誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】

元ネタ www.reddit.com/




京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。

hocho_togi1209a.jpg

管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。
もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。
だけどあえて放置してました。
何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。
切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・
しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。
トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。
そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。

で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。
右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて
ありましたが、とりあえず5往復にしときました。
前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。(^_^;
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・

す、すげぇぇええええええええええ!!!!

切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。
すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。
ともかく感動しましたっ。
これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・
やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。
とりあえず積ネタにしとこう。
だけどこれ、kyocera のロゴが入ってないね・・・?
どういうことかと調べてみたら、Fiskars(フィスカーズ)社との
共同製作品みたいだ。恐らく要となる砥石の部分を京セラが担当
してるのではないかと思われ。
あ、パッケージにも製造元Fiskars(フィンランド)と小っちゃく
書いてあるわ。 MADE IN FINLAND とも書いてありました。^^;
ということはこれ・・・・・・・・ま、細けぇことはい(ry

話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので
買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。
こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。
管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)



それでは本題へ行きます。
お題は、キャプテン翼のインパクト。
とある英語掲示板でキャプ翼がサッカー選手たちに影響を与えて
いたというスレッドが立ってました。
なんとなく面白そうだったので取り上げてみましたよ。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


TILL a Japanese cartoon (Captain Tsubasa) inspired a generation of prominent footballers
今日知ったこと: ある世代の一流サッカー選手たちは日本のカートゥーン(キャプテン翼)にインスパイアされてた

1 日前の投稿


capten_tubasa1209_01.jpg


SleepingJustice  スレ主

俺にはこの件の真偽は定かじゃないが、かなり信じられることだと
思っている。 コスタリカで育った者としては、この小さな宝石の
ような番組を観ることは我が人生のルーチンの一つだったんだ。
そして、この番組は今でも放送され続けてるよ。
この番組がサッカー界に与えた衝撃は皆が想像する以上のものがある。
既にサッカーが人気だった国々だけでなく、日本でもサッカーを再燃
(他の要因もあっただろうが)させたんだ。
ここにいる者たちの一部もこの番組を観てるはずだ。
あれは本当に良い作品だった。
カモ~ン、翼とリバウールのツインシュート!
これを嫌う要素なんてどこにもないだろぅ?



alquanna 
スレ主が主張していることを補強しとくよ。
ユーロ2012でのイニエスタに関する記事だ。
ウィキペディアのキャプテン翼のページにも情報が載ってる。


cnytyo
トルコではキャプテン翼とBenjaminは伝説。
<注: Benjaminは、燃えろ!トップストライカーと思われ>


Red_Dog1880


   Schnix
   俺もキャプテン翼は大好きだよ!
   それと、ここドイツでやってる「キッカーズ」というキャプ翼に
   似てる番組も好きだっ。

   toroMaximo
   キッカーズといえば有名な Teufelsdreier だな。
   <注: ドイツ語で、悪魔のトライアングル、かな?>

   Tja_so
   ↑ あぁ・・・なんかそういうのあったねぇ・・・・・

   porkcharsui187
   ようつべ動画貼っておくよ。エンジョイ!


corell
子供の頃、ハリケーンズという番組が好きだったわ。

   have_one_on_me
   今でもそのテーマ曲を知らずにハミングしてる俺ガイル。(笑)

   winry
   俺もそれとGoleadores(Goal Field Hunter)が好きだった。


djxaval
スペインでこの番組は、" Supercampeones " と呼ばれていて
俺もこれを観て育ったよ。
同年代(80年代中頃生まれ)の子供の多くがそうだったようにな。
そして俺らはみんな、小っちゃい頃からサッカー狂になったんだ。
俺たちは今でも語り合うことがあるぞ。
ネバーエンディング・フィールドとか、「ファルコンキック」とか、
ゴールポストからのジャンプとか、楕円に変形するボールとか、
たった一つのプレーで一話30分が終わってしまったこととかをな。
当時のスペインでは聖闘士星矢も放送してた。
だが、その他のカートゥーンは本当に酷いものばかりでなぁ・・・
だから、みんなキャプテン翼を観てサッカーに惹き付けられたのさ。


Mississippster
少し前にウィキペディアで読んだんだが、フェルナンド・トーレスは
間違いなくキャプ翼の大ファンで子供の頃にはキャプ翼にちなんだ
クラブに入ってたらしいよ。 名前がちょっと思いだせないけど。


OccasionalPopCulture
ヒスパニックの兄弟たちよ。ノスタルジアに浸ってくれ。
追記: オリバー・アトム [ Oliver Atom ] がFCカタルーニャで
プレーするためにバルセロナへ行くシーンのスペイン版がこれな。

   alentejano
   そのOP曲は俺のお気に入りなんだよ。
   ここポルトガルで俺はそのスペイン語版を観て育ったんだ。

   lupinthe3rd
   ちょっと待てー! そのテーマ曲は聴き覚えがあるぞ・・・
  イタリア版ルパンと同じじゃねーかっ!

   khaloisha
   ↑ Mediaset ではよくあること。
   同じ曲を別のカートゥーンで使い回すのはな。(笑)


khaloisha
イタリアでは " Holly & Benji " というタイトルで放送してた。
いつもの如く、馬鹿げた改名がされてたよ。
翼がHolly、若林がBenji、小次郎がMark Lenders!
ぶっちゃけ、俺はいくつかの理由でこのアニメにイラっときてた。

1) フィールドの長さ。いやマジで。
おk、確かにこれはただのテレビ番組だ。
しかし、フィールドが1kmもある丘になってるから相手ゴールが
見えてこないなんてのは馬鹿げてるだろ。

2) どのチームも同じ選手がいつも得点者してるんだ。
翼、小次郎、岬などなど得点が許されてる選手が限られてる。


ballstopicasso
一話の間ずっと翼がドリブルをしていて、永遠に続くかと思われた
相手ディフェンダーたちとの小競り合いの後、地平線の彼方から
ゴールがゆっくりと姿を現してくる・・・・・・・・・その演出によって、
子供たちに地球は丸いと教えた功績は大きい。


TeKaeS
一話まるまる使ってフィールドを駆けるだけってのもあったな。
今ではスイーツメモリーだよ。

   Al-Wahdatarostrat
   そのエピソードのパロディ動画をリンクしとくわ。
   アラビア語の動画(出演してるのはヨルダン人)なんだけど
   英語字幕ではジョークの大半が失われてる。
   キャプテン翼はこっちでは captain Majed と呼んでるよ。

   jman42
   ↑ ヘイ! 俺は UAE 生まれなんだが、 Captain Majid は
   マジで最高だった!

   apotre
   俺のお気に入りエピソードはこれだ。

   E3_Lunatic
   ↑ オリバー・カーンが出てるのかっ?

   kordec420
   ↑ 日本語はちっとも分からないのにメッチャ楽しいわー。


tinkthank
俺も子供の時にこのアニメを観てサッカー始めたよ!
サウジアラビアでは Kabtan (Captain) Majed として知られてる。


kingkong2787
俺もエジプトでこの番組を観て育ったんだ。
あの当時、 "Captain Majed" の人気はもの凄いものがあったな。


TomDaRoos
俺の記憶が確かならば、フェルナンド・トーレスも言ってたよ。
キャプテン翼が刺激になったてね。

   Mevz
   少なくとも、ヘアスタイルは影響を受けてるよな。


NukeWild
イングランドでも同じことが起こってる。
イングランド代表のほとんどが、「Renfored Rejects」を観て
育ってるからな。

   retrominge
   げぇぇ、その番組を思い出すと気分が悪くなってくるぜ。



KMFCM
コスタリカでは " Los Super Campeones " と呼んでたような・・・
俺がこのアニメで憶えてることは、
● テーマソングが素晴らしかった。
● 主人公がほぼ毎試合でペレキックをやって体を痛めてた
● ゴールキーパーがいつもゴールを空にして得点しようとしてた
俺自身はサッカーをやらないんだが父親はやってる。
父曰く、「無茶が過ぎるだろこいつら」 だそうだ。


abysmaldefending
ヤバイことに高橋陽一は今現在もこの漫画を描き続けてるんだ。
今後、またアニメが制作されるのは間違いないだろうな。
可笑しなことに、5大欧州リーグのうちイングランドだけは
まだ全く触れられてない。


phatboisteez
イェー、キャプテン翼の影響力は絶大だよ。
世界中のプレーヤーたちが触発されてるからな。
アメリカでは未だに放送されたことがないのが残念だ。
香川と翼を比較したり、このアニメが日本人に与えた影響を書いた
良い記事がここにあるよ
一つの子供番組が、トーレスやデルピエロ、ジダン、中村、そして
もっと多くのスター選手に影響を与えてるのが面白いわ。


randomizerandom
中田英寿も影響を受けた一人だな。ウィキペディアによれば、
「中田はサッカーを選んだ主な理由として人気漫画・アニメの
キャプテン翼を挙げた。」


holocarst
ドイツのテレビ局 RTLII で毎日観てたのを思い出すよ。
ドイツ代表の大部分がこの番組を観たことがあったとしても
俺はまったく驚かないな。


moriarty91
ハメス・ロドリゲスが、インタビューでキャプテン翼が
サッカー選手になろうとしたきっかけだったと言ってるね。
<注: FCポルト所属のコロンビア代表選手>


roderigo
これを貼れと言われたような気がした。


Mevz
1. 一流のアニメーターと監督を雇う
2. 最高のサッカーアニメ番組を制作
3. 米国のカートゥーンチャンネルで毎朝放送
4. 幼い子供たちがインスパイアされる
5. そしてサッカーが米国で一番のスポーツに
6. 俺、大歓喜


   Mississippster
   天才キタコレ!!

   CareToJoinMe
   実際それが子供たちの間で起きてるんじゃないか?
   今はベースボールよりサッカーをやってる子供の方が多い。

   TurtleBurp
   まず最初に子供たちからiPadsやxboxを取り上げないと無理。

   4realthistime
  実は既に試してはいたんだ・・・・・・



これじゃあ無理だろ・・・・・(´Д`;)
こんな誰得のカートゥーンじゃあ子供たちが夢中になって自分も
サッカーを始めようって気にはならないんじゃなイカ?
ましてや、Mevz氏の夢見るサッカーを米国一のスポーツになんて
夢のまた夢だよ。
これまで、なんでアメリカにはサッカー人気が根付かないのか
不思議だったけど、この記事を書いてやっと分かったよ。
米国にはキャプテン翼が足りてなかったんだ!
他の欧州や南米、中東、アジアと同じように80年代から放送
していれば、男子も今頃サッカー大国だったかもしれんね。(マテ



さて、本題のアニメ「キャプテン翼」が世界中のサッカー選手に
影響を与えていたのを今日知ったよというスレッドですが、これ
今さらというか周知の事実ですよね。
これまでにもさんざん話題になってましたし。
とりあえず、以下の記事を読んで頂ければ復習になるかと。

◆ キャプテン翼に影響をうけた海外のサッカー選手たち
◆ 世界にとどろく「キャプテン翼」の影響力
◆ アンリ「キャプテン翼のお陰でサッカー選手になれた」

錚々たるメンツばっかりじゃないか。(ゴクリ
まぁ話題にならないだけで中堅選手にもキャプ翼に触発された
選手はたくさんいるんでしょうけどね。
帆訳文中にリンクされていた記事では、イニエスタがユーロ2012で
相手選手6人ぐらいに囲まれたシーンで「子供の頃に観て育った
カートゥーンのキャラのような気分にちょっとなった。
あれはオリベルとベンジ(キャプ翼)を僕に思い出せたよ」
と語ってたり。あぁ、イニエスタさんの好感度がまた上がったわー。
この写真を見たときから気にはなっていたけど。

Iniesta1209.jpg

イニエスタさんのとけこみ具合は異常。
違和感がまったく無いところが凄いのか残念なのか・・・



個人的には、キャプ翼の地平線フィールドが突っ込まれてたのがツボ。
やっぱりアレは外国人たちもオカシイと思っていたか。
ラテン系のノリでもええじゃないか出来ないほどの怪しさなんだな。
だけど、ワンプレーに一話まるまる使った回とかあったっけ?
ちょっと記憶になくて残念無念。
それから、『ゴールFH』(ゴールフィールドハンター)というアニメを
思い出せてくれたのが収穫だった。
このアニメ、大好きだったけどタイトルを忘れてしまってずっと引っか
かってたんですよ。 当時、Jリーグのチームの二軍(サテライト)が
舞台で熱い主人公にサッカー以外のドラマ性も盛り込んだこのアニメを
録画してまで毎週見てたんだ。ホント面白かった。
今でも通用すると思うんで再放送してくれんかなぁ。|ω・`)チラ
最後に、作者の高橋陽一さんが日本のみならず世界のサッカー界に与えた
影響は計り知れないものがあるのは純然たる事実なので、FIFAや
各サッカー連盟は高橋氏を表彰しても良いんじゃないかい?
きっともの凄い顔ぶれが表彰式に出席すると思うよ。 ^^

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


レーシングミクさんズが半値(51%off)になってたので。
true tears BDBOXスタンダード版の予約が開始されました。
♪ ビタミン ビタミン ビタミン ビタミン ビタミン不足
気を抜くとつい肉中心のおかずになってしまうのよな・・・
ねんどろいどぷち レーシングミクセット 2011ver. (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) true tears Blu-ray Box  野菜一日 これ一本 200ml×24本
ねんどろいどぷち レーシングミクセット 2011ver.
true tears Blu-ray Box
野菜一日 これ一本 200ml×24本
関連記事
[ 2012/09/18 23:38 ] アニメ | TB(0) | CM(169)
| はてなブックマーク - 日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
  1. へえ
    管理 No.36046 __ [ 2012/09/18 23:46 ] [ 編集 ]
  2. 残念なのはこいつの漫画は何年たっても下手。何で上達しないの?それが不思議。
    管理 No.36047 __ [ 2012/09/18 23:53 ] [ 編集 ]
  3. 巨人の星が流行れば野球少年が増え、キャプテン翼が流行ればサッカー少年が増え、スラムダンクが流行ればバスケットマンが増える

    だれかペタンクの漫画描いて流行らせねぇかなぁ……
    管理 No.36048 __ [ 2012/09/18 23:57 ] [ 編集 ]
  4. どんどん等身が凄いことに…
    でも好きだったよこのアニメ
    管理 No.36049 __ [ 2012/09/19 00:02 ] [ 編集 ]
  5. 上達してるじゃないか。
    等身がどんどん上がってる。
    管理 No.36050 __ [ 2012/09/19 00:03 ] [ 編集 ]
  6. キッカーズはコロコロだったっけ
    管理 No.36051 __ [ 2012/09/19 00:04 ] [ 編集 ]

  7. まあ、有名な話だよね・・・
    でもいつの時代でも真実を知った時がトリビアな気分になるものだよw
    管理 No.36052 __ [ 2012/09/19 00:04 ] [ 編集 ]
  8. 誰かチュックボール漫画を流行らせろ……。
    管理 No.36054 __ [ 2012/09/19 00:09 ] [ 編集 ]
  9. そんなに読まれているならどうして誰もスカイラブハリケーンにチャレンジしてくれないんだよ.....俺はあれをリアルで見るのを心待ちにしてるのに......
    管理 No.36056 __ [ 2012/09/19 00:15 ] [ 編集 ]
  10. 絵は当時からおかしかった。
    12頭身の表紙とかみんなでウケまくった。

    でも話はすごく面白かった。
    当時の子供たちをひきつけるだけの何かがあった。

    …まあ中学生編の最後の試合は引っ張った挙句
    あの結末で「そりゃねーだろ!」と突っ込んだが。
    管理 No.36057 __ [ 2012/09/19 00:16 ] [ 編集 ]
  11. 何頭身だよ 酷いくるってんな
    管理 No.36059 __ [ 2012/09/19 00:18 ] [ 編集 ]
  12. 巨人症漫画・・・
    管理 No.36060 __ [ 2012/09/19 00:20 ] [ 編集 ]
  13. 小学生の頃夢中で見てたわー
    サッカーのルール全然知らなかったけど
    立花兄弟のスカイラブハリケーンを兄貴とひたすら練習したわ

    翼くんがひたすらドリブルしてるだけの回とかあったな
    30分ドリブルし続けてもゴール見えてこないとかwどんだけフィールドでかいんだっていう…

    管理 No.36061 __ [ 2012/09/19 00:21 ] [ 編集 ]
  14. ヒールリフトめっちゃ練習したなw
    管理 No.36062 __ [ 2012/09/19 00:23 ] [ 編集 ]
  15. ここの管理人アマゾン商品のレビューうまいな
    管理 No.36064 __ [ 2012/09/19 00:25 ] [ 編集 ]
  16. 俺も小学生のころキャプ翼に影響されて地元のクラブに入った。
    今となっては黒歴史だけどな。
    管理 No.36065 __ [ 2012/09/19 00:26 ] [ 編集 ]
  17. こんなに影響与えてたのにアニメーション業界はそれに見合う
    潤いを受け取っていないよな
    管理 No.36066 __ [ 2012/09/19 00:28 ] [ 編集 ]
  18. キャプテン翼J世代だがOPは知ってるぜ
    管理 No.36067 __ [ 2012/09/19 00:29 ] [ 編集 ]
  19. あーやっぱりフィールド広すぎィ!!って思うんだ外国人も
    中東でもアニメってやってんだねえ
    管理 No.36068 __ [ 2012/09/19 00:29 ] [ 編集 ]
  20. 俺も同じ包丁シャープナー持ってるわ。4~5年使ってるけど、まだちゃんと研げるし手軽だからすげー重宝してる。
    料理初心者は包丁の重要性わかってない人多いけど、まずはHenckelsあたりの安い三徳包丁(Henckelsはランクに寄って一人、二人、三人と掘ってある柄が違うんだけど、まずは一人柄のやつでよろし)とこのシャープナーを買えば良い。
    間違ってもホームセンターのクソ安い包丁は買うな。
    良く切れない包丁だと、例えばネギを刻んでも切断面が叩き潰されるような形になってて、実はこれが風味を損なう。
    管理 No.36069 __ [ 2012/09/19 00:31 ] [ 編集 ]
  21. 切れる包丁が危ないとか、ナニ田嶋陽子みたいなこと言ってんだヨ。
    刃物は切れないと危ないですよ。余計な力が入るから。
    管理 No.36070 __ [ 2012/09/19 00:35 ] [ 編集 ]
  22. 頭身もすごいけど指の短さと足の小ささもヤバいよな。
    完全に奇形レベル。
    管理 No.36071 __ [ 2012/09/19 00:37 ] [ 編集 ]
  23. 結局チャンバ=婆ちゃんで良いのか?
    管理 No.36072 __ [ 2012/09/19 00:38 ] [ 編集 ]
  24. おい、キャプテン翼は日本だけでなく
    世界中の子供たちが見て、影響を与えたってことは、
    日本以外の国も強くしちまってるってことじゃん。
    結果的に。
    管理 No.36073 __ [ 2012/09/19 00:39 ] [ 編集 ]
  25. 等身の凄さは漫画家たちもツイッターでバカに…いや
    つっこんでいたのを見かけた
    管理 No.36074 __ [ 2012/09/19 00:42 ] [ 編集 ]
  26. 経験から切れすぎる包丁は危ないだね
    サクッといってしまう
    管理 No.36075 __ [ 2012/09/19 00:44 ] [ 編集 ]
  27. 原哲夫もキャプ翼の影響でケンシロウの頭身がすごいことになった時期があると昔のムックみたいなので言及してたな
    管理 No.36076 __ [ 2012/09/19 00:50 ] [ 編集 ]
  28. この作者、サッカー詳しくなかったんだっけか。
    そういう方が展開重視になって引き込まれるのかもなあ。
    管理 No.36078 __ [ 2012/09/19 01:07 ] [ 編集 ]
  29. 翼の学生時代までは夢中で読んでたなぁ
    突っ込みどころが多いのも魅力の一つだよねw
    管理 No.36079 __ [ 2012/09/19 01:09 ] [ 編集 ]
  30. ※10
    ≫絵は当時からおかしかった。
    ≫12頭身の表紙とかみんなでウケまくった。

    今、盛大にウケてる最中w
    管理 No.36080 __ [ 2012/09/19 01:19 ] [ 編集 ]
  31. 大鶴義丹の「おれたちのオーレ」を覚えているものは幸せである。
    管理 No.36081 __ [ 2012/09/19 01:29 ] [ 編集 ]
  32. だいたい年代によって巨人の星→野球とか翼→サッカーとかスラダン→バスケとかあるよな。
    となりの801ちゃんでわたしらの世代はるろ剣→剣道部だったのが妹が銀魂→剣道部の流れに時代を感じるってネタがあったが自分はモロるろ剣世代でワラタw
    アイシに影響されてアメフト始めた人達は今は何やってるんだろう。そのまま続けて優秀な選手になってる人もいるんだろうか?
    管理 No.36082 __ [ 2012/09/19 01:34 ] [ 編集 ]
  33. キャプ翼って名前が変えられて
    それぞれ放送地域の国が主人公にされてるらしいが
    ライバルチームとして出てきてるイタリアとかフランスとかドイツとかではどうしてたんだ?
    管理 No.36083 __ [ 2012/09/19 01:40 ] [ 編集 ]
  34. 俺が夢中だったテニスの王子様は今も続いてるけどちょっと酷い事になってて悲しい
    管理 No.36084 __ [ 2012/09/19 01:41 ] [ 編集 ]
  35. キャプつばに続くサッカーアニメが出てこないもんか
    世界で人気スポーツだけに市場狙っていけると思うんだが
    ジャイキリとか大好きなんだけど、基本Jリーグの話だからな
    管理 No.36086 __ [ 2012/09/19 01:45 ] [ 編集 ]
  36. デュークホームラン!!
    管理 No.36087 __ [ 2012/09/19 01:45 ] [ 編集 ]
  37. オフサイドトラップが極悪非道なハメ技だと思ってたあの頃
    今やそこらの主婦でも知ってるルールだからな・・・

    あの時代にサッカーというものを日本に広めた功績はでかい
    管理 No.36088 __ [ 2012/09/19 01:47 ] [ 編集 ]
  38. 俺の世代は
    テニスの王子様→テニス部
    ヒカルの碁→囲碁部
    だったな

    特にテニス部は人気過ぎて部員減らすためにわざと練習きつくしてたほど
    管理 No.36089 __ [ 2012/09/19 01:52 ] [ 編集 ]
  39. 真正面に飛んでくるボールをわざわざよけてから横っ飛びキャッチしてたのはいい思い出。
    管理 No.36090 __ [ 2012/09/19 01:52 ] [ 編集 ]
  40. がんばれキッカーズktkr
    当時のコロコロ読者としては胸が熱い

    >9
    >どうして誰もスカイラブハリケーンにチャレンジしてくれないんだよ

    ぶっちゃけアレは ル ー ル 違 反 だからですw
    管理 No.36091 __ [ 2012/09/19 01:52 ] [ 編集 ]
  41. そのシャープナー持ってるけど、ダイソーで売ってるまったく同じ構造のパチモンでも機能は変わらないことに気づいてしまったorz
    管理 No.36092 __ [ 2012/09/19 01:54 ] [ 編集 ]
  42. イラク派遣の自衛隊車両にキャプテン翼が描かれてるよね。
    向こうの子供達に人気だそうだよ^^
    これだけ有名ならさもありなん。
    管理 No.36093 __ [ 2012/09/19 01:55 ] [ 編集 ]
  43. >頭身
    おっとCLAMPの悪口は(ry


    なんで両者ともあんなに……
    管理 No.36094 __ [ 2012/09/19 01:56 ] [ 編集 ]
  44. ※35

    イナズマイレブンというものがあってな
    それなりに世界でも放送されてる

    最近の子供はこれでサッカー始める子多いよ
    管理 No.36095 __ [ 2012/09/19 01:56 ] [ 編集 ]
  45. みんな結局何かしらアニメに影響されるよね
    バスケ部がスラダンの真似してたのを横で見てたっけな懐かしい
    管理 No.36096 __ [ 2012/09/19 01:58 ] [ 編集 ]
  46. アメリカの子供達の人気スポーツにおいてサッカーはどんどん地位を上げているらしいね。
    日本がJリーグ発足から二十年でここまでこれたなら、後二十年後にはアメリカ人サッカー選手のバロンドールやアメリカのリーグが世界最高峰になるってのもあり得るのかも。
    管理 No.36097 __ [ 2012/09/19 02:03 ] [ 編集 ]
  47. 画力については、まあ上手いとは言い難いが・・・
    ああいうスタイルなんだから突っ込む方が的外れなんじゃないかな?
    気持ちは分かるが。
    管理 No.36098 __ [ 2012/09/19 02:04 ] [ 編集 ]
  48. 今さら絵が上達されてもある意味困る気が。
    管理 No.36099 __ [ 2012/09/19 02:09 ] [ 編集 ]
  49. >42
    アレ、あっちでは海賊版が受けてたので、
    本来なら版権的に許可は出さないはずだったけど、
    特例として許可したんだっけ

    で、大日本印刷が、あっちの気候でもはがれない
    特注のステッカーを作って、それを給水車に貼ったとか

    >47
    いや幼い時代は普通の漫画の絵のレベルだったから
    それが漫画としてもおかしいレベルになったら
    そりゃ総ツッコミになるよ
    管理 No.36100 __ [ 2012/09/19 02:09 ] [ 編集 ]
  50. ひきこまれるような話を描く漫画家は絵がアレなことが多く、
    絵が魅力的な漫画家は脚本がグダグダってことが多い。

    ロイヤルストレートフラッシュはいつでもなかなか難しいってことなんだろう。
    けど、キャプ翼は話に夢中になった。
    大人になってから、作者はほとんどサッカーを知らないって聞いてびっくりした。
    管理 No.36101 __ [ 2012/09/19 02:26 ] [ 編集 ]
  51. ええ? でもアメリカってサッカー強いじゃない。
    アメフトとかバスケとか野球よりマイナーなイメージなのに。
    管理 No.36105 __ [ 2012/09/19 02:45 ] [ 編集 ]
  52. 切れない包丁は余計な力が入って逆に手を切りやすいぞ
    管理 No.36106 __ [ 2012/09/19 02:46 ] [ 編集 ]
  53. でも雷獣シュートだけはやめさせたほうがいいと思うんだ・・・
    管理 No.36107 __ [ 2012/09/19 02:49 ] [ 編集 ]
  54. キャプ翼はアニメもそうだが、やはりファミコン版の2の影響が
    俺的にはすさまじいものがあった
    あれ以上のサッカーゲームを俺は知らない

    あとキッカーズ懐かしいね
    J発足時はトップストライカーとかいろいろあったよね
    NHKBSじゃエスパルスの長谷川健太のアニメもあったんだぜ
    管理 No.36108 __ [ 2012/09/19 02:49 ] [ 編集 ]
  55. これだけ全世界規模でサッカーの普及に貢献した高橋陽一にさえ
    作中で「ワールドカップ」という単語を使わせないFIFAさん

    あまりに みみっちくないか?
    管理 No.36109 __ [ 2012/09/19 02:52 ] [ 編集 ]
  56. イニエスタ良いやつ…(´;ω;`)
    管理 No.36111 __ [ 2012/09/19 03:04 ] [ 編集 ]
  57. イラクに自衛隊を派遣した時に、給水車にキャプ翼の絵を描いたって話があったね
    イラクでもやってたのに驚いた
    管理 No.36113 __ [ 2012/09/19 03:12 ] [ 編集 ]
  58. 今から考えるのは不謹慎だけども、将来作者さんが亡くなったりした時には世界中から参列者が集まって凄い事になりそうだな。。。
    管理 No.36114 __ [ 2012/09/19 03:16 ] [ 編集 ]
  59. 絵がまるで進歩してない
    小学生編の絵が一番まともだっていうね
    管理 No.36115 __ [ 2012/09/19 03:20 ] [ 編集 ]
  60. 小学生編あたりは古さはあるもののそれほどおかしな絵じゃなかった気がする

    なんであんな風船人形みたいになっちゃったんだろうなあ
    管理 No.36116 __ [ 2012/09/19 03:29 ] [ 編集 ]
  61. >9
    小学校の時に挑戦して、下になった友達が小指の骨を折って学校で禁止令が出たのを思い出した。
    ものにした人がいないだけで、試してる人は世界中にごまんといると思うぞ
    管理 No.36117 __ [ 2012/09/19 03:31 ] [ 編集 ]
  62. 実写版ワロタ
    管理 No.36119 __ [ 2012/09/19 03:43 ] [ 編集 ]
  63. 海外のアニメキャプつばファンには原作の惨状は見せない方がいいな。
    管理 No.36120 __ [ 2012/09/19 03:52 ] [ 編集 ]
  64. 今見ると、なんだこのナッカー(笑)って感じだがホントに爆発的な人気だったよな
    好きだったけどなんであんなに面白く感じられたか不思議だわ
    管理 No.36121 __ [ 2012/09/19 04:01 ] [ 編集 ]
  65. 影響は与えてるだろうけど、サッカーやる動機にはならんだろ
    俺もサッカーやっててキャプ翼好きだったけど、サッカー始めたのは別の理由だったと思う
    管理 No.36123 __ [ 2012/09/19 04:11 ] [ 編集 ]
  66. アニメの距離感の描き方って独特だからな。キャプ翼のフィールドに限ったことじゃない。
    管理 No.36125 __ [ 2012/09/19 05:44 ] [ 編集 ]
  67. 包丁が切れるのはけっこうだが、トマトの切り方がひどい。
    管理 No.36126 __ [ 2012/09/19 05:45 ] [ 編集 ]
  68. 昔の女子は、エースをねらえ→テニス部、アタックNo.1→バレー部。さすがに再放送だったけど。
    管理 No.36127 __ [ 2012/09/19 06:30 ] [ 編集 ]
  69. この包丁研ぎ器、下宿先で使っていたわ(笑)
    ちゃんと包丁が生き返るから、「最近の研ぎ器はいいな」とか、「新しい包丁を買う人たちの気が知れない」って思っていたけど、凄い包丁だったんだ(笑)
    管理 No.36128 __ [ 2012/09/19 06:32 ] [ 編集 ]
  70. 試合残り時間1分で1話使ったりとか引き伸ばしの元祖でもあるな。
    管理 No.36129 __ [ 2012/09/19 06:38 ] [ 編集 ]
  71. 食い物関係の話題が載ってると変なやつが湧いてくる
    管理 No.36130 __ [ 2012/09/19 06:43 ] [ 編集 ]
  72. 俺もキッチンの包丁を研いでカミサンに怒られたなあ。
    「何切れ味よくしてんのよ、危ないじゃない!」って。
    管理 No.36131 __ [ 2012/09/19 07:08 ] [ 編集 ]
  73. ステンレス包丁なんて切れない包丁の代表なんだし。
    鋼をステンレスで挟んだ包丁なら、刃先は錆びるけど扱い易いよ。

    合羽橋とかの専門店で砥石かってくりゃいいのよ。粗いのと細かいのと。
    管理 No.36132 __ [ 2012/09/19 07:26 ] [ 編集 ]
  74. 切れ味のいい包丁はこわい。
    目の前で旦那がチーズを手に持ったまま包丁でスライスしたら、指先5ミリ詰めてたことがトラウマに、、、。
    なのでうちのはいつもナマクラキープ。
    管理 No.36135 __ [ 2012/09/19 08:03 ] [ 編集 ]
  75. アニメのせいで原作までフィールドが地平線になってると突っ込まれてる高橋陽一が気の毒だった
    管理 No.36136 __ [ 2012/09/19 08:09 ] [ 編集 ]
  76. >65
    動機になる奴だっているだろ
    なんで自分の例だけで判断してんの?
    管理 No.36137 __ [ 2012/09/19 08:11 ] [ 編集 ]
  77. 純粋な子供の頃はワクワクしてたが
    大人になって見返すと森崎くんが吹っ飛びすぎワロス
    管理 No.36138 __ [ 2012/09/19 08:21 ] [ 編集 ]
  78. >試合残り時間1分で1話使ったりとか引き伸ばしの元祖でもあるな。
    引き伸ばしの元祖はドカベン
    投球に入るまで30分使ったこともあり
    管理 No.36139 __ [ 2012/09/19 08:37 ] [ 編集 ]
  79. サッカー漫画としては塀内のオフサイドのほうがずっと好きなんだよなあ
    でもあれはアニメでやっても受けなかっただろうな
    あとはやはりシャンペンシャワー
    内容は半分以上ギャグモノなんだけどサッカー文化をこれほど的確に表現した漫画は知らない
    しかもメキシコW杯前の作品で少女漫画雑誌掲載なんだから驚く
    管理 No.36140 __ [ 2012/09/19 08:47 ] [ 編集 ]
  80. カートゥーン(アニメ・テレビまんが)
    管理 No.36141 __ [ 2012/09/19 08:52 ] [ 編集 ]
  81. まあ、もう既にアメリカは
    サッカーの競技人口が世界一のサッカー大国なんだけどなw

    サッカーの平均観客動員数でも世界8位だし、
    シアトルとかは完全にサッカーの街になってるよね
    管理 No.36142 __ [ 2012/09/19 09:03 ] [ 編集 ]
  82. 中田が~とか言う以前に、Jリーグの発足自体、このマンガによるサッカー人気の盛り上がりのおかげだからなあ。

    正確に言うと、これに妄想しまくったあげく一大ジャンルとして作り上げた、当時の腐ったお姉さま方のおかげというべきか…。
    管理 No.36143 __ [ 2012/09/19 09:05 ] [ 編集 ]
  83. 1.イラクに給水車を派遣したいが襲撃が怖いお
    2.→そうだ!大空翼を給水車に描こう!
    3.→「Captain Majedだー!」ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

    2を考え付いた人がすごい
    管理 No.36144 __ [ 2012/09/19 09:17 ] [ 編集 ]
  84. 切れない包丁の方が皮むきの時とかに変に力入って怖いよ
    管理 No.36145 __ [ 2012/09/19 09:48 ] [ 編集 ]
  85. キャプテン翼はドリブルだけで一話終わるとか全然話が進まなかったからイラついた記憶がある。

    最近ジャイキリを読んでからやっとサッカーに興味がわきました。
    管理 No.36146 __ [ 2012/09/19 09:55 ] [ 編集 ]
  86. すげえ洗脳力だなw
    やっぱり漫画とかアニメって子供に見せすぎちゃいかんのだなwww

    俺は大人だから好きなだけ見る!(キリッ
    管理 No.36147 __ [ 2012/09/19 10:00 ] [ 編集 ]
  87. >キャプ翼って名前が変えられて
    それぞれ放送地域の国が主人公にされてるらしいが

    へぇー、そうなんだ!名前だけじゃなく国籍もそれぞれの国に合わせてあるんだ!?
    でも、外国が舞台じゃ色々不自然な点があって無理が無いかねぇ。
    詰襟の制服とか…

    キャプ翼はモロ世代で、当時小学生の自分たちの学校でも大人気だったよ。
    その影響でか、学校内にナイターのサッカーグラウンドが出来た。
    みんなオーバーヘッドの練習してたなぁ。
    自分は小学生篇までしか読んでなかったけど。ボールは友達!

    管理 No.36148 __ [ 2012/09/19 10:02 ] [ 編集 ]
  88. 若いな。引き延ばしは巨人の星からだよ。
    管理 No.36149 __ [ 2012/09/19 10:12 ] [ 編集 ]
  89. 陽一がカンプノウに招待されてんだから有名だわな
    管理 No.36150 __ [ 2012/09/19 10:23 ] [ 編集 ]
  90. ※10

    同感。
    南葛と東邦が同時優勝したときはマジで雑誌を投げたな。
    オマケに当時の読者がマジキチで、南葛ファンが読者投票で東邦の優勝が覆ったんだと知ったときの空しさったら…作者にプライドは無いのかと、本気で思ったもんだよ。

    あの日を境にキャプテン翼は「罵倒しながら」読むものになっていった。けど今は追いかけてないからどうでもいい作品の一つだけど…。
    管理 No.36151 __ [ 2012/09/19 11:03 ] [ 編集 ]
  91. 10年位前かなフランスに行ったときにキャプテン翼
    放送してたな 吹き替えが中学生とは思えない
    おっさん声で笑った
    管理 No.36152 __ [ 2012/09/19 11:13 ] [ 編集 ]
  92. こいつの絵、最早20頭身ぐらいあるんじゃね?
    誰も注意しねーのかよw
    管理 No.36153 __ [ 2012/09/19 11:25 ] [ 編集 ]
  93. C翼はなあ……、正直連載が始まる前から、ペレや奥寺選手に憧れて地域のサッカークラブに通ってたから、あまりにも荒唐無稽なC翼が凄く嫌いだったな。

    しかしながら中学生の時に、近所の腐のお姉さんに騙されて、客寄せパンダ的な手伝い?と言う名のコスプレ(石崎君の)させられてコミケに初参加したのは、今では良い思い出ですw。


    主、切れ無い包丁は皆さんが言って要る様に、反対に危ないよ。
    それにもし誤って手を切って仕舞うと、切れ味の良い包丁よりも傷の治りが遅く成りますよ。
    管理 No.36156 __ [ 2012/09/19 11:43 ] [ 編集 ]
  94. 中東とかでは女の子の顔出し×なので、女の子の出て来ないキャプ翼は放送しやすいって聞いな。
    アネゴに関してはまあ"男にしとけ"で解決らしい。
    あと、久保建英君の動画を見ると外人さんが"not little Messi but little Tsubasa"と突っ込んでて笑える。
    管理 No.36157 __ [ 2012/09/19 11:56 ] [ 編集 ]
  95. 切れ味悪い包丁のほうが危ないよ
    管理 No.36158 __ [ 2012/09/19 12:01 ] [ 編集 ]
  96. そのままに背景描くと周りの選手やらスタジアムの観客やらとんでもない作画量になるんだよ。あの丸くて無限に続くフィールドは苦肉の策。でも迫力でて良かったと思う
    管理 No.36159 __ [ 2012/09/19 12:06 ] [ 編集 ]
  97. 帆訳文中ってなんだよ
    管理 No.36160 __ [ 2012/09/19 12:32 ] [ 編集 ]
  98. >作中で「ワールドカップ」という単語を使わせない
    え、そうなの?昔はガンガン実名出してなかったっけ
    最近はダメになっちゃったの?
    管理 No.36161 __ [ 2012/09/19 12:32 ] [ 編集 ]
  99. ※2
    その言葉はしげの秀一に言ってやれ
    管理 No.36163 __ [ 2012/09/19 13:13 ] [ 編集 ]
  100. ※82
    その通り!
    日本のサッカー人気は腐女子によって作られたものだったのだ!!!w
    管理 No.36164 __ [ 2012/09/19 13:20 ] [ 編集 ]
  101. 漫画でスポーツ流行る時代だったなあ
    自分の頃はスラムダンク全盛でバスケ部は男女とも部員多かった

    因みに私は俺たちのフィールドでサッカーのルール覚え
    管理 No.36165 __ [ 2012/09/19 13:38 ] [ 編集 ]
  102. 人は誰でも何かに影響される事はあるよね。
    俺も16歳の時に「プチトマト」に影響されてロリになったwww
    管理 No.36167 __ [ 2012/09/19 13:49 ] [ 編集 ]
  103. ハングリーハートに影響されたサッカー選手はいないのか…?
    管理 No.36168 __ [ 2012/09/19 13:52 ] [ 編集 ]
  104. 石崎ファンと聞いてガットゥーゾがさらに好きになったw
    管理 No.36171 __ [ 2012/09/19 14:17 ] [ 編集 ]
  105. ※100
    子どものころ本屋で正規のコミックの下にその手の本が置いてあって
    ものすごく混乱した覚えがある…

    腐女子は逆だろ、あれによって日本中に蔓延したんじゃないのか
    あと12星座のやつw
    管理 No.36172 __ [ 2012/09/19 14:20 ] [ 編集 ]
  106. >子供たちに地球は丸いと教えた功績は大きい。

    水平線の向こう側にゴールがあるんだから偉大だったよなw
    管理 No.36173 __ [ 2012/09/19 14:31 ] [ 編集 ]
  107. キャプテン翼が世界中で放映されてるなんて
    当時は全く知らなかったよな
    何で各国は放映しようと思ったのかが気になる
    今は日本のアニメ文化がある程度評価されてるから分かるけど
    当時はそんなものなかったでしょ不思議
    管理 No.36174 __ [ 2012/09/19 15:08 ] [ 編集 ]
  108. キッカーズも好きだったなあ
    最終回で負けたとき泣いたわ
    管理 No.36176 __ [ 2012/09/19 15:23 ] [ 編集 ]
  109. どこをどう読めば面白くなるのか、全く理解出来ない漫画がこれ。
    作者からサッカーに対する気持ちが伝わらないし、こんなのが日本の代表的なサッカー漫画とかやめてくれよ。
    管理 No.36177 __ [ 2012/09/19 15:34 ] [ 編集 ]
  110. このアニメを制作した土田プロは、わずか100万円(確か)の負債で倒産したんだよ
    世界中のサッカーシーンにこれだけ影響を与えたのにな
    日本のアニメ界の理不尽は昨日今日始まったことじゃない
    管理 No.36178 __ [ 2012/09/19 15:46 ] [ 編集 ]
  111. ※2
    今時、絵の上手さは漫画の重要な要素では無い
    管理 No.36180 __ [ 2012/09/19 15:49 ] [ 編集 ]
  112. 包丁、果物ナイフは危ないからと切れないヤツ使う方が危ないのよ?
    切れないと包丁に力込めてぶった切る形になるから、その状態で指にいくとかえってぐっさり逝っちゃうの。とても危険。
    管理 No.36181 __ [ 2012/09/19 15:50 ] [ 編集 ]
  113. >俺のお気に入りエピソードはこれだ。
    海外編好きだったなー
    でもこんな声だったっけ、自分の中の記憶と違う
    管理 No.36182 __ [ 2012/09/19 15:55 ] [ 編集 ]
  114. ※109
    当時はそういうスポーツ漫画が多かったんだよ、魔球とか謎の必殺技のあるやつ
    今も、低学年向けにはあるだろ
    サッカー大国大ブーイングならともかく、目くじらたてんなよ

    三角とびの真似したらコーチにぶっ飛ばされた
    あれ、退場ものの反則なんだよなw
    管理 No.36183 __ [ 2012/09/19 16:35 ] [ 編集 ]
  115. タイ!
    管理 No.36184 __ [ 2012/09/19 16:38 ] [ 編集 ]
  116. ※109
    風のフィールドに比べりゃ、まともなほう
    管理 No.36185 __ [ 2012/09/19 16:41 ] [ 編集 ]
  117. ファミコンのキャプ翼シリーズすげー好きだった
    漫画やアニメのは全然好きじゃないけどゲームはやりまくったわ
    管理 No.36187 __ [ 2012/09/19 17:52 ] [ 編集 ]
  118. サッカー少年だけじゃなく、腐女子への影響もハンパじゃなかったな。
    管理 No.36188 __ [ 2012/09/19 17:52 ] [ 編集 ]
  119. キッカーズなつかしすw
    視聴率?の影響か途中でぶっち切りされたような気がする
    キャプ翼のOP曲は某スタジアムで昔流れてスタジアムが大盛り上がりした記憶が・・・
    あれはサッカーの聖歌。代表戦でもハーフタイムで流すべきw
    管理 No.36190 __ [ 2012/09/19 18:33 ] [ 編集 ]
  120. 自分もキャプテン翼の面白さが全くわからんかった。
    初期に何話か見たけど恵まれない子供たちの話かと思った。フィールドも延々と続くし、同じセルの使い回しぱかりで当時のアニメの中でも酷い手抜き(しかも開き直った)に見えた。
    みんな言ってるけど等身やパースも変だし、見るべき点が全くなくて人気の理由がさっぱりわからないのはこの作品だけ。
    友達の親戚か何かかの知り合いからセル画貰ったけど、裏側から見たら塗りが汚いからすぐ捨てたっけ。少し待って売ったら売れたかな。
    管理 No.36192 __ [ 2012/09/19 19:22 ] [ 編集 ]
  121. ここまでシュート無し・・・

    包丁はなまくらのほうが危ない。てか力入れたら駄目で、前後に動かすと勝手に切れていく。勝手に切れていく!
    管理 No.36193 __ [ 2012/09/19 19:43 ] [ 編集 ]
  122. >>98
    「ワールドカップ」という名称を使うにはお金がいるんだよ。
    だから普段は「W杯」と表現してる。
    管理 No.36194 __ [ 2012/09/19 20:22 ] [ 編集 ]
  123. まぁ有名な話だよねこれ
    管理 No.36195 __ [ 2012/09/19 20:40 ] [ 編集 ]
  124. 何がすごいって高橋陽一はサッカーの事ろくに知らずに描いてたってこと
    管理 No.36196 __ [ 2012/09/19 21:00 ] [ 編集 ]
  125. なぜ「アニメのせいにするな、個人の資質の問題だ!」と言わないのか。
    管理 No.36197 __ [ 2012/09/19 21:27 ] [ 編集 ]
  126. 日本のお医者さんにしたアンケートで5割近くが
    子供の頃のブラック・ジャックに影響を受けたというのが
    あって、あの漫画が無かったら今の日本の医師が半分ぐらい
    サラリーマンや官僚とかになっていたかもと思うと
    バカにできない影響力だよな、こういうの。
    管理 No.36199 __ [ 2012/09/19 21:52 ] [ 編集 ]
  127. スカイラブハリケーンをやると一発で下の子が膝を壊します。
    成長段階の子供の膝がどれだけ危険か身を持って体験しました。
    3ヶ月間サッカーできませんでしたwwwwwwww
    管理 No.36201 __ [ 2012/09/19 22:45 ] [ 編集 ]
  128. キャプ翼の等身がひどいことになってるのは、
    作者が大人の顔・肉体を描けないから。
    だから歳をとったことを身長を引き伸ばすことでしか表現できない。
    管理 No.36202 __ [ 2012/09/19 23:08 ] [ 編集 ]
  129. アトレティコの期待の若手オリベル・トーレスの名前の由来は
    まさにこのアニメのスペイン語版の名前から。
    オリベル・トーレスのお兄ちゃんがこのアニメ大好きで
    弟が生まれた際この名前を弟につけるのを両親にねだってつけてもらった
    その子が現実にリーガでプレーするんだから面白いものだ
    管理 No.36203 __ [ 2012/09/19 23:11 ] [ 編集 ]
  130. >>109
    そら俺も今読んで面白いとは思わない(今でも描いてるキャプつばも全ッ然面白くないからなあ)けど、君がいくらいきり立っても、世界中のサッカー選手に影響与えたという事実は変わらないからね。

    まあでもスカイラブ対策に真面目な顔でゴールポストに登ってる様とかは吹かずにはおれないわ。今でいうテニスの王子様みたいな面白さはある。
    管理 No.36210 __ [ 2012/09/19 23:42 ] [ 編集 ]
  131. なんで海外じゃ日本のアニメの登場人物の名前を変えるんだよ…
    ちょっとくらい馴染みがなくて覚えにくくても我慢しろよ、失礼だろ。
    管理 No.36247 __ [ 2012/09/20 00:51 ] [ 編集 ]
  132. ※102
    通報しました
    管理 No.36258 __ [ 2012/09/20 01:24 ] [ 編集 ]
  133. 消防の頃、クラスの女子が放課後に翼君ファンと岬君ファンに分かれて
    ガチで蹴るは殴るわのキャットファイトを繰り広げていた。
    俺が女が苦手になった原点はそこにあるかもしれない。
    管理 No.36263 __ [ 2012/09/20 01:56 ] [ 編集 ]
  134. ※127
    クラスでいたわー、体のでかいやつと一番小さいやつだったんで怪我はしなかったけど、すぐ禁止になったw
    これも試合でやると、もちろんカードw
    管理 No.36265 __ [ 2012/09/20 02:00 ] [ 編集 ]
  135. 新技出るたび、コーチに釘刺された
    今思うと、コーチいい人だったんだなあ…
    明らかに注意喚起のために読んでたみたいだし
    管理 No.36266 __ [ 2012/09/20 02:03 ] [ 編集 ]
  136. キャプテン翼、スピード感だけはやけにあったからなー。
    管理 No.36268 __ [ 2012/09/20 02:22 ] [ 編集 ]
  137. この話題をみるたびに変な外国人の名前に違和感を覚える
    管理 No.36270 __ [ 2012/09/20 02:24 ] [ 編集 ]
  138. 今思えばキャプ翼ってどうみてもテニヌ系の作品だよな・・・
    バヌケとかいわれてる黒子よりよっぽど突き抜けてるわ
    管理 No.36286 __ [ 2012/09/20 03:36 ] [ 編集 ]
  139. 新技を試してみようとしてる俺達に父が
    「昔バレー漫画でエックス攻撃っていうのがあってだな…」
    と実例を踏まえてわかりやすく注意を促してくれた。
    管理 No.36290 __ [ 2012/09/20 03:57 ] [ 編集 ]
  140. >>9
    マジレスすると
    スカイラブハリケーンは実際にやったら
    ルール違反だからだよw
    他の選手の身体を利用して高さやら距離稼いだら反則
    管理 No.36291 __ [ 2012/09/20 04:05 ] [ 編集 ]
  141. >>138
    今思えばもなにも…
    テニスがおかしくなった辺りで「テニス版翼」扱いされてただろ
    管理 No.36296 __ [ 2012/09/20 05:41 ] [ 編集 ]
  142. 古すぎて詳しく忘れたが、一試合が(週刊ジャンプで)一年以上掛かったときがあった気がする。
    管理 No.36300 __ [ 2012/09/20 06:16 ] [ 編集 ]
  143. 当時は野球が流行っていたから、まったく知識のないサッカーではひとつのボールをみんなで追いかけるのが当たり前だったんだよな
    キャプ翼も予備知識なく楽しんで見れてたのもあんだろうな
    作者も知識なくても面白くしようと必殺技をいろいろ考えて成功したんだろうな
    管理 No.36305 __ [ 2012/09/20 07:17 ] [ 編集 ]
  144. ※3
    氷室の天地って漫画で1話だけペタンクをフィーチャリングした回が
    あったな
    管理 No.36310 __ [ 2012/09/20 08:14 ] [ 編集 ]
  145. 海外スゲーって感じでしか判断してなかった時代は若林のHSVに違和感なかったが、現実のハンブルガーときたら…
    管理 No.36314 __ [ 2012/09/20 08:27 ] [ 編集 ]
  146. シャープナーは先っちょがとげなくてコンコルドみたいになる。
    まだまだ使えたはずなのに捨てる羽目に・・・
    管理 No.36321 __ [ 2012/09/20 09:56 ] [ 編集 ]
  147. 前につべでスライディングでボール取りに来た選手をかわそうとして
    リアルスカイラブハリケーンになった動画を見たことがあるがアドレスがわからん
    管理 No.36324 __ [ 2012/09/20 10:31 ] [ 編集 ]
  148. オーバーヘッドを異常に流行らせたな
    管理 No.36330 __ [ 2012/09/20 12:17 ] [ 編集 ]
  149. スカイラブハリケーンを友達と練習したものの、
    のちに「それってファウル」だと判明した時のむなしさよ・・・
    管理 No.36334 __ [ 2012/09/20 12:53 ] [ 編集 ]
  150. ※3
    笛タンクだったら某漫画で紹介されたぞ
    管理 No.36336 __ [ 2012/09/20 13:13 ] [ 編集 ]
  151. イニエスタの画像出ると思ったわww
    管理 No.36337 __ [ 2012/09/20 13:14 ] [ 編集 ]
  152. ※149
    スカイラブハリケーンは、アニメのスピードではなく本来のリクツ通りに実行できたら、おそらく1秒間かそこらの出来事。ゴール前に走り込んできた味方選手同士の、交錯から起こったハプニングにしか見えないんじゃないか。主審が初見でファールにする/できるかどうかは疑問。※147紹介の動画は観たいなあ
    管理 No.36345 __ [ 2012/09/20 15:06 ] [ 編集 ]
  153. 昔のアニメが人気あるのは
    現実にはありえないけど作者のセンスで押し通せる勢いがあるからだろうなと思う
    絵が綺麗な現在のアニメには真似できないし、オーパーツ化してるよね
    管理 No.36348 __ [ 2012/09/20 16:03 ] [ 編集 ]
  154. 世界
    キャプ翼がヒット→サッカーが子供の間で大流行

    日本
    キャプ翼がヒット→ショタコンが腐女子の間で大流行
    管理 No.36351 __ [ 2012/09/20 17:01 ] [ 編集 ]
  155. 日本 キャプ翼がヒット→ショタコンが腐女子の間で大流行

    ちがうよ、
    こじろうXわかしまづ
    ショタじゃないよボーイズラヴ
    管理 No.36353 __ [ 2012/09/20 18:03 ] [ 編集 ]
  156. うわぁぁぁ!??
    今の頭身って、あんなになってんのかよーーー!!
    ど、どうしちゃったんだよ?

    もうエヴァンゲリオンじゃねえか
    それぞれに誰かが乗ってるストーリーになってんの??
    管理 No.36354 __ [ 2012/09/20 18:09 ] [ 編集 ]
  157. シャープナーは刃先を荒らすだけだから、使えば使うほど切れなくなって
    くるよ。
    素人レベルでも砥石を使ったほうが断然切れるようになる。
    管理 No.36356 __ [ 2012/09/20 18:16 ] [ 編集 ]
  158. あれっ、キャプテン翼は原作読んだことないんだけど、
    こんな巨神兵みたいなシルエットしてたっけ?
    たしかアニメだと…あれ…?
    管理 No.36358 __ [ 2012/09/20 18:56 ] [ 編集 ]
  159. >107
    子供向けのコンテンツをたくさん作ってる国は少なかった
    日本はそれが豊富で、しかもアニメは安かった
    自国で作るよりずっと安いうえに子供に受け視聴率取れたから
    いろんなアニメが海外に輸出されてったそうな
    管理 No.36367 __ [ 2012/09/20 21:16 ] [ 編集 ]
  160. はさみの切れ味が悪くなったら、アルミホイルをザクザクきってみそ。
    恐ろしく切れるようになるからw
    管理 No.36371 __ [ 2012/09/20 22:50 ] [ 編集 ]
  161. 百円ショップで包丁が売ってる時代だからな~

    砥石を買うお金があれば包丁何本買えることか
    管理 No.36396 __ [ 2012/09/21 02:58 ] [ 編集 ]
  162. ワンピースもビックリの巨人が普通にサッカーしてるからな
    管理 No.36403 __ [ 2012/09/21 03:20 ] [ 編集 ]
  163. ※139
    アタックNo1だったかな、ライバルのソ連選手が「Xブロック」という
    必殺技を持っていた…
    1.両手をX字状に交差してブロック
    2.そのままクロスチョップでボールをはじき返す
    3.むちゃくちゃな回転がかかっているのでとんでもない軌道でボールが飛んでいく…
    ってな技でした。
    管理 No.36564 __ [ 2012/09/22 15:42 ] [ 編集 ]
  164. 『ゴールFH』って外国でもやってたんだな、
    ブラジルからの帰国子女の主人公がその才能と本場仕込みのプレイで
    Jリーグで大活躍する話かと思ったら、サテライトから1軍にあがるまでの
    話でビックリした。
    ただ、内容は本格的で主人公がサテライトに落ちた大ベテランに背中で
    プロというものを学んだり、親友の移籍話で‥ネタばれですな
    とにかく毎週楽しみに見てた記憶があってオススメ
    管理 No.36575 __ [ 2012/09/23 00:02 ] [ 編集 ]
  165. 話の流れをぶった切ってもうぢ分けないが、言わせて貰う。
    「キャプテン翼」を見てサッカーを始めた、「スラム・ダンク」を見て、バスケを始めたり、「鉄腕アトム」あるいは「ガンダム」を見てロボットの研究を始めた、「ブラックジャック」を読んで医者になった、京アニ製作の鍵アニメを見て人生変わった、よしのりの「戦争論」を読んで、自虐史観から開放された人など、いい影響もあるのに、マスゴミはアニメや漫画に対してマイナスのイメージしか喧伝しないから、まさにマスコミはゴミ。
    マスゴミは「ひぐらしのなく頃に」を斧を持て敵を倒すゲームと紹介してたから、いかに彼らがいい加減な報道をしているか分かる。
    管理 No.36746 __ [ 2012/09/23 23:34 ] [ 編集 ]
  166. 自分はジャンプのスポーツものといえばスラムダンクの世代なんだけど
    この漫画は欧米で読まれてるの?キャプ翼みたいな影響力はなかったのかな
    管理 No.37287 __ [ 2012/09/29 23:12 ] [ 編集 ]
  167. >> 子供たちに地球は丸いと教えた功績は大きい。
    これがちょっと面白かったwww
    管理 No.40486 __ [ 2012/10/24 21:22 ] [ 編集 ]
  168. you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
    それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

    新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

    日本語による吹き替えも毎日アップしています。
    日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
    新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

    さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
    これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

    新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
    管理 No.41247 __ [ 2012/12/27 23:09 ] [ 編集 ]
  169. ジダンやデルピエロなんかはキャプ翼を見てなくたって
    普通に時国リーグの試合見てサッカー始めてたろうよ
    管理 No.66514 __ [ 2018/04/26 15:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2