サイトはここですか?
    管理 No.33110 __ [ 2012/08/25 13:36 ] [ 編集 ]
  42. るろ剣に関しては仕方ない
    連載当時、原作者が「女の子になっちゃった」と苦笑した容姿だ

    というか、おとなしくハリウッド映画見てればいーのに
    管理 No.33111 __ [ 2012/08/25 13:38 ] [ 編集 ]
  43. 大作娯楽映画はほとんど糞ばかりだけど、「八日目の蝉」とか「わが母の記」とか「奇跡」とか、ああいう落ち着いた題材の作品は普通に今でも佳作揃いでしょ。
    管理 No.33112 __ [ 2012/08/25 13:39 ] [ 編集 ]
  44. >>10
    http://ja.wikipedia.org/wiki/GANTZ_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
    wikiによると「女性客を中心に支持を集めており」だそうですよ
    管理 No.33113 __ [ 2012/08/25 13:40 ] [ 編集 ]
  45. 十三人の刺客は本当に面白かった
    ギャグシーンとかCGは余計だったけど
    管理 No.33114 __ [ 2012/08/25 13:40 ] [ 編集 ]
  46. 個人的には堺雅人とかが出てたり伊坂幸太郎辺りの原作を映画化してるチームの映画が結構好きだ。
    探せばそれなりのものはあると思うよ。ただメディアとかで押されるのはドラマ映画とか妙なCGで違和感のあるアクション系とかが多い気がする。
    管理 No.33115 __ [ 2012/08/25 13:41 ] [ 編集 ]
  47. ろくに見てもねぇ輩がほざくなよ。

    黒沢清監督作も触れて頂きたいですね~『トキョウソナタ』『CURE』とか独特の世界を構築しています。

    大林宣彦監督の新作の『この空の花~長岡花火物語』の壮絶なぶっ飛び具合とか、園子温監督もそうですし、『サイタマノラッパー』シリーズの入江監督。

    『先生を流産させる会』とかみんな基本ミニシアター系ですが無視できないものがありますよ。

    管理 No.33116 __ [ 2012/08/25 13:44 ] [ 編集 ]
  48. テルマエロマエは傑作ってほどじゃないけど面白かった。
    阿部ちゃんがやけになじんでるのがツボ。
    管理 No.33117 __ [ 2012/08/25 13:44 ] [ 編集 ]
  49. 最近のハリウッド映画には良作すらない・・
    管理 No.33118 __ [ 2012/08/25 13:45 ] [ 編集 ]
  50. 正直TVで宣伝してる類の実写日本映画を楽しんで見れるタイプの人は脳に欠陥があると思うよ
    審美眼とかそういうレベルの優劣じゃ説明できない酷さを日本映画は持ってる
    管理 No.33119 __ [ 2012/08/25 13:45 ] [ 編集 ]
  51. おそらく大抵の国は数多くの駄作の中にいくつかの傑作って感じで変わらないとは思うけれど、日本の場合その駄作が目も当てられないような学芸会レベルのものだから酷く感じるんだよな。

    十三人の刺客は・・・エンタメとしてそれなりにいい線いっているけど伊勢谷が演じた役のせい(伊勢谷が悪いという意味ではない)で台無しになっている。あれのせいで真剣勝負がバカバカしく見えてしまう。
    管理 No.33120 __ [ 2012/08/25 13:48 ] [ 編集 ]
  52. 一昔前はどうしようもないレベルだったけど、最近はいくらかましかな
    管理 No.33121 __ [ 2012/08/25 13:48 ] [ 編集 ]
  53. 外国人って、日本風のイケメン主人公とか耐性ないんかね?
    洋ゲーなんかきったねえマッチョな男とかが主人公だし
    たしかFFなんかでも、そういう意見を言ってるの見たことあるんだよな~

    俺は個性が立って好きなんだけどな。
    管理 No.33122 __ [ 2012/08/25 13:49 ] [ 編集 ]
  54. むう!
    管理 No.33123 __ [ 2012/08/25 13:50 ] [ 編集 ]
  55. 最近は、金を持ってる奴に限って、
    娯楽や文化のなんたるかを知らないからなあ。
    映画とかが安っぽくなるのも無理はない。

    テレビに至っては、超悪質な利権構造も手伝って、
    スポンサーが出した金(ただでさえ少ない)が
    製作現場にほとんど届かなくてボロボロ。

    しかもスポンサーが、番組内容の質そのものには口出ししない。
    つーかできない。見る目がないから。儲け以外の頭がないから。
    管理 No.33124 __ [ 2012/08/25 13:51 ] [ 編集 ]
  56. >>34
    それはないw
    例えば「トワイライト」が良い例
    これなんて原作がヒットしてハリウッドが映画化したパターンだけどこの作品が大嫌いな外国人多いよw
    特に男性がチープな恋愛のよい例としてよく出す

    でもアメリカ国内では大ヒット!
    なぜかというとアメリカの十代の女性がこぞって見に行ったから
    ハリウッドの狙い通りねw
    つまりミーハーな人なんてどこにでもいるわ
    しかも日本より多いかもしれない

    なぜならこの作品は日本では大コケしたからね
    ハリウッドは日本の女子も釣れるだろうと予測してたみたいだけど、全然ヒットしなかった
    管理 No.33125 __ [ 2012/08/25 13:51 ] [ 編集 ]
  57. 日本映画でダメなところは
    大した演技力もない人間を話題性を目的に起用するところかな。
    実際そういう映画のレビューって作品の質重視なコメントが少ない。
    あっても出演者好き好きフィルターで何でも良作になってしまう。

    管理 No.33126 __ [ 2012/08/25 13:51 ] [ 編集 ]
  58. 日本の映画に傑作は無い
    極一部の佳作と、大量の目も当てられない腐ったゴミのような映画で構成されてる
    一部の俳優以外は学芸会レベルの演技、セットも小道具も子供騙し、脚本も酷い
    日本映画は素人集団が作ってる様な物だ
    管理 No.33127 __ [ 2012/08/25 13:56 ] [ 編集 ]
  59. 踊る大捜査線の新作が公開されるそうだけど・・・さすがにこれがヒットしちゃマズイでしょ。
    でもきっと大ヒットするんだろうな。過去になに見せられてきたんだって。まだ期待するところがあるのだろうか?
    管理 No.33128 __ [ 2012/08/25 13:57 ] [ 編集 ]
  60. ブリオッシュって甘くてバターや卵が多めに使われてるから高くなると思ってたけど…
    管理 No.33129 __ [ 2012/08/25 13:59 ] [ 編集 ]
  61. スウィングガールズがあるやん。日本独特のノリだし面白さも万国共通なんじゃないかと思う
    邦画観るならこういうコメディタッチの変なノリの作品がいいと思う
    似たような系統でフラガールとか
    シリアス物じゃ洋画の下位互換しかできないから勝ち目ないし

    つーか何かもう映画は洋画も邦画も飽きたわ。2時間半で描けるものには限度があると思う
    テレビアニメの方が断然面白いわ
    管理 No.33130 __ [ 2012/08/25 14:01 ] [ 編集 ]
  62. >※57

    同意。映画を撮ってるんじゃなくて俳優を撮りたがってる感じ。
    名作が全くないとは言わないけど、駄作多すぎだよ・・・
    管理 No.33131 __ [ 2012/08/25 14:03 ] [ 編集 ]
  63. 踊る見るなら悪の教典見るわ
    管理 No.33132 __ [ 2012/08/25 14:03 ] [ 編集 ]
  64. 日本映画擁護してる奴って
    ツマンネエ日本映画見過ぎて頭逝かれちまってんじゃねえの?
    金にならねえ、面白くもねえ、世界でヒットもしねえ映画なんぞ初めから存在しないのと同じだ
    邦画は他人が聞いても面白くない内輪向けジョークみたいなゴミ映画ばっかだ
    管理 No.33133 __ [ 2012/08/25 14:05 ] [ 編集 ]
  65. 後10年くらい経ってみ
    レスもコメもあの頃の~が~で~ってまた言い出すよw
    映画好きって特に過去を美化して語っちゃって
    現在の商業化を嘆く懐古主義に浸る通が大量発生する土壌過ぎw
    もうさぁ、媒体が多様化してコンテンツだって細分化してるんだし
    相対的な意見ってどーでもいいんじゃない
    主体が全てがまかり通る時代だよw
    管理 No.33134 __ [ 2012/08/25 14:06 ] [ 編集 ]
  66. ゲームとかでも同じだわな
    ドラクエFFの続編ってだけで飛びつく層がいるから、作り手もそれに甘んじてしまう
    要はブランド主義が強すぎるってこと

    単純に一作ずつ切り離して良し悪しを見極めて、良い物だけに金を払うようにすれば、嫌でも作品のレベルは上がっていく
    管理 No.33135 __ [ 2012/08/25 14:06 ] [ 編集 ]
  67. アイドルが出てるだけで、もう見ないわな。
    管理 No.33136 __ [ 2012/08/25 14:08 ] [ 編集 ]
  68. ※64
    擁護っていうか、観客も含めて日本人全体の責任なんだから、他人事みたいに語るな、と思う
    管理 No.33137 __ [ 2012/08/25 14:08 ] [ 編集 ]
  69. 日本の映画監督ってあんだけの人数の人を使ってあんなに大金をかけたプロジェクトをまかされてるのによっぽど売れっ子じゃないと年収は多くない
    一本撮ってこけたらもう撮れない
    借金背負ったり
    映画撮りたいと思ってても結局はそれなりの人は安定したテレビに流れていく


    管理 No.33138 __ [ 2012/08/25 14:09 ] [ 編集 ]
  70. 日本人も日本映画はつまらないと思ってるからなw
    管理 No.33139 __ [ 2012/08/25 14:10 ] [ 編集 ]
  71. ※68
    作ってる奴とそれ金払う奴の責任を日本人全体に拡大して語るな、と思う
    管理 No.33140 __ [ 2012/08/25 14:12 ] [ 編集 ]
  72. ※71
    メディアに流されて駄作に金払うやつが他の国より大幅に多い以上、それはやはり日本人全体の問題だろう
    あくまでマクロの話だから
    管理 No.33141 __ [ 2012/08/25 14:16 ] [ 編集 ]
  73. 監督は完全なコミュ力もいるから相当難しいと思う
    俳優や制作側やアニメも関わる人多いけど絵ではないから完全に自分の頭にある世界を作り出せるわけじゃないので俳優に頑張ってもらうしかないけど、アイドルを起用しないといけないとか売れっ子や売り出し中のをねじ込まれるとか写りこむもの全てにスポンサーのチャック入るとか
    使う曲とか
    結果テレビドラマの延長番みたいになって映画ではなくなる
    管理 No.33142 __ [ 2012/08/25 14:17 ] [ 編集 ]
  74. ちゃんとレビューサイトを参考にして前評判の高い作品だけに金払ってれば、自然にレベルは上がっていくと思う
    もちろん観た「後」の評価は自分で決めないといけないけど
    管理 No.33143 __ [ 2012/08/25 14:19 ] [ 編集 ]
  75. 「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」が上げられてたが、コレって佐々淳行原作の「突入せよ! あさま山荘事件」見た監督(過去作に「赤軍-PFLP・世界戦争宣言」なんてもんを作ってる人)が「警察賛美かよっ!」ってんで対抗して作ったヤツでしょ。
    こういう人に限らず、単館系の映画撮る監督さんの中には自分の思想を前面に出してくる人がいて手に負えないわ。モノによっちゃえらいバイアス掛かってて
    管理 No.33144 __ [ 2012/08/25 14:19 ] [ 編集 ]
  76. つーか国内外問わず映画業界自体が斜陽し始めてる気がしないでもない
    未だに元気なのはインドくらいじゃね
    管理 No.33145 __ [ 2012/08/25 14:20 ] [ 編集 ]
  77. 「むう!」
    管理 No.33146 __ [ 2012/08/25 14:20 ] [ 編集 ]
  78. 日本の映画監督って観客ナメてるからな
    でもナメられても仕方ないような糞な客層が大勢いるのも事実
    管理 No.33147 __ [ 2012/08/25 14:21 ] [ 編集 ]
  79. 相棒は好きなんで見に行った
    出来はイマイチだけどファンだからしゃーなしw
    あとはジブリかな
    これはアニメか
    管理 No.33148 __ [ 2012/08/25 14:22 ] [ 編集 ]
  80. 平成ガメラみたいな怪獣特撮映画の続編作ってくれないかな・・・自衛隊の活躍が観たい
    管理 No.33149 __ [ 2012/08/25 14:22 ] [ 編集 ]
  81. >メディアに流されて駄作に金払うやつが他の国より大幅に多い以上
    単なるお前さんの主観じゃなければどこ情報よこれ
    管理 No.33150 __ [ 2012/08/25 14:22 ] [ 編集 ]
  82. 映画の役目ってどんどんゲームに奪われていってるよね
    地味な題材は映画の方が上手く描けるだろうけど、アクションものとかSFとかは下位互換になりつつある
    管理 No.33151 __ [ 2012/08/25 14:23 ] [ 編集 ]
  83. 映画自体つまらなくなってきてる気がするわ
    もう何見ても「まあ面白かったけど、こんなもんか」って感じ
    管理 No.33152 __ [ 2012/08/25 14:23 ] [ 編集 ]
  84. 十三人の刺客は元々脚本イマイチ評判悪くて、大人数で長丁場の殺陣がスゴくて人気出たんだけど
    リメイクは時代劇俳優の減少で殺陣のできる俳優が十数名しか集められず、大半のエキストラが右往左往してるだけの悲惨な状態だった
    と松方が告白してる
    管理 No.33153 __ [ 2012/08/25 14:23 ] [ 編集 ]
  85. そもそも2時間近く一本の作品に拘束される事が今の時代に合わない
    管理 No.33154 __ [ 2012/08/25 14:25 ] [ 編集 ]
  86. へぇ最近の日本映画はつまらんのかね?
    過去作も最新作も語れるほど観てないんでわからんわ
    管理 No.33155 __ [ 2012/08/25 14:26 ] [ 編集 ]
  87. 海外では、市場の質は生産者と消費者の双方の努力によって高めるもの、という認識が当たり前だから、「日本映画は糞」という意見の中には「そんな映画をのさばらせる日本人もアホ」というニュアンスは確実に含まれているよ。
    管理 No.33156 __ [ 2012/08/25 14:29 ] [ 編集 ]
  88. ※72
    クソ映画に金払うバカ観客は多くて100万人くらいだろ
    何で日本人全体の責任になんのよ
    クソ映画作る奴とそれを楽しむバカで需要と供給が満たされる日本映画界
    管理 No.33158 __ [ 2012/08/25 14:34 ] [ 編集 ]
  89. まあどう考えても消費者の質は年々ダダ下がりだわな
    昔は消費者を馬鹿にするような安易な商法に対して、もっと文句言うやつが多かった

    というか、単純にネットとかに時間が奪われるようになった影響で、娯楽文化に熱心なやつが減ったのかもしれないな
    管理 No.33159 __ [ 2012/08/25 14:40 ] [ 編集 ]
  90. 邦画は一時期の低迷から抜け出してるよ質でもね
    ハリウッドのほうがクソ連発してるんじゃない?
    アメコミ原作のは大体クソだし
    管理 No.33160 __ [ 2012/08/25 14:42 ] [ 編集 ]
  91. 演技が大袈裟っつうか、「迫力=怒鳴る」だと思ってるのか、
    やたらと“がなり立てる”演技が多すぎる印象。
    しかも役者の発声が拙くて、声が上擦ってる上に滑舌悪かったりすると、もうそれ以上見る気なくなる。
    管理 No.33161 __ [ 2012/08/25 14:43 ] [ 編集 ]
  92. ハリウッドみたいに他国からも人材を引き込めばいいわけで、日本の映画配給会社が有名な外国の監督を招いて作ってもらえばそれなりのは出来ると思う
    ま、それが難しいんだけど

    ハリウッドはイタリア、イギリス、フランスとか有名な外国の監督はどこでもありで連れてくる
    日本の監督はハリウッドでうまくホラー映画が作れなかったけど
    管理 No.33162 __ [ 2012/08/25 14:43 ] [ 編集 ]
  93. >ハリウッドのほうがクソ連発してるんじゃない?

    ハリウッドは最近でも糞異常に名作多すぎるわ
    管理 No.33163 __ [ 2012/08/25 14:44 ] [ 編集 ]
  94. 邦画は今でも確かに佳作はあるんだけど、どれも地味な作品ばかりだからな
    いくら良い作品に金払えって言ったって、あの手の作品が国民的大ヒットになる国なんてないでしょ
    やっぱ娯楽作品のレベルを上げていかないと
    管理 No.33164 __ [ 2012/08/25 14:44 ] [ 編集 ]
  95. 確かに黒沢清のCUREは良いホラーだった
    管理 No.33165 __ [ 2012/08/25 14:45 ] [ 編集 ]
  96. 原作ありきの映画ばかりだけど、その原作も吟味すれば良いのに
    「悪の経典」なんて駄作なんか映画化すんなよ・・・まあ映画の題材にはぴったりだろうけどさ
    管理 No.33166 __ [ 2012/08/25 14:45 ] [ 編集 ]
  97. さすがに今でもハリウッドの方が全然レベル高いけど、スケールの大きい傑作は年々減ってるね
    あってもアメコミ作品だったりするし
    管理 No.33167 __ [ 2012/08/25 14:47 ] [ 編集 ]
  98. おくりびと…もう何年前の作品…
    管理 No.33168 __ [ 2012/08/25 14:47 ] [ 編集 ]
  99. 同じ金掛けて作ってもハリウッドと日本じゃ出来が雲泥の差
    日本は映画を製作する環境やノウハウも泥
    映画に参加する人材の力量も泥
    喜んでみてる観客も泥
    日本人の多くが日本映画はつまらないと認識してるのに改善されないのは日本の政治の状態と似てるな
    管理 No.33169 __ [ 2012/08/25 14:48 ] [ 編集 ]
  100. 映画なんてオワコンなんだからどうでもいいだろ
    それよりゲームの方を何とかしないと
    管理 No.33170 __ [ 2012/08/25 14:49 ] [ 編集 ]
  101. >スケールの大きい傑作は年々減ってるね
    >あってもアメコミ作品だったりするし

    アメコミって…そんなんハリウッドのほんの一部でしかない
    世界で一番スケール大きいと思うよ今でも
    オスカー受賞作品でまあまあとかのはあっても少なくてもエンターテイメントで楽しめるくらいのレベルはあるとかの最低ラインは確保してるだけでも他国と比べると十分と言える
    管理 No.33171 __ [ 2012/08/25 14:51 ] [ 編集 ]
  102. 映画館で見るとか金持ちの道楽かリア充がカップルでいくとかのもの

    だからここの人にはあまり関係ない
    管理 No.33172 __ [ 2012/08/25 14:56 ] [ 編集 ]
  103. テレビ局がごり押ししてくるような映画はろくでもないのばかり。しょぼい予算や技術で作られる舞台では役者の演技なんて必要ないわな。
    管理 No.33173 __ [ 2012/08/25 14:59 ] [ 編集 ]
  104. そもそもハリウッドと比較するのがおかしい
    市場規模が何倍も違うんだから
    設備、ノウハウ、人材だって、何十年間にも渡る市場規模の差に大きく影響されてるんだから、同じ予算帯の作品を比較して「金の問題じゃない」というのも間違い

    もちろん、日本より多少市場規模が小さくても良い作品作ってる国もあるから、一概にそれだけのせいには出来ないけど、さすがにハリウッドとは差が大きすぎる
    管理 No.33174 __ [ 2012/08/25 14:59 ] [ 編集 ]
  105. 個人的にハリウッド映画で一番よいジャンルは正統派ドラマと思う
    アクションやSFファンタジーっぽいものではなくドラマがすごいと思う
    脚本や演出の完璧さ加減にほれぼれするわ
    管理 No.33175 __ [ 2012/08/25 15:06 ] [ 編集 ]
  106. 正直、日本に入ってくる映画を見るだけじゃ、海外の映画が一般的にどんなレベルなのかなんて分からない
    アメリカはともかく、フランス、ドイツ、イタリア、スペインなんてどんな感じなんだろう
    管理 No.33176 __ [ 2012/08/25 15:07 ] [ 編集 ]
  107. 基本的にロシア文学でもハリウッド映画の中の傑作でも高レベルの芸術的傑作なのに普遍的に多くの人に受け入れられるような作品は映画で伝えたいことと俳優のしゃべることとストーリーで展開されることを分けて演出してるよね

    日本はストーリーで語り俳優に語らせることがそのまま映画の主題だったりする
    なのでベタすぎて幼稚な表現になってるから野暮すぎてしらける
    管理 No.33177 __ [ 2012/08/25 15:11 ] [ 編集 ]
  108. ハリウッド映画はともかくアメドラはそこまで良いとは思わないな
    結末を度外視してるからこそ生み出せる面白さであって、一つの作品として評価するに値しないものばかり
    浦沢直樹の漫画みたい

    だからといって邦ドラの評価が上がるわけではないけど、決められた枠の中で物語を成立させる方が何倍も難しいのは確か
    管理 No.33178 __ [ 2012/08/25 15:13 ] [ 編集 ]
  109. TV局が介入してから日本映画はクズ量産体制だからな
    TVのタイアップなしじゃ予算取れない状況だし日本映画の未来は
    もうないんじゃないか?
    管理 No.33179 __ [ 2012/08/25 15:20 ] [ 編集 ]
  110. TV業界が自分の局がタイアップしてる糞映画を宣伝しまくり
    その映画を見たひとがやっぱり邦画はダメだなという認識になる
    駄作映画スパイラルになってるのが邦画だと思う
    TV業界はタイアップしてはいけないやタイアップした場合の
    規制をかけないといけないと思うが総務省とズブズブだからな
    管理 No.33180 __ [ 2012/08/25 15:20 ] [ 編集 ]
  111. 「踊る大捜査線」が全ての元凶
    管理 No.33181 __ [ 2012/08/25 15:22 ] [ 編集 ]
  112. 「歩いても歩いても」挙げたひといいセンスしてるわあ。
    あれ以来クソ映画ばっかだもん。
    あ、「愛のむきだし」はアイロニーとしておもしろかったけど。
    管理 No.33182 __ [ 2012/08/25 15:22 ] [ 編集 ]
  113. >>56
    トワイライトが日本でこけたのはミーハー人口というよりも、
    原作のトワイライト自体が日本ではあまりにも知名度が無さすぎだったからじゃないかな。
    そもそも、ケータイ小説とかラノベとか文字数の少ないものならともかく、
    まともな分量の本を読破できる日本の十代自体が少なそうだし。

    それに加えて、日本女子の好みはそれこそジャニーズとか佐藤健みたいなのであって、
    青髭の目立つ美青年はお好みではなかったという単純な理由だと思う。
    管理 No.33183 __ [ 2012/08/25 15:23 ] [ 編集 ]
  114. なんか映画は世界的に衰退してるよなぁ
    ハリウッドも予算は掛けてるけど質の面では伸び悩んでる
    管理 No.33184 __ [ 2012/08/25 15:23 ] [ 編集 ]
  115. 教育を変えるしかないっしょ
    「テレビCMに流されるな」「ブランドに流されるな」ってのを小さい頃から教え込むしかない
    本当は自分で気づいて欲しいところだけど
    管理 No.33185 __ [ 2012/08/25 15:24 ] [ 編集 ]
  116. ジャニーズっぽいのが出てるとそれだけで見る気が失せる。
    管理 No.33186 __ [ 2012/08/25 15:29 ] [ 編集 ]
  117. 歌手なら歌唱力、俳優や声優なら演技力というように、プロとしての技術で評価されるべきなのに、日本は何でもかんでも顔とキャラクターで評価しようとするからな
    管理 No.33187 __ [ 2012/08/25 15:33 ] [ 編集 ]
  118. 日本の映像の才能は、主にアニメに流れている
    管理 No.33188 __ [ 2012/08/25 15:39 ] [ 編集 ]
  119. つーか正直評価されてる日本の映画だって所詮はオリエンタリズムだろ。
    日本は昔からたいした中身ないものに、何か尊大なものがあるように見せ付けてるものが多い。
    つまりただ西洋でもそれと似たような観念(キリスト教)があるから受け入れられただけ。
    「禅? そんなもん糞」と思えないとだめ。
    管理 No.33189 __ [ 2012/08/25 15:40 ] [ 編集 ]
  120. 規模でいえば日本の映画産業で動く金は世界で2番目じゃなかったっけ?
    ハリウッドと比べるなと言われても比較的に恵まれた環境であるはずなのに出来る映画の質に差がありすぎるよ
    管理 No.33190 __ [ 2012/08/25 15:43 ] [ 編集 ]
  121. 日本では映画は表現媒体のメインストリームではなくなったからな…。
    管理 No.33191 __ [ 2012/08/25 15:44 ] [ 編集 ]
  122. AKBや韓流が流行る国で作られる映画ですものね
    一応映画が作れるという現状でも上出来と言うべきでしょう
    管理 No.33192 __ [ 2012/08/25 15:48 ] [ 編集 ]
  123. 「Shall we ダンス?」や「おくりびと」なんかは良かったよ
    「Shall we~」は、主演女優が 気が遠くなるほどのダイコンだったけど
    管理 No.33193 __ [ 2012/08/25 15:52 ] [ 編集 ]
  124. 映画は日本だけじゃなくアメリカだって最近良いのないじゃん
    わざわざ映画館まで足運んで見ようと思えるのが一つもない
    管理 No.33194 __ [ 2012/08/25 15:53 ] [ 編集 ]
  125. しゃーない昔から映画界とか中間搾取で有名やん
    ペーパーカンパニーが指導料とか言いながら仕事もせずに金だけ抜いてた
    あと監督に実権ないから起用する俳優を決められないとか問題だらけ
    タレント俳優押し付けられたり、脚本に干渉されたり何でもアリ
    市川崑監督が晩年になっても正月の挨拶回りに広告代理店の偉いさんに頭下げて回ったとか
    酷いエピソード満載

    TVと一緒。宣伝屋が力持ち過ぎ
    管理 No.33195 __ [ 2012/08/25 15:56 ] [ 編集 ]
  126. 結局好き好きだと思うなぁ
    まあ探さなきゃ無いのは確か
    底辺のアングラだしね
    だからこそ表現が過激で良いし
    だからこそ資本に飲まれない表現が出来てて良いのだと思われ

    ハリウッドの売れ線だけ見て批判してるのも同じかな
    アカデミーとかでもとんでもないダークホースが出てきたりする
    ちゃんとアメリカにも「そいつらが求める映画」は生き残ってる

    結局万国共通文句言ってる奴って形だけ通ぶってる癖に
    自分で探さないし買わないし見ないのが多いと思う
    と言うかただ批判したいだけだから探さないんだろう

    音楽もそう「AKBしか居ないのか」→ライフハウスに行け幾らでも居るわ
    つまらないのなら自分で歩いて面白いのを探せば
    文句言ってる人生よりは楽しい人生を送れると思うよ
    幾らでもあるし、何でもあるから、
    批判する馬鹿も消えないが、創造するアホも消えない
    管理 No.33196 __ [ 2012/08/25 15:56 ] [ 編集 ]
  127. 「はやぶさ」映画が何本も何本も何本もあることを、
    なぜ隠してるのだろうか、このひとたちは。

    そここそが現在の日本映画の闇のひとつだろうに。
    管理 No.33197 __ [ 2012/08/25 15:57 ] [ 編集 ]
  128. エンタメ全般に言える事だけど、結局お金を儲ける事が至上だから現状のエンタメ業界のやり方にそれが反映されている(音楽業界なんかがわかりやすい)。

    一部のエンタメを深く考察して研究するような人達からすると不愉快な状況だけど、色々な問題があると思うけど特にエンタメを享受する側の質の低さがエンタメの質を下げる一因になっているから、自称エンタメ評論家の方達にとって今売れている評価に値しない様な物が売れなくって、自称エンタメ評論家の方達が評価する様な物が売れるようになれば売る側は本物志向の物作りをする人が増えて質が向上がするのでは。
    管理 No.33198 __ [ 2012/08/25 15:59 ] [ 編集 ]
  129. 椿三十朗を名演した三船敏郎のような
    快男児がサムライを演じる時代は終わったのだよ。
    管理 No.33199 __ [ 2012/08/25 15:59 ] [ 編集 ]
  130. 低予算の映画のオーディオコメンタリーとか聞くとハリウッドの監督やプロデュサーも苦労してるみたいだ
    予算だ期限だと問題だらけのなか稀に世界的ヒット出す向こうの低予算の奴らは偉いよ
    管理 No.33200 __ [ 2012/08/25 16:01 ] [ 編集 ]
  131. >>119
    1950年代から「海外向け」のオリエンタリズムは通用しないって言ってた人達もいるし、逆に「東京暗黒街竹の家」批判ですよ。
    生前の小津なんか「自分の映画が海外で理解されると思えない」
    っつってたのに今じゃあ海外のが好評価なんだが?。
    「中身が無い」ってなんの中身だか知らんが、小津の「お早よう」のテーマなんて、それこそ中身の無い無駄なことが重要だったりするんだが?

    管理 No.33201 __ [ 2012/08/25 16:03 ] [ 編集 ]
  132. ※126
    ばかちん
    メインストリームにゴミが沸いてるのが問題なんだよ
    誰もマイナーの出来不出来なんか気にしないの
    管理 No.33202 __ [ 2012/08/25 16:05 ] [ 編集 ]
  133. >>56

    「トワイライト」って、どこかで読んだ少女マンガみたいな話でしょ
    なのに、たいていの日本の少女マンガのほうが面白いんだから
    日本の若い女性の客足は伸びないよ
    管理 No.33203 __ [ 2012/08/25 16:07 ] [ 編集 ]
  134. クソ映画ww
    http://zombieass.jp/
    管理 No.33204 __ [ 2012/08/25 16:09 ] [ 編集 ]
  135. >>131
    『お早よう』のテーマは「オナラって良くね?」だからな。
    最高のほのぼの映画だぜ。
    管理 No.33205 __ [ 2012/08/25 16:11 ] [ 編集 ]
  136. ってか日本映画に限らず、映画ってメディアそのものがオワコンだと思うが・・・
    ちゃんと映画館で見たのは、もう何年前だかわからん。
    今でもわざわざ映画館に行くメンタリティってどういう人間なんだろ。

    どう考えても、ネット動画のほうが手軽だし内容もバラエティ豊富で楽しい。
    映画やドラマのような長い物語を楽しむ感性が俺にはもうないわ・・・
    管理 No.33206 __ [ 2012/08/25 16:17 ] [ 編集 ]
  137. ※119
    それを言ったら逆も然りだからなあ
    管理 No.33207 __ [ 2012/08/25 16:20 ] [ 編集 ]
  138. 今回のタイトルは国名をどれに入れ替えてもしっくりくるな。
    管理 No.33208 __ [ 2012/08/25 16:20 ] [ 編集 ]
  139. 作る側も観る側もセンスが無いんだからどうにもならんわ
    日本人自体が糞なんだよ
    管理 No.33209 __ [ 2012/08/25 16:21 ] [ 編集 ]
  140. >>135
    女「いいお天気」
    男「いい天気ですね〜」
    女「ああ、ほんとうにいいお天気」

    みたいな好きどうしなのに煮え切らないやりとりもあっただろw
    管理 No.33210 __ [ 2012/08/25 16:27 ] [ 編集 ]
  141. 昔は良かったが今は駄目。
    コレって思考の停止じゃない?。

    どんな時も良い物はある。
    それを探す努力を怠らなければね。

    と偉い人が言ってました。
    管理 No.33211 __ [ 2012/08/25 16:28 ] [ 編集 ]
  142. 一時のことを思えば最近は全然マシになってきたと思うんだが、
    低予算映画や自主制作は、上映機会が少なすぎてどうにもこうにも。映画好きでもつらいよ。都会人うらやましいw

    大作はバブルのころから大して変わってない印象かな。技術は進歩したけどスポンサーの言いなりで誰のために作ってんのかわからんようなモンばっかだ。
    そのくせ声(広告展開)だけはでかいから目についてウザイことウザイこと。
    管理 No.33212 __ [ 2012/08/25 16:32 ] [ 編集 ]
  143. 最近はレビューサイト参考にする人も増えてきたから、これからだんだんまともになっていくんじゃないの
    アメリカなんて映画もゲームもメタスコアが露骨に売上に影響するからな
    管理 No.33213 __ [ 2012/08/25 16:32 ] [ 編集 ]
  144. ちょっとまった!ヤッターマンが抜けてるじゃないか。
    あれはガイジンにもオススメできると思うがいかがだろう。
    管理 No.33214 __ [ 2012/08/25 16:36 ] [ 編集 ]
  145. 最近はポップな内容の大衆向けだけが注目されるからかな
    とことん真面目に作られた作品が埋もれてる気もするけど違うかな
    管理 No.33215 __ [ 2012/08/25 16:39 ] [ 編集 ]
  146. >the2belo[岐阜県]
    >別のスレで誰かが言ってたんだが、娯楽産業は主に女性向けに作ら
    れてるんだそうだ。

    渡米したヒチコックにプロデューサーのセルズニックが言った言葉だな。
    管理 No.33216 __ [ 2012/08/25 16:40 ] [ 編集 ]
  147. 確かに見るべきものなど何もない。
    どこぞのアイドルとかそういうのの宣伝だろ?日本のドラマとか映画って
    管理 No.33217 __ [ 2012/08/25 16:58 ] [ 編集 ]
  148. 園子温も三谷幸喜も「映像」舐めてるから評価低いんだよ。
    映像蔑ろにするんなら別に映画じゃなくてもいいってハナシ。
    その逆が北野武なんだけど、無駄が少ないってだけの好評価。
    キッズリターンなんかは物語りとして上出来だけど。
    是枝の「幻の光」の光と影の使い方はものすごく良かった。
    テーマと合致してたし
    管理 No.33218 __ [ 2012/08/25 16:58 ] [ 編集 ]
  149. ヤッターマンとか娯楽映画として中途半端杉
    客を舐めてるよ
    管理 No.33219 __ [ 2012/08/25 17:04 ] [ 編集 ]
  150. プリティボーイだの日本の役者好きじゃないだの言われてるけど
    邦画出てるのなんて基本アイドルばっかりだもんなぁ
    金かけてガンガン宣伝してるようなのは尚更
    管理 No.33220 __ [ 2012/08/25 17:13 ] [ 編集 ]
  151. うん、内容には完全に同意なんですが。

    どんちゃん騒ぎの使い方合ってますか・・・?
    管理 No.33221 __ [ 2012/08/25 17:20 ] [ 編集 ]
  152. アメリカだって同じじゃね?
    日本の映画は昔から変わらないだろう。
    でもドラマや漫画の映画版が最近はかなりあるね。

    宮崎あおい主演作はついつい観てしまう。
    管理 No.33222 __ [ 2012/08/25 17:25 ] [ 編集 ]
  153.  kuoushi
       基本、俺は日本の役者が好きじゃない。
       彼らは演技が大袈裟なんだよな。

    これには全く同意。日本の役者は舞台と映像作品の区別がついてないよね。
    大げさな顔芸とかしゃべり方とか興ざめだ。もっと自然な演技をしてほしい。
    管理 No.33223 __ [ 2012/08/25 17:26 ] [ 編集 ]
  154. 日本人が本物の日本人らしく演技しようとすると、それはそれで海外からは大根って言われちゃうんだけどな……
    管理 No.33225 __ [ 2012/08/25 17:32 ] [ 編集 ]
  155. 気になってたし十三人の刺客観てみるか。

    アイドル映画ばっかりなのは、ハリウッド映画とあるから
    普通の映画が観たい人はそっちに行っちゃうから、
    せめて芸能人のファンで客寄せしないといけない。
    というかハリウッドでも映画俳優で客寄せしてるけど、
    日本だと映画産業が小さくて映画俳優が存在しないからテレビタレントで客寄せせざるを得ないのかな。
    管理 No.33226 __ [ 2012/08/25 17:32 ] [ 編集 ]

  156. 邦画はめちゃくちゃつまらん、絶対見に行かない方がいい
    期待したおくりびとも十三人の刺客もほんとつまらんかった
    管理 No.33227 __ [ 2012/08/25 17:36 ] [ 編集 ]
  157. フィッシュストーリーをあげるならアヒルと鴨のコインロッカーをあげてほしかった
    管理 No.33228 __ [ 2012/08/25 17:39 ] [ 編集 ]
  158. 一時期韓国映画に勢いがあったけど、日本のニワカが見向きもしないような硬派な映画でもちゃんとヒットしてて、こりゃ敵わんなと思ったわ
    今はどうか知らんけど

    市場の規模で敵わないならせめて質で勝たなきゃあかんよね
    管理 No.33229 __ [ 2012/08/25 17:40 ] [ 編集 ]
  159. 韓国は映画産業に予算つぎ込み過ぎて経済が傾いたからもう無理だよ。
    管理 No.33230 __ [ 2012/08/25 17:58 ] [ 編集 ]
  160. 日本映画は、結局テレビドラマの延長なんだよね。
    もう小津や黒澤みたいな人は出ないんだろうな。
    管理 No.33231 __ [ 2012/08/25 18:08 ] [ 編集 ]
  161. >>38
    自分も南極料理人好き

    あと、めがねとか
    管理 No.33232 __ [ 2012/08/25 18:09 ] [ 編集 ]
  162. ハリウッドも子供が見てわかるようなのしか無いじゃん
    ダークナイトもアバターも寝た

    駄作多すぎって言ってるやつもよくわかんないね。小説なんかも駄作ばっか毎年出てベストセラーになるのは数冊でしょ。小説に駄作が許されて手間かかる映画に駄作が許されないのは理解できない
    管理 No.33233 __ [ 2012/08/25 18:12 ] [ 編集 ]
  163. 映画はなんといっても脚本なんだから、もっとちゃんと練って欲しい。
    第一稿をそのまま最終稿にしたような映画が多すぎる。
    日本映画界には「アフタースクール」位の脚本の映画をもっと作って欲しい。

    管理 No.33234 __ [ 2012/08/25 18:22 ] [ 編集 ]
  164. るろ剣に関しては佐藤健どころかもっとプリティーで良いと思うんだ
    華奢なだけで優男って顔じゃないもの
    管理 No.33235 __ [ 2012/08/25 18:23 ] [ 編集 ]
  165. ※55,125
    そうそう。
    今のそこそこ金かかってる映画って代理店とテレビ局の決裁権が大き過ぎて、
    タレントとマーケ最優先の屑しかできないんだよね。
    黒沢清とかホラーに見るものがあるって意見が出てるのは、
    予算安くてその辺の絡みが少ないから監督の作家性が強く出せた所為じゃないかなあ。
    管理 No.33236 __ [ 2012/08/25 18:28 ] [ 編集 ]
  166. 日本映画なんて貧乏臭くて
    金払って見るようなものじゃない。
    管理 No.33237 __ [ 2012/08/25 18:41 ] [ 編集 ]
  167. 映画自体そんなに見ないけど
    最近で見た邦画の中じゃ重力ピエロってのが良かった。
    洋画はMIB3だな
    管理 No.33238 __ [ 2012/08/25 18:52 ] [ 編集 ]
  168. 役所広司主演の「わが母の記」は面白かったな
    あと近々「あなたへ」と「ツナグ」見に行く予定
    管理 No.33239 __ [ 2012/08/25 19:03 ] [ 編集 ]
  169. よその国でもそんな傑作ばかりではないし、アメリカなんて娯楽作品滅茶苦茶多いのに。
    そもそも昔の映画でも良い作品しか残ってないし海外の物ならなおさら評価高い作品しか見ることができない。
    だから昔のは良かったね、みたいなことになるだけなんじゃないの。
    別に男が見るために映画ってあるんじゃないので女受けする俳優が出ていてもいいと思うし。
    肌がつるつるの美男子が嫌なら、肌がつるつるの美女もダメなはずだけど。
    美人は気にならないんだな(^^;
    自分勝手だなあwww
    管理 No.33240 __ [ 2012/08/25 19:11 ] [ 編集 ]
  170. >50.正直TVで宣伝してる類の実写日本映画を楽しんで見れるタイプの人は脳に欠陥があると思うよ

    酷い事言うな。
    上から目線で人様の脳の欠陥とか決め付けてる神経の方がはるかに問題ですよ。

    金払って観る気がしないって言ってる人もいるけど
    じぉあ観てもないんだね。
    観てもないくせにいばるなよ・・
    管理 No.33241 __ [ 2012/08/25 19:17 ] [ 編集 ]
  171. 日本の演技とあっちの演技って分野が違うからね
    日本は舞台由来の演技する役者多いし
    管理 No.33242 __ [ 2012/08/25 19:18 ] [ 編集 ]
  172. なんちゅーかさ、映画2時間とかだろ?
    壮大な話にするには短いし、あんま掘り下げられないじゃん
    さわりで終わっちゃうからあんまり好みじゃないってのはあるな。
    語られないことで余韻をとかそういう無理やり行間嫁って強要されてるきがするっつーかさ。
    アクションとかなら別に行間もクソもないんだけどさ
    管理 No.33243 __ [ 2012/08/25 19:19 ] [ 編集 ]
  173. 映画は人種と言語の壁があるからどうにもならないけど、ゲームはあまり関係ないから
    邦画の二の舞にならないように頑張って欲しい
    管理 No.33244 __ [ 2012/08/25 19:27 ] [ 編集 ]
  174. 最近、アメリカ映画を全くみてないな。
    韓国映画もほとんど見てない。
    みてるのヨーロッパの映画が一番多いわ。
    次に日本映画。日本映画はつくられる本数が結構、多いし何と言っても日本人で日本にいるから何でも制限なくみれる。
    全然、捨てたもんじゃないですよ・・・
    しかし、何故かドラマは日本のはあんまりおもしろくないな。
    今、はまってるのはフランスのドラマくらいかな。

    昔は映画と言えばハリウッドだったけれど。
    昔のような勢いがなんかない気がする。
    なんでだろう?
    管理 No.33245 __ [ 2012/08/25 19:29 ] [ 編集 ]
  175. 海外の人も目が肥えてきてるよな
    日本の最近の映画がひどいのは、映画を映画会社が作るのではなく
    テレビ業界が作り始めた事が原因だよね
    管理 No.33246 __ [ 2012/08/25 19:30 ] [ 編集 ]
  176. まったくその通り。

    まぁ、園子温とか良いよ

    とにかくアウトレイジビヨンドに期待
    管理 No.33248 __ [ 2012/08/25 20:06 ] [ 編集 ]
  177. ジャニーズ、吉本、バーニング、AKB。
    以上のタレントが出てたら糞決定
    管理 No.33249 __ [ 2012/08/25 20:10 ] [ 編集 ]
  178. まあ、たまにダメ出し記事があると変に安心するわ
    なんか褒められてばかりだと逆に一部だけなんじゃねとか思っちゃうし

    そして、ちゃんとフォローしてくれる人もいるし
    管理 No.33250 __ [ 2012/08/25 20:15 ] [ 編集 ]
  179. TV業界が映画をつくるようになったってことは、日本映画の観客ってほとんど女なんだろうな・・・
    女が好む映画には、ろくな作品がない。
    もはや「映画」じゃなくて「劇場用ドラマ」だ。

    映画をたくさん見てるくせに「映画」を見ていない。
    それが女という生き物だ。
    管理 No.33251 __ [ 2012/08/25 20:17 ] [ 編集 ]
  180. 最近の話題になる映画は本当に酷過ぎてウンザリしてるわ
    よくハリウッドが馬鹿にされる事があるけど、
    そのラインにすら届いてないっていうね(いや方向性違うけどさ)
    でも探せば中にはいいのも・・・ってか、探さないと見つからない時点でオワットル
    管理 No.33252 __ [ 2012/08/25 20:18 ] [ 編集 ]
  181. 山田洋二とかバリバリの自虐史観サヨクが業界にいる そんで思想活動とかやってんだよ 思想を弾圧してていい作品なんかできるはずがない

    団塊はさっさと去るべき
    管理 No.33253 __ [ 2012/08/25 20:20 ] [ 編集 ]
  182. ※170
    ごめんさい決めつけるのは行き過ぎだね、以下に訂正します
    :脳に欠陥がある可能性が高いと推察する
    管理 No.33254 __ [ 2012/08/25 20:26 ] [ 編集 ]
  183. 邦画好きって出てる俳優目当ての人が大多数でしょ?
    だから宣伝だって俳優にスポット当てまくってストーリーはそっちのけ
    主演はとりあえずジャニーズにしとけば大丈夫だろみたいな風潮になって脚本が軽視される
    管理 No.33255 __ [ 2012/08/25 20:26 ] [ 編集 ]
  184. フィッシュストーリーは面白かった
    原作読んで無かったから最後にオーッと思えた
    管理 No.33256 __ [ 2012/08/25 20:31 ] [ 編集 ]
  185. 北野武監督はアメージング
    「アウトレイジビヨンド」が待ちきれない

    「十三人の刺客」は元作品を観たことがあるかどうかで評価が変わると思う
    元作品はすごく古いので白黒だし、集団殺陣ももっさりしてると感じるかもしれないが
    作品としてはこちらのほうが断然面白かった
    三池監督の何でも盛ろうとする作風は
    余計なものをそぎ落とした洗練さ=粋の世界を表現するのに向いていない気がする
    なんでこの作品に悪趣味なギャグや刺激物でしかないグロを盛り込み、ラストも全てぶち怖しな感じに変更したのかわからない…

    あとスレにも出てたけど「キサラギ」はすごく面白かった
    知られてないだけで、ミニシアター系にも面白いものがいっぱいあるよ
    管理 No.33257 __ [ 2012/08/25 20:44 ] [ 編集 ]

  186. なんで日本のドラマや映画が不振なのが女のせいって話になるんだよw


    管理 No.33258 __ [ 2012/08/25 20:44 ] [ 編集 ]
  187. 日本人は顔で演技するのやめろ
    だから大げさに見えるんだよ
    棒の演技一歩手前でいいんだから
    セリフで演技しろ
    管理 No.33259 __ [ 2012/08/25 20:44 ] [ 編集 ]
  188. 映画産業自体がレンタルCD屋のせいで斜陽になったのが原因だな。
    レンタルCD屋の営業権を、映画館を経営してる事を条件にすれば良いのに
    経営する映画館のスクリーン面積に合わせて
    レンタル屋の店舗数も許可されるみたいな…
    管理 No.33260 __ [ 2012/08/25 20:46 ] [ 編集 ]
  189. 日本映画はもっと良くなって欲しいが
    もう映画の時代は終わった感もあるなあ

    そういう意味では映画に夢が無くなる前に指輪物語をたいへん素晴らしい出来で映画化してくれたピーター・ジャクソンには感謝してる
    管理 No.33261 __ [ 2012/08/25 20:52 ] [ 編集 ]
  190. あんまり日本映画見ないけど面白いと記憶に残ってるのは
    キサラギ・亀は意外と速く泳ぐ・キッズ・リターン・岸和田少年愚連隊・ガンヘッドくらい
    全部佳作の域を出ないけどね
    管理 No.33262 __ [ 2012/08/25 21:12 ] [ 編集 ]
  191. 海外のゲームクリエイターはバーチャルリアリティを本気で実現するつもりだから、いずれは映画もオワコンになるだろうな
    管理 No.33263 __ [ 2012/08/25 21:21 ] [ 編集 ]
  192. 正直特撮を使った映画が酷いので、印象がとても悪くなってるね。
    怪獣物くらいにネタとして見れるものはともかく、チープなCGならないほうがいい。
    その点時代劇はそれほどCGが目立たないので、まだ安心できる。
    管理 No.33264 __ [ 2012/08/25 21:26 ] [ 編集 ]
  193. 戦国自衛隊は酷かったな。
    お涙頂戴とチープなロマンス、一番盛り上がるべきアクションシーンで、俺が犠牲になる的な見詰め合う男同士・・・アホかw
    管理 No.33265 __ [ 2012/08/25 21:32 ] [ 編集 ]
  194. 13人の刺客は見た、少し中二病的だったりジャンプの漫画的な感じはあるけど
    今の日本映画にあまりない「単純」で「分かりやすい」「テンションが上がる」3つの要素がある。
    久しぶりにモヤモヤ感がない邦画を見たって感じだった。

    ところで他の邦画で演技が大げさって話があったが役者ではなく演出家と監督のせいだと思う。
    話の良い所で説教臭く騒いだり大声を出すのは脚本で無かったらやってないはず。
    管理 No.33266 __ [ 2012/08/25 21:33 ] [ 編集 ]
  195. >179
    男がもっと映画をみれば男の好みの映画が出来るだろ。
    それをしないのは男のせいじゃん?
    まあ男はポルノにしか金を落とさないからなあ。
    管理 No.33267 __ [ 2012/08/25 21:34 ] [ 編集 ]
  196. 日本映画も微妙だけど、ハリウッドの全身タイツヒーローやCGばっかりの映画も微妙かな…。

    ハリーポッターとか流行りの映画っていつも微妙だけどね。

    管理 No.33268 __ [ 2012/08/25 21:36 ] [ 編集 ]
  197. だいぶ前のだけど「狗神」がよかった。
    くどくどした台詞じゃなく映像で語る映画らしい映画だった。
    管理 No.33269 __ [ 2012/08/25 21:40 ] [ 編集 ]
  198. たそがれは本当に面白かった
    管理 No.33270 __ [ 2012/08/25 21:41 ] [ 編集 ]
  199. ジャニーズ使ってるのは女性向けってことでいいでしょ
    管理 No.33271 __ [ 2012/08/25 21:56 ] [ 編集 ]
  200. 映画でもテレビドラマでも、アニメやゲームでさえ、殆どは何かの焼き直しでつまらないものばかりだもんな
    おばちゃんが韓国ドラマ()に流れて行く理由も同じじゃないの?
    韓国ドラマ()こそテンプレと過剰演出、過剰演技ばかりだと思うけど、長年日本ドラマしか見てこなかったBBAには新鮮なのかも知れない
    管理 No.33272 __ [ 2012/08/25 21:57 ] [ 編集 ]
  201. なんか映画界が左翼に牛耳られてるって津川が言ってたのが気になる・・・
    管理 No.33273 __ [ 2012/08/25 21:57 ] [ 編集 ]
  202. >>10
    ガンツなんてキャスティングの時点で100%女性向けでしょう?
    ジャニタレ主演で女キャラは無名のグラビアアイドル。
    原作ファンも敵にまわしてるんじゃないの?
    管理 No.33274 __ [ 2012/08/25 21:58 ] [ 編集 ]
  203. 俺も日本の俳優の演技にはかなり違和感あるわ
    ドラマも映画でもなーんか大袈裟なんだよな。あんな話し方するやついねーよ
    外国映画でも言葉わかる人が見たら大袈裟に見えてるんだろうか
    管理 No.33275 __ [ 2012/08/25 22:08 ] [ 編集 ]
  204. >>192
    何を10年前のCG批判を・・・
    今はもう、CGを見せんが為のCGは減ってきてる
    ごく普通に、そのままでは撮れない風景の補完等にCG使ってる作品も多い
    そういう自然なCGを見過ごして
    いまだに「モロバレなCGでござい」のみをCGだと思い込んでますのん?

    管理 No.33276 __ [ 2012/08/25 22:25 ] [ 編集 ]
  205. 聞いた話だとね、映画監督になりたくても敷居が高いから、代わりにTV業界に入ることが多いそうだよ。で、TVドラマを監督してる人たちが、機会を得て念願の劇場映画を撮る。でも、彼らはTVドラマの方法論しか知らない。だから、TVドラマのノリを劇場に持ち込むという事態が発生して、著しい質の低下が起こっているそうだよ。
    映像化に相応しくない漫画原作とか、予算のなさとか、俳優のフリをしたアイドルとか、いろいろとほかにも問題はあるけれど。
    管理 No.33277 __ [ 2012/08/25 22:26 ] [ 編集 ]
  206. ほんと観る気がしないんだよねw
    観ればおもしろいのがあるかもしれないけど・・・
    管理 No.33278 __ [ 2012/08/25 22:37 ] [ 編集 ]
  207. るろ剣についてだけは「主人公の男は力強さにかけるプリティボーイで綺麗な肌と毛抜きで整えられた眉毛(時代劇ですらだ)を持ってる。」のはしょうがないだろと言いたい。
    力強さに溢れるゲジ眉の剣心ってそれもう剣心じゃないだろ。
    管理 No.33279 __ [ 2012/08/25 22:40 ] [ 編集 ]
  208. もう映画って形式自体が中途半端な気がする
    3Dとかイベント化以外の進化がない
    まだ長編ドラマのほうがいろいろ出来そう
    管理 No.33280 __ [ 2012/08/25 22:46 ] [ 編集 ]
  209.    kuoushi
       基本、俺は日本の役者が好きじゃない。
       彼らは演技が大袈裟なんだよな。
    俺は大げさなのは悪いことじゃないと思うけどなあ。
    ただ大げさにも二通り、演技力がある大げさと演技力のない大げさがある。
    前者は監督次第で加減できるが、後者は元々無いものを出そうとして大げさ(不自然)になる訳だから止めると大根になる。日本の映画に出てるのは後者。だから大げさか大根しかいない。話題性で俳優決めるからそんなことになるんだよ。
    まあこれは演劇好きな俺の意見だが。
    管理 No.33281 __ [ 2012/08/25 22:51 ] [ 編集 ]
  210. 江戸時代には男は眉の手入れをしてたらしいぞ、うろ覚え
    杉浦太陽がもっとシュッとしてたら剣心に似てると思うがどうだろか
    管理 No.33282 __ [ 2012/08/25 22:51 ] [ 編集 ]
  211. 香川照之とか演技派みたいな感じだけど顔強張らせて声張り上げてるだけだしな
    管理 No.33283 __ [ 2012/08/25 22:56 ] [ 編集 ]
  212. 最低限、映画俳優だけで作ってくれ
    管理 No.33285 __ [ 2012/08/25 23:25 ] [ 編集 ]
  213. 記事内容より毎度の漫画レビューが好きです
    参考にさせてもらってますありがとう
    管理 No.33286 __ [ 2012/08/25 23:34 ] [ 編集 ]
  214. まあハリウッドも9割が駄作でそれなりのが日本に来てるから似たようなものじゃない?
    管理 No.33287 __ [ 2012/08/25 23:40 ] [ 編集 ]
  215. ホラーはいいと思うよ
    管理 No.33288 __ [ 2012/08/25 23:49 ] [ 編集 ]
  216. ヘルタースケルター評判いいよね。
    後せんせいを中絶させる会?って映画。
    管理 No.33289 __ [ 2012/08/25 23:55 ] [ 編集 ]
  217. 最近のドラマは登場人物の人格が朝鮮人化していて見ていられない
    管理 No.33290 __ [ 2012/08/26 00:13 ] [ 編集 ]
  218. 犬童監督を挙げてくれる人がいて嬉しい
    管理 No.33291 __ [ 2012/08/26 00:16 ] [ 編集 ]
  219. 最近で視させてもらったのは"アオウトレイジ”と"さや侍”

    すんげ~~~面白く楽しめたwwうん

    後は漫画原作とかクソみたいなキモ恋愛3~4流映画??
    ため息…そしてゲロ…まさに・・・も~完全に日本映画はピーです
                                   FIN
    管理 No.33292 __ [ 2012/08/26 00:31 ] [ 編集 ]
  220. ドラマだと坂元裕二脚本とか個人的に傑作だと思う。

    映画は評判良いからと思って見てみると
    メッセージは強いが基本退屈みたいな映画ばかりで
    ガッカリした経験しかないので、段々まともに見る気がしなくなる。

    良作と言えるものですら
    「我慢して最後まで見て好意的に評価して良作」っていう感じだよ。
    管理 No.33293 __ [ 2012/08/26 00:34 ] [ 編集 ]
  221. 園子温の名前が上がってないね。
    おそらく今、日本の映画好きが一番評価してる監督だろうな。
    好き嫌いの分かれる作風で自分はどちらかと言えば苦手だけど、「愛のむきだし」は面白かったな。
    管理 No.33294 __ [ 2012/08/26 00:35 ] [ 編集 ]
  222. 三池監督作品だけ観とればええんや。
    管理 No.33295 __ [ 2012/08/26 00:49 ] [ 編集 ]
  223. 逆転裁判はなぁ・・・むしろゲームファンの方が違和感持つと思う。
    何も知らずに映画だけ観たら結構面白いんじゃないかな。
    管理 No.33296 __ [ 2012/08/26 01:03 ] [ 編集 ]
  224. 俺も見ないなぁ・・・
    面白くないんだよね。
    どろどろばっかりでスカッとするのが見たいんだが。
    管理 No.33297 __ [ 2012/08/26 01:07 ] [ 編集 ]
  225. 単館系とかミニシアター系とか呼ばれるもののほうが、面白い作品て多いんだよね。
    しかし、そういう作品が隅に追いやられ、つまらない大作が中心に居座る構図は、どうもよろしくないような。

    最近面白かった邦画?
    「サマータイムマシンブルース」「キサラギ」「かもめ食堂」「小川のほとり」曲がれ!スプーン」「ロボジー」とか。
    あ、アニメは除外しておきますね。
    管理 No.33298 __ [ 2012/08/26 01:14 ] [ 編集 ]
  226. ハリウッドのような単純かつわかりやすい映画は、業界の中でバカにする風潮があるのが大きいんじゃね?
    分かりやすい映画を作っても、いわゆる文化人ぶった左系の「評論家」からクソミソに叩かれる。んでそういう偉い人が貶すんだからつまらないんだろうと見に行かない。
    黒澤もそういう扱いをずっと受けてて、海外で評価されだしてから、国内でも手のひら返しで「巨匠」とか呼ばれるようになったとか。
    結局、作り手に有望なのがいてもそれを育てる環境が糞だから、ずっとつまらないってことだろな。
    管理 No.33299 __ [ 2012/08/26 01:20 ] [ 編集 ]
  227. >● 祇園の姉妹
    >● お早よう

    う~~~む・・・
    こんな作品をオススメする外人がいるとは驚きだな。
    こいつとはイイ酒が飲めそうだ。

    でも古い作品のほうが素晴らしいと思ってしまうのは、偏狭で愚鈍な感性なのかもなぁ・・・
    ちょっと反省しなきゃマズいかな。
    とかいいながら「お早よう」のDVDを見てしまう俺。
    「祇園の姉妹」はビデオしか持ってねえのが悔しいわ。
    管理 No.33300 __ [ 2012/08/26 01:21 ] [ 編集 ]
  228. エンタメ系以外は割と面白いと思う
    売れ筋が駄作しかないってのが終わってるけど・・・
    管理 No.33301 __ [ 2012/08/26 01:21 ] [ 編集 ]
  229. ミニシアター系がのびのびできるのは、マイナー故に「評論家」の餌食になりにくく、最初から「ミニシアターです。大作とかじゃないです。テヘヘ」となんか腰が低い位置にいる故に、大作ほど難癖つけられにくいってのがあるんじゃなかろうか。
    日本に限らないけど、プロの「評論家」って正直もういらないよね?
    管理 No.33302 __ [ 2012/08/26 01:24 ] [ 編集 ]
  230. こいつらが下らないものばかり見てるだけじゃないのかと
    テレビドラマにしたって良いものは今も作られてると思うけど、
    基本、日本人向けなんだよな
    特に心情を深く描写したものなんかは外国人には理解できない
    ああいうのは日本人的な共通認識や同質の常識を持って見ないと共感できないだろう
    管理 No.33303 __ [ 2012/08/26 01:27 ] [ 編集 ]
  231. >そういえば、ガンダムって実写版ないよなぁ。

    管理人には「G-SAVIOUR」を見ることをお勧めする。
    小太りのシャアが見られるよ。
    管理 No.33304 __ [ 2012/08/26 01:48 ] [ 編集 ]
  232. 日本人からしてもつまらない作品が多い
    アイドルが女優として持て囃されてる時点で終わってる
    管理 No.33305 __ [ 2012/08/26 01:50 ] [ 編集 ]
  233. たしかに今の邦画界は批判されるべき状態だと思うが
    このスレ主の批判はアメリカ的な中性的な男=ゲイっていう
    価値観の押し付けによるところが多くて賛成できないな
    るろ剣に関する意見もうわべだけの侍の知識から
    侍はこうでなくてはいけないという自分の勝手な決まりを作って
    それに基づいて批判しているようにみえる
    管理 No.33306 __ [ 2012/08/26 01:54 ] [ 編集 ]
  234. ヘルタースケルター良かった。面白かった。
    あと、告白もかなり面白かった。

    洋画で忘れられないのは、キックアスかな。面白ろすぎる~♪

    あと、映画じゃないけど、今絶賛ハマリ中なのは、メンタリスト。
    大好きすぎる。

    洋画・邦画問わず、面白いものはその都度ちゃんとあると思うけどなぁ?
    管理 No.33308 __ [ 2012/08/26 02:22 ] [ 編集 ]
  235. 今日見たプロメテウスは
    糞だと思った。洋画も糞みたいなのが増えたし
    そもそも映画自体、興味を引くようなものが無くなった。
    管理 No.33309 __ [ 2012/08/26 02:55 ] [ 編集 ]
  236. もともと日本映画辛気臭くて見る気しねええ、と思っていたが(どかーんちゅどーんの洋物のが好きだったので)、ジャニーズのひとりに嵌って、その人が主演のものは勿論、ちょっとでも出ているものも仕方なく見に行っている…(…あ、そこで見に行くからダメ? でも少しでも動員数の足しになりたいんだ…)主演ものなら、…まあまあ好きなら何回か行っちゃうよ! でもさあ、演技って結局好き嫌いでしょ…(演劇系の演技が苦手だからそう思うのかな~それに何より脚本だ)あと海外の役者に演技の上手い下手を言うってなんなんでしょう?そんなにネイティブなのかと。欧米人の映画、表情も抑揚も気にならないから楽に見られるんだけど(吹き替えでもアニメ見てるような気分)…日本人が演じてるのは生臭くていけねえ…でも「あなたへ」も見に行っちゃいますよああもう……
    管理 No.33310 __ [ 2012/08/26 04:17 ] [ 編集 ]
  237. 最近では『わが母の記』良かったよ。
    日程の都合で『アーティスト』(アカデミー賞受賞作)と『バトルシップ』と三本立てで観ることになったけれど、『わが母の記』が一番心に残った。
    あと、DVDで観たものだけど、『悪人』とか『最後の忠臣蔵』とか、なかなか良かった。
    「日本映画」がダメになったというより宣伝に金かけまくってる「大作」が凋落してるって印象。
    管理 No.33311 __ [ 2012/08/26 04:27 ] [ 編集 ]
  238. 最近の日本映画は宮崎駿しか見てないわ
    管理 No.33312 __ [ 2012/08/26 04:32 ] [ 編集 ]
  239. 俳優でもないアイドルやお笑い芸人の下手糞な演技でお茶を濁し
    やたら、顔のアップを撮りたがる不自然なカットの連続
    日本の映画はタレントのプロモーションビデオですわ
    管理 No.33315 __ [ 2012/08/26 05:05 ] [ 編集 ]
  240. 最近はドラマの延長線か漫画の実写化が多いからなぁ
    なにより音の音量がキチガイレベルにおかしい
    管理 No.33316 __ [ 2012/08/26 05:06 ] [ 編集 ]
  241. まとめると広告業界が死んでるってことか
    管理 No.33319 __ [ 2012/08/26 05:53 ] [ 編集 ]
  242. >顔のアップを撮りたがる不自然なカットの連続
    これはドラマでも思うわ、いつからだろうね
    日本人って顔の表情そんなに気にしないと思うんだけどね
    目線は重要だけど・・・
    管理 No.33320 __ [ 2012/08/26 05:57 ] [ 編集 ]
  243. 特殊な版権ものや変なアクションもの以外はいまでもちらほらいいものはあるけどね
    管理 No.33321 __ [ 2012/08/26 06:18 ] [ 編集 ]
  244. ハリウッドもアメコミかマンガの原作やら80年代SFのリメイクやらで
    ひどいもんだけどね
    管理 No.33322 __ [ 2012/08/26 06:19 ] [ 編集 ]
  245. まあ洋画も2000年以降は全然魅力感じないけどな
    海外はゲームに食われてるように感じる
    管理 No.33323 __ [ 2012/08/26 07:06 ] [ 編集 ]
  246. 邦画は別に映画化しなくても2時間ドラマでよくね?って作品がほとんどな気が
    ハリウッドみたいにCG多様したり金かかってなさそうだし
    管理 No.33324 __ [ 2012/08/26 07:12 ] [ 編集 ]
  247. たしかに日本映画の内容の薄っぺらさ、演出のチープさ、メインテーマの幼稚さは他国の群を抜いてるとは思う
    日本映画の黄金期に今よりはるかに多くの映画が量産されたがかなりのクオリティを誇っていたのとは正反対で今はその頃はやってたサブカル界隈のどうしようもないものが主流として作られるようになってしまってる
    映画にテーマを持ち込む小説界隈も子供騙しなのが多いし、日本映画界はもはや才能が枯渇してる業界だから復活は難しいかなぁ・・
    管理 No.33325 __ [ 2012/08/26 07:29 ] [ 編集 ]
  248. どこの国もオリジナルコンテンツ不足なのは避けられないよな
    管理 No.33326 __ [ 2012/08/26 07:34 ] [ 編集 ]
  249. 日本映画はポートレートを見てるみたい。
    クリアすぎてむしろシーンが台なしになってる気がする。
    ハリウッド映画は例えるならジャンプの格闘漫画?
    アクション好きでない限り、退屈な時間が長すぎると思う。
    管理 No.33327 __ [ 2012/08/26 07:40 ] [ 編集 ]
  250. ガキ時代、マリー・アントワネットとエリザベート・バートリーを混同していた痛い思い出があるっす。
    管理 No.33328 __ [ 2012/08/26 08:01 ] [ 編集 ]
  251. まぁ観る気しないな
    昔はいろいろ見たけど
    管理 No.33329 __ [ 2012/08/26 08:14 ] [ 編集 ]
  252. 13人の刺客を映画館で観て、半分ほどで席を立った。
    あれ以降映画館に行ってないし、今後も行く気は無いよ。
    日本を代表する役者を起用しながら「武士道とは・・・」
    俺「??????????」
    偏狭で外人には間違ったメッセージを与えるような台詞にうんざり。
    切腹シーンとか稲垣の虐待シーンとか、もろ中国の感性だろ。
    外人が脚本書いて外国の資本で日本の歴史物を作ってるんだろうと思ったら吐気がするわ。
    管理 No.33330 __ [ 2012/08/26 08:32 ] [ 編集 ]
  253. >204
    時代劇のように目立たないものはいいって書いてるんだから、気づかないものはいいんだよw
    あまりに下らなすぎて最近のものは見てないけど、お勧めあるのか?
    管理 No.33331 __ [ 2012/08/26 09:13 ] [ 編集 ]
  254. 洋画の質の低下の方が酷い。
    20年前は洋画:邦画=7:3くらいの比率で見てた。
    今は5:5くらい。
    管理 No.33332 __ [ 2012/08/26 09:15 ] [ 編集 ]
  255. 慢心しまくってる今の映画業界に良いモンが作れる訳がない
    もう殿様商売出来る時代は終わったってのにまだ気づいてない
    管理 No.33333 __ [ 2012/08/26 09:24 ] [ 編集 ]
  256. 十三人の刺客は現代的な物の見方がうっとおしいので、古い方か漫画版の購入が吉
    古い方の殿様は麻呂こと一条三位の人だぞ
    供の人数を少数精鋭から増やしたのも嫌だった
    管理 No.33335 __ [ 2012/08/26 10:08 ] [ 編集 ]
  257. 映画のみならず
    基本、物作りの才能ないよ日本人は。
    管理 No.33336 __ [ 2012/08/26 10:27 ] [ 編集 ]
  258. なんか娯楽が多すぎて評論家が多くなった気がする。
    宇宙戦艦ヤマトとかガンツみたいな、単純な娯楽作にも
    本気でダメだししたり。
    映画はもっと冒険してバカやってほしいな。
    十三人も面白かったし。
    さすがにまあNEW隠し砦は合わなかったが。
    管理 No.33337 __ [ 2012/08/26 10:30 ] [ 編集 ]
  259. プリティーボーイが出てくるのはしょうがないじゃん。
    日本の男の子は基本プリティなんだからさ。

    >>216
    先生を流産させる会

    これ嫌だよ
    実際は男子の集団がやったことなのに映画では女子の仕業にされてる
    センセーショナルなネタで思春期の女使ってって、あざとさと、いかにも
    男が考えたって感じのいやらしさがすごい嫌
    管理 No.33338 __ [ 2012/08/26 10:32 ] [ 編集 ]
  260. >小太りのシャアが見られるよ。
    それは「G-SAVIOUR」じゃなくて
    実写版ゲームの GUNDAM 0079 The War For Earth
    ではないか?
    管理 No.33339 __ [ 2012/08/26 10:42 ] [ 編集 ]
  261. パンよりブリオッシュが安いってのはウソだと思います。

    小麦、酵母、塩で作るパンに対し、小麦酵母塩+バター、玉子のブリオッシュが高いのは明白。
    ただ貴族は普段ブリオッシュを食べていて、一般市民は好きでパンを食べている、と思ってたのでこういう発言をしちゃったらしい。
    あと有名な話ですが、これはマリーさんの発言じゃないという説が有力ですね。
    管理 No.33340 __ [ 2012/08/26 10:49 ] [ 編集 ]
  262. バトルロワイヤルは面白いじゃん。
    管理 No.33341 __ [ 2012/08/26 11:08 ] [ 編集 ]
  263. ガンダム実写と言えばアゴ割れシャア…。

    映画だけど大木家の楽しい旅行は面白いよ。友野祥のアビスワールド(ラノベ)を彷彿とさせる内容だった。
    テルマエロマエも良かった。古代ローマオタクの原作者の旦那さん(外人)も認めた内容らしいから外人でも納得できるだろうと思う。最後のほうはちとご都合主義な流れだったとはいえ。
    あとヒミズはすごかった。いいとか悪いとか超越してよくここまでやったな、という感じ。話をムリヤリ震災に絡めてたのは残念だったけどそうでもしなかったら今の日本では企画が通らないんだろうと思う。

    でも結局、邦画より洋画のほうがよく見てるなぁw
    管理 No.33342 __ [ 2012/08/26 11:21 ] [ 編集 ]
  264. ハリウッド以外の比べれば、こんなもんですよ。
    管理 No.33343 __ [ 2012/08/26 11:31 ] [ 編集 ]
  265. おくりびとがいいなんていってる馬鹿に映画を語って欲しくないわ
    タイトルからして白痴的だし
    日本のエンタメなんて魅力のかけらもないジャリタレのファン向けなんだから糞しかなくて当然
    ドラマは日本と同じくゴミでも映画はコンスタントに良作を発表してる韓国とは大違いだな
    管理 No.33344 __ [ 2012/08/26 12:03 ] [ 編集 ]
  266. 是枝裕和と岩井俊二を挙げてる外国人はセンスあるな
    是枝裕和なら「ワンダフルライフ」、岩井俊二なら「スワロウテイル」が好きだ
    管理 No.33345 __ [ 2012/08/26 12:10 ] [ 編集 ]
  267. 「パンよりブリオッシュ」発言は、当時のフランス革命派のプロパガンダでしょ。
    王党派に対する敵意を民衆から煽るためのさ。

    近年の日本じゃ、TV局主導の企画物クソ映画がメインストリームみたいになってるから
    外人にしてみたら日本映画オワタと思うヤツぁ増えてるんだろな。

    昔からアイドル主演がありきのクソ企画物はあったけど
    今みたいに大量では無かった。映画会社が一応はプロジェクト立てていただろうし。

    今みたいに、番組スピンオフ、TV局電通のサイドビジネスとして
    映画スポンサーの協賛、融資をかき入れるシステムは確立されてなかったろ。

    園子温、中島哲也は、そんな中でも闘っている良い監督。

    まぁ映画1本で、スポンサー企業が電凸抗議されるこたぁ無いだろうから
    今後もクダラナイ企画にお金を出す企業は減らないだろうな。
    苦役列車レベルで、興業収入大失敗を繰り返さない限りは。
    管理 No.33346 __ [ 2012/08/26 12:26 ] [ 編集 ]
  268. 映画業界より広告業界の衰退のほうが心配
    いい映画もこいつらに宣伝されるとおもうとむしずがはしる
    管理 No.33347 __ [ 2012/08/26 12:29 ] [ 編集 ]
  269. 十三人の刺客は映画館に見に行ったけど、超面白かった
    いわゆる「大御所」の人がすげぇカッコいいのwww
    時代劇が廃れて久しいし詳しくは知らない人ばかりだったけど、楽しめた

    あと逆転裁判の最大の欠点はマヨイちゃんがかわいくないことに尽きる
    管理 No.33348 __ [ 2012/08/26 12:55 ] [ 編集 ]
  270. サトラレとピンポンが地味に好きだ
    管理 No.33349 __ [ 2012/08/26 13:48 ] [ 編集 ]
  271. 邦画は30年前から糞だろ?
    少なくともアニメが好きって人からすれば。
    管理 No.33352 __ [ 2012/08/26 15:33 ] [ 編集 ]
  272. 自分は起承転結がはっきりしてるのと
    技巧が感じられる映画が好きなんだけど
    最近はあんまりないなーまあ探してもないんだけど
    駄作にあたりすぎて嫌になってしまったからな…
    管理 No.33353 __ [ 2012/08/26 16:12 ] [ 編集 ]
  273. 195
    今の映画は男中心のものがほとんどだよ。
    ほとんどの映画監督だし。女性目線なんて考えてない(考えることができないのだろうけど)

    映画は、サトラレの監督が言ってたみたいに、主人公の男優よりも
    わきの女優さんを、熱心に(笑)美しく撮ろうとするのが普通。
    たまに男優も映像として綺麗に取りたいと言う監督はいるけれどね。
    女性向けのと言えばせいぜい少女漫画原作のものとか、マイナーな映画がほとんど。これもアメリカに次ぐ本数が作られている日本映画全体から見ればごくわずか。

    ここのスレの女性向けに日本映画は作られているっていうコメントは、なんか勘違いしてるだけだと思うな。
    そもそも日本の女性は日本映画やドラマじゃなくて韓国に流れてるしね。今のところ。

    黒澤監督が生きていた時代でもつまんない映画は、たくさんあったけれどもそういう駄作は淘汰されて残ってないだけ。13人の刺客がリメイクだと知らない人がいることすら驚きだったわ。
    それに昔と違って作られている数が違うし。
    つまんない駄作ですら海外で見れてしまうという「流通の違い」もある。昔はやっぱり賞もらったとか有名な作品とかじゃないとなかなか海外で一般的には見れなかった。
    世界一たくさん作っているアメリカ映画が最近、元気ないとこを見ると日本映画が不振だと言うのではなく、まあ、こんなもんでしょって感じですがね。


    管理 No.33355 __ [ 2012/08/26 16:17 ] [ 編集 ]
  274. >>273
    ほとんど男の映画監督ばかり

    ↑間違えたので訂正します。
    管理 No.33356 __ [ 2012/08/26 16:19 ] [ 編集 ]
  275. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.33357 __ [ 2012/08/26 16:55 ] [ 編集 ]
  276. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.33359 __ [ 2012/08/26 18:19 ] [ 編集 ]
  277. 〜はつまらないという評論家気取りのコメより
    〜は面白かったというコメのほうがこれから映画を見る人にはよっぽどためになるな
    管理 No.33360 __ [ 2012/08/26 18:32 ] [ 編集 ]
  278. 13人の刺客を褒めてる奴に日本映画語られてもねw
    管理 No.33361 __ [ 2012/08/26 18:36 ] [ 編集 ]
  279. >>22
    かわいそうな人だな・・・
    その熱意を他の事に向けられたら、と
    管理 No.33363 __ [ 2012/08/26 19:45 ] [ 編集 ]
  280. 昭和30年から40年くらいの時代劇にハマってる。
    それなりにショボいしあらすじも陳腐だけど、最近の邦画よりは
    まだ見られる。るろうにとか下らなさすぎて笑うわ、13人の刺客はまだマシかな。
    管理 No.33364 __ [ 2012/08/26 20:15 ] [ 編集 ]
  281. ほんとそうだね
    オカマみたいな男が主役のアイドル映画ばっかり

    最近の邦画でよかったのはさんかくと冷たい熱帯魚くらい
    管理 No.33365 __ [ 2012/08/26 20:27 ] [ 編集 ]
  282. 私的にはかもめ食堂と三丁目の夕日が凄い好き。
    でも確かに映画と言えば洋画ばかり見ちゃうかなぁ…
    管理 No.33366 __ [ 2012/08/26 21:00 ] [ 編集 ]
  283. 審美眼()ひけらかす馬鹿とウヨサヨの話に持っていきたがる馬鹿は
    目と耳潰して黙ってればいいと思うよ
    管理 No.33367 __ [ 2012/08/26 21:16 ] [ 編集 ]
  284. まあ!なんて厳しい人!
    管理 No.33368 __ [ 2012/08/26 21:24 ] [ 編集 ]
  285. 最近は切れ味の悪い作品が多くて残念だけど、北野武は良いな。
    彼の作品には画面や編集に魅力的な緊張感があるわ。
    映画らしい映画で見応えがある。
    でも、ほとんどの邦画は緊張感のかけらもない。
    シナリオに緊張感があれば、映画にも緊張感が出ると勘違いしてるのか。
    プロの映画人たちが映画のつくりかたを知らないんじゃ話にならん。

    管理 No.33369 __ [ 2012/08/26 21:37 ] [ 編集 ]
  286. 日本人役者の大袈裟な演技って
    海外の人達の大袈裟な身振り手振りを劣化させた感じなんだよね。
    実際の日本人なんて感情をそんな大袈裟に出さないのに…。
    すごい違和感。
    管理 No.33412 __ [ 2012/08/26 23:53 ] [ 編集 ]
  287. ドラマの延長で映画撮ってんじゃねーよ
    管理 No.33422 __ [ 2012/08/27 00:20 ] [ 編集 ]
  288. 最近の洋画には日本のアニメ映画に確実に影響を受けてるのがいくつかあるんだけど
    (ダレン・アルノフスキーの「ブラックスワン」=「パーフェクトブルー」
    クリストファー・ノーランの「インセプション」=「パプリカ」
    「ダークナイト・ライジング」=「パトレイバー2」)
    これらを作ってきた今敏も亡くなってしまったからな・・・
    管理 No.33423 __ [ 2012/08/27 00:22 ] [ 編集 ]
  289. とりあえず俺は告白を推しておく
    管理 No.33424 __ [ 2012/08/27 00:27 ] [ 編集 ]
  290. ステマになるが
    次に映画館に観に行く予定は
    9/15(土)公開の内田けんじ監督最新作『鍵泥棒のメソッド』
    です。
    管理 No.33426 __ [ 2012/08/27 00:39 ] [ 編集 ]
  291. 「グラディエーター」みたいな大規模歴史群像劇が大好物の俺には邦画はほんと不毛地帯だわ・・・。まあ洋画でもそう毎年毎年あるわけじゃないんだけどさ。
    管理 No.33437 __ [ 2012/08/27 02:16 ] [ 編集 ]
  292. >>290 へー
    管理 No.33445 __ [ 2012/08/27 04:23 ] [ 編集 ]
  293. ジャニタレみたいなもんにキャーキャーいう馬鹿女がすべて悪いのだ
    管理 No.33448 __ [ 2012/08/27 05:07 ] [ 編集 ]
  294. >>273
    >そもそも日本の女性は日本映画やドラマじゃなくて韓国に流れてるしね。

    しれっと嘘を混ぜるな
    整形不細工しかいない韓国物を好む日本人は少ないし
    寒流寒流言い出したあとの韓国映画でヒットした映画なんて数本だし
    ドラマもそう
    管理 No.33452 __ [ 2012/08/27 08:28 ] [ 編集 ]
  295. 市場が狭い日本でプロダクション方式は成立しないんだろう
    ちゃんと映画会社が俳優育てた方がいい
    管理 No.33454 __ [ 2012/08/27 09:14 ] [ 編集 ]
  296. 子役以外は20代以下の俳優使っちゃ駄目だわ
    ナヨナヨし過ぎ
    特にジャニーズはね
    ジャニーズはテレビから出てくんな
    管理 No.33456 __ [ 2012/08/27 09:25 ] [ 編集 ]
  297. こんなに番宣でこき下ろされている『るろ剣』を見に行ってきたら、物凄く良かった!!
    映画を見て確かに主役は彼じゃなきゃいけなかったんだなと思える配役でした。
    正直あんまり期待していなかったので、嬉しい誤算です。

    >>266
    >>是枝裕和なら「ワンダフルライフ」
    今まで見た映画の中で一番好きな作品なので、上がっていて嬉しかった。
    管理 No.33459 __ [ 2012/08/27 11:07 ] [ 編集 ]
  298. とても魅力的な記事でした!!
    また遊びに来ます!!
    ありがとうございます。。
    管理 No.33461 __ [ 2012/08/27 11:23 ] [ 編集 ]
  299. 十三人の刺客は、なかなか良かったな。
    だけど、主人公の役所広司とかの殺陣がイマイチだった。
    松方弘樹の殺陣は次元が違ったw
    管理 No.33464 __ [ 2012/08/27 11:39 ] [ 編集 ]
  300. 映画と言うより、テレビ含め、業界全体がそうなんだが、持ちつ持たれつの慣れ合いで作ってるな
    ド素人目に見ても、失敗が目に見えていてもまあいいかで撮っちまう
    管理 No.33466 __ [ 2012/08/27 13:26 ] [ 編集 ]
  301. 最近劇場で観たのはテルマエロマエ。その前は・・・男たちの大和だったかなぁ。
    邦画はDVDやTV放送で観たものが多い。
    それでそこそこ気に入ってるのは四十七人の刺客、突入せよ! 「あさま山荘」事件、シャルウィダンス、ファンシィダンス、シコふんじゃったetc
    ・・・結構有るな。
    管理 No.33468 __ [ 2012/08/27 15:10 ] [ 編集 ]
  302. るろ剣面白いんだ…正直不安だったけど見に行こうかなぁ。

    管理 No.33469 __ [ 2012/08/27 15:22 ] [ 編集 ]
  303. 年間100本は劇場で映画を観るアッシが通りやすよ~

    TVやレンタル&ネット配信を入れたら年間3~400作品は見てるかな?
    別段それが仕事って訳じゃない、単に好きで観てる。
     
    で、言えるのは砂の中の黄金て事かな。

    洋画邦画ともに佳作以上は1割あればいいほう、秀作は更にその1割以下、名作や古典になる作品は数年に1本とかそんな感じ。

    本当に作りたい物を作る才人が集まって魂を込めて作った時、稀にのような作品が生まれるんだと思う。

    洋画の方が質が高く感じるのは、日本に入って来る時点である程度ふるいにかけられるから、全体の割合は何処の国も変わらないんじゃないかな?

    いい監督、いい脚本、いい役者が揃っても佳作どまりだったりするからね。

    最近観た「日本よ、これが映画だ!」とか言ってる作品は爆睡させてもらったw
    これまで余りハズレがなかった某監督の期待した新作(人類の起源を探る)も過去の自身の名作の亜流ですらなかった。(巨匠も老いには勝てなかったのか・・・)
    管理 No.33475 __ [ 2012/08/27 20:25 ] [ 編集 ]
  304. 303だが、上のちょい単語が抜けてた。正しくは

    本当に作りたい物を作る才人が集まって魂を込めて作った時、稀に「奇跡」のような作品が生まれるんだと思う。

    管理 No.33477 __ [ 2012/08/27 20:32 ] [ 編集 ]
  305. >:脳に欠陥がある可能性が高いと推察する

    そういう、たかが楽しむ映画を根拠に他人様の脳みその
    具合に口をはさむ様な行為は推察と言いません。正しくは
    「脳に欠陥がある可能性が高いとゲスの勘ぐりをする」です。
    管理 No.33478 __ [ 2012/08/27 20:33 ] [ 編集 ]
  306. 日本男児はすくなくとも平安時代から眉毛を整えるのはアタリマエなのに

    江戸時代なんてイイオトコは髭も毛抜きでぬいてたし
    歌舞伎の毛抜きなんてそのものずばりの題名なのに
    管理 No.33482 __ [ 2012/08/27 22:05 ] [ 編集 ]
  307. 洋画だとハゲでヒゲ親父のブルースウィリスが主役張ったり、アクションやタフな演技がこなせるコワモテの女優なんかがいるけど、日本では皆無だよな。
    女性向けとかじゃなく、日本には元々、映画発祥以前より未熟さ、幼稚さが好まれる傾向があると思う。
    ただ戦前や戦後間もない頃と比べるとその傾向を顕著に感じるのは、日本全体が草食化しているからなのかねぇ。
    管理 No.33521 __ [ 2012/08/27 23:30 ] [ 編集 ]
  308. >最近観た「日本よ、これが映画だ!」とか言ってる作品は爆睡させてもらったw

    これはまともに見てないので評価もできないってことでいいのか
    管理 No.33581 __ [ 2012/08/28 11:47 ] [ 編集 ]
  309. 自分の好みと映画の出来不出来は分けて考えよう。

    子供でも理解できるような作品はそういうものだと思って評価を考えましょう。セサミストリートを子供向けでくだらないというのは愚かなのと一緒です。
    管理 No.33583 __ [ 2012/08/28 12:04 ] [ 編集 ]
  310. キサラギ
    サマータイムマシンブルース
    それでもボクはやってない

    このあたり面白かった
    特にそれでも~は2時間半近いのに全くそれを感じさせない
    管理 No.33587 __ [ 2012/08/28 12:31 ] [ 編集 ]
  311. >>294
    韓国ものは人気があるよ。
    つた●でも回転早いし、昔洋画を置いてあった場所がどんどん狭くなりその場所に韓国ものがじわじわ広まってきちゃってるよ。
    別に韓国のものはみない私にはその分ミニシアター系の地味な洋画が削られているような気がしてがっかりしてるんだが。

    て言うか韓国のこと書くとどうしても政治的な嫌悪感をぶつけてくる人がいるから嫌なんだ。
    そういう人は、韓国の映画やドラマが人気ないって言うんだよね。
    全然人気ないとかいうし。
    どういう認識なんだか・・・
    管理 No.33589 __ [ 2012/08/28 12:47 ] [ 編集 ]
  312. 307
    女性向けってそもそもどういう意味で使ってるんだろうと思う。
    アイドルが出ていたら女性向けなの?
    なんかそれって良くわからないですね。日本人男性もアイドル大好きに見えますけどね(苦笑)
    映画にもドラマにも女性のアイドルやタレントたくさん出ていますよね。

    肌がつるつるの男性が嫌だといっても、中年のオジサンがあの映画(るろうに)に合うのかなという気がしますが。
    もしかしたら、三十~四十代くらいの俳優さんならここの外人さんから見て丁度いいくらいに見えるのかもしれないです。
    アジア人は若く見えるから。

    しかし、女性は綺麗な女優が出ていても気にしないのに、どうして男性は綺麗な男性が出ていると気に触るんだろう?
    不思議ですね。


    管理 No.33593 __ [ 2012/08/28 13:03 ] [ 編集 ]
  313. >>311
    日本の女性は、なんて言い方に、私は相当嫌悪感持ちましたが。
    一部がハマってるものをまるで日本の女性全員がハマってるように言われたら誰だって不愉快でしょう。
    それすら理解せずに「反応してくる人が悪い」と被害者面とか…性格悪すぎますよ。

    あとツタヤ、面積増えてる=人気だと思ってるんですね。
    視聴率がとれなくても、興行収入が伸びなくても、ツタヤでレンタルされてれば日本女性に人気ってことになるの?言ってて恥ずかしくない?
    あなたが好きなのは勝手だし、あなたの周りで大人気なのも勝手だけどそれを日本中にあてはめるっていうのは「全然人気がない」(こう言う人の周りにはあのジャンルのファンはいないんでしょう)って言ってる人と同レベルなんだけど。
    管理 No.33602 __ [ 2012/08/28 15:02 ] [ 編集 ]
  314. 近頃の日本映画ねぇ

    映画批評のサイトの人が言ってたけどはやぶさだけで映画が3本
    堅実にヒット狙えるネタにだけ飛びつくような状態ではいい映画など作れるはずもない、とかなんとか
    トランスフォーマーがヒットしたからって似たような変形ロボットみたいなのがうじゃっと出てくる映画が立て続けに出てくるハリウッド映画界も同じ病気かもね
    面白いしCGも凄いけど…また?って感想に

    あとるろうにとガンツは時代劇といっても元ネタが少年青年漫画だし…美男美女が当たり前の世界観に文句付けるのはちょっと違うと思うなぁ
    管理 No.33604 __ [ 2012/08/28 15:16 ] [ 編集 ]
  315. 313
    なんか物凄い勘違いしている人がいるね。
    私は韓国映画もドラマもみないよ。自分の趣味には合わないから。
    私が好きなのはミニシアター系のヨーロッパの映画です。
    韓国ドラマはとても一部の変わった人しか見ないとは思えませんがね。

    まあ、韓国のこと書くの嫌だったんだよね。
    だから思ってることほとんどは書いてない。
    こういう感情的になる人がいるから。
    やれやれ。
    じゃあ、君の言うとおりきっとツタヤは商売を失敗しているのだろうな。一部の人しか見ないマイナーなものにわざわざスペース割いて。
    私が好きなヨーロッパの映画をもっと増やしてほしいものだわw

    管理 No.33607 __ [ 2012/08/28 15:28 ] [ 編集 ]
  316. 韓国ドラマのこと書くと必ず人気ないと罵る人がわくからなー

    管理 No.33608 __ [ 2012/08/28 15:33 ] [ 編集 ]
  317. 本当にマイナーで人気なかったら韓国ドラマもヨーロッパの映画と同じような扱いになってるよ。
    管理 No.33609 __ [ 2012/08/28 15:53 ] [ 編集 ]
  318. ツタヤは韓国ドラマ+映画でバックマージンあるっていうのは、やっぱり都市伝説?
    管理 No.33610 __ [ 2012/08/28 16:41 ] [ 編集 ]
  319. >>315
    ホント「私に反論してくる人が悪い」って論調なのが凄いなぁ。
    私は「日本女性が」って一括りにしたことを不愉快だと言ったのになぜか「韓国のことを書くの嫌だったんだよね」って聞く耳持たないし。
    怖いわ。

    >>317
    ああ、うんごめんね。ハリウッド映画並みに人気だね。
    これでいいかな、アホらし。
    管理 No.33615 __ [ 2012/08/28 17:25 ] [ 編集 ]
  320. 日本で韓国映画やドラマにはまっている人は日本女性が多いよ。

    男性は少ないです。
    また、アメリカ人でもないしイギリス人でもないし、中国人でもないよ。
    日本女性だよ。
    すべての日本女性がと書いていたなら、日本女性をすべてひとくくりにしたと言うのもわかるけど。
    違うでしょ。
    オールオアナッシングの君の方が怖いです。
    管理 No.33616 __ [ 2012/08/28 17:38 ] [ 編集 ]
  321. 韓流ファンのほとんどが女性なのは周知の事実なのに。
    何を今さらと思ってしまう。

    この人、韓国が嫌いなんだろうな。

    あんまり色眼鏡で見ずに映画やドラマを楽しめる世の中になればいいけど。
    なんか政治面でごちゃごちゃしてしまうのは残念だ。

    右翼の男の子で韓国映画やドラマを見る人を軽蔑するような書き込みしている人がいたけど、その人達と同じ感じの人かな?
    管理 No.33617 __ [ 2012/08/28 17:51 ] [ 編集 ]
  322. まあ、上で日本映画は男社会で男中心に映画は作られているって書いたけど。

    女性が見る映画=二流みたいなくくり方は違うからね。
    変に誤解してくる人もいるので補足しておきます。

    韓国の話で本題からずれてしまった。
    アー韓国のことは書くんじゃなかったよ。しょうむないなあ。
    管理 No.33618 __ [ 2012/08/28 17:58 ] [ 編集 ]
  323. 外国人も意外と女性蔑視な発言してるんだなと思っただけだわ。

    女性が見る映画は二流。
    男性が見る映画が本物だ。

    肌ツルツルな女優はよくても肌つるつるの俳優はだめ。
    アイドルの映画や甘い恋愛ものなどが女性が見る映画だっていう思いこみがある。

    単なる性差別ですね。
    管理 No.33619 __ [ 2012/08/28 18:29 ] [ 編集 ]
  324. >>320、321
    319だけど私に言ってるの?
    今度は言葉遊びですか。あなたの「日本の女性は韓国映画に流れている」という発言を指しているのに「韓流ファンは日本女性が多いのは周知の事実」って反論になってませんが…。
    私のコメントは313、314、319だけどよく読み返してみたらどうでしょうか?
    私はあなたと違って韓国映画に対して貶してもないしどう思うかも何一つ言ってない。
    にも関わらず韓国が嫌いなんだ、政治を混同している、感情的だ、と決めつける。
    その色眼鏡っぷりが怖いと言っているのです。
    私が嫌いなのはあなたであり、韓国ではない。それが伝わらないのが不思議ですね。
    管理 No.33621 __ [ 2012/08/28 19:21 ] [ 編集 ]
  325. 連投スマソ。つかもう321では右翼とか言い出してるしこの人普通じゃない…気づくのが遅かった。
    見苦しい言葉の応酬を失礼いたしました。
    変なレッテル貼られるだけだし関わった方が負けですね。我ながら気持ち悪い。
    荒らしと同類でした。

    管理 No.33622 __ [ 2012/08/28 19:51 ] [ 編集 ]
  326. >>321
    そんなものは右翼とは呼ばん。レイシストというのだ。
    伝統主義者だろうが共産主義者だろうがレイシストはレイシストだ。
    管理 No.33799 __ [ 2012/08/29 10:52 ] [ 編集 ]
  327. ハリウッドも日本映画も安定して糞なんで問題ない
    2000年以降の作品で記憶に残るのなんざひとつも無い
    映画自体ストレスを買う作業、娯楽ですらない。
    トシもトシだし、千本以上は見てきたけど。
    淀川さんは、いい時期に死んだんじゃないかなっと。
    管理 No.33889 __ [ 2012/08/30 00:33 ] [ 編集 ]
  328. >324
    わかりますよー
    身近な女性数人の反応や好み、行動をすべての女性はこうだ!と言われるの、気持ち悪いですよね。
    ある一人の女性が運転下手だからといって、女全員運転するな!とかの極論なんかも。

    あ、私は韓国嫌いです。
    でも日本国中の女性すべてが韓国を嫌ってる、とは言いません。
    中には好きな人もいるでしょう。
    こういうことですよね?
    なんでこの逆がわからないのか不思議ですね?
    管理 No.33932 __ [ 2012/08/30 03:46 ] [ 編集 ]
  329. >すべての女性はこうだ

    なんてどこにかいてんの?

    すべてだすべてだ。

    いったいどこにすべてだってかいてあるの?

    ドラマ見る女性層が韓流に流れているのは紛れもない事実だよ。
    日本で韓国ドラマや映画が女性に人気ないって言えないよ。
    それを流れてるって書いただけ。

    韓国ものが日本で人気ある。
    しかも女性に韓流ファンが多い。
    それは君には納得しがたいことなんだろうね。
    そして人気があるとか、流れてるって書いたら、日本女性すべてだと言った!すべてだと言った!すべてだと言った!

    とキイキイ言う訳ね。すべてなんてどこにもかいてないよ。
    頭どうかしてない?
    変な人。
    管理 No.33968 __ [ 2012/08/30 13:02 ] [ 編集 ]
  330. >>326
    そのとおりですね。
    レイシストでした。
    管理 No.33969 __ [ 2012/08/30 13:09 ] [ 編集 ]
  331. 328
    日本の女性は韓国ものに流れてる。

    その通りじゃん・・・最近の日本のドラマつまらないもの。
    ヒットしたの家政婦はミタくらいじゃない?

    ここに「すべて」という言葉を、頭の中で書きくわえてるあんたの思考回路は壊れてると思うけど。文章読解力もないみたいだし。

    それにしても、やっぱり韓国嫌いの人でワロタ。



    管理 No.33970 __ [ 2012/08/30 13:24 ] [ 編集 ]
  332. ALWAYSの原作は漫画だろコラ
    管理 No.33997 __ [ 2012/08/30 18:21 ] [ 編集 ]
  333. 韓国好きも韓国嫌いも「韓国が気になってしょうがない人」って意味では同じかも。

    すべてか一部かしかないんだよね。
    極端から極端しかないんだ。
    日本で韓国映画やドラマがマイナーな存在かどうか?
    って言えば、どう考えたってマイナーとはいえないけどね(苦笑)


    管理 No.34000 __ [ 2012/08/30 19:10 ] [ 編集 ]
  334. 最近の日本映画でも時代劇はやはり良作が多いと思う
    予算が少なくて大掛かりなセットで撮れなくなっているのは本当に残念



    管理 No.34030 __ [ 2012/08/30 23:36 ] [ 編集 ]
  335. 三丁目の夕日って漫画原作だろwwwwww
    矛盾しててワロタ
    管理 No.34065 __ [ 2012/08/31 02:09 ] [ 編集 ]
  336. この投稿主は、げじげじ眉毛でニキビ面でマッチョでブサイクな「るろうに」なら喜んでくれたのか。

    思わず吹いたわ。

    管理 No.34111 __ [ 2012/08/31 15:16 ] [ 編集 ]
  337. >ヒットしたの家政婦はミタくらいじゃない?

    相棒だろ。ジャリタレが出てこないから安定した人気がある。
    管理 No.34262 __ [ 2012/09/01 15:50 ] [ 編集 ]
  338. そもそもどこの映画と比較してるんだ?
    良くも悪くも特別であるハリウッドを除いた時、日本映画は果たしてそんなに悪いか?
    管理 No.34265 __ [ 2012/09/01 17:35 ] [ 編集 ]
  339. 一応言っとくが日本映画にも素晴らしい作品は沢山ある。
    見る気がしないのなら見る気のしない作品しか知らないってことだ。
    管理 No.34274 __ [ 2012/09/01 20:54 ] [ 編集 ]
  340. るろうにが海外の人に見られてるなんて同じ日本人として恥ずかしい///
    管理 No.34278 __ [ 2012/09/01 21:44 ] [ 編集 ]
  341. むしろ外人が日本映画になんて興味があることに驚いた
    管理 No.34280 __ [ 2012/09/01 22:42 ] [ 編集 ]
  342. あれ?アントワネット対国王愛妾もなにも、まだその歳の頃ルイ16世は完全包〇で子作り出来なかった筈…と思ったらデュ・バリー夫人だから15世の方か
    彼女のように極端に貶る内容と反証、及び時代背景とか考えると、正史の内何割が本物の悪人かと夜更けになると考えてしまいます
    管理 No.34295 __ [ 2012/09/01 23:33 ] [ 編集 ]
  343. 日本映画は俳優の起用に致命的欠陥を抱えてるからな
    どれだけがんばってもファン映画以上にはならない
    管理 No.34372 __ [ 2012/09/02 11:41 ] [ 編集 ]
  344. 韓国映画や韓国ドラマが人気ならば作品名挙げてください
    管理 No.34631 __ [ 2012/09/05 23:45 ] [ 編集 ]
  345. 309さんのご意見にそれだ!と思いました

    しかし隣国の映画って…人気か?…ろくに上映もしてない気がするけど私の知らないどこかでしてるんだろう、うちのあたりはミニシアターとかないし。(田舎のシネコンがいくつかある)
    管理 No.34958 __ [ 2012/09/09 01:35 ] [ 編集 ]
  346. 俺はあんまり大作見に行かん
    タレント事務所に絡んだしがらみや掛かったカネ回収するために人を選ぶような尖った部分入れてないしね、形骸化した進行を最後まで処理するだけで作りがボンヤリしてる作品が多い

    作りたいもの作ってる小劇場系は今も昔も面白いよ
    管理 No.35298 __ [ 2012/09/11 06:24 ] [ 編集 ]
  347. るろ剣は女と見まごう優男って設定だからイーンダヨ!グリーンダヨ!
    管理 No.35531 __ [ 2012/09/13 11:01 ] [ 編集 ]
  348. 日本映画の酷さは目を覆うほどだ。
    管理 No.37111 __ [ 2012/09/28 08:11 ] [ 編集 ]
  349. オリジナル版「十三人の刺客」を映画館で観ました。
    凄くリアティーで迫力がありスクリーンにのめり込みました。
    その後、DVD化されても内容に申し分なくラストの戦闘迫力は凄いです。
    カラー版のリメイクを映画館で観たものの失望しました。
    「つまらん駄作!鑑賞料を返せ」と思いましたね。
    この刺客シリーズは工藤監督で全3作「十一人の侍」「大殺陣」はモノクロでストリーは全て異なるものの映画全盛期を知らない30代以下の人達にぜひ観てほしい秀作映画です。
    昭和40年代までの和・洋名作映画、テレビドラマを見直してほしいですね。
    ちなみに、この2作はDVD化されていません。
    管理 No.41286 __ [ 2013/01/23 12:32 ] [ 編集 ]
  350. 是枝監督があがってるが、ヨーロッパ人かな書いてる人は。
    あれがアメリカ人に受けるとはとうてい思えないのでw
    管理 No.61024 __ [ 2015/06/07 12:15 ] [ 編集 ]
  351. ジブリはどうしたジブリは!!

    まぁ、駿が辞めてからはパッとしないが‥
    管理 No.61382 __ [ 2016/11/20 11:26 ] [ 編集 ]
  352. 日本が朝鮮系に乗っ取られてしまった。
    映画も、テレビも、
    だから見ない無視
    管理 No.67339 __ [ 2020/04/12 00:53 ] [ 編集 ]
  353. 品性下劣な隣国人が牛耳っているからテレビも映画も人気なくなっているよね。才能ある日本人が作った映画なら昔のように人気になるだろうけど。アニメ漫画で大ヒットしているのはそれでしょ。
    管理 No.70298 __ [ 2022/02/09 12:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2