元ネタ www.youtube.com 【アニメーター対談】
・菊池通隆×髙木弘樹×糸島雅彦
・上條修×佐藤千春
・わたなべひろし×羽原信義
・美樹本晴彦×垣野内成美
・いのまたむつみ×石田敦子
【特別対談「ぴえろ魔法少女シリーズ」】
・布川ゆうじ×高田明美
・安濃高志×岸義之
これは食指が動くなんてもんじゃないわ。 高田明美さんのキャラデザが大好きだったことがアニメ坂を登り始めた
要因の一つなんで、ぴえろの魔法少女ものとかストライク過ぎる。
当時の制作サイドの裏話も面白そうだし。
とりあえず予約したんで届いたらまたレビューしますね。
それでは本題へ行きます。
お題は、インドを2分で紹介する動画。
この動画はシリーズものになっていて日本を紹介したものもあります。
なんで日本のを取り上げないんだと思われた方がたくさんいるで
しょうけど、観てもらった通り、途中に
日本じゃないものが紛れて るんですよ。この動画を見つけたときは某国が激しくハッチャケてた
頃だったのでもの凄いゲンナリして積んでた次第。
今日、久しぶりにこの動画と関連動画のインド編を観てこっちも
面白いじゃんとネタにさせて頂きました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
DanDalVlan スレ主 The World in 2 Minutes: India 2012/07/05 にアップロード 再生回数 636,210 回
高評価 2,279 件, 低評価 93 件 コメント数 (781)
☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
tmihmna チリ 30歳 1げっと。;P 007withatwistful アメリカ ヒィー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
IsraeliGirl121 イスラエル こ、これは・・・・・イスラエルから敬意を表します。 :) capetaquebratudo ブラジル 23歳 まとめるとインドは牛とバイクの国ってことか。 share5192 インド 27歳 大いなるインド! 遥かなるインド! Daniel Echeverri コロンビア ちょ、なんじゃこりゃぁぁああああ!! sofipriin チリ 18歳 ウハハハハハハハ。 (*´д`*)
Leonardo ブラジル この子マジで最高に面白いわー!!
誰かこれの元映像を持ってる奴いはいないか?!?!
Maugan Rose フランス 29歳 ↑ そんなあなたに Little Superstar PSPbrtag ブラジル オィィイイイイ、これブラジルだからっ。 Marcel Salum ブラジル 22歳 ですよねー。どう見てもブラジルです。本当に(ry
Loksization ブラジル Braziiiiiiiiiiiiiiiiiiiil
hotcarro1 ブラジル 明らかにブラジル
このビデオだよな。
DViniciusPictures ブラジル 21歳 やべえ・・・・ブラジルとインドって全く一緒で何の違いも
ないような気がしてきたわ・・・・・・orz
grayfox555 ブラジル 俺はブラジル人だから、ブラジルがうんこだと言いきれる。
だが、インドは・・・・・・・奴らはマジでやってのけたよ・・・
明らかに俺たちより大きなうんこだ。 それが信じられない・・・・・・
gugama フランス 32歳 もう動画主はブラジルを紹介するビデオも作ればいいと思うよ。
Wellingtomlol55 ブラジル ↑ 誰もブラジルのことなんて気にしちゃいないさ・・・(つД`)
oliusz96 ポーランド 46歳 うーむ・・・・・俺たちはポーランドを紹介するビデオを待ってるんだが。
もし作ってくれる気がないのならお前のカメラを盗んでやる。
snickhill アメリカ 28歳 井戸水の飲み方を知ってるとは頭の良い牛だ。(笑) ellion0815 ドイツ 26歳 " 典型的なネットユーザーによる " インド紹介ビデオって感じだね。
Arun prasad インド 26歳 こんなのクソ喰らえだ・・・・・
昔のインド映画とネットで拾える映像がほとんどじゃないか!
このビデオを作った奴はインドのイメージを悪くしようとしてる
としか思えん。西洋人は俺たちの素晴らしいインドをこれっぽっちも
知りゃあしないんだ・・・・・・本当に凄いんだからな!
lokesh20000 アメリカ 42歳 メ~ン、ちょっと落ち着きなよ。
自分自身を笑い飛ばすことを学ぶんだ。:)
XxYamiHiroshixX ベネズエラ おいおい、この「2分で紹介」シリーズを全部観てきなよ。
どのビデオでも同じことをやってるからさ。
悪意があるわけじゃないんだ。
forgottenmemories63 インド もちつけ、実は俺もインド人だ。
これらのビデオの肝はまともな各国紹介をすることじゃない。
それぞれの奇妙なステレオタイプを見せることなんだよ。
どうしてお前がそんなことを考えたのかちょっと愉快だ。
俺はこのビデオを凄く楽しめたよ。
なぜお前がそんなにマジになってるのか分からないが、まずは
リラックスする必要があるんじゃないか!
paras kumar イタリア 22歳 メ~ン、俺はインド人なんだがこれには大爆笑させられたっ!!
CambridgeHeights アメリカ インドとアメリカは面白い国だよな。
ロシアは飲み助。
チリは・・・・・・・なんか平凡。
kart0100 インド ファ☆ク! それインドやない、パキスタンや! MrAngeldude13 インド 俺たちはアラブ諸国より上を行ってるんだよ!
幸せさと馬鹿さ加減においてはな! (゚∀゚) huangjun4 カナダ 28歳 イスラム教と毛沢東主義がインド最大の問題。
マンモハン・シン首相は労働者と農民が社会のための単なる
低知能ロボットだと気付くべきなんだ。
中流・上流階級は下層階級に多くの権利を与えるべきではない。
彼らが下層階級の出生率をコントロールしないと。
世界的な経済危機はインド社会にとって大きな脅威だ。
svandamme7 ベルギー 36歳 これインドじゃねーよ。(笑) ついでに言うと、BGMもインドのものじゃないだろ・・・・・
もっと中東の方の音楽じゃないか?
creatrixtiara オーストラリア 26歳 ティーを注いでる人の映像は恐らくマレーシアだね。
ratumano100 ブラジル 25歳 インドと言えばゴリマー [ Golimar ] だろがっ! themetroidprime インドは、牛とバイクと列車とボリウッド!
tatatatatatiana ブラジル 23歳 are baba [ アレ ババ ] も忘れるな。
MrAdpran インドネシア 44歳 0:25 インドネシア
0:41 ブラジル
1:29 マレーシア
1:41 俺の記憶が確かならばアラビア
1:51 インドネシア
MADPITBULL2011 フランス 1:33 ダルシム!!
MegaContented アメリカ 55歳 大英帝国と東インド会社の支配により、300万人のインド人が命を
落とし、1兆~1.5兆ドルの資産がインドからロンドンへ渡った・・・
SuperGwen10 インド 20歳 女性 一体なんなのコレは?? こんなの本当のインドじゃないわ!!
全部インドの田舎のことで都会のことじゃない! Gursimran 28歳 ボリウッド少なっ! クリケットに至っては出てこないジャン!
こんなのがどうしてインドだと言えるの??
goldenlizard0 イタリア 41歳 この女の子はコブラに噛まれても平気なのか? O_O Letrasenmader チリ 21歳 あのコブラは牙が抜かれてるからダイジョーブ。
johny walker マケドニア 21歳 これアカン、これはアカンでーーー! Antonina ポーランド 32歳 逃げてー、赤ちゃん逃げてーーーーー!!
As a blessing インド いやいやいやいやいやいやいやいや、これは儀式なんだって。
牙を抜いたコブラに赤ちゃんの頭を噛ませるのがね。
それは神の恵みとされてるんだ。 kuragenomu 日本 39歳 神秘な国だなー!子供のダンスがかわいかった♪
一度は行ってみたいなー(^^*) <原文ママ>
orgottenmemories63 インド ありがとうございます、あなたはいつでも歓迎です!
インド人は日本が大好き! ^_^ <原文ママ>
Eduardo Lima ブラジル 24歳 牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、
牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、
牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、牛、
MezzaLuna22 インドでは女性より牛の方が普通の存在らしい。 AlbinJi インド 21歳 なんでこんなに牛ばっかりなんだっ??
俺はインド人だが牛なんて滅多に見ねーよ!
またまたご謙遜を。
田舎どころか街中の車道にまで群れなして歩いてるじゃないですか。
それなのに滅多に見かけないってことはないのでは?
それに、インドでは牛が聖なる生き物とされてるからまず殺される
ことはなくて至る所に姿を現すんじゃなったかな。
それとも最近は何か事情が変わったのだろうか?
ちょっと調べてみますか・・・・・・・・・あっ!!!
◆ インド駐在日記:ニューデリーの牛ピンチ!?
今日は、インド好きの人には驚きのニュースをお届けいたしましょう。
"ニューデリーの野良牛を捕まえて、2000ルピーを獲得しよう!”
2005年8月5日付けの新聞紙 Times of India に大きく掲載された上記の見出し。この記事が掲載された後、ニューデリー市局へ問い合わせが殺到したそうです。2000ルピーは日本円で約5000円。中産階級から下の人たちが、一ヶ月2000ルピーの収入で家族を養っていることもありますので、目を惹くのも無理はありません。

インドでは牛が神聖視され、街中至るところに牛がいます。ニューデリーの主要道路の真ん中で、我が物顔で昼寝をしている牛だっています。そうなると、道路は大渋滞です。しかし神様と崇められている牛たちの方が一枚上手。目を吊り上げている人間たちを横目にのんきに口をモグモグさせているのですから。
ニューデリーでは、数年ほど前から野良牛排除運動を行っていました。しかしそれは、今回ほど大々的にではなく、夜中に牛を捕まえ、トラックで郊外に連れていく程度のものでした。
ではなぜ今回この時期に、2000ルピーもの懸賞金をかけて大胆な策に出たのでしょう。
一つ目は、年々激しくなる道路渋滞を緩和させるためです。確かに、牛がいなければ渋滞はもう少し緩和するでしょう。
二つ目に、牛が原因による事故が多発しているためです。牛が車にひかれたり、または凶暴化した牛が人間を襲ったり。
そして何よりも、ニューデリーの街を美化するためです。「美化」というのは、街を清潔にすると言う意味だけでなく、近代的な都市にする意味も含まれています。世界の大都市を見ても、野良牛がいる都市はありません。近代国家を目指すインドにおいて、特にその首都のニューデリーにおいて、近代とは対照的な野良牛は排除しなければならないのです。この時期にこれ程までに大胆な策に出たのは、やはり8月15日の独立記念日を意識していたのでしょう。
(後略)
まず野良牛ってところがもう凄いよね。(笑) ここまでインパクトのある言葉は久しぶりに聞いた気がする。
だって野良牛ですよ野良牛。
時代劇でよく「暴れ馬だー!」というシーンがあるけど、
現代の街中で「暴れ牛だー!」とかやってるとは・・・(マテ
一撃必殺な飛鳥拳もビックリだよ。
しかし、インドの街中を闊歩する牛って野良もいたんだなぁ。
てっきり飼い主が連れて歩いてるもんだとばかり思ってたよ。
それはさておき、インドもとうとう危険で汚なくて公衆道徳が無い
という3Kな牛たちの対策に打って出てた模様。
身銭を切ってまで首都から牛を一掃するという断固とした決意で。
上の記事は7年前のものですが、果たしてこの聖なる牛に賞金を
かけるという罰当たりは作戦は成功したのでしょうか?
そこが気になりすぎるので最近の記事を探してみると・・・・・・
◆
牛が忽然と目の前から消えてしまったこと 2012年2月19日
>今朝は、早朝のデリーの住宅地を散歩しました。
>その時、デリーの街中から郊外に追い出されたはずの聖なる牛が一頭
>だけいるのを見かけました。 最近、デリーでめっきり見かけなくな
>っていたので、道の反対側から大急ぎで、まずは写真を撮りました。 へぇ~、牛排除ミッションは上手く行ったみたいだ。
中心地や住宅街ではまず見かけなくなってるようですから。
追い出されたって表現がちと悲しみを誘いますけどね。
そんな訳で、「俺はインド人だが牛なんて滅多に見ねーよ!」という
コメントは彼がデリー在住なら謙遜でも冗談でもなく事実かと思われ。
ちょっぴり疑ってしまって正直スマンかった。(^ ^;)ゞ
牛もそうですが、他にもツッコミどころ満載でしたね。
ボリウッド映画と思われる少年のダンスも凄かった。
なんなんだあのキレキレの動きは?
それに何と言ってもあの満面の笑みが素晴らしいわー。
見た目通りの年齢なら先が楽しみ過ぎる逸材だよ。
ゴリマーという
偽スリラーも爆笑した。
♪ ゴリマー マー マー マー マー マー
♪ キラー キラ キラ キラ キラ キラ
こんなんやられたらアカンわー。
反則でしょーよ。
あとここの字幕は何だっただろうね?
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ どう見てもオワタにしか見えないんですが。
もうね、これ絶対に笑いを取りにきてるでしょ。
とにかく、ボリウッドが人材の宝庫なのは良く分かったよ。
まだまだツッコミたいところや解説を加えたいネタが一杯あるの
だけど、時間とスペースがないんでこの辺にしときます。
この動画のコメ欄で管理人が一番意外だったのは、外人さん達から
これが総スルーされていたこと。
人が燃えてるやないかーい。Σ(゚Д゚; 恐らく火葬現場かと思いますが、それにしても衝撃的。
インドではこんなにもオープンに火葬するんだね。たぶん。
あ、
コチラの記事がインドの火葬事情に詳しいのでどうぞ。
ちなみに、三島由紀夫がインドのベナレスの火葬場を見て
その様子を豊饒の海 第三巻「暁の寺」に記しています。
最後に、全然関係ないんですけどインドで思い出したある年末の話を。
あれはまだ管理人が東京に住んでた時のことです。
数日後に年が明けるという歳末に、〇〇駅前にあるインド料理専門店
へ向かっていました。そこの看板には「
スタッフは全員インド人」と
書かれていて以前から一度試してみようと思ってたんです。
だから、年末で行き付けの店が締まっていたこともあり、インド人の
店なら年末など関係なく開いてるんじゃないかと期待して足を運んだ。
しかし、店舗が見えてくるとどうやらシャッターが下りてる様子。
残念だなぁ、やっぱりインド人でも年末は休みなのかぁとぼやきつつ
そのまま店の前まで来ると日本語で書かれたこんな張り紙が・・・・・・
「里帰りします。」 ブッーーーー!!
里帰りって・・・・・・インドへ??? いや確かにインド人が母国に帰るのも里帰りで間違ってないかも
しれんが、こりゃまた壮大な里帰りもあったもんだなぁと口元が
緩むのを堪えきれなんだ。
日本のお土産をたくさん抱えて母国に帰るインド人スタッフたちが
頭に浮かんできて何やらホッコリしたなぁあのときは。
そんな空腹だけど胸が一杯になった思い出。



←いつも応援ありがとう!
TYPE-MOON10周年記念本10月3日に再入荷予定。 鼻毛カッターで耳毛を刈ることに抵抗が無くなった。
服&ファッション小物でランキング1位だったけど、
今は七分袖が熱いのだろうか??
◆
TYPE‐MOON 10th Anniversary Phantasm ◆
Panasonic エチケットカッター 【鼻毛カッター】 グレー ◆
(フランコ コレツィオーニ)FRAMU 七分袖Tシャツ4枚組
- 関連記事
-