誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」

元ネタ www.reddit.com/


精神科医の浅野克哉は、悪夢に悩まされていた。
――それは顔の見えない男に監禁され、犯され、「愛している」と囁かれつづける夢。夢と現実との接点を持つ、連続殺人犯が現れたときいつしかその夢は現実との境を越える――
連続殺人犯に魅入られた精神科医の運命とは!?
米国・アジアを中心にアメコミで活躍する咎井淳(Jo Chen)が官能BLに挑む!


BLが逆輸入される時代になったか!
この作品、レビューによれば作画はアメリカ在住台湾人の咎井淳、
原作はNarcissus(ナルキッソス)でやはりアメリカ在住とのこと。
そのアメリカでは6月に発売されており、amaレビューは12件ついていて
その全てが5つ星と大絶賛されてたりします。
しかも現在はなぜか在庫切れで中古品に何万円ものプレミアが・・・^^;
このブログでは需要はほとんどないだろうけど、こんなものが出てきたぞ
という感じで記念プッシュしときます。



それでは本題へ行きます。
お題は、スペインに住む侍の子孫。
日本では割と有名な話ですけど、何か自分の知らない話が出てくるかもと
期待して取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)



TIL that there is a town in Spain where 700 people are descended from 17th century samurai who stayed there after an embassy returned to Japan. They have the surname "Japon", which was originally "Hasekura de Japon"
今日知ったこと: スペインには17世紀に使節団が日本へ帰ってもその地に止まったサムライの子孫700人が住む町がある。彼らは、"Hasekura de Japon" に由来する "Japon" という苗字を持っている。

18 時間前の投稿


doc_daneeka  スレ主

コリア・デル・リオ

coriadelrio1210_01.jpg

コリア・デル・リオ(Coria del Rio)は、スペイン、アンダルシア州、セビリア県の自治体。セビリアの南方約15kmにあり、グアダルキビール川に面する。

1614年、仙台藩の伊達政宗の家臣支倉常長が率いる慶長遣欧使節が滞在したことで知られる。コリア・デル・リオにはJapon(ハポン、日本)の姓を持つ人が約700人おり、使節として来訪したまま現地に留まったキリスト教徒日本人、使節の現地人水夫、及びその支援者の子孫達と考えられている。

1992年、宮城県はコリア・デル・リオに佐藤忠良作の支倉常長像を寄贈した。この像はグアダルキビール川に沿った公園に立てられている。



Brownie_McBrown
蒙古斑の方も今日初めて知ったぞ。O_O
>この町で生まれる赤ちゃんは、その一部にアジア人には一般的な
> mongolian spot [ 蒙古斑 ] が現れることで知られている。

<注: 英語版ウィキにある記述>

   petrichor_28
   俺もこれは TIL [ 今日知ったこと ] だったわー。

   Ohai2you
   グレナダ人/日本人ハーフの私が来ましたよー。
   赤ちゃんのころ自分に蒙古斑があったかとママンに訊いたら、
   あったと言ってた。^^


Mowgli_San
スペインに広がった日本人サムライの子孫ということか・・・・・・
つまり、スパムライ [ Spamurai ] だな。


handrail
ガラパゴス島の Post Office Bay [ 郵便局湾? ] の
海岸に押し流されてきた " JAPON " 。
coriadelrio1210_02.jpg


iamtheowlman
似たようなことがアイルランドで起こっていたよ。
まぁサムライじゃなくてニンジャだけなんだけどね。
最終的に、その McNinja 一族はアメリカに移民したんだ。
現在、長男は医者をやってるみたいだよ。

   Zyvexal
   君の言ってることが分からないよ・・・
   
   crylicylon
   ↑ そんなあなたのために。
   http://drmcninja.com/


Fresno559
これは本当に素晴らしいことだよ。
俺は日本人とラオス人のハーフで、恋人がスペイン人なんだ。
この市には俺らのような国際カップルが多くないから、日本人と
スペイン人のコロニーがあると知って嬉しかったよ。


iamtheowlman
このサムライたちは日本からスペインに途方もなく長い旅をしたんだ。
それを地図で確認してやってくれ。

coriadelrio1210_03.jpg
   
   doc_daneeka  スレ主
   ワ~オ・・・こいつはとてつもない旅程だな・・・(ゴクリ

   EverGlow89
   当時は何年もかかった旅行が今では1日で行けることを
   俺はずっと感謝し続けようと思う。
   足を伸ばすスペースが無いとか絶対に文句を言わないよ。
    

iliketimtams
サムライの子孫たちはきっと美しいに違いない。

   BreadstickNinja
   俺もこの記事を読んで真っ先にそれを考えたよ!

   zlozlozlozlozlozlo
   いや彼らはごく普通のスペイン人に見えるはずだよ。
   400年後、およそ16世代と仮定すると、日本人の血は0.001 %
   より薄いことになるからね。

   candygram4mongo
   ↑ それはどのぐらい混血が行われたかによるでしょ。

   aserbeanz
   誰か写真をUPしてくれよん!

   fenrissan
   元ミス・スペインはこの町の生まれ。
coriadelrio1210_04.jpg


Brownie_McBrown
ハポンさんを一人見つけたぉおおおおお!!!
coriadelrio1210_05.jpg

   avalanche142
   これはホット・・・・・・・・・なのか??

   CyrusII
   " japon coria del rio " でググったら俺も一人見つけた。
   coriadelrio1210_07.jpg
   たぶん彼女は日本人とスペイン人のミックスかもだし、 
   そうじゃないかもしれない。 だがホットなのは事実!


friguron
ここまで、Jose Japon Sevilla [ ホセ・ハポン・セビリア ] 無しとは。


BLINDAO
俺はこの町の近くに住んでるスペイン人だ。
コリア・デル・リオはスペイン人の人口が多くなってるけど、
今でも日本ストリートがいくつか残ってるよ。


samthehammer
この話を聞いて思いっきり納得した。
俺の幼馴染がこの町に住んでたことがあって、彼の両親は日本人の
宣教師だったんだ。なんで日本人がスペインに来てまで伝道してる
のだろうかとずっと疑問だったんだよね。


passerby5
伊達正宗が送り込んだってー!? こいつはクールだ!
このサムライたちは一日中パーティーしてたんだろぅ?
coriadelrio1210_08.jpg


567987065
同じように、スペイン人は国外居住してる徳川幕府のサムライを
銀の積荷を護衛させるために南米で雇ってたんだ。

   helicopterquartet
   超大作映画化決定!!!

   IleaveComments
   ↑ こいつはすげえ! 
   サムライ VS 海賊 VS ニンジャ ってことか?

   antifolkhero
   ↑ サムライ VS 海賊 VS インカ帝国 って感じだろ。

   DarthHeld
  ↑ そんな映画やられたら観に行くしかないわ!

   Kozbot
   チャールズ・C・マンの『1493』を読むんだ。
   東南アジアでは常にそういうことが起こってたんだよ。

   IleaveComments
   ↑ アジアと欧州の海賊の違いは分かってるんで、サムライが
   欧州の海賊とどんな風に戦ったのか知りたいもんだね。
   とはいえ、その本は読んでみることにするよ。

   dontcallmebabe
   ハリウッドが映画化するとホワイトウォッシュされちまうよ。
   <注: 配役が白人になる>

   nope_nic_tesla
   ↑ 内容も白人が日本を救う脚本に変えられそうだな。

   dontcallmebabe
   ↑ こんなことになっちまうってことか。

   Darkhorse_Lefroy
   ↑ いやそれ日本じゃないから。インドネシアやスリランカ、
   タイなどを襲ったスマトラ島沖地震の映画化だから。

   angryman2
   ていうか、サムライが南米で護衛したっていうソースは?

   567987065
   ↑ チャールズ・マン著『1493』にその記述がある。

364ページ:
全体的にチーノとして知られていたアジア人移住者たちは、アカプルコからメキシコシティ、プエブラ、ベラクルズへとシルバーハイウェイに沿ってゆっくりと散らばっていた。
無論、その道は彼らによってパトロールされた。
恐らく、特に日本人サムライたちによってだろう。
日本人が振るうカタナは、1603年と1609年におけるマニラでの中国人反乱を鎮圧する助けとなっていた。
日本が1630年代に鎖国を実施した際、国外に居住していた日本人はその場で足止めをくうことになる。 およそ数百人の者がメキシコへ移住した。
メキシコ総督府は、まず最初にチーノの武器携帯を禁じる。
ただし、スペイン人はサムライにだけは例外を作った。
その丘陵で野盗と化した逃亡奴隷から銀の積荷を護らせるために、彼らの用いるカタナとタントーの所持を許したのだ。
引用元

     ただ、これは明らかにメキシコのことで南米じゃない。



メキシコが北米か中米か南米かはスルーしておくとして、
上の『1493』からの引用文は興味深いですね。
この本の著者であるチャールズ・C・マン氏は、サイエンス誌、
アトランティック・マンスリー誌の特派員だそうで、『1491』という
コロンブスが発見する前のアメリカを研究した本がベストセラーになり
大反響を起こしたほどの人物のようなので、かなり信憑性は高いんじゃ
ないかと勝手に思ってます。
当時のメキシコはスペインの植民地ですから、総督府のスペイン人たちに
日本のサムライたちは信頼されていたってことか。
その用心棒稼業の是非はおくとして、いかにも侍っぽいエピソードやね。
管理人的には、虐げられてる現地人に味方して総督府に討ち入りなんて
いうエピソードの方がより好みですけど。(マテ


さて、本題の侍の子孫が住むというスペインはコリア・デル・リオですが、
日本では何度も紹介されていて結構有名ですよね。
歴史の授業で支倉常長を習うときに、この話題も出たりするのかな?
ともかく、比較的馴染みの深い話なので実際にこの町へ訪れる日本人も。

◆ Sevilla(Coria del Rio)
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)

その侍達の代表、支倉常長。その村には、彼の銅像がある。
ついに会えた。

coriadelrio1210_10.jpg

銅像は意外と小さくて、子供用の滑り台くらいの高さだった。

工事中のところで見つけた看板。水道屋さんの名前が、PalmaJapon。
おおっ。

coriadelrio1210_11.jpg

アラビア風呂に行く前に立ち寄ったバルで、飲んでるオッチャン達にCoria del Rioに行ってきたと話したら、店のお兄ちゃんがCoria出身とのこと。
そしてそのお兄ちゃんの苗字が、Parada de Japon(日本の停留所)だった・・・なんという偶然。
私に、「先祖は日本人だから、僕は目が小さい」と見せてきたが、れっきとしたまつ毛の長いスペイン人の目のように思えた。いや、さすがに何百年もたってたら、もし1人日本人が先祖でも・・・
「Mi prima!!(僕のいとこ!)」と言って、ビール一杯おごってもらった。
ありがとう、伊達正宗!


日本の停留所ってどんな苗字なんだYO!
ふ~、とりあえず突っ込んでおきました。
しかし、日本の戦士/末裔みたいな苗字なら分かるけど停留所て・・・
もしかしてスペインには面白ネームが多いのか?
気になったんでググってみたらこんな記事がヒット。

◆ 変な苗字
>Gato (猫)
>Tetas (おっぱい) ← バルセロナに多い
>Ladron Enamorado (恋した泥棒さん) 
>Carnicero Cansado (疲れた肉屋さん)
>Cabeza Condon (コンドーム頭さん) ← か、かわいそう


( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
ふ~、とりあえず突っ込んでおきました。
だけどやっぱりスペインは面白ネームの宝庫だったか。(笑)
スペイン人は苗字を二つ持ってるそうなので、こういうミラクルも
起こってしまうんだね。
これには日本のDQNネームと違って何やら微笑ましいものを感じるよ。
おっと、話が逸れまくりなので軌道修正。
日本人のコリア・デル・リオ訪問記はコチラが本格的なので是非。
現地には日本スペイン支倉協会なる団体もあるんだね。
ハポン姓の人に折り紙などが代々伝っている話も興味深い。



支倉常長とその使節団がスペインに送られた当時の時代背景や
その旅程などの詳細が知りたい方は以下のwikiをどうぞ。
◆ 慶長遣欧使節
これを読むと、この使節は画期的な出来事で大きな歴史的意義があり
支倉らの堂々とした言動も現地で感心された一方、外交自体は失敗に
終わり、支倉も帰国して約2年後に失意の内に亡くなってるんだね。
なんともホロ苦い歴史の一幕ですなぁ。
とこれで、先遣隊の武士がメキシコシティで盗人を無礼討ちにし
常長ら10人を除き武器を取り上げられた、ここ詳しく知りたい。
無礼討ちって・・・・・・よくこの程度で収まったもんだ。^^;
ヨーロッパに消えたサムライたち (ちくま文庫)ヨーロッパに消えたサムライたち
(謎に満ちた支倉使節団の旅路を追った本です)



個人的には、蒙古斑に反応してた外人さんがツボ。
そうだよね、欧米人は蒙古斑なんて知らんよね。
この蒙古斑、日本人だと出生時で99.5%の出現率というデータも。
こんなに高いものだったんだなぁ。
本家のモンゴル人はもちろん、中国人、朝鮮人、ハワイ、アメリカン・
インディアンなどなど他の民族にも出現するこの蒙古斑。
欧米では知識の乏しい医療従事者などが児童虐待と勘違いしてトラブル
こともあるそうな・・・・・((((;゚Д゚))))ガクブル
最後に全然関係ないけど、村上春樹氏のノベール文学賞ならず。orz
本命と目されていただけに割とショック。
まぁ最新作の1Q84は微妙だったけどさ・・・・・・

banner2.gifにほんブログ村 英語ブログへfc2ranking01.gif←いつも応援ありがとう!


支倉常長の使節団をベースにした遠藤周作の小説。
第33回(1980年) 野間文芸賞受賞だそうな。
レビューも好評だったのでとりあえず注文した。
面白かったらまたレビューさせていただく所存。
冷えてきたんで食後のコーヒーが実に旨い。
服・ファッション部門でランキング1位。
冬支度しろと迫られてるみたいでなんか焦る。(×_×)
侍 (新潮文庫)  Melitta アロマサーモ ステンレス ダークブラウン JCM-561/TD  (ヴィブジョー)VIBGYOR 中綿斜めZIPジャケット VG-MJ523
侍 (新潮文庫)
Melitta アロマサーモ ステンレス ダークブラウン
(ヴィブジョー)VIBGYOR 中綿斜めZIPジャケット
関連記事
[ 2012/10/11 22:34 ] 歴史・宗教 | TB(0) | CM(135)
| はてなブックマーク - 外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
  1. おお!coria del rio村の事、よく取り上げてくれた。
    管理人さんに感謝。
    支倉常長の慶長使節団の子孫のハポンさん達の事について、
    自分も興味があって、少し前に随分ググったよ。

    Youtubeなら(watch?v=UB2bfyonuRI)ですね。
    管理 No.38571 __ [ 2012/10/11 22:48 ] [ 編集 ]
  2. 「もうこはん」はじょしらくが広めてくれたよ
    管理 No.38572 __ [ 2012/10/11 22:54 ] [ 編集 ]
  3. ミス・スペインはマリア・ホセ・スアレスという人。
    確か、母方祖父がハポン姓で、この人も間違いなく
    ハポンの血筋の人。
    管理 No.38573 __ [ 2012/10/11 22:58 ] [ 編集 ]
  4. 今回は話題にしたいこと盛り沢山ですね

    ハポンさんの物語は、どっかで見た、サムライがっちり捕まえたラテンのお姉さん達の本気怖ぇ、に吹き出しました
    管理 No.38574 __ [ 2012/10/11 23:00 ] [ 編集 ]
  5. 当時日本って国名があってしかも苗字にするなんて事あったのだろうか?
    管理 No.38575 __ [ 2012/10/11 23:01 ] [ 編集 ]
  6. 遠藤周作の小説があるのか!
    これで映画化出来るな!
    はい決定~!
    管理 No.38576 __ [ 2012/10/11 23:05 ] [ 編集 ]
  7. 支倉使節団が太平洋横断している画像はスルー?
    管理 No.38577 __ [ 2012/10/11 23:05 ] [ 編集 ]
  8. >5
    日本の国号は奈良時代からあるんじゃ?
    管理 No.38578 __ [ 2012/10/11 23:05 ] [ 編集 ]
  9. ミススペインは荒川静香にちょっと似てるかも
    管理 No.38579 __ [ 2012/10/11 23:07 ] [ 編集 ]
  10. 支倉常長とスペインのこと知らなかったわ
    外人が侍のことになるとwktkするのは見てて楽しいね
    管理 No.38580 __ [ 2012/10/11 23:08 ] [ 編集 ]
  11. 太平洋を渡ってったことにビックリした
    管理 No.38581 __ [ 2012/10/11 23:09 ] [ 編集 ]
  12. てことは藩としてではなく国として訪れたってことか
    管理 No.38582 __ [ 2012/10/11 23:10 ] [ 編集 ]
  13. 結構前に不思議発見でやってたな
    管理 No.38583 __ [ 2012/10/11 23:12 ] [ 編集 ]
  14. チャールズ・マン著『1493』ってのは
    かの山田長政の事だね
    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E9%95%B7%E6%94%BF
    管理 No.38584 __ [ 2012/10/11 23:14 ] [ 編集 ]
  15. 日本人の血が少し入ってると、時々凄い美人ができあがる
    日系ブラジル人によく見かける
    管理 No.38585 __ [ 2012/10/11 23:20 ] [ 編集 ]
  16. ※7
    当時スペインの秘中の秘だった北太平洋航路をやっとのことで開示させた。という意義もあるんだよ。
    もっとも秀忠の代だったのでうまく利用できなかったが
    管理 No.38586 __ [ 2012/10/11 23:23 ] [ 編集 ]
  17. なんでこの時代に太平洋突っ切ってるんだよ。
    ありえんだろ。
    管理 No.38587 __ [ 2012/10/11 23:28 ] [ 編集 ]
  18. さすが伊達にスフィンクスで写真撮ってないな(違
    管理 No.38588 __ [ 2012/10/11 23:30 ] [ 編集 ]
  19. コリア?
    嫌な名前だなぁ…
    有名になったら
    「これこそサムライが我が国の起源の証拠ニダ!」
    って言われそう(´・ω・`)
    管理 No.38589 __ [ 2012/10/11 23:32 ] [ 編集 ]
  20. 戦国時代って内向き(国内)にしか目が行かないけど、
    当時の日本人はびっくりするぐらい世界中に散っていたよね。

    奴隷としてアフリカ大陸に売られた奴ら、フィリピンやベトナム、タイなどで
    日本人町を作って市民として移住していった奴、
    その日本人町と日本で交易する商人、
    東南アジアやヨーロッパや中国の紛争地で傭兵として稼ぐサムライ、
    ジャングルに沈んでるアンコールワットを発見して、名前を落書きして
    仏像を盗んで持って帰ってきた奴、大友宗麟が西回りでヨーロッパに少年武士団を派遣すれば、伊達政宗が東回りで武士団を派遣する、
    東南アジアで海賊やってて、日本にフランシスコ・ザビエルを連れてく奴・・・・


    それが、江戸時代に入ると、全員、日本へ総撤収して、260年間、引きこもるんだから、すげえ極端だよな。
    管理 No.38590 __ [ 2012/10/11 23:33 ] [ 編集 ]
  21. ※19
    嫌なって…いきなりよそ様の土地の名前つかまえて、なんちゅう失礼な…
    管理 No.38591 __ [ 2012/10/11 23:40 ] [ 編集 ]
  22. チック・コリアさん逃げてええ
    しかし綴りが違うか・・・
    管理 No.38592 __ [ 2012/10/11 23:44 ] [ 編集 ]
  23. >>5
    1600年代って何度も出てきてんじゃん
    日本て名前になってから900年近く経ってるよ

    >>19
    やっぱそこ危惧するよね~…
    管理 No.38593 __ [ 2012/10/11 23:46 ] [ 編集 ]
  24. 太平洋横断がありえないと言ってる奴は自分で調べてみろよ。
    いろんな文献にそのことが書かれてるからさ。
    管理 No.38595 __ [ 2012/10/11 23:48 ] [ 編集 ]
  25. >>23
    だがしかし、あの国は「Japan」の頭文字に負けるのが嫌で
    都合よく「Corea」と「Korea」を使い分けてるぞ
    管理 No.38596 __ [ 2012/10/11 23:51 ] [ 編集 ]
  26. 間違った
    25は>>22当てでした
    管理 No.38597 __ [ 2012/10/11 23:52 ] [ 編集 ]
  27. 西洋騎士団の中に混ざってたら面白かったのになw
    管理 No.38598 __ [ 2012/10/11 23:54 ] [ 編集 ]
  28. 数か月前のニュースで遺伝子調査開始なんて話を聞いたけどどうなったんだろうね。
    管理 No.38599 __ [ 2012/10/11 23:57 ] [ 編集 ]
  29. あの時代にあんな遠くまで行くのすごいな~

    所で記事内で伊達正宗になってるのが気になった
    伊達政宗だよー
    管理 No.38600 __ [ 2012/10/11 23:57 ] [ 編集 ]
  30. 黒人侍の弥助のことなんかは外国人知ってるのかな?
    織田信長の家臣なんて、クールで喜びそうだけど
    管理 No.38603 __ [ 2012/10/12 00:09 ] [ 編集 ]
  31. ハポン、ジャポン、ジャパン、ヤーパンなどは「東方見聞録」のジパングからできた言葉だから、侍の方で「ハポン」と名乗ったのではないと思う。「奥州」とか「仙台藩」とかの言葉が残っていたら面白いけれどもね。
    管理 No.38604 __ [ 2012/10/12 00:11 ] [ 編集 ]
  32. ※5
    >当時日本って国名があってしかも苗字にするなんて事
    「日本」って国名があることじゃない。
    日本の存在を欧州人が認識してたなら現地語で呼ぶだろバカ。それが「ハポン」だ。
    現地に残った日本人がいたなら名乗ることは不思議じゃない

    ※19
    カタカナ読みに反応してんじゃねーよw
    CとK、iとeの違いは大きいわ
    管理 No.38605 __ [ 2012/10/12 00:12 ] [ 編集 ]
  33. もしかしたら『Parada de Japon』 って、『日本出身の原田』かな
    管理 No.38606 __ [ 2012/10/12 00:17 ] [ 編集 ]
  34. これ、スレ主は日本のテレビみたなw日本が取り上げてたもんね。
    管理 No.38607 __ [ 2012/10/12 00:18 ] [ 編集 ]
  35. 当時のメキシコは初期の欧州航路の中継地。
    結構な割合で初期の海外渡航時代に日本人が渡っている。
    その後 やや衰退するが
    また 幕末にかけて隆盛を誇るようになる。

    管理 No.38608 __ [ 2012/10/12 00:19 ] [ 編集 ]
  36. 傭兵となった日本人の記録というのなら、アンボン事件も有名かな。
    英蘭の香辛料を巡る覇権争いに巻き込まれている。
    管理 No.38609 __ [ 2012/10/12 00:20 ] [ 編集 ]
  37. 正宗でなく、政宗ですよね。
    管理 No.38610 __ [ 2012/10/12 00:26 ] [ 編集 ]
  38. >>32
    読みに反応するなって言うけど綴りなんて言語の癖があるから
    それこそ当てにならないと思うよ。

    日本だってJで始まったりGで始まる綴りだったり
    いろいろあるんだぜ?
    管理 No.38611 __ [ 2012/10/12 00:35 ] [ 編集 ]
  39. 蒙古斑はアジア人にしか無いってのは嘘だったって数十年前に解ってるよね…
    管理 No.38612 __ [ 2012/10/12 00:35 ] [ 編集 ]
  40. パーティーじゃなくてパーリィ
    管理 No.38613 __ [ 2012/10/12 00:35 ] [ 編集 ]
  41. タイにも居たよね何か凄い出世しちゃった日本人
    確かスペインの船とも戦ってた筈
    管理 No.38614 __ [ 2012/10/12 00:39 ] [ 編集 ]
  42. ※38 何故、某国にこだわるの?
    管理 No.38616 __ [ 2012/10/12 00:43 ] [ 編集 ]
  43. バングラデシュにある侍の村はもっとスゴい。村人がハーフ顔。
    そして村に日本の生活が残ってる。箸とか。
    管理 No.38617 __ [ 2012/10/12 00:49 ] [ 編集 ]
  44. 村上が受賞してたら盛大に売国発言して
    山中教授の愛国発言とは逆に
    マスコミが大喜びでそれを繰り返し流しただろうから
    作品の価値とは別に一安心
    管理 No.38618 __ [ 2012/10/12 00:51 ] [ 編集 ]
  45. >>42
    朝鲜にこだわっちゃねーよ
    綴りより読みのほうがどちらかというと比重が大きいって言ってるだけだろ
    管理 No.38619 __ [ 2012/10/12 00:55 ] [ 編集 ]
  46. 一方日本人は、へたれ勝海舟を華麗にスルーするのであった。

    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/6663/m_rkouza/html/c_kanrinkobore.html
    管理 No.38620 __ [ 2012/10/12 01:01 ] [ 編集 ]
  47. >>20
    だよなー、大河もそこらへん取り上げてほしいわ。国内の戦国時代はもう食傷気味です。でもロケになるだろうしカネの問題か・・・
    管理 No.38621 __ [ 2012/10/12 01:14 ] [ 編集 ]
  48. むかしむかし、「日本書紀」という本があってだな。
    国名と言うには疑問が無くも無いが、言葉自体は古くからあるよ。
    それに鎖国する前は中国東南アジア、欧米諸国、いろんな人が日本に来たし
    日本からも沢山の人が海外に行ったのは事実。
    管理 No.38622 __ [ 2012/10/12 01:15 ] [ 編集 ]
  49. Spamuraiはおもろいなw
    当時の航海はほんと過酷やな
    管理 No.38623 __ [ 2012/10/12 01:17 ] [ 編集 ]
  50. これ、結局どうなったのよ?
    DNA鑑定云々・・・

    現実味がないよね、自ら侍だ忍者だ維新だって、
    歴史上の人物を騙る奴に、ろくな奴は居ないんだよね・・・
    管理 No.38624 __ [ 2012/10/12 01:17 ] [ 編集 ]
  51. 蒙古斑てそんなに出現するとは知らなかった。

    色白の上の子は蒙古斑がなかったけど、色白ではない下の子はお尻だけではなくて肩にまで出ていた。
    管理 No.38625 __ [ 2012/10/12 01:28 ] [ 編集 ]
  52. 思いっきり創作だけど、スペインに渡って死んだ侍の小説を読んだことあるよ。

    ところで村上春樹なんぞノーベル賞に値しないから
    選ばれなくて良かった
    世界中に偉大な作家が数多いるのに
    日本の文学賞受賞者はケチ臭い作家ばっかり
    村上は一生サンドイッチの具のことでも書いてればいい

    管理 No.38626 __ [ 2012/10/12 01:43 ] [ 編集 ]
  53. 遠藤周作もノーベル賞候補だったらしいね。ただ嫉妬で妨害されて受賞を逃したとか。
    管理 No.38627 __ [ 2012/10/12 01:58 ] [ 編集 ]
  54. 「1493」はまだ翻訳されてないみたいだが、「1491」は面白かった。
    コロンブスが到達する前のアメリカにも文明があったというお話だ。もちろん
    トンデモ本ではない。
    管理 No.38628 __ [ 2012/10/12 02:01 ] [ 編集 ]
  55. >そんな映画やられたら観に行くしかないわ!
    俺も観に行く以外の選択肢を思いつかないな。
    管理 No.38630 __ [ 2012/10/12 02:25 ] [ 編集 ]
  56. 佐藤 賢一 著の『ジャガーになった男』も、支倉常長の遣欧使がネタ元のフィクッション小説。
    管理 No.38631 __ [ 2012/10/12 02:29 ] [ 編集 ]
  57. >30
    外人初のサムラーイが黒人だった、という点で、少なくとも白人はスルーしがちなんじゃなかろうか。
    先越されてた!みたいな。知らんけど。
    管理 No.38632 __ [ 2012/10/12 02:31 ] [ 編集 ]
  58. Coriaは翻訳すると真皮ってでるから、
    昔は革製品に関連する産業があった土地なんじゃないですかね。
    この町の名前で産業をぐぐってもでてこないから推測になるけれども。
    管理 No.38633 __ [ 2012/10/12 02:41 ] [ 編集 ]
  59. これ何年か前にネットで見た話題だな
    管理 No.38634 __ [ 2012/10/12 02:52 ] [ 編集 ]
  60. テレビでたまにやってるよね
    http://www.youtube.com/watch?v=UB2bfyonuRI
    管理 No.38635 __ [ 2012/10/12 03:10 ] [ 編集 ]
  61. ずっと年代遡るけど土方歳三の映画化したら日本はもとより
    海外でも絶対受けるぞ!
    日本の映画界は何やってる。
    アニメでちょいちょい登場して馴染みもあるだろうし、実物が現代風の2枚目、オマケに映画の悲劇のヒーローそのものの嘘みたいな人生、こんな出来すぎた素材なぜ放っておく?
    管理 No.38636 __ [ 2012/10/12 03:39 ] [ 編集 ]
  62. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.38637 __ [ 2012/10/12 06:28 ] [ 編集 ]
  63. 勝海舟やペリーより前、200年以上も前に日本人が太平洋渡ってたのか
    改めて考えると凄い
    アメリカもまだ独立してないころだし、壮大なスケールだ
    今なら、月とまでいかなくても宇宙ステーション迄くらいには匹敵しそう
    管理 No.38638 __ [ 2012/10/12 06:35 ] [ 編集 ]
  64. サムライは意外と遠くに旅してるよねえ

    これは阿部寛で映画化決定やな
    管理 No.38639 __ [ 2012/10/12 06:54 ] [ 編集 ]
  65. 前にこれテレビでやってたな。
    ヤポンさんが一杯でワロタ。
    管理 No.38640 __ [ 2012/10/12 07:02 ] [ 編集 ]
  66. ハポン、ジャポン、ジャパン、ヤーパン、
    そういえば広東語ではヤップンだな。
    管理 No.38641 __ [ 2012/10/12 07:08 ] [ 編集 ]
  67. >>43 バングラデシュにある侍の村はもっとスゴい。村人がハーフ顔。
    そして村に日本の生活が残ってる。箸とか。

    これkwsk
    管理 No.38642 __ [ 2012/10/12 07:18 ] [ 編集 ]
  68. ※31
    大名の領地を指して藩という言葉を使い出したのは新井白石。
    それがよく使われるようになったのは明治政府が成立し、旧大名領地に府県を置くようになって、府県との対比で。
    なので江戸時代は○○藩と呼ばれることはほとんどなかったし、慶長使節の頃はそもそも○○藩って言葉自体なかった。

    だから当時の仙台藩を指すのは伊達家家中か松平陸奥守家家中あたりだと思われ。
    管理 No.38643 __ [ 2012/10/12 07:21 ] [ 編集 ]
  69. 世間における村上春樹の過大評価はマジいい加減にして欲しいな
    あんな文才ない奴にノーベル賞とか考えられん
    管理 No.38644 __ [ 2012/10/12 07:24 ] [ 編集 ]
  70. 太平洋を渡っていたとは。んなわけねーと思ってしまいすまん。
    管理 No.38646 __ [ 2012/10/12 08:03 ] [ 編集 ]
  71. まあこれはどうなんだろうなw
    もともとスペイン人はベルベル人の血で蒙古斑出る人間も普通にいるから
    管理 No.38648 __ [ 2012/10/12 08:15 ] [ 編集 ]
  72. この村から世界的有名人が排出されたら、コリアは高麗の意味とか言い出す気がするし…

    管理 No.38649 __ [ 2012/10/12 08:30 ] [ 編集 ]
  73. どの局のワイドショーも村上春樹のノーベル賞受賞前提で
    ビデオを作っておいたんだなw
    管理 No.38650 __ [ 2012/10/12 08:39 ] [ 編集 ]
  74. これ、某国人に教えてやれよ
    きっと喜んでサウラビ(サムライ)の起源ニダ!って吹聴し回るぞwww
    管理 No.38651 __ [ 2012/10/12 09:08 ] [ 編集 ]
  75. >>74
    気持ち悪いな…おまえ
    管理 No.38652 __ [ 2012/10/12 09:43 ] [ 編集 ]
  76. 「侍」はただ淡々と書かれている小説なんだけど、それがまたずしっと重みがあるんですよ。余韻が長いというか。
    是非読んでみてください。

    それよりBLの逆輸入って・・原作も作画も日本人じゃないのにどうして主人公は日本人なんだろ?
    管理 No.38654 __ [ 2012/10/12 10:48 ] [ 編集 ]
  77. いちいち反応する奴も気持ち悪いです
    管理 No.38655 __ [ 2012/10/12 11:03 ] [ 編集 ]
  78. 海賊対侍ってのは予想外だったわ。ほんとに映画になりそうだなぁ。
    管理 No.38657 __ [ 2012/10/12 12:03 ] [ 編集 ]
  79. 日本人の半分は海洋民族でできてますから
    管理 No.38659 __ [ 2012/10/12 12:30 ] [ 編集 ]
  80. 太平洋渡ったのは普通に学校の教科書で学ぶだろ…
    管理 No.38660 __ [ 2012/10/12 12:33 ] [ 編集 ]
  81. なんかわかんないけどアメコミBL注文しちゃったw
    管理 No.38661 __ [ 2012/10/12 12:38 ] [ 編集 ]
  82. 日本には南蛮人の子孫の里とか無いのかな
    管理 No.38662 __ [ 2012/10/12 12:41 ] [ 編集 ]
  83. 近藤さんとかトランプさんとか、たまたま同じ名字の人が作っただけだもんね
    公式とか物質の名前なら格好いいけど、ひょっとしたら虐められるようなものもあるよね…
    管理 No.38663 __ [ 2012/10/12 13:26 ] [ 編集 ]
  84. >>82
    東北の方にキリストの子孫が住む里があるそうな…
    管理 No.38664 __ [ 2012/10/12 13:43 ] [ 編集 ]
  85. 東北はたまに出るね
    白人?っていうかロシア人ぽいの
    目が青かったり、骨がでかかったり
    アイヌもそれっぽい人が多いので、北の人は混ざってるんだと思う
    管理 No.38665 __ [ 2012/10/12 13:48 ] [ 編集 ]
  86. アイヌは明確にモンゴロイドだっつうの…
    100年前のヨタをいまだに信じてんのかよ
    管理 No.38666 __ [ 2012/10/12 13:59 ] [ 編集 ]
  87. アフリカから日本までたどりついた超アクティブな人種の子孫が日本人だもの。
    鎖国してたって、新し物好きの気性はなくならなかったし。
    ただ、宣教師が植民地化の手先で奴隷がまかり通ってる世界に
    鎖国で対抗したのは正解だと思う。
    400年の太平って歴史的にもないし。

    伊達政宗と支倉常長が宣教師を使って世界に打って出たのは、
    凄いことだけど、
    植民地化される危険もあったから難しいところ。
    管理 No.38667 __ [ 2012/10/12 14:11 ] [ 編集 ]
  88. モンゴロイドだって混ざりはあるだろ
    中国人だって、西や北にいくと白人みたいな人は出る
    逆にスラブ人なんて結構モンゴロイド入ってるけど白人じゃん
    管理 No.38668 __ [ 2012/10/12 14:14 ] [ 編集 ]
  89. 佐藤賢一の作品を思い出した。
    管理 No.38669 __ [ 2012/10/12 14:22 ] [ 編集 ]
  90. >>82
    小笠原諸島 捕鯨 子孫 でググルと吉

    管理 No.38670 __ [ 2012/10/12 15:01 ] [ 編集 ]
  91. 動画のコレジャナイ感w
    バカンスに来ていた多くの欧米人が津波で亡くなったのは事実だけど、津波ってあんな高波みたいに一気にこないし
    そもそもインドネシアとかタイとかにあんな日本的な祭りあったっけ
    管理 No.38672 __ [ 2012/10/12 15:46 ] [ 編集 ]
  92. TVで何回も見たけど、
    子孫達を見ると、本当に日本人の血が混じっているの?
    って言うくらい、容姿が完全にスペイン人。
    管理 No.38673 __ [ 2012/10/12 16:09 ] [ 編集 ]
  93. 村上春樹は日本が尖閣や独島の侵略者と言っている
    彼は正しい
    管理 No.38675 __ [ 2012/10/12 17:00 ] [ 編集 ]
  94. ※93
    釣れますかw
    管理 No.38677 __ [ 2012/10/12 17:47 ] [ 編集 ]
  95. カプサイシンの取り過ぎは脳に多大な悪影響を及ぼします。
    管理 No.38678 __ [ 2012/10/12 18:07 ] [ 編集 ]
  96. ロマンや。
    ロマンなんや。
    管理 No.38679 __ [ 2012/10/12 19:39 ] [ 編集 ]
  97. >ガラパゴス島の Post Office Bay [ 郵便局湾? ]

    ポスト・オフィス湾について、ちょっとコピペしときます。↓

    ガラパゴス諸島の中のフロレアナ島のポスト・オフィス湾には、無人の郵便局が存在する。郵便局とは名ばかりで木製のポストが置いてある簡素な郵便局であり、手紙を回収にくる郵便局員もいない。海賊船の時代が終わり捕鯨船の時代に入った18世紀末ごろ設置されたとされ[8]、船乗り達がこのビーチに樽を置いて郵便を投函しておくと、立ち寄った別の船が自国宛ての郵便があれば持ち帰って届けてくれた習慣に湾の名前は由来している[9]。今でも観光客が真似てこの郵便局に手紙を残し、残した数だけ自国宛ての手紙を探して持ち帰り、帰国した際に切手を貼って送る慣習になっている。
    管理 No.38680 __ [ 2012/10/12 19:44 ] [ 編集 ]
  98. 「ジャガーになった男」はいいよな
    遣欧使節団を離脱した仙台藩士が欧州で傭兵になり
    最後は南米に渡って現地人に味方しスペイン軍と戦う話
    フランドル戦線であの三銃士っぽい方々と戦ったりもしてるw

    どっかで映像化しねーかなーと思ってるんだけどなー
    管理 No.38681 __ [ 2012/10/12 20:07 ] [ 編集 ]
  99. ロマンに満ち溢れていて、考えるだけでもわくわくするね
    管理 No.38682 __ [ 2012/10/12 20:48 ] [ 編集 ]
  100. 100げっとズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
    管理 No.38683 __ [ 2012/10/12 22:24 ] [ 編集 ]
  101. coriaなんてのが名前に含まれてるとアレだな…
    捏造の材料にされそう
    管理 No.38684 __ [ 2012/10/12 23:17 ] [ 編集 ]
  102. 思わずイン・ズィーズ・ワーズに反応してみるw
    これ買ったけど、コマ割やらアングルの取り方、間の取り方やらが
    日本のマンガと違う感じで興味深かった
    本屋に勤めてるんだけど、問い合わせもめっちゃ多いんだよね
    申し訳ない事に売り切れで、ひと月経つのにまだ再入荷がない…
    リブレさん仕事してー!
    管理 No.38686 __ [ 2012/10/12 23:54 ] [ 編集 ]
  103. マニアックすぎる・・・wwww
    弥助あたりは、知ってたが。
    鎖国時代に銀を守るための傭兵をやってたとか、日本史好きの
    オレが外人に教わるとわ・・、勉強たらんなぁ・・・。
    やっぱり外人とパツ一決めたいっていう、思いが強かったのかなぁ
    残留するだとか。映画化しろよハヨ
    管理 No.38707 __ [ 2012/10/13 00:50 ] [ 編集 ]
  104. 76さんの「原作も作画も日本人じゃないのにどうして主人公は日本人なんだろ?」
    違和感それだー!と膝を叩きました
    注文するほどではないけど読んでみたいわ~アメコミBLちょー興味わく…
    管理 No.38721 __ [ 2012/10/13 01:32 ] [ 編集 ]
  105. メキシコと日本の繋がりは結構古いんだよな
    それもあって明治時代に不平等条約を撤廃するための
    きっかけになる最初の条約を結んでくれたのがメキシコで
    日墨修好通商条約というのがそう
    管理 No.38749 __ [ 2012/10/13 02:58 ] [ 編集 ]
  106. 嫌な名前だなあおい
    管理 No.38753 __ [ 2012/10/13 04:08 ] [ 編集 ]
  107. >>92
    いや、だから400年・・・
    管理 No.38769 __ [ 2012/10/13 07:58 ] [ 編集 ]
  108. 宮城の地元紙「河北新報」の今日のコラムがまさにこのネタだった
    たまたま偶然なのか、それとも記者がここを読んだのかw
    管理 No.38772 __ [ 2012/10/13 09:04 ] [ 編集 ]
  109. 日本ではハーフで白人の血が入って美しいと言われることがあるけど、ブラジル人とかで白人からものすごいホットな美女と言われるのはアジア人の血が入ってるから
    つまり白人から見ても別の血が混ざってる方がエキゾチックで美しいと思われてる
    ちなみにスペイン人は南だから背も高くないし色がわりと褐色の人も多い、目は釣り目っぽい人も多い
    日本人と関係なく混血が昔から多い土地なんだと思う
    管理 No.38795 __ [ 2012/10/13 15:16 ] [ 編集 ]
  110. 外人の名前が変って日本人だってなかなかなもんだと思うがな。
    田中→たんぼの中(何をする?w)
    鈴木→鈴のなる木(どんな木?)
    加藤→藤を加える(何に加えるんだ?)
    だぞww
    管理 No.38797 __ [ 2012/10/13 16:32 ] [ 編集 ]
  111. >110
    まあ直訳するとそういう誤解も生じるよね
    田中→周りが田んぼの土地に住んでる
    鈴木→すすき(稲刈りに関係)がなまった
    加藤→藤原氏の末裔で傍流なので加をつけた

    あと、女の名前の「子」も誤解が多いね。子という漢字にはいろんな意味があるのに、「こども」という意味しか知らないと恥をかく。
    管理 No.38816 __ [ 2012/10/13 20:59 ] [ 編集 ]
  112. >76
    バッカーノの立場がw
    管理 No.38817 __ [ 2012/10/13 21:02 ] [ 編集 ]
  113. あ、>111は適当の想像した作り話なので念のためw
    管理 No.38818 __ [ 2012/10/13 21:04 ] [ 編集 ]
  114. 黄金の国ジパングは、海外からは既にJAPONと呼ばれてても不思議は無い。だってこれは大航海時代よりもずっとずっと後の時代くらいでしょう。コロンブスや、マゼランよりも後の時代だからね。
    wikiによると1544年の地図にはもう、ZIPANGで記載されている。
    管理 No.38820 __ [ 2012/10/13 21:06 ] [ 編集 ]
  115. 日本→中国語読みでリーベン→ZIPANG
    だもんね
    管理 No.38822 __ [ 2012/10/13 21:13 ] [ 編集 ]
  116. 加藤は「加賀の藤原氏」って意味じゃなかったっけ
    近藤は「近江の」、佐藤は「(下野国の)佐野の」、伊藤は「伊豆の」という説が確かある
    与太話の類かもしれんけど
    管理 No.38823 __ [ 2012/10/13 21:13 ] [ 編集 ]
  117. >108
    両方とも元記事を参考にしたってことだろ
    管理 No.38825 __ [ 2012/10/13 21:16 ] [ 編集 ]
  118. 鎖国する前は、東インド会社の傭兵は日本人が多かったみたいだな
    戦国時代が終わってあぶれた侍が海外へと
    管理 No.38856 __ [ 2012/10/13 23:47 ] [ 編集 ]
  119. あぁ、何で地図で表示されてるような遠い旅をしたんだろ~?と思ったら…
    蒸気船とか無くて帆船だからか~と、経過期間にも納得。
    北半球から海流と風使って行ったんだろうと思うと浪漫を感じるな~。
    帰りは南半球寄りの風か~。
    この航路って風がどう言う吹き方するか判ってないと無理な感じもするんだけど・・・
    正に浪漫紀行w
    管理 No.38882 __ [ 2012/10/14 02:28 ] [ 編集 ]
  120. 恥ずかしながらここで支倉の読み方を知った
    世界史ならやったんだけど日本史はなぁ・・・
    管理 No.38884 __ [ 2012/10/14 02:35 ] [ 編集 ]
  121. なんで太平洋渡ったことがありえんのだ?
    この時代でも開拓されてる一般的な航路だろ
    管理 No.38907 __ [ 2012/10/14 05:34 ] [ 編集 ]
  122. ちなみに東南アジアでも侍の傭兵がスペイン人とやりあったりしてた
    管理 No.38908 __ [ 2012/10/14 05:35 ] [ 編集 ]
  123. japonさんはガチで侍の子孫
    俺たちはほぼ農民の子孫という事実
    管理 No.38909 __ [ 2012/10/14 05:39 ] [ 編集 ]
  124. 俺がアメリカで診察受けたとき、
    蒙古斑を虐待のアザと勘違いされて、
    めちゃめちゃえらい目に逢ったってカーチャン言ってた!!

    “This is mongolian spot!”って訴えてもナニソレ状態で、
    最終的にアジア系の看護師さんが出てきてくれるまで、
    完全に虐待親扱いだったって。
    管理 No.38921 __ [ 2012/10/14 09:44 ] [ 編集 ]
  125. 米123
    そうとも言い切れないんだぜ。スペインの教宣教師が日本人を奴隷として連れて行ったことも忘れないで下さい。支倉常長と一緒に行った人がスペインで目を潰された日本人奴隷に会っている。売られた日本人は農民とか身分の低い人。秀吉がキリスト教を禁止したのはこれが原因。
    管理 No.38923 __ [ 2012/10/14 10:07 ] [ 編集 ]
  126. >>57
    一応、白人の侍もいたらしいという話は聞いたことあるな
    でも、いくつもの書物に存在が記されていて実在が確実視されているヤスケと違って証拠が少ないらしいが
    管理 No.38925 __ [ 2012/10/14 11:55 ] [ 編集 ]
  127. そういえば昔アメリカ大陸の南端の方に侍が入植してそのまま住み着き
    日本人とまったく同じ顔した民族がアメリカの端にいるって
    テレビで報道されていたことがあったなぁ。
    管理 No.38947 __ [ 2012/10/14 16:41 ] [ 編集 ]
  128. ※104
    日本製BL漫画を読んですくすく育った作者さん達なのかもねw
    リスペクトwしてくれたのかもしれないし、まぁ日本の漫画にも外国舞台・外国人主役のものはたくさんあるからね~
    管理 No.39048 __ [ 2012/10/15 01:39 ] [ 編集 ]
  129. 行って帰ってくるのに7年か・・・まさに「旅」だな・・・
    確かにエコノミーの狭さに文句言うのも何だか申し訳無いくらいだわ
    管理 No.39137 __ [ 2012/10/15 11:06 ] [ 編集 ]
  130. >57
    弥助よりも山科勝成の方が早いし、そもそも弥助は侍じゃない。
    他にも三浦安針とかヤン・ヨーステンもいるな。
    ハーフ系だと和仁親宗とかな。

    古代に遡れば侍が生まれる以前に、征夷大将軍 坂上田村麻呂がいる。
    管理 No.39172 __ [ 2012/10/15 17:57 ] [ 編集 ]
  131. 400年経っても受け継がれる蒙古班すげーww
    見た目スペイン人と変わらないぐらい血が薄まっても
    蒙古班だけは残ってるなんてwwww
    管理 No.41344 __ [ 2013/04/06 01:50 ] [ 編集 ]
  132. 財布 ブランド
    管理 No.41716 __ [ 2013/10/04 18:41 ] [ 編集 ]
  133. 弥助は武士だから侍でいいんじゃね?
    管理 No.43870 __ [ 2014/02/25 20:33 ] [ 編集 ]
  134. もしかしてパエリアって現地に残った人が釜飯食いたいがためにうまれたとか?w
    管理 No.64858 __ [ 2018/04/08 02:59 ] [ 編集 ]
  135. 神谷町のスペイン大使館にもこの逸話を解説する読み物が置いてあったよ
    管理 No.66459 __ [ 2018/04/25 13:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2