元ネタ www.reddit.com/ 京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。 管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。
もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。
だけどあえて放置してました。
何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。
切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・
しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。
トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。
そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。
で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。
右側にあるスロットに刃をあてて
約10回往復させると箱に書いて
ありましたが、とりあえず5往復にしときました。
前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。(^_^;
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!! 切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。
すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。
ともかく感動しましたっ。
これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・
やっぱり売ってましたよ。
●
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener 売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。
とりあえず積ネタにしとこう。
だけどこれ、kyocera のロゴが入ってないね・・・?
どういうことかと調べてみたら、
Fiskars(フィスカーズ)社との
共同製作品みたいだ。恐らく要となる砥石の部分を京セラが担当
してるのではないかと思われ。
あ、パッケージにも製造元Fiskars(フィンランド)と小っちゃく
書いてあるわ。 MADE IN FINLAND とも書いてありました。^^;
ということはこれ・・・・・・・・ま、細けぇことはい(ry
話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので
買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。
こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。
管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N) (レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)
それでは本題へ行きます。
お題は、キャプテン翼のインパクト。
とある英語掲示板でキャプ翼がサッカー選手たちに影響を与えて
いたというスレッドが立ってました。
なんとなく面白そうだったので取り上げてみましたよ。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
TILL a Japanese cartoon (Captain Tsubasa) inspired a generation of prominent footballers
今日知ったこと: ある世代の一流サッカー選手たちは日本のカートゥーン(キャプテン翼)にインスパイアされてた 1 日前の投稿
SleepingJustice スレ主 俺にはこの件の真偽は定かじゃないが、かなり信じられることだと
思っている。 コスタリカで育った者としては、この小さな宝石の
ような番組を観ることは我が人生のルーチンの一つだったんだ。
そして、この番組は今でも放送され続けてるよ。
この番組がサッカー界に与えた衝撃は皆が想像する以上のものがある。
既にサッカーが人気だった国々だけでなく、日本でもサッカーを再燃
(他の要因もあっただろうが)させたんだ。
ここにいる者たちの一部もこの番組を観てるはずだ。
あれは本当に良い作品だった。
カモ~ン、翼とリバウールのツインシュート!
これを嫌う要素なんてどこにもないだろぅ?
alquanna スレ主が主張していることを補強しとくよ。
ユーロ2012でのイニエスタに関する
記事だ。
ウィキペディアのキャプテン翼のページにも
情報が載ってる。
cnytyo トルコではキャプテン翼とBenjaminは伝説。 <注: Benjaminは、燃えろ!トップストライカーと思われ>
Red_Dog1880 Schnix 俺もキャプテン翼は大好きだよ!
それと、ここドイツでやってる「キッカーズ」というキャプ翼に
似てる番組も好きだっ。
toroMaximo キッカーズといえば有名な Teufelsdreier だな。
<注: ドイツ語で、悪魔のトライアングル、かな?>
Tja_so ↑ あぁ・・・なんかそういうのあったねぇ・・・・・
porkcharsui187 ようつべ動画貼っておくよ。エンジョイ!
corell 子供の頃、ハリケーンズという番組が好きだったわ。
have_one_on_me 今でもそのテーマ曲を知らずにハミングしてる俺ガイル。(笑)
winry 俺もそれとGoleadores(Goal Field Hunter)が好きだった。
djxaval スペインでこの番組は、" Supercampeones " と呼ばれていて
俺もこれを観て育ったよ。
同年代(80年代中頃生まれ)の子供の多くがそうだったようにな。
そして俺らはみんな、小っちゃい頃からサッカー狂になったんだ。
俺たちは今でも語り合うことがあるぞ。
ネバーエンディング・フィールドとか、「ファルコンキック」とか、
ゴールポストからのジャンプとか、楕円に変形するボールとか、
たった一つのプレーで一話30分が終わってしまったこととかをな。
当時のスペインでは聖闘士星矢も放送してた。
だが、その他のカートゥーンは本当に酷いものばかりでなぁ・・・
だから、みんなキャプテン翼を観てサッカーに惹き付けられたのさ。
Mississippster 少し前にウィキペディアで読んだんだが、フェルナンド・トーレスは
間違いなくキャプ翼の大ファンで子供の頃にはキャプ翼にちなんだ
クラブに入ってたらしいよ。 名前がちょっと思いだせないけど。
OccasionalPopCulture ヒスパニックの兄弟たちよ。ノスタルジアに浸ってくれ。
追記: オリバー・アトム [ Oliver Atom ] がFCカタルーニャで
プレーするためにバルセロナへ行くシーンの
スペイン版がこれな。
alentejano そのOP曲は俺のお気に入りなんだよ。
ここポルトガルで俺はそのスペイン語版を観て育ったんだ。
lupinthe3rd ちょっと待てー! そのテーマ曲は聴き覚えがあるぞ・・・
イタリア版ルパンと同じじゃねーかっ!!
khaloisha ↑ Mediaset ではよくあること。
同じ曲を別のカートゥーンで使い回すのはな。(笑)
khaloisha イタリアでは " Holly & Benji " というタイトルで放送してた。
いつもの如く、馬鹿げた改名がされてたよ。
翼がHolly、若林がBenji、小次郎がMark Lenders!
ぶっちゃけ、俺はいくつかの理由でこのアニメにイラっときてた。
1) フィールドの長さ。いやマジで。
おk、確かにこれはただのテレビ番組だ。
しかし、フィールドが1kmもある丘になってるから相手ゴールが
見えてこないなんてのは馬鹿げてるだろ。
2) どのチームも同じ選手がいつも得点者してるんだ。
翼、小次郎、岬などなど得点が許されてる選手が限られてる。
ballstopicasso 一話の間ずっと翼がドリブルをしていて、永遠に続くかと思われた
相手ディフェンダーたちとの小競り合いの後、地平線の彼方から
ゴールがゆっくりと姿を現してくる・・・・・・・・・その演出によって、
子供たちに地球は丸いと教えた功績は大きい。 TeKaeS 一話まるまる使ってフィールドを駆けるだけってのもあったな。
今ではスイーツメモリーだよ。
Al-Wahdatarostrat そのエピソードのパロディ動画を
リンクしとくわ。
アラビア語の動画(出演してるのはヨルダン人)なんだけど
英語字幕ではジョークの大半が失われてる。
キャプテン翼はこっちでは captain Majed と呼んでるよ。
jman42 ↑ ヘイ! 俺は UAE 生まれなんだが、 Captain Majid は
マジで最高だった!
apotre 俺のお気に入りエピソードはこれだ。 E3_Lunatic ↑ オリバー・カーンが出てるのかっ?
kordec420 ↑ 日本語はちっとも分からないのにメッチャ楽しいわー。
tinkthank 俺も子供の時にこのアニメを観てサッカー始めたよ!
サウジアラビアでは Kabtan (Captain) Majed として知られてる。
kingkong2787 俺もエジプトでこの番組を観て育ったんだ。
あの当時、 "Captain Majed" の人気はもの凄いものがあったな。
TomDaRoos 俺の記憶が確かならば、フェルナンド・トーレスも言ってたよ。
キャプテン翼が刺激になったてね。
Mevz 少なくとも、ヘアスタイルは影響を受けてるよな。
NukeWild イングランドでも同じことが起こってる。
イングランド代表のほとんどが、「
Renfored Rejects」を観て
育ってるからな。
retrominge げぇぇ、その番組を思い出すと気分が悪くなってくるぜ。
KMFCM コスタリカでは " Los Super Campeones " と呼んでたような・・・
俺がこのアニメで憶えてることは、
●
テーマソングが素晴らしかった。
● 主人公がほぼ毎試合でペレキックをやって体を痛めてた
● ゴールキーパーがいつもゴールを空にして得点しようとしてた
俺自身はサッカーをやらないんだが父親はやってる。
父曰く、「無茶が過ぎるだろこいつら」 だそうだ。
abysmaldefending ヤバイことに高橋陽一は今現在もこの漫画を描き続けてるんだ。
今後、またアニメが制作されるのは間違いないだろうな。
可笑しなことに、5大欧州リーグのうちイングランドだけは
まだ全く触れられてない。
phatboisteez イェー、キャプテン翼の影響力は絶大だよ。
世界中のプレーヤーたちが触発されてるからな。
アメリカでは未だに放送されたことがないのが残念だ。
香川と翼を比較したり、このアニメが日本人に与えた影響を書いた
良い記事が
ここにあるよ
一つの子供番組が、トーレスやデルピエロ、ジダン、中村、そして
もっと多くのスター選手に影響を与えてるのが面白いわ。
randomizerandom 中田英寿も影響を受けた一人だな。ウィキペディアによれば、
「中田はサッカーを選んだ主な理由として人気漫画・アニメの
キャプテン翼を挙げた。」
holocarst ドイツのテレビ局 RTLII で毎日観てたのを思い出すよ。
ドイツ代表の大部分がこの番組を観たことがあったとしても
俺はまったく驚かないな。
moriarty91 ハメス・ロドリゲスが、
インタビューでキャプテン翼が
サッカー選手になろうとしたきっかけだったと言ってるね。
<注: FCポルト所属のコロンビア代表選手>
roderigo これを貼れと言われたような気がした。 Mevz 1. 一流のアニメーターと監督を雇う
2. 最高のサッカーアニメ番組を制作
3. 米国のカートゥーンチャンネルで毎朝放送
4. 幼い子供たちがインスパイアされる
5. そしてサッカーが米国で一番のスポーツに
6. 俺、大歓喜 Mississippster 天才キタコレ!!
CareToJoinMe 実際それが子供たちの間で起きてるんじゃないか?
今はベースボールよりサッカーをやってる子供の方が多い。
TurtleBurp まず最初に子供たちからiPadsやxboxを取り上げないと無理。
4realthistime 実は既に試してはいたんだ・・・・・・
これじゃあ無理だろ・・・・・(´Д`;)
こんな誰得のカートゥーンじゃあ子供たちが夢中になって自分も
サッカーを始めようって気にはならないんじゃなイカ?
ましてや、Mevz氏の夢見るサッカーを米国一のスポーツになんて
夢のまた夢だよ。
これまで、なんでアメリカにはサッカー人気が根付かないのか
不思議だったけど、この記事を書いてやっと分かったよ。
米国にはキャプテン翼が足りてなかったんだ! 他の欧州や南米、中東、アジアと同じように80年代から放送
していれば、男子も今頃サッカー大国だったかもしれんね。(マテ
さて、本題のアニメ「キャプテン翼」が世界中のサッカー選手に
影響を与えていたのを今日知ったよというスレッドですが、これ
今さらというか周知の事実ですよね。 これまでにもさんざん話題になってましたし。
とりあえず、以下の記事を読んで頂ければ復習になるかと。
◆
キャプテン翼に影響をうけた海外のサッカー選手たち ◆
世界にとどろく「キャプテン翼」の影響力 ◆
アンリ「キャプテン翼のお陰でサッカー選手になれた」 錚々たるメンツばっかりじゃないか。(ゴクリ
まぁ話題にならないだけで中堅選手にもキャプ翼に触発された
選手はたくさんいるんでしょうけどね。
帆訳文中にリンクされていた
記事では、イニエスタがユーロ2012で
相手選手6人ぐらいに囲まれたシーンで「子供の頃に観て育った
カートゥーンのキャラのような気分にちょっとなった。
あれはオリベルとベンジ(キャプ翼)を僕に思い出せたよ」
と語ってたり。あぁ、イニエスタさんの好感度がまた上がったわー。
この写真を見たときから気にはなっていたけど。
イニエスタさんのとけこみ具合は異常。
違和感がまったく無いところが凄いのか残念なのか・・・
個人的には、キャプ翼の地平線フィールドが突っ込まれてたのがツボ。
やっぱりアレは外国人たちもオカシイと思っていたか。
ラテン系のノリでもええじゃないか出来ないほどの怪しさなんだな。
だけど、ワンプレーに一話まるまる使った回とかあったっけ?
ちょっと記憶になくて残念無念。
それから、『
ゴールFH』(ゴールフィールドハンター)というアニメを
思い出せてくれたのが収穫だった。
このアニメ、大好きだったけどタイトルを忘れてしまってずっと引っか
かってたんですよ。 当時、Jリーグのチームの二軍(サテライト)が
舞台で熱い主人公にサッカー以外のドラマ性も盛り込んだこのアニメを
録画してまで毎週見てたんだ。ホント面白かった。
今でも通用すると思うんで再放送してくれんかなぁ。|ω・`)チラ
最後に、作者の高橋陽一さんが日本のみならず世界のサッカー界に与えた
影響は計り知れないものがあるのは純然たる事実なので、FIFAや
各サッカー連盟は高橋氏を表彰しても良いんじゃないかい?
きっともの凄い顔ぶれが表彰式に出席すると思うよ。 ^^



←いつも応援ありがとう!
レーシングミクさんズが半値(51%off)になってたので。 true tears BDBOXスタンダード版の予約が開始されました。
♪ ビタミン ビタミン ビタミン ビタミン ビタミン不足
気を抜くとつい肉中心のおかずになってしまうのよな・・・
◆
ねんどろいどぷち レーシングミクセット 2011ver. ◆
true tears Blu-ray Box ◆
野菜一日 これ一本 200ml×24本
- 関連記事
-