元ネタ www.reddit.com/
もしも、あの名探偵が現代に生きていたら! ?
ロンドンを疾走する、21世紀のシャーロック・ホームズを描く、
新感覚ミステリーの登場! 各界から絶賛の声!!
「舞台は現代のロンドンですが、キャラはまさにシャーロック・ホームズ! その画面作りのセンスもスタイリッシュでここ10年オレが観てきたミステリーの中じゃ間違いなくNO,1です! 」青山剛昌氏(漫画家)
いやこれマジで面白かった!!!( ゚∀゚)=3今日、録画しておいたシーズン1の一挙放送を観てみたんですよ。
とりあえず第一話だけ観てつまらなかったら全削除するつもりで・・・
そしたらもう1話どころか最後まで止まらんかったです。
といっても、話数的には全3話なんですけどね。
だがしか~し、
各話90分あるんですよ!
肝心の内容も、キャラ良し! ストーリー良し! 舞台設定良し!
文句のつけどころが全く無かった!
もうね、ドラマというかまるで上質な映画を観たような満足感。
名探偵モンクとかロー&オーダーとか面白い海外ドラマをたくさん
観てきたけれど、感動で震えたドラマはこれが初めてかも。
よくぞここまで面白いドラマを作ってくれたと喜びで震えたのは。
自分にはこの素晴らしさ上手く表現できないので以下を是非!
◆
BBC「SHERLOCK シャーロック」を観るべき10の理由とにかく観るべし、観るべし、観るべし。
これならDVD/BDを全力でオススメできる!!
・・・・・そう思ったんだけど、何だよあれ・・・・・・・
日本版のDVD/BD価格、高すぎるなんてもんじゃないぞ。(怒)
どうしてあんな値段になってしまうのか。orz
版権と吹替え、日本語字幕などで多少高くなるのは理解できる。
だけど、あの価格はぼったくりに近くないかい?
正直言うと、その値段分の価値は十二分にあると思ってるけど、
英国や米国での価格を見るとその差額にゲンナリするのも事実。
そんな訳で、シーズン1の第一話をまずレンタルするのが吉かと。
いずれにしろ、観て後悔することはないはず。きっと。
しかしこれ、スカパーの前にBSプレミアでシーズン2まで放送
してたんだね。うん、知らなかったよ。(´・ω・`)
それでは本題へ行きます。
シャーロックで時間が押しまくってるのでサクッと。
お題は、世界の首脳たちの任期。
では、興味のある方は続きをどうぞ。
World Leaders 2000-Present
2000年~現在までの世界の首脳たち2 ヶ月前の投稿
[deleted] スレ主mini_magasちょ、日本ワロタwthemindtaker[愛知県]あぁ俺らは小泉と彼のライオンヘアーが恋しいよ・・・ anothergaijin[東京都] 俺も彼の髪が政界に戻ってこられるよう1票を投じるよ。
suction ↑ そうだな、だが彼の外国人嫌いや国粋主義、ロビー大好きな
政治観は戻ってきて欲しくない。
themindtaker[愛知県] ↑ イェー、小泉はマジでブッシュが大好きだったよな。
urutapuちょっと気になったんだが、1年しか持たない首相が続いてばかりでは
日本は何も決められないんじゃないの? jjrs 確かに何もできてない。 それが深刻な問題になりつつある・・・
The_Cake_Is_A_Lie 無関係なことで謝罪して速攻で辞任することにかけては
日本は異常に効率的ではあるよ。
haddockcpt[福岡県] ↑ 日本政府というものを的確かつ端的に表現してる。完璧だ。
MShades[大阪府] ↑ もっと正確かつ上手く説明しようと試みてみたんだが、
それ以上の表現は思い浮かばなかった。ブラボー・・・
dokool[東京都] 日本で暮らして5年半になるけど、善しあしは別として何か
一つでも議会が成し遂げたものを一度も見た記憶が無い。
wonkydonky[東京都] ↑ 消費税をこの10年の間に5%から
10%に引き上げる ことが決定したんじゃなかったっけか?
dokool[東京都] ↑ そうだったかもな。 その他に何か挙げられるかい?
数年前、使用済みパンティの自動販売機をを排除させたのは
国会だったっけ? それとも県議会? 思い出せないや。
wonkydonky[東京都] ↑ たぶんそれは東京の仕事だったと思う・・・
xxdelta77xx[東京都]首相として賛否あるが俺は小泉が好きだった。 sTiKyt 彼は史上最高の首相だったろ!! xxdelta77xx[東京都] ↑ オゥメ~ン・・・・・何だかスゲー楽しそうだな。
kaminix[スウェーデン] ↑ お約束のツッコミで悪いけど、原作漫画の方が面白いよ。
アニメではいろんな要素がカットされていて、僅かだが馬鹿げた
部分が強調されている。
mikolan ↑ ムダヅモでしょ。知ってたよ。最高の麻雀漫画だね。
プーチンやローマ法王も登場してた。:P
Smoo_Diver[埼玉県] その動画マジで酷いな(褒め言葉)。
どうして俺は今まで知らなかったのかっ・・・・・
DenjinJ[カナダ] ワ~オ、そのアニメはアカギよりも素晴らしいぞ!
Raiancap[愛知県]ちょっとあの表のことで想像してみてくれ。
ロバート・ムガベの顔がどんな風に見えるかを。
aasivaisv英国はどうして無いん? ( ;∀;) Zonmatron 俺らにはキャメロンの顔をもっと見る必要が本当にあるかな?
俺らはあれを忘れる去ることが出来ないのかな?
phuriku[愛知県]日本で明るい場面を挙げるとすれば、野田首相が少なくとも
あと2~3年は長持ちしそうなことだな。
彼はここしばらくの間で最も頑強な首相の一人のようだ。
Snowyjoe この任期表にシンガポールも入れて欲しかった。
KimJongUgh 中国が入ってるんだから別に大して必要ないんじゃね。
でも、なんでシンガポールが見たかったのさ?
Snowyjoe ↑ S・R・ナザンは1999~2011年まで大統領の職に就いてたから
一番でっかい写真になってたろうなぁと思ったんだ。
それに、日本人の大部分は中国よりシンガポールが好きだから。
poktanju ↑ シンガポールで実権を握ってるのは大統領よりも首相。
だから、リー・シェンロンとゴー・チョク・トンになるな。
Keepitsway北朝鮮はどうなるのかとっても気になるんだけど。
thecoffee キム・イルソンだろ。永遠にな。SolidSyco[イギリス]どうして西洋の国の漢字があるんだ?
カタカナだけじゃなかったのか? poktanju 信じ難いかもしれんが、カタカナの前に漢字表記の時代が
あったんだ。(俺の記憶が確かならば、大戦中はカタカナ
での表記が禁止されていたはずだ)
silverforest 漢字での国名表記一覧が
ココにあるよー。
(リンク先で下の方までスクロールしてくれ)
intermu[台湾] 面白いね。フランスが仏國と表記できるなんて知らなかったよ。
chottodakeあの首脳たちの任期表を見てビコーンと閃いたことがある。
日本で1年以上任期を務めるには白髪が必要なんだ!だってほら、小泉以外の首相はみんな黒髪だろぅ?
Spazum 小泉も首相の座に就いた時はまだ髪が黒かったけどなー。
dokool[東京都] ビル・クリントン ジョージ・w・ブッシュ バラク・オバマ the2belo[岐阜県] ↑ ちょ、最後のオバマのオチはフォトショップされてるから。
実際はそこまで酷くないからな。
dokool[東京都] ↑ 俺もあの画像を見つけたときはちょっと疑ってた。
だけど、現実を認めようじゃないか。
あれが2016年のオバマの姿だということを。
ちょ、オバマ大統領のフォトショ自重しる。(笑)
メッチャやさぐれた感じになっちゃてるじゃないか。
だけど、実際のオバマさんもだいぶ白いものが増えてきてるんだね。
なんだか時の流れを感じてしまうわー。
少し前にイチローがヘルメットを取った時に白髪が多かった時の
ユーはショックほどではないけれど・・・・・・
それはさておき、オバマ大統領の白髪はニュースにもなってたり。
◆ オバマ大統領の白髪染め疑惑、夫人がTVで解決
2011年02月10日 発信地:ワシントンD.C./米国
【2月10日 AFP】ミシェル・オバマ(Michelle Obama)米大統領夫人は9日、バラク・オバマ(Barack Obama)大統領の白髪の量が日によって違うように見えるのは、髪を染めているからだといううわさを否定した。
NBCテレビの番組「トゥデー・ショー(Today Show)」に出演したミシェル夫人は、「結構白髪は多いわよね」と述べ、日によって真っ黒に見えたり、白髪が多く見えたりするのは場所によって変わる照明の影響もあるのではないかと指摘した。
「大統領になるってわかってたら、夫はずっと前に髪を染め始めてたんじゃないかしら。今はもう手遅れだって言ってるわ」
米国大統領の職は、世界でもっともプレッシャーの重い仕事のひとつ。これまでの歴代大統領たちも、任期最初の1~2年で老け込むことが多かった。
夫人に言わせれば、オバマ大統領が気にとめないのは白髪だけではないらしい。「スーツの色や、新しいシャツとかのことも考えてくれたらいいのだけれど…自分の見かけについてはほとんど気にしないから」
( ;∀;)ドウデモイイハナシダナー白髪を染めようがそのままにしてようが構わないじゃないと思うけど、
大国の大統領ともなればいろいろ勘ぐられてしまうってことか。
重責からくるプレッシャーはかなり体に悪そうですよね。
とはいえ、昨年の米国医師会雑誌JAMAにこんな説が載ってたそうな。
>米国の大統領たちの多くは、就任するとすぐに白髪やしわに悩まされる
>ようになるが、引退後は富と手厚い医療のおかげで、平均的な男性よりも
>長生きするという研究結果が公開されたと報告した。へぇ~、リタイア後には楽しい余生が待ってるんじゃないですか。
斜め上の国とはえらい違いだなぁ。(マテ
あ、ちなみに野田首相は染めてるっぽいですよ。
でもそれはきっと、首相という重責からくるプレッシャーではなくて
鳩さん達からの友愛ショックで白くなってしまったんだな。 ;P
(♪ 友愛ショック! 俺の髪の毛 落ちてく~る~ ♪)
欧米の国を漢字表記してることに驚いてる外人さんがいた。
今でもこれに喰いついて来る外国人は少なくなかったり。
でもこの国名の漢字表記、日本人でも結構楽しめるよね。
当て字は中国の影響が大きいそうですが違ってるものもあるし。
アメリカ: 米国(日本)、美国(中国)
ドイツ: 独国・独逸(日本)、徳国・德意志(中国)
フランス: 仏国・仏蘭西(日本)、法国・法蘭西(中国)
その他の国は以下の一覧表をどうぞ。
◆ 国名の漢字表記一覧
外国語による固有名詞である国名を漢字で表記することは、全ての文章を漢字で書く中国では当然のことであった。この方法は、外国語教育を義務づけている現在の中国でも同じである。日本は、遣隋使を送った頃より、海外の情報を中国や朝鮮から得る事が多く、外国の国名を含む情報を漢字で記録してきた歴史がある。この方法は明治時代まで続いたが、カタカナが普及するに従って、主要な国名以外はカタカナで表記されるようになった。大正時代では略しやすい主要な国20ヶ国余りが漢字で表記される程度に過ぎず、「米国」、「英国」など一部は現代でも略称として使用され続けている。
外国の地名、国名の表記は、主に音が近い漢字を仮借する方法が主であるが、「象牙海岸」(コートジボワール)、「獅子山」(シエラレオネ)、「南斯拉夫」(ユーゴスラビア)のように全体もしくは一部が意訳される場合もある。音訳に用いる漢字は、筆画が少なく書きやすいか、音を想像しやすいか、土偏や三水偏が付く固有名詞らしい字かなど、選択上の心理的な要因によってある程度の偏りがある。近代中国においては、音訳字である場合、それを明確にするために、口偏を付けて際だたせることも行われた。例えばイギリスは、「????」と「英吉利」の各漢字の全てに口偏を付けた。
コートジボワールの「象牙海岸」はなんかヤラシーなあ。
ここからたくさん象牙がゲットできるんだぜーみたいな。
調べてみたら、やっぱり
そんな感じの由来だった。orz
コートジボワールが
フランス語で象牙の海岸という意味になる模様。
つまり、当て字ではなくて意味を訳したタイプの漢字表記ですね。
当て字でも意味の訳でもない正体不明(?)のタイプもありますよ。
「 葡萄牙 」これでポルトガルになったりします。
どう見てもブドウですよね。(笑)
何でブドウに牙でポルトガルなのか?
これには、ポルトガルのポルトがワインの産地だったので葡萄の
文字をポルトに使い、ガはそのまま音の当て字で牙を使用したなど
の説がありますが、何が正解なのかぶっちゃけ分かりません。(え
あと、全然関係ないけど、上の国名の漢字表記一覧を見ていたら、
イエメンをイケメン!?と空目してしまった・・・・・・重症だろうか?
個人的には、なんかちょっと凹みましたよ。
改めて日本の政界のダメっぷりを見せつけられた気がして。
小泉さん以後の2007年からは毎年コロコロと首相が変わってるとか・・・
ほんとどうしてこうなった? \(^o^)/ Oh! What a...
安倍さんはもとより、麻生さんにはもっと長くやって欲しかったよ。
マスゴミが全力で引きずり落とそうとしてたことだけでも、麻生さんが
日本にとって素晴らしいリーダーだったことが分かる。O_o
野田首相が少なくとも今後2~3年は辞任しそうにないことを明るい材料と
評してた日本在住の外人さんがいましたけど、何故そうなるかなぁ。
日本にいるなら民主党の○○っぷりが分かると思うのだけど・・・
ま、外国人に支持されるという所がらしいと言えばらしいのか。^^;



←いつも応援ありがとう!
雪子が半値 (54%OFF)になってたので。液晶は安くなったなぁ。
あ、ちなみに BenQ は
台湾のメーカーです。
先日紹介した山賊ダイアリーの2巻が再入荷されてた。少数ですが・・・
◆
テレビアニメ『ペルソナ4』 ねんどろいど 天城雪子◆
BenQ 24型LCDワイドモニター GL2450HM◆
山賊ダイアリー(2)
- 関連記事
-
ブッシュの和訳版みたいな小泉政権はクソ