元ネタ www.reddit.com
CLAMP×赤根和樹×木村貴宏×オレンジによる「コードギアス」最新作!
TVシリーズの空白の1年を描く、ヨーロッパで起こったもう1つのギアスを
巡る少年少女の物語が幕を開ける! !
壊れた世界で、僕らは夢を見る。
亡国のアキト 第1章の予約始まってた。これってギアス一期と二期(R2)の間の断章的ストーリーなんだね。
舞台はTVアニメではほとんど空気だったEU。
アニメーションのクオリティは劇場版だけあって高そう。
● 『コードギアス 亡国のアキト』最新先行PVあぁ、懐かしい・・・確かにこれはギアスの雰囲気だわ。
次の第二章では、スザクとC.C.も出てくるらしくて胸熱。
しかし、劇場版なのに50分という時間は短くないかい。
そのぶん内容が濃ければ良いのだろうけど。
まぁでも、ファンが一番見たいのは、R2後の物語だよなぁ。
何とかやってくれないものか・・・・・|ω・`)チラ
それでは本題へ行きます。
カガーさんが試合に出場するのかどうか気になって気になって
集中できないんで積ネタをサクッと。
お題は、在日外国人たちの朝食。
一体どんなものを食べてるのかって話です。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
Expats Living in Japan: What do you eat for breakfast?
日本で暮らす外国人居住者たちよ、朝食には何を食べてるんだい?4 ヶ月前の投稿
spaghettisburg スレ主来年、日本へ引っ越すのでそのことについて考え始めた。
魚類にライスとみそ汁という朝食は大好きだ。
だけど、シリアルの方がずっと簡単で便利だろう。
毎朝、食事を作ることは出来ないと思うので。
とはいえ、日本ではシリアルが高価なのは良く分かってる。
実際、日本に住む外国人はどんな朝食を摂っているのだろうか。
朝も料理をしてる?
高いシリアルを買ってる?
それともそれ以外の何かかい?Sandkat以前、道路を挟んだパン屋の対面に住んでた。その店のおねーちゃんは俺のことをよく知ってるはずだ。
Nessie で、朝食には何を喰ってたのさ?
Sandkat ↑ もちドーナツ、マヨチーズパン、ホットドッグなどなど
日本の普通のパン屋で売ってるもの全般だな。
毎日とは言わないが、よく通ってたよ。
Nessie ↑ 何だかメッチャ不味そうなんだが・・・・・・
Sandkat ↑ まぁそう思っちゃうだろうな。
だが、実際に喰ってみたらこれがマジで旨いんだって。
dvddesign 平日: ヨーグルト、フルーツ、グラノーラ、ピーナツバター
ヨーグルトは豊富な種類が安価で売られている。
それは日本の
グラノーラも同様。
シリアルよりも魚・ご飯。みそ汁の朝食の方が安くつくかどうかは
俺には疑問だね。
週末: グリッツ、黒ゴマ、エッグ、ベーコン、フルーツ
日本食も十分に食べてるが、俺はノーグリッツ・ノーライフなんだ。
teh_iまぁ大抵はトーストだね。トーストはジャムやハム、ピーナツバター&ゼリーなどで食べる。
Don Quijote ( ドン ・ キホーテ ) には、たぶんスレ主が日本へ
来てから恋しくなるものが許容できる値段で売ってるよ。
とはいえ、朝食の代わりにフルーツだけを食べることもよくある。
その辺は自分の食習慣によるんじゃないかな。
eihongo イェー、俺がやっとこさピーナツバターを見つけたのが
ドンキホーテだったよ。 ホント声を大にして言いたい。
あの日は素晴らしい発見をした記念日となったと。
sobapop 自分もトースト。
日本のパンにはすっかりハマっちゃったよ。
凄くやわらかくて美味しいんだもん。
teh_i ↑ マジで? 俺は真逆で日本のソフトパンが好きじゃない・・・
と言っても、俺はデンマーク人だから。 ああ、
岩のように堅いパン(ルーブロ)を喰ってる国さ。
だから、パンに関しては偏ってるかもね。:P
EvoEpitaph 日本のパンには一枚に砂糖が1キロも含まれてる
ようなもんだからな。
Ryouko192 俺も日本のパンは大好物。嫌いな人達は喰うな。:P
veltrop 週一でドカンとご飯を炊く。一食ずつに小分けしてラップに包んで冷凍保存。
それを朝にチンしていただくというルーチン。
nermalstretch平日: トースト、ベジマイト、フルーツ(通常パパイヤかオレンジ)、
イングリッシュブレックファストティー
週末: ベーコン、メープルシロップをかけたホットケーキ、コーヒー
旅行先: 日本の朝食。ご飯、海苔、魚。またはマクドナルド。
スターバックスが日本へ上陸するまでは、ドトールのホットドッグに
夢中になってたこともあったなぁ。
俺の子供たちは朝食で納豆を食べている。
もし出されれば、きっと毎食でも納豆を食べるだろうな。
eihongo レンジでチンする冷凍ハッシュブラウンを以前は良く食べてた。
今は、シリアルをよく食べてるよ。特に Valor というブランドの Chocolate Frosted Flakes を。
日本製のフロステッド・フレークはいまいちだね。
だけど、ハッシュブラウンよりはヘルシーだから。
それに僅か10秒で準備完了という手軽さがグッド。
朝に何もする気が起きない俺には有り難いアイテムだよ。
nandemo料理する時間が無いとき:● グリルドチーズ(サンド)
● ミルク/ヨーグルトをかけたシリアル
● バター/ジャム/クリームチーズのトースト
● 自家製ハマスを塗ったピタパン
料理する時間があるとき;● オートミールと牛乳
● ベーコン
● ソーセージ
● ミキサージュース(バナナ、冷凍ブルーベリー等)
日本のシリアルがそんなに高価だとは思わない。
大きいサイズとか、ケロッグじゃないノーブランドのグラノーラで
あれば尚更ね。良いオートミールは少し高いがボッタクリではない。
Quasic俺はちょくちょく朝食を抜いてしまったり、カロリーメイトだけ
ということもある。そうでないときはセブンイレブンのコーン
フレークやチョコフレークだな。
日本の牛乳のサイズが小さいことを心配する必要はないぞ。
住人たちが
毎日買い物することは普通だしそれだけ便利なんだ。
従って、5リットルサイズのミルクなんて全く必要ないのさ。
もし時間があるなら、俺は朝食にオートミールを作るだろうな。
だけど、ご飯に味噌汁という完全な和食を朝に食べてる外国人を
俺は何人も知ってるよ。
NekoMimiMode朝食はパンケーキ。たくさんのパンケーキ!
それから theflyingpig.com から大量にゲットしてるシリアル。
njtrafficsignshopper日本でシリアルは必ずしも高価って訳じゃないぞ。どこで買うべきかを熟知していればな。
俺はテスコで2kgのミューズリーを550円で買ってる。
オートミールを見つけるのはかなりハードだけどなー。:(
お茶漬けは、シリアルと同じぐらいお手軽な食事だよ。
オーケィ、確かに湯を沸かす時間はかかる。だがそれでもだ。
グラノーラはより高級なスーパーで売っている。
つまり、少々お高いってことだ。
The_Cake_Is_A_Lie 日本に・・・・・・テスコ・・・・・・だとぅ!?
spherecow ジャムを塗ったトースト。
自分はよく寝坊するので、それを口に咥えながら駅へ走ってる。
darkmodem平日: 7/11おにぎり&コーヒー
週末: ベーコン、エッグ、トースト、自家焙煎珈琲
kendo85カルビーのグラノーラとバナナ。MeRaiki朝食はオールブランにバナナ、レーズン、アーモンドを投入。
日本のシリアルが高価だとは思わない。
一箱298円だし、自分はそれで1週間はもつから。
texasstormその辺のスーパーで買えるシリアルは玄米フレーク(ケロッグ)
だけってのがほとんど。これはあまり甘くないやつだ。
サイズが二つあって小さい方はちょっと高く感じる。
そして大きい方はたまに見つからなかったりする。
ともかく、俺は朝食にフルーツとナッツ・ミューズリーを
入れた玄米フレークを食べてるよ。
NipponBill 朝は何も食べない。
朝食なんて摂る必要のない食事なんだよ。nickcan今朝はトーストとオムレツと味噌汁を食べたよ!igorswayタイマー付きパンメーカーがお薦めだっ。フレッシュな全粒粉パンの匂いで目覚める朝はスバラシー。
パンをたくさん食べる者にとっては、パン屋で買ってると
莫大な金額になっていくからな。
Username8888アツアツご飯に生卵と醤油で決まりだよ。
そして、コーヒーだな。俺の炊飯ジャーにはタイマー機能があるから、前の晩にセットして
おけば、朝食は文字通り3分で準備できるぜ。
contradomis それってタイマーの時間まで
米を水に浸けっ放しに
しておくってことだよね?
俺も朝にご飯を用意したいと常々思っていたんだけど、
8時間も米を水に浸すのは悪い影響があるのではと躊躇
していたんだ。
JimmyHavok ↑ 米をちゃんと水に浸しておかないと上手く炊けないと
日本のとあるバッチャンが言ってた。
ま、俺は実際にやったことないんだけどなー。
米と水を入れて蓋をしたら即スイッチON。
contradomis ↑ 俺もそれは聞いたことがある。
炊く前に30分ほど水に浸すってね。
俺が知りたいのは、その30分以上になってしまう一晩の間、
水に浸けっ放しにしてもいいのかということ。
自動的に朝にご飯を炊き上げる為にそれが許されるのかと。
SuzumiyaHaruhi ↑ 一夜漬けは大丈夫だよ。 最大18時間まではOKだと聞いたことがある。
室内の温度にもよるそうだけど。
あ、これ自分もちょっと気になってた。
夜に研いだ米と水を入れて翌朝に炊き上がるようタイマーを
セットすると、米が一晩水に浸したままになるけど大丈夫
なのかなと疑問だったんですよね。
と言いいつ、朝はパン食だしタイマー機能を使う必要性もこれまで
感じなかったので調べてみようとまではしなかったり。
だけど、この機にどんなものか調べときますか・・・・・・・
◆ お米を朝から水につけてても大丈夫?
2007/10/25
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
兼業主婦です。
毎日、家に帰ってからご飯を炊くのですが、明日の夜は用事があるので、
明日は朝からお米を炊飯器にセットして、夜に炊き上がるようにタイマーしてから出勤しようと思ってます。
朝から水につけて炊飯器に入れっぱなしでも大丈夫でしょうか?
今の季節、水が腐ることはないと思うのですが・・・
● 今の季節なら大丈夫だと思います。ただ、吸水し過ぎて美味しく無くなるという可能性はありますが。友人は、夏場だったら、お酢を入れておくと言っていました。ただ、香りが残ってしまうのが難点だそうですが・・・。
● 大丈夫だと思います。うちは毎日のように夜にタイマーをセットして朝炊けるようにしていますが、とくに問題なく炊けていますよ。朝セットしてもいいと思います。
● 私はよくやりますよ。さすがに夏場は衛生面が心配なのでやりませんが、これからの季節なら大丈夫だと思います。味も気になりませんでした。
ふむふむ、特に問題ないみたいですね。他のサイトなどもチェックしたところ、長時間水に浸し続けると
米のデンプン質が溶けだしてベチャベチャなご飯になってしまう
こともあるようです。 夏場で室内の温度がかなり高いときは最悪
腐敗が始まってしまうこともあるそうな。
管理人の持ってる象印の炊飯器の説明書には、夏場は
13時間以内(無洗米は8時間以内)でタイマーをセットしてねと書いてあった。
という訳で、味が多少落ちても構わないならタイマー炊飯で一晩
水に浸してもOKということで良いんじゃないでしょうか。
今度、自分もちょっとタイマー炊飯をやってみるよ。
8時間ほど水に浸した米の味がどのぐらい変わるのか試してみたい。
さて、本題の日本在住の外国人たちが朝食で何を食べてるかですが、
やはりシリアルが多い模様。なんの意外性も無い結果で退屈ですが、世の中そんなもんです。(マテ
とはいえ、アンテナの低い管理人としてはそこにも新たな発見がっ。
それが、
グラノーラだったりします。
うん、そうなんだ。今日はじめて知ったんだ。O_o
とりあえず、ウィキペディアを読んでみると・・・
>グラノーラ(Granola)は、燕麦、麦、玄米、とうもろこしなどを
>蜂蜜や黒砂糖、植物油と混ぜてオーブンで焼き、ドライフルーツ、
>ココナッツ、ナッツなどをミックスして作った食べ物で、
>シリアル食品の一種。もと商標名。ということらしい。
このグラノーラに言及する外人さんが結構いましたよ。
中には日本のブランドであるカルビーを挙げる人も。
カルビーといえば、かっぱえびせん、ポテトチップスが真っ先に
浮かんでくるので、シリアルも作ってたことがちょっぴり意外。
だけどこのカルビーのグラノーラは大人気みたいだよ。
amazonの食品&飲料カテゴリー全体で3位。
しかもレビューが200件近く付いててそのほとんどが高評価。
そのレビューを読んでたら無性に食べたくなったでござる。
とりあえず注文したんで食べて感動したら味皇ばりに旨いぞー
と報告させてもらいますわ。
その他にも、ベジマイトがどんな食べ物なのかサッパリ・・・orz
ググってみるとどうやらこれはオーストラリアの食品らしい。
ちょうどそのベジマイトを日本に住むオージーの女性が紹介する
動画がようつべにありましたのでどうぞー。
[字幕付き] What IS Vegemite? ベジマイトは一体何? チョコレートみたいなのに塩辛いのかっ。(笑)この動画の日本人の方たちは美味しいと言ってましたけど、
いろんなブログを見るにかなりイヤンな味がするそうな。
外国人にとっての納豆のように慣れるまではツラいみたい。
ま、パーティーなどで大量にベジマイトが塗られたクラッカーを
見たら全力で回避するのが吉ということで。^^
個人的には、外国人もそうだけど日本人の朝食も気になる。
今は和食じゃなくパン食やシリアルの家庭がかなり多いのでは?
ちょっと前には、こんなニュースも出てたし。
◆
「コメよりパン」になった日本人の食卓日本人が米よりもパンにお金を使ってたとは・・・
去年、初めて逆転したそうだけどちょっと驚きのデータだった。
まぁパンは単価が高いってこともあるでしょうね。
管理人も計算してみると月に5千円ぐらいパンに使ってますよ。
月一の頻度で買ってる米はたしか4千円弱だったかな。
あ、自分もパンの支出の方が大きかったわ! \(^o^)/
追記(9/15 23:50):
清武弘嗣ブンデス初ゴールおめっ!!


←いつも応援ありがとう!
ノーブルシャンパンって・・・・・そんなお洒落カラーはさておき、
尼ラン1位と売れてます。
自宅でパンを焼く人が増えてるんやなぁ。
時間があれば自分もやりたいよ。
ルカ姐さんイイ、とにかくイイ。
大御所のビアンカ再入荷された模様。
◆
Panasonic ホームベーカリー ノーブルシャンパン◆
巡音ルカ Tony ver. (PVC製塗装済み完成品)◆
ビアンカ・オーバースタディ (星海社FICTIONS)
- 関連記事
-