元ネタ www.reddit.com/精神科医の浅野克哉は、悪夢に悩まされていた。
――それは顔の見えない男に監禁され、犯され、「愛している」と囁かれつづける夢。夢と現実との接点を持つ、連続殺人犯が現れたときいつしかその夢は現実との境を越える――
連続殺人犯に魅入られた精神科医の運命とは!?
米国・アジアを中心にアメコミで活躍する咎井淳(Jo Chen)が官能BLに挑む!
BLが逆輸入される時代になったか!この作品、レビューによれば作画はアメリカ在住台湾人の咎井淳、
原作はNarcissus(ナルキッソス)でやはりアメリカ在住とのこと。
そのアメリカでは6月に発売されており、
amaレビューは12件ついていて
その全てが5つ星と大絶賛されてたりします。
しかも現在はなぜか在庫切れで中古品に何万円ものプレミアが・・・^^;
このブログでは需要はほとんどないだろうけど、こんなものが出てきたぞ
という感じで記念プッシュしときます。
それでは本題へ行きます。
お題は、スペインに住む侍の子孫。
日本では割と有名な話ですけど、何か自分の知らない話が出てくるかもと
期待して取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
TIL that there is a town in Spain where 700 people are descended from 17th century samurai who stayed there after an embassy returned to Japan. They have the surname "Japon", which was originally "Hasekura de Japon"
今日知ったこと: スペインには17世紀に使節団が日本へ帰ってもその地に止まったサムライの子孫700人が住む町がある。彼らは、"Hasekura de Japon" に由来する "Japon" という苗字を持っている。18 時間前の投稿
doc_daneeka スレ主コリア・デル・リオ
コリア・デル・リオ(Coria del Rio)は、スペイン、アンダルシア州、セビリア県の自治体。セビリアの南方約15kmにあり、グアダルキビール川に面する。
1614年、仙台藩の伊達政宗の家臣支倉常長が率いる慶長遣欧使節が滞在したことで知られる。コリア・デル・リオにはJapon(ハポン、日本)の姓を持つ人が約700人おり、使節として来訪したまま現地に留まったキリスト教徒日本人、使節の現地人水夫、及びその支援者の子孫達と考えられている。
1992年、宮城県はコリア・デル・リオに佐藤忠良作の支倉常長像を寄贈した。この像はグアダルキビール川に沿った公園に立てられている。
Brownie_McBrown蒙古斑の方も今日初めて知ったぞ。O_O>この町で生まれる赤ちゃんは、その一部にアジア人には一般的な
> mongolian spot [ 蒙古斑 ] が現れることで知られている。<注: 英語版ウィキにある記述>
petrichor_28 俺もこれは TIL [ 今日知ったこと ] だったわー。
Ohai2you グレナダ人/日本人ハーフの私が来ましたよー。
赤ちゃんのころ自分に蒙古斑があったかとママンに訊いたら、
あったと言ってた。^^
Mowgli_Sanスペインに広がった日本人サムライの子孫ということか・・・・・・
つまり、スパムライ [ Spamurai ] だな。handrailガラパゴス島の Post Office Bay [ 郵便局湾? ] の
海岸に押し流されてきた " JAPON " 。iamtheowlman似たようなことがアイルランドで起こっていたよ。
まぁサムライじゃなくてニンジャだけなんだけどね。
最終的に、その McNinja 一族はアメリカに移民したんだ。
現在、長男は医者をやってるみたいだよ。
Zyvexal 君の言ってることが分からないよ・・・
crylicylon ↑ そんなあなたのために。
http://drmcninja.com/
Fresno559 これは本当に素晴らしいことだよ。
俺は日本人とラオス人のハーフで、恋人がスペイン人なんだ。
この市には俺らのような国際カップルが多くないから、日本人と
スペイン人のコロニーがあると知って嬉しかったよ。
iamtheowlmanこのサムライたちは日本からスペインに途方もなく
長い旅をしたんだ。
それを地図で確認してやってくれ。
doc_daneeka スレ主 ワ~オ・・・こいつはとてつもない旅程だな・・・(ゴクリ
EverGlow89 当時は何年もかかった旅行が今では1日で行けることを
俺はずっと感謝し続けようと思う。
足を伸ばすスペースが無いとか絶対に文句を言わないよ。
iliketimtamsサムライの子孫たちはきっと美しいに違いない。 BreadstickNinja 俺もこの記事を読んで真っ先にそれを考えたよ!
zlozlozlozlozlozlo いや彼らはごく普通のスペイン人に見えるはずだよ。
400年後、およそ16世代と仮定すると、日本人の血は0.001 %
より薄いことになるからね。
candygram4mongo ↑ それはどのぐらい混血が行われたかによるでしょ。
aserbeanz 誰か写真をUPしてくれよん!
fenrissan 元ミス・スペインはこの町の生まれ。Brownie_McBrownハポンさんを一人見つけたぉおおおおお!!!
avalanche142 これはホット・・・・・・・・・なのか??
CyrusII " japon coria del rio " でググったら俺も一人見つけた。
たぶん彼女は日本人とスペイン人のミックスかもだし、
そうじゃないかもしれない。 だがホットなのは事実!
friguronここまで、Jose Japon Sevilla [ ホセ・ハポン・セビリア ] 無しとは。
BLINDAO俺はこの町の近くに住んでるスペイン人だ。
コリア・デル・リオはスペイン人の人口が多くなってるけど、
今でも日本ストリートがいくつか残ってるよ。
samthehammerこの話を聞いて思いっきり納得した。
俺の幼馴染がこの町に住んでたことがあって、彼の両親は日本人の
宣教師だったんだ。なんで日本人がスペインに来てまで伝道してる
のだろうかとずっと疑問だったんだよね。
passerby5伊達正宗が送り込んだってー!? こいつはクールだ!
このサムライたちは一日中パーティーしてたんだろぅ?567987065同じように、スペイン人は国外居住してる徳川幕府のサムライを
銀の積荷を護衛させるために南米で雇ってたんだ。 helicopterquartet 超大作映画化決定!!!
IleaveComments ↑ こいつはすげえ!
サムライ VS 海賊 VS ニンジャ ってことか? antifolkhero ↑ サムライ VS 海賊 VS インカ帝国 って感じだろ。
DarthHeld ↑ そんな映画やられたら観に行くしかないわ!
Kozbot チャールズ・C・マンの『1493』を読むんだ。
東南アジアでは常にそういうことが起こってたんだよ。
IleaveComments ↑ アジアと欧州の海賊の違いは分かってるんで、サムライが
欧州の海賊とどんな風に戦ったのか知りたいもんだね。
とはいえ、その本は読んでみることにするよ。
dontcallmebabe ハリウッドが映画化するとホワイトウォッシュされちまうよ。
<注: 配役が白人になる>
nope_nic_tesla ↑ 内容も白人が日本を救う脚本に変えられそうだな。
dontcallmebabe ↑ こんなことになっちまうってことか。
Darkhorse_Lefroy ↑ いやそれ日本じゃないから。インドネシアやスリランカ、
タイなどを襲ったスマトラ島沖地震の映画化だから。
angryman2 ていうか、サムライが南米で護衛したっていうソースは?
567987065 ↑ チャールズ・マン著『1493』にその記述がある。364ページ:
全体的にチーノとして知られていたアジア人移住者たちは、アカプルコからメキシコシティ、プエブラ、ベラクルズへとシルバーハイウェイに沿ってゆっくりと散らばっていた。
無論、その道は彼らによってパトロールされた。
恐らく、特に日本人サムライたちによってだろう。
日本人が振るうカタナは、1603年と1609年におけるマニラでの中国人反乱を鎮圧する助けとなっていた。
日本が1630年代に鎖国を実施した際、国外に居住していた日本人はその場で足止めをくうことになる。 およそ数百人の者がメキシコへ移住した。
メキシコ総督府は、まず最初にチーノの武器携帯を禁じる。
ただし、スペイン人はサムライにだけは例外を作った。
その丘陵で野盗と化した逃亡奴隷から銀の積荷を護らせるために、彼らの用いるカタナとタントーの所持を許したのだ。
引用元
ただ、これは明らかにメキシコのことで南米じゃない。
メキシコが北米か中米か南米かはスルーしておくとして、
上の『1493』からの引用文は興味深いですね。
この本の著者であるチャールズ・C・マン氏は、サイエンス誌、
アトランティック・マンスリー誌の特派員だそうで、『
1491』という
コロンブスが発見する前のアメリカを研究した本がベストセラーになり
大反響を起こしたほどの人物のようなので、かなり信憑性は高いんじゃ
ないかと勝手に思ってます。
当時のメキシコはスペインの植民地ですから、総督府のスペイン人たちに
日本のサムライたちは信頼されていたってことか。
その用心棒稼業の是非はおくとして、いかにも侍っぽいエピソードやね。
管理人的には、虐げられてる現地人に味方して総督府に討ち入りなんて
いうエピソードの方がより好みですけど。(マテ
さて、本題の侍の子孫が住むというスペインはコリア・デル・リオですが、
日本では何度も紹介されていて結構有名ですよね。
歴史の授業で支倉常長を習うときに、この話題も出たりするのかな?
ともかく、比較的馴染みの深い話なので実際にこの町へ訪れる日本人も。
◆ Sevilla(Coria del Rio)
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
その侍達の代表、支倉常長。その村には、彼の銅像がある。
ついに会えた。
銅像は意外と小さくて、子供用の滑り台くらいの高さだった。
工事中のところで見つけた看板。水道屋さんの名前が、PalmaJapon。
おおっ。
アラビア風呂に行く前に立ち寄ったバルで、飲んでるオッチャン達にCoria del Rioに行ってきたと話したら、店のお兄ちゃんがCoria出身とのこと。
そしてそのお兄ちゃんの苗字が、Parada de Japon(日本の停留所)だった・・・なんという偶然。
私に、「先祖は日本人だから、僕は目が小さい」と見せてきたが、れっきとしたまつ毛の長いスペイン人の目のように思えた。いや、さすがに何百年もたってたら、もし1人日本人が先祖でも・・・
「Mi prima!!(僕のいとこ!)」と言って、ビール一杯おごってもらった。
ありがとう、伊達正宗!
日本の停留所ってどんな苗字なんだYO!ふ~、とりあえず突っ込んでおきました。
しかし、日本の戦士/末裔みたいな苗字なら分かるけど停留所て・・・
もしかしてスペインには面白ネームが多いのか?
気になったんでググってみたらこんな記事がヒット。
◆
変な苗字>Gato (猫)
>Tetas (おっぱい) ← バルセロナに多い
>Ladron Enamorado (恋した泥棒さん)
>Carnicero Cansado (疲れた肉屋さん)
>Cabeza Condon (コンドーム頭さん) ← か、かわいそう( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!ふ~、とりあえず突っ込んでおきました。
だけどやっぱりスペインは面白ネームの宝庫だったか。(笑)
スペイン人は苗字を二つ持ってるそうなので、こういうミラクルも
起こってしまうんだね。
これには日本のDQNネームと違って何やら微笑ましいものを感じるよ。
おっと、話が逸れまくりなので軌道修正。
日本人のコリア・デル・リオ訪問記は
コチラが本格的なので是非。
現地には日本スペイン支倉協会なる団体もあるんだね。
ハポン姓の人に折り紙などが代々伝っている話も興味深い。
支倉常長とその使節団がスペインに送られた当時の時代背景や
その旅程などの詳細が知りたい方は以下のwikiをどうぞ。
◆
慶長遣欧使節これを読むと、この使節は画期的な出来事で大きな歴史的意義があり
支倉らの堂々とした言動も現地で感心された一方、外交自体は失敗に
終わり、支倉も帰国して約2年後に失意の内に亡くなってるんだね。
なんともホロ苦い歴史の一幕ですなぁ。
とこれで、先遣隊の武士がメキシコシティで盗人を無礼討ちにし
常長ら10人を除き武器を取り上げられた、ここ詳しく知りたい。
無礼討ちって・・・・・・よくこの程度で収まったもんだ。^^;
ヨーロッパに消えたサムライたち(謎に満ちた支倉使節団の旅路を追った本です)
個人的には、蒙古斑に反応してた外人さんがツボ。
そうだよね、欧米人は蒙古斑なんて知らんよね。
この蒙古斑、日本人だと出生時で99.5%の出現率というデータも。
こんなに高いものだったんだなぁ。
本家のモンゴル人はもちろん、中国人、朝鮮人、ハワイ、アメリカン・
インディアンなどなど他の民族にも出現するこの蒙古斑。
欧米では知識の乏しい医療従事者などが
児童虐待と勘違いしてトラブル
こともあるそうな・・・・・((((;゚Д゚))))ガクブル
最後に全然関係ないけど、村上春樹氏のノベール文学賞ならず。orz
本命と目されていただけに割とショック。
まぁ最新作の1Q84は微妙だったけどさ・・・・・・



←いつも応援ありがとう!
支倉常長の使節団をベースにした遠藤周作の小説。第33回(1980年) 野間文芸賞受賞だそうな。
レビューも好評だったのでとりあえず注文した。
面白かったらまたレビューさせていただく所存。
冷えてきたんで食後のコーヒーが実に旨い。
服・ファッション部門でランキング1位。
冬支度しろと迫られてるみたいでなんか焦る。(×_×)
◆
侍 (新潮文庫)◆
Melitta アロマサーモ ステンレス ダークブラウン◆
(ヴィブジョー)VIBGYOR 中綿斜めZIPジャケット
- 関連記事
-
管理人さんに感謝。
支倉常長の慶長使節団の子孫のハポンさん達の事について、
自分も興味があって、少し前に随分ググったよ。
Youtubeなら(watch?v=UB2bfyonuRI)ですね。