元ネタ www.reddit.com機動戦士ガンダムUCインサイドアニメーションワークス1ガンダムUC原画&設定資料集のレビューをば。
まずとにかく大きいっすね。
比較素材として置いたダンボーが役に立ってくれれば幸いです。(笑)
肝心の中身ですが、大きくは二つに分かれてます。
第1章のキャラクターと第2章のメカニック。
そしてラスト30ページ弱に第3章のエクストラ。
これには監督のインタビューや作画注意事項などが載ってました。
で、第1章ですが、キャラの原画&設定だけでなくシーンメイキング
と銘打ってそのシーンがどのように作られてるか説明するページが。
へぇ~、カーディアスの後頭部によってオードリーとバナージの
世界が分断されてるという構図になってたのか!
観てるときはそんな意図を汲み取れんかったなぁ。
観せ甲斐のない視聴者で申し訳ない。^^;
キャラ原画の方ではこんなんがありましたよ・・・
オードリー春日って。(笑)ああ、リディは基本二枚目キャラなのにどこか二枚目になり切れて
ないなぁと感じてたのだけどこれが原因かっ。
第2章のメカニックでは冒頭のカット原画に圧倒された。
モビルスーツの絵ってもはや製図レベルですよね。
特にこういう正面からの絵ってキッチリ左右対称じゃないとダメ
じゃないですか。仮にもメカなんだから。
これって左半分を描いて右半分は反転コピーとかにするの?
いやほんと素朴な疑問なのだけど。
あと、メカニックの紹介で驚かされたのがコレですよ。
ゾゴック。Σ(゚Д゚;ズゴックなら知ってるけど、ゾゴックぅ??
うーん・・・どうやらこれズゴックの派生タイプみたいですね。
しかし、このゾゴックだけデザインがなんかオカシクないかい。
他のモビルスーツはどれもカッコ良かったり、センス良かったり
するのに、このゾゴックときたら・・・・・・
まるでメカデザイナーが酔って戯れに描いたみたいな。(マテ
1ページ丸々使ったゾゴックのカット割り(?)があったけど、
辛抱溜まらず噴いちゃいましたよ。
まぁとにかく、管理人的にこの原画&資料集では、このゾゴックが
一番の収穫だったでござる。^^
総じて、きめ細かいギチギチの設定資料集を期待するとちょっと
肩透かしかもしれません。資料としての要素が豊富ではないので。
しかしこれは、情報筋によれば「アニメの制作者側の資料」だとか。
そう言われてみれば、確かにその通りでしたよ。
読んでいてアニメ制作の現場を覗き見てるようでワクワクしたから。
個人的には普通の設定資料集よりこっちの方が楽しめた。
ガンダムUCが大好きな方は是非どうぞ。
あ、鉛筆で描かれたラフ画のオードリーも魅力的すぎて目の保養
というか
ご褒美でした。 (´∀`*)
(尚、この漫画は一迅社さまよりご献本いただきました。
誠にありがとうございました。<(_ _)> )
SAMURAI FOOTBALL EUROPE 2012-2013(ファーガソン監督(の英語)が何を話してるのか一言も
理解できないというカガーさんの海外記事に笑った。
心配すんな英国人の多くも理解できないからってコメントが。^^)
それでは本題へ行きます。
お題は、日本人のファッション・・・かな。
日本に住む外国人が、日本人はみんなオサレしてるんで自分の服装が
ダサく思えてならないというスレッドを立ててました。
何やら面白そうだったなので取り上げてみましたよ。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
Fellow men living in Japan. Do you constantly feel under-dressed?
日本に住む同胞たちよ、自分の着てるものがダサすぎると絶えず感じないか?6 日前の投稿
yepyepyep111 スレ主俺は日本で暮らしてる男だが、告白すると、自分が着てるものを
凄く気にしてしまう体になってしまった。俺はいつもめっさシンプルな服を着てる。
ジーンズ、ショーツ、Tシャツ、ポロシャツ、サンダルなどだ。
そのうえ、ヒゲは2~3日伸ばしておくのが好きでもある。
しかし、ここ日本では、全ての男たちがファッション雑誌から
抜け出してきたかのようなんだ。
俺は服のことで見下されてたりするのだろうか?
ignitionremix[アメリカ] 女性からの意見も歓迎してくれるならいいのだけど・・・
東京で生活していた18年間、私はずっと自分が着ているものが
軽装にもほどがあるなぁと感じていたわ。
(そして自分は太っているなぁとも感じてた)
でも、比較的ナイスな服を見つけても私のサイズは置いてないし
サイズが見つかったとしても高すぎて手が出なかったのよ。
Ryouko192[アメリカ] ちょっと私にも言わせてくれる?
私は日本で暮らしたことがあるアメリカ人よ。
(そしてまた日本へ戻りたい考えている)
日本の服で最大の問題はオッパイだった。 私の胸の合う服を見つけることが出来なかったのよー!
パンスやスカートはなんの問題もないの。
上着とドレスはどうかって?
ハッ! もの凄くフラストレーションが溜まったわよ。
BotBot22 パイオツカイデー自慢スレはここですか?
lessthan3d 私は逆にシャツは問題なかったけどパンツが駄目だったわ。
私は別にそこまで大きくないのに(3-5 USサイズ)、それでも
日本の女性たちよりは大きなお尻になってしまうのよね。
Ryouko192[アメリカ] ↑ 確かに私の胸は人より大きいけれど、あなたのレスを見て
肩幅も広いことに気付いてしまった・・・・・・
今とってもラインバッカーな気分だわ。orz L1stigerLurch 俺は男だが、日本の女性たちより大きなオッパイをしてる。
毎日のようにトレーニングをしてるからな。(^o^)
言うまでもないが、俺の腕や肩幅に合うシャツなど皆無だ。
netweight東京に住んでる女性の私が来ましたよー。
私も常に感じてるわ。
オフィスにいる男性たちよりも自分の方が地味な服を着てるとね。
(会社にドレスコードがないから、私はシャツとジーンズ)
ganbaranai[東京都]通常、自分がちゃんとした服を着てないと感じることはないけど、
自分が太ってると感じることは認めざるを得ない。
ちなみに俺は男な。
最終的には、そのプレッシャーに本当に感謝することになった。
今年、
約30ポンド(14kg)も痩せることができたから。
とはいえ、生涯初の健康的な体重の範疇に入ったというのに、
それでもここ日本ではまだ太ってると感じるんだ。>_<
fakewookie[イギリス]オゥイエス!
俺は日本へ引っ越してから、服やファッションへの視点が完全に
変わったよ。 それ以前はいつもジーンズにTシャツを着てた。
別になんでもイイじゃんって感じだったよ。
だけど、日本では誰もがファッショナブルだから、自分も着る
ものに気を配り始めて、もっとスタイリッシュになろうとした。
今は日本から母国へ戻ってるのだけど、ここ(ロンドン)には
ファッショナブルな人間がいかに少ないかを気付かされた。
そして、自分はスタイリッシュであり続けようとしてるよ。
この服の件は日本が俺をもの凄く変えたことの一つだね。:3
gnyffel つまり日本で暮らすと服代がかかって仕方ないと??
fakewookie[イギリス] 別に高い服を買う必要はないんだよ。
ユニクロ、ムジ、H&Mなどで安くてまともな服が売ってるから。
Castule日本に住むことは明らかに自分のファッショへの意識を高めた。
街へ出かける時は(自分は田舎に住んでる)良い服を着ることに
したんだけど、それがまた気分が良いんだよね。
見た目を良くする努力をしたことで得られる自信というものは、
本当にアメージングなものがあるんだよ。
大阪のH&Mは俺のライフセイバーだ! DeepDuh ユニクロも試してみろ。
俺の中じゃあH&Mより遥かに勝ってる。
ohsocreamy ↑ でもH&Mは流行の先を行っててユニクロは平凡だし。
dagbrown[埼玉県] 日本にしばらく滞在していると、東京のスタンダードに比べ
自分の着てるものが野暮天のように感じられた。
それから、母のもとへ訪れるためにカナダへ戻ってみると、
東京では野暮天のように感じられた俺の服装が、カナダでは
ここ一番のデート用の勝負服のように感じられたんだ。日本で暮らしてる内に、いつの間にか野暮天の基準値が上昇し
まくってたんだなぁ。
ところで、このスレ主は何でまた午前1時にこんな質問スレッドを
立てたんだろうか・・・・・・??
EmergencyMedical 深夜は賢者タイムだからさ。
xgenzeroちょっとだけ自分はオサレじゃないと感じるかな。
俺はハワイ出身のアジア人だから外国人には見られない。
沖縄から来た人に見られてるよ。
ホームレスに見られないようには最善を尽くしてる。
DoshDoshDosh別にイージーな服装は悪いことじゃないと思うけどね。
ただ、直ぐに外国人だと分かったしまうだろうけど。
もちろん、ドレスアップが必要な場というものはある。
だけど、清潔なものを着ている限り、悪くはないさ。
Tシャツにジーンズという時期が俺にもありました。
DracoExpolire[神奈川県] 俺はホストとして働いてるので着飾ってる。
だが、スレ主の質問にはノーと答えるよ。
magicalmilk[アメリカ]まぁサンダル履いて外に出かけたら、それがどこだろうと
ダサい格好をした奴ってことになるわな。
beercan_dan[福島県]見下されるなんてことはないさ。
他人のスタイルを自分に押し付けたりするのはよせ。
シンプルな服装だってファッションスタイルの一つなんだ。
the2belo[岐阜県] あまりトピックとは関係ないんだが、俺は周りの大人たちがもっと
スポーツギアを身に着けて欲しいと願ってる。
大阪(タイガース)や広島(カープ)みたいな場所では、ここより
多く見かけるし、日本人選手が所属してるメジャー球団のシャツを
着てる人もときおり目にすることもある。
しかし、一般的に言って、何かイベントでもない限り日本の人たちは
スポーツのユニフォームや帽子を身につけたりしないんだ。
だから、俺がドラゴンズのフル装備で出かけると、まるで自分が
完全なアホみたいに思えてならない。
俺の周りでは子供ぐらいしかそんな恰好してないんだよね。
chottodake俺はアメリカでスレ主と真逆の問題にぶち当たった。
日本で買った服を持ってアメリカに帰ったんだが、これを着て
外へ出かけるのは無理だと唸らされた。
こっちではあまりにもオサレ過ぎるんだ。 daedaluswing ハハハハハハ、俺も同じだったよ。
数年間ほど日本の都市部で生活した俺は、アメリカでは
「流行に敏感なゲイ」扱いだからな。funkechan XX染色体からの意見で申し訳ないけど、私は自分がまともな服を
来てないと頻繁に感じてるわ。東京に居るときは特に。
平均的な日本人は私よりずっとトレンディ―(それがよりスタイ
リッシュとは限らないけど)なので、私はダサいなと思わされる
ことがよくある。
でも彼女たちの90%はハイヒールを履かなくても・・・・と思う。
ちゃんと歩けてないような人は特にね。
MrsKytro[茨城県] マイゴッデス、ハイヒールはその通り! 今朝、私は普通に歩くのに苦労してる女性を見たわ。
だけど日本ではそれがごく当たり前のことみたい。
ただ郵便局に行くだけなのにセクシーな靴を履くことが!
あぁ、ハイヒールは前の記事でも言われてたなぁ。
いつでもどこでもヒールを履いてるのが不思議だとか、日本の
女性は砂浜でも器用にヒールで歩くとか。^^
欧米ではヒールを履くにもTPOみたいなものがあるらしいんで
日本の状況は珍しいんでしょうね。
これは文化の違いなんでどっちがどうとは一概に言えんかと。
それに管理人はミニスカ・ハイヒール党なので、いつでもどこでも
ハイヒールはむしろ望むところだったり。(´ω`)
あ、だけど東京に居たころ住んでたマンションがやたら響くんですよ。
ヒールで階段を歩くコツンコツンという音が。
えっ? とビックリするぐらい部屋の中に響いてきた。
あれを深夜2~3時に何度もやられて正直つらかった記憶が。
ま、あの音で興奮するぐらいにならないとダメですね。(マテ
さて、本題の日本に居ると自分の服がダサいと感じないか?ですが、
多くの外国人がそう感じてる模様。そして、オサレに気を使い始める傾向があるようです。
この点がでょっと意外でしたよ。
欧米人は好きでシンプルな服を着てると思ってたから、日本に来て
周りがオサレな服を着てようと自分を貫くもんだとばかり・・・
シューマイは赤くなるってやつですかね。
しかも、日本でオサレになったあと帰国したら日本で買った服が
オサレすぎて着れないとか。(笑)
アメリカとかゲイ認定されちゃうから大変だよなぁ。
個人的には、日本人はみんなファッショナブルという外人さん達の
コメントに激しいプレッシャーを感じてしまった。O_o
管理人も基本、ジーンズにTシャツというスタイルなんで。
だから、オサレにあらずんば日本人にあらず、みたいな外国人の
イメージはちょっと勘弁して欲しいところ。
日本人の全てがファションセンスがある訳じゃないんです。
ほら、数年前には日本のリーダーですら批判されてたじゃないか。
◆
米CNN「鳩山首相のファッションに駄目出し」とその反響確かにあのシャツはないわー。
だけど、この記事を書いたCNNのキョン・ラーは日本のどうでもいい
ネタを記事にしすぎと批判もされたましたが、ついにこの反日っぽい
記者は日本から去り
アメリカに帰りましたね。
とりあえずはメデタシメデタシ。
代わりに派遣された記者が普通の人でありますように。(-人-)
あと、日本に居る外国人にとってユニクロの服はオサレな部類に
入ってるのだろうか・・・・・ちょっとそこが気になった。(笑)



←いつも応援ありがとう!
ペリーヌ物語キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!世界名作劇場の中では自分はこれが一番好き。
(ロミオの青い空が僅差で2位)
ペリーヌには萌えたというより
惚れた。(え
オサレな服を着るより身だしなみが大事かと。
鼻毛はマジで危険。オサレキラー。
◆
ペリーヌ物語 ファミリーセレクションDVDボックス◆
figma 這いよれ!ニャル子さん ニャル子◆
【Amazon.co.jp 限定】 Panasonic エチケットカッター 【鼻毛カッター】
- 関連記事
-