誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】

元ネタ www.reddit.com/



お題は、日本のキリスト教式の結婚式に登場するニセ牧師。
日本でニセ牧師をやってる外国人がとある英語掲示板でスレを立てて
ましたので、取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



IAMA Fake Priest; I am not ordained or have any legitimate attachment to the church, but I am paid to marry people. (Japan) AMA
俺はニセ
聖職者だ。聖職に叙任されてる訳でもなければ教会へ正規に属してる訳でもない。だが結婚する人たちからお金を貰ってる。(日本)何でも訊いてくれ。
10 時間前の投稿


beercan_dan  スレ主
俺は日本で生活をしている。
こっちでは、この20~30年の間にキリスト教式の結婚式が爆発的に
増えてるんだ。純白のロングドレスや指輪の交換や誓いといった
要素を日本人は気に入ってるようだ。
日本式の結婚式はもっとずっと複雑なので、多くのカップルがそれを
やりたくないと思ってるらしく、それがキリスト教式の結婚式の
需要を押し上げているんだな。
そういう状況により、日本ではたくさんの聖職者が必要なんだ。
しかも、それっぽく見えるという理由で結婚式を執り行う牧師は
日本人ではなかったりする。

とはいえ、叙任を受けた本物の聖職者を呼んで結婚式をあげると
なるとかなり高くついてしまうだろう。
日本のウェディング " ビジネス " は、宗教的な関わりがほぼ皆無だ。
というのも、日本の結婚式は教会でやるのではない。
" ウェディングホール " で行われるんだ。
それに、結婚するカップルは通常キリスト信仰に全然関心を持っていない。
つまり、叙任を受けた聖職者を連れてくるだけ無駄なんだな。
そんな次第なので、誰もが牧師役をやることができるって訳だ。
俺は、そんな牧師役をやっていた友達にこれを紹介された。
彼は日本から去るところだったので後釜を探してたんだ。

じゃあ、もし訊きたいことがあるなら何でも質問してくれ。

証拠: これが俺が使ってる台本と聖書だ。

fake_prist1210_01.jpg

fake_prist1210_02.jpg

fake_prist1210_03.jpg


Nessie
正式な教会がニセ牧師に金を払うのか!?

   nidal33
   教会からじゃなくて、結婚する人たちから直接もらってるって
   ことなんじゃないかな。

   beercan_dan  スレ主
   教会はその結婚式から報酬を得て、そこから俺や他のミュージシャン、
   ヘルパー、まとめ役といったボランティアたちに分配する。


vivestalin
スレ主が仕事をしてる教会というのは、信者が信仰を実践しに訪れる
本物の教会? それとも単なるウェディングホール?

   beercan_dan  スレ主
   文字通り、結婚式や集会を行う為に建てられた場所だ。
   本物の教会ではない。
   実際のところ、俺が結婚式を執り行うチャペルのような場所は
   全体的な構造のごく小さな一部でしかないんだ。


Devbuscus
俺の親父も日本で暮らしてた時に同じことやってたよ。
スレ主はどこを拠点にしてるの? (親父はひたちなかだった)

   beercan_dan  スレ主
   俺が居るところは、福島だ。


rico_bonsai
俺も日本に居るんだけど、本当に多くの日本人がクリスチャンでもない
のにキリスト教式の結婚式をあげるのは非常に興味深いものがあるよ。
電車の中でもその手の結婚式の広告をたくさん目にするんだ。
で、スレ主はこの仕事でいくらもらってる?
どのぐらいの頻度で結婚式を執り行ってる?
その仕事には何か特別なビザは必要なのか?


   beercan_dan  スレ主
   特別なビザとかそういうのは全くないよ。
   俺は、基本ボランティアとしてやってるんだが、彼らは一度の
   結婚式で10000ほど俺に渡してくれる。
   頻度については、その時期によるんだ。
   8月には1回しかやらなかった。とても暑いからだ。
   だけど今月は7回やったよ。
   それに俺は平日には仕事があるんで、週末にしかやってない。

   themanof39
   結婚式1回で10000・・・だと・・・!?
   どうしたら俺もその仕事にありつけるんだ?
   追記: うん、今気づいたんだ。$じゃなくて円だってね。orz
   正直スマンかった。

   iusedtobeinteresting
   ↑ ま、そういうこった。大体130ドルってところか。

   yosemitemark
   日本人がキリスト教式の結婚式を選ぶのは、その " イメージ " の
   違いからでしょ。彼らにはキリスト教式が魅力的でロマンチックに
   感じて、仏教式はいくぶん味気なくアンクールに感じるのでは。


rico_bonsai
スレ主は、頼まれたら悪魔祓いもやる?
(報酬はかなり良い条件だと仮定して)

   beercan_dan  スレ主
   実は、それと同じ質問を俺の前任者にしたことがあるんだ。
   彼はやるき満々だったよ。
   「1000ドルくれたら何だって祓ってやる!」 とか言ってた。


McG4rn4gle
牧師の服はどうしてるんだ?
それにスレ主が真似ようとしてる特定の宗派ってあるのかい?

   beercan_dan  スレ主
   実際の式典では大きな聖職者用のガウンを着てる。
   だがその場所に行く道中は、スーツ&ネクタイだ。
   俺を雇っている教会はプロテスタント教会なので、それ系統の
   スタイルなんじゃないかと。 俺はプロテスタントの結婚式に
   出たことがないんで、それがどんなものか知らないんだ。
   ただ、俺らがやってる結婚式自体はごく一般的なものだから
   それを見てどんな宗派か判断するのは難しいと思う。


whyhallotherehowru
本物の聖職者じゃないってことは伝えてるの?
スレ主の前にやってきて祝福して下さいと言う人はいた?

   beercan_dan  スレ主
   本物の聖職者じゃないってことは、俺が執り行う結婚式に
   出席する人たちの誰にも言ってない。
   俺には彼らと話をしたり知り合いになる機会が全く無いんだ。
   結婚式の僅か5分前に俺はその人たちと会って、名前が間違って
   ないかどうか確認する。 そして直ぐに別れるんだ。
   俺のところに神の恵みを頼みに来た人はまだ1人もいないな。   
   もしそんなことされたら、俺はもの凄く仰天するだろう。
   だが、もし本当にお願いされたら、たぶんそうすると思うよ。


MonkahBoy
スレ主の本当の宗教は何なの??

   CalCapone
   以下の事実から十中八九エイシイスト [ 無神論者 ] だな。
   A) 日本に住んでいる
   B) この掲示板にいる

   beercan_dan  スレ主
   ↑ その仮説は悪くはない。
   ハハハ、俺は無神論者とは言わないけど、宗教には本当にウンザリ
   させられるよ。 平和や個人の成長を促す教義の宗教は尊重するが
   他の宗教をバッシングするもの(ほとんどがそう)は、俺の実践
   リストから削除している。
   だから、今現在はどんな宗教活動もやってないんだ。
   アグノスティク [ 不可知論者 ] ということになるのかな?


godzillaguy9870
個人的な宗教的信条って何か持ってる?
その仕事をやることに道義的な呵責を感じる?


   beercan_dan  スレ主
   最初は少し困惑した。概して教会や宗教とは正式な関わりの無い
   俺にどうして人の結婚を成立させるようなことができるのかと。
   だけど、既にコメントしたように、俺がやるのは式を執り行い
   決まった言葉を語ることだけで、実際にその二人の結婚を成立
   させているのはこの国なんだ。
   結婚する人たちは単に素敵な祝い方を探しているだけなんだな。
   そしてキリスト教式の結婚式が非常に人気があるということ。
   そうは言っても、そのカップルにとって重要なこの日の一部に
   身を置くことを俺はとても気に入っている。
   彼らは本物の聖職者がいる教会であげる結婚式と同じぐらい真剣に
   ここでの結婚式に取り組んでいる。
   だから、彼らの素晴らしい日にするべく俺も最善を尽くしてるよ。


newindividualist
多くの日本人が神を信じますか?
彼らはエンライトンメント [ 悟り?] を信じてますか?
アメリカにはウエストボロ・バプティスト教会がありますが、
これの日本バージョンはどんなものですか?

   beercan_dan  スレ主
   日本人の大部分は氏子か仏教徒なんだ。  
   しかし、熱心な信者はごく僅かだよ。
   神々は存在するのだけど、日常生活に口を出すことはない。
   日本でバプティストみたいに迷惑な存在は右翼団体かな。


ProfessorCaptain
聖職者なんてみんなニセモノだろ・・・・・


gkersplash
台本がローマ字表記なのが凄く興味深いな。
こうすることで何かメリットがあるのかい?
fake_prist1210_034.jpg

   beercan_dan  スレ主
   俺はN2レベルの日本語能力試験に合格してる。
   だからローマ字表記は俺にとってちょっと合ってない。
   だけど、こうしてるのには2つの理由があるんだ。
   まず、俺の友達である前任者がこの仕事を始めたときはまだ
   日本語が上手ではなかったのでローマ字にする必要があった。
   もう一つは、牧師をしてる俺の目の前に立つ新郎と新婦には
   この聖書が見えているからなんだ。
   ローマ字であれば、彼らは目にした文字を読み始めようとは
   しないからね。式に集中してもらう為にもその方が良いのさ。



ちょ、結婚式で牧師さんが持ってる聖書の中にカンペとか嫌すぎる。(笑)
もし自分が新郎で愛する人との結婚式で感無量の最中にそんなブツ
が目に飛び込んできたら一気に醒めるか、噴き出すと思うわー。
だけどこれ、キリスト教徒的にはOKなんですかね?
「聖書をカンペの道具にするとは何事かっ!」
という批判が全く起きてなかったのが自分には不思議だったよ。
日本で言うなら、有り難いお経本を道具にするようなものでしょ?
お経本を枕にしたりヘソクリの隠し場所にしたりみたいな。
この辺は、たとえ聖書だろうと物は物、というような欧米的価値観
なのだろうか? そこがちょっと気になったよ。



結婚式1回の牧師役で1万円か・・・・・・
これは結構良い報酬なのでは?
事前の準備なんかを含め拘束時間が長くても4時間程度だとしたら、
かなり割の良い仕事なんじゃないかと。
午前、午後で2回かけもちとか出来るなら特に。
ぶっちゃけ、上手くやればこれだけで日本で生活できそうな気がする。
スレ主は特別なビザとか持ってないと言ってたけど、それでOKなのか?
何やら腑に落ちないので調べてみると・・・・・・・

◆ ニセ・ブライダル牧師とディプロマミル(2009-06-18)
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
●ホテルのチャペル・ウェデイングでは白人の司式者が好まれるため、牧師や神父としての実態がない白人男性が牧師や神父に扮して司式して収入を得ています。以前、福岡市では、このようなニセ牧師が入管法違反で捕まりました。宗教ビザを持っていなかったからです。ニセ牧師の白人には英会話講師が多いようですが、英字新聞などにアルバイトとしてブライダル牧師が募集されているそうです。そして短期間の研修を受けるだけで、キリスト教式の結婚式を司式しているわけです。


宗教ビザが必要なんじゃねーか!(´Д`;)
管理人はその辺まったく詳しくないし、今現在は法律が変わってる
かもしれんけど、スレ主の牧師バイトはやっぱ不味いんじゃない?
下手したらタイーホの憂き目にあっって人生狂っちゃうかもよ。
あ、スレ主が基本ボランティアでやってると書いてたのは、表向きは
無報酬でやってるから宗教ビザは要らないという方便のことなのか?
うーん、よく分からんがとにかくブライダル業界の闇は深そうだ・・・・・・



個人的には、結婚式でのニセ牧師・神父はアリでも良いと思ってたり。O_o
というのも、仮に自分がキリスト教式の結婚式をあげるとして、そこに
本物の牧師・神父さんが来たら単純に有り難いとも思うけど、それ以上に
申し訳ないと感じそう。 自分はキリスト教徒でもないのに正直スマンと。
恐らく、多くの日本人カップルはキリスト教式の結婚式が出来ないぐらい
なら、ニセ牧師・神父でも構わないと言うんじゃないだろうか?
事前にその事実が伝えられ、真剣にその役割を果たしてくれさえすれば。
本物の牧師・神父さんが絶対的に不足してる現状ではやむを得ないかと。
そんな訳で、結婚式に限っては、牧師・神父 " 役 " を認める方向でも
いい気がするのだけど、何か大きな弊害とかあるのかな?
スレ主も言ってたけど、日本では宗教婚ではなく民事婚。
あくまで結婚を成立させるのは国なのだし。 たぶん。^^;
だがしかし、素人が悪魔祓いをやってぼったくるのは絶対ダメだっ。

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


気づけば温かい紅茶が美味しい季節に
もう10月なんだよなぁ。気を抜いたらすぐに師走だよ。
その時のユナイテッドの成績がどうなってるのやら・・・
ファイアーボンバーが新曲とかMUNEATU。
2ヶ月ぐらい使ってみたけど悪くないですよこの椅子。
5年持てばコスパも最高なんだけど。
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2  マクロス7 Blu-ray Box Complete FIRE 2  エグゼクティブチェアー デクシア BE 83740
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
マクロス7 Blu-ray Box Complete FIRE 2
エグゼクティブチェアー デクシア BE 83740
関連記事
[ 2012/10/02 09:15 ] 歴史・宗教 | TB(0) | CM(277)
| はてなブックマーク - 日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
  1. 今日も壱げっとでござる。ニンニン
    管理 No.37485 __ [ 2012/10/02 09:28 ] [ 編集 ]
  2. 雰囲気だけあればいいんで
    キリスト教とかいっさいどうでもいいから本物も偽物も関係ないよね
    管理 No.37486 __ [ 2012/10/02 09:38 ] [ 編集 ]
  3. 仏教式の結婚式ってどんなんだ?
    神道式葬儀は見たことあるけど、仏教式結婚式はまだ見たことないな。
    神道にはいわゆる洗礼(初宮参り)があるけど、仏教にも洗礼てあるの?

    誰か教えてくれー。
    管理 No.37487 __ [ 2012/10/02 09:39 ] [ 編集 ]
  4. 教会での結婚式は無意味とまで言わないけど、儀式じゃなくてエンターテイメントだな。
    ちゃんと信仰してる人ならそれなりの舞台を用意するはずだし。

    それにしても何だかなぁ。
    管理 No.37488 __ [ 2012/10/02 09:39 ] [ 編集 ]
  5. 日本語がペラペラだったとしても、たどたどしい日本語でお願いしますよ、牧師様
    管理 No.37489 __ [ 2012/10/02 09:42 ] [ 編集 ]
  6. ※3
    仏前式もあるけど三三九度したり仏前に報告したり、署名したりで
    あまり大差無さそうな?
    管理 No.37490 __ [ 2012/10/02 09:43 ] [ 編集 ]
  7. こんなんでも違反になるのかなあ
    どうにも悪いことのようには見えんが
    管理 No.37491 __ [ 2012/10/02 09:44 ] [ 編集 ]
  8. 日本においては「式を挙げる」というイベントが重要なんであって
    「神の祝福」を賜ることだけを目的に式を挙げる人は少ないような?
    「初詣で何かしらお願いはするけれど、神通力的な物を信じているわけでもないから期待はしていない。」みたいな
    管理 No.37492 __ [ 2012/10/02 09:46 ] [ 編集 ]
  9. この話だが結婚する者同士が熱心なクリスチャンとかキリスト教の信者なら問題だと思う。

    つまり、個人的な意見だが何の問題もないと言う事。

    結婚する者同士信者ではなく、牧師もそうではない、バランスが取れているではないか。
    管理 No.37493 __ [ 2012/10/02 09:47 ] [ 編集 ]
  10. 自分はカトリックの信者なので教会で結婚式をやったが、
    正直、友達がホテルや結婚式場でやったキリスト教っぽい式の方が、
    豪華?というか、お祝いイベントらしいなぁと感じたよ。
    誓いのキスなんてカトリックじゃやらないし。
    だから、楽しく華やかに祝う方法としてはいいんじゃないかね。

    (プロテスタントは良く知らんけど)カトリックは再婚は認めないから、
    片方が再婚だと式できないし、
    非信者がカトリックの教会で式をあげるには、
    何故そこでやりたいのか、きちんと述べる必要があるし、
    何日かはミサなり教室なりに通わなきゃならんし、
    保証人を用意しなきゃならんのでめんどくさいよ。
    管理 No.37494 __ [ 2012/10/02 09:49 ] [ 編集 ]
  11. いやほんと、これは傍から見てて正直滑稽だとおもう
    妙に演技がかった仕草でわざとらしいカタコトの日本語を喋ってるのが胡散臭くて笑えるし、
    そもそも教会なんて一度も行ったことないような日本人が基督教式って意味わからんし
    厳かさを演出すればするほどコント感が加速して、終始笑顔にさせられてしまうよ……
    もちろん主役の二人を祝福する気持ちもちゃんとあるんだけどさ
    管理 No.37495 __ [ 2012/10/02 09:49 ] [ 編集 ]
  12. 結婚式をきちんと自分達の宗派でやろうとすると本当に金がかかるし、招く人にも色々説明しなきゃいけないよね。それがキリスト教系教会だともう本当にビジネス化してくれてるからスレ主の言うように素敵な祝い方以上の意味を込めずにとしてやりやすいんだろう。
    個人的にはあまり好きではないけれど…
    管理 No.37496 __ [ 2012/10/02 09:50 ] [ 編集 ]
  13. 式というよりサービスみたいなもんだからなあ
    雰囲気を与えますよ。代わりに金下さいっていう
    まあいいんじゃね
    管理 No.37497 __ [ 2012/10/02 09:51 ] [ 編集 ]
  14. あれは女性側の希望を叶えてあげてるという体なんで
    宗教観なんかどうでもいいんです
    単なるショーですから
    管理 No.37498 __ [ 2012/10/02 09:54 ] [ 編集 ]
  15. ワロタ
    管理 No.37499 __ [ 2012/10/02 09:55 ] [ 編集 ]
  16. うちの家は全員、神前式であげたな。披露宴はドレスに着替えればいいとおもうけど。

    エセ牧師でも
    女が好きだからね・・・ああいうの

    管理 No.37500 __ [ 2012/10/02 09:58 ] [ 編集 ]
  17. 七五三やお祓いで神社や寺に行き、バレンタインデーやクリスマスを皆で祝い、大晦日は寺で除夜の鐘を聞き、年始は神社に初詣し、結婚式は教会で挙げ、宗派・宗教を問わず行事や建築物に感銘を受け、最近はよくわからんけど火渡り祭に参加してみたりもし、俺が神社の大木に触れて目を瞑ると周囲の人間も真似を始めてオーラだの何だの言い始め、葬式と埋葬は坊主と寺にお願いする。

    これこそまさに日本教。「寛容」の神様である。
    管理 No.37501 __ [ 2012/10/02 10:01 ] [ 編集 ]
  18. 偽物であるということを伝えないってことである意味で騙してるとも言えるが、まあ気にする人はあんまりいないんだろう。

    宗教ビザの件、それは来日の目的、来日時に必要な人もいるってこと。違う職種で来日した人なら入管法違反(資格外活動)になる可能性大。

    しかし妻あるいは夫が日本国籍なら、基本的にどんな仕事をしてもOK。日本は優しいのう。ただし違法行為、活動はもちろんだめだけど。
    管理 No.37502 __ [ 2012/10/02 10:02 ] [ 編集 ]
  19. カソリックはうるさいね
    信仰が重要になるから。
    日本で教会式を挙げるのは たいていプロテスタント系じゃないかな。
    細かいこと聞かないから 都合がいいってのもあるし。

    まぁいいと思うぜ。
    管理 No.37503 __ [ 2012/10/02 10:04 ] [ 編集 ]
  20. 日本はこれでいいんだ
    宗教間の対立がないってのは本当に平和につながると思う
    クリスチャン迫害だってあれは必要だったと思う
    キリストが普及した国は植民地になってる
    そういう目的宣教師はでやってきたわけだしね
    管理 No.37504 __ [ 2012/10/02 10:06 ] [ 編集 ]
  21. 本物の牧師の前で神に愛を誓っても
    偽物の牧師の前で愛を誓っても
    離婚する結末だけは変わらない。
    管理 No.37505 __ [ 2012/10/02 10:15 ] [ 編集 ]
  22. 自分の時も、こんな結婚式いやだなぁと思ってたけど
    他に選択肢もなくこれやった

    神父さんがわざとらしいカタコトなのがまたワロス
    管理 No.37506 __ [ 2012/10/02 10:18 ] [ 編集 ]
  23. 大切なのは雰囲気だからな
    それっぽいのがいればいいんだ
    管理 No.37507 __ [ 2012/10/02 10:18 ] [ 編集 ]
  24. まがいものの信者にはまがいものの牧師。
    何も問題はないと思うね。
    信仰心もなしに正式に祝福して欲しいなんて思うのは
    ばち当たりもいいとこだよ。
    ドレスに指輪に西洋「風」のきれいな建物。
    プライスレスな体験じゃないですか。
    さ、Mukai atte kudasai。
    管理 No.37508 __ [ 2012/10/02 10:19 ] [ 編集 ]
  25. >>3
    禅宗(福井に本山があるやつ)でいいなら。
    事前説明、元々日本は人前結婚式。高砂(老夫婦の姿をしたご先祖)を一番各上の場所にお祭りして、親戚・親友・ご近所を前に固めの杯を酌み交わして披露するのが本来の姿。時代劇を見るといい。と言われた。

    なんか民謡風の合唱のなか入場。
    1.お坊さん3人が呪文唱えながら香を焚いたり、花びらを巻きながら周りを回る。(神前なら巫女さんの舞のようなもの?)
    2.和尚さんが宣言書のようなものを読み上げる。
    3.それがひと段落すると、和尚さんから洗礼を受ける。
      (なんか呪文のあと頭に水を2・3滴かけられたあと、しばらく呪文のような言葉を言われて、一部カンペ見ながら一緒に言う。)
    4.和尚さんのありがたいお話。指輪交換w
    5.カンペ見ながら短い呪文を言う。
    6.新郎、新婦の盃、両家固めの盃。
    7.仏教に基づいて仲良い夫婦として暮らしますという宣言文を読む。
    8.和尚さんからお祝いの言葉を言われる。「何しろ初めてなもんじゃから焦った焦った」と会場を沸かせる。(いやそれは言わなくても…)
    9.みんなで記念写真。
    管理 No.37509 __ [ 2012/10/02 10:20 ] [ 編集 ]
  26. アメリカでも別に聖職者じゃなくてもいいんだけど
    「フレンズ」でもジョーイがやってたの見た人あるんじゃないかなあ
    管理 No.37510 __ [ 2012/10/02 10:22 ] [ 編集 ]
  27. 日本でドレスなんか着て結婚式挙げるような連中は偽者だろうが関係ないだろうね
    雰囲気、見た目で盛り上がってるだけ
    管理 No.37511 __ [ 2012/10/02 10:24 ] [ 編集 ]
  28. 兄貴の結婚式にも来てたけど
    本物の牧師を見たことが無い俺でも一目で偽者と判る胡散臭さだよ

    キリスト教徒でもないのに、しかも偽者に金払って何やってんだとしか
    管理 No.37512 __ [ 2012/10/02 10:24 ] [ 編集 ]
  29. 日本人はこの面だけは世界一進んでいるというか、ノーテンキというか。超自然のものに敬意を払って見せる処世術なら身に着けているのに、実のところ誰も本気では何も信じていない。そのくせ占いとか大好きなんだよな。
    管理 No.37513 __ [ 2012/10/02 10:27 ] [ 編集 ]
  30. お寺に「お宮参り」もするね。
    現在の有名な神社に行くお宮参りは国家神道の名残というはなし。今は良い収入になるので続けている形かな?
    元々は自分の祖先神へのお披露目なので、自宅の神棚、近所の氏神にお参りするのが本来の姿。(国家神道時代に氏神が消えている地区もあるらしいがwww)そのあと、親せきや近所の人を集めて(ry

    その流れでお墓やお寺にお参りするのはうちの実家のあたりの風習。ありかなと思った。
    管理 No.37514 __ [ 2012/10/02 10:29 ] [ 編集 ]
  31. 俺が出席したホテルなどで行う式は100%
    エセ牧師だったが逆にああいうところで本物の牧師
    呼ぶことってあるのかね。
    自分で式挙げたことないから知らんがオプション料金とかで
    呼べたりしないのかw
    管理 No.37515 __ [ 2012/10/02 10:30 ] [ 編集 ]
  32. 宗教は証拠を欠く、証拠を欠いている以上は事実ではないと見なして問題ない。こういえば10人中9人までは分かりきったこと言うなと反応するくせに、血液型占いで結婚相手の候補からB型を何の根拠もなく排除して平気な顔をしている。なんとも変な民族だよな。
    管理 No.37516 __ [ 2012/10/02 10:30 ] [ 編集 ]
  33. リーサルウェポンでも、その辺の人捕まえて牧師役やらせて結婚してたな。
    とりあえず第三者が神の替りに結婚を認めればOKみたいな。
    管理 No.37517 __ [ 2012/10/02 10:34 ] [ 編集 ]
  34. まぁ血液型占いは 統計学だから…。
    血液型が性格を作るんじゃなくて
    血液型のイメージが 性格を作っているし。
    まぁ一種の暗示・すり込みだな

    あ、B型はちょっとお断りだわ
    管理 No.37518 __ [ 2012/10/02 10:34 ] [ 編集 ]
  35. >>31
    葬式だって業者に頼むとニセ坊主呼ぶんだぞ。

    本気で督教式婚したいなら自分で呼べって話。
    管理 No.37519 __ [ 2012/10/02 10:35 ] [ 編集 ]
  36. 逆に本物の牧師来られても嫌だろ
    改宗するわけでもないのに
    管理 No.37520 __ [ 2012/10/02 10:38 ] [ 編集 ]
  37. キリスト教は信者がだれと結婚したかの記録だけすればいいのであって、
    結婚を誓う際の仲立ち人が素人でも関係ないよ。

    日本風のキリスト教結婚式は元々牧師のお小遣い稼ぎだよ。
    管理 No.37521 __ [ 2012/10/02 10:39 ] [ 編集 ]
  38. 信じてもいない宗教で結婚式やるのもなんだからと、自分ちの菩提寺に挙式を依頼したら断られたそうだ。葬儀と供養しかやったことがなくて、式のやり方を知らんとw知られていないが、仏式の結婚式というのはある。歌舞伎とか狂言とかの役者は浄土真宗でやる。
    管理 No.37522 __ [ 2012/10/02 10:41 ] [ 編集 ]
  39. 一般の日本人が何らかの神前で結婚式上げるようになったのって
    明治以降に徐々に浸透して、昭和に入って激増したんじゃないの
    元々、日本には結婚するのに神の前で契約を結ぶなんて概念自体がなく
    家制度宜しく人前結婚が一般的だった
    今風に言うと、披露宴を上げるってことが日本式の正式な結婚儀式
    友人や隣人や親戚縁者が集まって仲人が司会して、三三九度の盃も
    「高砂やこの浦舟に帆をあげて~」なんて祝いの唄も全く神さま不在で行われてきた

    って考えると、わざわざ正式な教会でキリスト教徒じゃない人間が
    結婚式を挙げるってのは、両側面から見ても異常なことだろうね
    自分の友人も相手にせがまれて、伝統のある教会で式を挙げたんだけど
    2~3ヶ月前から週一で説教聞きに通った挙句(異教徒はそーいうルールだそうでw)
    マジ聖職者に色々聞かされるうちに、逆に何だかココでやっちゃいけない
    気分になって来たってコボしてたw

    なんちゃって教会でニセ聖職者相手に、本人たちだけが
    徹底的に雰囲気に酔うってのが、結構平和でいいのかもw
    管理 No.37523 __ [ 2012/10/02 10:44 ] [ 編集 ]
  40. もともと日本に結婚式は無かったんですよ。
    それを明治時代になってあの鳩山由紀夫の家が西洋の猿真似で始めたのが日本の結婚式の起こり。
    だから結婚式も西洋式なんです。
    管理 No.37524 __ [ 2012/10/02 10:44 ] [ 編集 ]
  41. 結婚式を行うカップルが偽物信者なんだから、牧師だって偽物でいいんじゃないのーww

    管理 No.37525 __ [ 2012/10/02 10:46 ] [ 編集 ]
  42. 重要なのはどの宗教式かということじゃなくて結婚の儀式を行うってことだからな
    別に親戚のおじさんとかが仕切ってもいいけど外国人が牧師さんの格好してる方がそれっぽく見えるし、それでいいんじゃないだろうか
    管理 No.37526 __ [ 2012/10/02 10:50 ] [ 編集 ]
  43. お彼岸に墓参りをし(仏教)
    ハロウィンを祝い(キリスト教)
    クリスマスを祝い(キリスト教)
    おせち料理を食べ(神道)
    初詣に行き(神道)
    節分やひな祭りをし(神道)
    葬式で焼香する(仏教)
    そんな日本人
    管理 No.37527 __ [ 2012/10/02 10:55 ] [ 編集 ]
  44. >おせち料理を食べ(神道)
    >初詣に行き(神道)
    >節分やひな祭りをし(神道)

    それ神道じゃないです。
    管理 No.37528 __ [ 2012/10/02 10:56 ] [ 編集 ]
  45. よくよく考えると本物の聖職者だからって魔法とか使えるわけじゃないし一緒か
    管理 No.37529 __ [ 2012/10/02 10:58 ] [ 編集 ]
  46. 宗教に寛容なのはいいが、本当に信仰してる人から見たら複雑な心境かもな。
    管理 No.37530 __ [ 2012/10/02 10:59 ] [ 編集 ]
  47. 偽物とか本物とか今まで気にしたこともないや
    今度結婚式行くから観察しよっと
    管理 No.37531 __ [ 2012/10/02 11:01 ] [ 編集 ]
  48. 俺の友達なんか一回の式で神道式とキリスト教式どっちもやってたぜ…
    管理 No.37532 __ [ 2012/10/02 11:05 ] [ 編集 ]
  49. >>47
    本物のもカンペを用意していると思うよ。
    司会者だってカンペ見ながら司会するし、手順間違えたらそれこそ申し訳ないとおもわない?
    管理 No.37533 __ [ 2012/10/02 11:06 ] [ 編集 ]
  50. 小さな式場で全てを済ませるならチャペルになる
    キリスト教=西洋ってイメージだから牧師はアジア人じゃないのが盛り上がる
    それに今時は式場に神前式や仏式の設備が無い所が多いし
    あってもどうせバイトの坊主や神主とか巫女じゃないかな?
    結婚式や初詣とかお宮参り七五三はハロウィンやクリスマスと
    何ら変わりのないイベント状態に捉えてる人のが多いから
    外国人に無神論者って答えるとヒートアップされてたけど
    日本人的には赤の他人である神様を敬うのは最後の手段だし(生死とか)
    普段は身内である先祖を大事に考えてるからじゃないかな〜
    そもそも何の宗教かなんて日本では聞かれないからすごく違和感あった
    管理 No.37534 __ [ 2012/10/02 11:06 ] [ 編集 ]
  51. 結婚式も葬式も馬鹿馬鹿しいな
    形式に囚われすぎていちいちやる行動の意味がわかってないでやってるからくだらない
    管理 No.37535 __ [ 2012/10/02 11:07 ] [ 編集 ]
  52. たかが一万で何時間も拘束なんてワリにあわねーよw
    管理 No.37536 __ [ 2012/10/02 11:18 ] [ 編集 ]
  53. ※52
    パートのおばちゃん2日分の給料をたかが1万とか言うな!
    管理 No.37537 __ [ 2012/10/02 11:21 ] [ 編集 ]
  54. >だから、彼らの素晴らしい日にするべく俺も最善を尽くしてるよ。
    いい人

    祝福しろ。結婚にはそれが必要だ
    管理 No.37538 __ [ 2012/10/02 11:22 ] [ 編集 ]
  55. うちは神社であげて、近くの料亭で親族のみの宴を設けた。なんも複雑なことなんかなかったよ。家建てた時も地鎮祭には神主さんに来てもらったし、やっぱ何かっていうと牧師さんじゃなくて神主さんのがしっくりくるなと思う。
    管理 No.37539 __ [ 2012/10/02 11:24 ] [ 編集 ]
  56. 江戸時代あたりから伝統的には人前婚だったのでは?
    長持行列で花嫁がやってきて嫁ぎ先で紹介をかねての祝賀会
    うちの江戸明治の祖先はそうだったよ

    ホールの偽教会でやる式もエンターテイメント性を付加しているだけで
    やっていることは人前で誓いをたてていることなんだと勝手に解釈してる
    戦前か戦後か昭和の貧しかった時代は公民館婚なんてのがあった
    神前でするのは余程繋がりの深い氏子たちだった印象
    管理 No.37540 __ [ 2012/10/02 11:29 ] [ 編集 ]
  57. 悪質外人
    管理 No.37541 __ [ 2012/10/02 11:42 ] [ 編集 ]
  58. 結局偽牧師にバカにされてるのに、へーきな顔して金せびられてるバカ日本人ってことですわな。

    そして、日本人は宗教に寛容で素晴らしいとバカにされてる現実逃避をする。

    「キリスト教の神父や牧師は信者以外の人々には偽者をあてがうのですか?」と普通怒るのにそれをしないバカ日本人。
    管理 No.37542 __ [ 2012/10/02 11:45 ] [ 編集 ]
  59. 結婚式場でやる神道式の結婚式に立ち会った事あるけど
    巫女さん二人は近くの女子高生バイトだった
    神主さんも本物かどうか判らなかったが、
    まあ こんなもんなのだろうな
    管理 No.37543 __ [ 2012/10/02 11:49 ] [ 編集 ]
  60. 自分的には神道と武士道(あとちょっと仏教)があればおけーい!!

    一神教や偶像崇拝はちょっと危険な気がする。
    個人で信仰する分にはまだしも、宗教の組織には入らん方がいいと思う。上層部が何かにつけて金を下っ端の純粋な?信者からまきあげてるとしか思えん。組織化すると権力闘争まで起こりえるし。
    管理 No.37544 __ [ 2012/10/02 11:52 ] [ 編集 ]
  61. 本人たちがよければいいんじゃないの。
    多くの日本人は聖書なんてろくに読んだことないし、わかりゃしないよ。
    管理 No.37545 __ [ 2012/10/02 11:52 ] [ 編集 ]
  62. 巫女は専門職じゃない、資格が必要ないお手伝いの巫女と、資格が必要な結婚式で重要なポジションの牧師を同列に語るなよ。
    神前結婚式の神主は全員本物だよ。
    管理 No.37546 __ [ 2012/10/02 11:53 ] [ 編集 ]
  63. 神との契約を破って離婚した人は全員地獄行き?
    管理 No.37548 __ [ 2012/10/02 11:58 ] [ 編集 ]
  64. 前どうせ式挙げるならちゃんとした教会でやろうと思って調べたが
    カトリックの教会で式挙げるには、事前に結婚する二人が
    何度も神父さまのとこに足を運んで結婚の心構えや何やらのレクチャーが必要
    とかで諦めた
    管理 No.37550 __ [ 2012/10/02 11:59 ] [ 編集 ]
  65. ※58
    >「キリスト教の神父や牧師は信者以外の人々には偽者をあてがうのですか?」と普通怒るのに
    なんだそりゃw
    信者でもないのに「それっぽいキリスト教の牧師」をわざわざ要求してんのがその日本人なんだろが
    管理 No.37551 __ [ 2012/10/02 11:59 ] [ 編集 ]
  66. >>34
    人の性格を統計で分別出来ると思ってる時点で
    統計学なんてものを解って無いだろ()

    別に血液型信者を、普通の宗教も含めて否定する気は無いが
    そこに科学的根拠とやらを求めるからおかしな事になる
    元来宗教や信仰とサイエンス(科学とは言わない、知学)は合体出来る物ではない
    ただ対立する物でもない、ぶつかり合わず並列するものだ

    そこで馬鹿が科学的論拠で布教の為の信仰の補強なんて持ち出そうとするから対立構造になる
    ただ信じてりゃあ良いんだよ、この偽神父さん見たいに
    カップルの幸せを、それで祈った分だけの信仰の救いはある、それが出来るなら偽物でも本物だ
    まあ血液型は呪いもあるがな
    管理 No.37552 __ [ 2012/10/02 11:59 ] [ 編集 ]
  67. まがいものでも良いっていってる人は何も想像して無いんだな
    本物のキリスト教徒だって日本に居るわけで
    じゃあ私達は「それっぽい」って格好でやってますけどいいですか?と言わなきゃいけないだろお金払われる側は
    少なくとも正体は明かして無いといけないだろ
    管理 No.37553 __ [ 2012/10/02 12:00 ] [ 編集 ]
  68. 宗教は有害だと言うと、大抵の日本人は腰が引けてしまう。本気では何一つ信じてないくせに、宗教に欺瞞的な敬意だけは払う。特に多いのがいい宗教と悪い宗教があるとか言う輩。あるいは、宗教は事実ではないが役に立つこともあるとか。
    管理 No.37554 __ [ 2012/10/02 12:02 ] [ 編集 ]
  69. 結婚する人達はニセ教会とニセ神父で結婚を誓い合うことに何も疑問を抱かないもんなのかねぇ
    管理 No.37555 __ [ 2012/10/02 12:09 ] [ 編集 ]
  70. >>69
    だって偽信者だもの
    管理 No.37556 __ [ 2012/10/02 12:11 ] [ 編集 ]
  71. とても面白かった!
    管理 No.37557 __ [ 2012/10/02 12:14 ] [ 編集 ]
  72. 牧師と神父の違いを調べてみると良いよ。
    基本的に神父は聖職者で、司式を行える資格者。
    対して牧師はあくまで幹事的な役割。
    当人同士の契約を見届けてるだけだから、別に問題ない。
    管理 No.37558 __ [ 2012/10/02 12:16 ] [ 編集 ]
  73. おもしろい記事でした
    スレ主いい人じゃん
    ちゃんと仕事してるでしょ

    大体参列者だって本格的なキリスト教系の結婚式なんてこなせないよ
    讃美歌だって暗記して歌わなきゃいけないし
    管理 No.37559 __ [ 2012/10/02 12:17 ] [ 編集 ]
  74. 偽物感はどうでもいいけど壇上の上の方に備え付けの可動式カメラが固定してあるのは笑えなかった
    管理 No.37560 __ [ 2012/10/02 12:20 ] [ 編集 ]
  75. ぶっちゃけ、自分は学会3世(未活動者)日蓮ブディストなので
    結婚式は日蓮宗のお寺がいいです。
    管理 No.37561 __ [ 2012/10/02 12:26 ] [ 編集 ]
  76. 披露宴の出し物の様な扱いだと思ってたが、違うのか?
    管理 No.37562 __ [ 2012/10/02 12:26 ] [ 編集 ]
  77. んー最後まで騙して欲しい系のはなしだなぁって、オレ個人は全く構わないが。

    フェアにやるなら、プランナー『ホンモノの神父さん、牧師さんなら、これこれの手順になりますが・・あ、無理ですか。でしたら、代役として外国人の方に神父役をお願いすることもできます。お手軽ですから、オススメですよ〜』みたいなやりとりがあれば、騙されたとかわめくバカもいないかと。


    管理 No.37563 __ [ 2012/10/02 12:29 ] [ 編集 ]
  78. 単純に女のほうがウエディングドレス着たいでござるってことでしょ
    デザインも色々ありそうだし
    管理 No.37564 __ [ 2012/10/02 12:36 ] [ 編集 ]
  79. ふえーそうなんだ
    てっきりホテルやホールと契約してる
    ほんとの神父さんとかだと思ってた
    まぁ「ドレスが着たい」って程度のものに
    ガチ神父さんは必要ないか・・・
    管理 No.37565 __ [ 2012/10/02 12:45 ] [ 編集 ]
  80. みんなコスプレしたいんだよ。
    日本人の牧師さんが徐々にカタコトになって面白かった憶えがある。

    キリスト教の様式にしないで、人前結婚式にして同じようにウェディングドレスを着てチャペルを借りる人も多いよ
    管理 No.37566 __ [ 2012/10/02 12:57 ] [ 編集 ]
  81. 新郎新婦は、一応に本物の牧師によって
    式が執り行われるのを望んていると思う。。。
    どんなに、形だけそれっぽくあれば良い
    と言ってもさ。
    管理 No.37567 __ [ 2012/10/02 12:58 ] [ 編集 ]
  82. 別に偽モンでも関係無いでしょ
    司祭と牧師の区別も付いてないような連中がほとんどなんだから
    管理 No.37568 __ [ 2012/10/02 13:05 ] [ 編集 ]
  83. 自分の式を執り行ってくれた偽牧師さんが捕まったりしたら、縁起悪いからやめてほしいな、タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!は
    管理 No.37569 __ [ 2012/10/02 13:06 ] [ 編集 ]
  84. 教徒でもない友人が教会で式を挙げてたのは滑稽だったわ
    管理 No.37570 __ [ 2012/10/02 13:06 ] [ 編集 ]
  85. 知り合いの結婚式に出席した時、そのホテルのチャペルの神父さんは
    日本人の年配の男性で、とてもよいお声で話してましたよ。
    本物かどうかは知らないw
    管理 No.37571 __ [ 2012/10/02 13:09 ] [ 編集 ]
  86. ケーキにろうそく立てて吹き消す、その行為にどんな意味があるかなんて気にした人がどれだけいる?
    全ては雰囲気がよければいいんだよ。
    管理 No.37572 __ [ 2012/10/02 13:21 ] [ 編集 ]
  87. つーか、卒業式に出て卒業証書授与なんかしなくても、実質卒業出来るじゃん。それとおんなじよ。結婚式っつーそれっぽいセレモニーがあればいいだけ。

    と、式場のチャペルで式だけ挙げた自分が言ってみる。神前式は式に使う小物が多くてチャペルより高かった。ドレスとヘアメイクで済むチャペルの方が式代安いんよ。
    そんでそれなりに厳かな雰囲気はあるんで、式を挙げたっつー満足感が欲しい人には丁度いい。本物の神父さんだか牧師さんだかだと、クリスチャンじゃないからかえって申し訳ない気分になるわ。
    管理 No.37573 __ [ 2012/10/02 13:21 ] [ 編集 ]
  88. キリスト教をあがめてて牧師を大事に思ってる人間になら問題だが
    それ以外で教会選んでる人間には今更なんじゃね?
    教会自体、本物が少ないだろ
    管理 No.37574 __ [ 2012/10/02 13:27 ] [ 編集 ]
  89. 宗教ビザはいらんだろwwww
    いまどきの結婚式場のチャペルに十字架なんてかかってるところ少ないし、
    キリスト教風であることは周知の事実だからな。
    本物のキリスト教としてやりたい人はちゃんと教会へ行くだろうよwww
    管理 No.37575 __ [ 2012/10/02 13:28 ] [ 編集 ]
  90. 女はウエディングドレスを着たいからな
    男としては神前式のが神聖な感じで憧れるけどな
    管理 No.37576 __ [ 2012/10/02 13:34 ] [ 編集 ]
  91. クリスマスのサンタクロース役やるのに宗教ビザは必要ないしね。
    そういや、キリスト教のうちでも正教風にしようとしたら、かなり立派なヒゲのある役者が必要になるから難しいだろうなあ。
    管理 No.37577 __ [ 2012/10/02 13:34 ] [ 編集 ]
  92. もうディズニーランドでいいじゃん…
    管理 No.37578 __ [ 2012/10/02 13:35 ] [ 編集 ]
  93. 感覚的にはディズニーランドみたいなもん、ミッキーの中身なんてどうでも良い。

    管理 No.37579 __ [ 2012/10/02 13:39 ] [ 編集 ]
  94. いつも思うけど、信仰もしてない神の前で誓いを立てるって
    茶番にしか見えない。しかも参加者で賛美歌を歌う。
    クリスマスは商業的な意味があるけど狂いっぷりではこちら
    の方が上だと思う。
    管理 No.37580 __ [ 2012/10/02 13:44 ] [ 編集 ]
  95. >>バプティストみたいに迷惑な存在

    左翼
    労働組合
    市民団体
    人権団体
    街宣右翼
    中国人
    朝鮮人
    マスコミ


    スレ主の時給はいいね
    コンパニオンでも二時間で9000円とかだから
    管理 No.37581 __ [ 2012/10/02 13:47 ] [ 編集 ]
  96. >>65
    ヒント:隣国はキリスト教徒多い
    管理 No.37582 __ [ 2012/10/02 13:48 ] [ 編集 ]
  97. これは日本人がどうこうじゃなくて外国人同士の問題だな
    まぁ本物の牧師さん立ちは黙認してるんだろうけど
    管理 No.37583 __ [ 2012/10/02 14:08 ] [ 編集 ]
  98. いとこの結婚式は、仏式だった
    ホンモノの僧侶30人くらいが、ずらりと列席して重々しく読経

    まあ、いとこは寺の跡取りなんだけど
    管理 No.37584 __ [ 2012/10/02 14:20 ] [ 編集 ]
  99. ドレスが着たいねん
    似合ってないのわかっててもあのヒラヒラが着たいねん
    あのヒラヒラを変な目で見られずに済むチャンスやねん
    キリスト教なんていらんねん
    日本人だろうとかまわんけど、式場で雇うのが外人やねんもん
    しゃーないねん
    管理 No.37586 __ [ 2012/10/02 14:39 ] [ 編集 ]
  100. 日本でのキリスト教ってこんなのばっかりだよね。
    管理 No.37587 __ [ 2012/10/02 14:42 ] [ 編集 ]
  101. 100げっとズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!!
    管理 No.37588 __ [ 2012/10/02 14:42 ] [ 編集 ]
  102. 自分のときだったかな(うろ覚えw)、日本人の牧師さんだった
    てことは本物なんだろうな
    日本人でニセだったらさらに大笑いwww

    聖歌隊のバイトやったときは、日本語かなり達者な白人が
    ちゃんと?たどたどしくやっとったわ

    カトリック教会のにも出たけど、
    信徒さんがなじみの神父さんや信徒さんから心から祝福されてるのは
    小さい教会でジミ婚でもやっぱすごく雰囲気よかたです
    管理 No.37589 __ [ 2012/10/02 14:44 ] [ 編集 ]
  103. ちゃんとしたクリスチャンはちゃんとしたとこでやるだろうし問題ないな
    管理 No.37590 __ [ 2012/10/02 14:54 ] [ 編集 ]
  104. 等の出席者にとっては宗教とは何の関係も無いんだから宗教ビザなんて要らないだろ
    クリスチャンなら自分の教会でやってもらうだろうし
    管理 No.37591 __ [ 2012/10/02 15:03 ] [ 編集 ]
  105. その『ちゃんとしたクリスチャン』の友達は神社で結婚式してたわw
    まぁ神社は宗教的というよりも日本の心みたいなもんだからな…
    それにしてもチャペル(偽)で結婚した友達みんな離婚しちゃったな
    誓いのキスって軽いのねw

    ※96
    あれか、統一k…
    管理 No.37592 __ [ 2012/10/02 15:05 ] [ 編集 ]
  106. 素朴な疑問なんだが、海外にも無宗教論者は大量にいるけど彼らはどうやって結婚してるんだろ
    日本なら信仰心なんてなくても教会でも神社でも構わないが
    管理 No.37593 __ [ 2012/10/02 15:10 ] [ 編集 ]
  107. 自分の時はその空々しい茶番が嫌で式しなかった。
    一部の親戚から不評だったけれど、あれは飲む口実が減ったからに違いないと思っている。
    管理 No.37595 __ [ 2012/10/02 15:32 ] [ 編集 ]
  108. 八百万神というし
    似非ブライダルの神が生まれてるかもしれん
    管理 No.37596 __ [ 2012/10/02 15:36 ] [ 編集 ]
  109. ボランティアならいいじゃん
    でも本物と信じて金払うわけだからなぁ
    管理 No.37597 __ [ 2012/10/02 15:41 ] [ 編集 ]
  110. ニセ牧師なのかー、ガッカリ。って初めは思ったけど
    本物の牧師連れて来られても困るしな
    キリスト教に入るつもりないし本物の牧師に失礼
    雰囲気だけ味わうのがちょうど良いんだろうね
    管理 No.37598 __ [ 2012/10/02 15:44 ] [ 編集 ]
  111. ※77、81
    クリスチャンでもないのに牧師は本物がいいって変じゃね
    お互いコスプレで十分じゃん
    管理 No.37599 __ [ 2012/10/02 15:44 ] [ 編集 ]
  112. >>10
    信仰持っているなら、地味でもめんどうでもその方が良いよ。
    管理 No.37600 __ [ 2012/10/02 15:51 ] [ 編集 ]
  113. クリスチャンでもないのにキリスト教式の様式を上げるのも
    偽の牧師であっても同じこと
    気持ちがあれば牧師が本物であろうが偽者であろうが関係ない事でさぁ
    もちろん夫婦が別の宗教に属して式あげることも同様にね
    管理 No.37601 __ [ 2012/10/02 15:59 ] [ 編集 ]
  114. 男は日本式の結婚式でも全然いいと思ってるはず、女は形ばっかだもんな。
    でも結婚式は女の意見を尊重するべきだからな。
    管理 No.37602 __ [ 2012/10/02 16:03 ] [ 編集 ]
  115. ※106
    アメリカだと市庁舎で結婚の手続き出来るよ
    他は住んだことないから知らん
    管理 No.37604 __ [ 2012/10/02 16:03 ] [ 編集 ]
  116. 七五三とか成人式とか綺麗なベベ着て写真撮るじゃん
    結婚式だって綺麗なベベ着たいのよ
    管理 No.37605 __ [ 2012/10/02 16:06 ] [ 編集 ]
  117. 昔、冠婚葬祭業の会社にいたんだけど
    営業不振で冠婚部がつぶれて、仕方なく(生き残った)葬祭部に異動してきた事務方のお兄さん。
    「〇〇所長がウチで式挙げた時なんて、牧師の都合がつかなくて僕が代役(牧師)させられたんだよねー。上司いわく『牧師だったら免許いらん』だって。ホントいいかげんだよね。あれから10年位経つけど今だに〇〇所長と顔合わすと後ろめたい気分になるよ」
    と、苦笑いされていた先輩は今もお元気だろうか…。
    管理 No.37606 __ [ 2012/10/02 16:07 ] [ 編集 ]
  118. 誤訳御免らしいネタですね。
    キリスト教の総本山?も、日本で少しでもキリスト教に興味を
    持ってもらいたいから黙認してるって話しをどこかで見たような・・・。
    でも結局日本って多神教の国なので結婚の神様とでも
    思ってるんじゃないでしょうか。
    管理 No.37607 __ [ 2012/10/02 16:08 ] [ 編集 ]
  119. 仏式の結婚式って数珠を交換するって聞いたけど本当かな?
    一回行ってみたいわー。
    神道式も素敵だし、10年~前に比べたら最近すごく流行ってると思う。
    ネックなのは和装(衣装代+着付け代)に金がかかることと
    多くの会場が親族しか入れないことかな。
    管理 No.37608 __ [ 2012/10/02 16:18 ] [ 編集 ]
  120. ※114
    そらーそうよ
    新婦の両親にとっても
    最後の親バカを爆発させて子離れするいい機会だもの
    管理 No.37609 __ [ 2012/10/02 16:19 ] [ 編集 ]
  121. 着物はダサいからなぁ
    管理 No.37610 __ [ 2012/10/02 16:32 ] [ 編集 ]
  122. 男は着物の方がかっちょいいけど白無垢ってイマイチだな
    角隠しとか
    管理 No.37611 __ [ 2012/10/02 16:38 ] [ 編集 ]
  123. キリスト教徒でもないのに、教会で式を挙げたがる日本人の馬鹿。
    管理 No.37612 __ [ 2012/10/02 16:43 ] [ 編集 ]
  124. ドレス着たいなら披露宴で着ればいいのに
    自分はこんな茶番嫌だったから披露宴だけにした
    管理 No.37613 __ [ 2012/10/02 16:49 ] [ 編集 ]
  125. 基本的に縁起がよければいいんだから
    偽者でも白人男性のほうが見栄えがするんだろう
    結婚式自体がめんどくさい若人の最後の砦だな楽だし
    管理 No.37614 __ [ 2012/10/02 16:51 ] [ 編集 ]
  126. ※121
    昔からの装束なのにダサイもなにもないだろ??
    管理 No.37615 __ [ 2012/10/02 16:53 ] [ 編集 ]
  127. ニセ牧師、神父とか言うけれど、別に個人的にはいいと思ったりするんだけどなー
    というのも、本物の牧師もブライダル会場の式にでることもあるんだよね
    でも、結婚式って日曜日に行われることが多いから……
    「主日の礼拝をおろそかにして何をしてるんだ!」となりかねないからなー

    あと、神父つまり司祭はカトリックなのでカトリック教会以外の場に現れることはあり得ない
    管理 No.37616 __ [ 2012/10/02 17:21 ] [ 編集 ]
  128. イトコが結婚する時にチャペルだったけど、茶番だなーと思ったよ。
    うちはガチの神道だから尚更。

    で、神父さんのお説教(?)に、日本人な考え方とは
    やっぱりちょっと違うなーと思ったり、
    賛美歌は歌ったけど、それが日本人が誰でも知ってるからという理由で
    本来なら葬式の時に歌う歌だというのを後で知ったり。

    雰囲気と感動を味わいたいだけなら、神父さんが偽物でも誰も気にしないと思う。
    求めているのは、そこではないから。
    管理 No.37617 __ [ 2012/10/02 17:24 ] [ 編集 ]
  129. スレ主は一番大切な事を書き忘れてる
    滞在期間が長く、例え日本語ペラペラの人でも、「間違ったアクセントの辿々しい日本語で喋らなければならない」
    これは宗教や宗派がどうこうより、日本のエセ教会式結婚式でも、最も大切な事柄
    管理 No.37618 __ [ 2012/10/02 17:24 ] [ 編集 ]
  130. 仏式で結婚式を挙げるカップルが今の日本にどれくらいいるだろう・・・
    神前式ならまだ分かる
    日本の伝統に返りたい気持ちもなんとなく理解できる
    が、形式だけでドレスが主役のキリスト教式なら神父はバイトで十分だろう
    信心深くなくていいからその代わりに仕事として役割に徹して欲しい
    管理 No.37619 __ [ 2012/10/02 17:28 ] [ 編集 ]
  131. 結婚する側も、なんちゃってキリシタンなので問題無いw
    管理 No.37620 __ [ 2012/10/02 17:29 ] [ 編集 ]
  132. 京都なら結構な頻度で神前式見かけるな
    外から見てても楽しいもんだよ

    新郎新婦には失礼かもしれんけど
    管理 No.37621 __ [ 2012/10/02 17:30 ] [ 編集 ]
  133. これは傑作だw今まで気にもせんかった…。人々は偽牧師の前で永遠の愛を誓うのかw神に誓うも何もないじゃないかよwこれなら式なんてやらない方がましだね。そもそもキリスト教徒でもないのにエンターテイメント重視やら知らんがキリスト教式の結婚式なんて馬鹿げてるとしか思えないな。女という生物は何とも思わないのかね?ビジュアルだけで判断するのは理解しかねる。
    管理 No.37622 __ [ 2012/10/02 17:33 ] [ 編集 ]
  134. 日本の恥だと思うね。こういう薄っぺらさは
    管理 No.37623 __ [ 2012/10/02 17:35 ] [ 編集 ]
  135. オレもカミさんも全然クリスチャンじゃないけど、モノホンの教会でモノホンの牧師さんに結婚式してもろたわw
    むしろメンドクサいしカネもかけたくないしってことで、式なんかしないことにしようかって二人で合意したんだけど、親がどうしてもやらないと気が済まないってんで、どこからかツテをたどって教会に話つけてきて、やらされたwww
    牧師さんは日本人だったが。
    管理 No.37624 __ [ 2012/10/02 17:52 ] [ 編集 ]
  136. まあ本物の神父さんだったら休日は自分の教会でミサやってるから結婚式場にはいないな
    管理 No.37625 __ [ 2012/10/02 17:55 ] [ 編集 ]
  137. このバイト自分も若いころにやってたわ
    当時は宗教そのものを完全にバカにしていたので、罪悪感は一切なかったな
    そもそも本物のクリスチャンは自分の所属する教会で式を挙げるから、結婚式場のチャペルで結婚式をやるような連中はインチキ牧師で十分なんだよ
    管理 No.37626 __ [ 2012/10/02 18:00 ] [ 編集 ]
  138. 何も問題はない。

    カリフォルニアロールを寿司と呼ぶように、
    バイトのガイジンもまた、神父なのである。
    管理 No.37627 __ [ 2012/10/02 18:11 ] [ 編集 ]
  139. 女にとって本物か偽者かなんてどうでもいいんだよ
    なんだかんだ言うのは野暮ってもんだ
    管理 No.37629 __ [ 2012/10/02 18:19 ] [ 編集 ]
  140. リアル悪魔祓い師(エクソシスト)として有名なアメリカのラーソン牧師は「悪魔祓いの依頼の2/3は精神的な問題から悪魔に取り憑かれたと思い込んでいるだけ。しかしあとの1/3には本物が取り憑いている」と言ってる。
    (憑依された人間は人格が豹変したり、外国語や大昔の悪魔の名前や性格など、本人が知る筈の無い情報を言ったりする)
    バチカンも公式に悪魔憑きの存在を認めており、悪魔祓い師を養成している。
    モノホンが来たら素人の手には負えないのでニセ悪魔祓い師とか絶対にやっちゃダメw
    管理 No.37630 __ [ 2012/10/02 18:59 ] [ 編集 ]
  141. 俺の親戚の時は黒人だったよ
    多分ゴスペルを歌わせたかったんだろう
    管理 No.37631 __ [ 2012/10/02 19:05 ] [ 編集 ]
  142. クリスチャンでもないのに教会で式を上げたがる奴にも、
    こういった偽教会の偽神父の式も、ダイッキライ
    管理 No.37632 __ [ 2012/10/02 19:07 ] [ 編集 ]
  143. 勘違いしてる人多いけど、ボランティア=無報酬って意味じゃないぞ。
    管理 No.37633 __ [ 2012/10/02 19:10 ] [ 編集 ]
  144. ボランティアの定義に無報酬ってのがあるでしょ。報酬貰ったらボランティアではない
    管理 No.37634 __ [ 2012/10/02 19:24 ] [ 編集 ]
  145. >133
    そんなもん神前式でも同じだよ。儀式ってのはそんなもの。
    それより今まで気にもせんかったって方が笑えるが、子供か?
    管理 No.37635 __ [ 2012/10/02 19:27 ] [ 編集 ]
  146. 別に良いと思うがね
    別にキリスト教徒でも無いカップルが雰囲気を出す為にやるイベントで、その舞台装置としての職があり、それでお金を貰える人がいる
    みんなハッピーじゃないか

    そもそも各宗教の結婚式に付いて熟知してる人間なんて日本に一体どれくらいいることやら
    知る必要の無い事知っても誰も得せず皆不幸になるだけ
    管理 No.37636 __ [ 2012/10/02 19:33 ] [ 編集 ]
  147. 新婦はカタコトじゃないといけない風潮w
    管理 No.37637 __ [ 2012/10/02 19:37 ] [ 編集 ]
  148. 仏教式の結婚式ってどんなだ
    管理 No.37638 __ [ 2012/10/02 19:40 ] [ 編集 ]
  149. ほとんどの結婚式はウエディングドレスを着る口実と
    雰囲気を味わいたいだけだから神父は別に何でもいいんじゃね?
    管理 No.37639 __ [ 2012/10/02 19:42 ] [ 編集 ]
  150. 欧米では、本物の牧師さんによって、
    神様の前で永遠の愛を誓ったキリスト教徒の夫婦だって、
    平気で離婚してるじゃんw
    神様の前で永遠の愛を誓ったんだから離婚を思いとどまらなきゃ!
    なんてことを真剣に考える人間がきょうびどれだけいるでしょうね
    結婚式なんてキリスト教式にしろ日本の神前式にしろ、
    ただのイベントにすぎない
    女から言わせてもらえば、
    あのお姫様みたいなウエディングドレス着られるだけで幸せなんだよ
    管理 No.37640 __ [ 2012/10/02 19:48 ] [ 編集 ]
  151. ※147
    誤字だとわかっていても突っ込みたくなるw
    神父でしょw
    新婦が アナタ○○ヲオットトシテ~~チカイマス とか言ってたら笑うわw
    管理 No.37641 __ [ 2012/10/02 19:50 ] [ 編集 ]
  152. 日本の本物の教会って、地味な民家みたいな感じだからなあ
    管理 No.37642 __ [ 2012/10/02 19:55 ] [ 編集 ]
  153. ちょっと前テレビで、海外の結婚式の自動販売機ってのを紹介してたな
    お金入れると、スピーカーからお定まりの文句、最後にからんと落ちてくる結婚指輪
    それでも神に誓う儀式は成立するということか、ぶっちゃけジョークだったのか
    管理 No.37643 __ [ 2012/10/02 19:59 ] [ 編集 ]
  154. 寛容っていうよりは無知と無頓着の結果だわな
    管理 No.37644 __ [ 2012/10/02 20:26 ] [ 編集 ]
  155. 性食鬼の女王のくだりは覚悟のススメへのオマージュも含まれてるんでそこら辺にもちょっと触れて欲しかったり。
    派手なエロのようで地味に怖い侵略物なのが秀逸ですよね。
    管理 No.37645 __ [ 2012/10/02 20:36 ] [ 編集 ]
  156. コメント前半にもあるけど本来日本は人前式だから
    一番歴史が浅いのが神式、キリスト教式を真似て始まったとされてる
    やってる所は多分もっともらしい由来をでっち上げてるだろうけど
    管理 No.37646 __ [ 2012/10/02 20:40 ] [ 編集 ]
  157. >聖職者なんてみんなニセモノだろ・・・・・

    わろたw
    管理 No.37647 __ [ 2012/10/02 20:40 ] [ 編集 ]
  158. 離婚がだめなのはカソリックで、プロテスタントは離婚OKじゃなかったっけ?
    あと、イギリスはカソリックだったけど、国王自ら離婚したかったからルール変えたんだよな
    管理 No.37648 __ [ 2012/10/02 20:43 ] [ 編集 ]
  159. こりゃ本人、式参列者に偽者です、って言って了承取ってないないからにはただの詐欺師
    なのに騙されてると認めたくないもんだからそれを必死に美化する恥ずかしい日本人たちのコメント群
    どっちもどっちですな
    管理 No.37649 __ [ 2012/10/02 20:45 ] [ 編集 ]
  160. つーか、日本の場合、結婚式で商売成り立ってるからなぁ
    桂由美なんてウェディング専門のデザイナーがいたりさ
    その日本独特のウェディング商売デザイナーがイギリス王室用のウェディングドレスをデザインしちゃったから、それはそれですごいと思う

    披露宴でドレス着りゃいいじゃんって※もあったけど、披露宴より式の方がなにかと手軽だよ
    金掛かったり食事がどうこう、席順がどうこう、お色直しがどうこうってめんどくさいのは全部披露宴
    ドレスが着たいだけでどっちかを選ぶなら、披露宴の方がアホらしいよ
    管理 No.37650 __ [ 2012/10/02 20:50 ] [ 編集 ]
  161. ※159
    偽者だってわかってない人の方が少ないんじゃないの?
    チャペルが本物の教会じゃないんだから、神父だって本物じゃないって思ってる人の方が多いと思うけどなあ
    管理 No.37651 __ [ 2012/10/02 20:52 ] [ 編集 ]
  162. 1ゲットの自慢が痛いPCの前張りつき過ぎ

    女は雑誌で選んだ好みの教会が目当てで
    綺麗な教会だねって友達に思って貰えれば
    神父のことなんかどうでもいいわな
    管理 No.37652 __ [ 2012/10/02 20:55 ] [ 編集 ]
  163. 俺も学生の時ブライダルのバイトしてたわ。
    神父役のバイトのおじさん(濃い目のハーフで日本から出たことなし)が、
    「わざとらしくないようにカタコト風に読まないといけない所が
    意外とムズいんですわw」とか言ってて吹いたのがすごい記憶に残ってるw
    「でもお客さんにとっては一生に一度ぐらいのとても大事な儀式なので、
    こっちも一回一回気合入れて仕事しないとね」って言われて感動した。
    管理 No.37653 __ [ 2012/10/02 20:58 ] [ 編集 ]
  164. 自分もチャペルで挙げた♪
    そう、キリスト教なんて信じちゃいない。
    ただドレスとチャペルが素敵ってだけ。
    牧師様が何者であろうが、ぶっちゃけどうでもイイよ!
    キリっとしててお祝いのお言葉いただければ、それでいい。
    皆そうだと思う。
    管理 No.37654 __ [ 2012/10/02 21:05 ] [ 編集 ]
  165. >>145
    ガキで悪かったなゴミクズwお前はそんなガキにつっかかっているのだよおっさんかばばあwいい年こいて面白い奴w年の功って言葉しってるよな?wまぁお前みたいなクズは自分より経験の浅いガキにしか偉そうなもの言いができないルーザーだってことは分かっている。

    >それより今まで気にもせんかったって方が笑えるが
    お前そんなとこで笑えるのか?wそれもたかがガキの戯言にw
    君はオ・ト・ナみたいだからまーさかこんなガキと同レベルの言い争いはしないだろうとは思うね。
    管理 No.37655 __ [ 2012/10/02 21:07 ] [ 編集 ]
  166. うちだけかも知れないけど仏教の経典もカンペ扱いですw
    我が家はお盆などに一家そろってお経を唱えるんだけど
    その際に経文の複製冊子が全員に配られる
    カンペなしじゃ合唱できないからね
    読み仮名や(10回繰り返し)などの指示も細かく書いてあるので
    まさに素人が経を唱えるためのカンニングペーパーです
    管理 No.37656 __ [ 2012/10/02 21:10 ] [ 編集 ]
  167. ※163
    ある意味プロ魂あるなw
    本物だろうが偽者だろうが祝福の気持ちがあれば良いんじゃない?
    管理 No.37657 __ [ 2012/10/02 21:13 ] [ 編集 ]
  168. クリスチャンの多い某先進国より
    日本のほうが犯罪が少ないのはどういうことだ。
    管理 No.37658 __ [ 2012/10/02 21:24 ] [ 編集 ]
  169. ネットでガキか?とか子供か?とかいう奴は自分で地雷踏んでるとか思わないのかね…
    管理 No.37659 __ [ 2012/10/02 21:31 ] [ 編集 ]
  170. 女子の夢なんだよ。夢を具象化するための装置なわけだけど、そもそも冠婚葬祭や宗教も社会的観念を実現する為の装置なわけで、大差ないかも。世の中にお金もまわるしいいんじゃないかね。
    ただ、この手の事を知ってる人って案外少なくないよね。で、花嫁さんが何も知らずにうっとりその気になるのと、諸々理解してるがそれを踏まえた上で感動するのとどっちがいいのかはよく分からん。
    管理 No.37660 __ [ 2012/10/02 21:38 ] [ 編集 ]
  171. 経本自体がカンペなような……
    管理 No.37661 __ [ 2012/10/02 21:43 ] [ 編集 ]
  172. ※168
    ヨーロッパ史を見てもクリスチャンって好戦的だと思うから、なんか嵌ったんじゃないかな
    管理 No.37662 __ [ 2012/10/02 21:48 ] [ 編集 ]
  173. 勝手に女子()代表になるなよ
    ドレス嫌い、結婚式なんて面倒臭い女もいっぱいいるわ
    管理 No.37663 __ [ 2012/10/02 21:48 ] [ 編集 ]
  174. でもドレス着たい女もいっぱいいるよ
    管理 No.37664 __ [ 2012/10/02 21:48 ] [ 編集 ]
  175. 宗教とは人が作った組織だから、無宗教とは、神を信じないことではなく、宗教に属さないという事なんだよね
    だから、都合の良い時だけ神を信じられるし、格好良いキリスト教式の結婚式と、厳かな神前式と、どちらにしようか真剣に悩む事もできるし、初詣、クリスマス、お葬式、なんでも行ける。
    管理 No.37665 __ [ 2012/10/02 22:19 ] [ 編集 ]
  176. まあ、そもそも牧師のことなんか気にしてないよね
    式場の雰囲気や場所や予算で条件に合うところを選んだら
    チャペルの牧師役が外人だったってパターンが殆どなんじゃない?

    というのも、自分がそうだったから
    式の当日に初めて牧師見て、あ、外人なんだ、と思った
    管理 No.37666 __ [ 2012/10/02 22:20 ] [ 編集 ]
  177. キリスト教の式あげる自体適当だから
    たいした問題ではないわなw
    神のご加護が重要というより女性は綺麗な姿で迎えたいんだよな
    管理 No.37667 __ [ 2012/10/02 22:25 ] [ 編集 ]
  178. いいこと聞いたわ・・・。
    やはり教会は却下だね・・・。神道は本物の神主さんなはず!
    管理 No.37668 __ [ 2012/10/02 22:28 ] [ 編集 ]
  179. まぁ式に出席する新郎新婦や親族も別にキリスト教徒じゃないだろうし、どうでも良いよね。
    本物の教会で式を挙げたいなら、本物のキリスト教徒になるべき。
    管理 No.37669 __ [ 2012/10/02 22:40 ] [ 編集 ]
  180. 結婚式、それ自体に興味がある男はほどんどいない(男性向けブライダル雑誌なんて見た事ないし)日本中に無数にある教会風施設は、だれの欲望を叶える為に建てられたのか、花婿?親族?参列者?やっぱり花嫁のでしょ。
    式に興味のない女性もいっぱいいるけど、そこに夢をみる女性がもいっぱいいるって事だね。
    管理 No.37670 __ [ 2012/10/02 22:40 ] [ 編集 ]
  181. 特に女性が好きだよねェ
    凄く口が悪くて、世間やら他人やらを腐すクセのある
    同僚が自分が結婚するときはホテル内のなんちゃって祭壇で
    クリスチャンでもないのにやって心の中で失笑した…

    たまに有名神社で見かける結婚式は素敵だと思うけどなー
    管理 No.37671 __ [ 2012/10/02 22:46 ] [ 編集 ]
  182. 葬式だって場合によっては「なんちゃって僧侶」が来るんだから、別にいいんじゃないの?
    宗教にこだわりのある人は、当然「本物」を自分で呼ぶし、ブライダル・葬儀会社任せの人は「儀式」さえ型どおりであれば、それで十分。
    管理 No.37672 __ [ 2012/10/02 23:11 ] [ 編集 ]
  183. 報酬をもらってる時点でそれはボランティアではないからやっぱりまずいんじゃないか?
    こんなんで捕まったら本人はホント笑えないだろ
    参加者からしたらぶっちゃけどうでもいいって人は結構いるだろうけど
    管理 No.37673 __ [ 2012/10/02 23:15 ] [ 編集 ]
  184. 妹の結婚式で、てっきりホテルの人が牧師の恰好してるだけだと思ってたら、ちゃんと本物の神父?牧師?(どっちだったか忘れた)で逆に驚いたことならある。
    ちなみに、新郎新婦も両家親族もキリスト教ではない。

    信者以外のキリスト教風結婚式なんて、人前式の一種みたいなもんだし。
    やっぱり、本番は式よりも披露宴ですよ。
    管理 No.37674 __ [ 2012/10/02 23:17 ] [ 編集 ]
  185. そもそも本物の牧師さんと思ってる人がいないと思ってた。
    良い言い方が思いつかないけど、絵になる牧師さんを飾った人前式じゃないの?
    管理 No.37675 __ [ 2012/10/02 23:18 ] [ 編集 ]
  186. これはただの詐欺行為による犯罪でしょ
    管理 No.37676 __ [ 2012/10/02 23:34 ] [ 編集 ]
  187. 神式でやっても大きな神社だと神職以外はバイトが多い気が。
    さすがにチャペルのニセ神父程失礼なことはしないけど。

    それにしても神父のバイト代安いな。
    オルガン、ピアノの演奏バイトの奴は、数万から10万くらいもらってたけど。
    管理 No.37677 __ [ 2012/10/02 23:47 ] [ 編集 ]
  188. ドレス着て神社で挙げたいんですが駄目ですか
    30年くらい前、母はそうしたらしいんだが…
    残ってる写真は父もスーツだ
    管理 No.37678 __ [ 2012/10/03 00:07 ] [ 編集 ]
  189. そもそもキリスト教徒でも無いのに本物の牧師を呼ぶ必要なんてないだろ
    とにかく、祝の言葉と誓いのキスの場に外国人らしき牧師がいるだけで場の素晴らしい飾りになる
    管理 No.37679 __ [ 2012/10/03 00:25 ] [ 編集 ]
  190. エセ牧師のウエディングした既婚者にボコられると思うけど、
    いままで出席した友人の結婚式でも、
    個人的に、あの「誓いの言葉」にひっかかるんだよね。
    夫婦お互いに誓うのもあるけど、信じてもいない神様キリストに誓うって、
    そんなの誓いでもなんでもないんじゃない、いい加減だわと思ってしまう。

    こんなことにこだわるから結婚できないんだけどね。
    管理 No.37680 __ [ 2012/10/03 00:28 ] [ 編集 ]
  191. こういう胡散臭さが嫌で結婚式は絶対に和式でやると心に決めている。相手が何言おうが張り倒してでも和式でやる。ウェディングドレスとか吐き気がするほど醜いよ、あんな醜悪で軽薄なドレスより白無垢の方が大和撫子にふさわしい。
    管理 No.37681 __ [ 2012/10/03 00:37 ] [ 編集 ]

  192. 本物の教会とか牧師だと驚くほど安い・・・ニセモノだとそれより高いw
    今は知らないけど昔はそうだった。
    まあ、教会式って雰囲気が欲しいだけだしねw
    管理 No.37682 __ [ 2012/10/03 00:39 ] [ 編集 ]
  193. 自分の時は「信じてもない神に誓えるか」ってんで、人前式(参列者に誓って結婚を認めてもらう)やりましたよ。
    まぁ、雰囲気に酔いたい人には本物だろうが偽物だろうが関係ないんでしょうね。
    管理 No.37683 __ [ 2012/10/03 00:40 ] [ 編集 ]
  194. 俺は何も気にならないけど。
    そもそも結婚式に求めるのは宗教じゃなくて雰囲気だもん
    その目的からすれば全然アリだよ
    素敵な思い出になるのが大事
    管理 No.37684 __ [ 2012/10/03 00:53 ] [ 編集 ]
  195. ※191
    杞憂だな。そもそも相手なんかできないだろww
    管理 No.37685 __ [ 2012/10/03 00:55 ] [ 編集 ]
  196. 客がエセキリスト教なら問題ないけどね。
    実際、神様に誓ってるんじゃなくて皆にそう宣言してるだけだし。
    管理 No.37686 __ [ 2012/10/03 01:32 ] [ 編集 ]
  197. これ、最近来日した俺の従姉妹の旦那がバイトでやってるわw
    本当に滑稽だよな
    管理 No.37687 __ [ 2012/10/03 01:44 ] [ 編集 ]
  198. 白無垢はウエディングドレスのマネしてできたんだよ。
    神戸だっけ?どっかの結婚式場が始めたんだよね。
    それ以前は色打掛だよ~ん。
    祖父母曾祖父母に聴いてみ。
    管理 No.37688 __ [ 2012/10/03 01:49 ] [ 編集 ]
  199. 日本らしくていい。
    管理 No.37689 __ [ 2012/10/03 02:41 ] [ 編集 ]
  200. 200げっとズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!!
    管理 No.37690 __ [ 2012/10/03 03:05 ] [ 編集 ]
  201. 神を信じない牧師に向かって永遠の愛誓うって
    天罰食らいそうだな
    管理 No.37692 __ [ 2012/10/03 03:18 ] [ 編集 ]
  202. 日本の「なんちゃって」感は外国から見てみればホントうんざりするんだろうね

    だが断る。ウチら日本は宗教には縛られんぞ
    管理 No.37693 __ [ 2012/10/03 03:52 ] [ 編集 ]
  203. ニセ牧師の前で信じてもいない宗教の神に永遠の愛を誓うか
    うちの姉はこういう偽物ぽさが嫌で、誓いは皆にするという形で牧師なしの式をあげてたわ
    スタートが嘘だと結婚生活もそうなりそうだからとか
    ウェディングドレスはどうしても着たかったみたいだけどw
    管理 No.37694 __ [ 2012/10/03 03:56 ] [ 編集 ]
  204. だからと言って
    日本人は仏式神式の結婚式をやるべき

    って訳でも無いしね。無宗教な日本人にそういうのは余計。
    大事なのは「晴れ舞台」なんだから。皆に結婚の報告をするのが結婚式
    日本人は宗教の方向には全く目を向けてないよwww
    管理 No.37695 __ [ 2012/10/03 03:59 ] [ 編集 ]
  205. これはまあ、構わないだろ
    キリシタンは良い顔しないと思うけど
    管理 No.37696 __ [ 2012/10/03 05:11 ] [ 編集 ]
  206. 日本人から見た、非東洋人の持つオリエンタリズムみたいなもんだよね。
    上っ面だけのエキゾチックさ(ロマンチックさ)に憧れているだけで、日本と
    中国(カトリックとプロテスタント)の区別すらついてない、みたいな。

    まぁ、それでも本人達が偽物である事を分かっていて(※)、それでいいと
    自覚してるならいいんだけど、ただ同時に、それは当の東洋人(キリスト
    教徒)にしてみれば失礼だって事も自覚した方がいいと思う。
    (※この結婚式に限って言えば、偽物であると知らされていないから
    一種の詐欺だとは思うけど)

    自分も、チベット・ブータン・ネパール辺りの文化は、エキゾチックで
    いいなーと思っている割にあまり区別がつかん(ブラックアフリカ文化も
    そう。ベナンのフォン族文化と隣国ナイジェリアのヨルバ族やイボ族の
    文化の違いを述べよと言われても自信ない)けど、それは本人たちに
    とって失礼な話なんだろうなってのは分かる(興味が湧いてきたらその
    辺は調べてみたいとは思っているが)。

    まぁ、だからと言って、区別のつかない無知さを無暗に罵倒したり嘲笑
    したりってのはどうかとも思うけど、無知な側が「どうでもいいよそんな
    事」「どっちでもいいよくだらない」「俺にとってはどっちも一緒なんだよ!」
    って開き直る態度が一番腹立つ。
    管理 No.37698 __ [ 2012/10/03 05:37 ] [ 編集 ]
  207. ウェディングの神様新しく作ってそれに誓えばいいじゃん
    ついでに離婚の神様とかも作って兄弟にしよう
    管理 No.37700 __ [ 2012/10/03 07:14 ] [ 編集 ]
  208. 擁護する気もないけど批判する気もない
    それぞれが好きな形でやりゃいいじゃん

    神だの仏だの言ってたって、日本じゃそもそも市役所に書類届けないと結婚したと扱われないんだから、神<市役所
    管理 No.37701 __ [ 2012/10/03 07:22 ] [ 編集 ]
  209. 本物プロテスタントの友人が結婚した時は、その宗派のちゃんとした人(日本人)だった。結構厳粛で新鮮だった。
    管理 No.37702 __ [ 2012/10/03 08:11 ] [ 編集 ]
  210. ありがたみのかけらもねぇw
    まぁやってる方が満足すればそれでいいわな
    神式ならさすがに本物の神主だよな?
    管理 No.37703 __ [ 2012/10/03 08:50 ] [ 編集 ]
  211. >>208
    そういえば観光PR番組のドイツの風景で
    何度も市役所で結婚式をあげるシーンを目にしたわ
    市庁舎のホールで人前式をして役所の人が持ってきた書類にサインして
    届出をするのが儀式化しているみたいね

    上で神前式の歴史が新しいと書いてあるけど
    これは現代社会に沿ったいいシステムの変化だと思う
    神社って広大な敷地を神の聖域として守らなければいけないから
    普段の初穂料みたいなのの他にも副業がないと大変だろうと思うんだ
    管理 No.37705 __ [ 2012/10/03 09:39 ] [ 編集 ]
  212. 日本人もクリスチャンの外人も、散々神に誓いを立てといてサラっと離婚する。
    な~にが神じゃアホたれwww
    洋式は既に日本に染み付いたものやからどうも思わんけど、
    牧師だけはアホらしいわ。エセか本物かに限らずね。
    管理 No.37707 __ [ 2012/10/03 12:01 ] [ 編集 ]
  213. 日本風の結婚式も素敵だけどやっぱり女としてはウエディングドレスにずっと憧れてきたから教会であげたいんだよね
    管理 No.37708 __ [ 2012/10/03 12:43 ] [ 編集 ]
  214. 結婚式か・・・男は大変なんだよなw
    事前の打ち合わせでつまんなそうにしてると嫁がキレるし、楽しくないのに楽しそうに参加しないといけないとか、大金払って苦行やらされる身にもなってほしいよな。
    管理 No.37709 __ [ 2012/10/03 12:54 ] [ 編集 ]
  215. ウエディングドレス=教会じゃなきゃ駄目ってこともなかろうよ
    ドレス&西洋風にあこがれるのはわかるし何も問題ないけど
    信者でもないのに教会の十字架の前で「神に誓いますか?」&賛美歌
    ってのはすごく変だと思う。何の神に誓うのかとw
    賛美歌ってのは神を讃える歌でしょ?なんで参加者全員で神を讃えだすのw
    管理 No.37710 __ [ 2012/10/03 13:15 ] [ 編集 ]
  216. 犬や猫には怒っても爬虫類や昆虫に怒らないように
    ハナから怒って伝わる相手だとすら思ってもいない相手には、怒りという感情は湧きません
    気味が悪いと思うだけ
    管理 No.37712 __ [ 2012/10/03 14:52 ] [ 編集 ]
  217. シントーキリスト派

    本拠地:青森県

    だろ?
    管理 No.37713 __ [ 2012/10/03 15:21 ] [ 編集 ]
  218. つーかこれね、キリスト教から感覚が遠くて、ドレス着たいわ~くらいの感覚の日本人のカップルよりも、たとえ無神論者とはいえキリスト教社会で育ってきて、ついオーマイガッとかクセで口走っちゃうほどキリスト教が身近な西洋人の方が、牧師のフリをするのに精神的なハードルが高いんじゃないかと思うんだが、どうなんだろ?
    管理 No.37714 __ [ 2012/10/03 15:56 ] [ 編集 ]
  219. 私は仏教徒だけど、神前結婚の式場で巫女のアルバイトしたことあるよ
    ちゃんと立居振舞の研修は受けたけどね。そんなもんでしょ
    管理 No.37715 __ [ 2012/10/03 17:17 ] [ 編集 ]
  220. 神への信仰より式の進行が大事。
    管理 No.37716 __ [ 2012/10/03 17:47 ] [ 編集 ]
  221. キリストさんは日本に入って結婚式の神様を仕事にする一柱になられたんだよ。
    神職代行は昔からある。
    地鎮祭・鍬入れ式・棟上げ式など、神職が来られなければ大工がノリト(祝詞)を詠む。

    道縁の神様の移動・お引越に神職が来られなければ、建設会社・工務店の人が然るべき祝詞をあげて礼を尽くして移動させる。

    キリストさんの神職の代行する人のこうべには、ヤオロズン認定証がスタンプされていると思う。
    管理 No.37717 __ [ 2012/10/03 18:01 ] [ 編集 ]
  222. こういうのもあるんだなw

    俺の友人は、何回か教会行って、結婚とは何ぞやみたいな講釈聞いてたけどな。
    それしないと、協会式は駄目とか何とかで。
    管理 No.37718 __ [ 2012/10/03 19:30 ] [ 編集 ]
  223. 本物のクリスチャンにニセモノ牧師があてがわれたなら詐欺的だけど、
    このケースはいわばニセモノ信者なわけだからな。何の問題もない。
    管理 No.37721 __ [ 2012/10/03 20:53 ] [ 編集 ]
  224. 一生に一度くらいはディズニーランドへ行きたい ぐらいの感覚だよな
    普段の行楽は地元の遊園地でいいけど
    管理 No.37722 __ [ 2012/10/03 21:38 ] [ 編集 ]
  225. そうだよな~ うちもかみさんがドレスを着たいと言うのでチャペル有りの式場で いかにもインチキな外人牧師でやった。
    坊さんの友人もスーツで普通に祝ってくれた
    話は違うが 会社のボイラー室のふいご祭りは総務課長が祝詞をあげ 施設課長がありがたそうにどこかから貰って来たお札を頂く それを手すきの社員が見守りその後冷酒を戴き解散 宗教的ではあるが宗教ではないよね~


    管理 No.37735 __ [ 2012/10/03 23:06 ] [ 編集 ]
  226. ニセ牧師でも全然問題ないと思う。友人がホテルに併設されたチャペルで挙式したが、多分あの牧師もニセモノ(笑)。キリスト教徒でもないのに、出席者全員でオルガンの伴奏に合わせて賛美歌を歌った。新郎新婦も感動してたし、我々も結構楽しかったから、あれで良かったと思うよ。三三九度の神前式にも出た事あるけど、あれは本当に面白くなかった。日本人にとって結婚式と披露宴はイベントだから、宗教は気にしなくて良いと思う。自分が結婚する時もホテルのチャペルでやりたいね♪
    管理 No.37739 __ [ 2012/10/03 23:25 ] [ 編集 ]
  227. 自分はこれにすごく抵抗あったから神前式にした。これだけは譲れなかった。厳かで良かったよ。
    管理 No.37740 __ [ 2012/10/03 23:33 ] [ 編集 ]
  228. 友達の結婚式がまさにこうの手の結婚式で
    金髪で碧眼でやたら若いイケメンの白人が神学生のような格好でやっていたが
    あれは男の俺から見ても絵になる光景だったな。

    中身なんかなくてもいいのさ。
    参列者や主役ですら、キリスト教への信仰心なんか無いしw
    管理 No.37747 __ [ 2012/10/04 00:05 ] [ 編集 ]
  229. ユイコさんきましたか。ほんと間口ひろいっすね(笑)
    管理 No.37754 __ [ 2012/10/04 00:44 ] [ 編集 ]
  230. 結局は神も仏もない役所に行かにゃならんのだし
    本物でも偽物でもいいわ
    管理 No.37765 __ [ 2012/10/04 02:33 ] [ 編集 ]
  231. 呼ばれる側もこっちのがいい、早く終わるからなw
    管理 No.37772 __ [ 2012/10/04 05:13 ] [ 編集 ]
  232. これは真面目に考えたらダメな案件だなw

    まぁいいじゃないか楽しければ
    管理 No.37773 __ [ 2012/10/04 05:45 ] [ 編集 ]
  233. ひたちなかだって!懐かしい。子どものころ住んでたんだ。そのなんちゃってチャペルがどこかもだいたい見当がつくな…
    管理 No.37779 __ [ 2012/10/04 07:27 ] [ 編集 ]
  234. 偽とはいえ牧師への報酬が1万円って低いぞ。
    神前式で牧師を呼ぶと20万円だからな。チャペルなどの会場使用料、花などの会場装飾料は別でね。
    これが人前式になると10万円。
    なんで知らない牧師に説教されなきゃいかんのだ、しかも20万円も払って・・・。と思い俺は人前式を選択した。
    5つぐらい結婚式場で見積もりを出してもらったが、神前20万、人前10万は変わらなかったな。どんだけ式場が上前をはねているんだ。
    管理 No.37788 __ [ 2012/10/04 10:03 ] [ 編集 ]
  235. ウエディングドレスに憧れるのは分からなくもないが、チャペルは変じゃないか?

    一生に一度の憧れの服を着たいという気持ちは分かる。
    が、初対面の赤の他人(しかも外人)に促されて誓いの言葉を言うというのは違和感あり過ぎ。
    というか嫌だ。
    管理 No.37789 __ [ 2012/10/04 10:10 ] [ 編集 ]
  236. ていうか、てっきり日本人いい加減すぎとかキリスト教に失礼だとか
    批判的な反応なのかと思ったら純粋にスレ主の仕事内容に興味津々ぽいのが面白いw
    なんちゃって教会式でやる事自体は別にいんじゃね?って感じなんだね
    海外でなんちゃって神道式とかやってたら翻訳系ブログに通うような人たちは
    意味も理解してない外人がマネするなとか否定的な反応のが多そうだ
    管理 No.37791 __ [ 2012/10/04 11:41 ] [ 編集 ]
  237. >235
    重要なのは雰囲気だよ、雰囲気。
    空間ともいう。
    ウェディングドレスを着ることが夢・憧れなのではなく綺麗なチャペルでウェディングドレスを着ることが大切なの。
    それこそ5万とか10万で上げるのではなく、300万ちかい金を出すんだからね。
    10万円のフランス料理のコースを、そこら辺にある汚いラーメン屋で食べて満足するか?同じ10万の料理を出されても、ドレスコードのあるレストランで食べるのと、ラーメンセットが売りの店で食べるのでは全く違うだろ。
    そしてラーメン屋で10万のコースを食べる事に納得なんて出来ないだろ?
    全ては結婚式を演出する空間なんだよ。
    だから牧師も日本人バイトではなく、外国人バイトがやる。

    あと最近は仏式神前式でもウェディングドレスがOKな場所が殆ど。仏式も憧れるけどウェディングドレスが絶対に着たい!という人は多数いるようで。
    管理 No.37792 __ [ 2012/10/04 11:47 ] [ 編集 ]
  238. 安くないか?
    管理 No.37793 __ [ 2012/10/04 11:58 ] [ 編集 ]
  239. 日本の結婚式がいかにバカバカしいか、だよね。
    ていうか、宗教への冒涜にもなるから、キリスト教式は今すぐにでもやめた方がいい。
    管理 No.37801 __ [ 2012/10/04 15:24 ] [ 編集 ]
  240. 書き足し
    こんな事をするのって未開地域みたいだよな。
    他者から見たら白人に憧れた未開人。本当に日本人の成熟度の低さに情けなくて涙が出そう。
    恥ずかしい。
    ウチは家族も含めて結婚式は無宗教式。葬式も。
    管理 No.37802 __ [ 2012/10/04 15:37 ] [ 編集 ]
  241. まあ日本人による神の見方って
    西洋人にとってのミッキーマウスみたいなもんなんだよね。

    大人がディズニーワールドに行って、着ぐるみの中身は人間で
    ミッキーが存在しないのは分かっているけど「いると仮定して」みんな楽しんでいる。
    日本人も居ないのは分かっている上で、クリスマスや初詣などの神事を楽しんでる。
    管理 No.37808 __ [ 2012/10/04 17:03 ] [ 編集 ]
  242. 見栄えのためだけに、外国人の、しかも、偽牧師というところが糞だな。
    外国人でも良いけど、せめて本当の牧師にしなよ。

    外国では、宗教が嫌って人は、普通にウェディングドレスを着て、市庁舎で結婚式やるんだよ。
    向こうは地震無いから、古ーいレンガとか石作りの市庁舎が多いので、フインキもお役所っぽくないからね。
    オランダなんか、こっちの方が多かった。
    そうすりゃ、同時にサインした書類も提出出来て便利ってわけだ。
    イタリアでも、その街に引っ越して来て教会にまだ行っていない人などは、普通に市庁舎で結婚する。教会ではあげさせてくれないんだよ。
    イギリスでは、市庁舎や教会で誓った後に、城やパブなどを貸し切ってお披露目するね。
    アメリカでは、大抵花嫁さんのウチで牧師も呼んで挙式、パーティーだよ。

    日本も、こういうエセ教会をのさばらせない&市庁舎は偉い市議さんの物だぜ愚民どもwとかいう変な日本の方針を変えるためにも、役所で結婚式をあげられるような施設を作ったらどうだい?
    管理 No.37809 __ [ 2012/10/04 18:33 ] [ 編集 ]
  243. そこに信仰心はまったくないんだから
    別にどーでもいいんじゃん
    結婚式なんか、見た目、雰囲気、個人の趣味で好き勝手やりゃーいいんだよ

    信仰心ないのに神父が外人じゃなきゃダメ!ってやつは頭おかしいと思うけど
    管理 No.37810 __ [ 2012/10/04 18:38 ] [ 編集 ]
  244. >>242

    日本はヨーロッパに比べて政教分離が進んでるから
    官が宗教行事には手を貸さないんだよ。

    官がやるのは、民法上の行政手続き。
    お役所だからね。
    宗教行事はてめえらで好きにやりやがれってスタンスが日本なんだ。
    管理 No.37817 __ [ 2012/10/04 21:20 ] [ 編集 ]
  245. つか、日本人が要求する外人の牧師というのは白人限定だよな?

    黒人が応募してきたら、仮にそいつが本物の牧師であっても、式場やらホテルやらの担当者は人種を理由に落とすだろ?

    個人的には、キリスト教の牧師というと、マーチン・ルーサー・キングが思い浮かぶ。
    あの余りにも有名な演説と一緒に。

    この慣習は日本人のおおらかな宗教観とか政教分離とか、そんなにきれいでかっこいいことなのかね?
    全然そうは思えないんだが。
    管理 No.37821 __ [ 2012/10/04 22:33 ] [ 編集 ]
  246. 坊さんだって巫女さんだって素人のバイトはいる
    別に黒人の牧師さんだろうとアジア人の牧師さんだろうと
    祝福してくれる気持ちがあればそれで十分だと思うけどね
    管理 No.37827 __ [ 2012/10/04 23:56 ] [ 編集 ]
  247. 非キリスト教徒の本人たちにとっては十分だし問題ないだろうけど、本物の牧師や神父でないのに
    そこでやっていることが本物の『キリスト教』だと思われてしまうこと、
    自分たちが大切にしていることをうわべだけ切り取って軽々しく扱われていることは
    キリスト教徒にとっては気分良くないだろ
    管理 No.37905 __ [ 2012/10/05 03:44 ] [ 編集 ]
  248. >244
    いや。
    向こうの方がある意味、行政手続きと宗教は離れているよ。
    そうしないと、向こうは色々な宗教色々の人がいるから。
    キリスト教の党とかはあるから、政治的には意味有るけど。
    でも、日本にも宗教の党はあるから、普通に同じくらいだと思うよ。
    色事には手を出しませんぜっていう日本の方針なのかもねw
    登録ついでにお披露目もしました。の、方が早くていいと思うんだけどな。

    アメリカも、大統領の宣言の時にキリスト教の聖書に手をおいて誓うから、宗教と政治がズルズルだけど、公立学校の授業ではキリストのことにふれたらいけないんだぜ〜変なの。
    管理 No.37954 __ [ 2012/10/05 11:20 ] [ 編集 ]
  249. >>245
    >つか、日本人が要求する外人の牧師というのは白人限定だよな?
    そりゃそーだ。
    チャペル=キリスト教=欧州なんだから。
    ”演出の為”に20万円払って坊さん呼んだら黒人だったら、周りもがっかりだろ。信仰のための結婚式ではなく、これは”演出”なんだからな。
    本当の牧師である事よりも、みんなが連想する牧師が必要なんだよ。
    幼稚園でサンタクロース役を呼んだら、髭も生えていない若い日本人がきたら子供はガッカリだろ?

    >242
    さては海外に行った事ねーな。
    市庁のみでやるのは無神論を標榜する極少数だぞ。
    それと協会は日本の神社仏閣と同じ存在。市町村にある教会は結婚式をやっているし、すぐ近くに集会場を作って披露パーティーもやっている。
    まさか観光名所になる重要建造物に指定されるような教会で結婚式を挙げていないから、教会で挙げていないなんて思っていないだろうな・・・
    管理 No.37958 __ [ 2012/10/05 11:58 ] [ 編集 ]
  250. 仏式結婚だの右翼だの相変わらず日本にいる白人てのは頓珍漢なこという傾向にあるな
    管理 No.37992 __ [ 2012/10/05 18:12 ] [ 編集 ]
  251. 要するに日本人は今でも白人様に憧れているから、結婚式も白人様のやり方をやりたいということだな。
    管理 No.37996 __ [ 2012/10/05 18:41 ] [ 編集 ]
  252. もともと日本人でキリスト教のやつは少ないからいいんだよ。
    キリスト教のやつはちゃんとした教会であげるから気にすんなwww
    管理 No.38019 __ [ 2012/10/05 21:55 ] [ 編集 ]
  253. 戦後GHQがキリスト教を根付かせようとして失敗した例。
    管理 No.38020 __ [ 2012/10/05 21:58 ] [ 編集 ]
  254. 俺が居るところは、福島だ。
    でフイタ。
    管理 No.38028 __ [ 2012/10/05 22:22 ] [ 編集 ]
  255. 白人 「俺、無宗教だが日本で結婚式の牧師のバイトしてる。こいつら偽牧師に愛誓ってて虚しくないの?」
    http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349272878/

    捏造されて2ちゃんでスレ立てられてるぞ。
    管理 No.38056 __ [ 2012/10/06 00:08 ] [ 編集 ]
  256. 米198
    白無垢(しろむく)とは、表裏白一色で仕立てた和服である。

    古来、日本では白を神聖な色として、祭服の色に用いた。

    室町時代末期から江戸時代にかけて、花嫁衣裳、出産、葬礼、経帷子(きょうかたびら)、切腹の衣服とされた。

    日本でも昔から花嫁衣装は白だそうですよ
    ただその上に華やかな打掛を羽織ったりもしたんでしょう
    西洋のを真似て白くしたわけではないと思います
    頭にかぶるのはお武家さんとかが被ったみたいですよ

    白無垢って花嫁衣裳のことだけを指すのかと思ってたけど違うのね
    管理 No.38084 __ [ 2012/10/06 03:17 ] [ 編集 ]
  257. 結婚式場のエセ牧師なんて神様に誓うとか云々はまあ形式上ってことで
    人前式を取り仕切る役の仕事くらいの感じでいいんじゃないのかね
    友達が地元の歴史ある神社でやった神前式は本当に神聖な感じがしたから
    あの神主さんが偽者って言われたらちょっとショックだけどw
    管理 No.38097 __ [ 2012/10/06 09:11 ] [ 編集 ]
  258. 日本人は白人文化を上辺だけ真似する土人ってことがよく判る事例だしコメント欄だな(笑)
    こんな結婚してるやつは二度と日本文化や保守についてを語るなよ
    管理 No.38129 __ [ 2012/10/06 17:40 ] [ 編集 ]
  259. イベントごとは楽しけりゃいいじゃん!様式美も大事だよ!素敵なチャペルで気に入ったドレス着たい女子もそりゃいるさ。牧師など備品の一部であるからして。したくない人はしないし。したくないけど親に押し切られる人もいるし。折衷案でって場合もあるし。
    あーしかしチャペルで牧師付きの結婚式出たことない…そもそも結婚式・結婚披露宴への出席経験が少ない(6回位)が、残念ながら神前と人前しか見たことない…(神前は身内でないと見られなかったりしますのう)…新郎のツテで生雅楽付きの神前は良かったよー。どうでもいいが披露宴で長持行列を見たときは驚いた…
    管理 No.38147 __ [ 2012/10/07 00:34 ] [ 編集 ]
  260. 日本では、基本的に、お金と努力さえ惜しまなければ好きな式があげられる、あげない自由もある、というところがよいのですよ
    管理 No.38148 __ [ 2012/10/07 00:37 ] [ 編集 ]
  261. とはいえ、イスラム式や中国式の結婚式を挙げたら驚かれ罵倒される日本。
    自由だ何だって言ってるけど、その内実は白人文化崇拝なんだよね。白人崇拝の強いタイやフィリピンを笑えない。
    日本人の保守主義者は何やってんの?
    今の日本人には人前式しかないじゃん。
    インチキ白人で人生の門出を祝った人達には、インチキで見せかけだけの人生しか待ってない。
    管理 No.38151 __ [ 2012/10/07 02:31 ] [ 編集 ]
  262. >>262

    イスラム式や中国式は日本人にとっては縁遠いんだ。
    白人様様式と比べて、どれにするか選択する以前に、
    どういうものか知られていないんだよ。

    というか、結婚式じゃなければ、七夕だって節句だって
    中国人さま式じゃねえか。
    管理 No.38164 __ [ 2012/10/07 15:16 ] [ 編集 ]
  263. 海外の真似ばっかり日本人。和のこころは忘れられてしまった
    管理 No.38225 __ [ 2012/10/07 23:11 ] [ 編集 ]
  264. バイトとしては割がいいけど、それで生計立てんのは不定期すぎて無理
    仕事にはならんから、お小遣稼ぎ、ボランティアって感覚なんかな
    金もらうとボランティアって言わないと思ってた
    管理 No.38345 __ [ 2012/10/08 14:41 ] [ 編集 ]
  265. ただし白人神父に限るも追加で

    イエスなんざ黒人かアラブ系なのにな

    所詮、見た目が9割


    管理 No.38411 __ [ 2012/10/09 02:24 ] [ 編集 ]
  266. ボランティアってお金発生しないイメージあるよねー。でも…そういえば町内会長とか、ボランティアとしか言い様がない気がしますが(持ち出し多し)(町内会など税金の無駄だからやめちまえと思うほど諸事行事が山盛り…)ちょこっと手当が出てるんだよね……でも町内会長やっててボランティアしてますって言うひとは居ないか…
    皆様の町内は如何?
    管理 No.38733 __ [ 2012/10/13 02:02 ] [ 編集 ]
  267. ■女は無知で幸せな生き物

    大昔から、女は知識を蓄えたからって幸せにはなれず、逆に不幸せになる可能性の方が高いと言われるが・・・現代でもそれは変わらん。 自分の「気分」だけ良くなれば、社会や相手の事などどうでもいいんだよ。 女ってのはそういう生き物。 

    何でもそうだが、こういう見栄えだけの形式主義的なモノが社会に根を生やしまくってる現代・・・ガキで無知な女が増えたからね・・・女ってのは基本、形式、規範主義だから、実質主義の男性視点で理解しようとするとアホらしいなぁとは思う。

    ■社会的良識を守り通すことは、女が甘える限り不可能

    ただ、それが歴史的にいい傾向かと言えば、否定的な答えを言わざるを得ない。 歴史上、社会の構築に必要な実質的システムを必死で男達が作り上げて来て、世の中が安定すれば女達がそれを自分勝手に適当な形式主義で作り変え、実質的なシステム破綻をさせ、社会が荒れる・・・の繰り返しなんだから。
    管理 No.38965 __ [ 2012/10/14 20:19 ] [ 編集 ]
  268. イギリスの故ダイアナ妃の結婚が報道された頃から、この滑稽なスタイルが多くなったんじゃない?実際、本当に素敵だったし。結婚式ビジネスは儲かってるし、国も税金を納めてくれれば問題ないんだろうけど、じゃ、日本古来の文化やしきたりはなくなっていくのかなって思うと、かなり悲しいなぁ。

    一番悪いのは、洗脳しているメディアなんだろうけど。テレビのドラマとかでも、結婚ってなると必ずチャペルだし、その時々の(女の子達の)アイコンになってる人たちはほとんどウェディングドレスで挙式してるもんね。何も考えない女の子達は、きっと何も考えずに「可愛いから~♪」ってチャペル婚しちゃうんだろうね。国単位で規制するしかないでしょ、これを失くすには。ウェディングドレスとかはコスプレの範囲にとどめて置いたらいいんじゃないかなって思うなー笑 偽牧師や誓いの言葉はやりすぎでしょ。
    管理 No.40887 __ [ 2012/11/02 11:52 ] [ 編集 ]
  269. まぁ八百万の神様の1人だと思えば何でもアリだわなー
    自分が挙げるなら絶対神前結婚式だけど。
    いちおうカトリック系の大学に通ってちょこっとかじったので
    洗礼を受けてないのに教会(風)ウェディングなんて挙げるべきではないと思ってる
    管理 No.43178 __ [ 2013/10/25 09:58 ] [ 編集 ]
  270. こういう無知さというか無神経さというか、日本人のこういうわけのわからない表面模倣。恥。日本の恥だよね。
    日本でしか起こり得ないグロテスクな現象だ。
    管理 No.49351 __ [ 2014/05/29 16:29 ] [ 編集 ]
  271. 報徳二宮神社 報徳会館を崇め奉れ!
    この結婚式場は最高です!
    オウム真理教信者の私達も温かく受け入れてくれました。
    麻原彰晃をの解放を願って祝ってもらいました。
    来場者や一般客への布教活動も認めて下さり、
    大変助かりました。
    素敵な結婚式場です!!
    みなさんもご利用ください!!
    嫁は熱心な創価学会信者ですが、
    両方の信者を楽しませてくださいました。
    大川隆法先生もお喜びになっていました。
    最高の結婚式場です!!!!


    管理 No.50466 __ [ 2014/08/26 02:23 ] [ 編集 ]
  272. 世の中の非リア充は激キモばっかだな。
    オイラは、アイドルだけで100人斬り達成したぞ!
    俺の武勇伝を知りたかったら
    「学習院大学 山下恒太」で検索してみろよ。
    管理 No.59470 __ [ 2014/11/02 01:12 ] [ 編集 ]
  273. テンプレ通りの似非キリスト教結婚式は飽きた。
    どうせ宗教心ないならもっと多様な式が広まればいいのに。
    管理 No.61016 __ [ 2015/05/31 01:22 ] [ 編集 ]
  274. 先日、舞浜にある某鼠園のオフィシャルホテルで結婚式と披露宴に参加してきた
    結婚式の牧師さんは「モノホンじゃありませーん」オーラがひしひしとww
    まさにこのローマ字の台詞な感じ
    コーラスの女性二人が盛り上げてくれて讃美歌を二つ歌ったんだけど新郎新婦、ご両親が納得しているなら別にいいと思うww
    浅草のサンバカーニヴァルを偽物設定するか、しないかの差と同じレベル
    ホテルもお食事も鼠の世界観設定にすごくあっててゴージャスでステキだったから、そのチープさと言うか落差がすごかっただけ
    管理 No.62502 __ [ 2018/03/09 17:16 ] [ 編集 ]
  275. 本物の神父さんだと神の前で誓うことになるから、離婚や再婚が出来ない。
    スペインの王妃は再婚だったが、初婚は教会で式を挙げていなくて神の前で誓っていなかったからセーフだったそうだ。
    誓いは神様との約束だからね。
    管理 No.62822 __ [ 2018/03/13 23:47 ] [ 編集 ]
  276. どうせ日本の、キリスト教結婚式自体、
    ニセキリスト教結婚式だもん
    管理 No.67132 __ [ 2018/10/18 22:01 ] [ 編集 ]
  277. 大半の国の結婚式は日本と同じく新郎新婦どちらかor両方の家でやる祝言と変わらんのだ
    だが無知なもんで白人圏では協会を使うと思われがちなんだよ
    実際は式場なんて文化自体存在せず、片方の家でホームパーティみたいな式を挙げる

    女が高待遇望んでお姫様ごっこやりたがるからこういう型式が増えたんだよ
    まぁ全ては偽り、エセ結婚式でしかない
    管理 No.70263 __ [ 2021/07/25 19:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2