斜体文元ネタ www.youtube.com/アニメ『氷菓』、良い最終回だった。遠回りする雛を最終回に持ってくるのはなんとなく予想してたけど
実際にあのラストシーンを観たらジワワ~ンと来たよ。
これはもう是非シーズン2やって下さい。
その為にも米澤さんは原作どんどん書いて下さい!(ドン
氷菓繋がりで、積ネタの蔵出しをば。
ちょ、Tシャツ・・・どこで買ってくるのさ(笑)奥の壁に貼ってあるのも朝比奈みくるさんですよね?
オタクとしてかなり練られておりますな。
いや本当にスバラシー。
この外人さん、他にもたくさんのアニソンを叩きまくってますので
良かったら
こちらからどうぞ。
日本語の読み書きもいけるようなので感銘を受けた方はコメントを
残してあげてください。
氷菓 わたし、気になりマスク(これ噴かされた。誰が上手いもの作れと・・・)
それでは本題へ行きます。
カガーさんの試合でライフが0なのでサクッと。
お題は、ガッチャマン。
この昔懐かしアニメですが、欧米やアジアの国々でも放送されてました。
英語版は『 Battle of the Planets 』というタイトルで。
今日はその英語版オープニングの海外反応です。
何故これを取り上げたかと言うと、以前からプッシュしてる外国人オタ、
パトリック・マシアスの「
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史」
という本に、僕らはガッチャマンのジュンのパンチラで性に目覚めた、
皆ジュンが好きだったみたいなことが書かれてたから(たぶん)。
本当にそうなのかと。(笑)
ちょっと確認しがてら記事にした次第です。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
beekerfishmania アメリカ 動画主Battle of the Planets (G-force) 2006/08/25 にアップロード 再生回数 720,101 回
高評価 1,221 件, 低評価 39 件 コメント数 (1,124)
☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
LOKISlog7映画化決定!!kdemond アメリカアニメ界のゴッドファーザーや!
electricmick357 アメリカプリンセスのスカートの中を覗くのが常だった。<注: プリンセスは白鳥のジュンの英語名・・・O_O>
Landau アメリカスピードレーサーのスタッフが制作したんだよ!
そしてこれがパワーレンジャーの始まりでもあった。
<注: スピードレーサーはマッハGoGoGoのことです>
gbaltar777 カナダ スパム扱い
俺は生まれてくる息子にこう名付けるつもりなんだ。
ゾルター [ Zoltar、カッツェ様のことです] ってね。MrNckissfan アメリカ俺は、Battle of the Planetsとガッチャマンの全てを持ってる。
そして今、ガッチャマン全48話に夢中になっている俺としては
こう言わざるを得ない。
「サンデーフランクのアメリカンTVはガッチャマンを粉々に
なるまで解体してしまった!」
LonelySniper15 アメリカ 俺もBOTPとオリジナルの両方を観てるけど、ことオープニング
に関してはBOTPの方が好きだな。
doctorwhonico ベルギー70年代後半から80年代前半にかけてのカートゥーンの方が今のものより
高水準だったと思うのは俺だけだろうか??
近頃のカートゥーンチャンネルを観てると目を疑っちゃうよ。
なんというクソな番組だらけなんだ!
electricmick357 アメリカ それは明らかにお前だけじゃないぜ。
土曜の朝に放送してるゴミカートゥーンを観てるともう喜びすら
感じてしまうんだ。この時代の子供じゃなくて良かったってな。
HeadSHOT604 カナダ 今のカートゥーンの多くも昔と同じくモラルを教えてる。
だけど、それらは子供たちを性差別主義者や偏った概念・考え方
に導くよう洗脳するものなんだ。
女の子たちには見た目が一番重要だと信じ込ませ、男のたちには
筋肉マンのようになるべきだと思わせてる。
もう本当にステレオタイプにまみれてるんだ。
唯一の良作はスポンジボブだけだよ。
Goofus5453 アメリカ 今のカートゥーンはゲイ共の為に作られてるから仕方ない。
MrHarryhasslehoff イギリス史上最高のカートゥーン。
土曜の朝の素晴らしい思い出の数々が甦ってキター!
alfreddunn03 イギリス 俺も大好きだった・・・・・これ観て思わず6歳の自分に戻ったよ。(笑)
loohole81 イギリス先日、wiiの「タツノコVS. カプコン アルティメット オールスターズ」
をプレーしてたら、このカートゥーンのキャラが出てきて驚愕したっ。 :)
ollegeman1988 アメリカ6年生の頃を思い出したよ。
あれは79-80年度のことさ。
俺は自分のベッドルームにパナソニック製の白黒テレビを持ってた。
学校へ出かける前にこの番組を観るのがルーチンだったなぁ。
thegroove200 イギリス学校から走って帰って観てたよ。
おやつよりも何よりも一番大事だったのがこの「G-FORCE」!
MrPadrigo73 イギリス ああ、走った走った。俺もメッチャ走って帰ったわ。
ThePeggysue10 イギリス 俺も大好きな番組だったよ。本当に最高だった。
お前らもプリンセスに恋してたんじゃないか?
maureenOWW イギリス南部スーダンはこの曲を国家に選ぶべきだった。
若しくは日本がこれを国家にかえるべきだよ。
だって最高傑作じゃないかっっっっっ!!!!
想像してごらん、これがオリンピックで流れることを。kidd912thomas アメリカ俺はスターブレーザーズ [ 宇宙戦艦ヤマト ] より好きだったよ。
一体全体、あのミサイル発射ボタンを押すためにフードガラスを
何回叩き割ったことだろう・・・・・・
FishlipsMalone オランダ1977年!!
これが世に出たときがスペースアクションジャンルの始まりだった。
(キャプテンハーロックと一緒にね)
それ以降の作品の多くに影響を与えたよ。
そしてガッチャマン(日本名タイトル)は今でも比類なき作品。
RX78 ガッチャマンの放送が始まったのは1972年なんだが・・・
FishlipsMalone オランダファック! セブン・ザーク・セブン ファック! cosmos00us アメリカ 7-Zark-7 Rules! [ 最高、神 ]
BladeofSorrow7 アメリカこの番組を観たことはないんだが、なんだかパワーレンジャーは
これのコンセプトの丸パクリに思えてきた。
baarbear アメリカオォゥ、バトル・オブ・ザ・プラネットじゃないかっ。
これと
ボルトロンとスピードレーサーが俺をアニメ坂に・・・・・・
avernikas バハマロボテック以前では、スターブレーザーズ以外で唯一の番組だった。
カートゥーンで人が死ぬなんてのはね。 Newbsauce カナダ 『Inhumanoids』のことを忘れてやるなよ!
Maafa1619 アメリカ お前は間違ってるぞ。
スピードレーサーなんか毎回人が死んでたんだっ。
frankie385 アメリカ ガッチャマンの前にアストロボーイがあったじゃないか。
avernikas バハマ ↑ バハマじゃお前らの言う番組は放送してなかったんだ。orz
83年頃に G-Forceとスターブレーザーズだけやってきた。
その後、86年にロボテックが放送されたんだ。
employeenumber259学校で一日中ゴッドフェニックスを描いてたもんだからトラぶって
ばかりだったよあの頃は。
terrondt アメリカ俺がガキだった70年代後半から80年代前半頃、放課後にいつもこれを
観ていたよ。本当に懐かしいね・・・
今では41歳になった俺が、子供たちにこれが最高のカートゥーン
だったんだと教えてやると、奴らは鼻で俺を笑いやがった。
パソコン世代で21世紀の高画質カートゥーンで育ってるからな・・・
メ~ン、俺も年を取ったもんだ。
spinocus アメリカ『Battle of the Planets』はカートゥーンを
全く新たなレベルへと押し上げた作品なんだ!60~80年代のアメリカのカートゥーンのほとんどが、このBOTPや
スターブレーザーズなどの日本からの偉大な輸入品と比較したら
ゴミでしかなかった。
Francozilla フィリピン80年代後半から90年代前半にかけて子供時代を送った俺は、
こういう番組に勇気を貰ってたんだ!
弱い者いじめに立ち向かう助けになってくれた。いやマジで!
当時の子供たちには本当に超クールに見えたんだ。
Jocelyne カナダ子供の頃は毎日観てたわ~。
今あるエピソードを探してるのだけど見つからないのよねぇ。
" Princess in the flower " みたいなタイトルで、何話かに
分かれていたと思うのだけど・・・
dngillikin アメリカ それは " The Fierce Flowers " だな。 ガッチャマンでは、39~40話になるエピソードだよ。
crabfancer イギリス8歳の頃の自分に連れ戻してくれた。
この番組を観ながらパンツを濡らしてたあの頃に・・・
EddiePaints アメリカ70年代の終わりごろを思い出したっ!!
あの頃の俺は " KEYOP " というニックネームで呼ばれてたんだ。
<注: 甚平の英語名です。なんて発音するんだろ?>
phoenixanna アメリカプリンセスのコスプレがしたくてお祖母ちゃんのピンクのシーツを
切り取っちゃったことはここだけの秘密。(笑)
maureenOWW イギリスけしからん、これはけしからんよ。
失礼、ちょっとトイレに行ってくる。 Amanojaku8 イギリス pantsu service イヤッホーーーーーーーーイ!
syzygywell アメリカ ビバ70年代!!
あの頃はカートゥーンのキャラが平気で煙草を吸ってたんだ。
roygbiv330 なぜ彼女はスカートを穿いてるんだ???
職場の規則とか何かそういうものでもあるのか?
mistofoles イギリス 馬鹿野郎、彼女がスカートじゃなくズボンを穿いてたら
パンティーが見えないじゃないかっ!! 言わせんな恥ずかしい。
Carlos Lopez メキシコ ワ~オ、彼女は白いパンツを穿いてたのか。
20年経ってから改めて全話を視聴したんだけどやっと気づいたよ。
当時4歳だった俺にはそのありがたみが全く分かってなかった。
PondoSinatra07 カナダあの当時、プリンセスに惚れてました・・・ RichXbox360 イギリス 俺はこのショーのDVDを全巻揃えてる。
それと同じぐらいプリンセスのことを愛してたっ。
Boomeraaaang アメリカ プリンセスは子供の俺にとってセクシーなんてもんじゃなかった。
PalmBeachSni アメリカ 俺はいつもコンドルのジョーごっこをやってたよ。
甚平のことは嫌いだった。
そしてプリンセスにムラムラしてた。
quasar23 アメリカ 子供の頃、この番組は一度もかかさずに必ず観てた。
プリンセスは
俺がそれまで知らなかった感情を与えてくれたんだ。
彼女がくるりと体を回転させて下着を見せてくれた時にね。
Shadamachaeo アメリカ ↑ イエス! オープニングでのプリンセスのパンチラは
当時のアメリカのカートゥーンではちょっとお目にかかれない
お宝だったよな! 残念なことに、今でさえそうかもな。(笑)
プリンセス(ジュン)人気は本当だった!( ゚∀゚)=3そして本当に子供たちに新たな感情を芽生えさせてた!
愛の伝道師・・・いや、思春期案内人って感じですかね。
いずれにしろ、プリンセス(と彼女のパンツ)に言及するコメントが
たくさんありましたよ。有り過ぎてバッサリ割愛してます。
まぁ、プリンセスとパンツ、彼らがどっちを先に好きになったのか
悩むところですが。^^;
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史(マシアスの言ってたことは誇張じゃなかった!)
このBOTPは日本のオリジナルとはかけ離れてると指摘する外国人も
多数いました。 これは全くその通りで随分な改変がされてます。
◆ 科学忍者隊ガッチャマン
アメリカでは1978年10月から『Battle of the Planets』というタイトルでシンジケーション販売で各地のテレビ局で放送された。ガッチャマンは宇宙の諸惑星で戦うG Forceという設定になり、暴力描写などのアメリカでは問題がある映像が一部削除されてセブン・ザーク・セブン(アメリカ版オリジナルのロボット)が登場して説明するシーンが追加された。その他、独自の要素を盛り込むなどの改変・編集が加えられ、全85話のシリーズとなっている。1986年になって新たにケーブルテレビチャンネルのターナー・ブロードキャスティング・システムから『G-Force Guardians of Space』のタイトルでも全85話が放映されている。こちらは『Battle of the Planets』よりも原版に忠実であるという。
2005年にADVフィルムから原版に極めて忠実な英語吹き替え版DVDが制作され、1年余りをかけて全105話がリリースされた。こちらは日本語音声も収録された改変なしの完全版で、人物名もオリジナルに忠実だが、鉄獣メカの名前は動物名などの部分が英訳されたものになっている(ナマズラー→キャトフィシュラー等)。
元ネタのOP動画にも出てたロボット「セブン・ザーク・セブン」
彼はなんと南部博士の代わりなんだ。O_Oあのロボットがガッチャマンたちに指令を出すそうですよ。
そもそも、タイトルが Battle of the Planets じゃないですか。
これって、星々の戦いとか星間戦争みたいな意味ですよね。
つまり、物語の舞台が地球じゃなくて宇宙になってるっぽい。(ノ∀`)
まぁ、その後にオリジナルに近いバージョーンがリリースされたり
してるので本物も楽しんでいただけてるみたいですけど。
ところで、そんな世界中で知名度のあるガッチャマンがハリウッド版
CGアニメ映画になるという話を知ってますか?
そのトレイラーがこれになります。
オォゥ・・・悪くない、悪くないよ!ちゃんと科学忍者隊してますって。
タイトルが「ガッチャマン」のままなのもイイ。
それに、ジュンのパンチラ未遂(?)が良く分かってらっしゃる。
そこは世界中のファンたちのツボだもんね。(´∀`)
が、しかし、2011という表示に気付かれたと思います。
2011とありながら未だに完成していないんです。
実は この映画を制作していた Imagi Studios の資金繰りがヤバイ
ことになったそうで、
企画が宙に浮いたままなんだとか・・・
恐らく日の目を見ることはないんじゃないかと。残念すぎる。
個人的には、ガッチャマンを最初から最後までちゃんと観たことが
ないんで、今日調べてるときに驚いたことがチラホラ。
まず海外の少年たちにも大人気だった白鳥のジュンですけど、
彼女ってアメリカ人と日本人のハーフだったんだね。
年齢は16歳だって。18ぐらいかと思ってたよ。
そして、一緒に住んでる甚平はジュンの弟かなにかと思ったら
甚平はジュンが見つけた孤児で2人とも同じ孤児院で育ったとか。
コンドルのジョーも日系イタリア人でしたよ。
しかも本名がジョージ朝倉。
あの漫画家さんはこれからペンネームをとってたのか。
しかし、一番驚いたのはこんなガッチャマン・アニメが作られてたこと。
これメチャクチャ笑った。いつの間にこんなアニメが放送されてたんだ。
自分のアンテナの低さが恨めしい。
まぁでも面白かったけど、こんなガッチャマンは嫌だ。
海外のガッチャマンファンに見せて感想を激しく聞きたい。(笑)



←いつも応援ありがとう!
テルマエ5巻もうすぐ(25日)発売デス!アイマス3人の声優ライブ予約始まりました。
ロシアから来た神機使いが半値(
50%OFF)になってたので。
◆
テルマエ・ロマエV◆
THE IDOLM@STER STATION!!! First Live "HEART AND SOUL" [Blu-ray]◆
アリサ・イリーニチナ・アミエーラ
- 関連記事
-